TRPGオンライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
00:33 (Tanaka) TRPGオンライン とかネ実らしいストレートな気もしたw

スレタイに関する問い合わせはIRCまで(´・ω・`)
2既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:41:26 ID:6raDiVou
>>1
995くらいで良かった気がしたけど…
3既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:42:23 ID:iUWTDP40
>>3
いいからテンプレを貼る仕事に戻るんだ。
4既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:46:41 ID:iUWTDP40
まさかの自己レス……

すいませんどなたかテンプレを下さい(´・ω・`)
5ワルキューレ ◆mci....ll. :2010/02/05(金) 00:47:04 ID:DFHDrEqd BE:76090638-2BP(3675)
TrueRoleplayうんたらかんたら
6テンプレを改造した:2010/02/05(金) 00:53:15 ID:6raDiVou
ここは、ネ実の住人でIRCなどに集まってでTRPGをやってみたり
実プレイに興味がある人もない人もグダグダ語ったり遊んだりみよう、というスレです。

TRPGとは?http://www.trpg.net/WhatisTRPG.html

興味のある人間の一部はIRCに集まって、雑談や情報交換、
実際のセッションなどを行っています。よろしかったらどうぞ。

IRCって何だ?→ ttp://hiki.koubou.com/IRC/
つなぐためのソフトは?→ ttp://limechat.net/
設定した時に選ぶサーバーは?→ irc.trpg.net ポートは6667でok
チャンネルは?→ #ネ実からTRPG (シャープ#も含めてコピペで)

初代>>1の保管庫 ttp://trpg.qp.land.to/
7既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:55:00 ID:6raDiVou
TRPGは、テーブルトークロールプレイングゲームです。
テーブルがなくてもトークしてロールプレイしながら遊ぶからTRPG…だと思う。
8既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 00:56:06 ID:iUWTDP40
>>6
気に入った。うちに来て妹をファックしていいぞ。
9既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:02:26 ID:CtBQ7aTa
>>8
妹をファックするのに必要な技能と目標値を教えてください
10既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:17:25 ID:iUWTDP40
>>9
《枕事》:特級
11既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:25:12 ID:vbkjIQyw
>>9
諸々の条件が考えられるが、行き着くところCHR値
12既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:50:54 ID:WWpMM/ez
いや必要なのは体力じゃないのか?
13既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 01:54:00 ID:6raDiVou
えーと、妄想を処理するための判定は何ページだったか……
14既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 02:44:10 ID:iUWTDP40
スーパーリアルモードに入るには煩悩判定に失敗してもらわないと…
15既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 04:27:25 ID:1bhvwDec
キュートシスターRPGをならなんとかしてくれる。
妹をファックするRPGじゃなくて妹がファックされるRPGだが。
16既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 06:42:22 ID:8xQ3P+vA
つ「無言で押し倒す」
17既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 10:54:41 ID:NnMFTjaB
CP10使って「常識」を取るべきだな
18既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 10:59:38 ID:0D+ZphA7
TRPGってGMの心積もり一つでなんとでも展開しちゃうからオンゲは無理だよぉ
19既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 13:10:54 ID:RiTlENvG
でもオンラインセッションなら……?
20既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 14:03:47 ID:7boH5hb3
AD&DとかSWとかHT&Tくらいしかわからないでござる
21既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 14:32:02 ID:BUuNNT7R
手元のルルブがダブクロとブレカナしかないでござる
22既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 16:22:08 ID:iUWTDP40
最近のは知らんけど、NWNなんかはオンラインTRPGの一つの形だな。

GMの心積もり一つでなんとでも展開しちゃうようなもの以外はTRPGではない、
と定義するならあれもTRPGではないんだろうけど。
23既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 17:26:46 ID:n5BzIvmQ
オンラインでTRPGをやるってのは

GMじゃなくてアクターとかパフォーマーみたいな感じになるのかも。

つまりアドリブを利かして話を運び進める役。

サイコロ振って判定はプログラムを組んで頑張る。

問題は同時に話せないことなんだよね。たぶんスカイプを使っても
今度は誰が話しているのか咄嗟に把握して、どんな空気、流れなのかを
共有するのが難しいだろう。

だから、シナリオを進めるのに

ひたすら演技して
分かりやすい流れを作り出し、プレイヤーに迷わずタイピングしてもらって
どんどん話を進める、言葉を引き出す。そんな役が必要。
24既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 20:07:04 ID:8xQ3P+vA
NWNって普通の一人プレイしかしたことないんだけど、アレのマルチってどんな感じなんです?
ちゃんとTRPG的なことができるんです?
25既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 20:23:07 ID:iUWTDP40
ごめん実はよくしんねーのよ(´・ω・`)
知る限りでは、舞台を作ってそれを遊ばせる事は出来るし
実際にGMとして常駐して進行に干渉する事も出来るみたい

なのでダンジョン的な遊びなら十二分にやれるらしい、と認識したよ

そもそもおまいさんの言うTRPG的なことってどんな事?
26既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 20:49:53 ID:6raDiVou
NWN…というかオブリビオンで自前シナリオ作って遊ぶようなもんかな。
27既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 21:15:21 ID:8xQ3P+vA
>>25
ごめん、別にTRPGとは何か?とかそんなに大層なことを考えていたわけではなく
いわゆる「面エディット」なのかもっと双方向性があるものなのかどうか位の意味で言ってた

あと、一人プレイはポーズありの半リアルタイムだけど、複数プレイでGMが動かすのはどうやるんだろう、とか。
28既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 23:28:35 ID:6raDiVou
ポニョが神話的存在に見える不具合の修正
29既にその名前は使われています:2010/02/05(金) 23:31:44 ID:hlUlQNnf
どう見てもインスマウスの住人だろ
30既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 01:59:51 ID:nFw8TVmP
あのラスト、どう説明をつけたものか
31既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 05:31:06 ID:nFw8TVmP
Zzz
32既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 05:45:14 ID:gxqXFOLt
ポニョと触れ合ってSAN値が削られた挙句の幻覚
33既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 11:44:28 ID:IBgc4mDM
ポニョ!ポニョ!ポニョ!忌まわしき魚の仔!
海の奥深くより奴等がやってくる!

(日記はここで途絶えている……)
34既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 11:46:52 ID:IBgc4mDM
IDがDMですし
35既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 12:40:35 ID:tKJK5l3J
記憶を失い、最初に見た者を親と認識するフェザーフォルクの少年を拾ったら、
俺は過保護パパになれる。たぶん。

俺のSON値が上がった!
36既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 14:54:28 ID:oEuGoPaH
息子かよw

そちらが神話的な存在ならば、こちらは股間のマグナムで応戦せざるを得ないような――(EoE風


セガのゲームは世界観好きだな。
中身は……まぁ、アレだが。
37既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 15:15:28 ID:Ag0qUUrA
シェンムー完結編の話か
38既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 16:54:47 ID:7ZzXCB5j
>>35
息子の結婚式で男泣きフラグ
39既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 19:58:35 ID:tKJK5l3J
>>38 こんな可愛い子が女の子のわけがないでしょうが!だな!

フェザーフォルクやハーピーって公式設定では最初に見た人を親と思うってのはないはずなのに、
あっちゃこっちゃのセッションではそのネタになるんだよなぁ…。
40既にその名前は使われています:2010/02/06(土) 20:28:46 ID:XmP3uGjp
ベースの鳥を思うと、そういう風に解釈するんだろう。
41既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 00:22:51 ID:KkF75GvX
遊べもしないのにたくさん買ってしまったルルブが並ぶ本棚を眺めつつageる
42既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 01:26:29 ID:N3z3LBXT
関係ない話題ですまないが
るるぶの中で一番重いのはシャドーランかな
43既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 03:19:22 ID:MS0NjQ2t
SW完璧版よりおもいん?
44既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 03:37:23 ID:KkF75GvX
>>42,43
今手にしてみたところ、どちらも同じくらいの重さだった。
45既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 07:42:33 ID:gug2sGc+
俺は持ってないから確認できないけどロールマスターフルセットとかD&D3版フルセットとか
46既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 08:09:50 ID:P2rw8zdj
対象範囲によると思うが
物理的な一冊:旧シャドウラン?SW完全版?あたりのハードカバー物だと思う。バインダー系はどうなんだろう?
基本ルール:D&D3e(3.5e)のPHB,DMG,MM。多分これ以上はないんじゃないかな?
全サプリ:日本語版ならD&D3e、英語を含めるとGURPS?英語GURPSのサプリは一冊一冊が薄いからD&D3e?
47既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 08:24:59 ID:IJx1D7vZ
そろそろ改めて、TRPGをベースにした家ゲーRPGが世に出て欲しい。
いま市販されてるRPGと比べても遜色ない世界設定だと思うんだが……


FF13みたいな緻密で繊細な設定には負けるけど、さ。
48既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 08:31:00 ID:8vmrwihP
FF13は専門用語全部廃止したほうがいいと思うがな。
緻密で繊細というよりややこしくて手間がかかる。
TRPGには向かんよ。

ラウラ・マァの守護者編みてみぃw専門用語解説が分からんわw
49既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 08:32:51 ID:42heGcNi
一定の期間でプレイの結果を世界情勢に反映してくれる
マメな運営をしてくれるMMOがいいな

定期的な戦争イベントで国境線が移動したり物流が変化したりとか
50既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 09:20:29 ID:P2rw8zdj
>>49
オススメのコンクェストですね、わかりま……す?
51既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 09:27:54 ID:8vmrwihP
今コンクエ死んでるしなぁw
カンパニエだって黒太子何回殺されてるんだよって話で。
(逆に一時期本国攻められまくりだったが)

パニエって、本国首都堕ちる事ないんだろ?敵拠点がアルタナ同盟支配でも敵がちゃんと出てくること見ても。
52既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 09:30:12 ID:gug2sGc+
FF13の用語は全然多くねえだろw
語呂悪いけど
53既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 10:50:44 ID:KkF75GvX
私の本棚に遊べもしないのにルールブックがたくさん並んでいるけど、
(ギア・アンティークに至っては未開封)
正直、ルールブックはマスタースクリーンの裏側に収まる量がいいと思う。
54既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 11:51:03 ID:8vmrwihP
だからといって大学レポート10枚に収まる内容を別冊にするマギウス基本ルールは腐っていると思うんだ。
55既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 14:13:10 ID:NSaxyKcZ
マギウス基本ルールなんて、レポート用紙一枚の半分も使わないだろ
56既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 15:28:56 ID:KkF75GvX
先ほどMAGIUSスタートブック(平成7年3月:初版)をざっと読み返してみた。
それで思い出した。当時、最先端扱いだったトーグとガープスの、
基本ルール+テーマ毎のルールというスタイルのシステムを模倣してみたってやつだな。
当時はこれはこれで商品として出版するほどの心意気を込めた試みだったのだろう。

最先端といってもまったく新しい概念ではなく、S・ジャクソンとI・リビングストンが
既に確立してシリーズ商品を出していた。
57既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 17:38:51 ID:fAwY2VuS
やっぱルールブックの挿絵やボックスアートが日本人のイラストだと
なんていうかファンタジーの世界にどっぷり浸れないな
58既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 17:46:12 ID:42heGcNi
天野喜孝とか末弥純とかならきっと大丈夫
59既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 18:30:06 ID:aPCAwpIg
ドラゴンランスとか判るやついないの?
60既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 18:36:19 ID:42heGcNi
61既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 18:51:53 ID:aPCAwpIg
>>60
ゴールドムーンとローラナが萌えキャラになっとる・・・
62既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 21:02:08 ID:TUBMo3xr
>>58
田口順子氏も入れてあげて下さい
63既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 21:09:22 ID:42heGcNi
田口順子もいいですね
深淵大好きです
64既にその名前は使われています:2010/02/07(日) 23:45:44 ID:LUrrENb7
オンラインセッションしたいけど、カード処理がダルいのと、誰もルール持ってないな。
あと勝手知ったるメンツじゃないと事故りそう。
65既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 00:55:53 ID:LUoi2E2W
絵の話であってセッションの話ではなかった…
66既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 02:01:06 ID:Xy9m/0ow
深淵はルールブックあるけどオンラインじゃなくてもプレイできる自信無いわw
67既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 09:20:16 ID:hGW5Telr
萌えの力は偉大だわ…
68既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 09:31:53 ID:0jHrfazk
ですよねー
69既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 13:10:37 ID:JV2CBEHA
ニャル子さん読んだやつ、いるか?
ゲーマーズでプッシュされてて驚いたよ。
70既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 14:23:24 ID:jDlNCRDA
ニャル子とTRPGに何の関係が?
71既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 14:31:33 ID:bnkw3XdA
クトゥルーつながり?
72既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 14:36:16 ID:eCRhi7LR
流れからして、和製RPGの話はNGで、
洋物RPGなら限りなく関係なくてもおkな印象を受けるけどな
73既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 14:54:15 ID:JV2CBEHA
そげブ。

EoEの世界設定を見てるとアルシャードっぽくて良い感じである。
74既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 14:58:24 ID:rvPODvn6
NGってこたぁないだろうが少なくとも俺は改めて話題にしたい和製ルールがあんまない

誰かガンドッグやろうぜ……メン募のに乗り損ねたのよ
あちらも人が集まらなくて中止らしいけど(´・ω・`)
75既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 15:36:10 ID:8554Wtqn
ガンドッグはルルブ持ってないなぁ
今有るのはエンギアくらいだ・・・・・・エンギア一緒に遊んでくれる人、おらん?
76既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 15:43:41 ID:rvPODvn6
>>75
よしこい。2ndならある。
77既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 15:56:15 ID:bnkw3XdA
プレイしたこと一回づつしかないけど一応両方持ってる
どんとこい
78既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 18:45:24 ID:JV2CBEHA
エンギアってどんなシステム?
79既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 19:10:00 ID:bnkw3XdA
たしか複座機でいちゃつきながら戦う天羅
80既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 20:06:01 ID:UZCBOp2N
マギウスとはなんだったのか
81既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 20:26:29 ID:rvPODvn6
>>78
天羅+エヴァ+ガンパレ
82既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 23:22:02 ID:BM/KQ5Vy
説明らしい説明になってねえだよ
83既にその名前は使われています:2010/02/08(月) 23:36:10 ID:0jHrfazk
15歳の少年少女が九州で正体不明の怪物と戦うのかな 天羅が入らないな

ロボット物TRPGはあちこちにあるので、色々あって楽しい
84既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 01:35:43 ID:8uNG708R
実プレイはいずこ
85既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 08:47:30 ID:IrESoWdO
14-5歳の少年少女が、自分達の社会を救う唯一の武器である人型兵器(暴走したり怪物になったりする危険がある)のパイロットになって←このへんがエヴァ
絶望的な状況、軍隊という組織の中で確執に悩んだり恋を育てたりしつつ(でもやる事は怪獣退治)←このへんがガンパレ
気合い的なポイントをため込んだり因縁的なものを育んだりかっこよく死んだりする←このへんが天羅
86既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 12:37:54 ID:Xe/xxWJU
普通に熱血専用使っておけw

神魂合体ゴウダンナーみたいだな。
87既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 16:02:30 ID:IrESoWdO
掛け合いを目的とするなら熱血専用の方がシステム自体は良くできてる気がするな
掛け合いには配役とステロタイプさが大事って教えてくれたいいシステムだ
潔すぎて、知名度の割に実プレイで流行らなかったとも思うが
88既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 16:16:36 ID:YK7dl8vR
何度か実プレイを行った結果
ヒーローをいじって遊ぶゲームと化した

最終的にフェローは全員ヒーローの妹とか変なプレイばかりになった
熱血戦闘の掛け合いは突然突拍子も無いことを言い出すので腹がよじれて死にかけるし
89既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 16:24:13 ID:IrESoWdO
エンギアとかは掛け合いじゃないんだよなぁ
こう、なんつーの。そりゃエンギアは掛け合いできません(`・ω・´)キリッとか言うつもりはないが

GMがプレイヤーごとに一人ずつNPCをあてがってかっこいいロールをする
周りはそれを見て拍手する

って感じ
熱血はどっちかというと

TRPGで飲み会とかカラオケみたいに盛り上がってみた

って感じ
90既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 19:28:16 ID:NxzykbH6
エンギアおもしろそう
91既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 20:16:01 ID:WyXOxLiM
狂王ノ迷宮
92既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 21:36:41 ID:WR4Js/mG
TRPGは良いものだ。
93既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 21:54:31 ID:ou0Gu5Br
マクベって、結局アースノイドに憧れて道を誤ったスペースノイドの
官僚型策謀大好き軍人ってことでいいのかな?
94既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 22:57:38 ID:WR4Js/mG
火曜日にウォーハンマーをプレイしようと思案中。
初期作成で、IRC利用。
95既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 23:30:12 ID:WR4Js/mG
そんなことよりシノビガミでニンジャしたい気もした。
96既にその名前は使われています:2010/02/09(火) 23:55:33 ID:ou0Gu5Br
じゃ、僕はアリアンロッドちゃんで戦姫
97既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 00:22:52 ID:YnWlVfiG
うぉーはんまーもってねー
深淵キャンマスやってくれるナイスガイはいませんか?
98既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 01:39:20 ID:9qrGpxy6
何か五月蝿いと思ったらパソコンがエラーを吐いてて終了してなかったでゴザル。
99既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 01:50:47 ID:8JcCQ/qr
エンギアでトゥアレタとイチャイチャしたいお
100既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 04:37:51 ID:NbSOGpC+
>>93
憧れてというより、アースノイドvsスペースノイドって風に考えてなかったんじゃないかな
生まれも育ちも植民地だけど、本国人の誇りや矜持を持ち合わせた人物、みたいな感じ

本国(地球)との戦争でも、たまたま本国で政権取ってる連中と対立しただけで、
地球圏という大帝国の未来の為に戦ってたんだと思う

だからこそ、ギレンの「最後っ屁に核のバーゲンセールしてこいや」って命令を「大事な国土を荒らすような事が出来るか」って一蹴したのかな、と

そんなことよりウィザードリィTRPG自作して遊ぼうぜ(´・ω・`)
101既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 07:41:53 ID:AAZQ0yRg
リセツト
102既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 07:47:45 ID:W+U5N+rv
ウィザードリィロールプレイングゲームとか
真ウィザードリィRPGとかあるじゃないかw
箱の方は俺が初めて買ったTRPGだw
103既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 11:01:29 ID:nyFVf/mr
このスレは・・・落とさせはしない!!

ここは俺が引き受ける!みんなは先へ急ぐんだ!
104既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 11:52:40 ID:Ny0AkRwX
>>100 マクベって大佐だったのが中将に設定が変わっていませんでしたっけ?

そこらでかなり性格も変わったような気がします。壷も騙されて偽物を掴まされてたって話だし
スペースノイドなんだけど、それを自覚的に嫌ってみせるところがあるような気が。

核についてとか、テキサスコロニーでギャンに乗っての対決とか、そこらは
全部、ガンダムオリジンになってから筋が変わっちゃっているので、その分人物像にぶれが
あるというか厚みが出ているというか、そういうことはあるかも。
105既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 12:03:59 ID:B67O1vBv
流石にガンダムの人物考はスレ違いじゃね?w
そういうマクベでGMしてくれるなら喜んで参加するがw
106既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 12:29:17 ID:Ny0AkRwX
何のスレか忘れてた。そいや、ガンダムRPGってのもロボット物RPGであったような。

あれっ、Zガンダムだったかな。ゲームブックも出てたな。
107既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 13:47:37 ID:Im4+YX3g
RPGマガジンで真面目に物理法則込み、運用込みの記事がすっごくおもしろかったなぁ。ガンダムRPG。
PCは基本、ガンダム乗れないがなwwwwwww
108既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 15:21:30 ID:NbSOGpC+
>>104
マクベって、名誉に敏感てラインは共通してると思うんだけど
オリジン以前は「壺」「これ以上シャアを図に乗らせるわけにはいかんのだよ!」ぐらいしか印象になくてね(´・ω・`)
アースノイドかぶれ、って事はオリジンの話だろう、とオリジンでの解釈をしてみたんだ。
まぁ、オリジンのマクベが真面目に好きだからというのもあるけど。
階級は総じて変な気がするし、ちまちまとパッチが当たるのは仕方ないかなと思うw

TRPGと直接は関係ないけど、NPCの行動原理とかで参考にしてるなぁ。
109既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 17:56:44 ID:ymtS7S7E
NPCか。俺はPCもNPCも、どうしたって薄味な奴らばかりでなぁ。
オンセの有名人とかリプレイのPC、公式NPCが羨ましくてならんのよ。
まぁ絵が付いてるってのも大きいと思うんだが。
110既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 18:41:47 ID:VSOU7QtC
ガンダムTRPGと言えばジーク・ジオン
「みんなで負け組になろうよ」とゆー素敵ゲー
111既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 20:02:07 ID:ymtS7S7E
なんつうコンセプトだ…w
112既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 21:22:53 ID:thM2D5cD
例のフラグを立て大会ってことかな


ここは私が上げておくから君たちは先に行きたまえ!
113既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 22:53:35 ID:NbSOGpC+
さすがにNPCでは、せいぜい優先順位と口調決めるくらいだなぁ
PCだとそれにアライメントとかも併せて考えるけど
114既にその名前は使われています:2010/02/10(水) 23:19:57 ID:thM2D5cD
ジオン兵RPGなのか、ジオン国民RPGなのか。
ジオン国民RPGなら、例えば製造業をテーマにして
戦前サイド3の片隅で営業していた小さな衣料品メーカーの
ジオン軍制服の受注から納品までの苦労を



いやなんでもない どうかしていた
115既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 00:16:42 ID:axSs2EsX
あなた疲れてるのよ
116既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 00:33:54 ID:FmkYlI9e
サンコイチぐらいにしたロクに整備もされていないMSで
木馬を足止めしなくてはいけないシナリオ
117既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 02:13:33 ID:+dfxzjXC
銃なんて捨ててかかってこいよ!ベネット!
118既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 05:23:11 ID:axSs2EsX
まあでも、負け戦をやるってのは全然アリなんじゃないか?
キャンペーンの最終回でチート性能のアムロにふるぼっこ、しかも勝ちそうになると「正史と違う」とGMの物言いが入って勝てないようにされて終わるとかじゃなきゃ。

実際に全滅するラストでも、08のノリスみたいな終わり方なら充分華があるだろ。
あ、でもその後のジムスナはなしなw
119既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 05:27:03 ID:0oyVJGlL
むしろジムスナを阻止してケルゲレン打上げ成功させるシナリオとかで
120既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 06:13:00 ID:gZDliAjd
>>114
じゃあ俺がジオン体育大学RPGを作ってやるよ。
ベースはソード・ワールドRPGとD&Dな。
121既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 10:32:37 ID:+dfxzjXC
なんだその大学w
122既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 10:33:21 ID:pKt6OeA2
括約筋が強くなりそうな大学だな!
123既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 12:04:06 ID:nvzIg8ZR
生身で大気圏突入する授業とか有るよ
124既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 13:13:35 ID:axSs2EsX
あんまりまゆたんをディスってやるなよ
125既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 14:38:53 ID:iypflP2S
体育大学という文字だけで安永ワールドしかイメージできない。
126既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 14:58:24 ID:My61Ts3F
ジオ体大…D・Dザクを再び拝むことになる日が来ようとは…!
127既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 15:16:23 ID:iypflP2S
まさかと思ってググッたらやっぱり安永ww
128既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 17:28:56 ID:T70d0t7l
ガンダムさんの汎用性マジぱねぇッスw
129既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 18:37:40 ID:FmkYlI9e
良い年した大人がガンダム、ガンダムってぼかぁどうかと思うな
130既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 18:57:36 ID:Oz5p16/3
その通りですね。

ボトムズまでなら許されるけど。
131既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 20:59:08 ID:T70d0t7l
そういえばボトムズはアニメの方で新作の話を小耳に挟んだな。
あと、TRPG無かったっけ?中身は知らないんだが…
132既にその名前は使われています:2010/02/11(木) 23:39:41 ID:FRi9ebd5
ツレ同士でやってたボトムズのTRPGは、自機をイジって遊ぶのがメインでした。
バトルテック的な?
133既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 00:23:54 ID:ii18Dnw6
ボトムズTRPGはあるね。
新作アニメも3月からリリース予定。
メインは50過ぎたバニラと40半ばのココナぽい。
萌えに背を向けまくりな高橋監督パネェ。

そーいやORGが作ったガープスみたいなマルチ展開TRPGで逆シャアサプリメントあった気が。
134既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 02:14:23 ID:elnhGmOq
ガンドッグゼロが、4000円もして驚いた。
135既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 06:40:10 ID:uls70o7g
TRPGのルルブは安くならないんだよなぁ
136既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 11:00:05 ID:+IOxwR7c
制作に関わる人数が普通の本と比べて多いせいもあるんかな
137既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 11:47:11 ID:r9BGo/Ri
あとは…売り上げ、だよな。
138既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 12:02:16 ID:Ur+BytF6
ユーザー数だよなぁ
139既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 12:07:14 ID:+IOxwR7c
文庫のリプレイも普通のに比べて100円くらい高いよねー
140既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 12:12:57 ID:cb0VCe3z
その代わり、数人で廻し読みすると、あら不思議。お一人様あたりの値段は良心的価格に。
141既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 12:15:27 ID:r9BGo/Ri
身の回りに、そんなにユーザーがいないお。
オンセおいしいです(´;ω;`)
142既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 12:16:29 ID:0sVj9d8M
ただでさえ儲からないのに、ユーザーまで貧乏とかどうしようもないなw
143既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 15:09:28 ID:cb0VCe3z
システムに広告を入れる。

GMがセッション開始前と中締めと終了後に広告を読み上げるシステムにするんだ。

とりあえず、ボードゲーム制作会社あたりなら広告を出してくれるだろう。親和性が高いから。
144既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 15:10:38 ID:mkfCohso
広告主が金を払ってまで広告入れたいと思うほど売れてない
145既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 15:13:21 ID:cb0VCe3z
んにゃ、シミュレーションゲームとか1000部はけて万々歳らしい。

それに比べればTRPGだのリプレイだのは恵まれてる。
146既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 15:17:05 ID:0sVj9d8M
その同人誌よりもうけてなさそうなトコから、
広告料いくら取って、それでルルブいくら安くなれば回し読みやめるの?
147既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 15:20:40 ID:cb0VCe3z
むしろ、1冊につき何人まで廻し読み可能かライセンスをくっつければいいだろ?
148既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 15:28:24 ID:Ur+BytF6
ジャニーズとかに趣味はTRPGって言わせてブーム作れば良いんだよ
149既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 16:11:35 ID:miL91V7Z
ジャニーズTRPGを作るのはどうだろう
150既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 16:12:56 ID:0sVj9d8M
まさに誰得と言うに相応しいなw
151既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 17:31:21 ID:4z7f5PlI
語尾にアルシャードガイアとつけて会話するのはどうだろうアルシャードガイア
152既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 17:39:43 ID:EuAaQbcG
そんな面倒なことしたくないアルシャードガイア

てかgoogle辞書が一発で変換したのアルシャードガイア
153既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 17:41:16 ID:Ur+BytF6
じゃあ、私は学園薔薇ダイスにするで学園薔薇ダイス
154既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 17:41:36 ID:+IOxwR7c
結構、知名度あるってことなのかアルシャードガイア
155既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 18:20:38 ID:miL91V7Z
たまには番長学園の事も思い出してあげてくだバンチョー
156既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 18:50:04 ID:2RavnZ+C
語尾にアルシャードガイアってのはナイトウィザードのネタだけどなアルシャードガイア
157既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 18:56:42 ID:sgfDvkf3
そんな死の茄子色カブトムシもアニメでは格好良かったでアルシャードガイア
158既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 19:03:23 ID:+IOxwR7c
エロゲにもなったり知名度はあるよねナイトウィザードってアルシャードガイア
159既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 21:28:47 ID:QGiipImK
最近出たサプリの中身はどうなんだアルシャードガイア。

何かこれ、ロリババアかわいいよロリババア。ロリババアおはようロリババア。
そんな昔のシャントットスレを思い出した。
160既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 22:28:57 ID:QGiipImK
どうでもいいけど、明日はircでソードワールド……ですよね?
161既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 22:49:12 ID:+IOxwR7c
そうなの?
162既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 22:55:15 ID:QGiipImK
無いのかな…予定はBBSに書いてあったと思う。
163既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 23:13:48 ID:+IOxwR7c
BBSなんてあったのか・・・
164既にその名前は使われています:2010/02/12(金) 23:58:17 ID:2RavnZ+C
>160
そうだお!
165既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 01:02:58 ID:itdN7KL2
もう古い奴だが、「退魔戦記」は好きだったなぁ。
昔、仲間と猿の様にセッションしまくってボロボロになったよ。

綺麗なのが欲しいけど、絶版。また出してくれないなぁ・・・

ちょっと前に出た真退魔戦記はウンコだった。
166既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 01:03:22 ID:ZzWC2kWO
GM<これ以上放置したらスレ死んじゃうよ?
167既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 01:09:17 ID:3g7ay8Uh
ところで、明日のSWって何時からなんだ?
168既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 08:23:55 ID:KZPtvfvJ
BBSあるならそっち見ればいいんじゃね?
169既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 10:08:47 ID:LhbLUv+K
21時30分だと思う。

どうでもいいが昨日のルパンは妄言の宝庫で素敵だった。
とっつぁんの声の弱さには涙を禁じえなかったが。
170既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 13:15:08 ID:LhbLUv+K
最近、パソコンが終了するときにエラーが出て終了に手間がかかる。
171既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 15:21:37 ID:sGCimUSy
あ、ソードワールドのGMです
前回2100開始だったので2100のつもりでしたごめんね(´・ω・`)
172既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 15:55:39 ID:LhbLUv+K
適当ブッこいてマジすいませんでしたorz
173既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 17:27:14 ID:sGCimUSy
>>172
いいんです…僕阿部さんみたいな人好きですから…
174既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 20:06:52 ID:Ie2yiyMl
婦女子の皆様、お待たせしました。ここから濃厚なって、何を俺は書いているんだろう・・・
175既にその名前は使われています:2010/02/13(土) 21:32:50 ID:LJTJmvkw
このスレに婦女子はいないだろう流石に……
176既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 01:51:01 ID:iiZWaRmf
何か上げておく必要があると思った。
177既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 02:34:58 ID:ucBq5nkL
あげてしやまむ
178既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 03:34:16 ID:7JZ7WCTX
おやすみage
179既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 05:36:18 ID:gDm4Swur
ソードワールドはクリアしきれず次シナリオに続きと相成りました。
参加してくれたプレイヤーの皆さんありがとうございます!

っていうか二回遊ぶとは思ってなかった!
ルール改造厨の血が騒ぐ!
180既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 08:39:43 ID:6bPEUim2
結局元に戻すんだよな。ルール。
181既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:13:17 ID:ucBq5nkL
TRPGは自キャラの名前に悩むんだ・・・

外人っぽい名前とか、中二病っぽい名前とか
恥ずかしくてたまらないですしおすし・・・

でも、それがいい
182既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:33:19 ID:Rv9QAyBP
サイコロを振って決めた文字を使って名前を作る
その日、机の上に有るお菓子の名前
本を捲って開いたページから
それらをアナグラムしてみる、などの手法をよく使いますね
183既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 12:34:09 ID:8M0ocNvD
昔使ったキャラ名をオススメで使ってますが

ちょっと変えてはあるけどね
(買えたと言うか買えざるをえなかっただけだが)
184既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:45:30 ID:9GHJn+u6
色々あったけど、やはり、完全版は……良い。
185既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 13:54:24 ID:ZgIlrBSL
TRPGはさじ加減が難しい
ノリだけで進めるような90年代後期のようなTRPGもあまり好きじゃないけど
ルールでがちがちに固めたシュミュレーションゲームみたいな数字遊びも
なんだかなぁと思う
186既にその名前は使われています:2010/02/14(日) 19:45:56 ID:Xh9HcAUg
ニコニコのTRPG動画も結構面白い
187既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 01:27:38 ID:sT5cXr52
TRPGの動画楽しいです。
188既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 02:04:12 ID:sTUsofLk
友達が西野ならウェスト
山田ならサンダー
田中ならカナタとか本名から適当にもじって作らせたな
ニェリュクールナムとかGMやる時呼びにくいし
189既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 03:18:39 ID:wTLIFqOT
エルフは異種族でよく分からないから、
(設定上はクソ長い名前で歌になっている)
ひらがな+植物名を基礎に。 「のばら」「ひのき」「くすのき」「さくらそう」「あきざくら(コスモス)」「このは(木の葉)」

ダークエルフだと寄生植物や食虫植物。もしくは得意武器。あるいは血、黒、闇を連想させるものをつける。
「やどりき」(この名前は宿り木の宗教的な意味合いからエルフにも使える)「くろばら」
「はちとりそう(蝿取り草だとPCが爆笑するので)」「ちまみれのばら(ブラッディーローズさん)」
「おにゆり」「くろはり(黒針。ブラックニードルさん)」「ちまみれのたんけん(ブラッディダガーさん)」など。

グラランは樽と同じくパピプペポが混じるものや果物の名前…かなぁ。

弟がつけたグララン(お父さんはグラスランナーの「お父さん」)は、
「ファルコ・ミスミル」だが、北斗の拳のファルコが元らしい。
弟のつけ方のほうが、楽しみ方としてはあっていると思う。
190既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 04:35:43 ID:Bva0AE3v
いつでも俺は無敵の万太郎。
191既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 05:09:51 ID:sTUsofLk
じゃあ俺は4d6なのに25出す西部の男ハイグレイで
192既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 06:01:36 ID:NXVuYcrv
>>179のソードワールドGMなわけだが

参加者でこのスレを見てる人にお尋ねしたいのですが、
次回のシナリオでちょいとハウスルールを導入してもいいでしょうか?

具体的に改造したいと感じているのは下記の三点。
■オンセなので挑戦→工夫→達成/失敗のサイクルを短くしたい
■格上の敵相手に空振り連発という状況を減らしたい
■百匹のゴブリンを"常識"ではなく、ある程度数値的に判断できようにしたい

これだけだとわけわかめな部分もある思うので、掲示板の方にもうちょっと具体的な事を書いておきます。
おkなら一言「おk」、反対なら一言「反対」で結構ですので、掲示板の方にレス頂けると嬉しいです。
よりよいアイデアがあるなら教えて貰えると嬉しいですw
193既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 10:43:31 ID:tQCUzxd8
GURPSを魔改造して別ゲーにしたなぁ

妖魔も相当別ゲーだけどさ
194既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:12:45 ID:pKqBMRZn
TRPGが好きだ、とゲーマーの飲み会で口に出したら「何それ」「外人?」「歌?」
ほらこんなもん。

説明したらコンピュータで遊べることをわざわざサイコロ使う理由がわからないと言われた。
面と向かって言われると、結構ショックだな……
195既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 12:27:34 ID:wTLIFqOT
○<GM面倒だな。
■<じゃコンピュータにやらせようぜ。
○<お前知力24くらいあるんでね?

だからな。
196既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 13:46:54 ID:tQCUzxd8
それによって廃除された「好き勝手できる」部分ってのも別に万能じゃないしな
やれば楽しいがやるまでが大変だ
197既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 15:38:30 ID:wTLIFqOT
当時のRPGはダンジョン攻略とハック&キルだったし、
ウィズでよかったと思う。
198既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 18:41:14 ID:sT5cXr52
パソコンを取り囲んで、全員で順番にコマンドを入力していくわけだな

タイピングの修行になりそうだ
199既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:11:22 ID:Bva0AE3v
参加者は全員ノートPC持ち込み。
PC情報の管理、状況や行動オプションから得られる修正の計算、戦利品の仕分け等々にPCを使う。
ルールサマリーをデータベース化して、いつでも必要な時に素早く検索。

だが、ダイスを振る作業だけは手で行う。
床に落ちようが、飲み物の中に落ちようが、これだけは決して譲れない。
信頼できる勝負ダイス、STに強い幸運のダイス、糞DM制裁用ダイス、
これらを振れないのなら、プレイする意味が無い。
あとメタルフィギュア、スクエアマップ、ジオラマ。これも無くせない。
200既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:16:12 ID:KF2YS7ft
ハンドアウトがある現代異能モノで

「支援系、声で味方を奮い立たせるアイドル的存在。プレイヤー1(男キャラ)とは親密な関係」

って役柄指定された。大きく逸脱しなきゃ変えていいか?と聞いてokが出た。

「男子校の応援団長、大鐘音のエールで味方を奮い立たせる。プレイヤー1とは小さい頃よく遊んだ仲」

というキャラ作ったら、すげえ勢いでGMにダメ出しされたわけだが
201既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:27:14 ID:ji7rASOs
>>200
ヒロインオーラがありすぎてダメだったんだろう
202既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:30:03 ID:ql2edsGl
特命転校生かなんかか?w
203既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:32:09 ID:ji7rASOs
ハンドアウトって聞いてDXだと思ったが、どうなんだろうな
204既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:35:53 ID:KF2YS7ft
>>201
「お前さ、こういうハンドアウトなんだからさ、ミクとかランカとか色々あるだろうが、え?
 わかってんのか、オイ?なんで男塾なんだ?特攻拓か?」
と説教された……女キャラ苦手だから、知恵を振り絞って回避したのに


>>202-203
ルールはDX3rd
205既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:37:39 ID:ALy0OFI+
エンジェルボイスやら声援やらの支援エフェクト想定してるのが目に見える
206既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:39:40 ID:zfF0Yjz5
「HNMLSのリーダー、ギャッラルホルンで味方を奮い立たせる、PC1とはランク@の頃よく遊んだ仲」
とかそんなんにすれb
207既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:40:36 ID:ql2edsGl
しかしそこまで指定ってろくなGMじゃねーなw
ハンドアウトで許されるのって
アイドル的存在。プレイヤー1(男キャラ)とは親密な関係
できれば支援系
ぐらいなもんじゃないのか?
208既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:41:56 ID:ji7rASOs
>>204
俺なら「ミクwwwwww?ラwンwカwww?きめぇwwwwww」
って笑っちゃうなぁ・・・いや、マジで
TRPGにおいて、他人に特にPCに特定の既存キャラ象を求めるとか正気を疑う
209既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:45:36 ID:KF2YS7ft
>>205
野太いエンジェルボイス、声援、応援団による要の陣形……俺は間違っちゃいないはずだ!
>>207-208
サークルの部長だから、逆らえないんだ……
210既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:47:08 ID:NXVuYcrv
>>200
そのGMはかのヒロイン、男マツを知らなかったんだな
211既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:48:17 ID:ALy0OFI+
応援団で要の陣形!そういうのもあるのか
それ俺だったら
おkwwwただし応援歌をこの場で歌えwwwって言うなw
212既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:49:45 ID:ql2edsGl
どこのサークルだよ
古巣のサークルだったらどうしようw
213既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:50:50 ID:ji7rASOs
>>209
間違ってない、お前は間違ってないぜ
むしろかっこいい
自分に合ったキャラ構築をし、一切ハンドアウトと矛盾してないんだしな
>サークルの部長だから
そうか・・・災難だな

>>211
突撃軍歌ガンパレードマーチをフルで歌います!
214既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:53:10 ID:ql2edsGl
>>213
最後の一人までことごとく敵と戦って死ね
215既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:53:53 ID:KF2YS7ft
>>211
そう振られる可能性もあると思って「汚れちまった悲しみに」等はちゃんと覚えた
>>212
某大学のオタ系サークルなんだ

みんな聞いてくれてありがとう、愚痴を吐き出してちょっとスッキリしたよ……
216既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:56:09 ID:ql2edsGl
>>215
神奈川だったりしない?
217既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 19:57:37 ID:KF2YS7ft
>>216
しない。これ以上書くと特定されそうだ
218既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:06:00 ID:ql2edsGl
付き合いの有ったサークルでは為さそうでよかったわ
219既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:14:12 ID:NXVuYcrv
でも個人的にはそういうハンドアウトは全然アリだと思うなぁ。
メインプレイ始まったからgdgd言うのはみっともないけど、プリプレイの段階で擦り合わせるのはアリだし、「こんな風なのにしてほしい」と既存キャラの名を挙げるのもアリだろう。

まぁ、GMはわかってねーなーとも思うけどさ。
同じサークルで気心知れた面子なら、苦手な奴にそういう役どころを任せてうまくいくわけないし、そんな露骨な指定されて直球返せる卓ゲ者は希有だろうw
ちなみに俺なら勝負服に身を包んで「さあ、もっと愛を込めて! パピヨン!」とか叫ぶレオタード男を作る(´・ω・`)
220既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 20:38:50 ID:4i1u+E/U
>>215
リプレイ・ジェネシスのしゃちょーを見れ
40すぎのオヤジが、小学生のおにゃのこやってる

きめぇ、を通り越して、いっそすがすがしいw
221既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:08:47 ID:SowZWvlE
>>220
それは40過ぎということからして、RPの生きた参考資料、実の娘さん(もしくは姪御さん)がいるとかじゃないかな。


未婚独身etc.だったらちょっとまあ、あれだな、うん。すがすがしいな。
222既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:13:29 ID:KF2YS7ft
>>220
一方トキリンは、実の娘(jk)を自分のリプレイにプレイヤーとして招いた
223既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:18:49 ID:ql2edsGl
あのリプレイはフリーダムすぎるだろw
224既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:51:41 ID:wTLIFqOT
俺の夢は全員グラランもしくはタビットのPTをGMすることだ。
誰か俺を萌え死にさせてくれるPC達はいないかっ!w
225既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 21:53:58 ID:lWLoMBC3
ハードボイルドタビットで。
226既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:17:27 ID:KF2YS7ft
タビット「兎は強くなくては生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない 」

こうか
227既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:20:05 ID:ji7rASOs
タビット「男ってのはな、一度交わした約束は必ず果たす。なにがあってもだ」
228既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:28:32 ID:NXVuYcrv
タビット「うふう」
229既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:32:18 ID:SowZWvlE
>>226,227
そんなこといいながら常に何かモグモグ食べてる雰囲気が
230既にその名前は使われています:2010/02/15(月) 22:34:06 ID:ObhczUdf
タビット「兎は強くモグモグなくては生きてモグモグいけない。
     優しくなけモグモグれば生きていくモグモグ資格がない 」
231既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 00:35:48 ID:x+yfvX/C
SW2.0はモグモグ
ルルブ未購入モグモグ
てか未見なのでモグモグ
ピーターラビットのモグモグ
絵柄しかイメージできないモグモグモグモグ
232既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:48:40 ID:Qx20k+bW
2.0は……なんで、もう少しブラッシュアップできなかったのか……
233既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 01:54:51 ID:tV8YIHA+
マギテック/シューターが強すぎてなー
234既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 02:22:29 ID:PUfmDdG3
強いとか強くないとかじゃなくて、愛着でキャラを語れよ!


女ドワーフで神官戦士ハァハァハァハァハァ
235既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 05:52:30 ID:oqBpc2HN
女ドワーフは1.0のイメージがどうしてもなーw
リネからだよな。どんな歳とってもロリ美少女のままの女ドワーフ。

>>225いい路線だ。
じゃグラランは現代を舞台に仮面ライダークウガで。
(変身はしなくても大丈夫だが)

ヤマトの徳川機関長は正しいドワーフ。
236既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 06:46:48 ID:NNNC73Hw
ドワーフがロリ美少女だとかプレイヤーが言い張る分には全然構わないけど、ルールでわざわざ規定してほしくない(´・ω・`)
237既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 08:19:25 ID:oD6WpG/n
ロリもどうかと思うがヒゲは生えてなくて良いと思うんだ・・・
ちっさい肝っ玉母さんみたいなのがドワーフ女性のイメージ
238既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:24:25 ID:oqBpc2HN
真ウィズとかだと美人、もしくは筋肉質で小柄だけど美人ってなってるね。
239既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 11:48:49 ID:oqBpc2HN
異論はあるかも知れんが、
ヒゲあって、丸い鼻、人間的に見て不細工で赤ら顔、
筋肉の塊のビール樽みたいな腹、デカイ乳のドワーフ娘もありだと思うんだがな。
240既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:16:09 ID:NN1ydzw+
美男美女ばかりじゃ飽きるってのはあるな。
ワンピースを見ると、汚い男やブサイクの価値がよくわかる。
241既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:23:44 ID:OMGbGVHH
実は世の中には綺麗な不細工と汚い不細工があるのだよ
242既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:25:22 ID:oqBpc2HN
いい女は総じて長身爆乳超絶細身のワンピースもどうかとおもうが、
いいたいことは概ね同意だ。

美男美女のPTにヒゲ、丸鼻、巨乳だが筋肉の塊のビール樽のような腹と尻と太ももと腕と、
職人の作業で得たゴッツゴツのタコだらけのデッケー太い指のチビ女がいてもいいじゃないか。
243既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:35:19 ID:mtt3T/3y
ダークエルフもそうだけど、存在が差別的ってことで消されたのかもしれないけどな
244既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 12:37:22 ID:jiQpJsHu
007がTRPGのシステムになってるのを思い出した。

平々凡々とした工作員に適した容貌だとコストが掛かるが、目立つ美男美女はコスト0。
多くのプレイヤーは美男美女を選ぶのもむべなるかな。
245既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:13:20 ID:oD6WpG/n
目立つ事を不利とするってのも面白いなw

GURPSで「不利な美人」って特徴をネットでみて何かと思ったら
嫉妬されまくって同性への反応修正が悪いわ、異性からはやたらとアプローチされる(誘拐等含む)わ
とても町では住めない特徴だった
246既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 13:19:55 ID:oqBpc2HN
昔佐伯忍が導師リジィオってラノベかいてたな。
美形すぎてろくなことないから、追加CPでむさくるしくて汚い服とヒゲを装備している。
247既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 15:22:15 ID:tV8YIHA+
ラピュタの空賊の男どもはいい不細工
248既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 18:10:22 ID:NN1ydzw+
宮崎アニメのブサイクは良い味を出す。
249既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:24:48 ID:jiQpJsHu
美形というと、魔法使いハウルが美形か。

ハウルみたいなタイプの魔法使いはアデプトってことでTRPGでは処理したほうが楽かな。
250既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:34:08 ID:NNNC73Hw
どのアデプト?
251既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 19:37:34 ID:Hh+1AV+p
黄金の夜明け団のアデプト
252既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:24:35 ID:jiQpJsHu
どこのクローリーだよ

変身と呪いがハウルの世界の主軸だから変身できて呪えるなら
どのシステムでもいいかな
253既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 21:57:07 ID:tV8YIHA+
動くハウルの城ワーウルフ・ジ・アポカリプス
254既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:15:54 ID:NN1ydzw+
そういえば昔一時期だけ、バンパイアのTRPGが流行ってたな。
どういうシステムなのか知らないし、今プレイヤーがいるかも知らないけど。
255既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:21:56 ID:Hh+1AV+p
V:tMじゃねーの?
256既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:25:18 ID:y8Gl5dmg
「クトゥルフの呼び声」を「クトゥルフの叫び声」と勘違いしていたオレがいる
257既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 22:39:24 ID:NNNC73Hw
ぐへへ、このクトゥルフ、いい声で鳴きやがる
258既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 23:45:15 ID:P7p5QJJS
海流図まで設定されてるハーンワールドとか馬鹿馬鹿しいの(褒め言葉)もあるようだし
いまさらだがFF13くらいの設定量でもきっとなんとかできるな
259既にその名前は使われています:2010/02/16(火) 23:58:44 ID:0XHPASy6
イア! イア!
260既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 00:04:56 ID:Hh+1AV+p
はすたぁ
261既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:07:37 ID:6EYxrA3S
>>258
どういう部分を充実させて、どういう部分を省略するか、ってのは大事な事だけどな
グラフィックで多くを語れるテレビゲームと一緒に考えるわけにはいかんけど

世界はこうして出来たのだ!とか
最果てのなんたら帝国には誰々さんという皇帝がいて…(以後、NPCが大量に列挙)とか
そう言う部分ばっかりやたら充実してて、PCが直に触れる空気についてまるで言及がない

みたいなんだったら駄目だろうしw
262既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 01:33:09 ID:QRYasHkC
シルマリルだけじゃ、指輪物語TRPGは作れないってことと理解しました。

PCが全員、神様とかだったらやれるんだろうけど、それもありか。

とりあえずキャラは一柱、二柱で数えるようにしなきゃな。
263既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 02:14:50 ID:6EYxrA3S
ガープス・日本記紀というのはやろうとした記憶があるな
鼻を貝に挟まれたら死ぬとか、そういうよく分からない弱点のPCが揃ったあたりで満足してやめたw
264既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 07:59:13 ID:bNWQjwWL
PC作っちゃうと満足してやめるのがGURPS
キャラ作成はほどほどにして成長で強くなるシステムの方が長持ちするね
265既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 08:34:23 ID:hMqDGlDh
そうかんがえるとルナルのリプレイは長持ちしたな。
266既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 10:07:43 ID:XORdMjiB
>>264
あの押井守はRPG(こっちはPCのRPG指してるが)の面白さの一つに
「復讐心」を挙げているなぁ。
もちろん死の重みが違うTRPGとCRPGでは素直にイコールにはできないが、それでも
プレイヤーを蹴散らしたモンスを、成長を重ねた末に今度は自分達が蹴散らす快感
それも、戦術とかもロクに考えずレベルアップという即物的な手段で手に入れた圧倒的火力で

それがパワープレイと呼ばれ侮蔑的に扱われようが
ゴブリンが指先でつついただけで死ぬスペランカーなマジックユーザーが
やがて成長してファイヤボールで魔王の如くなぎ払うのにゾクゾクするのはあるよな?な?
267既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 11:48:46 ID:hMqDGlDh
レベルが上がっても非力かつ防御力だけは手がつけられなくなるマイペースなグラスランナーは各が違った。
268既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 12:12:07 ID:zZpAJaAb
>>266
最後の三行は割と同感できるが、
>それも、戦術とかもロクに考えずレベルアップという即物的な手段で手に入れた圧倒的火力で

レベルアップで勝手に覚えるタイプだと魔法が弱い傾向があるから
大冒険の果てにスクロール1本を手に入れるタイプのゲームの方が好きだw
269既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 13:47:23 ID:QRYasHkC
>>263 宗像教授異考録にでてくるやつですね。
270既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 15:16:34 ID:hMqDGlDh
18人かかりの大冒険の末手に入れたレイズIIを戦士wwがロットしてうる、おススメゲームがあるんだが。
271既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:07:25 ID:zZpAJaAb
>>270
いつの時代だよ、懐かしいなwww
回復や強化魔法でそれやっちゃうとMMOのバランスとしてはマズいけど
覚えるのが大変だから魔法使いを選ばない選びにくいというくらいが、
ちょうど良いとは思う。

ちなみに当時は古代魔法や精霊III系とガII系の一部が同じような扱いだったのに
あんまり問題にならなかったね。これらが圧倒的に強かったら違ってただろうけどw
272既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 16:46:50 ID:W6Jxfrf2
確か当時の黒は漂白されきってたんだっけかw
273既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:26:54 ID:zZpAJaAb
>>272
スレ違い気味だけど保守がてら。
当時は性能的には漂泊から脱しつつあるのだけれどプレイヤーが慣れてない状態。
黒魔が集まって時間合わせてドッカンという戦法が市民権を得てないから
古代魔法の使いどころをみんな分かってなかったというw

TRPGの魔法使いはパーティの2Hアビ的な立場なのが理想だなぁ。
それが出来ていればソードワールドみたいなシステムも好きだ。
274既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:38:25 ID:bNWQjwWL
FEARの魔法使いはただのアタッカーだからなw
小細工でGMを翻弄する性悪魔術師はGMの負担軽減の観点から排除されてしまった
275既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:52:39 ID:F3fxVXxQ
ロードスのウォートをソードワールドに変換したら、
ベルドの数倍のEXP必要だったみたいな感じで強すぎたんだろう
そりゃGMも扱いに困るよなw
276既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 18:57:08 ID:JMvdDhkf
SWは魔法戦士リウイを見てると残念なシステムに見えてくるが
よく考えたらリウイはチート過ぎてPCが普通だと思うようになった。

でもLv10になるころには「せんしw」になったのは今でも悲しい思い出。
277既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:08:36 ID:RZOz42Oa
ベルドクラスなら大丈夫
278既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:24:46 ID:6EYxrA3S
GMが扱いに困るというか、プレイヤー間で格差がなくなるようにした、ってのが一つじゃね
強いカードを持ってる手札の少ないプレイヤー、弱いカードを持ってる手札の多いプレイヤー
って構図より
誰も手札枚数同じで強いカード、弱いカードの比率も同じ
って構図の方が、MMOとか「コンベで初顔合わせで遊ぶTRPG」としては正しいと思うよ

おれも2アビだけ並んでるみたいな魔法使いがいるルールの方が好きだけど
まあ、一番好きなのは吟遊詩人ですがね(´・ω・`)
279既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:36:56 ID:W6Jxfrf2
SWのバードはいろいろヤバくて、たいてい禁止されてるよなw
280既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 19:52:47 ID:F3fxVXxQ
SWのバードはノンリスクで金稼げすぎだろうなぁ
基本的に自分のPTのした冒険を歌ってるはずだから
新ネタがないと歌では稼げないくらいはすべき
281既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:08:17 ID:Ayg1lp7o
大前提として、PCは冒険をするキャラクターである、というのがあるからね。(苦笑)
そこを無視して行動すれば、そうなるのも仕方ない。
282既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:11:42 ID:RZOz42Oa
それもあるけど緊迫感の有る戦闘そのものをぶち壊すからヤバイんだよ
283既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:16:28 ID:6EYxrA3S
あ、ごめ、ソードワールドとかFFの詩人はどうでもいい
あれからは生き様が感じられない(´・ω・`)
284既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:23:04 ID:RZOz42Oa
じゃあルナルの詩人
またの名をシャストア神官
285既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:24:26 ID:Ayg1lp7o
感じられないのなら見せればいいじゃない。
286既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:26:56 ID:6EYxrA3S
戦闘中歌っても良いけど、「だから詩人です」ってタイプの詩人はどうも好きになれなくてなぁ
ADDの詩人は確か戦闘中歌う能力なかった気がするんだけど、ああいうのの方が好き

まあ、シーフあたりやって、肩書きを詩人にしとけって話だけどさw
287既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:31:22 ID:W6Jxfrf2
グララン・バードとか生き様そのものだった気がするが
ID:6EYxrA3Sの想定してるものとは違うんだろうなぁ

後、職業吟遊詩人って紙芝居おじさんだと思うんだけど、どうだろうか?
288既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:34:39 ID:Ayg1lp7o
水飴で子供達からお金を回収してるんですね。
289既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:40:34 ID:6EYxrA3S
おれなんかの好き嫌いの話につきあってくれてホントありがとう

俺の中で吟遊詩人って、
「専門技術は何も無いけど冒険についていくために技術を身に着けた」キャラで、
「専門技術がない分、手段に拘りがなくて発想が自由」な人なのよね。

もちろん、ゲーム的に本職がなくても、世界的には「見聞した物を広める」ってのが本職なんだけど
広める部分に関しては、古いルールなら口プロ、新しいルールなら演出の範疇でいんじゃねとか思ってしまう。
断じて、戦いを歌で支援する事が生き様じゃないだろ、と。

あ、ソードワールドのバードはあくまで技能であって、それだけで完結してないから、生き様に昇華する事は全然できると思うお
気を悪くしてたらごめんね(´・ω・`)
290既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:47:35 ID:W6Jxfrf2
吟遊詩人って一言で表しても、色々いると思う
>>289の通り情報の伝播をするもの、酒場で毎夜歌うもの、純粋に歌うことが好きなもの
後、昔の出来事を歌うものが一般的なわけだから、歴史学者的なことをするやつだっていると思うの

後、呪歌というものを考えるなら、それに特化した戦闘技能者と見ることも出来る
この辺が、ひとくくりに吟遊詩人とか言われちゃうことがあるからモニョる人も多いんだろうなぁ
291既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:49:15 ID:Ayg1lp7o
>>286
> ADDの詩人は確か戦闘中歌う能力なかった気がするんだけど、ああいうのの方が好き
一度効果が切れると戦闘中にかけ直しできないだけでは?
ヒロイックな内容の詩や歌で戦闘中の味方に士気によるボーナスを与えられたような。

というか、AD&Dのバードって高能力値を求められるスーパーマンっぽいクラスなような。
292既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 20:59:03 ID:iiiukhC1
詩歌の内容はともかくバードは普通の詩人や歌人だから
戦場で先頭に立ってバグパイプ吹く狂気のスットコランド人と混同するのは
いくら同じ文化圏でもなにか違うという話かと思ったら違った
293既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:15:36 ID:6EYxrA3S
>>291
手元のハンドブックだと、歌うことでハーピーなどの歌による効果からパーティを守れる、って一文は見つけられたんだけど
戦闘中に歌って味方にボーナスを、ってのはみつかんなかったなぁ。おれの英語力的に読み飛ばしてしまっただけだと思うけど

っつーか、「どこでも歌うのがメインじゃない」と言いたかっただけなんだ。うん。

あと、ADDバードに限らず、高能力値ならどのクラスでもスーパーマンになりうると思うぞ。
「より高い事がより望ましい能力値項目が多い」≠「能力値が高いスーパーマン」だろう。
294既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:27:18 ID:F3fxVXxQ
そーいやルナルのリャノの特殊武器にブロウバグハイプとかいう武器あったよなw
295既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:33:18 ID:6EYxrA3S
やっぱパイプ一つ一つに矢を仕込んであるのかな
肺活量があればバーストモードもいけます、みたいなノリで
296既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:39:40 ID:Ayg1lp7o
>>293
> あと、ADDバードに限らず、高能力値ならどのクラスでもスーパーマンになりうると思うぞ。
> 「より高い事がより望ましい能力値項目が多い」≠「能力値が高いスーパーマン」だろう。
バードになるためにはファイター→シーフ→バードという手順踏まないといけない。
STR, WIS, DEX, CHRが15以上、INT12以上、CON10以上を必ず要求される。
全てのバードが例外なくこの条件を満たすし、成長すればドルイド能力も身につけていく。
それでいて成長速度は速い。ファイターやシーフからみたら、十分すぎるほどにスーパーマンでしょ。
297既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:52:00 ID:6EYxrA3S
>>296
君の知ってるADDとおれの知ってるADDが別物だという事がよく分かった。
298既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:54:38 ID:Ayg1lp7o
ん?AD&D1stで間違い無いよね?
299既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:58:11 ID:6EYxrA3S
1stがそのルールだとしたら、手元のは2ndだなぁ。
3rdになるとAが取れてD&Dになるんだよねw
300既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 21:58:19 ID:Ayg1lp7o
なんかスレ荒らしてるみたいですまん。もう黙る。
301既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:20:22 ID:QRYasHkC
や、D&Dのことは全然知らないので勉強になりました。

戦場のバグパイプ 着色されてない、the longest day
http://www.youtube.com/watch?v=WrUs5AfrNjc

302既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 22:44:41 ID:7UlXQj30
AD&Dの1st持ってる人なんてネ実の中でも超オッサンだけでしょう
303既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:07:58 ID:6EYxrA3S
おれもつい熱くなってしまった
素マンコ
304既にその名前は使われています:2010/02/17(水) 23:22:28 ID:0kKePnN4
>>200
ここで見つけたのも何かの縁、次のキャンペーンでそのキャラメイキング、頂かせてもらう!
305既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 01:25:46 ID:fSsGTeca
それではおやすみなさい。明日の出勤では足元にお気をつけて。
306既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 01:30:09 ID:eveflOYE
業務連絡。日曜のシノビガミは中止で
307既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 03:32:12 ID:eveflOYE
再度業務連絡。
日曜のシノビガミですが、1400ぐらいから一度集まって、キャラメイクだけでもしませんか。
返事はIRCででもよろです。
308既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:05:47 ID:lFI4PfQg
シノビガミってどんなシステム?
309既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:22:50 ID:CCiZJOaQ
うちのパーティーの男どもは
戦闘中にバイオリンやらピアノやらを敵に投げつけますが
「俺たちは吟遊詩人さ!(キリッ」と言いはります
310既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 08:39:27 ID:0ZiOat4B
うちのセッションに出てくる吟遊詩人っていったら

バイオリンやらピアノだけじゃなくてフルートやハーモニカを吹きながら冒険譚を語るという吹き語りなる奥義を使いこなす
311既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 09:00:34 ID:PACI42K1
パイプオルガンで操作する多目的ゴーレムを出したいな。
312既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:14:07 ID:POiyluFo
>>309
ハーメルンのバイオリン弾k…いやなんでもない
313既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:23:15 ID:DjpNo5F8
ピアノは背負うものですね、わかりまs
314既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 10:33:00 ID:hh3i9TxU
SWSFCだと、楽器は打撃力0の武器扱いだったが、
何故か楽器持って殴ったほうがグラランは強いというたいかんwがあってだな。
315既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:06:26 ID:Q+TPomqr
GMが吟遊詩人だったでござる
316既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 12:32:44 ID:lFI4PfQg
うまけりゃ良いけど
俺NPC最強wwwwwPCとか引立て役だからwwwwww
俺様の超感動的ストーリーをききやがれwwwwww
だと辛いな
317既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 15:30:19 ID:eveflOYE
まさにそういうGMに出会ったことがあるなあ
後にも先にも、吟遊すぎてついてけないという理由でキャンペーン脱退したのはあれだけだ

高校ぐらいの頃はおれも人の事言えないGMだったけど(´・ω・`)
318既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 15:34:28 ID:lWsjjWiY
中二病から抜けた後じゃないと難しいよなぁ
でも、おっさんになると場所も人も時間もない・・・

でも、よーく>>316見ると、オススメMMOのミッションとかに似てる気はしてきたw
319既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 15:44:20 ID:kboxOJPc
おっさんだから週一2時間
会話=スカイプ 画像=ヤフーメッセンジャー て感じで夜にセッションしとる。
画像はダイスの目の確認にしか使ってないけどな。
320既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 18:26:01 ID:lFI4PfQg
>>318
後ろに「あれこれってオススメのMMORPGに似てるような・・・」
って付けようと思って面倒になってやめた文章だからな
当然意識してるさw

結局MMOでも遊んでるのは「自分一人」なんだよな
321既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:06:41 ID:noH1Jzpu
前はヤフメ用のダイスもあったんだけど、仕様変更で使えなくなったんだっけ?
ダイスをコロコロ振るのが楽しいのかもしれんけどw
322既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:15:57 ID:y0TmoJRF
私リアルリアリティ厨だけど
歴史上の吟遊詩人の音楽というCDを買ってみたんだが何を歌ってるのか全然わからなかったorz

……フランス語とかちっともわからない(´・ω・`)
323既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:17:48 ID:KSj4NXuI
>>322
東北弁で妥協するべき
あれ時々フランス語に聞こえる
324既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:27:08 ID:DjpNo5F8
しゃべなばしゃべねで しゃばだばだー
325既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:36:58 ID:kboxOJPc
TRPGの楽しさの何割かは転がるダイスにあると思う
ダイスソフトはなんとなく信用できないし
326既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:40:04 ID:y0TmoJRF
>>323
東北弁の歌を歌う吟遊詩人……おらウォーターディープさ行くだという言葉が浮かんだ……
327既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 21:45:04 ID:kcEvtVbk
カードを引くのじゃだめですか?

タロット引くシステムとかつくったら神秘的っぽくてステキだとおもいませんか?
正位置と逆位置も考えないとか
328既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:09:00 ID:DjpNo5F8
タロット引いて云々ってなかったっけ?
329既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:14:29 ID:kboxOJPc
ダイスを使っていないシステムを否定してるわけじゃなくて自分の好み的な話ね
使ってるシステムもダイスを使うルールなので、カメラごしにダイス振ってます
330既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:15:22 ID:KSj4NXuI
あったかも
オリジナルタロットでよければブレイドオブアルカナなんかがそれ
リプレイの剣十字の騎士はダークファンタジーの雰囲気いっぱいで読んでて楽しかった
331既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:26:15 ID:GxrrNPA4
昔オリジナルシナリオでキャンペーンやってた頃、タロット使ってたな。
世界観がオウガバトルサーガをベースにしてたので、プレーヤー含む全てのキャラにタロット属性付けてた。プレーヤーのは作成時実際に紙のオウガタロットを二枚引いて決めた。一枚はプレーヤーが見て知ってる意識する行動指針。もう一枚はGMだけ知るデータ、無意識。
セッション時に毎回二枚ずつ「今回の運命」としてタロットを各プレーヤーに引いてもらう。

続く
332既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:27:49 ID:GxrrNPA4
連書き失礼

何のタロットを引いたかに縛られる必要はないのだけど、何故かセッションが終わるたびに「なるほど!」と思わせる流れに収束することがあり、かなりゾクゾクした。
333既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:28:58 ID:GxrrNPA4
三連失礼。
タロットというものに、確かになにかがあるとみんな感じてたな。自分がシナリオの結末をガチガチに固定しないタイプだったせいもあり、毎度どんな結末になるか楽しみだった。

皆さん一度やってみることマジオススメ。
334既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 22:30:32 ID:F96v1+SU
タロットじゃないけど乱数発生器としてカード使うなら
トーキョーNOVAとかMARSとかか
ブレカナのタロットはまた別の用途だし
335既にその名前は使われています:2010/02/18(木) 23:54:46 ID:JrIvTrTC
R&R買ってきた、読んだ
やっぱりSWは2.0になっても、高レベルはバランスなんてねぇなぁ、と大変参考になったw
336既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 01:07:29 ID:8B0rAJNT
逆に高レベルでバランスwなんて必要なのかね?とも思うが
337既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 01:19:01 ID:WLG83e/x
いやいや、SW2.0は低レベルでも酷い敵居るし。
サンダーバードとか…シェイドとか…アレは駆け出しの3レベルキャラ4人には荷が重い。
338既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 01:20:54 ID:70DEkFyD
崩れたバランスだと感じるには、正しいバランスの感覚がまず無ければならない。

そして、崩れたバランスこそが実はシステムを作った者の意図していたものかもしれない。

崩れているというのはジョブ間とか、魔法間とかで取得難易度、行使難易度と効果の比例を
みる話だろうけど、もともと崩れているバランス、一発で即死のバランスのほうが意図に
むしろ近いのかも知れぬ。
339既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:34:38 ID:bM/IcXpS
D&Dを超えるTRPG・・・・
340既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:35:02 ID:SAkWiscU
>>338
オススメMMOに例えると
赤様ファンタジーこそ権代の意図と言うことになるんです?
341既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:54:08 ID:YJYAFuT2
>>325
激しく同意。
コロコロ転がるダイスの姿は人の何かを描きたてるものがあると思う。
世界で初めてサイコロ博打をやったのはお釈迦様だそうだが、彼はそれを把握してたに違いない。
おかげで、「こんなに使わねーよw」と笑われるくらいにダイスが家にあったw

カードと言えばローズ・トゥ・ロードシリーズを思い出すな。
342既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 07:56:29 ID:OB2grcD+
>>340
市民、赤75は義務です
343既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 08:06:25 ID:T+hDrY15
>>340
そうなるね

ただ、TRPGだとGMとPL間で話し合って「使わない」事も出来るけどMMOだとそれは無理だからね
344既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 08:34:56 ID:SAkWiscU
>>342
オススメのBA開発風パラノイア……
赤75は義務、樽前は反逆、AVに挑むのは義務だが倒すのは反逆、開発に疑問を抱くのは反逆
■<LV3連携があるから探せ
345既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:30:38 ID:SnBkAZi2
パラダイス・フリートRPGがたしかトランプ使ってたな。
ダイスを実際に転がす方が運を天に…という感じがよく出るね。
346既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 11:52:55 ID:3KDVQyAK
>>345 トランプは使うが、
大富豪をベースにしているため、カードが徐々に偏っていくのが特徴。

そんなことより、「ソードワールド.com」をネタで5万払って買っていたことに気がついたのだが。
347既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:04:32 ID:T+hDrY15
買ったってドメイン名?w
どうすんだよそれwww
348既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:16:37 ID:B5+PPOEb
ソードワールド株式会社を設立だな
349既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:23:27 ID:KMT9O6/k
水野が買うとでも思ったのか?w
350既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 12:52:43 ID:3KDVQyAK
5年も前のことで、何をトチ狂ってお小遣い5万もはたいてドメイン名なんざ買ったのか覚えていないんだが、
Wikiみたいな(当時にはなかった)ページでも作ろうかとか思ってたと…たぶん。
351既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:42:00 ID:ohKEG/5G
SNEか富士見にでも売っちまえw

イラネ言われたら・・・知らんw
352既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 13:46:44 ID:3KDVQyAK
いや、失効(目前)通知がお名前Comから来てたからやっと思い出したレベル。
ほっとけば失効するし、更新したらやっぱり金がいる。

ほっとけば富士見かR&RかSNEか、ちゃんとしたファンが再習得してくれるんでねーかなと思ってるけど。
353既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 14:09:05 ID:3ox7Hg3a
結局、紙が売れなくなるからか、ネットには力入ってないし、いらないんだろうな。
354既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:12:44 ID:oFi+dIN4
pdfにならないかなぁ…
プレイしながら参照するとボロボロになるのが辛いw
355既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:26:06 ID:Ju5jiA5K
PDFデータなんかにした日には、結果が分かり切ってるからな
356既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:29:48 ID:3ox7Hg3a
サプリがどんどん出るから、ヴァナコレみたいなヤツが出れば
ユーザーもそれほど買い換えを渋らないかもしれんね
357既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:31:42 ID:oFi+dIN4
ああ、コピーされるか…
じゃあヴァナコレみたいなのでいいよ…頼むから1冊に纏めて欲しい。
だからアリアンロッドの〜ガイドみたいなのは、凄く好きだ。
358既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 17:38:33 ID:klB7CInw
乗り遅れたが、吟遊詩人といえば
あしべゆうほの「風の呪歌」のイメージが強いな
359既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:23:26 ID:Lo5prwDi
ここはひとつ週刊ソードワールドで
360既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 20:47:29 ID:WbgKU5o0
話題作りに一つ
最高の判定方式はなんだと思う?
361既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:23:02 ID:ohKEG/5G
何をもって最高とするかにもよるだろうが


コイントスならかくりつはにぶんのいちだにゃー
362既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:25:29 ID:Bkf1g/Cr
ヒーローウォーズの汎用判定。

「(ヒロイン名)への想い」(能力名)vs「(ヒロイン名)への洗脳」(能力名)で口プロレス抜きでルール通りに戦闘してクライマックスを飾れるのはアレ位なものだろう。
363既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:26:58 ID:i0XKXOoK
ミニマムクリティカルのゲームやった後で他をやると
あれ?ってなるな
取り敢えずDXはサイコロがんがん振れて気持ちいい
364既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:32:44 ID:KgBy2sjk
ダイスをがんがん振るといえば旧エンゼルギアだろう
余裕で3桁振る
365既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:36:24 ID:klB7CInw
>>362
あのシステムはキャラメイクからして面白い。

「(ヒロイン名)への想い」は個人対象だけど汎用的だから-2とか?
マスター、それは特定個人対象の洗脳技能を取得しちゃった
悪役が変態すぎます
366既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 21:52:09 ID:WbgKU5o0
作文を書いてマスターに提出するとキャラが出来るんですね
367既にその名前は使われています:2010/02/19(金) 23:55:01 ID:5eT4kRfF
>>327
新書版のTRPGで「ウィッチクエスト」というのを思い出しました。
たいへんほのぼのとした内容です。
368既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 04:34:44 ID:MbdQ2rCk
ルールブック高いな・・・
369既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 08:30:40 ID:LsjOKv1O
>359が既に言ったのかもしれんけど、デアゴスティーニの週間なんたら系みたいに
薄いムック形式で、ページ切り離して個別に整理とか出来たらいいんだけどなぁ

クラスごとにまとめ作るから〜とかで無駄に重複して買っちゃいそうで、これはこれで怖いんだけどさw
370既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 10:03:25 ID:uEMvw4Hj
バインダー式かぁ
371既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 10:30:57 ID:0qgUIXO4
人も殴れる特製バインダーつき!


・・・普通はマスタースクリーンに使うんだろうけどw
372既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:12:01 ID:VndaIXbi
R&Rは週間だっけ?
あれで毎週、ちびちびと敵データとか出してくれたら面白いんだけど。
373既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:13:52 ID:uEMvw4Hj
月刊だよ
374既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 14:16:02 ID:CTqEi9Wf
なんか亜種がいろいろ増えて、隔週くらいには感じるw
375既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 18:38:05 ID:u4W+ZBLY
ローズtoロードのどれかでバインダー式ってなかったっけ?
あとAD&Dのモンスターマニュアルであったような
376既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 18:38:09 ID:CTqEi9Wf
クリティカルage
377既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 19:50:16 ID:Qfj8zXYa
最高の判定方式はわからんが好きなのは2D6上方判定だな
単純で判りやすいしGM側で結果が見えやすいのが良い

逆に膠着状態に陥りやすいGURPSの3D6下方判定はダメだと思う・・・
1D100だと良いんだが
378既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 20:24:17 ID:0qgUIXO4
100面ダイスとかゴルフボールだよなw
379既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 20:31:23 ID:uEMvw4Hj
別に3D6の下方判定だから膠着状態に陥りやすいわけではないだろ
あれは攻撃側の成功度に関わらず
自身の防御力にのみ依存して防御判定を行うから膠着状態になりやすいだけだ
380既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 20:36:16 ID:4I54Pv//
1D100よりは2D10のほうが振ってて楽しい。
381既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 20:58:40 ID:apocghIH
好き嫌いでいいなら%ロールだけど1D100はノーサンキュー
ついでに言うとまとめて山ほど振るよりは無限ロールで振り足しだな
382既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:04:33 ID:uEMvw4Hj
%ロールで無限ロールは無理だなw
おまえさんの好みに合うロールを創りだすのは無理そうだw
383既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:05:21 ID:oO3AApU3
D20上方無限のヒーローウォーズを推す
384既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:09:03 ID:LsjOKv1O
3d6下方ロールこそ至高と思っているわけだが…
次点はメガテンで昔あったスワップダイスかな
385既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 21:12:50 ID:apocghIH
好きな方式を挙げただけで、ひとつのゲームに両方取り込む必要はないぞw
386既にその名前は使われています:2010/02/20(土) 22:55:52 ID:VndaIXbi
何故RPGは廃れたのか
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1266663204/

これを見ていると、思うことが色々あるなぁ。
387既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 00:43:59 ID:+OBj0jMf
さあ、明日はどうしましょう。

コンベも、全然行ってないな
388既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 02:23:36 ID:+OBj0jMf
寝ながら映画を見ていたら寝落ちて眼が覚めた。
また寝る保守
389既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 08:16:47 ID:l9CMDzxd
>>381
RoleMasterかっ!
390既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 08:27:33 ID:jYnWS0lZ
どれが最高とかは別として
D%、D100、D20系は「何%の成功率」を表現
2D6、3D6系は正規分布「っぽい」確率分布を表現
しているとか昔みゆきちゃんがコンプRPGかなんかで言ってたような
391既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 10:27:30 ID:jYnWS0lZ
でもリアルリアリティ厨的には行動内容によって確率分布も変わるよな、と思ったり。
重いものを持ち上げるのにSTR18が「偶然」持ち上げられなくてSTR3が「偶然」持ち上げたりとかちょっとおかしい。
392既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 10:35:48 ID:zSSpoR+m
どうやってそんなの表現するんだよ!
393既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 10:42:38 ID:xMkQA75o
判定しなくても出来ることや絶対できないことは
そもそも判定させないのでは・・・
394既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 11:26:33 ID:jYnWS0lZ
>>393
「誰にでも」絶対にできないことはそうだけど
「STR18は判定してもいいけどSTR3は絶対に出来ないから判定の余地無し」って裁定ってする?
STR3でも判定での成功率が存在してしまうという前提で。
395既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 12:15:50 ID:y3Qob2Be
>>394
面倒なので筋力によって持てる重量持ち上げられる重量押して動かせる重量扉や壁を壊すのに必要な難易度が決まってるD&Dやろうぜ
396既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 12:16:44 ID:y3Qob2Be
すまない扉や壁は関係なかった。依存するのは筋力だけど。
397既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 14:53:27 ID:HFMu6gwA
どこまでが技術で出来て、どこまでが能力で出来るかの線引きって難しいからね
ゴールデンルール発動でGM裁量が適切なんだろうけど

「物を持ち上げる」なら筋力3じゃムリだけど、「物を運ぶ(動かす)」なら筋力3のクリティカルで達成出来てもおかしくはない
398既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 15:17:58 ID:jzvSAqz2
そういうのって集まってる面子全員が好きなら盛り上がるけど
大抵一人だけが周りの空気も読まずに必死になってさほどどうでもいい細かい部分を
ぐちぐちぐちぐち言うんだよな
399既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 15:55:04 ID:NZ4w5cQ+
何を求めているかの差ってプレイ人口の少ないTRPGじゃ埋めにくいのがなぁ
400既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 16:17:09 ID:dlD5GkL8
そこはまぁ、協調性があるかないかの問題だね
空気読めればTRPGの問題はたいてい解決する気がする
401既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 16:34:14 ID:vkh1Lenl
>>386
ダラッと読んできたけど、CRPGユーザーは
遊ばせて「もらいたい」人たちが多いから、あんまり思うことがなかった

>>400
人にあわせきって遊んでも面白くないだろw
どこまで自分の楽しむ「我」を通して、どこで他人と協調するか、ってのは
すげー難しい、簡単にできたら人類革新するくらいだと思うwww
402既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 19:24:53 ID:jYnWS0lZ
「人は、わかりあえる」をテーマにしたTRPGがあってだな……
403既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 20:04:36 ID:zSSpoR+m
「絆」をテーマにTRPGを作ろう
404既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 20:24:59 ID:0ImRWy38
結局仲のいい友達としかTRPGを深く遊ぶのは難しいのかな
コンベンションとか行ったことねえや
405既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 20:34:35 ID:18u7RQx5
コンベンションは、はずれを料理する
GMの技術を堪能し学習する場でもあると思うんだ
406既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 20:48:19 ID:zSSpoR+m
コンベマスターを養成する上で重要なのは
時間をコントロールする技術
適度に引き伸ばす技術と
時間内にシナリオを終わらせるための巻いていく技術です。
407既にその名前は使われています:2010/02/21(日) 21:01:28 ID:18u7RQx5
>>406
巻けるGMは貴重。
巻きに入ったのに、それに気付かせないGMは神。

マスタリングの真髄は、プレイヤーに能動的な選択を
続けていると信じさせることにあると思う。
408既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 00:55:33 ID:Q29Y8hV9
お釈迦様の掌の上で孫悟空が飛んでるのを見て微笑むことができるGMになりたい。
409既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 01:08:46 ID:os5mKmsB
さんざんサークルの先輩方にそれはやられたわwww
410既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 01:19:55 ID:TS1dyvtW
>>391
成否判定の条件に加わる不確定要素の部分をサイコロで補ってるのだから
判定の結果重いものを、

STR18が偶然持ち上げられなかったのは、
偶然埃で鼻がムズムズしてくしゃみしたとかで持ち上げられなかったのだろう。

STR3が偶然持ち上げられたのは、
偶然ベストな力点に偶然全力を注ぐことができたのだろう。

STRはムキムキマンかガリガリクンかを表すだけでなく、
力を込めるタイミングをどの程度つかんでいるかも表してると考えたほうがいい。
そのほうが、数値に縛られずにキャラ造形をイメージできる。
411既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 01:21:59 ID:os5mKmsB
>>410
つまりイリーナは達人的に力点がわかるのか
412既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 01:23:38 ID:dCSmBxHG
発勁の上手いキャラクターはSTRが高いと言うことか
413既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 01:52:08 ID:TS1dyvtW
発剄は訓練で習得する技術。
でも、発剄のセンスがある、ということで高いSTR値の表現に使えるね。
イリーナって誰?
414既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 02:00:48 ID:/HxGRM6T
>>413 SWリプレイに登場する人類最強の筋力を持っているのにイラストでは細身小柄で描かれる少女。
415既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 02:42:24 ID:i+cpD6Q7
バブリーズはSWリプレイ集の中じゃスチャラカと並んでトップクラスの人気だったかと
あとはリプレイじゃないがナイトブレイカーズ
この3シリーズはSW好きならとりあえずオススメしていいよな?
416既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 03:12:01 ID:HfbOmumi
日本のヲタ系ジャンルで力持ちの女キャラは
ラピュタのドーラみたいなごっついキャラにはならないよな
ほぼ可愛い女の子になるw
417既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 03:29:09 ID:9Lsu0nwh
そりゃお前みんなしてこんなんだったら嫌だろうが
まだ○○の力でパワーうpしてるので無問題のほうがいいだろうが!
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up37972.jpg
418既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 05:32:52 ID:/HxGRM6T
>>417 普通に食える俺ってw
419既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 06:37:48 ID:HfR+rfOq
※この世界では筋肉の発達は太さでなく密度がUPします。
これならいくらSTRが上がっても外見には影響しない上、密度UPにより鉄より固くなれば鎧を着なくてもよくなる⇒露出UP
という設定を考えてみた

>>416
ちょっと前までは力持ち女キャラの記号としては長身お姉さんキャラが多かったんだけどね……最近はロリ優勢?
420既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 07:18:58 ID:HfbOmumi
天外の綱手とかも普通にロリ怪力キャラだったから
ここ20年位はそんな感じだなw
SWリプレイもユズ位か
あれ位の微妙な能力値で力持ちキャラってのがやっぱいいなw
421既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 07:29:47 ID:/HxGRM6T
今思い出すとユズの格好は長身ですらりとしてて細身ながらもムッチムチの筋肉と身体のバランスがとれていていいよな。
草薙氏の絵めっちゃ変わったからなw
422既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 12:42:54 ID:7hIjnWks
GURPSコクーン(ってかティルト)にもデカねーちゃんが居たな
GURPSは能力値で平均的な身長体重が決まってるからごまかしにくいw
無視する奴も多いけどな
423既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 13:19:25 ID:HE7ruKLj
ドラゴンみたいな巨大な生き物が、非常識にも飛行した上に炎を吐いて、
神や悪魔が実在し、人間も魔法を使って手も触れずに敵を殺傷出来る世界において、
戦士だけ筋力は筋肉の断面積に比例するとか言うのリアルなのかな。


デカブツが忌み嫌われるようになった理由は対戦格闘ゲームでの不利さもあるんじゃないかなw
424既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 14:43:38 ID:JZfVe4Ai
今のTRPGは箱庭的なリアルリアリティよりもシナリオのドラマ性が重視されるからな
425既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 15:42:13 ID:Geyj/YCj
>>423
フィクションにおけるリアリティとは何か、って話になるかね。

ドラゴンや神や悪魔は現実には存在しないものだから、
実物と比べてリアリティどうこうの話にはならない。

人間の場合は、そうはいうけど現実ではこうだよな?
っていう比較が出来てしまうので、リアリティに対する疑問が生じやすい。

この違いはあると思う。
426既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 16:20:35 ID:lC6VTRje
感情移入に障害になるかどうかじゃない?
あと、世界観や価値観にマッチしてるかどうか
マッチョ嗜好の洋モノならロリ怪力なんて浮いた配役だろうし
逆に日本じゃマッチョな女戦士なんて誰得だよって向きもあるだろう
好きならどっちでも、面白さ優先でいいんじゃないかな
カオスが行き過ぎてKOTY受賞の戦○姫みたいな状態にならなければ・・・あれもアリ?
ただ、「違和感のないギャップ」ってのはジレンマを感じる気もする
427既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 18:47:22 ID:/HxGRM6T
同じ筋肉ムチムチ洋物でもレッドソニアやバーバレラはアリでねぇかなぁ。
428既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 18:59:22 ID:Geyj/YCj
ば、バーバレラに筋肉・・・?

それをいうなら、
AD&D 2ndエディションのルールブックの中の挿絵で、
トロルだかの鼻輪を引っつかんでる女戦士とか。
429既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:05:18 ID:/HxGRM6T
むwなんか別の役者がいて、それをアニメでトレースした作品と勘違いしてるなw
じゃ、初代UOの挿絵。あれはいいものだ。
430既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:25:13 ID:Geyj/YCj
いや、ジェーン・フォンダのバーバレラが
ムチムチな件にもあれはアリな件にも異論はないが、
筋肉ついてるイメージは無かった。
431既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:36:01 ID:Q29Y8hV9
うはwドラクエ6のバーバラかと思ったら違ったw
ドラクエ6の出た当時は小学生だったな…
432既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:38:39 ID:dCSmBxHG
バーバラの親っつーかがバーバレラだね
433既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 19:41:07 ID:/HxGRM6T
ちなみに、主演女優はもう70代なんだぜ…。
434既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:10:25 ID:Geyj/YCj
>>433
2007年に映画に出てるってのがまたすごい。

まあその手のリアリティについては、
>>410でいうような考え方も含めて、
マスターとプレイヤーでイメージの共有ができるかどうかが、
唯一にして最大の障害ってことなのかね。

で、その手のフィクションにおけるイメージの主たる供給元が
コミックやラノベやゲームやらになっている以上、
共通な語彙としてはそのあたりがベースにならざるをえないと。
435既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 20:13:32 ID:7hIjnWks
マッチョウィメン ウィズ マシンガンだっけ?
そんなタイトルの洋TRPGがあったけど、タイトルレベルで主張してくれるならやり甲斐はあるよな
436既にその名前は使われています:2010/02/22(月) 22:20:45 ID:01BIJ1SK
MWWGは、マッチョというかなんというか……w
437既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 00:46:08 ID:YaNF/SHO
438既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 01:30:15 ID:IdUJSnZ8
このスレの連中は最近のシステムとかプレイしてないのか?
色々あると思うんだが……
439既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 01:41:41 ID:pIVfmac3
SW2くらいならやった、DX3は買ったがやってないなぁ
あーアリアンってまだ最近のシステムに入る?
440既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 02:43:54 ID:WkEr6vdD
>>438
ダブルクロス3rdとメガテン200Xはやってた。

DXスレにこの前のグチ晒されて、それを見た部長マジギレ
「協調性の無い奴とはプレイ出来ない!(キリッ)」→俺「やめまーす^^」
オススメに戻るわ
441既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 09:58:53 ID:l4WoWNuT
声で支援する、ディアブロIIの吼え馬場みたいなハンドアウトのやつだっけ
毎回曲解するのもノリ悪いけど、PCの希望を聞かないのはやめて正解じゃね
442既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 10:12:28 ID:BErCS11l
TRPGをやりたいというよりも、ある特定タイトルのゲームを遊びたいという気持ちの方が強い。
新作とかちょっと手がでない。
443既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 10:28:54 ID:D27MZ4OO
これはいい「とかち」
444既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 11:05:39 ID:+vyKDbw3
何なら遊ぶかー?
445既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 11:37:47 ID:YaNF/SHO
つーか、新作って最近出てるの?
すっかり現場から遠ざかってるからさっぱりわからん。
446既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 12:06:00 ID:P0vENImX
>>416
お前、能井さんとニカイドウさんディスりよるんか?
447既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 12:16:42 ID:GTFvGjNI
全員どっぷりハマってるならRQとか面白いんだろうけど
20年位前の俺が学生時代遊んでた頃はそんなにTRPG好きでない友達相手に無理矢理してたから
手軽なSWに落ち着くんだよなw
別に俺もそんなエンターテイナーじゃないただのヲタ学生だから上手く教えながら友達を操作なんてできなかったし
その頃アホ程ルールブック買ったけど大半が遊ばずに夜中読んで脳内妄想リプレイする位だったなw
448既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 12:39:20 ID:pIVfmac3
>>445
結構でてる、フレイムギア、ガンドックゼロ、門星明華学園
後、クトゥルフ2010がもうすぐ発売ってR&Rに書いてあったw
449既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:02:31 ID:YaNF/SHO
>>448
全部知らん・・・
相変わらずストーリーメイカー的なルールに進化してるの?
450既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:05:23 ID:roYgzkIc
どれもぜんぜん食指がうごかねぇラインナップだぜ
ガンドッグはまぁちょっとやってもいいかな?
そんなことより早く深淵2版のサプリを出せ
赤いカードのやつだ
451既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:15:56 ID:pIVfmac3
>>449
この中で買ったのは、フレイムギアだけだけどガッカリゲーだったぜw
ストーリーメイカー的なものは全然ない、旧態的なスキル制システムだったよ
452既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:26:07 ID:YaNF/SHO
>>450-451
レビューthx
しかし評価低いなw

ガンドッグゼロをちらっと調べてみたけど、あれか、
抽象戦闘にいかにディテールとリアリティを持たせるか、
って方向に煮詰めたルールって印象。

フレイムギアってのはロボットものか・・・
メカものにトランプ判定ってのは相性悪そうだなあ。

門星明華学園ってのはなんだ、
ちょっとググると書籍のページばっかり出てきて
ちっともルールやらリプレイの感想やらが出てこない・・・
でも何となく予想の範疇におさまりそう。

ガンドッグの戦闘ルールはちと興味が出てきた。
453既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:30:22 ID:pIVfmac3
門 星 明 華=もん すたぁ めい かー
ずいぶん昔からあるモンスターメイカーの亜種らしいよ
454既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:30:57 ID:+vyKDbw3
>>448
KAMUI、ハンターズムーンを忘れてるよ
455既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 13:40:12 ID:YaNF/SHO
>>453
把握した。

>>454
戦国異聞録KAMUI、か。
新味はなさそうだが大きく外すこともなさそうな印象。

ハンターズムーンは、
ちょっとやったことのない類のルールみたいなんだが、
こういうのって割と最近よくあるのかな。
456既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 14:24:04 ID:03E2BkRG
シノビガミとハンターズムーンは手軽に遊べるのがコンセプトっぽいので
ルルブの値段なんかも比較的安いのがウリではなかろうか。
457既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 16:09:31 ID:YaNF/SHO
>>456
シノビガミは簡単にルールが見つかった。

ボードゲームに近いものがあるね。
エポックの超人ロックを思い出した。
458既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:00:40 ID:53MB8kcm
冒険企画局のゲームだからね。
459既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:02:04 ID:ECdIhHSt
超人ロックで思い出したが、黒田幸弘のHPが物凄いほうちっぷりwwww
会社どうなってるんだw
460既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 17:43:48 ID:cSGP9TxZ
ムーンといえばダブルムーン伝説RPGは結構好きだったなw
461既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 19:19:00 ID:BErCS11l
コンピュータゲーム風の味付けをしつつTRPGらしさを損なわないゲームデザイン。
ゲーム雑誌での読者参加ゲームの展開。
財布にやさしく入手性に優れたムック形式での販売。
TRPGの入り口としては優れていた。

O貫さんが死んでなけりゃ、ラジオドラマやアニメ、ラノベ、コンピュータゲームを
次々に展開し、日本で一大勢力を築いていたかもしれない。

コンピュータゲームではテイルズオブシリーズ程度に。
ラノベではスレイヤーズ!程度に。
462既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 20:12:21 ID:pIVfmac3
18万経験点でハウスルールSWやるから、キャラ考えておいてー、って言われて
R&R.65の表紙を眺めていたら、滅びのサーペントリプレイのキャラをまんま書いてあることに気がついた
緒方と末弥では、絵柄が違いすぎて同じキャラだと認識できなかったぜ・・・
463既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 20:19:13 ID:roYgzkIc
ほ、ほんとだ・・・
ゆんとルーティアだったのか・・・
464既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 20:44:43 ID:03E2BkRG
話がディープ過ぎワロタ。
465既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 22:39:29 ID:Z0ZzeB/3
>>438 固定面子(消防からのツレ同士)で、最近はSW2.0を月1回のペースでやってま
466既にその名前は使われています:2010/02/23(火) 23:33:19 ID:Cq6GeH0x
このページでここ数年で何が出てるのかは分かるよ。
http://www.ps-hiroshima.com/rpg/index.htm
467既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 00:13:34 ID:yWvFBZ6V
>>466
いいサイトをありがとう。見てみる。
468既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 02:40:25 ID:6vaQhfKh
おいィ
469既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 07:09:36 ID:VuwB9uj8
470既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 11:01:43 ID:sjc/w2zH
こんなスレがあったとは。TRPGはTRとPGに分解できるの。
471既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 11:03:45 ID:VuwB9uj8
TとRPとGには分解できるが
TRとPGにはならないと思うぞ
472既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 11:32:38 ID:A8wbPfUJ
やっと規制解けた……
古い話題だけど、「能力値がいくつ以上なら可能/以下なら不可」とダイス振らずに判断するルールならドラゴンウォーリアーズがそうだぞ。
「この岩を持ち上げるにはSTRが15以上必要。14以下の場合は判定」というような書き方をされてる。

あと日本人にマッチョに巨大武器とかいうのがいまいち受けないのは、日本人がギャップ萌えで逆転の構図が好きだからじゃないのかな。
473既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 12:08:35 ID:sjc/w2zH
>>471 tactical role & point guard game でTRとPGとGに分解でけた

他にもPGはpanzer generalとかもアリ

と書こうと思ってたらまともな話題が始まって場違いになったよママン
474既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 12:12:57 ID:OEkxGo0j
このスレ見てる限り、ああ言えばこう言う系の、口プロレスの達人だらけなのが衰退の原因だろうなw
475既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 12:33:28 ID:BryR4KFF
TRPGやったことない素人の妄想なんだけどさ

ニコ動のこのシリーズ見て結構面白そうだと思ったんだよね
http://www.nicovideo.jp/mylist/12648189

作っている人は「DRPG」と題してソロプレイの実況とコメントで
ストーリー展開を募集しているみたいなんだけど
これってFFとかのMMMOでもできないかなあーと・・

アルタナで「過去世界」とか出てきたじゃない、ああいうを一定の
期間ごとに区切ってセッションにしてその中でプレイヤーがやった行動
の多数決によってストーリーが何パターンかに分岐して変わって行ってさ
でもってプレイヤーが次のセッションやるときのストーリー上の役割も
変わったりしてさあ・・・というチラ裏でした><
476既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 12:38:17 ID:92mI2Bt7
達人には達人になれなかった奴の気持ちなんて判らないからなw
FEARゲーの時代に入ったらPC1(実質主役)を毎度のように遊ぶ奴がいて
そいつにはPC3以降(実質脇役)とかを選ばされる奴の気持ちはわからない。
やればいいじゃん、どうしてできないの?
君のキャラには個性が無い、魅力が無い。
そんなんばっかりだから、1人のエリートに対し萎える凡人が2〜3人生まれる。

続くわけが無い。リプレイ専なんかも出来上がるわけだよ。
実際に人を集めて遊ぶのと本を読むのとで得られる感想は大差ない上に
手間でいえば商業リプレイ1冊買ったほうが間違いなく楽しいからな。
477既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:05:18 ID:A8wbPfUJ
>476
苦労してんだな……
478既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:05:45 ID:a5Gkcprb
その達人は達人じゃなくてたつじん(笑)だろ
TRPGが上手いってのは空気を動かすのが上手いだからな

TRPGが廃れたのは「大人の遊び」だからだろう
今の日本人はガキ過ぎる、悪い厨二高二ばっかりだ

小学生クラスなら一周して楽しめるんだけどな
479既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:11:59 ID:A8wbPfUJ
おれは空気に合わせるのが上手い事だと認識してるよ。

たつじん「おれって空気動かすのが上手いからさーw」
ぼんじん(合わせてやってんだksg!!!!)←おれ

みたいなイラッとくる経験なんどもしてるから。
さすがにここまで露骨にいうたつじんwはいないし、こういうのは達人とは言わないんだろうけどさw
480既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:14:22 ID:A8wbPfUJ
>479読んでて「おれが達人」みたいな書き方になってると気づいた(´・ω・`)

ともかく面子とかシステムとか雰囲気とか、そういうのに合わせてとにかく「楽しく遊べる」事を個人的に理想としてると言いたいのね
481既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:27:26 ID:VuwB9uj8
ロールプレイングゲームの達人を読んで出直してまいれ
482既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:32:05 ID:VuwB9uj8
あ、一番難しいのは大抵PC4だよね
PC1〜3は物語の核心部分にいることが多くてすごい楽
PC1は主人公だから流されてるだけでOKなことが多いし
PC2&3は主人公の周囲の人物かUGN関係者な事が多いので目的がはっきりしてることが多い
PC4(もしくは5)はPC2〜3と同じ扱いの場合は良いが
下手すると「事件とはあんまり関係ないけど頑張って絡んで」系の事がハンドアウトに書いて有ったりする
これは非常に難しい
必死にアピールして絡んでいかないと置いていかれる
蚊帳の外である
483既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:33:39 ID:A8wbPfUJ
あれってまだ本屋で買えるの?w
484既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 13:38:17 ID:FFFaUE4m
誰か金土とオンセやろうぜ
ルールはダブクロ3
485既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:18:22 ID:A8wbPfUJ
金なら乗った
486既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 14:30:48 ID:VuwB9uj8
いつからだ?
俺は今週は無理そうだが
487既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 15:54:59 ID:iE82RvxP
同じく金なら乗る
ただし3になってからは全然やれてない
488既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:00:45 ID:6vaQhfKh
>>478
ネットの時代になったのに
タダで情報見ずにルルブ本屋で買ってね^^vとかやってっからだろ
489既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:06:59 ID:wKKkAw7G
なのにリプレイはネットだと見づらいから本を買っちゃうふしぎ!
490既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 16:18:30 ID:A8wbPfUJ
リプレイは全然読まないな。シナリオ作りの参考になるかもしれないから我慢して読まなきゃ……レベル。
自分が参加したセッションのログとかだと何度でも読めてしまう変態だけど。
491既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:09:45 ID:2ocacUHW
>>489
VIPとかで盛り上がったのもフリーのルールがあったからだったらしいからな。
それに比べればここは細く長いスレ。セッションも無いのに残ってるのは異常。
492既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:18:29 ID:OEkxGo0j
オンセやろうぜ!
って言ってるやついんのに微妙にノリ悪いしなw

オレも、ルルブないし、参加は難しいけど、開催されたら、ログ読みたいな
493既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:20:53 ID:VuwB9uj8
別に今更TRPGを布教しようっていうつもりも無いし
わざわざタダゲ厨みたいなのとセッションしたくないしって感じかなぁ
ある程度年行ったオッサン連中とTRPGの話ができればそれでいいみたいな
494既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 17:45:16 ID:E3JJhrCK
まあネ実だと思い出話したいだけの奴も多いよね。
本気でやりたきゃ卓ゲ板にでも行くだろ。

>479
あるあるw
495既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:03:29 ID:2ocacUHW
だけど卓ゲ板のオンセ募集も今は機能してないだろ?
あとルールブック無しでも参加OKのセッションは更に無い。
わけのわからないオンゲーにに千円出せるかといわれたら出せないのと同じ理屈で
ある程度遊ばないとルールブック買う奴なんかいないと思うんだが。

卓ゲ板でもここでも、ルルブ無しOKの募集をかけたら1人か2人は釣れる気がする。
496既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:23:28 ID:A8wbPfUJ
学生時代それに近い事をやって、ひたすら「ルールないけど参加する。不可なら帰る」ってプレイヤーを量産してしまった事ならあるw
ネ実でも何度かやろうとしてその度どういうわけかうまくいってなかったな。

おれはやり方がまずかったってのもあるし、オンセならそういうのの中から真面目にやる気だす人が何人か出てきてくれればいいぐらいの意識でやれるとは思うから、是非やってみてくれ。
応援してる。わりとまじで(`・ω・´)
497既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:41:04 ID:2ocacUHW
なんで俺がやらなきゃいけないんだw

何度かやろうとして失敗って、何があってそうなったんだ?
498既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:47:58 ID:oM4x6RIH
>>495
1000円くらい出せよ、と思うけども、人それぞれか
金の価値は、個人の価値観に直結するからな
1000円出して、TRPGを試してみたい、と思う人もいれば思わない人もいるだろう

>>496
リアルでやるならルルブを貸して、回し読みすればいいだけだからなw
参加者全員がルルブをもってる必要性はないさ
後、オンセだとゴールデンルールに従わない人も多そうだからなぁ
顔を会わせてないからネット弁慶し放題だw
499既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 18:53:22 ID:2fzQxWmV
DX3リプレイデザイアより

p22
GM :「ではこれよりシリーズ初の試みである全員FH所属でのリプレイ『デザイア』シリーズの記念すべき第1回を始めたいと思います」
一同:「よろしくお願いしまーす」
(中略)
p29
GM :「今回皆さんにはFHのPCを演じていただきます!」
○○:「ええ!? FHって悪役ですよね!?」
GM :「やはり○○さんも驚きましたね(笑)」

チェックしてやれよ編集w
リプレイ自体は凄く面白かったけど。第一話エンディングでPC1がNPCに微笑むあたり、俺の中学生の魂を激しく揺さぶってくれたので満足
500既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 19:18:05 ID:A8wbPfUJ
>>497
案はあるがやる気はない、って人間ばっかだと何も進まないからな。

FEARゲとかのシナリオハンドアウト制で募集かけた時は、参加表明レスがついて枠埋まったのに身内以外ノーレンポンスになって卓割れして失敗。
初心者でもなんでもカムカム!で募集かけた時は、セッション開始時刻になってから「今からチャットソフトインストールする」「わかんない;;」で時間切れして失敗。

こうすりゃいいって改善点は当然見つかるだろうから、それを反映して是非やってくれ。

あと勘違いしてるみたいだけど、ネ実TRPGスレの流れで集まった人間でセッション普通にやってるぞ。
スレで不特定多数を募集して……っていうのは正直みんな疲れちゃって、スレからたどれるチャンネルに来た人で都合合わせて…ってスタイルにシフトしてるだけ。
501既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 19:51:32 ID:E3JJhrCK
というかルールブックなしでおkのオンセって、RPGじゃなくてなりチャじゃね?的な流れは前にもしたなw
502既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 20:23:43 ID:2ocacUHW
>>500
俺も案はあるけどやる気はない方だ。ただ提案するくらいしか出来ない。

>>501
ルルブ無しでOKと判定も何もないまま進むなりチャは一緒にしちゃダメだろw
Web上にあるフリーのシステムでも使えば成立する話。
503既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:14:22 ID:7lXjIq6q
ルールを、その世界における物理法則であるかのように使うのは、あまり好みじゃないなぁ。
あくまでも、ゲーム的に意味のある場面でのみ、ルールを運用すべきじゃないかな?
504既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:21:18 ID:A8wbPfUJ
ゲームに拠りけり、だな
こうすべきとかって統一されるより、遊ぶ時により遊びたい方を選べるのがいい

さすがにルールで世界を再現しきれると思ってるわけじゃないが
505既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:33:35 ID:zoKyRRIE
逆説的に言えば、現実世界と異なる部分を「(このゲームの)ルール」として規定している……即ちルールは「嘘」を規定しているものであるのかもしれない。

……「『ルール』は『嘘』を規定している物」って結構厨二病的に良くね?
506既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:38:36 ID:VuwB9uj8
世界設定ありきでルールを設定しているのか
ルールありきでその上で世界設定をしているのか
ルールありきでその上に世界設定を載せているのか
それによってルールを優先すべきかどうかは変わってくると思う
507既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:39:48 ID:jJrWAgf/
まあ厨二病っぽく言えばなw

でもおおっぴらに居うなよ?
「はぁ?」ってなるから^^;
508既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 22:43:28 ID:E3JJhrCK
まあユーザー的な話で言うと純粋に「遊びづらい」よね。ルール無しじゃ。
指針無しにどういう行動すりゃいいのよ的な。
物理法則として扱うとかそういう話じゃなく。

オンセで「ルール無しでも参加していいよw」って言う方はたいていそれが分かってないというか。
509既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:18:44 ID:7lXjIq6q
それは有利な行動しかしたくないという意識が働いてしまうからでは?
510既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:27:34 ID:A8wbPfUJ
ルールなしで参加してるセッションあるんだけど、純粋に「遊びづらい」ね。

この行為はどれぐらい難しいのか? このなんたら言うモンスターは自分達の戦力と比べてどのぐらい手強いのか?
そういうのが見えてこないと「ここはオレに任せておけよ」とか「この戦力じゃ正面から戦うのは自殺行為だぜ!」とかロールもしづらい。

ルールが「分からない」だけでこうなんだから、「存在しない」ってなったらつらいだろうなぁ。
511既にその名前は使われています:2010/02/24(水) 23:34:53 ID:azljLbnv
「ゲーム」は「ルール」があるからこそゲームなんだと思うんだ俺は
512既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 00:28:26 ID:/AeBwrz1
>>509
ルールまるっきり分からずに地雷行動をしてしまうのも困るだろ、PLもGMも
不利だとわかっていてもあえてする、っていう場合のリスク管理もしにくくなるし

>>510
口プロレスだけで済むなら、その辺は全部GMに聞けば済むんだろうけどなw
513既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 00:38:50 ID:bIK8p7QD
>>512
実際めんどくさいぞ、特にオンセだからちょっとしたやりとりも口頭より時間食うしw
「これはどうなの?これは?それじゃこうしたらどうなる?」とか一挙一動ごとに「世界を手探りで認識」みたいな事していくのはw
514既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 00:44:44 ID:/AeBwrz1
ルールなしはなりチャにしとけ、ってことだよなw
なりチャはなりチャで戦闘とかをなくして、きちんと世界観と話を組めば
遊べるシナリオは結構出来るもんなんだよなぁ

知ってる人はいないと思うけど、鳳麗学園つーライト怪談学園ものPBW兼なりチャに参加して
何回かセッションしたりしたけど、かなり楽しめたわ
すでに10年くらい前の話だけどなwww
515既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 02:25:53 ID:BdATjJS2
戦闘処理について興味があります。
516既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 07:48:10 ID:dsIH6n+q
オンラインでやる上ではなりチャの方が優秀っつーかやり易そうではあるやね。
まあプレイする上でのお作法とかも違ってくるし、オンラインでやるならRPGじゃなくてなりチャやれって話にもならないけど。
517既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 07:52:49 ID:P95iR790
なりチャならダイス振らないんじゃね?
518既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:27:43 ID:UXFCaYpT
オンラインセッションてキャラシートどうすんの?
519既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 11:35:18 ID:Ba3F7U20
テキストファイルで作ってBBSとかwikiにアップロード。
もしくは掲示板借りて、そのままスレ(トピック)立てて自分で管理。
凝ってるとエクセルで。

なれれば、意外と楽よ。
520既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 13:09:00 ID:P95iR790
ルールもテキストに書いてWikiにうpd

自作公開という羞恥
521既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 13:49:23 ID:CoRYdHXi
ファイティングファンタジーで君もオンラインセッション
522既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 14:49:51 ID:4N/YZO/j
ファイティングファンタジーとか一人でやってろよw
523既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 14:56:23 ID:bIK8p7QD
ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/2616.jpg

絵心談義の流れを無視してシノビガミのキャラ。
しばらく前にやったシナリオの昔の話をやるそうなので、隠忍の一族の子供時代。

今度も頑張って横恋慕してくる(´・ω・`)
524既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 14:57:47 ID:bIK8p7QD
わしはもうだめかもしれん
525既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:37:26 ID:jiWCx2L/
>>523
イラ欄スレの誤爆かwww
526既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 15:41:45 ID:UXFCaYpT
その昔やったときは、絵上手いプレイヤーに書いてもらったっけな
視覚情報は、重要だよなやっぱ
527既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 18:33:28 ID:P95iR790
そして外見欄にびっしりと書かれる容姿情報(CV付き)
528既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 19:47:44 ID:/AeBwrz1
俺はキャラの外見はあんま拘らないなぁ
むしろ分かりやすいワンポイントさえあれば十分とか思う

マトリックスのスミスさんとかすごく分かりやすいじゃない
黒ずくめのスーツが現れたで、もう誰かわかっちゃうっていうw
あんな感じのわかりやすさがあったほうがキャラが立つと思うんだよね
529既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 20:43:17 ID:f49m4Pzp
確かに今ならCVまで考えてキャラ設定するだろうなぁ
530既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 22:15:01 ID:id2homuh
CVか。
自作小説にCVを設定する奴がいて、それはやめろと言っていた…
そいつは少数派で少しアイタタな奴だと思っていた。
だが、いつの間にか自分は老害になっていたのかもしれない。

新しい発見だ
531既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 22:31:14 ID:P95iR790
いや、俺もCVは痛いと思うw
けどイメージを共有しやすいってのはあるな

CV若本とか書いておけば「その声でそのセリフはやめろwwwwww」とかグリリバで「流石主人公!」とかやりやすい
マイナー所出して悦に浸るとかはダメだけど
532既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 22:48:38 ID:bIK8p7QD
既存の何かを持ってくるってのは予備知識が要るからなぁ。
533既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 22:50:18 ID:bIK8p7QD
メッセのノリでついShift+Enter押してしまう(´・ω・`)

声優にせよ元ネタキャラにせよ絵にせよ、「こういうキャラです」って説明したい時に用意してくのはいいんじゃね。
ただ、それが当然通じるみたいに思ってると事故るけど。
534既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:00:33 ID:M0RT/tsr
メッセでCtrl+Enter使う癖をつけるとよい

鳥取以外でやるなら元ネタのキャラ名出さなくとも説明できるだけの準備はいるな
自分がどっぷり浸かってるとメジャーマイナーの区別がつかなくなりやすいし
535既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:17:15 ID:MgtiyfJ0
自称絵の上手くないフレの外見欄はどんなゲームでもほぼ汚物は消毒する人。
でも行動は紳士か変態という名の紳士。
536既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:45:40 ID:dsIH6n+q
>533
Janeなら設定で「Shift+Enterでの書き込みを無効にする」(基本→書き込み)出来るぞ。
あと「一つ前のレスを貼り付けのショートカットキーを無効」(基本→その他)オススメw
537既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:56:58 ID:bIK8p7QD
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org687648.jpg
こんな感じか

>>536
ありがとうありがとう
538既にその名前は使われています:2010/02/25(木) 23:58:33 ID:bIK8p7QD
あ、画像直リンできないんだっけこのうpろだ(´・ω・`)

なんだか今日はやらかしてばっかりだな…
539既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 00:17:37 ID:0Ev+5q1u
ttp://sengensyou.hp.infoseek.co.jp/

こういうのが出てきたけど、他にもまだまだありそうだな
540既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 06:23:06 ID:LdTFuZK8
幻想郷の設定も東方キャラも好きだけど、似たようなノリで少女PC/NPC並べてセッションするなら別にどのシステムでもいいとか思ってしまうなぁw

ところでおれは>>484とは別の通りすがりの名もないブルーゲイルだが今晩IRCの面子でダブクロやんない?っつったら何人くらい乗ってくれる?(´・ω・`)
541既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 07:01:25 ID:MIM9jSb5
今晩とは急ですね
IRCの面子でというと一見さんお断りと言うことですか?
542既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 07:08:06 ID:LdTFuZK8
一見さんでも全然いいお!
ただプレイに使うのはIRCだし、一言レスで「参加希望ノ」とかで枠埋まっても実際参加してくれるかどうか分からないから念のため言っただけ。

あと、出来れば一晩で終わらせたいから、戦闘ルールの確認程度のミニシナリオになっても許してくれる人がいいな(´・ω・`)
543既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 08:17:34 ID:LdTFuZK8
一応一見さんの方も参加してくれない事もない気配かもしれないので、レギュを明記しておきます。

開催日時:2/19 21:00-25:00(もし可能ならより早く。そしてちょびっと足が出るかも)
使用ルール:ダブルクロス3rd
可能サプリ:ルール1・ルール2・上級・PE(ただしFHは不可)
キャラメイク:Dロイスは1つまで。作成は経験点30。持ち込みは30に揃える必要ないけど最大でも60まで。
 イージーエフェクトは推奨だけど、《ディメンジョン・ゲート》だけはちょっと怖いので勘弁!
 導入で時間かけられなそうな気配なので、イリーガル・エージェント・支部長あたりで固めてくれると嬉しいです。
 キャラクターに関しては、OP開始時刻(21時)の時点で出来てればいいです。

募集人数:3-4。2人以下なら中止。5人以上ならジャンケンかなんかで抽選で!

色々と細かくつけて申し訳ないですが、こんな感じでお願いします。
544既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 08:51:59 ID:qiS/9UGM
普通のセッションが30分アニメくらいで、大体オンセだと5〜6時間以上かかるから
1晩で終わらせる程度だと10分アニメを参考にすれば良いのか
545既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 09:07:34 ID:yIfjgH0t
>>543
>開催日時:2/19 21:00-25:00(もし可能ならより早く。そしてちょびっと足が出るかも)
一年も猶予があるから、余裕で本を揃えれるなw
546既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 09:22:20 ID:HQ2SqX5S
すごく参加したいが、もし今日だとすると
帰るのがギリギリになりそうなのでキャラが間に合わないかも知れん・・・
547既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 10:10:06 ID:im2a6Fzo
10分アニメつーとソードマスターヤマトネタを参考にすれば
それなりなもんが出来そうだなw
548既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 10:11:59 ID:c3+3eGi7
D&Dがよく分かる本に2LDKダンジョンの概念がなかったっけw
549既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 10:37:52 ID:sZml2aIn
>546
そういうときはサンプルキャラを利用するべきだろう
550既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 10:51:30 ID:HQ2SqX5S
ロフト付きワンルームダンジョンなのれす
551既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 11:12:08 ID:qiS/9UGM
ワンルームとかそれダンジョンじゃ無いですよね

10分アニメは起承転結を上手に省略してるような気がする
起なんか不要、結も殆どいらない、承転がしっかりしていればそれなりに見えそう
552既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 11:51:06 ID:LdTFuZK8
>>545
おっとほんとだw

2/26の間違いね!
553既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 13:05:08 ID:Ak9nhmDW
ちくしょう、土曜日なら参加できたのに! 悔しいッ! ビクンビクン!!
554既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 14:51:13 ID:4uVBrIL0
こんなスレがあったのかー
IRCとか、チャットでオンセってやつ、
ダイスロールはどう処理してるん?
555既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 14:53:25 ID:UAMpX0qt
ガープス・リングドリームにあった観客的ポジションで見物したいなぁ
556既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:20:03 ID:+W2blogi
>>554
IRCクライアントにマクロ追加するか、IRCクライアント機能があるダイスボット使うかのどっちか。
irc.trpg.net系ならサーバにダイスボットが置いてあって、呼ぶと飛んでくる。
「1d20」とか発言すると結果を教えてくれるのだ。

ゲーム固有の処理が必要なら、そういう機能が付いてるマクロかボットで。
必要な固有処理がSWのレーティング表くらいでいいなら、設置してあるボット呼ぶと楽。

で、私は自分でダイスボット書いてる。
自分が必要な機能は全部乗せてるから、私にはめちゃくちゃ便利。
557既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:22:48 ID:sZml2aIn
>>554
ダイス用のBOTがあるから、それを使う。
2d6とか発言するとダイスBOTが結果を返してくれる。

>>555
ガープスリンドリの観客ってルール的にどんなポジションか知らないけど
セッション用の雑談チャンネルで見学者が発言する分には問題ない事が多い。
558既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:24:33 ID:4uVBrIL0
>>556,557
なるほどdクス
便利なもんだなあ

時間があったら今日の夜のセッションも覗いてみたいな
DX3はまれによくやってるんで興味あるぜ
559既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:29:28 ID:UAMpX0qt
>>557
ただ見たいだけで、深い意味はないw

リンドリの観客は応援で立ち上がらせたり出来るw
560既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 15:31:25 ID:4uVBrIL0
リンドリは観客にもちゃんと役割があるんだよな
応援して、選手にヒーローポイントみたいのを渡すことができる
もちろん普通にヤジり倒すRPとかしつつ
561既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 19:00:21 ID:sZml2aIn
リンドリのギミックは面白いけどプロレスファンじゃないから、それ以上興味が持てないのがつらいなw
562既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 19:01:50 ID:HQ2SqX5S
しご○と予定よりも早く終えられたのでキャラの調整も出来そうだぜ!
ところで何処のチャンネルか書いてないようなのですけれども?
563543:2010/02/26(金) 19:05:32 ID:LdTFuZK8
急にもほどがある募集だし、ひとまず中止かな……と思っていたけどなん…だと…!?

>>562
ええと、それじゃcre.jp系の鯖でこちらまでお願いします!
#ネ実DX
#ネ実DX裏
面子揃わなくて流れたらごめんねごめんね!
564既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 19:11:58 ID:LdTFuZK8
>>556
ところでクトゥルフ2010って胸キュン?
565既にその名前は使われています:2010/02/26(金) 22:19:27 ID:MIM9jSb5
            _   _
          ' ̄ヾv/ ̄`
          /  ̄ ̄ ̄ \   
        /  :::::::::::::::::  \   
      /-(<●>)-(<●>)-\.  
  W   |      (__人__)      |  W
  弋辷夊、      ` ⌒´     , 攵丞タ  
      /               \
566既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 02:32:31 ID:5ZojKdbF
なんでリッチャンw
567既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 02:42:45 ID:K/nqOnIy
このたびりっちゃんはファルツハーツのエージェントとして活躍する運びとなりました
568既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 03:26:51 ID:5ZojKdbF
セッションおわた。
569既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 09:27:31 ID:IHyIL8O2
裏山鹿

  ∩   ∩
  |つ  ⊂|
  丶っ_cノ
 ⊂ノ・ \
  | __▼
  |・(゚Д゚)
  |(ノ  |)
  |・・  |
  <丶・_ノ
   ∪ ∪
570既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 12:33:50 ID:WbUlUqWa
お昼だ。やはりトラベラーみたく船を持っててマップの上を旅するようなのがいいなあ。

タイルとイベントカードでって、すでにトレイダーズってのがあるが。

そこを踏まえて、もう一工夫してある感じで。
571既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 12:38:22 ID:K/nqOnIy
トレインレイダー
572既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 12:45:46 ID:hjzWlZTG
乗り物でマップ移動でトレインで・・桃鉄・・w
573既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 13:05:42 ID:WbUlUqWa
双六ってか、マイルを溜めていくゲームなら桃鉄に近い

あちこちさすらって奢侈品を商う形ならトラベラーに近い?

二点を結んで大量に消費される物資、誰が作っても同じ値段のものを交易するなら大航海時代?
574543:2010/02/27(土) 13:29:46 ID:ZBrZePhe
昨日はお疲れ様でした(´・ω・`)

駆け足になってみたり説明不足だったり色々ちょいとナニなマスタリングでしたが
また機会がありましたら懲りずに参加してやって貰えると嬉しいです>参加者の皆様


システムにがっつり乗っかってるかどうかはともかく、地図が一枚あると旅物は雰囲気でるね〜
575既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 16:10:31 ID:qg1Oh3UM
ほしゅほしゅ
576既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 18:14:56 ID:i5/17jUT
自作してる奴はいるか?
577既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 18:23:34 ID:57xTE0By
いきなりすぐる
システムをってことか?
578既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 19:15:31 ID:bKYxRuf2
>>564
556ではないけど、ざっと見た限りではR&Rのアーカム計画でやった現代日本関連の資料(警察機構についてとか科学についてとか)とそれにまつわるシナリオ、技能の定義アップデート位?若年探索者作成ルールはR&Rであったっけ?

ちなみに基本ルール部分は無いので単体でのプレイは不可。
579既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 19:53:47 ID:K/nqOnIy
システム自作はデータの作成と調整、テストプレイが面倒なんだよな
手伝ってくれる人がいないと完成させられない
580既にその名前は使われています:2010/02/27(土) 23:35:42 ID:ZBrZePhe
>>578
ありがとうありがとう。
技能定義アップデートと若年探索者かぁ、個人的にはスルー対象かなぁw
581既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 01:23:09 ID:3TbAnV2H
欲しいサプリの合計金額が万を越えると辛いな……

クトゥルフは現代で、どう処理するかが気になるところです。
582既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 05:04:33 ID:fR1fOw5e
ひさしぶりにナイトウィザードのキャラメイクをしてみた。
ディフェンダーとヒーラーがやっぱ一番燃えるなぁ
583既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 05:12:02 ID:XV45DNzO
>581
俺と一緒にたそてんやろうぜ!
584既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 08:34:01 ID:SwAU4lyM
>>583
雪山に閉じ込められる話が一番燃えた
サスペンス好きなマスターだった
585既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 12:17:20 ID:NxOrmZgh
ほしゅほしゅ

セッションが成り立ってなにより
586既にその名前は使われています:2010/02/28(日) 13:56:56 ID:ijpH8nki
うむ
587既にその名前は使われています
うむ 保守には自信がある

スレ保守TRPGはじまるよ