お前ら、CPUやグラボやモニタアーム何使ってる?93本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ
お前ら、CPUやグラボやマウスパット何使ってる?92枚目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1259145978/
2既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:30:30 ID:R1ufNnIQ
■質問or相談用テンプレ

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
3既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:30:42 ID:R1ufNnIQ
公式動作環境
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html

■コンフィグについて
ファイル名を指定して実行→regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0000 MIPMAP
0001 フロントバッファ横
0002 フロントバッファ縦
0003 バックバッファ横
0004 バックバッファ縦
0029 サウンド同時発音数

詳しくは「FF config」で検索
4既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:30:55 ID:R1ufNnIQ
■FAQ

Q.VISTAでPOLがインスコできないぞ!
A.http://www.playonline.com/home/headline/news01.html

Q.XPまだ使ってるの?VISTAで快適ヴァナ生活!
A.VISTAはXPよりもOS部分が重いので、FFXIも処理が重くなります。 でも今から組むなら気になるレベルじゃないよ。

Q.CPUは公式推奨スペックのPentium4がいいよね。
A.最新のデスクトップ向けCPU>>>>Pentium4

Q.FFXIは、シングルコアよりマルチコアのほうが早い?
A.同一アーキテクチャの場合、ほとんど差がでません。
  窓化などで複数アプリ立ち上げるときは、マルチコアのほうが快適です。

Q.GPUはゲフォ?ラデ?
A.公式推奨はGeForce。Radeonは比較的無難な描画をします。
  ぶっちゃけどちらを使っても正しく描画されない部分があるから、好きにして。
  ナイトならS3”Excalibur”
5既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:31:07 ID:R1ufNnIQ
Q.SLI等のマルチGPUにしたけど、シングルと変わらない気が・・・
A.マルチGPUには対応してないので諦めましょう!

Q.ベンチ結果はよかったけど、実ゲームだと微妙だお・・・
A.実ゲームとベンチは別物。ベンチマークはHDDやメモリ性能、回線速度までは計れないので
  ベンチ結果は参考程度にしときましょう。

Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
A.音飛びは仕様です。ステレオしか対応してません。蟹で十分かも? ※1

Q.バックバッファ2倍にしたら重くなった;;
A.ですよねー

Q.オンボードグラボやローエンドグラボでも遊べる?
A.FFベンチHモードと同じ1024x768なら問題なく遊べます。それ以上の解像度ならミドルクラス以上のグラボ推奨。

Q.HDDからSSDに変えると効果ある?
A.エリアチェンジ時が僅かに早くなるという報告があります。過度の期待をするとガッカリします。
6既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:31:25 ID:R1ufNnIQ
※1
5 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 09:31:40 ID:BOhNeWqm
> Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
> A.音飛びは使用です。ステレオしか対応してません。蟹で十分です。
これなんだけれど、環境それぞれだけれど・・・
蟹 Via SoundMax以外のチップならば音飛ばない

2 :既にその名前は使われています :2008/12/15(月) 09:31:02 ID:BOhNeWqm
> ファイル名を指定して実行→regedit
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
> 0029 サウンド同時発音数
同時発音数は現行のサウンドブラスターならば、10進数で128音まで設定できる
ただし、実際発音数限界は48音みたいね

発音数と音飛びの因果関係は結局わからなかったけれど、大体そんな感じ
Viaチップは音の遅延が何をやっても多々対処できずダメだった

9 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2009/02/04(水) 20:21:59 ID:tLzrw3rn
↑どうしても音飛び酷いならサウンドとオーディオ デバイスからパフォーマンスをなしor基本にすると改善する場合有り
7既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:31:36 ID:R1ufNnIQ
8既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:32:25 ID:R1ufNnIQ
おまえら、グラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2
おまえら、CPUやグラボやマザボ何使ってる?
お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる? ←のヮの
おまえら、CPUやグラボや電源何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやモニタ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやケース何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやスピーカー何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやOS何使ってる?
おまえら、CPUやグラボや携帯何使ってる? ← 黒歴史
お前ら、CPUやグラボやCOMS電池何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやHDD何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやメモリ何ツンデレ?
お前ら、CPUやグラボやサウンドカード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNAS何使ってる?
前スレ お前ら、CPUやグラボやUPS何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやルーター何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやエアダスター何使ってる?
9既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:32:39 ID:R1ufNnIQ
お前ら、CPUやグラボやキーボード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやマウス何使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPCIe x1カード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやファン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやTVキャプチャ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSBハブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやデフラグツール何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやコンドーム何使ってる?   ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやマジコン何使ってる?         ←m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやコントローラ何使ってる?
お前ら、CPUやキューハチ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやヘッドフォン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCデスク何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCチェアー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや水冷何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや地デジチューナー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやバックアップ何使ってる?
10既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:32:56 ID:R1ufNnIQ
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやプリンタ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボが云々45スレ目
お前ら、CPUの周波数いくつ?46GHz
お前ら、CPUとかメモリとかグラボとか(ry #47
お前ら、CPUとかグラボとかさ48
お前ら、CPUやグラボや青歯機器何使ってる? #49
お前ら、CPUやグラボや通信速度とか 50Mbps
お前ら、CPUやグラボやDLNA機器何使ってる?51THz
おまえら、CPUやグラボやcodec何使ってる?52fps
お前ら、CPUとかCPUがCPUで53       
お前ら、CPUやグラボやFDD何使ってる?54枚目   
お前ら、CPUやグラボや専ブラ何使ってる?55枚目
お前ら、CPUやグラボやnetbook何使ってる?56台目
お前ら、CPUやグラボや他ネトゲ何してる?57   ←黒歴史
お前ら、CPUやグラボや58
お前ら、CPUやグラボとかPC終了方法なに使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPentium何使ってた?60MH
11既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:33:07 ID:R1ufNnIQ
お前ら、CPUやグラボやSSD何使ってる?61個目
お前ら、CPUやグラボとかキワモノパーツ何使ってる?62
お前ら、CPUやグラボやWebブラウザ何使ってる?63
お前ら、CPUやグラボやOS何使ってる?x64
お前ら、CPUやグラボやUSBメモリ何使ってる?65
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?66本目
お前ら、CPUやグラボやお絵かきツール何使ってる?ver.67
お前ら、CPUやグラボやフリーソフト何使ってる?ver.68
お前ら、CPUやグラボやintel何使ってた?69
お前ら、CPUやグラボやベイアクセサリ何使ってる?70TB
お前ら、CPUやグラボやnvidia何使ってる?71GT
お前ら、CPUやグラボやRADEON何使ってる?HD72X2
お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73 (お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73.1 )
お前ら、CPUやグラボやWindows7予約したか? ver74
お前ら、CPUやグラボや圧縮形式何使ってる? 75%
お前ら、CPUやグラボや動画再生何使ってる? ver76
お前ら、CPUやグラボやOSのテーマ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?78rpm
お前ら、CPUやグラボや壁紙何使ってる?79枚目
お前ら、CPUやグラボやPCI何さしてる?80スロット
12既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:33:58 ID:R1ufNnIQ
お前ら、CPUやグラボやファンコン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやペンタブ何つかってる?82個
お前らCPUやグラボやRAIDカード何使ってる?82枚目 ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボや64bitドライバ何使ってる?Var82 ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボやジョブ何使ってた?Lv85
お前らCPUやグラボやMMO何やってる?FF86 ←黒歴史
お前らCPUやグラボやかおりん今何してる?87 ←黒歴史
お前ら、CPUやグラボや音源何使ってる?SC-88Pro
お前ら、CPUやグラボやメーラー何使ってる? 89通目
お前ら、CPUやグラボやi7何使ってる? 9x0
お前ら、CPUやグラボやイヤホン何使ってる?91本目
お前ら、CPUやグラボやマウスパット何使ってる?92枚目
お前ら、CPUやグラボやモニタアーム何使ってる?93本目    ←今ここ
13既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 16:34:54 ID:R1ufNnIQ
以上テンプレらしきもの
14既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:01:59 ID:hyOdEaB6
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
15既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:07:03 ID:i8SA2MEQ
954 :既にその名前は使われています :2009/12/03(木) 11:15:26 ID:vdAM2XuW
>>953
GeForceGT230Mというショボイビデオチップだから
箱版買った方が遥かにいいっていうレヴェル
箱版買った方が遥かにいいっていうレヴェル
箱版買った方が遥かにいいっていうレヴェル
箱版買った方が遥かにいいっていうレヴェル
箱版買った方が遥かにいいっていうレヴェル
箱版買った方が遥かにいいっていうレヴェル

それはない
16既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:09:11 ID:5aunr938
7だとどうなの?
ツール類は無理らしいけど蔵は
17既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:11:00 ID:0pC2ZRMn
おーいXP環境+RADEONでFF11はカタリスト9.4が入れられないなら
モッサリいれといてくれ
18既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:12:03 ID:KJVYuFD8
自分でやれ
19既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:13:21 ID:R1ufNnIQ
前スレ終わりそうだったからあわてて立てたのでスマンかった
20既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:16:51 ID:5cMxN3m0
Q:なんかRadeonでドライバを更新したらFF11が重くなりました。OSはXPです。

A:(蓮舫) どうしてXPじゃないきゃだめなんですか?Vistaや7じゃだめなんですか?
21既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:21:59 ID:SQWvlHSF
10年近く前のOS使ってんのに、グラボのドライバ更新するとかの方が意味不明だけどな

>>1
22既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:23:58 ID:yqIEXsHR
最近XP厨が大人しくなってうれしい
23既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:25:00 ID:yQRGc8oP
XP+RadeonならCatalyst9.4まで!
Radeonの40nmプロセスなGPUならvistaか7にする!
24既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:27:30 ID:XLqoXGju
×10年近く前のOS使ってんのに、グラボのドライバ更新云々
○10年近く前のFF動かすのに、グラボのドライバ更新云々

ドライバはまだ基本的にはXPもメインターゲットにして開発してるだろ
25既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:28:45 ID:7IPC3J4B
Q. GeForce GTXを使ってますけどCPUをi7に変えたらFFがもっさりするようになりました
A. NVIDIAドライバの新環境への適応力の悪さは昔から有名です。
  修正を待つのもありですが、DX8.1世代と古いゲームなので改善される望みは殆どありません。
  他社のカードに換えましょう。
26既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:33:09 ID:L0fQEOvn
>>23
40nmでもHD4770は実は付属ドライバでオススメプレイできる
40nmというよりXP+HD5xxx
27既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:36:05 ID:7IPC3J4B
>>24
残念だなぁ。メインターゲットはVista/7に絞りつつメインストリームサポートフェーズを終えたXPは切るタイミングを伺ってるのが現状だよ。
28既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:38:17 ID:XLqoXGju
メーカーとしては直ぐにでも切りたいだろな
29既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:40:10 ID:hu5PYdCr
Vistaなんてほぼ赤字で投げ売り状態になってるのに、まだ意地でもXPってやつがいるんだなw
何年前のOSだよw
30既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:42:37 ID:Z+OAnao2
ドライバ切られてけば、自然と減ってくと思うよ。
そうでもなきゃ、乗り換える理由にもならんしなw
31既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:46:40 ID:XLqoXGju
投売りだからっていまからVistaに乗り換えるのはいないだろw
32既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:48:05 ID:hu5PYdCr
7へのアップグレード券ついてるじゃんw
33既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:48:09 ID:msOpZ5xl
>>26
まじで!?
34既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 17:56:14 ID:XLqoXGju
最初から7かいなさい
うちのVistaはフリスビーになりました
35既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 18:02:58 ID:naJHdlne
DP使ってないやつは色盲
36既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 18:04:36 ID:FZNIOoEh
ドリームパスポートか
37既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 18:06:19 ID:eyadWaNU
ぽけもんだろ
38既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 18:33:02 ID:SxAqiZEz
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/03/news043.html

インテル48コアのデモ

ムーアの法則をつきぬけちゃっち
39既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 18:37:32 ID:t3beCDNN
小学生1「俺んちのパソコン256コアだぜ」
小学生2「すげーなウチは128コアしかないよ」
小学生3「俺のは384コアあるぜ」
40既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 18:46:20 ID:SuW4A+wO
lain思い出した
41既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:12:33 ID:YCKdj7C/
>>38
>>同社の現行のCoreプロセッサの10〜20倍の性能という

ベンチとエンコだけですねわかります
42既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:20:36 ID:XLqoXGju
通信だけでなくコア数でもシリアル->パラレル->シリアル->パラr
みたいなことになりそうな気がしてきた
43既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:28:58 ID:RWtj0Ejo
>>38
英語だが動画で解説してるのがコレ
ttp://www.youtube.com/user/channelintel#p/u/1/L_cXi7uyJU4

なんつーか、ダイがでけーなwww
44既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:35:42 ID:auruVY39
>>38
思いっきりLarrabeeじゃん。
45nmで切手サイズってことは、32nmにシュリンクしても400mm2ぐらいか
GTX280程度の性能ってことは、粗大ゴミ確定かw
45既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:38:46 ID:yCYINmiM
最近ビシージで落ちるようになった…
確実にVGAが問題だと思うんだけど1万ぐらいで良いの教えて
ちょっと調べたんだけどGeforce 9500GTとGeForceGT240とか
値段的に買えそうなんだけど、どっちが良いの?
46既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:40:46 ID:6j0rjIMd
安物買いの銭失い
47既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:44:16 ID:3qwYx+YG
ムーアの法則って性能の上は関係ないんじゃね?
だからコア増やすだけならいくらでも法則崩せるだろ

32bitXPから64bit7に変えたらバナベンチ3スコア落ちたわ、
定格E8500 GB9600GSO384MBOC仕様 メモ4GB
スコア9600→8600 実ゲームでも影詳細にするとパニエでもっさりしてたわ
Win7で14だとこの構成限界かもなCPUOCしてVGA変えれば何とかって程度かもしらん、
早くベンチださねーかな
48既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:46:30 ID:lIKkEX4G
ならXPでいいじゃん
49既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:47:44 ID:auruVY39
>>45
9600GT>>> 240>>> 220>>> 9500GT

このぐらい
50既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:48:18 ID:3qwYx+YG
>>45
今使ってるVGAはなんだ?
間に合わせでいいのなら投売り状態のHD46系かGF9600GTでいいだろう
今使ってるVGAより倍程度の性能ないと満足しないと思うよ、自作してるならな

51既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:51:00 ID:yCYINmiM
>>49-50
レスありがとう
今使ってるのは8500GTとかいうファンレスので6000円ぐらいで買い換えた奴
自作はしてないけど、マザーボードとかCPU、VGA取り替えるぐらいしかできないレベル
GF9600GT買ってみるよありがとう
52既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 19:57:27 ID:auruVY39
>>51
おおむね9600GTのほうが優れてるけど、一部のアプリで240のほうがいい結果だけどね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091117_329556.html
53既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:17:55 ID:IGshqcaP
>>44
ちげーLarrabeeの次の世代の構想だよ
54既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:19:31 ID:0pC2ZRMn
俺、付属ドライバでもモッサリだったぞHD4770で
55既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:21:03 ID:dn5Jn32n
9800GTGEでいいんじゃね
56既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:32:18 ID:FZNIOoEh
ぶっちゃけ今の時期なら中古で3850とか8800あたりでも良いと思う。
5000円位で買えるし
57既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:33:57 ID:KJVYuFD8
240とか値段倍なのに9600GTから性能2割減とか誰得カードなんだよ
58既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:34:09 ID:auruVY39
>>53
う〜ん、どうなんだろう。
大目に見てもLarrabeeの改良版にしか見えにぃ
59既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:36:39 ID:HTIQuFkc
俺も9800GTGE勧めるけどなぁ
もしかしたらFF14の必須に引っかかるかもしれないし
60既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:38:44 ID:eyadWaNU
9800GTGEならN9800GTE-512MX-Fがかなり鉄板だったらしいね
もう売ってる所ないみたいだけど
61既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 20:54:54 ID:TkDmYf4j
今さらだけどレジストリでバックバッファ値をフロントの1.5倍にしてみた
裏やエインなどの集団コンテンツでも特に重さは感じられなかったんだけど
砂塵・風天候のエリアに移動するとモッサリ重くなる(タロンギにテレポしてそこが風か砂塵だった場合が顕著)
重くなるのは砂塵・風天候だけで他の天候では普通どおりなんだけど・・・他もこんなもんなんだろうか

ちなみにグラボは9400GTのビデオRAM512MB
もっと高性能のやつならそんなこともないんだろうか?
62既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 21:24:23 ID:OrwkZrGF
VGAなんて1万円くらいのRadeon HD 48xxでもおつりがくるゲームが多いけどな
Crysisやらあそこら辺のFPSをやり始めると厳しいけど
63既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 21:37:45 ID:RRlts6dA
>>61
そういうもんなんじゃないかな
根本的にグラボの力不足なら他のシチュエーションや集団戦とかでも重くなるだろうし

風天候は連続的に画面全体に描写があるから特別重い気がする
64既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 21:46:42 ID:yQRGc8oP
天候もきっとCPU依存なんだよ^^
65既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 21:47:08 ID:WzjjQ/wz
>>61
BBn倍するならフィルレートの高いビデオカードカット毛
8800GTとかHD4850くらいありゃ困らんだろう
66既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 21:50:09 ID:Qa/Nws2s
67既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 21:59:05 ID:FZNIOoEh
>>66
ふいた
意外と対応早かったからよかったがw
68既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 22:03:41 ID:zZa+xFK5
>>66
ラプラスがラブプラスに見えた
69既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 22:04:41 ID:Qa/Nws2s
70既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 22:05:55 ID:FZNIOoEh
だがこ
おらおら
なにをす
71既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 22:35:41 ID:KJVYuFD8
>>68
俺だけじゃなかったか
72既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 22:48:15 ID:HMKTH+ix
>>64
天候は流石にGPU依存なんです><
73既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 23:08:32 ID:KJVYuFD8
前スレででてたクーラーすげー冷えるのな

808 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 22:42:42 ID:qrPbk8Ll
みんな厳しいな・・・ごめんね馬鹿で
でも物は間違いない感じだぜ!
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=540

i7 [email protected]ギガ ケースはantecのP183 付属ファンプラス前面12センチファン1
74既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 23:09:00 ID:6r+4f3mj
【PC Watch】 玄人志向、ACアダプタサイズのミニサーバーキット「玄柴」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333030.html

また面白そうなものを
75既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 23:13:21 ID:FZNIOoEh
9400GTってQVGAあたりが限界だろ
76既にその名前は使われています:2009/12/03(木) 23:30:54 ID:C8G+4Vi+
バッファロー、Windows 7に対応した「BUFFALO RAMDISK ユーティリティー」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091202_332859.html
77既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 00:01:32 ID:2fCzQnRh
>>74
面白そうだけど、値段見るとイラネって感じになった。
せめて1万切ってれば正月休み用のおもちゃに買ったんだけどな。
78既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 00:05:19 ID:jfcbQry5
AVASTの警告音心臓に悪いよな。
大音量にしてると死ぬ
79既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 00:06:17 ID:xKIveVrZ
google日本語入力入れてみた
サジェスト変換は辞書登録しなくても、大体の言葉が出てくるから普通に便利
変換精度自体はIMEよりよさげな感じがするけど、もう少し使わないと分からんな

細かい設定周りがまだまだなんだけど、機能が増えてくればIMEよりは便利になりそう
この文章中で誤変換0
80既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 00:12:55 ID:BSopToGC
XP Modeから起動したサクラエディタが、Google日本語入力専用の玩具と化したw
メイン環境は64bitだから入らないし入れる気もない
81既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 00:17:47 ID:mw2lhwwu
64びtの俺様には関係ないね
82既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 00:44:40 ID:R5ojgRc6
>>14
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
83既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 00:58:19 ID:z1ZK2J7t
このPC仕事でも使ってるから、7に上げれなくてとりあえずVMWareに7ツッコんだが、
逆のがいいか。7入れてVMWareにXP入れればいいか。
内部的には、仮想OSとして互換取れてるとはいっても、
それで動作確認してオッケー!はナイからなぁ…。
84既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:02:54 ID:c1hMhjIv
ここまでテンプレ
85既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:13:21 ID:szruHybi
騎乗位で股開きが好きだってよ
86既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:21:15 ID:p0eGFv5T
悪い事言わないからお仕事PCは分けたほうがいいぞ。ネット見るのもお仕事PCでは避けたほうがいい。
2台あれば予備にもなるしな。
87既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:22:53 ID:BSopToGC
ていうか家のPCで仕事してるのか
88既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:43:23 ID:Mn61WiT2
Avast騒動ってもう収まった?
怖くなって自動更新切ってたぜ
89既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:44:18 ID:oddJ6TqO
Q.ラデ+XPがやばいって聞いたけど?
A.Catalyst9.5以降のドライバとXPの組み合わせでカクカクします。しかも4770後に発売された物は
Catalyst9.4以前が使えないので現在4770以降を使っている方は諦めてOSをvistaか7にするしかありません

90既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:49:05 ID:76cOl76m
>>88
昼過ぎにはもう対処収まってたな、まぁ俺はこの期にMSEに乗り換えたけど
91既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:50:48 ID:J+7XfJJi
>>89
それオンボ(780G)の話じゃ?
4850+XPで問題ないぞ
92既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:51:43 ID:mdq9y7bm
なぁ、二代目組むとき丸々変えたんで一代目(XP E8400 4850 3G) を常時稼動のサブ機にしたんだ。
でも基本一代で済ますんで無線USB刺して親機にしか使い道が思いつかないんだ、何か良い案ないかな
93既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:54:15 ID:c1hMhjIv
>>91
ドライバがCatalyst9.4以前なんじゃない?
9.5以降にすると、モッサリ。
94既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 01:55:34 ID:zTr2frfO
>>14>>23-25はテンプレ入りか
95既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 03:30:23 ID:dV1vFOLH
>>87
自宅警備にPCは必需品だろ
96既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 06:24:47 ID:6nnZF5oB
>>89
このもっさりってどの程度もっさりになるの?
実用不可能なくらいやッ際もッ際になるの?
97既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 06:27:45 ID:4NpwP4eX
PhenomUx4 955ってインテル製品だとどの位の位置付けなんかな? 
98既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 06:30:50 ID:6nnZF5oB
>>97
こあ2くあっどの9550くらい
99既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 06:36:58 ID:IvbORoeU
i7 920ぐらいの性能あるんじゃないの?
まだCore2が比較対象とかさすがにAMDへたれすぎるでしょw
100既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 06:43:31 ID:6nnZF5oB
http://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/12

こんな感じ?
まあ値段考えたら値段分以上にお徳なんで特に問題ない
101既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 06:49:11 ID:4NpwP4eX
さんくすー
思った以上に低いなw
102既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 07:19:51 ID:VdDcub3H
>>100
HTT対応アプリだけだと可哀想すぎるだろw

多和田っちだが多少マシだろw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090813_308769.html
103既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 07:52:48 ID:T2VrHMMT
>>14
>>82
猫鯖ベルダンは自作板でも嫌われ者だから、誰にも教えてもらえないんですね
分かります
104既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 07:56:08 ID:8Un4JQGm
SSDは結局、東芝とIntelどっち買えば良いんだよっ!
東芝はランダムを速くすると、寿命や耐久性が下がるからとかIntel製を皮肉ってるのか
知らないけど気になること言っちゃってるし。
105既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 07:57:49 ID:BSopToGC
どっちも長所短所があるし、どっちの方が絶対的に上とかないから、その辺は諦めろ
nVidiaとATIで争っているのと同レベルだ
106既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:00:13 ID:9UyLhtL8
フラッシュメモリの寿命自体はそれほど変わらないから、速度を求めれば
寿命が縮み、寿命を求めたら速度が遅くという話だったはず。
東芝にしとけ
107既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:02:41 ID:8Tcl9Bb7
寿命寿命っていうけどSSDが寿命でぶっ壊れたって話聞かないよな
5年も10年も末永く使うつもりじゃなければさほど気にしなくていいと思うんだが
108既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:02:52 ID:BSopToGC
そういえば東芝は直販する気ないのかな
型番見るのが分かり難いわ
リテール版も買う気しないし
109既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:04:12 ID:8Un4JQGm
NANDフラッシュに関しては世界一東芝が一番詳しいんだよね?
その東芝がランダム速くしないほうが良いって言ってるから信じた方がいいのかなー。
110既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:04:26 ID:9UyLhtL8
>>107
寿命じゃないな、速度低下も合わせてだね。
111既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:08:40 ID:oib+57NR
そうだよなー、全体に寿命がくるってより、部分的な寿命で速度低下
が激しくなって使い物にならないと感じた時が寿命と感じるんだろうね
112既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:08:42 ID:7c/KZ0HT
ランダムに速さ求めないならRAID0でいいんじゃねって思う
書き換え回数考えればWIN7用に128Gもあれば10年は持つだろ
113既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:09:43 ID:8Un4JQGm
made in japan を信用しますか
東芝に決定
さっそくソフマップでぽちってくる
114既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:10:10 ID:4NpwP4eX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8908995
ここまでやれば爆速になるのはわかった
115既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:11:05 ID:lxmKV5yN
まだ寿命が問題になるくらいみんな使い出してから日が経過してない気が
116既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:11:30 ID:BSopToGC
まぁ東芝が、世界一NANDフラッシュを研究している会社というのは間違いないわな
Intelはラインがあるから作ってみましたって感じがするし
117既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:31:44 ID:8R1cHBO3
>>113
産地偽装
118既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:36:30 ID:et3MeL4r
なにこの自作スレ
119既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:38:45 ID:HTkBzniz
東芝がサンディスクと、インテルはマイクロンと共同開発してるんだっけか
東芝が一歩リードしているとは言えインテルの力は計り知れないからなぁ
生産調整とかかなぐり捨てて攻めてきたら東芝死にそうな気もする
120既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:40:09 ID:1Y0D6f02
東芝とSanDiskの性能差が気になるわ
それこそ中国の産地擬装かもしれないがw

OEMでもいいから単体で売ってくれないかな
円高とはいえ、さすがに個人輸入は躊躇する
121既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:41:19 ID:8Un4JQGm
<<117
もうポチっちゃったんだが?
122既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:41:52 ID:1T6F7O2+
インテル>かなぐり捨てンぞ?
123既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:43:06 ID:6nnZF5oB
>>114
俺もこんなことしてみたいwwwwww
124既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:47:07 ID:o8j4kAu6
日立のHDDが最高だよ!
125既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:48:33 ID:m/kQHmsR
日立はだめだな。技術が一回り遅れてる。
126既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 08:50:31 ID:+2JE+WCW
それはつまり7201回転のHDD出せば良いって事か
127既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 09:23:51 ID:W4rq4E8s
何そのNEC独自規格チックな回転
128既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 09:27:21 ID:t/TdU+Hn
信頼度がひとまわりもふたまわりも違うから日立でいい
129既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 09:36:05 ID:A/RV+1/3
ステレオのみって書いてあるけど、5.1chサラウンドのスピーカー使ったらちゃんとサラウンドぽく聞こえた気がするんだが、気のせい?
130既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 09:42:51 ID:lzo8vkXS
>>114
クロック上げるだけなら現在の技術でも可能だけど、温度が上がりすぎて常用できないって事か
現実的に考えると空冷一択だが、これに変わる技術が出てこないと5GHzとか無理っぽいな
131既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 10:48:59 ID:8ZZDD9Te
今マックからPSPで繋げて書いてる。
すげーな技術の進歩は。
132既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:06:27 ID:zNtcv2kb
intelのSSD導入してみた
OS起動時間はHDDとあんま変わんなかった
POSTが長いせいだな・・・
シャットダウンはすげぇ早くなってワロタ
133既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:10:26 ID:npX3/Nwp
SSDへの換装ってBTOショップで頼めばしてくれるかなぁ・・・
自作すらろくに出来ないからやり方分からんわw
134既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:13:09 ID:IvbORoeU
やってくれるけど、SSD換装とOSインストで二万円ぐらいは取られるんじゃね。
そこにデータのバックアップとかも加わるとさらに
135既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:16:13 ID:LzcDBH4I
買うときに頼めば当然やってくれるだろうが、既に出来上がったのを持ち込んで換装を頼むってこと?
むちゃとちゃうか
サービスでやってくれる人はいるかも知んないけど、正規の手段じゃないわな
136既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:22:34 ID:LAOnQoMR
光デジタルセレクタってもう主流でないの…?
2PCで1オーディオで繋ぎたいんだがいい切替器がないお
137既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:23:07 ID:npX3/Nwp
>>135
いやタケオネでBTOしようかと思ってるんだがSSD選べないからどうなのかなと
138既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:23:55 ID:W4rq4E8s
>>136
オーディオテクニカとかのがないか?
139既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:34:22 ID:LzcDBH4I
>>137
それは普通にSSD取り扱ってるとこで買えばいいんじゃない?
なんでか知らんがtakeoneはSSDやってないみたいだから、店自体にSSDないかもね

もっともこんな話もあったが

913 :名無しさん :2009/11/18(水) 21:02:53 O
タケオネってSSDを自分で調達してから
おっちゃんに送ったらいっしょにくみこんで
Osインスコしてくれるんかな?


914 :名無しさん :2009/11/18(水) 21:04:18 0
ここで聞いてる暇あったらさっさと問い合わせすべき
140既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:36:34 ID:H4XUK+wI
Win7ならドライバいらずで楽かも
141既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 11:47:37 ID:p0eGFv5T
>>116
ハードは良くてもソフトが残念って会社もいくらでもあるからなあ。
東芝がそうだとは思わないけど。

インテルはソフトと言うか、アルゴリズムの勝利だろう。
優秀なその手の技術者はいくらでもいるだろうし。
142既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:31:44 ID:tYXcu5Qv
>>129
「ドルビープロロジック」でググれ。

そんな事より誰もモニターアームの話して無くてワロタ。
俺様のMDT243WGにピッタリなアーム教えろ。
143既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:38:07 ID:1Y0D6f02
アーム環境はやってみたいけどめんどくさい
意外と投資必要だし、慣れてないからリスクもあるしな

先に机を買うか
144既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:38:08 ID:TJapbB+/
工事用クレーンアームにして極小モニタでも吊っとけ
145既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:38:49 ID:W4rq4E8s
ニール・アームストロング
146既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:40:12 ID:HmtK9uEZ
安物だけど剛腕 UNI-LCD-ARM-DUALに2408WFP2枚つけてるよ
147既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:42:16 ID:ylpq+Nq1
Q8400
メモリ 4GB
VGA クロシコのHD 4850
でFFベンチやってみたら
カタ9.6 4500-H
カタ9.4 7700-H

すごい差があるね
8600GTだと8500くらい出てたけど
148既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:50:16 ID:9UyLhtL8
AMDも数ヶ月に1回でいいからXP用のまともなドライバ出して欲しいよね
149既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:53:49 ID:7kWoXzpz
最近主流の24インチ、27インチクラスだとアームが耐えられるか
不安なので使ってない。
机もアーム使えない形だしな。
150既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 12:54:13 ID:LzcDBH4I
キャスター付ポールとモニタアームでいつでも寝っ転PCいけますん
ポールタダンスもできるよ!
151既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 14:10:40 ID:oddJ6TqO
株やってる人みたいなモニタの配置が好きなんだけどなぁ
アーム買ってきたけど取り付けや掃除がめんどくさくて俺の衣類かけになっている
152既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 14:15:22 ID:c5aZ9KKv
うちはSMA-672x2で机の両端に取り付けてるな

以下サイトでも参考にw
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0

ディスプレーアームは位置調整が楽で良いよね
色々好みがあるとおもうので、お店に行って決めるのをお勧めします

安いのだと取り付け部分が回転出来ない奴とかあるし
153既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 15:07:04 ID:Yz6rSKh+
>>149
10kgまで対応のアームに24インチ(5kg以下)つけたら
下がってきて使い物にならない
154既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 15:14:21 ID:vnVwq+ti
もうトレーダー風の机から買い直すしかにぃ
155既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 15:16:04 ID:vnVwq+ti
>>152
こんなしっかりした作りの物があったんだ。
参考になった。
156既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 15:34:43 ID:Bvd66JCB
俺のアームはErgotronのLXちゃん
24インチぶら下げても大丈夫だぜ
157既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 15:39:36 ID:oddJ6TqO
>>152
参考になった
しかしどの写真も仕事机として整頓されてるなあ
うちのモニタの裏なんざ薄いホコリ膜で文字が書けるよ
もっと広く机使いたい
158既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:41:48 ID:pHbKIWDu
159既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:44:04 ID:0XJyZboX
どっちも微妙すなあ
しかもなんか割高感がする
160既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:44:36 ID:2q4f6TU0
ドスパラの水冷パックってどんなんなの?w
つーか水冷なんてあったのか
161既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:48:18 ID:2q4f6TU0
しかし相変わらずBTOってぼってるなあ
ケースなんて2000円のケースみたいじゃんw
実際これと同じようなもんだよねドスパラケース

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=99444&lf=0
162既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:50:56 ID:9cc+8VRN
BTOの水冷ってコルセアの1万のじゃねーの?
メンテフリーだっけか、
163既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:54:48 ID:0XJyZboX
164既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:55:03 ID:pHbKIWDu
部品単位で購入して組み上げれば、大分安いんだろうけど。
その辺は手間賃と知識料だと割り切っている。

逆に
「これに10万出すなら、俺が10万でもっと良いのを売ってやるよ」
って人がいるなら歓迎するよ。
165既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 18:57:42 ID:0XJyZboX
自作して自分でメンテできるから割高感じるだけで
流石に他人に組んでサポートなんてだるくて誰もやらないだろうな
166既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:00:09 ID:+Zf4zEGI
アルウツ鋼買うと損だからって
クロマとウーツを買って合成依頼して2回割れるみたいなことになるならBTOでサポートしてもらった方が良いんじゃね?

ってことだ
167既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:01:36 ID:LzcDBH4I
組み立て料OSインスコ料込みだからな
2割り増し位までは俺の許容範囲
まあ、ドスパラみたいにケース電源選べないとこじゃ買わないけど
168既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:06:42 ID:pHbKIWDu
>>165
ですよね〜。
正直、5年前に試行錯誤してPC組んだ時に結果、高く付いてしまったんで(動かないとか重いとかで)
多少割高だとしても、完成品を買おうと思うんですよね。

上記二つだとどっちが“良い”と判断できるかを教えていただけると助かります
あるいは、他店のこっちの方が良いと言うのでも嬉しいですね。
169既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:17:23 ID:2q4f6TU0
もし買うならここで買うかな

ttps://www.sycom.co.jp/custom/gz2000p55.htm

似たような構成にすれば似たような値段(11万弱)になる

ドスパラも双頭も電源かいてないけどなんなんだろうな
ドスパラで550W静音って聞くと静王4って感じがするけど流石にもう使ってないのかな
170既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:18:04 ID:+Zf4zEGI
BTOそんな高く感じないが
171既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:22:58 ID:pHbKIWDu
>>169
ありがとう、見てきます。
172既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:39:23 ID:W4rq4E8s
自分のホントに欲しい部品でないもので組まれたPCに納得できる人ならそれでいいんじゃないかな
もしかしたらBTOでも完全に部品指定できるのがあるのかもしれんが
173既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:43:51 ID:tYXcu5Qv
最近は自作とか面倒だし専らBTOだな。
174既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:49:42 ID:pHbKIWDu
>>172
完全指定できるサービスがあっても、何を指定したらよいか解らない
そんな状態になる人が多いから
こういったサービスが有料で成立するんだと思います

実際、5年前に組んだ時は色々調べて、納得できる形にしたつもりでしたが
翌年には、もっと良い製品が出ていてちょっと複雑でしたしw
FF11みたいに、最強製品が長くその座を保てるならば良いんですけど
来年の今頃には、もっと良いものが出てしまうと思うと
妥協してしまうのが本音の所ですね

ましてや、色々調べないと解らない位の浅識ですからw
175既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 19:52:29 ID:rdjsBEYc
ブレスとかVスペックとかかなり勝手に組めるBTOやってたかな?

ドスパラとかは大量に同系のBTO売ることでコストダウンしてるんだろうし、
自分が納得したのかえばいいんだよ。
176既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:11:27 ID:6PpqFE8l
>>172
ケース電源から選ぶフルカスタムのBTOは結構あるよ
というかパーツショップ系列の大手以外はそれが普通だと思うよ
既に組み立てのみ代行みたいなもんだね
177既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:29:44 ID:fHV3/0rZ
サイコム、タケオネ、レインかね
サイコムは鉄板の組み合わせっぽいのしか置いてないみたいだから選択の幅は狭まるが
178既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:29:53 ID:W4rq4E8s
>>176
そこまで細かく選べるのか・・・
でもそこまで指定できる人なら自分で組めるなw
組む時間がもったいないくらい忙しい人向けか
179既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:36:45 ID:4EOo17oL
BTOは二択
@Sycom
http://www.sycom.co.jp/
ATakeOne
http://www.wonder-v.co.jp/
ネ実ではこの2社でFA

BTOでどすぱらwとか書き込むなんて白門でおまんこシャウトしてるようなもの。
180既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:39:10 ID:6PpqFE8l
PC-takeとか昔はベースモデルすらなくて、トップページからパーツ選びの漢らしいサイトだった
いまは金が入ったのか色気づきやがったな

>>178
そのとおり、組むのがめんどい人向け
でも組む時間が勿体無い程忙しくは無くても、半日位潰れちゃうの嫌がる奴はおるよw
181既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:42:36 ID:RSclucTV
182既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:43:47 ID:4NpwP4eX
よし、ならばドスパラでポチろう
183既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:44:22 ID:fHV3/0rZ
あ、すまん、レインは違うか

>>180
後今だと早めにi7 960欲しい人とかね
サイコムになっちゃうけど
184既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:49:55 ID:fHV3/0rZ
>>182
ドスパラなら安い標準のやつはやめとけw
電源がどうにも駄目そうだ
185既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 20:52:09 ID:6PpqFE8l
ドスパラも昔フルカスタムがあった気がしたんだが、探しても無いな
気のせいだったか、別の店と間違えたか
186既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:01:01 ID:IvbORoeU
CTO注文するなら
・電源
・マザボ
・ケース
この3つはけちるなよ!良いメーカーの奴選ばないとあとで絶対後悔する。
予算が足りないとかならCPUのグレード落とすとかメモリを減らすとかそういうので対処したほうがいい。
187既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:02:00 ID:6PpqFE8l
あ、あった
ケースはドスパラケースしかないし、電源も4種類しかないけどいちおう選べるんだな
なんかケース標準搭載以外選ぶと糞高い気がするけど
ただ、グラボが製品名じゃなくGPUの種類しか選べないからどのメーカーのが付いてくるかわかんね
188既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:21:31 ID:7ewfV5o2
電源は市販の買って乗せか得ればよくない?
189既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:29:48 ID:A00GYtck
だったら最初から全部自分でした方がいい
190既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:30:30 ID:6PpqFE8l
組み立てるのが面倒でBTOにしたんだったら、
あとから自分で電源交換するよりは最初から電源も数選べるとこで買うわな
191既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:35:28 ID:4EOo17oL
>>188
1.乗っかってる部品の差だけでサイコムやテイクワンが薦められてるとでも?
2.選択肢にドスパラ入ってる様な人に「電源載せ替えて下さいネ」とか言えないだろw
192既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:42:30 ID:Qi229G2d
別にドスパラのBTO買った奴が全員一週間で電源爆発するとかないからw
普通に次買い換えるまでの数年はそれでもった奴の方が多いから
ネットの自作通の意見真に受けて電源云々とかで必要以上にナーバスになる事ないよw
193既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:53:50 ID:fHV3/0rZ
MMOやってて一日つけっぱの連中だと、
ドスパラの安いPCの2年生存率とかどの位なんだろ
2/3はいかないような気がするけど
194既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:55:03 ID:4EOo17oL
>>192
確かに言ってることは正しい、でもココで「どうしたらいいですか?」とか
聞いてくる様な人が後でで自分のPCとかの評判聞いたりしてくよくよしたりないように
後背の憂いを絶つ的な意味で?しっかりしたところ薦めてあげたいじゃん。
似たようなレベルの構成にすれば5万も10万も値段上がるわけじゃないんだしさ。
後に自分で自作したり中の部品交換したりする場合でも、エアフローとか考えられた
きれいなケーブルの取り回しなんかすごく参考になると思うぜ。
195既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 21:58:45 ID:p0eGFv5T
>>180
昔のテイクワンは、フルオーダー自作代行、手厚い保証、十二分なテスト、などこみこみでパーツ代プラス3万、みたいな売り方だったね。
今は、色気づいたっていうか、一般人にも向けた売り方って感じか。
相談すればパーツ取り寄せでの完全フルオーダーも受けてくれそうな雰囲気だが。

組立ての試行錯誤も込みで趣味な人は、一番の楽しみだから絶対自作だろうけど、そうじゃないなら、万が一起動しない!!
みたいなリスク回避でプラス3万とか5万は安いもんだろう。
196既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 22:06:23 ID:6PpqFE8l
>>195
だがまってほしい
君の言うtakeoneと俺の言うPC-takeは別物

タケオネのページは何時までも野暮ったいままだねー
それが小規模ショップの味が出てて逆に良さになってるのかもしれんがw
197既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 22:07:51 ID:fHV3/0rZ
あそこは注文多すぎて体ダイジョブかって心配してくなるw
198既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 22:18:02 ID:i04kgKMC
バッファロがramdiskを作ったらしい
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
199既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 22:18:57 ID:p0eGFv5T
>>196
すまんかった、PC−Takeはしらなんだ。

タケオネ野暮ったいのは、全部一人で作ってるからだろう。
かっこいいサイトは大抵デザイナーはいってるし。

デザインかっこいい奴で、技術的な事得意な人を私は知らないw
200既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 22:32:08 ID:Zr2jFfnr
【PC電源】Sea Sonic、「80PLUSで400Wファンレス化も計画中」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259933349/

GOLD認証を受けた400Wクラスのファンレス電源をお届けします

── 基本的な質問ですが、電源効率の高さにはどのようなメリットがあるのですか?
チャン たとえば電源変換効率で80%の製品と90%の製品では、効率の面では10%の違いしかないように思えます。
しかし、実際の発熱量は50%も違ってきます。これだけ発熱量が違えば、信頼性や寿命の面でも、大きな違いが出てきます。
また、熱が少ないということは、静穏性を高めるのにもメリットがあります。
80PLUSの認証を受けてない電源の場合、電力の変換効率は70%ほどですので、さらにその差は大きくなります。

── 「X-Series」の今後のラインアップ展開を教えていただけますか?
チャン 80PLUS GOLD認証を受けたX-Seriesには、現在750Wと650Wの製品がありますが、
1000Wクラスの大容量製品と、350Wと400Wクラスのボリュームゾーンの製品を予定しています。

350Wと400Wの製品に関しては、ファンレスでの製品化が可能です。
ファンレス電源自体はこれまでもありましたが、電源の変換効率が高くなかったため、あまり成功したものとは言えませんでした。
我々が製品化する350Wと400Wの製品も、90%の変換効率を実現できるので、ファンレスながら信頼性の高い製品をお届けできると思います。

全文 http://ascii.jp/elem/000/000/480/480675/?mail
201既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:15:13 ID:npX3/Nwp
400Wとかドスパラのメーカー未表記の電源思い出して怖い
202既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:17:43 ID:WJB7NFvG
ドスパラ電源の故障率は異常。
203既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:24:00 ID:H3k8JuEr
電源は必ず80+以上買っとけ、最初糞電源使ってるとそのありがたさがわかる
冬は暖房にならなくて寒いけどな!
安物消音の糞電源よりも消音歌ってない80+の電源のほうが静かなw
80+でも安物しか売ってないメーカーはよせよ、、
204既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:31:17 ID:NZTuijKZ
剛力2とかWin+あたりで十分満足だぜ
205既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:34:24 ID:kzJANgCh
モニタアーム欲しいな
どんなのあるんだろ
206既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:38:31 ID:mw2lhwwu
彼氏が剛力使っていた…別れたい…
207既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:39:27 ID:FRRCTj/p
ID:fHV3/0rZ
コイツみたいに他のPC店舗の回し者と思われるのが
ドスパラに粘着してたりするからそれも気をつけないとなぁ
208既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:43:20 ID:7svW9/6+
だから早々壊れてたらソニータイマーどころの騒ぎじゃないだろって何遍言わせるんだよw
しかもここのヤツラは電源が壊れる時に全パーツ道連れにするのがデフォの様に騙るし
209既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:44:33 ID:7svW9/6+
197 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2009/12/04(金) 22:07:51 ID:fHV3/0rZ
あそこは注文多すぎて体ダイジョブかって心配してくなるw



よく読めばこんな風に如何にもPC屋と思われるのが一生懸命煽ってるからなー!
210既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:45:55 ID:W4rq4E8s
ドスパラは扱う量が多いから不良サンプルが出やすいんだろな
まあ、その辺も含めて一般的なBTOはある程度店任せの部分があることも理解しておかないとな
211既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:46:18 ID:vnVwq+ti
別に他人の金なんだし、ムダにちょっといい電源買ったって人の勝手だよ。
212既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:47:08 ID:IvbORoeU
後悔先に立たずっていうだろ?
しかも、全く知らない他人に糞パーツ積んだPC勧めるってのもそりゃ無責任だ。
そういうの知りたいからここで質問してるんだろきっと。
213既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:48:48 ID:0Yyd3qE5
>>209
これは酷いwww
214既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:51:17 ID:zqu4tJgv
>>211馬鹿かオメーは>>197こう言うの見ると
「人のカネだし無駄に使わせてやるww」
ってPC屋が紛れてると思わないのか?w
215既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:52:47 ID:b+itjhW9
>>211
人の金だし無駄に使わせてやろうの間違いだろ
216既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:55:48 ID:vnVwq+ti
別にどうとも思わんけど。
だまされる人なんて全員救いきれんよ。
むしろただの店員が、給料あがるわけでもないのに商売熱心で関心するじゃないかw
217既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:56:41 ID:H3k8JuEr
まぁ電源は外れ引くと後悔が凄い出る吹いてマザーに液かかったり
ほかのパーツ痛めてないかとか、リスク下げるためにいいの買うの奴がいるのは普通だよ
逆に所詮電源って安物買う奴もいる、
218既にその名前は使われています:2009/12/04(金) 23:58:39 ID:vsW+USlT
以前にPCが急に壊れて、組みなおしてる時間もなくBTOも嫌だったから
同じネットショップでパーツ注文して組み立て代行お願いした
値段気にしないのならそういうサービスやってるショップで買ったほうがいいと思うなー
219既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 00:02:35 ID:NZTuijKZ
>>217
とても…えろいです…
220既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 00:06:04 ID:OkXY/sj2
店員というか信者じゃね?
従業員がここで宣伝するメリットなんて無いし

電源でも「○○以外の電源はクソ。だいたい30秒でぶっ壊れるしw」くらい極端な信者も居るしな

自分が信じてるモノ以外売れるのが許せないっていう精神異常者の話が聞けるのは2chだけ!
221既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 00:25:02 ID:UR+UNC75
だからといって剛力とかはねーわ
222既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:06:09 ID:3fGfh78V
うちのPCはドスパラでゲーム用BTOで2年位前に買ったんだけど
電源のファンがおかしくなってきてタイムリーすぎるwwwww
早めに買い換えないと本体ごと死にそうだから今度は上のほうに出てるBTOサイトで買い換えるかなぁ
223既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:07:31 ID:UR+UNC75
電源はマジで多数のパーツを道連れにするぞ
甘くみるなw
224既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:17:55 ID:HwyLL5VP
電源のファン掃除ぐらいしろw
保障はなくなるがww
225既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:18:50 ID:UR+UNC75
どんなかんじで掃除するの?
226既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:23:22 ID:3fGfh78V
エアダスターで掃除はしてるなぁ
起動時にぶれてんだか擦ってんだかの音がするわ
しばらく動かして再起動すると直るんだが
部屋の温度が低い状態で起動してるのも関係してるんかな
227既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:29:17 ID:1sQlMdvY
hecの電源は安いけどいいぞ
少なくとも剛力よりは全然良い
プラグインじゃないけど

コルセアとか紫蘇とかEnermaxはちょっとって人はいいかも。
228既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:32:02 ID:l7WzIem9
何が良くて何が悪いか書けなきゃ意味が無い
229既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 01:49:12 ID:r7yz4yGg
>>222
ファンは経年変化で音が大きくなるからうるさいと感じだらファンだけ交換するのもいいかもしれない
ただシールはがして開けないといけないから保証対象外になるけど
230既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 02:12:18 ID:HwyLL5VP
普通に100均で売ってる太いタイプの綿棒でいいから側はずして拭け
231既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 02:35:33 ID:OkXY/sj2
Win7 StarterでFF11やってる人いる?
232既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 02:57:26 ID:fKmPz/Mo
電源にこだわるのなら
UPSもそれなりのものを入れておいた方がよろしい。
233既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 02:59:10 ID:ytRgZz2D
ドスパラ工作部隊vsドスパラアンチか

既に風物詩
234既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 04:01:57 ID:bHfTiiEf
いつの間にか店員にされてたw
ドスパラというより糞電源の2年生存率と言ったほうがよかったんかな
MMOやってて一日つけっぱPCだと生存率2/3位じゃない?
まあ適当に書いてるけど
235既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 04:25:21 ID:HwyLL5VP
糞電源の保障期間は1年だ、1年過ぎたら交換推奨ww
236既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 06:20:22 ID:kxW2Wy3W
テキトーな電源でも初期不良無ければ24時間常時稼働で3年は持つよ
3年も持たない様なら個体的な意味で補償効く1年以内にぶっ壊れる
電源なんて消耗品、過度な期待をしてはいけない
237既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 06:34:16 ID:k9i1+W5a
そもそも店員以外に電源の故障数や率のデータなんてあるはずないんだからここで言っても説得力はない。
よく故障すると書いてあったとしても証拠がなけりゃ嘘を嘘と、だしね。
238既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:09:55 ID:PtPltR6/
壊れるときは壊れる、大丈夫なときは大丈夫

しかし良いものを使いたくなるのが人間。
239既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:16:16 ID:REqdskX5
普通の国内大手メーカーだったら、電源が一番重要ってわかってるから、電源に過負荷かけることは最優先で避ける。
(内蔵グラフィックだから、そもそも熱もそんなに出ないってのも大きいが)
だが、BTOショップブランドだと、その辺の配慮が足りないところが目につくな。
グラボ入れると負荷大きいから。
安物電源は、スペック通りに使うと寿命短いからな。
240既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:20:00 ID:Sm7JHwON
つか、電源がへたってきたとか、マザボがおかしいとか、どうやって判別つくんだよww
ファンの音かHDDの音かも判らない気にしない人間は2〜3年に一度は全て買い替えだはw
241既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:21:08 ID:PtPltR6/
電源の容量抜けは冬場のコールドブートでわかるんだが、
それ以外だと俺も良く判別は付かないな。
242既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:23:26 ID:hqM2DqGf
電源なんて最低限動けば十分だからコストパフォーマンス的に削れるだけ削る
ケースも正直直接は関係無いし安く押さえる
その分他に回せば性能も確保出る
やっぱドスパラが一番コストパフォーマンスいいよ
売れてる事からいっても大部分の人がそう思ってるって思うけどね
自作の人は少し偏屈だとおもう
243既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:31:57 ID:0V8LI1Qt
>>242
お前のチンコ並のちっちぇー竿じゃ流石に全力で釣られるネ実民でも釣れねーと思うぜw
244既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:32:20 ID:tu3hh9PJ
これちょうsげー
http://zip.2chan.net/3/src/1259825604284.jpg
米Intelは12月2日、48個のコアを搭載した実験的なプロセッサをデモした。同社の現行のCoreプロセッサの10〜2
0倍の性能という。
このプロセッサは切手サイズ程度のシリコンに、48個のプログラマブルコアと、コア同士をつないでデータを共有
する高速オンチップネットワークを搭載している。ソフトウェアはこのネットワークを利用して、コア間で迅速にデ
ータを移動させたり、各コアに動的に作業を割り当てて、パフォーマンスや電力効率を高められるという。

 また新たに開発された電源管理技術も備えており、48個のコアすべてを最小で25ワット、最高パフォーマンス時には1
25ワットで動かせる。45ナノメートル(nm)製造プロセスとhigh-k金属ゲートも採用している。
245既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:38:42 ID:Sm7JHwON
人間の脳を模した、生体CPUの開発は何時ですか?
246既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 07:45:55 ID:ytRgZz2D
ドスパラバイトは釣りも下手糞すなあ
247既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 09:08:56 ID:2pktRFQt
今からSSD買いに行こうかと思ってるんだがやっぱインテルかアイオーの東芝製のやつがいいのかな?
248既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 09:12:09 ID:tu3hh9PJ
いんてるでいいんじゃね
249既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 09:15:06 ID:OkXY/sj2
>>247
古い機種じゃなければどれでもOKだよ
250既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 09:42:39 ID:FWGZt1nI
お前ら新しいマザボ買ったら
電池ってどうしてる?
俺は出所不明が怖いので交換してるけど
251既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 09:54:29 ID:tfgrclL+
そのまま使ってる
マザボ換える前に切れたこともないから交換すらしたこと無いな、そういえば
252既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 09:58:19 ID:wv524pTs
コンセントから電源ケーブル抜く事なんてまずないし、電池が切れることはほぼないだろ。
253既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:02:11 ID:Jm0d+1kk
GF100は3月に延期なんだから
64ROP、160TMU、640SP、512bitGDDR5にならないとダメだ
254既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:08:19 ID:FWGZt1nI
Flash Playerに新たな脆弱性、12月8日に修正バージョン公開へ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333449.html
255既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:17:45 ID:F1FS3rY5
良いからFlash Playerはさっさと64bit版だせ
64bitOS入れてんのに、いつまでブラウザは32bit使わないといけないんだよ
256既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:29:54 ID:tu3hh9PJ
ウィンドウズ7対応!!ただし32bit版でしか動きません
って奴や店売りPCでも32bitウィンドウズ7ばかりの状況がどうにかならんとどうにもならんの
257既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:32:48 ID:CoH+k8P+
そうなのか
リスクが少ないからかな?

サポセンにこのデバイスが使えない>< とかいうのが来たらせつめい面倒だろうし
258既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:33:18 ID:UR+UNC75
いまは64びtが一番売れてるだろ
259既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:36:10 ID:tu3hh9PJ
自作する人とか自分でOS買ってる人はそうだろうが
富士通とかのFMVだっけか一般的に売ってるやつみてきたが64bit入ってるのなかったよ
260既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 10:41:56 ID:tfgrclL+
Vaioが64bit入れてるんだっけか
261既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 11:57:42 ID:bdptTIEf
VGAカードが壊れたのでGeForce 7800 GTXから8600 GTに変えたのですが、FFの描画能力は変わりますか?
262既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 11:58:40 ID:AezFc673
>>261
お前が一番よくわかってるだろw
263既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 12:02:39 ID:TUXzD6tI
86GTがまだ売ってたことに驚きを感じた
264既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 12:18:50 ID:vfXHwBt5
photoshopとか、次から32bit版は出さないって言ってるし
結構ユーザーの多いソフトだけに少しずつシフトしてくんじゃない。
265既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 12:23:39 ID:CoH+k8P+
ビルドオプションをx64にするだけのソフトはいいんだけどな
INT_PTRとか使っていないようなソフトは対応めんどくさい
266既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 12:28:03 ID:SAz/w0f/
なにげにドスパラのデフォ電源のサイレントキング4って世界一うれた電源なんだな
267既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 12:42:09 ID:ZAHflNWL
>>258
64bitが売れてるのはDSP版だな。
一般の人が買うPCにインストール済みなのはまだ32bitが
大勢を占めてる。
268既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 12:50:45 ID:bHfTiiEf
AdobeもElementsは32bit版を残すみたいだしなかなか移行は進まないんだろうな
269既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 12:58:08 ID:u5/Hawkm
あどべ殿様商売スルグwwww
もうMSでもGoogleでもAutodeskでもいいから天誅を・・・
270既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 13:55:33 ID:kxW2Wy3W
一般ユーザーのPCなんて「ネット」「メール」「音楽」「動画」程度、64bit環境なんて
カケラも必要としないんだから、二極化は鮮明になっても当面は続くだろう
MSが32bitOS捨てない限りは現状のままズルズルだな
271既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:14:02 ID:BBGMgHCh
>>261
それだと描画能力は落ちるねえ。
272既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:30:05 ID:hP3vhLuq
未だにOSが32bitの方が異常だろう。
32Bitって言えば9801DX/RA辺りで採用されたんだしな。
273既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:33:08 ID:Nf/6ke8F
>>270
動画時代になったらメモリ的に64bit必要になる
4Gじゃ全然足りない
274既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:43:49 ID:AdM3gPuQ
一般人でも動画編集しまくりな時代とかくるんかね
275既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:45:22 ID:UR+UNC75
こないだろ
時間がもったいない
276既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:49:38 ID:mPNV1SN5
GeforceFFXI専用ドライバ175.16をGTS250などで使えるようにする方法ありませんか?
枯れた構成のサブPCの方がI7-860のメインPCより、速いよ.....orz

>>267
アップデート版は両方入ってるし、Windows7インストール済みのPCの売れ行き良くないから、
全体の割合からすれば、大勢って程じゃないような。
BTOの割合多いしね。
277既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:56:29 ID:Nf/6ke8F
>>274
見るだけでもかなりスペックいるよ
フルHD動画とか相当やばい
278既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:58:08 ID:AdM3gPuQ
フルHDぐらいならメモリ2GもありゃあとはCPUとGPUが勝手にがんばってくれるだろ・・・
今のローエンドで余裕っしょ
279既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:58:59 ID:SAz/w0f/
見るだけで4Gで全然足りない動画ってなんなんだ?w
280既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 14:59:42 ID:l7WzIem9
メモリまったく関係ないな
281既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:00:15 ID:FWGZt1nI
>>276
FFでi7なんて使うからだ!諦めなさい
282既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:01:51 ID:rDRE2XU6
フルHD見るぐらいでハイスペック必要と思ってる時点でお察しだろ
あまり情弱虐めるなよ
283既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:04:53 ID:TUXzD6tI
どのくらいまでCPUとビデオ性能を切り詰めてBDが過不足なく視聴できるか、っていうのは
知りたいよな
284既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:08:06 ID:YiI+TCYX
例のプリキュアのサイト見るのにハイスペックいるだろwww
285既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:09:32 ID:FWGZt1nI
286既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:09:54 ID:Nf/6ke8F
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8646530
これがぬるぬる見れてからものを言えよお前ら
287既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:10:16 ID:Jm0d+1kk
>>284
Corei7を4GHzだが全然平気だったぞ
288既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:17:22 ID:SAz/w0f/
>>286
普通に再生できるわw
それにローカルで見る奴が殆どだろうしその場合再生支援も使えるから更に敷居は低くなる

で、見るのに4G以上のメモリ何につかうん?
289既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:20:29 ID:Nf/6ke8F
もちろん裏では複数のアプリ起動させた状態でな

重要なのは今ですらこんな程度の動画さえぬるぬる見れないんじゃ
3年後は確実に64bit時代になるってことだ
フルHD動画なんて今はまだ全然無いから見たことすらない奴がほとんどだが
BD画質の評判が高まってきてるからこの先もっと普及するぞ

>>288
3年後に同じセリフ吐けたら認めてやるよw
290既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:21:15 ID:SAz/w0f/
いや認めるとか認めないとかわけわかんないんだけどw
291既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:21:51 ID:fl01l/1i
ニコ動は落としてから見るのが一般的(キリッ
292既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:23:26 ID:rDRE2XU6
誰も64bit時代くるのを否定してるわけではなくお前がアホな事言ってるから突っ込まれてると自覚しような
293既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:25:13 ID:F1FS3rY5
MSは次期OSで128bit版を出す予定です
それに伴い、AMDも128bitCPUを出すらしい。Intelはまだ未定。
294既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:25:29 ID:/VJVuTYv
電源の劣化ってどこで見分ける?
295既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:28:57 ID:tu3hh9PJ
>>277
どちらかというとCPUパワーのほうがいるんじゃ単数コアからクアッドコアの一番ヤツイのに変えただけでHD動画ぬるぬるぽになったし
296既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:29:10 ID:AdM3gPuQ
目視ならコンデンサの妊娠とか?
297既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:30:43 ID:Nf/6ke8F
そんじゃー説明すっか
ネット接続で何でもやる時代になったら
現在のサーバ並に通信量が増大する
そうなったら個々のPCにも負担を強いることになる
動画を見るのにbittorrentを使う動画サイトもあるZoomeとかな
BD並の動画をストリーミングで配信するのが当たり前になったら
バッファだけでやばい
テレビのチャンネルが今7チャンネルだとして同時に7チャンネル分常時取得しておいて
チャンネル切り替えをスムーズにしたりとかしたいじゃん
ネット番組までそれやろうとしたら数十チャンネル分同時受信&バッファ
そんな時代が来るんです
298既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:31:53 ID:F1FS3rY5
それってホリエモンがテレビ局買い取ってやろうとしたけどダメだったってやつじゃないの
299既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:33:07 ID:PtPltR6/
そこはおまえの通信で地球がヤバいと〆るべきでは
300既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:33:26 ID:AdM3gPuQ
BD並の動画配信って利権とか色々大変そうだね、あとプロバイダーさんも
PC持ってる奴総P2Pみたいなもんだろ?
301既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:36:54 ID:Nf/6ke8F
>>298
テレビ局なんか無くても今は個人で動画作れる時代
動画数はテレビ局に頼らなくても無限増殖できる
それらをチャンネル切り替えるがごとくパッパと次々に見たいじゃん
現状だといちいち別動画のページに遷移していちいちその都度読み込んでとかめんどくさい
だいたい動画のサムネイルが小さな静止画サムネとかアホか
動画のサムネなら動かんかい!
ニコ動の検索動画一覧ページのサムネが全て動くためにはそのリストの動画を全部同時に読み込まなきゃならんわけで
302既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:38:08 ID:tu3hh9PJ
>>286
恩簿HD4200と明日論620定格めもり4GBでゆゆうだった
303既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:39:47 ID:Nf/6ke8F
まあメモリより通信量が先にやばくなるのは確かにそのとおり
304既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:46:26 ID:1sQlMdvY
パーツショップでバルクでWinFast PX8800 GTS TDH 320MBが
5000円で売ってるんだけどこれって買い?

今はGF7900GSでスロット的には余裕あるし電源も600WのPCなんだけど。
305既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:46:57 ID:BBGMgHCh
>>276
正直おそらくはできる、レベルで確証はない方法なら知ってるが、なにかあった時の
戻し方まで自分で確証持てるくらい調べて下準備までできるような奴でないとおすすめできない。
画面が映らないまま、とりあえず映るところまでファイルに修正を加えるとか、バックアップから
全部書き戻すとかの作業で試行錯誤するしかなさげ。

というか i7-860 は 2.8GHz だから普通に使うと遅いだろ。コア数縛りとかすりゃクロック
上がるらしいから快適になれるんでね。詳しくは知らんけど。
306既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:51:43 ID:BpAI7Pb+
>>304
320MBだとG80コアだろうから、俺だったら買わない
307既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:51:44 ID:OVp0m1gU
>>286
フルHDでも24fpsじゃD3以下だ
これが再生できないやつなんて
ペンティアム3以下クラスだろ
308既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:56:40 ID:Nf/6ke8F
個人的には動画はfpsもMbpsも100くらいで見たい
309既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 15:59:59 ID:1sQlMdvY
>>306
G80とG92って消費電力とクロックの違いだっけか。
消費電力にこだわらないなら買ってもいいかなレベルかな
310既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:00:51 ID:AdM3gPuQ
あとpurevideoHDかpurevideo vp2かの違いもなかった?
311既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:06:27 ID:0V8LI1Qt
ID:Nf/6ke8Fはコッチ行った方がかまってもらえるぞ
>>http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1259925984/

じゃぁなw
312既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:06:30 ID:1sQlMdvY
>>310
Video Processor 2の有無だね。
再生支援が7シリーズと同じって事になるのかな
313既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:07:01 ID:x25pgTkv
>>304
世代的にせめて2千円台なら予備用に買ってもいいかぐらいだな
今更8000番代はしんどくないか?
バルクでいいならせめて9000番台の中古買っとけ
314既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:10:10 ID:Nf/6ke8F
>>311
きさまネ実全スレでID抽出しやがったな!?w
315既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:12:58 ID:1sQlMdvY
>>313
そうかもしれないなぁ FF的には問題なさそうなんだけどね。
まぁタブン8800買ったとして、また上を求めるのは確定的に明らかだ
ちょっと考えて見ます。tnx
316既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:15:27 ID:cXvl0vLb
8800GTSはボード長いぞ
ケースに入るか気をつけろよ
317既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:16:29 ID:OkXY/sj2
>>304
3DはFF11しかしないならグラボそのままで400Wの電源に変えたほうがいい
318既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:20:10 ID:cXvl0vLb
電源容量下げるメリットは?
319既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:20:49 ID:AdM3gPuQ
俺も思ったw
なんで変えるんだ?
320既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:22:23 ID:Jm0d+1kk
G80リリース直後が頂点だったな

圧倒的リードだったのにG92なんつーハンパなコアで足踏みを
GT200は辛うじてRV770/790に勝利したが

RV870/R800対抗のGF100は今年どころか来年3月以降確定
アッパーミドルのGTX360でもHD5970に完勝しないとダメだろ
321既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:26:22 ID:Nf/6ke8F
>>318>>319
普段どのくらい電力使ってるかで最適効率な電源容量が決まるからじゃね
電源容量の60〜70%がベストだっけ?
250Wくらいしか使わないなら400Wがベストってことかと
322既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:29:53 ID:YYd6kj6o
世間はGF100の対抗はHD6系だと思ってるよw 発売時期的にねw
nVIDIAこの前GT200シリーズ出したばっかりじゃないですかww
323既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:34:22 ID:YYd6kj6o
糞電源はつかうなよ今から買うなら80plus以上だ
普及し始めてる80plus以上なら20〜30lの使用率でも効率はあるから熱に変わらないし
消費電力も無駄に出ない、
324既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:34:34 ID:AdM3gPuQ
>>321
効率っていってもいい電源なら20%〜80%出力どれでも高効率だぞw
誤差も3%未満ぐらい
325既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:37:27 ID:Nf/6ke8F
めんどくさいから俺は80plusゴールドの1000Wにしたけど
これも数年後には非力になっているのだろうな
326既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:37:45 ID:Jm0d+1kk
やっぱ電源は銀石だろ、jk
ZM1200MをST1500に買い換えるかどうか迷ってるわ
327既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:42:16 ID:Vgn06Xn8
Nf/6ke8FはとりあえずID変えてきた方がいい。
328既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:53:09 ID:1sQlMdvY
>>316>>317
ありがとう優しいなおまいら。俺が幼女だったら自宅までついて行ってる。

>>318>>319
FF前提ならGF7900GSでも十分って意味で、
必要ワット数的にも電気代的にもそっちの方が効率的という意味でしょ。



329既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:54:41 ID:4MIahqJa
>>289
三年後に64ビット主流は間違いないが、その理由が動画試聴とか
言うのはアホすぐる。
330既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:57:43 ID:Nf/6ke8F
>>329
まあ、サムネ動画でチャンネル切り替えは10年後くらいの話になるかもしれんな
「3年後”以降”動画視聴が理由でハイスペックが強いられる」程度にしておくわ
331既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 16:58:39 ID:4MIahqJa
>>297
HD動画の使う帯域と足し算覚えてから出なおせ。
332既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 17:00:08 ID:SAz/w0f/
>>328
今の信頼できる電源なら容量いくつでもそこまで効率かわんねーから
年間いくらもかわらないよ?
333既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 17:11:13 ID:4MIahqJa
>>330
いろいろと痛い奴だな。
転送量とサーバーの運営コスト、動画の処理がどうなされてるか想像がつきません!って公言するのは
その辺にしとけ。
334既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 17:13:22 ID:Nf/6ke8F
335既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 17:15:01 ID:Nf/6ke8F
>>333
動画でメモリが足りなくなるケースを紹介してるところに転送量をもちだして得意げにならないでくださいます?w
336既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 17:18:09 ID:rDRE2XU6
337既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 17:27:40 ID:4MIahqJa
>>335
転送量と動画の話は不可分な事すらわからんのか。
まあ64ビットはそう遠くないから、安心しろよ。
338既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 17:39:06 ID:CoH+k8P+
64どころかMSは128も見据えて話題に出してるからなぁ
軽く10年先だとは思うんだが
339既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 18:45:24 ID:l7WzIem9
お前らヒマなんだな
340既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:04:08 ID:1sQlMdvY
>>332
そんなもんなのか
まぁ既につけてる電源は増設見据えて買ってるしダウングレードする事はないから大丈夫w
341既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:11:41 ID:CnZvuR6D
デュアルモニタに興味あるんですがモニターさえ2つあれば誰でも出来るもの?
FFXI Firefoxと起動してる場合、どっちのモニターにどっちを移すとか選べるの?
342既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:12:24 ID:4MbGsaG+
悲しいこと言うのは止めにしないか
年間数円でもエコはエコなんだよ
そうやって日本人は進化してきた
343既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:18:23 ID:4MbGsaG+
>>341
グラフィックカードに出力端子が2つ以上あるなら
マルチモニタにできるよ。製品名か型番おしえてくれればわかる。
FFXIとFirefoxも2画面で使えるようになる。
デスクトップが広くなると思ってくれればいいよ。
ウィンドウを動かしさえすれば右のモニタでも左のモニタに動く感じ。
344既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:20:40 ID:AdM3gPuQ
むしろ今売ってるグラボでデュアルモニタできないのとかないんとちゃうか
345既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:27:20 ID:CoH+k8P+
最近だとD-SUBじゃなくて、DVIx2とかHDMIとかも多いのかな?
346既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:28:39 ID:4MbGsaG+
>>341
この図だとわかりやすいかな
モニタを越えてウィンドウが表示されているでしょう?
http://kuroseets.image.wablog.com/page/421.jpg
347既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 19:36:02 ID:b2P4S7Nj
LGのディスプレイって初めて見た気がする
348既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:03:07 ID:hP3vhLuq
デュアルモニターはモニター2個も置ける面積を確保できるかの方がハードル高い。
349既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:08:45 ID:b2P4S7Nj
会社ではUXGAを2枚並べてる
家ではディスプレイ(プライマリ)+テレビ(サブ・非常駐)
350既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:10:21 ID:3fGfh78V
デュアルモニタは合わさってるとこのモニタのふちが気になりそうでやる気がしないわ
351既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:11:41 ID:OIqknEPe
>>348
おまい、スレタイディスってんのかw

アーム使えば10K位は余分にかかるが楽勝w
三枚目ほしくなって、グラボとマザボ交換する羽目になっても知らんけどw
352既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:12:29 ID:AdM3gPuQ
というかあまり>>346みたいな使い方はしないな
ゲームは左ディスプレイで右ディスプレイにブラウザして攻略みながらとか
左でアニメ流しながら右でFFとかが多いんじゃないの?
境を越えて使うのはすごい見辛いし
353既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:12:35 ID:UR+UNC75
おれはやりたいんだけど机の面積がむりぽ
354既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:13:43 ID:b2P4S7Nj
ディスプレイ単位で最大化表示できるのがいいんだよな
デュアルは
355既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:16:59 ID:hP3vhLuq
2枚のディスプレイで違うことするなら、普通は2台PCしたり、1台+ノートにしないか?
356既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:17:32 ID:1sQlMdvY
流石に24〜27?X2は辛いなw
アームで縦並べならなんとかなるかもだがクランプで挟んだ机が逝きそうだ
357既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:17:54 ID:SAz/w0f/
マウスとか面倒だからしないね
358既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:18:12 ID:tu3hh9PJ
>>355
最近のPCパワーあまってると特にそんな必要なくなってきてるからなあ
359既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:18:33 ID:j67xlLax
うちはMDT243+241の2画面ちゃん!
360既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:19:33 ID:1sQlMdvY
>>355
一台のPCでやってみると2台のPCでやるのとはまた違う事がわかるよ
361既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:21:27 ID:rDRE2XU6
というか>>346は分かりやすく説明するためにああやってるだけで
実際にあんなふうに越境して使う奴はめったにいないでしょ
362既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:32:57 ID:HzvTjMwA
片方がfirefoxやjane。あとファイル操作。
片方がコンテンツ再生や常駐してるIRC/メッセとかだな。
ゲームやるときはメインでやって、サブでブラウジングするけど
363既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:33:41 ID:WGDWW0YF
>>355
左から右にコピペとかできる。
364既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:35:35 ID:4MbGsaG+
”どこドア”などのアプリを使えば
LAN経由で異PC間コピペもできるけど
シームレスに左右上下コピペできるのは
マルチモニタだけだよね
365既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:38:32 ID:kofmKN8H
>>363
二台でも出来るじゃん
たったそれだけの利便性なんて二台ある安定性で簡単に覆る
つねに予備がある安定感は伊達じゃない
366既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:40:41 ID:SAz/w0f/
2台目なんてモニターつないですらいないな
リモートで十分
367既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:42:21 ID:b2P4S7Nj
リモートって切断した後、どうやってシャットダウンしてんの?
電源ボタンに割り当ててるとか?
368既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:43:18 ID:d4Gab0oY
>>367
リモート未経験か?w
369既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:43:34 ID:SAz/w0f/
消エネ、静音で作ってあるしそのままつけっぱだな
370既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:48:31 ID:sKmVYqZo
デュアルディスプレイだとFFの画面からカーソルが飛び出て見失いそう
371既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:52:40 ID:4MbGsaG+
HOMEつかってるけどリモートシャットダウンできるの?
いつもRealVNCつかってるんだが
372既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:54:01 ID:WGDWW0YF
>>371
それは普通にスタートボタンからシャットダウンできると思う。
373既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:55:31 ID:tu3hh9PJ
HOMOしかつかってないからりもーとできねーわw
374既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 20:55:36 ID:Hmdas+w5
home使ってないけど
proは、タスクマネージャからシャットダウン
375既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 21:00:48 ID:kofmKN8H
>>373
すまないRORI以外は帰ってくれないか!
376既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 21:01:33 ID:4MbGsaG+
HOMOだから妹コントロールできないのか?
377既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 21:04:27 ID:tu3hh9PJ
妹コントロールってプロ以上じゃないとできないんしょ?・・・
378既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 21:06:03 ID:4MbGsaG+
>XP Homeだと外部からのアクセスは全て
>Guest権限になる(ForceGuest)ポリシーを解除できない

だって?
379既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 21:24:38 ID:1sQlMdvY
ホモと聞いて
380既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 22:28:49 ID:YYd6kj6o
妹がホモ弄って遊んでると聞いてry
381既にその名前は使われています:2009/12/05(土) 23:59:10 ID:WaNK535X
>>371
コマンドプロンプト立ち上げて、shutdown -s -f
リブートはshutdown -r -f

休止やサスペンドはショートカット作ればできるよ
382既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 00:18:07 ID:cC3xcYOn
それよりいいモニタアームってどういう物なの
383既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 00:25:44 ID:CNlhrN0D
>>382
エルゴトロンのことだよ。>>152見れ。
384既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 00:28:42 ID:cC3xcYOn
ごめんネ
ありがとう
385既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 00:55:01 ID:CNlhrN0D
>>384
安い22インチ液晶だともう一台買えちゃう値段なんで
液晶によってはオーバースペックかもしれん。
386既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 01:11:11 ID:/+6hO6yX
>>385

比較するのはディスプレーでなくて机とか場所代とかかと
東京とかだと家賃高いから

387既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 01:36:20 ID:gYVMDBtu
ドスパラとかで売ってる様な1980円くらいのアームって誰か使ってる?
一応10kgまでおkらしいけど…
24モニターに使えるなら買ってみようかな
388既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 01:37:15 ID:gYVMDBtu
離席って離籍しか出ないんだよな…
遥か昔に離席登録しててすっかり忘れてたぜ
389既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 01:38:09 ID:gYVMDBtu
>>388
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
390既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 01:50:00 ID:9brfv2wq
だが許さない
391既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 02:20:38 ID:eMlNbtE3
>>387
出始めの頃気になってたけど10kgがネックで買わなかったな、家のモニタは24ワイドで13kgくらいだから
モニタアームスレで結構話題が出てたのは覚えてる、〆が甘いとお辞儀するとかなんとか
392既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 02:34:02 ID:gYVMDBtu
やっぱお辞儀するか。締めすぎても気軽に動かせなかったら意味ないしなー
ちゃんとしたアーム使うならそれなりに出費しないとダメだな…w
393既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 04:29:53 ID:SQbpIhg/
>>387

8000円ぐらいのクリップモニターアームDXってアーム買ったけど
17インチの液晶でもガタガタしてたぜ、モニターに接続するパネル部分と
アーム部分がぱかっと外れて速攻で返品したよ。
アーム高くても頑丈な買っておけ
394既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 05:27:32 ID:1XhfO9H4
>>393
俺も同じのを22インチワイド(RDT223WM)で使っているが、そんな
ガタガタしている感は無かったな。
結構当たり外れが激しいのかねぇ。
395既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 09:25:20 ID:RpyawKuy
所詮使う奴の使い方扱い方しだい
396既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 11:42:13 ID:ij0Kmk/E

【NVIDIA】GeForce GT315が登場か?!                      ※GT220のリネーム
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260022083/

HPにGeForce 315なるビデオカードが掲載されていたとのこと
しかしこれもGeForce 310がGeForce G210のリネーム版であったように、
GeForce 315はGeForce GT 220と全くもって同一スペックとのこと

NVIDIAからのオフィシャル情報は出ていないとのことですが、気になるところですね
一体いつまでリネームを続けるつもりなのでしょうか…

http://blog.live door.jp/amd646464/archives/51462212.html
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3332
397既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 11:43:18 ID:sibTpw1X
ゲームならGeForceしか選択肢がないし仕方がない
398既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 12:15:11 ID:AOuOgibc
またいつもの流れに持っていくのかw
399既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 13:35:18 ID:gYVMDBtu
結局は好みもあるし、ゲームも何でもGFってわけでもないけどな。
400既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 13:56:59 ID:TAgIzB9w
GF100が3月以降になっちまったから
HD5970を2枚買いたいのだが5850でさえかえない!かいにくい!
401既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 13:57:17 ID:425QQ5LY
GT300なら4月以降確定しか選択肢がないし仕方がない
402既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 16:14:37 ID:BlZBvquV
PC買い換えたのに50人がいるようなエリアで重いんだけど
これはどんな高性能なパソコンでも同じなの?
さすがに50人とかいると古いのでも同じか・・
403既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 16:29:24 ID:+xhqiD5O
PCの問題じゃないから
404シベリアよりのお手紙:2009/12/06(日) 16:31:14 ID:gMtjFn8V
PT2とやっと買えたんだがつけるPCがない。
サブのMINI-ITX機にはPCIスロットがない。
1から組むんで省電力な鉄板構成とケースも教えてエロい人。
全板規制巻き込まれて書けない('A`)
405既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 16:31:35 ID:79BC3I+K
スペックうp
406既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 17:12:03 ID:/+6hO6yX
>>404

鉄板って何するかによるだろう
録画だけならD945GCLF2でもいけるだろうし

再生&エンコまでやりたいなら、今時のハイスペックマシンで
作った方がストレス低いだろw
407既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 17:44:12 ID:/+6hO6yX
>>404

めんどくさいからマジレスすると動作確認したのからってなら
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2009/07/earthsoft-pt2-b.html
此処でもみてえらべ

再生で省電力っていうとAT3N7A-Iあたりだろうが、
HD AudioコネクタがPT2と干渉するらしいので注意が必要
408既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:02:50 ID:1hKSeIx4
オヤクソクのNTT-XでNECの安鯖は?と思ったら
お目当てのS70FLは売り切れでGT110aしかなかった
それでも多目的に期待しないなら十分だとは思うが
409既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:13:46 ID:IqCX+tST
メインをIYHして今のメインを降格させる

【 日本Shuttle株式会社 】 : シャトル ベアボーン - SA76G2
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SA76G2/sa76g2.html
あとはこんなの買うとか
410既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:17:57 ID:GtTqT5LZ
WIN7+Corei7+HD5870で組んでみたものの
ゲームなんてFF11しかしないし正直後悔

エンコも微妙に早くなっただけだし、後はTS抜きしかしないから
Corei5+9600GTでよかったな正直・・・

でもHD5870を買えた時とインテルSSDを手に入れられた時の
あの脳汁だけは凄かった・・


このPC何に使えばいいんだろw
411既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:20:35 ID:jZrWaKSt
>>410
ソリティア
412既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:21:13 ID:jcrPDM7d
マインスイーパー
413既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:25:52 ID:OArSJJip
>>410
Crysisとか重たいFPS用の構成だな
SSDだけでよかったんじゃね?
414既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:26:53 ID:f3lXSyIl
bonic
415既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:27:25 ID:thxXgmbx
リアル彼女
416既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:29:01 ID:425QQ5LY
らぶデス4
417既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:32:58 ID:4pfPfbgh
スーパーπ
418既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:35:10 ID:IqCX+tST
>>410
FurMark: Graphics Card Stability and Stress Test, OpenGL Benchmark and GPU Temperature | oZone3D.Net
http://www.ozone3d.net/benchmarks/fur/

LinX - A simple Linpack interface - XtremeSystems Forums
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=201670

同時起動
419既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:47:27 ID:1hKSeIx4
将棋ゲームとかチェスおすすめ
割とCPUを使ってくれる
420410:2009/12/06(日) 19:49:45 ID:GtTqT5LZ
でもお前らも店頭にふらりと立ち寄ってSapphireHD5870が置いてあったら
用途を考える間もなくレジいく人間多いだろ?

ただキーボード見に行っただけなんだ・・

>>413 Crysisってゲームとして面白いのか?

421既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:51:13 ID:xQvXvzxp
品不足でそういう人が余計にいそうだw
422既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 19:59:05 ID:o7XMJIl8
5870なら3画面でエロ動画みれば興奮するぞ
423既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 20:25:34 ID:aUcetESq
>>420
俺はBE待ちなので、店頭で何度か見かけたが
グッとガマンしてるぞチクショウw
年内入手はあきらめるかなぁ・・・

そういや今日アキバの週アスイベントでもやってたけど、
NVIDIAの3DVISIONが気になった。
FF11も対応との事だけど、実プレイした人の感想を聞いてみたいところ
424既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 20:35:40 ID:/+6hO6yX
>>420


何というIYHer きっと以下のスレに行くと加速する禁断の地w
決して踏み入れてはならぬぞwww

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!109IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259349293/l200
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!110IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260097946/l200
425410:2009/12/06(日) 20:38:44 ID:GtTqT5LZ
>>424

そうしてる間にミツビシのIPSとCrysisをポチってきた
426既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 20:58:44 ID:4pfPfbgh
自立してるなら何も言うまい
ニートなら死ね
427既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 21:02:12 ID:/+6hO6yX
>>426

まぁボーナス時期だしなぁ
個人的には民主党政権で先が見えなすぎなので
怖くてIYHする気分にもなれないんだが...

予算とかさっさと通せよ..またさらに不景気になる..
428既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 21:04:50 ID:GtTqT5LZ
嫁から小遣い2万5千しかもらえないのを
毎月1万5千貯金して年末におもっきし買い物するんだよwww
429既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 21:49:44 ID:zQ+z53CR
>>428
二万五千円て…

男の小遣いじゃねーww
家畜かよw
十万以下はレスすんなよ()苦笑
430既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 21:57:46 ID:jcrPDM7d
やはり共働き最強だな
431既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:21:02 ID:YQOI0rj7
共働きでお金の管理どうしてんの?
って、うちの親もそうだから聞いてみようかな

今同棲を考えててふと思ったw
432既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:27:37 ID:HrbjbyGO
個別で貯金だな
共通で使う口座とかはないw
433既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:28:58 ID:jcrPDM7d
9800GTとか安くなったもんだなあ

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755130622/
434既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:36:50 ID:aX3jRuzd
お前らオススメのNAS(HDDなしのガワだけ)を教えてくれ
2GBx2(これは自分で用意)、RAID1、なるべく動作音が静かなので
予算は4万程度でよろしく
435既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:37:20 ID:4pfPfbgh
>>428
月2.5万じゃ、相当節制しないとこんなに買えないだろ
436既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:43:29 ID:P8JCip+K
月2.5万って少なくはないだろ?
うちの親父は1000万こえてても1.5万しかもらってないぞ
毎日手作り弁当だから、金かからないのかも知らんが
437既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:48:24 ID:jcrPDM7d
1000万超えてて1,5万とかどれだけ家族に搾取されてんだ・・・
438既にその名前は使われています:2009/12/06(日) 22:56:12 ID:iL6pCvHB
>>437
うちのお父さんったら無趣味で買い物もしないからお金かからないわ―

とか勝手な事言われてそうだな。
439既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:01:10 ID:b7WCjAfQ
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9200/product_01.html

--e9290--
win7 64bit
CPU Corei7-920
グラボ Gefo GTS250
メモリ 6G

--e9280-- ↑より値段が1万円ほど高い
win7 64bit
CPU Corei7-860
グラボ Gefo GTS250
メモリ4G

この構成だとどちらのほうがFF14を視野にいれたゲーム用PCに向いていますでしょうか?
自分でググって色々調べたところ、corei7は920より860のほうが燃費がよさそうなので
e9290の型に860をのせることができればいいのですが、
どうやらできないようなので困っています。

また、オススメのBTOがあればご教授お願いします。
440既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:02:40 ID:aX3jRuzd
>>439
まだ早い、時期を待て
441既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:05:52 ID:rbFy351G
14視野いれるとなると難しいな
442既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:14:12 ID:mqMbVWB5
>>439

【CPU】Corei7 860 (定格2.8GHz)
【CPUクーラ】CNPS9900NT
【Mem】 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333*2
【M/B】 ギガP55-UD3R
【VGA】 Asus EAH5850 DDR5
【HDD】WD5001AALS
【DVD】GH22NS40
【ケース】CM690Pure
【driver】 ATI Catalyst 9.10
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows 7 Professional 64bit
【電源】コルセア650TXJP

で今年11月に組んだ。後悔はしていない!
これでFF14遊ぶし、11も遊んでる。860にしたのは、燃費の良さです。
443既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:17:15 ID:rr+RQA/m
俺ならこっちだなw

--e9290--
win7 64bit
CPU Corei7-920
グラボ Gefo GTS250
メモリ 6G

こっちのが1万安いしメモリも2G多いし
920と860なら性能面なら920に軍パイあがるしな
444既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:20:51 ID:eYj+h7OP
俺はあんま詳しくないからそのへんのレビューとか見た感想だと
920よりは860の方がいいみたいだな
ただマザーボードにUSB関連の問題があるので
異常が出たら差込穴を変えるなどの対処を覚えておく必要があると

FF14に関してはまだ必要スペック出てないから誰も答えられない
が、設定を下げればたぶん動くのは動くのだろう

迷わせる事をいうと、1月にはUSB関連のバグを解消したマザボが出るらしい
更に言うと新しいCPUも出るw
445既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:23:52 ID:Spp9WuZ3
>>444
MSI以外はBIOSでUSB問題は対処済

>>439
さ、後顧の憂いは無くなった思う存分IYHするんだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260097946/
446既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:26:50 ID:rbFy351G
920方がいいってのはOC耐性含めてじゃね?
消費電力気にするなら860にすればいいんじゃね
ソケット的にはどっちも将来性はないから(i9が安く買えることはないからLGA1366も)
そこは気にしないで良いと思うしBTOで買うぐらいならCPU乗せ変えもしないだろうしなw
447既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:27:02 ID:eYj+h7OP
あれ、治ったのってusb2接続のipodの同期関連だけかと思ってたが治ってたのか
それなら860でもいいな
448既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:27:14 ID:yKps9Nyv
それは断じてIYHではないッ!
449既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:32:05 ID:eYj+h7OP
1366も次世代は同じソケットみたいだが
他の細かい仕様が変わってて完全にマザボごと買い替えになりそうだなw
450既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:36:46 ID:G9zbciU+
悩むよなああ、俺も今悩んでるんだ
920と860、総合的な性能としては920だろう、
ただ消費電力とか、ブーストの大きさとしては860もいいし・・・
何より、店行って、マザボとか見てると、圧倒的に1156が多いんだよなー、
まぁメインストリームだそ当然だろうけど・・・1366はi9あるけど
高いだろうしなぁ、ああ、どうしよう・・・でもi7出た当初から920しよう!っと思ってたので・・
執着があるんだよなー、電源や発熱に気をつけて、920にしちゃうかー
OCして、ブーストしたら、やりすぎると落ちるんだろな・・・
451既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:41:51 ID:b7WCjAfQ
みなさん素早いレスありがとうございます。
CPUに関しては
燃費面860 安定感920といったところなのでしょうか。
FF14は動いたとしてもきびしそうですしPS3でもプレイできるので、
今回は繋ぎのPCと考えて値段の安いe9290にしようかなと思います。

といっても、このスペックでもオススメMMOを始め
今出回っているPC用ゲームには対応できますよね!?
452既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:46:59 ID:mGpUj5G+
解像度、グラフィックの設定しだいです
453既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:47:04 ID:35ct3tpj
OSが7なのにDX10止まりのGTS250がちょっとアレだけど、高解像度フルオプションとかに設定しないならいいんじゃない?
454既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 00:58:55 ID:/QX7gG24
これから買うに当たって基本的に考えて置く事

これまでのインテルの経緯と漏れ伝わってくる情報から、春頃に
860、870等のステッピング上げ
960のリテール販売と同時期か早いウチに920がディスコンされ930が出る

9xxに関してはほぼ確定的なので、よく検討してな
455既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:04:36 ID:G9zbciU+
>>454
余計迷うわああああああああああああああ
456既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:05:43 ID:TNIgt99r
>>455
ようは待てと言っている
457既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:07:04 ID:6toG4iom
それもこれも推奨環境とベンチを発表しないスクエニが悪い!!
とっとと発表しろよ〜万札握りしめて店飛び込むからよ〜!!
458既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:08:41 ID:G9zbciU+
ペン4から・・・ずっと待ってるんだ・・・でも、確かに
来年あたりによって、色々変わってくるよな・・・
459既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:09:33 ID:/QX7gG24
>>455
悩むのが楽しいんだろwww

でもまあ、1366系はママン等が程よい枯れ具合なのでCPU以外は
悩むところは無いんだ

問題は860系のi7で、USB3.0やSATA3.0、エラッタでシステム全体が
大混乱状態w
UMAXとGIGAの相性問題が出てたり、メモリ周りも安定してないときてるので
それらも考えてみるといいよwwwwwwwwwwww
460既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:10:53 ID:TNIgt99r
最高スペックのをIYHしておけば無問題
461既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:32:06 ID:2ctDUf1A
まだだ…まだ14のためにIYHは貯めておかなければ…
462既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:43:06 ID:2YO5DJfE
ま、14が一番ガッカリなんだろうけどな…
463既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 01:45:30 ID:meuFq/9t
俺らは14がやりたいんじゃない
14がぬるぬる動くPCを組みたいだけだ!(キリッ
464既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 02:07:06 ID:NJLma6za
どうせ推奨環境なんてアテにならん
465既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 03:34:04 ID:tD+XMJHW
>>455
迷う時点でそれはIYHではない、心の赴くままにポチるのだ。さすれば救われよう。
466既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 03:40:11 ID:ADgf/Vaq
我々に選択肢などというものがあるはずが無い
もしあるとするならばそれは選択肢という名の買い物リストだ

とあるIYHer 聖地アキバにて
467既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 04:32:02 ID:RTa+Q8AZ
GTS250は10.1だ10とは違う7でも9から対応してるから問題ない
現状11なんてつかわねーし、来年の新GPU出るころにやっとまともなゲームが出るぐらいだ
CPUも来年になっても一般層が買うようなものはほとんどかわんねー
468既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 04:47:01 ID:ej9bOTSO
GTS250は9800GTX+だから10.0だよ
469既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 04:49:26 ID:ADgf/Vaq
北森瓦版 - 第1世代の“Larrabee”の一般向けリリースが中止される―開発は継続
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3339.html
470既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 04:55:02 ID:dSDBEYsU
250は10.1じゃないよ
まぎらわしいリネームのせいで200番台は世代が混在してる
7で使うならラデにするか来年の300を待て
471既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 05:31:50 ID:ej9bOTSO
9xxx台と比べれば紛らわしくないと思うのぜ?

GTS→リネーム
GTX→新規品
472既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 05:37:16 ID:35ct3tpj
GFの家系図はここ見ると分かりやすい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259888362/9-11
473既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 09:26:50 ID:RqZIqXk1
CPUはアムドがつぶれるまで明日論おんりーでいきたいである^^
474既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 09:28:45 ID:KT4C9lj7
>>472
すげぇわかりにくくてワロタ
475既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 09:57:47 ID:j886rer0
げふぉ250なんてゴミ薦める人って何なの?
HD5850でOK
476既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 10:11:36 ID:RqZIqXk1
げふぉ派はいまなにをかえばいいのか
220?
477既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 10:24:57 ID:m7d7laQ7
げふぉ250薦めるやつはPCSX2とかやってるやつなんだろ
開発者がげふぉ側視点で開発してるからな
478既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 10:31:24 ID:u4goKvA1
XP使ってるんじゃない
479既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 10:42:28 ID:LukQbu1I
220とかかってどうすんだw
9500GTみたいなもんじゃん
480既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 10:49:29 ID:XYmQXCse
げふぉの295とらでおんの5850ってどっちが良いと思う?
481既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:16:38 ID:TNFyvS+h
>>479
Windows Aero表示に最適で、かつ、FFのプレイに必要充分。諸費電力もそこそこ少ない。素晴らしいじゃないか。

うん・・・・・サブ垢用とかに良いと思うよ。
482既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:35:03 ID:TGQwQrhr
誰かこういうの使ってる人いない?
ttp://www.ntt-at.co.jp/product/sukima/

(たぶん)木造の1F〜2FのLAN引き回しに使いたいんだが使用感とかどうなんだろうか?
483既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:48:12 ID:cjNuXJxH
無線ランでよくない?

11n使えば結構速いよ

ギガビットが必要ならしかたないけど
484既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:49:19 ID:TNlHfW1Q
そういえばPLCとはなんだったのか
485既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:49:55 ID:u4goKvA1
ん?PLCはまだまだ活躍してるんじゃ?
486既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:51:31 ID:Pny1mACm
クライシスが最新で重いゲームの筆頭だったけど
いまはどんなゲームがその位置にいるの?
487既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:54:41 ID:hbjJf4yR
クライシスはまだ重いw
もう仕様だと思ってる。

PLCって今どうなんだろうね?
出た当初はノイズの影響を受けやすくて速度が出ないって話があったけど。
動作がマシになったら欲しいな。
488既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 11:56:13 ID:ej9bOTSO
>>480
単純な性能差だとラデ圧勝
但し我々のFF11みたいに最適化してあるとラデはどう転んでもベンチ以外で勝てない
489既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:00:41 ID:TGQwQrhr
構造上の理由とかなんだかんだで引き回し先に無線親機を置きたいんだ
普通に考えたら無線飛ばすのが楽なんだけどなw

エレコムのもうちょい安いすきまケーブルもあるみたいだが評判イマイチみたい

ちょい高いがやっぱNTTATのやつにするか。。
490既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:03:24 ID:XYmQXCse
>>488
なるほどありがとう
難しいな
491既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:05:25 ID:kx45VLe+
>>482
しっかりと油を拭き取れば問題なく使えるよ
あと両端の固定を怠ると剥げてくるから注意
それ意外は全く問題ないね
電波環境が良い人は無線LANでもいいけど
やはり【有線の安定性】には負けると思う
どんなに11nがエラー訂正に強いとしてもね
俺たちオンラインゲーマーなら有線しか有り得ないと思うよ?
492既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:06:34 ID:hbjJf4yR
>>488
ん?性能差だと295の圧勝でしょう。
消費電力と性能のバランスでいえば5850だろうけど。

おすすめMMOに関してはどっちもどっち。
295ではテレポで画面フラッシュするし、テクスチャは点滅する。
(XPで190系ドライバの頃ね。今は知らない)
58xx系もXPではダメな子だけどねw 7なら快適。
493既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:09:59 ID:YS8aveMr
無線LANのWDSでブリッジするのはダメなの?
494既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:15:29 ID:Kc2FEhTz
そもそも295はデュアルGPUなんだから単純比較するなら
285あたりと5850だと思うんだけどな。
275は地雷だし…
495既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:19:44 ID:TGQwQrhr
>>491
おお、ありがとう
参考になります!
油というのはサッシとかドアの油?
チョウツガイの木製ドアだからおそらく大丈夫


やはり有線は安心感があるというかw
496既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:22:06 ID:TNIgt99r
PLCやれば?
497既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:22:23 ID:kx45VLe+
>>493
WDSは暗号化に問題がある製品が多いよ
【平文垂れ流し】の記事さえある
最新の高級機なら問題ないだろうけど
498既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:27:50 ID:XYmQXCse
>>492
>>494
ぬおっ、詳しい説明ありがとう
げふぉのハイエンドグラボが最近値段下がったのあるから5850のどっちか
迷ってるんだよね
499既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:34:06 ID:/iSinJTn
>>491
オンラインゲームとはいえわれわれのおすすめげーむ位なら
無線でも問題無かろう。
NMの沸く瞬間を押さえるのが仕事の人は別かも試練が
500既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:40:42 ID:db1OZgra
安定性なんて有線が勝ってるに決まってるだろ
問題は、無線でも使用に耐えうるかだと思うけどね
501既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:41:55 ID:bcRzCldq
まあ現在はもう無線でも安定はしてる。
でも、有線でやれる環境があるのに無線を使うのは愚。
502既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 12:44:32 ID:voTYDHIC
2階程度で有線引かずに無線でやるやつは馬鹿ですよねー^^
503既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:00:13 ID:ej9bOTSO
295にしろ285にしろ最適化されてない限りHD5xxxには逆立ちしても勝てないよ
504既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:02:58 ID:bf1AmAtt
ゲフォ買うやつは池沼
スペックみるまでもなくゴミくじゅ
早く撤退すればいいのに
505既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:03:08 ID:s2ItJhxe
汎用性のないハードはいらん
506既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:09:19 ID:02qwe0ym
個人的には3Dゲーム以外でも使い道が多々あるGeForceのほうが魅力的だな
そもそもVGAは性能が上がりすぎてて、ゲームだけじゃほとんど性能を使い切れてないのが当たり前だし。
そんな状況で絶対性能だけまた上がってもね・・・・・・。
507既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:10:47 ID:LukQbu1I
たけーベンチ買っても目的の半分がベンチオナニーだからな
まあそれが楽しいんだけど
508既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:10:54 ID:8nFQZd6H
テレポで画面フラッシュするのはSLIモードがNVIDIA推奨になってるからだと思われ
シングルGPUにしたらフラッシュしなくなったな
509既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:12:40 ID:eKPS7RAb
おまいら、、、無線舐めすぎw
テレビの転送量知ってるか?
510既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:12:48 ID:ej9bOTSO
ん?
普通に性能が足りてないが
古いネトゲしかやらないとかそういう人種でもない限りは最新VGAでもスペッコ不足に悩まされるし
古いネトゲしかやらん人種はPCIEのVGAならなんでもいいよ状態だろ
511既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:14:51 ID:bf1AmAtt
>>510
なにやってる人なの?
512既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:15:53 ID:kx45VLe+
>>509
無線技術を舐めてるわけじゃないだろ^^;
俺は【無線LAN】の安定性に疑問があるだけ。
おまいのPCに巨大なUHFアンテナが搭載されているなら話は別だが^^
513既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:16:00 ID:ej9bOTSO
>>511
え?工場のマシンオペレータだけど
514既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:17:50 ID:TNFyvS+h
>>509
どんなに転送速度が速くても意味無いんだよ。
安定性が最重要。
外部要因でエラー出て再送ってのが原理的に無線は多過ぎる。そのたびに遅延が起こる。
これはオンラインゲームでは致命的。
チャンネルによっては、法で場合によってのチャンネル切り替えが義務だったりもするしな。(そのチャンネル避ければいいけど)
515既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:18:35 ID:bf1AmAtt
>>513
どんなゲームやってる人なの?
516既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:18:35 ID:lwyXpYYp
9600GTGEはローエンドにオヌヌメみたいだけど
9800GTGEはどうなの?
517既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:20:51 ID:ej9bOTSO
>>515
FFの片手間にオブリとかfallout3とか流行ったやつを適当につまむ程度だけど
518既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:21:43 ID:bcRzCldq
その程度ならHD4870やGTX260でも余裕で動くじゃん
519既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:21:46 ID:DJAyFsPZ
>>434
FreeNAS
520既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:22:41 ID:rr+RQA/m
>>513
なんて頭悪そうなレス
521既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:23:58 ID:EhzGzM19
ちょっと前に話題になっていた高スペック必須のゲームレビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/479/479521/index-3.html

これ見るとグラボは常に最新のにしないとダメだなw
522既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:25:54 ID:LukQbu1I
エロゲ会社にマルチGPU対応しろってのが無理な注文だな
シングルでもGPU処理殆どできないところが多数なのにw
523既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:26:05 ID:kx45VLe+
>>514
電波強度が変る度に再接続することがあるしなあ。
すると遅延が起きて最悪の場合プチDisconnect。
FF11ならR0で落ちるし、FPSなら頭撃ち抜かれてるか
炸薬で仲間巻き込んで即死。
自分のみならず周りにも迷惑になるのが無線だと思ってる()笑い

WEB巡回ぐらいなら無線で十分だけど
オンラインゲーマーで無線はチョイスできない。
524既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:27:44 ID:bcRzCldq
525既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:35:25 ID:ym3tg2H1
ちょwwwキメェwwwwwwwwwww
526既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:47:56 ID:YS8aveMr
>>519
ML115
527既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:49:52 ID:tIOaoP8M
2GB×2って
ジャパネットの大容量!4ギガバイト!!
を思い出します
528既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 13:56:26 ID:RqZIqXk1
>>507
公園にあるようなベンチとゴルフ場にあるようなベンチは違うってことか・・・
529既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 14:03:21 ID:/iSinJTn
>>528
公園のベンチでやらないかするのとゴルフ場のベンチでやらないか
するのじゃ違って当たり前だろwwwwwwwwwwww
530既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 14:38:09 ID:8nFQZd6H
http://www.futuremark.com/benchmarks/3dmarkvantage/buyit/
高いベンチ 3DMark Vantage Professional Edition
531既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 14:41:03 ID:LukQbu1I
つっこまれるまでグラボ→ベンチになってたの気づかなかったわw
532既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 15:48:39 ID:25lqZrIn
今年最後の運試しにBTOポチッたらマザボがAsrockだった・・・
533既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 15:51:53 ID:rr+RQA/m
ASRockならよくね?
534既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 15:51:54 ID:Em65XLH5
>>524
最近CPUだけ変えた俺大勝利か
535既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 15:57:22 ID:jRoqA15g
ASrockって中身ASUSじゃなかった?
536既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 16:03:37 ID:LukQbu1I
ASUSの子会社だっけ
P5Bシリーズとか今ASRockが出してるよな
537既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 16:15:51 ID:s2ItJhxe
色々なショップを覗いたら、SSDはインテルと東芝(アイオー販売)の低容量ばかりが品薄になってるな
空き容量が大きい方がパフォーマンス高いけど、そういうのを気にしてる人はあんまりいないのかな
538既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 16:20:25 ID:/iSinJTn
パフォーマンスよりも値段の方が優先度が高いって事だろ。
それかRaid0にしてシーケンシャル稼ぐかだろう。
539既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 16:33:50 ID:TNlHfW1Q
アイオーのあのSSDって、東芝のやつをパッケージし直しているだけなんだよな
他社のSSDは、ほとんどが買い取ったNANDフラッシュに、自社ファームを使っているんだろうけど
540既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 16:47:41 ID:TNlHfW1Q
インテル、「Larrabee」の開発遅延で計画変更--独立GPUを先送り
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20404877,00.htm

パイオニア、オーディオCD機能を強化したDVDスーパーマルチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091207_333967.html
541既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 16:54:26 ID:clF8VykV
>>540
俺のA15Jちゃんの価値がどんどん下がっていくでござる
542既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 17:16:11 ID:jsmYGyi+
まあ今出してもプレステ3みたいな状態になるわな Larrabee
543既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:31:04 ID:MOPZEp/Q
余ってるパーツで一台組みたいのですが(自作は初です)
ENERMAX ECB3000-B+450W
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/ecb3000.html
が在庫処分で5980円なのですが電源付でもENERMAX だし良さそうですか?
544既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:33:10 ID:bcRzCldq
いいんじゃない?
予算どれぐらいか知らないけど
上を見たらケースだけで三万円ぐらいになるし
545既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:36:14 ID:c+DzXVpr
明日論よんこあとフェノム四コアのスコアが差がほとんど無いらしいふぇのむの存在価値って何さ!!
546既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:38:37 ID:LukQbu1I
L3キャッシュの違いだろ
547既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:39:55 ID:c+DzXVpr
L3有無の差が体感できないよ!!
548既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:43:40 ID:BYPH8P/N
どんな構成をぶちこむか知らないが
今時リア8cmファンじゃ駄目だろ

サイズのプラグイン電源付きケースにしとけ
549既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:43:50 ID:/iSinJTn
修行が足らんな
550既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:44:10 ID:h72KtULl
できる人が買うんだよ!
551既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:46:35 ID:TNlHfW1Q
東芝、「CELL REGZA 55X1」の発売を12月10日に決定
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20404914,00.htm

誰か買うのか?w
552既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:48:12 ID:ADgf/Vaq
個人的にはこれが売れるならパイオニアはプラズマ撤退しないと思う
553既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:50:44 ID:hbjJf4yR
>>548
フロント、リア共に8cmのケースでPhenomII940(C'n'Q無し)を使ってるよ。
夏場も問題なく動作してた。
554既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:51:19 ID:1PJNkPiG
Kuroの40インチモデルまた出さないかな・・・
555既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 19:53:45 ID:TNlHfW1Q
>>554
いいんだ・・・
もう終わったんだ

Cell REGZAは廉価版まで手を出せないな
556既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:08:04 ID:bcRzCldq
最近はもうCPUが昔ほど熱くならないし、VGAも外排気が主流だからケース内に熱がたまりにくくなってるな。
557既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:08:34 ID:kx45VLe+
熱問題はCore2で一気に化けた
558既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:26:56 ID:ikqxb4tj
セルレグザは、値段が手頃なら欲しいな
ただ、8チューナーとか、LEDバックライト程度の機能に、わざわざセルを使う必要性が疑問だ
チャンネル切替が早いとかは、セルじゃないらしいしな〜
16画面分割しても、ヌルヌル動くよ!て言われても、そんな機能は使わないしw
ゲームの遅延が皆無ってなら、ネ実民歓喜なんだろうがw
559既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:37:34 ID:rr+RQA/m
unityで安売りしてるな
4850とかが2000円で売ってた
560既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:43:49 ID:bcRzCldq
やすっw
561既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:45:28 ID:rr+RQA/m
http://www.unitydirect.jp/SHOP/eah4850htdi1g.html
http://www.unitydirect.jp/SHOP/eah4830htdp512md3.html

結構そこって在庫復活するから欲しい人いたら張り付いてるといいかもな
562既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:54:19 ID:wyzWjDAn
ちょwwwwwwwwwww
買って1年のPC壊れたww
起動してウィンドウズって画面まで行かないで止まるwww何度もw
と思ったけど
ケーブル類全部抜いて、再度刺し直したら治ったwwww
なんだったんだ?電源ケーブルがゆるかったのか?
563既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:55:48 ID:TNlHfW1Q
少なくとも電源ケーブルではないと思うw
564既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 20:59:36 ID:35ct3tpj
>>562
PCでは希によくある
565既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:00:30 ID:wyzWjDAn
そうなんだ、泣きそうになったぜw
566既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:10:04 ID:21AWAUy/
>>562
たぶんファンのコネクタゆるんでて
ファンが止まってて熱暴走したんだろう
最近のコネクタ取り外しやすい構造になってるから
HDDとかの振動でたまに外れることがある
567既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:10:54 ID:kx45VLe+
>>562
あー、コンデンサが死んでるかもね
たぶん1週間以内に再発するとおもうよ
568既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:17:16 ID:eYj+h7OP
あけたついでにホコリを掃除しておいたほうがいいんじゃない?
ホコリがたまりすぎてもファンが止まる事ある
569既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:17:19 ID:wyzWjDAn
やだ・・・なにそれ;;
570既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:18:05 ID:RqZIqXk1
マザー買い換えれば問題解決やな
571既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:18:13 ID:kx45VLe+
>>569
もしかしてチューナーカード差してる?
572既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:19:06 ID:wyzWjDAn
>>571刺して無いよ
573既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:40:11 ID:LwB7rdT7
今はWin7で舞い上がってる奴がPC組んでるみたいだけど、そのおかげでパーツ関係が暴騰してるので
今は組まない方がいい
574既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:51:33 ID:LukQbu1I
暴騰なんてしてるか?メモリーぐらいしか高くなってないような
575既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 21:59:41 ID:35ct3tpj
HD5シリーズのことでも言ってるんじゃない?
576既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 22:01:34 ID:bcRzCldq
Win7とHD5シリーズってなんか関連あるのかね
577既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 22:02:35 ID:eYj+h7OP
1000円ちょい上がってるんだっけ
Windows7が出たからというより、品不足とライバル不在の状況が影響してると思う
578既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 22:07:15 ID:TNlHfW1Q
Win7の影響とか考えすぎ
579既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 22:08:28 ID:1n2Hm57F
580既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 22:11:07 ID:IO64mdIU
58xx59xxは元々品薄なだけだべ
581既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 23:49:23 ID:A9D5tm7T
メモリ価格も一息ついて下がってるみたいだよ
582既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 23:50:38 ID:25lqZrIn
買い換えたPC、今起動した
シングル→クアッド PC98時代のモニタ→ワイド液晶等に今頃変化したら

うはwwwwなにwwwこれwwwwwネ実www綺麗wwwwwwwwwww
目がww遺体wwお前らwこんなwww良い環境にwっいたのkwww
でもwwモニタにwwwHDMIケーブルwwww入ってないwwwwwww

明日サポに文句言ってくる
583既にその名前は使われています:2009/12/07(月) 23:52:28 ID:jpVBsSxU
メモリの材料って何?
無尽蔵にあるものなの?
584既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:02:17 ID:EhzGzM19
>573
そんなことはない。もしコスパだけでいくなら
CPU AMD620 
785系マザーボード
4870系グラボ
これで超格安でクアッドコア+ほぼ全部のゲームがいける
ワット数が気になるなら4770でもいい
ゲームならDex10.1にさえ対応すれば当分いける気がするから
メモリー以外なら今が買い時だと思う
ただとりたてラデ房ではない俺でも、
今のゲフォは買う気にはなれない




585既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:06:03 ID:YjkwBHld
消費電力といえば5750の補助電源なしが出るようだ
586既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:07:13 ID:CkSLFNHq
>>582
pentiumIII 548Mhz
メモリ 195MB
HDD 8GB
の俺に謝れ
587既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:17:10 ID:OsL/c2MK
そんな化石PC使ってるような、PCに興味なさげな人もここ覗いてんのかw
別にイヤミではない。
588既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:25:04 ID:CkSLFNHq
いつかIYHするための布石だ
589既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:26:08 ID:VJLUuK8K
>>582
ケーブルがついてないモデルも結構あるけどそこは大丈夫?
590既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:28:06 ID:ja74sP0E
HDMIケーブルついてないモデル結構あるね
俺はDELLの2709Wだが、HDMIケーブルなし・ディスプレイポートケーブルありだったお
591既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:30:10 ID:nmgoCDDt
>>589
説明書みたら絵で載ってた上にオンラインの取り説みても載ってたし・・・
もうちょい調べてるヨ
592既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:33:36 ID:E6oq5kE4
※HDMIケーブルは付属しません。別途お買い上げ下さい。
593既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:34:01 ID:ja74sP0E
おれのも説明書やオンラインの取り組みにも載ってたお
見るのはそこじゃなくて、付属品一覧だろwwwwww
594既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:34:31 ID:MXORqSUM
dviとhdmiで画質どのくらい違うの?
PC接続もhdmiのがいいん?
595既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:37:07 ID:Fl4OFtBQ
>>594
同じ
596既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:42:12 ID:MXORqSUM
同じなのか、サンクス
どうりで違いがわからなかったw
597既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:42:38 ID:nmgoCDDt
>>593
大丈夫だ、まだボケてはいない。取り説の付属品一覧にちゃんと載ってたぞ


・・・・・
載ってたんだが、今取り寄せた所のホムペでその商品みてみたらHDMIケーブルの
記載だけない なので
ID:VJLUuK8Kさんとみなさん、忠告ありあとう;;
598既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:46:54 ID:iDBZzzWz
>>96
白門やアルザビがかくかくで身動きとれなくなる
599既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:52:09 ID:VJLUuK8K
>>597
待て、取説の付属品一覧に載ってたなら付いてるもんじゃないか?w
600既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 00:53:43 ID:YjkwBHld
DVIとHDMIは階調表現の差があった気がするが
比べないとわからない程度なのかも
601既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 01:26:30 ID:nmgoCDDt
>>599
メーカーのホムペもみてきたヨ ここもHDMIケーブルだけ記載がない

でも取り説の一覧には載ってる
DVIケーブル、DVI-A to D-sub変換ケーブルは地域によって付いてない場合
があります と書いてあるけどHDMIケーブルにはなかったし・・・
同種の型番違いと説明書兼用でもしてるのかな?
とりあえず付いてないが濃厚なので助かった、ありがd
602既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 05:33:39 ID:E3iw8MpM
>>580
モノがないの日本だけじゃなくて世界規模で無いからな…
603既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 08:34:11 ID:rvLLg6wk
本来、取説か箱の付属品欄が正規だ
つーことで問い合わせだけはしとけ
604既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 12:03:23 ID:SMUZLnEF
とりあえず聞いてみる価値はあるよなage
605既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 14:47:24 ID:L8NMhQGV
ぶっちゃけネトランのせいで人生を踏み外したやつは
多いと思うぞ
流出事件とか・・・
606既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 15:14:24 ID:s9gjj7b2
>>605
キチガイに刃物を与えるととんでもない事になる良い例
607既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 17:20:43 ID:sHPDK5/8
>>581
DDR800-2Gx2だと年始から4月ぐらいが4,000円台で安定してたのに8月から徐々に値上がりして
10月半ばから8,000円突破した。Win7の評判良くてメモリーのスポット価格が暴騰したみたい。
2月ぐらいには行き渡って落ち着くんじゃないかな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/graph/gi_i2d80_2g2.html

FF14用にPC組むなら仕様が出る辺りまでもう少し待ったほうがいいと思う。
608既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 17:25:28 ID:om/B38XX
今時DDR2なんて買わないでDDR3のマザー買えよって話じゃね?
609既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:25:20 ID:p8h3WOQv
LGA775マザボが溢れかえってるからしかたない

各社7用のドライバ提供してるしな
610既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:26:16 ID:lHFj+S6q
21.5インチフルHD液晶モニタが15000円・・・だと・・・?
611既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:39:12 ID:E4oBHfQ2
…飯山BenQだったら前からそれくらいだった気が……
612既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:42:23 ID:y6fcnrRj
1920x1080は買う気しない
613既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:43:42 ID:FCRd9rGS
フルHDとか中途半端なディスプレイじゃいくら安くてもな・・
614既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:44:28 ID:Ov8rHh5x
1920*1200なんて消滅間近じゃん
615既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:44:35 ID:yXBYEZ0H
俺は1200の方に意義を見出せないけどなぁ
616既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:46:31 ID:om/B38XX
そういえば3日ぐらい前これがここで2万切ってたな
HYUNDAI(笑)だけど

http://nttxstore.jp/_II_GD12544872
617既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:49:10 ID:FCRd9rGS
>>614
なら尚更1920*1200の方がいいじゃないか
618既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:55:41 ID:yXBYEZ0H
http://nttxstore.jp/_RH_1324
こっちの方が良いな
腐っても三菱だし
女子に限らず
619既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 18:59:15 ID:YD8sboxS
21でフルHDとか字が小さくて見にくいだろw
620既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:08:40 ID:n17X9CLV
フルHDは解像度云々よりも縦横比が気になる、横に長すぎだろうjk
621既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:09:28 ID:olkafxz9
てか時代は27インチだ
622既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:16:24 ID:om/B38XX
モニターでPS2やりたいからLGの色々ついてるのぽぷぃ;;
623既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:18:36 ID:n17X9CLV
>>621
30インチの間違いだよね^^;
624既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:20:43 ID:om/B38XX
30インチなんて今売ってんのかw
32インチは三菱が結構出してるけど
625既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:22:32 ID:RdpwAzLa
PC用途みたいに近くで使う場合には無駄にでかいと端を見るために
顔や目を動かさないといけなくてぷぷっぴどぅ
626既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:24:22 ID:om/B38XX
まあメインは20インチぐらいが俺には丁度いいな
デュアルしてるからサブは大きいの置きたいけど
627既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:49:53 ID:lHFj+S6q
>>618 エコメーターとかいうのがついてなければ普通に買ってたわ
エコボタンとかエコ○○とか存在自体がエコじゃない余計な物がついてるとキモくてもうだめ
でもそれかうならもう1万だして超解像度技術?のかったほうがいいな
628既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:56:07 ID:y6fcnrRj
人間が死ぬことこそが真のエコである

−ヨハネ・クラウザーII世
629既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 19:58:01 ID:E6oq5kE4
https://parts.sycom.co.jp/detail.msp?id=2469

Sapphire5870 49800円
即日発送
残りわずか

サイコムに5870入ってるね、欲しい人は急げ!
630既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 20:21:17 ID:ja74sP0E
5850と5870はだいぶ流通が回ってきたみたいだね
631既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 20:32:02 ID:om/B38XX
632既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 21:03:26 ID:7qpQSOVG
エコアイス
633既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 21:10:58 ID:pThDTXko
5850は在庫切れか(´・ω・`)
634既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 21:55:35 ID:Fl4OFtBQ
5670か5750かげふぉのミドルクラスのカードがほしい
635既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 21:57:34 ID:DrtIpqDt
5870売ってるのたまに見かけるけど買ってもやるゲームがにぃw
636既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 22:01:16 ID:oBF/tyr5
47インチフルハイビジョンじゃ、ダメですか?><
637既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 22:02:30 ID:SMub3auD
みんな電源ってどのくらいの期間使ってるの?
ソロソロ交換しようか迷ってるんだけど、コンデンサーの電圧チェックとか
できない
3年使ってるけど一応今の所普通に使えてる
638既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 22:16:32 ID:YjkwBHld
容量に不安を感じて交換はあるけど電源そのものがダメになって交換はまだ無いな
先にファンが軸ぶれとか異音出してたからファンだけ自分で交換したものはあるけど

ファン交換した5年以上前の400W電源を親のPCに使ってるけど現役だよ
押入れに500Wと350W電源眠ってる

ただボールベアリングのまともなファンってビミョーにいい値段するから
このさい買い換えちゃえって気に傾くのは事実 自分でちょくちょく管理できるならスリーブでもいいんじゃない?
639既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 22:26:41 ID:SMub3auD
>>638
レス有難う、今電源検索で色々調べてたけど
電源ケチると他のパーツまでいかれるみたいだから
ソロソロ変えてみるよ
640既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 22:29:32 ID:YjkwBHld
総出力じゃなくちゃんと12VのA数見るんだぞ
641既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:25:37 ID:DrtIpqDt
電源も経年劣化でヘタってくるけど動物電源の末期は電気ダダ漏れでえらいことなったなw
642既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:26:35 ID:ja74sP0E
それもう事故一歩手前じゃねえか
643既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:28:38 ID:yXBYEZ0H
USB機器を付けまくって電源の様子をみると言う荒業も
644既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:32:36 ID:Xgo/AQzP
電源内部のホコリがすごいから半年に一度はこじ開けて綿棒で掃除してる

少し寿命が伸びてる気がする
645既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:34:23 ID:YpM8Eo4z
ワゴン積みクラスのうんこ電源は2年ぐらい使ったら怖くなるかな
普通の安物電源は3,4年で不安を感じ始める気がする
高級電源は600wとか800wばかり。そんなの巨大なのウチの低電力マシン達には使えないし・・
646既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:36:11 ID:4u8oBg8C
電源が劣化したらマザーとかの寿命も一気に縮むぞ
おかしいと思ったらすぐに交換したほうがいい
647既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:43:48 ID:tEHPM1U5
俺は一度組んだらほとんどいじらないからなー
電源もCPUもマザボも三年半余くらいか…

他はちょこちょこ変えてるが、職場のPCのスペックも同じくらいだし、まだ二年くらいがんばるかもw
648既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:45:28 ID:RmXiRZhb
GTX260にグラボを変えて、最新版の195.62ドライバを入れたんだが、
猛進のサンドピットのエフェクトでグラがバグっちゃう。こういうバグのない安定したドライバっていくつだろ
649既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:52:05 ID:stFTNpRQ
最近のHDDの事情がよくわからないんだけど買いっていう機種はある?
500GBプラッタの製品は総じて微妙とかいう話も聞いたんだが・・・
ST3250410AS 250GBとHDS721616PLA380 160GBの2台でやりくりしてるんだけどバックアップストレージがないから500G〜1Tくらいので良いのがあれば紹介してほしい
650既にその名前は使われています:2009/12/08(火) 23:58:32 ID:OsL/c2MK
バックアップ用なら7200rpmにこだわることもない。WDのEADSでいいじゃん。
Seagateはハデにこけたので、しばらく様子見したほうがよい。
651既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 00:04:36 ID:t6ShcknK

【PCケース】サーマルティク、高冷却ケース“Element”のフルタワーモデルを発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260283329/

サーマルティクは12月8日、フルタワー筐体採用PCケース「Element V」(型番:VL20001W2Z)を発表、12月18日より販売を開始する。
価格はオープン、予想実売価格は2万2980円(税込み)。

Element Vは、ATX/E-ATX/microATXマザーに対応するフルタワーPCケース。
冷却力に力点を置いたモデルで、標準で5基(最大8基)の冷却ファンを装備する。
標準装備はフロント12センチ角ファン×2、トップ20センチ角ファン×1、リア12センチ角ファン×1、サイドパネル23センチ角ファン×1。
うち3基はカラーLEDを搭載しており、回転数や発色パターンの変更も行える。

ドライブベイ数は5インチ×6、3.5インチシャドー×6、2.5インチシャドー×1を装備。
拡張カードは最大335ミリまでのグラフィックスカードを装着可能だ。本体サイズは220(幅)×537(奥行き)×532(高さ)ミリ、重量は14.13キロ。

http://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/2009112416122696196.jpg
http://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/2009112416122687145.jpg
http://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/2009112416122694956.jpg
652既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 00:04:42 ID:t6ShcknK

またサーマルティクは、ミドルタワーPCケース「V3 Black Edition」を12月18日より発売する。
価格はオープン、予想実売価格は7980円(税込み)。

ATXマザーボード対応のミドルタワーPCケースで、冷却ファンは標準でリア12センチ角ファン×1を装備。
そのほかフロント×1/トップ×2/ボトム×1への12センチ角ファン取り付けが可能で、任意に冷却力の強化を行える設計となっている。

ドライブベイは5インチ×4、3.5インチ×1、3.5インチシャドー×2、2.5インチシャドー×1。
サイドパネルはCPUクーラー位置に小型アクリルパネルを装備している。
本体サイズは190(幅)×430(奥行き)×473(高さ)ミリ、重量は4.6キロ。

http://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/200911268561770555.jpg
http://www.thermaltake.co.jp/db/pictures/modules/PDT/PDT060207001/200911268561757952.jpg

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/08/news081.html
653既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 00:26:55 ID:egOHFpzo
>>649
650に同意かなー バックアップ用とか保存データなどに使うならわざわざ7200回転に
こだわらずそれよりも低熱で気持ち寿命が長くなるきがする5400の方が良いと思う。
てかバックアップ用途で先日サムスン1.5T、5400回転買ってきました

そういえばXPは1パーティションで1.5Tまで認識可能だったっけ?
654既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 00:32:23 ID:XsCZxdGX
可逆圧縮で録画する場合あるから
ちょっと5400怖いな
655既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 00:37:50 ID:UvzOshbh
10EADSだが、intensity HDMI-720p くすのきHD utviseoでドロップ0でキャプ出来るよ。
656既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 00:49:32 ID:egOHFpzo
5400もそんな言うほど遅くないよ(・∀・)

SAMSUNG HD154UI(ただし訳あってSATA2→1に書き換えて使用)
Sequential Read : 96.259 MB/s
Sequential Write : 95.760 MB/s
Random Read 512KB : 36.542 MB/s
Random Write 512KB : 56.320 MB/s
Random Read 4KB : 0.482 MB/s
Random Write 4KB : 1.394 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/12/03 12:32:37
657既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 00:51:36 ID:rs8n+qUx
Thermalrightはわりと信頼してるがThermaltakeは当たりハズレが大きすぎてちょっとな
658既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 01:01:12 ID:sOH8xVhW
うんこー
659既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 02:14:16 ID:uH6Lq+Tt
グラフィックカードにマザーと繋げるS/PDIFケーブルの3ピン物ってどっか通販で扱ってる
ところないかな?
660659:2009/12/09(水) 02:16:59 ID:uH6Lq+Tt
自己解決したクロシコ物がドスパラで売ってた。これでケーブル一本で音声もいける!!
661既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 02:41:53 ID:/Y2/AJix
S/PDIFって2ピンじゃなかったっけか・・・?
まぁ、適当なケーブルの余りがあればそれで繋げれるから、難しく考えなくても良いぜ
662既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 02:48:16 ID:L7wOCjJA
S/PDIFは2Pだね
というかグラボ買えば入ってないか?
663既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 02:49:08 ID:uH6Lq+Tt
>>661
PalitとかのGFのピンが特殊な小型3ピンで差し込めるケーブルがなかなかないんよ〜
マザー用とかのケーブルで繋げようとしたけどダメだった。
664既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 02:54:07 ID:fVwEl7Bq
日立の2TはAHCIじゃないと爆音&1/2倍速だから注意な。

>>653
SP2なら2TのHDD認識するけど、無印だとOSインストール出来ない。
今SP3だが、1パーティション1.5Tで認識してる。

>>648
そもそも8800以下じゃないとFFXIが軽快に動くドライバがないんだが。
GTS250+最新ドライバより8500+FFXI専用ドライバの方が軽いし安定してる。

>>Q.XPまだ使ってるの?VISTAで快適ヴァナ生活!
>>A.VISTAはXPよりもOS部分が重いので、FFXIも処理が重くなります。 でも今から組むなら気になるレベルじゃないよ。
マシンを変えずにXPからVISTAに変えたらすごく気になるんだが......
665既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 04:23:40 ID:z0SvemUg
昨日まで動いてたx1950proちゃんが仕事しなくなってOSの起動音だけなるんだけど…
x1950proより上の奴ってどれ?
浦島状態だから誰かおしえて!
666既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 04:29:38 ID:PfYIHEvH
>>665
1950を未だに使ってるってことは、OSはXPだろうし、HD4670あたりがいいんじゃないかな。
5000円あればお釣りが来る感じ。

あとは、Catalyst(ドライバ)入れるときには9.4までにしておくこと。
667既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 04:34:05 ID:z0SvemUg
>>666
OSはXP
HD4670かぁ ビデオカードって安くなったもんだねぇ…逆に心配なんだけどw
カタ9.4はガクガクになる問題って奴か、ログ読んでて疑問に思ってた
即レスありがd
668既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 05:00:27 ID:rs8n+qUx
XIAiAF4850-512XD3 Green <!-- 旧モデル大特価セール --> 《送料無料》 - PCI Express - BTOパソコン(エアロ)TSUKUMO ネットショップ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4546444007565/?cid=cncAL08000n1000
ネット特価:\10,972 (税込) 2,195pt
残り1個 と煽ってみたり
669既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 05:15:13 ID:uH6Lq+Tt
一昨日書いてくれたら4830と4650が2000円であったのにな〜
670既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 06:45:37 ID:z0SvemUg
>>669
やす・・・w
ついさっきPC起動させたら付かなくて焦ったんだよ
結局今やり直してみてもOSの起動音はなるのに、画面うつらない
なんでビープ音ならないんだろうか
671既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 07:23:31 ID:Vbn67gfk
最近のママンはスピーカー付いてないお
672既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 08:43:17 ID:VqHzBn1n
パッシブダクトはなんだったのか
673既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 11:47:18 ID:WlX57MLD
ここの住人の諸氏はHD5850とGTX275だったらどっち買う?
674既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 11:55:04 ID:WhR6hAM3
5970どこかに売ってねーかな?
675既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 12:06:10 ID:+pD99bo0
GTX275を敢えて選ぶ奴っているのか
676既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:07:47 ID:2dLjQnOR
HD5850でFF11やったらニ、三歩歩いた時に一瞬づつカクッとなる様になった
なんだこれ、ドライバなのか仕様なのか
677既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:09:15 ID:jqqV4mMF
その二つなら5850一択だろ
でなくても、現状275を選ぶ理由が特にないな
つなぎ目的なら在庫処分セールの48xxがうますぎるし
678既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:14:24 ID:EVBoXZnP
>>676
この現象、俺もなった。
なんなんだろうな?
679既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:17:38 ID:l3QzrU/u
買う前によく調べろよwwwwwwwwwwwwwww
省電力機能のおかげで低負荷の11じゃ常に省電力状態と負荷状態切り替えてカクッってなるんだよw
切れ
680既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:18:12 ID:2dLjQnOR
>>678
俺のほかにもこれがなった人がいるとは・・・
結局直らなかった?
681既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:18:57 ID:4TCS/rJv
なんかあっさり解決法みたいなのが出てるぞw
682既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:20:31 ID:2dLjQnOR
ちょwwマジかw神速の回答ありがとうwww
やってくる
683既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:20:53 ID:XhAaq1Qz
※FF11はオートマチック車を運転できません
684既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:21:10 ID:EVBoXZnP
>>680
未だに直ってない。
685既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:52:58 ID:VqHzBn1n
>>673
HD5670でいいです
686既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:54:03 ID:C8kdJozS
8800GTから未だ卒業できないw
687既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:54:41 ID:INUBYNt3
>>686
十分すぎないか?
688既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:55:17 ID:KsrWlyJd
昨日7でてからDD2メモリ暴騰とか言ってたけどDD2メモリさがってきてるやんけ

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '09/12 第1週)
〜DDR2メモリがさらに値下がり、一部で1割以上も

前回調査で値下がりの兆候が見られたDDR2 SDRAM DIMMの動きが、今回の調査では顕在化。
このうちデスクトップPC向けのPC2-6400は、2GB(2枚組・合計4GB)の最安値が前回比900円 (12.2%)安の
6,480円に下がったのをはじめ、単体品の平均価格も7.2〜7.5%下落したのが目立つ。
また、モバイルPC向けSO-DIMMの DDR2タイプも全体的に下落傾向となっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20091208_334177.html
689既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:56:55 ID:VqHzBn1n
いまさらDDR2かうのもなぁー
690既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 13:58:58 ID:KsrWlyJd
まあ安い時いっぱい買ったしな
DDR3は過去の失敗を学んであそこまで安くはならんのだろうな
691既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:01:58 ID:Z8GLP71s
とはいえDDR3も下がってきてるし増設なら構わんけどDDR2で新規で組むのはなぁ
692既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:05:36 ID:NojVeGU9
そしてIDEのHDDやDDR1みたいに店舗での実売価格がアレな事態になってから買えないと騒ぐわけですねわかります
693既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:14:41 ID:MvDlqY6G
とりあえずDDR3下がってくれよ
Core iへ移行できないじゃないか
まだまだQ9450でいくしかない
694既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:21:03 ID:ZPlgfO/P
http://www.coneco.net/special/d082/#chart

最近話題になってる子猫によるAtiとnvidiaの一目でわかる比較
695既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:30:49 ID:mHBrbave
radeonモデルナンバー多すぎワロタ
AMDになって生産能力に余裕が出たの?
696既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:39:40 ID:2dLjQnOR
>>679
ATI Pwoer Play という機能の事?
ここまでググッたのはいいが肝心の切り方がわからにぃ;
697既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:42:15 ID:C8kdJozS
逆に考えるんだ
BBを19000x12000とかにするんだ
698既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 14:52:36 ID:8L28fR3R
>>696
ラデオンつかった事ねーけどぐぐったらこう書いてあった
項目なかったらきれねーんじゃねえの?w
あとダウンクロックてゲフォだとマルチディスプレイすれば
自動的にオフになるけどラデではどうなんだろ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020827345
699既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:01:42 ID:PfYIHEvH
>>696
その前にOS何使ってるの?XPだったらあきらめろん。
700既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:04:54 ID:2dLjQnOR
>>699
windows7使ってる
>>698
ありがとう。オーバークロックすると省電力モードを殺せるみたいな
記事をみつけたが真偽はイカに
701既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:05:09 ID:MvDlqY6G
>>694
nvidiaさん死んでしまったん?
リネームばっかしてんじゃねえよ
702既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:05:42 ID:NojVeGU9
>>695
多すぎっつか、GFが少ないから相対的に多く見えるというかw
あとintel方式で再利用してるってのもある

>>697
I<死ぬよ
703既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:06:25 ID:PfYIHEvH
>>700
なるほど、7なのね。
それだったら、MSI AFTERBURNERでも使うといいよ。
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/
704既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:17:15 ID:ZPlgfO/P
>>701
最新のGF300番台は性能そのままの完全なるリネーム商品だし
まあまだ死んでないけど、心肺停止状態ってところだろう
705既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:35:26 ID:bkXroirz
FFXI開発スタッフのように
優れた前例を解析参考にしながら、より下位の物を開発すると言う稀有な才能の人もいるけど
一般的には
一時代を作り上げた物は、それを解析し新たなる角度から改良された物に葬られる運命

そのうち、また逆襲が始まるだろ
706既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 15:49:00 ID:2dLjQnOR
>>700をツールでクロック値を固定するといいらしいに訂正;
707既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:08:27 ID:KBn/LLq3
ラデ厨の最後の心の拠り所だからな、DX11
708既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:16:08 ID:PfYIHEvH
この流れっ!
709既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:21:18 ID:gw7QKlD2
一方のゲボ厨は拠り所すらないっていう
710既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:25:26 ID:RgWvWdmZ
WindowsXPで使うならGeForceの方がいいよ。
FF11以外のゲームはやらないって言うなら、7x00系がお勧め。
711既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:26:04 ID:l3QzrU/u
いいアドバイスあげよう
ラデ5系DX11対応だがゲームはまだない、だが互換モードがあるので問題なくDX9 DX10.1は動く
ゲフォ最近やっと10.1に対応だが10.1必要とする奴はもうAMDももってる
来年6系やGF100両方DX11対応、そのころやっとDX11のゲームもまともに出てくると思われ
したがって今は待て!!!!!
11程度するぐらいなら買い換える時期じゃないGF100出てから考えていいそのころ14ベンチぐらいはでてるだろ
712既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:27:28 ID:ZPlgfO/P
そもそもGFってリネームしただけで新製品なんて出してないじゃないか
713既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:29:57 ID:2dLjQnOR
もういいや諦めた
714既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:37:20 ID:ZPlgfO/P
>>711
HD5系を買う奴はwin7も持ってて、そういう用途を目的に買ってる。
普通にゲーム目的なら型落ち品のHD4系がいいに決まってるだろ。
型落ち品でめちゃくちゃ値段が下がってるHD4系商品と
GFの最新VGAが価格と性能で勝負。
どっちが有利かは
715既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:39:16 ID:fmfUO1E8
おっさんなら9800と言う数字に心惹かれるはずだ
だからその数字が型番のグラボを買うんだ
716既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:41:59 ID:RgWvWdmZ
9800proか。
717既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:43:15 ID:JODfmiw5
8800はいらんのか
77や1も買ってやれ
718既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:44:19 ID:l3QzrU/u
Win7持ってるけど未だに9600GSOで次のGPU待ちだわ
Win7はDX9から対応で何の問題もない7でDX11の用途?www
むしろ7はマルチコアやSSD用OS
719既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:48:29 ID:Z8GLP71s
Pwoer Play無効にするなら毎回設定することになるかもだけど
amd gpu clock tool HD5870対応のがでてる
うちはwin7x64でHD5770使ってるけど使えてますよ
720既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 16:49:26 ID:Z8GLP71s
誤字そのまんまコピペするとかちょっと
721既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:01:33 ID:NojVeGU9
大体、HD5x系なんて有用なやつは店で売ってないのに持ってるやつなんているの?
722既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:03:56 ID:MvDlqY6G
5xxxじゃなくて58xxと59xxでしょ
57xxは普通に店で売ってる
上二つはまだまだ流通不足でぼったくりだ
4850からそろそろ換えたいんだがな
723既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:05:05 ID:KsrWlyJd
724既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:08:25 ID:VqHzBn1n
うちの近所の店とかHD5系は5770と5750しか売ってない上に値段が5770が二万三二千円5750が二万五千円とかいうトチ狂った値段してる
725既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:22:01 ID:KBn/LLq3
>>715
大昔サファイアラデ9800XTUltimateの糞でかいヒートシンク&パイプのグラボ買って(5〜6万)
ケースに入らなくて放心したことがある。PCさわりたての高校生の時くらいだったかな
726既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:29:46 ID:jHZl/cSw
Dx10とはなんだったのか
727既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:30:56 ID:a+Q/KWyF
高校生で5、6万のグラボ買うとか、金持ちだな
728既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:33:14 ID:mHBrbave
FFも10はあれだろ?
呪われた数字なんだよ
729既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:34:46 ID:p+o4itt/
ちょいとバイトすりゃ買える値段じゃん?
730既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:38:41 ID:EZPnMUS1
俺が買った一番高いグラボはGF7950GTで3万した。
発熱は今のグラボと比べると無いに等しいぐらいで未だに壊れず使ってる。
FFXIは余裕でヌルヌルプレイ出来るが、クライシスクラスの最新?ゲームだと遅くて使い物にならない。
もうこんな値段のグラボは買えないと思う。
731既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:40:56 ID:7Q84EqAa
高校生がバイト50時間してまで手に入れる価値のあるものなのか?
732既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:45:20 ID:NzgAHGSZ
3万あればPS3買うかも…
733既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 17:49:40 ID:EZPnMUS1
俺が買ったグラボ。PCIになる以前のは割愛。

GF2MX440SE AGPの無いPCに増設。今のノートグラ以下の性能。
GF4MX440SE-8X AGPのPC用に買った。FFXIがキリギリプレイできるw 今のオンボ以下(ry
RD9600XT FFXIを本格的にPCで始めた時に買った。3年ぐらい世話になった。
GF6600-PCIE ファンレス クロシコの2000円の。FFXIのメイン垢用に買った1年でコンデンサパンク。
RD1950PRO-AGP セカンドPC用。ドライバーが不安定すぎて返品。
RD1650PRO-PCIE セカンドPC用。ドライバーがバグってて微妙なので未だに押入れの中。
GF8400GS-OC-PCIE セカンドPC用。重いゲームは動かないが安定してていまだに使ってる。
GF7950GT-PCIE FFXIのメイン垢用。最初はもったいなくて使えなかったw 6600が壊れたので使い始める。現役。

FF14出るまでグラボは買うことなさそう。
734既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:05:47 ID:VqHzBn1n
出た当時の6800を散漫くらいで買ってわくわくしてたらいっしゅうかんくらいでぶっこわれて6600かってきたのもいいおもいでだなあ
735既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:11:54 ID:LwMN0x9G
>>734
日本語でおk
736既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:19:40 ID:9BliePz/
俺が買った一番高いのは7800GTXだわ
5~6万ぐらいしたw
1年で半額以下2年で同じ性能以上のものが1万以下
737既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:21:38 ID:7y2ghw4b
中古の9800GTをリサイクルショップで5000円で買った
動くか心配だったが普通に動いてるな〜
738既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:25:07 ID:KsrWlyJd
今の5870だって来年の今頃には半額近くなってるっしょ
4870とか今すげー投売り状態だしな
739既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:32:31 ID:hPyPJQic

【Intel】Core 2 Quad Q9400/Q9400s 製造終了
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260339618/

米Intelは7日(現地時間)、Core 2 Quad Q9400(2.66GHz)、同Q9400s(省電力版)、およびCeleron E1500(2.20GHz)、同E1600(2.4GHz)の製造を終了すると発表した。
最終受注日は2010年4月9日。

対象となるのは、Q9400がリテールボックス版、Q9400sがリテールボックス/トレー、E1500がリテールボックス版、E1600がリテールボックス/トレー版。
製造終了の理由は市場の要求が既に別の製品に移行したためとしている。

2009年12月上旬現在、Q9400の実売価格は18,500円前後と、Core i5-750(2.66GHz)とほぼ同等になっている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334532.html?ref=rss
740既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:33:37 ID:8L28fR3R
どうでもいいな
今更どっちも買う奴もおらんし
741既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:33:41 ID:TOLa8T2O
そりゃ58x0が超性能過ぎて48x0が産廃と化したからだろ
742既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:34:00 ID:PfYIHEvH
DiRT2がDX11対応ゲームで、もう発売済みだよ!だよ!
743既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 18:36:26 ID:VqHzBn1n
>>742
Dx9との比較がぞうで何が違うのかわからない感じだった
744既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 19:21:17 ID:w6Ow+jTY
9600GT買ってきたぜ、でもこれ2個つけないと大した事ないんだなw
まぁマザーボードに2つスロットないから
どっちにしろ一個しかつけられないんだけどw
8800GTの方が凄いんだなw値段も倍ぐらいみたいだけどw
745既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 19:22:41 ID:uH6Lq+Tt
正月の初売りに期待でおじゃる。
746既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 19:22:52 ID:p+o4itt/
時空の歪みを感じるレスだね
747既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 19:41:28 ID:egOHFpzo
>>733
なんか俺の歴史をみてるようだ・・・・
てかお前さん、われわれのMMO愛しすぎw
748既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:04:18 ID:UvzOshbh
最初に買ったチップがTrio64Vだったは…
749既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:06:49 ID:/Y2/AJix
俺はrage128だったな・・・
750既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:13:45 ID:Vbn67gfk
初めて買ったグラボがAGPで、PCIしかなかった俺のPCには取り付けられなかった
Voodoo2だか3の奴で2万ちょいで買って、ハードオフに1000円で売って涙目だったw
751既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:15:55 ID:egOHFpzo
俺も書いてみよう、
カノープスのTNT2 Ultra、同F11(GeForce2 MX)等もあるんだけどFF以降話
Ti4600 FF用に買ってみた
9800XT クロシコの安物地雷。クロックが下げられてメモリバスも128bitに半減されている
1600pro AGP この頃特定のカタver以上でAGPだと動作がメチャメチャな事を知る
9600XT AGP カノープス最後の一品 ヒートパイプ付きのファンレスですごく頑丈、実は現役稼働中
GeForce7200 PCIE ファンレス寝バザ用省電力マシンだがシンクが小さく熱が常時60度 超不安
7900GS メイン垢用 超安定 ドライバもデジタルバイブランスの色合いがTVチックで大好き
752既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:16:42 ID:RgWvWdmZ
VooDoo2は単独では機能せず、2D用のビデオカードが別に必要なんだぜ?
753既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:17:50 ID:egOHFpzo
60度じゃなかった72度だった
754既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:32:00 ID:RgWvWdmZ
うちのファンレス7600GSも70度くらいあるけど、問題無く動いてるよ。
755既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 20:33:42 ID:aSXjkJHm
>>754
でも夏場は結構怖かった
熱暴走も何度かあった気がする
756既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 21:03:14 ID:afvRdkFM
始めて買ったグラボはPowerWindow924
その後964LB、そしてMillenium
757既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 21:25:24 ID:ogLTZpfF
俺もMillenium使ってた
ただg200かg400か忘れた
758既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 21:46:51 ID:UvzOshbh
ミレとナナオ56TSなんか鉄板構成だったな
759既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 22:06:58 ID:afvRdkFM
>>758
56TSは4年前まで現役、その後チューナーつけてテレビ化し、去年壊れたので廃棄したな
760既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 22:07:11 ID:LmIxNr+l
Thunderbird3入れたけど、検索いいなw
ていうか結果が見やすい
761既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 22:09:26 ID:INUBYNt3
グーグルツールバーつかえる?
762既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 22:43:15 ID:Ai3W6zvR
今はPC関係は買う時期じゃないな。
何もかも中途半端すぎる。

OSもWin7に対応してるソフトがあんまりないし。
OSの64ビットにはまだ早い気がするし。
SSDも60Gぐらいで2万ぐらいするし。今下がり時だろ。
FF14もまだ出ないし。

763既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 22:46:36 ID:ZPlgfO/P
USB3.0が出てきて、ぼちぼち周辺機器も揃ったころに
いろいろと不具合が噴出してくるから、それが落ち着いたころが買い時。

あるいはUSB3.0を無視して、型落ちの安いのを狙うか。
764既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 22:50:36 ID:RgWvWdmZ
USB3.0なんか出てきても、何を接続するつもりなんだ?
って気がするがな。
765既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 22:50:45 ID:LmIxNr+l
別に今んとこWin7やx64非対応で困ったソフトなんてないけどな
未だにRC使っているが
766既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:09:53 ID:egOHFpzo
SATA1が出始めた頃買ったマザーが現役なんだけど、今ではSATA2のHDDを
認識してくれなくて結構面倒だよ一部のマザーのみらしいのでがっかりだけど

SATA3やUSB3がでてから少し時間経ってからマザー買う予定!
767既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:14:12 ID:wWLzJRxZ
FF用PCが不調に(´Д⊂
電源入れてもモニターに何も映らない
EscとEnter押すとプッっ警告音?が鳴る

こんな状況なんですが、電源がヘタってるかグラボが逝ってるのかなぁ

768既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:21:55 ID:VF5ZwO1v
>>767
とりあえずファン類の回転の確認と、抜き差しできるところは全部抜き差しな
769既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:30:45 ID:wWLzJRxZ
('◇')ゞ とりあえず明日出来そうなところからチェックしてみます。おやすみなさい_(._.)_
770既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:35:48 ID:j6YwHTlv
>>710
今時7x00系とかどこで売ってるんだ?
9600GTGEでいいだろ
771既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:38:07 ID:8L28fR3R
じゃんぱらとかの中古じゃね
つーか今更AGP以外で7000シリーズはないわな
772既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:47:07 ID:3IhzJwf5
AGPじゃ尚更7000系は無いだろ
動画再生支援のあるHD4000系の方が良い
773既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:52:51 ID:UvzOshbh
相当経年劣化してるであろう7x00系の中古なんて論外だよな
思い出のボードだからって、今更7x00勧めるのはないわ
774既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:52:55 ID:RgWvWdmZ
XP前提ならHD4系はよくないだろう。
2D遅いみたいだし。
775既にその名前は使われています:2009/12/09(水) 23:59:51 ID:UhaaBCge
ふう、、、電源が逝ったけど致命傷で済んだぜ
とりあえずマザーは巻き添え食らったくさい、CPUとグラボは生きてたらいいなぁ
776既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:04:30 ID:oADDT307
>>772
にわか乙
777既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:08:40 ID:p15gX7x0
>>775
お前、致命傷の意味分かってんのか?w
778既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:11:45 ID:FFcLwfo2
>>777
>>775に関しては使い方が正しい気もしないでもない。
779既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:14:42 ID:/XZ8huVq
真っ先に心配すべきはHDDの中な気がするがなー。
780既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:18:27 ID:/MVm/kxN
Gefo7000系の動画再生支援は無いのと同じだぞ
781既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:27:42 ID:qsXhoZob
今更AGPだなんて・・・ってハナシは置いとくかw

3D性能が欲しければHD3870
動画再生支援が欲しければHD4650


げふぉ7000系何てマジでゴミ
782既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:35:24 ID:8DeYUceg
>>762
歴史はVista〜Win7期を暗黒時代と呼ぶだろうね
783既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:40:10 ID:cmUukx7P
そんなこと言ったら初めてペンティアムが出た頃、486世代も同じ事言ったんじゃね?
784既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 00:49:11 ID:w+JczJ5P
Vistaの時より64bit版対応はやる気ある気がする。
ソフトとかドライバ、ゲームも…
785既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 01:01:49 ID:9sgM7Ljn
>>777-778
こまけぇこたぁいいんだよ!!

旧マシン引っ張り出してみたが全部規格が変わってて何一つ検証できんw
ソケット754→LGA775 DDR→DDR2 AGP→PCI-ex IDE→S-ATA
786既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 01:39:31 ID:tGY2eOFG
>>777
つーかネ実でそこにツッコミ入れる方が間違ってると思うの
787既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 01:44:31 ID:J0INcn1H
北森瓦版 - NVIDIA “Fermi”のSLIをデモ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3345.html

もうなんかこのままGT300キャンセルされても納得しそうで
788既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 01:44:59 ID:O6FV7HR0
>>786
そこのツッコミは言語学者だとおもうの
789既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 01:56:00 ID:IwFGLBFd
>>775のIDからして断末魔だからな

>>785
HDDだけなら変換コネクタか外付けUSBケースで何とかならん?
790既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 02:50:21 ID:tGY2eOFG
791既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 03:20:25 ID:WocYL9+g
そんなもん企画する暇あんなら5870/5970の流通量なんとかしてくれよ^^;
792既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 03:24:30 ID:HG3qA/4K
自作しようと調べてるのですが
電源でSATA×2とかいてあるのは2個しか接続できないのですか?
793既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 03:27:46 ID:J0INcn1H
確実ではないがSATA電源コネクタが3-4個付いたのが2本出てる
もしくはそんなプラグインケーブルが2本入ってる ってのが普通
794既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 06:31:25 ID:VSE70pOe
>>718
AMD GPU Clock ToolでGPUクロックとメモリクロックをそれぞれ1MHz上げて
Set ClockしてFF11試してみる
温度がジワジワ上がってきて50℃超えなんだが手動ファンスピードを上げた
方がいいんかな?こぇええwwww
795既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 07:23:29 ID:+kf8NtLI
怖いならデフォの設定で使ってろw
796既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 07:42:11 ID:VSE70pOe
試してみたけどほとんど変わりなかったので
デフォで使うおww
797既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 08:01:45 ID:QBToyagW
50℃とか負荷かけてるなら低い方。
798既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 09:06:38 ID:ykBeV7YL
50度とか低いほうだろ。
確かに50度を大きく超えたあたりから寿命が短くなるとは思うけど、耐熱温度自体はずっと高いはず。
799既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 09:11:39 ID:QTrqt9Sf
真の勝ち組は1年ごとにPC買い換えられるやつ
800既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 09:18:42 ID:ykBeV7YL
6垢やってると、当然故障も6倍で、なんかしょっちゅうパーツ交換してる気になるw
電源とグラボ以外は壊れたことないけど。24時間稼働だと平均寿命3年か…ちょい熱何とかしたほうがいいかな;
801既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 09:21:29 ID:tsx0y5yo
>>799
そうだな
俺未だにLGA775とQuadだからなあ
Sandy Bridgeまで待つのもいいけど
802既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 09:27:55 ID:zqrpiyUX
以前のRadeonのハイエンドモデルはフルで回すと90度とか普通にいってたよ。
でも全然平気で動いてる。60度でも低いなって世界だよw

>>800
常時エアコン20度設定でサーキュレーターでも回せば良いんじゃない?w
中の人の事までは知らないwww
803既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 09:30:02 ID:zTKPK4+B
ツールでも使ってるんじゃなければ6垢するならPS2でするのが一番安いし安心できる。
804ボス:2009/12/10(木) 10:11:33 ID:xtFz9jhh
キシュツかもしれんけどグーグル日本語入力おもしろいな
ブロントさんとか無駄無駄無駄無駄オラオラオラオラまで出るのな
805既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 10:13:45 ID:ykBeV7YL
>>803
PS2確かに安定してるし電気代も安いし、いいんだけど、
遠くのものがぼやけて良く見えない;;

なので、死亡率の桁が変わってくる…PC以外考えられないな。
自作で安めので組めば、電気代以外はPS2並みの金額で済むし。
806既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 10:26:08 ID:J0Fv4yfZ
windows7(64bit)板を使い手なんだが
物理的にメモリは8G乗ってるのに
タスクマネージャからみるとなぜか4Gしか見えない
でもdxdiagから見ると8G見えてる
どういうことなの・・・
807既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 10:26:16 ID:zTKPK4+B
>>805
ツーラー乙で有ります。
6垢手動操作なんて出来ねーよなw
808既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 10:57:15 ID:QD/72NWB
CORE2E6600
GF7900GTX
3年たつけど、買い替えの必要性が感じられない
つまらん時代になったな
809既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 11:00:43 ID:ykBeV7YL
>>807
同時操作なんかしないよ。
順番にマクロ押すとか、トレハン乗っけたら休憩とか、モで殴らせっぱなしとか、
交代でヒーリングとか。
実際動かすのは3,4垢でも、突入に6垢必要なコンテンツとかもあるしな。

手間はかかるけど、実際の操作の量は2垢とそんなに変わらない気がする。
810既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 13:13:00 ID:bCXocjst
286
811既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 13:14:27 ID:BmhZQHey
>>806
ちゃんとメモリが刺さってないんじゃね
俺も経験ある。
1回外して差し直したら直った。
812既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 14:53:33 ID:rIogucjT
PS2で6赤だとテレビも結構な数用意しないときついな
813既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 15:53:33 ID:2bDc9XX/
窓化使えば1PCで6垢できるしなあ
814既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 16:27:56 ID:ykBeV7YL
>>813
メイン垢くらいは独立させてくだしぁ
815既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 18:39:49 ID:p4V7U2wB
「ヒットの予感」(12/9) ---某ショップ店員談
[2009年12月9日更新]
 Cherryブランドとして明日10日から発売となるモバイルトラックボール式マウス「Click
Ball」。実際の操作感も、なかなか良好で「コレは売れそう」とはある店員の談。価格は
3480円でT-ZONE PC DIY SHOPなどで取り扱い予定となっている。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/200912/1001.html



何となく面白そう。
816既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 19:20:27 ID:8cb3EsWb
Mac版のChromeが出たから乗り換えたぜ
速すぎだぜw
817既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 19:26:11 ID:adtmKLgw
Seagate、200GB SLC NANDを搭載する同社初のSSD「Pulsar」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334530.html

これって、どこが生産したNANDフラッシュか分かる?
818既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 19:29:27 ID:6MW+K3Op
>>816
Safari4.0と比べてもかなり速い?
819既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:09:52 ID:hkW13OE7
820既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:11:57 ID:MsiCbbOL
821既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:24:56 ID:dhSTFiS4
また例の流れですか?
822既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:26:22 ID:9mVyAYr/
スペッコより物が先行しないと例の流れは変えられない!
823既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:34:06 ID:tGY2eOFG
メモリ転送帯域がいいね、単精度と倍精度の違いが
今後のゲームにどんだけ効果でるかかなぁ?
824既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:37:47 ID:ueim4Vio
VGA進化したとしても肝心のゲームがあんまでないから意味ないよな。
crysis以降すげえええってなった記憶がない。
825既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:39:20 ID:ueim4Vio
ああ、でも来年は超ビックタイトルdiablo3がくるか。
ってもそんなパワーいらなそうだけど。
826既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:39:35 ID:BmhZQHey
RadeonもGTX360/380に対抗するためにHD5890も出すらしい
827既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:47:34 ID:Daz6UDHy
いやもうでてるし
828既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:47:59 ID:oADDT307
とっくにでてる
最近なんか過去から書き込みしてる奴多すぎだろ
829既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:49:19 ID:0pDwNdlS
でてねえよ
未来から書き込みするな
830既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:50:40 ID:+kf8NtLI
>>820
パフォーマンスSP,DPって単精度、倍精度演算のことだよな?
単精度はRV870、倍精度はGT300のほうが優れてるのか。
831既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 20:52:35 ID:FR07Y9MJ
出てるのは5970だな
恥ずかしいぞ
832既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 21:03:44 ID:BEf2KyMy
http://www.a-train9.jp/
快適に動かすにはどれくらいのスペックが必要かな
833既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 21:06:34 ID:rIogucjT
2こあCPUなんかてきとう
GT240くらいのミドルカード
めもり3GB
マザー適当

でよゆうっぽ
834既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 21:09:54 ID:A5jnkJMk
ゲームで倍精度なんか使わないだろw
835既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 21:12:09 ID:Zc/iyfcS
>>818
Safariのが早い
まだブックマークマネージャーすら付いてない
登録しても編集できないwwww
836既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 21:28:33 ID:9KP27j4X

エバーグリーンは、ワンタッチ上下移動機能を備えた液晶ディスプレイアーム「DN-ARM202-FH」
「DN-ARM202D-FH」を発表した。

 エバーグリーンは12月 10日、ワンタッチ上下移動機能を備えた液晶ディスプレイアーム「DN-AR
M202-FH」「DN-ARM202D-FH」を発表、同社直販「上海問屋」にて販売を開始した。価格はシング
ル用のDN-ARM202-FHが7999円、デュアル用のDN-ARM202D-FHが1万1999円(双方税込み)。
photophotophoto DN-ARM202-FH(左)、DN-ARM202D-FH(中)、背面部(右)  背面は、“ランナ
ー”の段にそって1段ずつ持ち上げることが可能。最上段まで持ち上げると一番下まで降ろせる仕組
みだ

 DN-ARM202-FHおよび同202D-FHは、それぞれ1台/2台の液晶ディスプレイを設置可能な液晶
ディスプレイアーム。通常のアーム機構のほかに、VESAマウント側にディスプレイの上下移動を
簡単に行える“ランナー”パーツを加えたのが特徴で、アームの高さを変えずにディスプレイ上下
位置の簡単調節を行える。

 耐荷重は12キロ。取り付けはクランプ固定式で、天板厚は最大5センチまでとなっている。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/10/news079.html
837既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 21:44:25 ID:J0INcn1H
CM690 II
http://www.coolermaster-usa.com/landing/cm690ii/

なんでこんなに大げさなことに・・・
838既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 21:47:26 ID:N0oBFhXJ
>>837
ウザすぎてワロタ
839既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 22:20:53 ID:DvpUxwwi
>>826-830
ここのやりとりなんかワロタw
840既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 22:41:11 ID:9KP27j4X

液晶テレビやBlu-rayレコーダー、PS3などのゲーム機といったデジタル家電からパソコンにいたるまで、
今や無くてはならない存在となりつつある「HDMI(ハイ-デフィニション マルチメディア インタフェース)」
ケーブルですが、なんと1メートルあたり1000ドル(約8万8000円)という、超高価なハイエンドHDMIケーブルが
発売されることが明らかになりました。

世界で初めて高品質なHDMIケーブルの販売を手がけたWireworld社の公式ページによると、
HDMIケーブルの新たなフラッグシップモデルとして「Platinum Starlight HDMI cable」の販売を
2010年2月に開始するそうです。価格は1メートルで1000ドル(約8万8000円)。

「Platinum Starlight HDMI cable」はコネクタ部にカーボンファイバーを採用しており、
伝送部には銅線ではなく、純銀で作られた線を採用。さらに電気の流れを中性化および
正確化する螺旋型の並行配列構造「DNA Helix design」が採用されているのとのこと。

これが「Platinum Starlight HDMI cable」です。
http://gigazine.jp/img/2009/12/10/platinum_starlight_hdmi_cable/platinum_starlight_hdmi_cable.jpg

また、同ケーブルはUSB2.0の40倍以上となる最大21Gbpsの転送速度を実現しており、
2009年5月に発表されたイーサネットの伝送やフルハイビジョンの4倍の解像度(3840×2160)となる
「4K」などをサポートした次世代仕様の「HDMI 1.4」に対応しているとされています。
841既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 22:41:56 ID:9YYQS+ZD
>>836
これ画面に角度を付ける事出来るのかな、デザインは好きなんだがこれがないとな・・
842既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 22:59:02 ID:Dc8dRko7
>>840
オーディオマニアが買いそうだなww
843既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 23:00:43 ID:9KP27j4X
息抜きにw

地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT2」が高い人気を集めていますが、

「PT2」と大容量HDDなどを組み合わせてデジタル放送録画機能付きのNAS(ネットワークに接続して利用できるHDD)を自作した猛者が登場しました。

パソコンを立ち上げずとも自動で好きな番組を録画しておくことが可能であるほか、圧倒的な記録容量を実現しています。

詳細は以下から。

地デジ録画機能(PT2)付き大容量省スペース省電力の最強NAS - Do I like programming?

このページによると、PT2がほとんどリソースを消費しないことに目を付けて、録画機能付きのNASを自作したそうです。

このNASには2TBモデルのHDDが4台搭載されていますが、このようなことを省スペースで可能にする市販のケースは存在しないため、フレームを自由に組み合わせてケースを自作できるKAIREN社の「Lubic」を利用したとのこと。

これがデジタル放送録画機能付きNASです。サイズは180×240×230mm。上に置かれたリポビタンDの瓶と比べるとコンパクトさが分かります

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091208_pt2_nas/
844既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 23:00:45 ID:Aspws8kV
今でもオーディオマニアっているのかね
mp3が出てきてから興味の対象じゃ無くなったんだが
845既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 23:02:42 ID:adtmKLgw
読みにくい
846既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 23:53:00 ID:D58vNdD4
あいつら電力会社によって音色が変わるとかいうらしい
コピペみてワロタことがある
847既にその名前は使われています:2009/12/10(木) 23:54:59 ID:BEf2KyMy
AVスレは意外とHDMIで変化はしないという人が多いね
848既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 00:25:00 ID:5z14nNOJ
PT2を2台積まないと容量的に微妙だな
849既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 00:26:14 ID:Mc40LqwF

USB 3.0接続に対応した外付けブルーレイドライブ「BR-X1216U3」がバッファローより発売となった。

バッファロー「BR-X1216U3」は、BD-R/R DLの12倍速書き込みに対応した外付けブルーレイドライブ。
USB 3.0対応の外付け光学ドライブは今回が初登場であり、USB 3.0接続を採用することで12倍速書き込みを実現しているという。
12倍速書き込みに正式対応したメディアは現状発売されていないが、6倍速メディアに倍速で書き込むことで対応する(推奨メディアはパナソニック製)。
機能面では、USB 2.0接続時でも転送方法を最適化して実効速度を向上させる「ターボUSB」機能を搭載。
これによりUSB 2.0接続でも最大7倍速書き込みが可能となっている。

主な最大書き込み速度は、BDがBD-R/R DL 12倍速、BD-RE/RE DL 2倍速で、
DVDがDVD±R 16倍速、DVD±R DL 8倍速、DVD-RW 6倍速、DVD+RW 8倍速、DVD-RAM 5倍速など。

本体サイズは164(幅)×50(高さ)×281(奥行)、重量1.8kg。最大消費電力25W。
バンドルソフトウェアは、PowerDVD9 BD edition(動画再生/Cyberlink)、PowerProducer5(オーサリング/Cyberlink)、
Power2Go6(ライティング/CyberLink)、InstantBurn5(パケットライティング/CyberLink)、MediaShow4(動画変換 /CyberLink)など。カラーはブラックのみ。
価格は、T-ZONE PC DIY SHOPで35,580円。

http://akiba.kakaku.com/pc/0912/10/231500.php
850既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 00:36:27 ID:GkV+zh3x
>>846
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
851既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 00:40:28 ID:Mc40LqwF

次世代デスクトップ向けGeForceのフラッグシップとなる“Fermi”あるいはGF100の公式情報が何もない中、
NVIDIAは“Fermi”への注目を集めるために新しい静止画を公開し続けている。

http://www.xbitlabs.com/images/news/2009-12/nvda_geforce_fermi_sli_1a.jpg
http://www.xbitlabs.com/images/news/2009-12/nvda_geforce_fermi_sli_2.jpg
852既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 00:44:14 ID:tgzbtWI/
>>851
Rampageは電気通ってると色々光ってる箇所があるんだけども、この写真みると…。
853既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 00:45:20 ID:tgzbtWI/
あ、一応光ってるか、すみません^^;
854既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 00:48:28 ID:E48Fbnzb
ガワの中身がGTX285でも驚かない
855既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 01:12:06 ID:g3mTgtU6
856既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 01:13:51 ID:eJdGeaMI
>>855
下の写真みるとアホみたいにデカイな
857既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 01:15:14 ID:6+Xc5yDn
なんかすごい違和感があると思ったらママンに対しておっさんの手がでかすぎるんだ。
この人巨人?
858既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 01:21:30 ID:tgzbtWI/
Rampage2でマザーの端までボートが来てるから5870と同じぐらいの長さかなぁ。
それにしても何故何時も静止画なんだろう^^;
859既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 02:37:31 ID:jDDwctUK
クソ業者が広告はりまくってんじゃねぇよクソ業者
860既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 02:50:09 ID:wH7rjaDZ
ドスパラがらみの電源の話でこのスレにはPCショップの店員が
張り付いてるのがバレバレになったからなぁw
861既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 02:58:05 ID:8JGDEZLL
店員じゃなくてBTO買った奴だろ、自分が買ったBTOが叩かれるといい気がしない奴もいる
862既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 03:14:41 ID:YAbrwWVO
ネ実的BTOはタケオネかサイコムで買っておけば間違いなし
863既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 06:03:11 ID:cLfQws2B
他ショップの店員がいるって事かと解釈したが違うのか
864既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 06:30:33 ID:7563E4ia
すみませんがちょっと質問させてください

グラボをGF7600から新品のGF9400に代えたんですが
ダンジョンの壁や街の外壁なんかのテクスチャが剥がれてムキ出しになったり、チラついたりするようになりました
古いドライバソフトをアンインストしてドライブスイーパーで掃除して9400用のを新しく入れなおしたりと基本的なことはやりました

こういった現象が新品のグラボで起こる要因としては何が考えられますでしょうか
7600に戻したら元通りになりました
(細かい部分でテクスチャがチラついたりはありますが許容レベルです)

高性能のものに代えてテクスチャがおかしくなり、下位のものに戻したらその現象が元通りになったので
電源不足とか負荷が高すぎるとかの線でしょうか?
865既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 06:35:39 ID:gkK7hc2A
>>864
それグラボの性能ダウンしてるよ
詳しくは>>7で自分で探して比較して
866既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 06:41:13 ID:gkK7hc2A
すまん
そんなことなかった

ゆめりあベンチをしてみて
ゆめりあベンチは他の構成に限らずグラボの性能だけを見るから不具合の有無がわかりやすい
スコアがテンプレの近似値だったらゲームとグラボの相性なのかな

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256452684/
867既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 07:15:17 ID:5z14nNOJ
>>864
ドライバどうしてる?
868既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 07:19:20 ID:2WoOV2QA
部屋が寒いせいか、HDDのシークが遅い気がする
869既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 07:38:52 ID:VxwXjfqE
>>864
ドライバとゲームの相性はあるから何種類か試したほうがいいかも。
あとOSクリーンインストールしてないならそれも試したほうがいいかな。
電源うんぬんは晒さんことにはわからん
870既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 07:42:00 ID:eJdGeaMI
GF9400ってオンボードのIONチップと同じ型番だから
PCI−Eのボードもたぶん性能的には省電力モデルなんじゃないのか
電源容量が足りなくなるなんてのはないような気がする
871既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 08:01:59 ID:hBcAMEl/
>>7を見ると型番にもよるけど7600も9400も消費電力は同じくらい。
872既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 08:21:04 ID:XMyxDb3w
昔レジストリでバックバッファ値を無理矢理ブーストした時に>>864の症状になったなぁ
FFXI configの値に戻したら直ったから個人的には負荷か熱のせいじゃないかと思う
今の時期は暖房で室内の空気も暑くなりがちだし
873既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 08:25:46 ID:Asy6LU7n
暖房ってw
複数のpcを起動させれば良いじゃない
874既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 08:47:39 ID:hBcAMEl/
基本的なところから初期不良とかw
あと、エアフローとか変わって熱暴走とか?
熱でテクスチャ云々ってのは聞いたりするね。
いずれにせよ、>>2を埋めると解決しやすいかもしれない。
【VGA】は7600と9400の型番も含めて、それと
【電源】も。



>>2って【電源】が無いんだよな、何でだ?w
875既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 08:50:15 ID:XMyxDb3w
雪国なめんなよ!
876既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 09:01:13 ID:jGcVgwgt
>>843
それ用途はNASだろうけど、構成は普通に小型マザー使ったPCでしょ。
小さいケースに突っ込みましたってだけ。
877既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 09:38:21 ID:a1Z6X0Aq
なんか最近PCの起動後しばらくしてフリーズするようになったんだけど
これって電源が寿命なの?
878既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 09:45:23 ID:YkG96Q6p
>>877
構成と使用期間書きなさいよ
フリーズ起こす前に何か入れたとか

とりあえずOS再インスコしとけ
879既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 09:50:24 ID:a1Z6X0Aq
XPなんだが一週間前にOSクリーンインストールして解決するかと思ったんだけど相変わらずフリーズする
電源は2年くらい使ってるabeeの一万円くらいの奴
880既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 09:51:58 ID:eJdGeaMI
>>877
俺の経験からいうとそれは電源の寿命。
今すぐにHDDをバックアップしたほうがいい。
そのまま使うと全部のパーツを巻き添えにしてあぼーんする
881既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:00:30 ID:IR4LlRL2
なんで電源ケチるやつ多いんだろうな
EA650あたりなら通販でも普通に1万切ってるだろうに
882既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:03:04 ID:j50UIynm
電源はPCパーツでいちばんけちったら駄目な部分だな
あぼんしたときのリスクが一番大きい
883既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:06:13 ID:T4HhD+Ep
電源厨必死だなとしかいえない
884既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:06:48 ID:OlQf52i5
最近VGAと電源交換したんだけど
装備とか見たりする時(左上に表示される奴)とか
マクロで装備変更する時とか、一瞬フリーズするんだけど
これってなんで起こるか解る人いる?
885既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:06:59 ID:a1Z6X0Aq
そーなのかー
ここ5年で3回くらい電源交換してるんだよね
普通こんなにすぐ電源ダメになるもんなの?
もっと高い奴のほうがいいんだろうか
886既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:15:47 ID:8bVlNibt
GTX390はいつなんだよ!!
漢ならニコイチを2枚でQuad SLI!!
887既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:18:31 ID:eJdGeaMI
>>885
ならない。
俺のは24時間365日常時起動で3年以上問題なく稼働してる。
ただし週に1回程度は掃除してるけど。
昔タバコ吸ってたころは1年程度でよく壊れてた。
888既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:19:24 ID:DmTVF7lV
>>864
7600からの交換なら9500にするべきだった。
9400だと性能がダウンしてるよ。
統合シェーダーと固定の違いとかあるので一概に言えないんだけど、
7600と8600と9500がほぼ同ランク。

いきあたりばったりで製品番号付けるのはいいかげんやめてほしいよね。
889既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:20:00 ID:chsTij2z
>>884
構成さらせよカス
エスパー探しでもしてんのか?
890既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:20:21 ID:j50UIynm
高ければいいってもんでもないがなw
最近じゃ実際それ買った奴が商品レビューとか書いてあるの風だし
そういうの見て参考にすればいいんじゃない
俺が考える駄目な電源は
・80認証がない
・各種保護回路がついてない
・プラグイン式じゃない
891既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:23:42 ID:IR4LlRL2
プラグインは半差しとかでメーカーが想定してない壊れ方する可能性があるから一概には勧められないだろw
892既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:25:55 ID:zWt7Rgz/
>>885
FFマシンは結構前の939 Athlon64 4800+でグラボX850PE、電源はAcbelの550Wだけど、今日も元気です
これの前のETERMAXのは3年くらいで壊れて、マザボまで一緒に逝かせてくれたかな
PCでのゲームはFFとオフゲはYsやっただけなので、今も不満なく使えてるな
FF限定ならこの時代くらいのグラボは優秀だよね
893既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:26:50 ID:S7XoXoRY
ビデオカードって、頭の番号より2番目の番号の方が重要
894既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:29:00 ID:hX301ROo
電源も色々と面倒だなあ、1年毎に壊れるとか考えたことなかった
ケース付きの電源(4年目)は頑張ってくれてるんだな
895既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:30:37 ID:GkV+zh3x
付属の安物でも3年とか余裕で頑張ってくれたり、
安物の適当電源で半年でパーツ巻き込んでくれたり色々あるな。
896既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:40:36 ID:a1Z6X0Aq
S12 ENERGY+ SS-650HT
これにするわ…祖父安いさすが祖父やすい
897既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:48:11 ID:KTs9lWR/
電源はエンハンス製を買っておけばだいたい大丈夫だけどな
12Vもしっかりしてるし
898既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 10:54:46 ID:j50UIynm
エンハンス製はサーバー電源では一流で有名だね
当然サーバー機用だから作りも信頼性が重視される
899既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:00:26 ID:gBfhcsHH
>>896
それ使ってるけどケーブル着脱式じゃないんで余るとすごい面倒ナリw
値段変わらなかったら700-HMとかの方がいいかもかも。
900既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:03:36 ID:PhN7fhnY
サイズのCORE POWER3ってでんげんはどうなの!・
これの600Wつかってんやけど
901既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:24:32 ID:KTs9lWR/
サイズ()笑
こんな感じ
俺は選ばないメーカー
902既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:29:49 ID:oaQZ0YGL
保護回路ってwww

サージやノイズならタップでいい
電圧変動が気になるならUPS入れろよ

903既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:35:31 ID:EJK0Ne1o
>>876
Windows積んでたら、ただのPCだろと思ったけど
UbuntuだしNASと言って良いと思うんだ

LinuxでもPT2動くんだ・・・。
904既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:48:06 ID:sZmxAZPT
>>900
クレバリーでこの間それのプラグインが3700円で売ってた
つまりそういうことだろ
905既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:50:12 ID:lwA6mN95
>>902
それ+電源側にも回路がついてれば更に安心ってことじゃないの
906既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:51:59 ID:YkG96Q6p
電源の話が出てるので
電源下置きケース使いは電源ファンを上向きで使ってる?
(ケースごと違うとは思うが)

俺はおっかなくて下向きでつけたわ
(Antec Three Hundred)
907既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:56:34 ID:sZmxAZPT
普通下置きのケースならケースの電源置くところに吸気穴ついてるし下向きでいいじゃん
908既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 11:57:56 ID:a1Z6X0Aq
>>899
2000円高い…別れたいけど着脱式なのはいいな
909既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:02:06 ID:E48Fbnzb
>>907
付いてないのも多い事実 下置きにレイアウトした意味がわからん
910既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:03:31 ID:KTs9lWR/
俺のTEMPESTは電源下だが吸気穴付いてないぜ
なので電源ファンを上向きで使ってる
それでも冷えてくれるし問題ない
911既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:14:10 ID:jGcVgwgt
>>882
けちったらダメなのは確かだけど、メーカーによっては高くても地雷あるからな。
なんというか、パーツは良いんだけど配置や回路がダメダメ、みたいな。

アンテックあたりの80プラス以上ついてる電源ならまず大丈夫だな。

少なくとも電源効率は重視したほうがいい。効率良ければそれだけ発熱減るから、同じ回路でも長持ちだし静音。
どんなに金かけても爆熱だと寿命がやばい。
912既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:18:55 ID:T4HhD+Ep
電源を好き勝手に上下ひっくり返してつけれるネジ穴が両方ついてるケースなのかそれ?
913既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:20:22 ID:jGcVgwgt
>>903
うちでは、ルーター専用PCとかファイルサーバー専用PC有るけど、両方PCだよ。PCなんだよ・・・。


まー外国に行くとコンシューマー用のWindowsが動いてるATMとか普通にあったりするし、そんな厳密な言葉じゃないと思うけど。
(たまにブルースクリーンで落ちてるとバージョンがわかるw)
914既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:21:12 ID:Nirfy1Ub
そこそこ気遣った方がいいけど
異常に気遣ってもしょうがない
2年前にEIN650AWT買ってそのまま使い続けてる
915既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:22:03 ID:fmV8fRYS
Q8400ぽぴぃ;;
916既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:27:36 ID:a1Z6X0Aq
エナーマックスは性能いいけどすぐ壊れる気がする…
ケース付属の糞電源はなぜか長持ちする
917既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:43:10 ID:LqJBYJSy
超轟音でもzippyの鯖用しか使わない
918既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:45:25 ID:8bVlNibt
GTX280 SLIと同時に買ったSST-ZM1200Mは丈夫だな
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-zm1200.html

銀石ファンになったぜ
919既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:47:10 ID:j50UIynm
まあ自作は趣味だしパーツに関してはこだわり持ってる奴多いよな。
俺とかHDDはWD以外はどんなに他人に勧められようとありえないしw
920既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:53:33 ID:a1Z6X0Aq
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/Supremer/SR/index.html
これほぴぃ;;
けどこれがマジで寿命三倍だとすると三分の一の値段の電源買うよりこっちのほうがいいってことですかねぇ…
5年で3回も交換してる身としては丈夫な電源のほうが得な気がしてきたわ
921既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:55:29 ID:u4Hy95YH
お前ら大きい電源使ってんだな
ビデオカード2枚挿しでもしてんのか?
922既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:57:41 ID:E48Fbnzb
どんだけハズレ引いてるんだよ

もしかして何買っても外れる人なんじゃねw
923既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 12:58:57 ID:PhN7fhnY
>>904
ぐぬぬ・・・まあおばーくろっくとかしてないしいいか!
924既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 13:17:41 ID:j50UIynm
俺のPCはCPUクーラーだけでも80h近く電気食う
925既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 13:18:57 ID:CtpIaGhT
V10乙
926既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 13:19:08 ID:8P1xyx7d
1200Wの電源ってドライヤーみたいだな
927既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 13:26:04 ID:CtpIaGhT
650Wで1万か〜>でも2000円足せば750Wかえるしなぁ>でもプラグインがいいなぁ
とかやってるうちに気がついたらコルセアの850Wのプラグインが家に届いてたりするオレ
928既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 13:33:13 ID:j50UIynm
>>925
もう半年ほど前からペルチェ切ったまま使ってる始末
929既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 13:35:23 ID:sZmxAZPT
コルセアは大容量だと紫蘇じゃなくてCWTになるんだよな
まあコルセアの紫蘇製はコイル鳴き結構あるみたいだけど
930既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 14:53:21 ID:AWw/fxLq
>>879
メモリーをテストしてみろ
931既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 15:04:35 ID:Tz3XBuR5
フリーズ
俺の経験だとCPU横のコンデンサが妊娠我慢汁出し
932既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 16:11:04 ID:ZIqYt30r
>>879
>>2
という流れが最近少ないなぁ
最近のOSでフリーズする主な原因は
ドライバ関連(特にビデオカード)または熱暴走、そして故障

>>879は案外AGPのマザーに新しいラデ入れて、最新カタ入れたとかいうオチを期待してます
933既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 17:30:25 ID:3TUQctSo
>>880
>>そのまま使うと全部のパーツを巻き添えにしてあぼーんする

またクソ業者が誇張しまくってるな失せろ
934既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 17:32:55 ID:HAjRzUlP
今時の電源なら巻き込み死亡なんてしないってのが電源スレでの定説
本当かしらねーけど、よっぽどひどいのじゃなきゃまずないだろ
昔の電源は色々やばそうだけど
935既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 17:46:30 ID:E48Fbnzb
過電流保護が弱いやつとまともなやつがあるだけ
936既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 17:52:30 ID:NjrIm+Wb
SSD買ったんだけどOSごとHDDの中身コピーするソフトで移そうと思うんだけどはどれがいいのかな?

システム復元領域は切る予定ですが
他にSSDをメインにする上で推奨の設定があれば教えてください

937既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 17:54:22 ID:BgjDDL8U
7を買ってくる。楽ちん。
938既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 17:57:01 ID:3MH3LtYj
めんどくさがらないで再インスコしろよ
せっかくのSSDが泣くぞ
939既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:03:05 ID:GOo3gJZI
再インスコだと環境設定がめんどいだろ
俺は買ってきたソフトがSSDに対応してなかったw
つか信頼できそうなソフトってなくね?
940既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:05:38 ID:tgzbtWI/
そうやって不安定になっていくんです^^
941既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:10:56 ID:BgjDDL8U
再インスコがめんどいPCは一度構成固めたら触らない
942既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:14:10 ID:GOo3gJZI
触らないなら構成固める必要なくね?w
943既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:15:40 ID:BgjDDL8U
ん?
944既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:55:17 ID:sPt5jJKy
【CPU】 インテル Core i7 975 プロセッサー Extreme Edition
【Mem】 6GB DDR3 SDRAM
【M/B】
【VGA】 NVIDIA GeForce GTX 285
【driver】
【DirectX】 10
【Sound】
【OS】 Windows(R) 7 Professional 64bit

上の構成のPCをドスパラから買ったのですが
FF11で人がおおいところなどに行くとすごく重いのです・・・
どなたか改善方法教えてください(>_<)
945既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:58:39 ID:ujNcGCx9
gefo285w
946既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 18:58:48 ID:PhN7fhnY
>>944
スクエアの鯖を高級品に経路を超高速回線に変えてくるしかない
947既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:04:17 ID:TnQPyF7Q
>>946
それでもだめだよ。
グラボをGF8800以下に変えてXP入れてFFXI専用ドライバ入れるか、
1280くらいの解像度でフルスクリーンにするか。
948既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:05:36 ID:eJdGeaMI
GF285って糞熱いカードだよな
なぜか下位モデルのほうだけDirectX10.1に対応してる
もはやオンボードでもFFベンチで推奨してるレベルのスコアを出せる時代なのに
熱い熱いカードで高い電気代と熱暴走の不安に悩まされながらご苦労さまです
949既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:12:18 ID:sZmxAZPT
i7 EE買えるぐらい金あるならサブ機にE8400搭載のでも買っちゃえば?
5万ぐらいで売ってるしょ
950既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:43:40 ID:tgzbtWI/
はいはい、いつもの釣りでしょう。
951既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:45:37 ID:eJdGeaMI
じゃあVGAを3枚SLIで増設すればFF11も早くなるという答えが正しいのか
952既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:46:54 ID:3MH3LtYj
常駐ソフトも書かずにハードのせいとか
953既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:50:53 ID:eJdGeaMI
あ、ひっかけ問題なのかな
HDDが10GBで5400rpmのノート用2.5インチIDEを使ってるとか。
954既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:53:41 ID:JdTL8TsY
>>944
真面目に答えると、Windows7とGeForce8,9,200系は相性が悪くて、
PCスペックにかかわらず重くなる。全く動かないほどヒドイ訳では無いけど、出来れば避けたい構成。
現時点では解決策なし。
WindowsXPだと問題ないんだけどね。
955既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 19:56:01 ID:JdTL8TsY
>>954
PCスペックにかかわらずFFXIが重くなる、に訂正。
956既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:02:04 ID:j50UIynm
世界最高峰のスパコンにFFインストールすれば快適になるさ!
きっと!たぶん
957既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:05:20 ID:Nirfy1Ub
FF11が「快適」になることはないなw
958既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:07:34 ID:sZmxAZPT
FFは何をどうやっても若干もっさりするから無理だな
959既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:14:00 ID:0lC4RSf4
>>877
電源が劣化するといきなり電源が落ちたり再起動したりする
負荷が変わらない状態でそうなるならOSの再インストールとメモリーテストをお薦めする
960944:2009/12/11(金) 20:15:26 ID:sPt5jJKy
なるほど解決策がないんですか・・・
買う前にここを見つけてれば(⊃д⊂)

少しでも軽くなるように解像度あげてみます。
文字が小さくならなければいいのに・・・

質問に答えてくれた方ありがとうございました。
961既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:29:35 ID:ztdp5500
>>944
そのオーバースペック性能で重いとかありえんなあ
962既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:30:02 ID:Tz3XBuR5
だからi7とかでFF11はもっさりと何度もでてる

BIOSのC1Eだっけ?それ切ればましになるかもな
963既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:36:30 ID:VxwXjfqE
ボーナスでて新規で組みたい病がでてきた!やばい!
964既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:36:43 ID:ZIqYt30r
いつもの釣りにマジレスするなよ
965既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:39:26 ID:ZIqYt30r
こっちは賞与がすごく減ってます・・・
966既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:42:48 ID:GOo3gJZI
年明けから仕事がないかもしれん・・・
967既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 20:49:28 ID:2WoOV2QA
いっちゃんええやつ買えば済むこと
968既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 21:20:01 ID:Mc40LqwF

PSPのゲーム画面を動画でキャプチャできるツール,4000円で発売
大人気ポータブルゲーム機、PSPの画面をWindows上に表示&キャプチャーできるUSBアダプタ
「USB Grabber DM231C」のご紹介です。
ケーブル一本で簡単接続。PCモニター、ノートパソコンで気軽にゲームができます。ウィンドウを閉じれば
ゲームをしていても見つかる事はないと思います。

「USB Grabber DM231C」はUSB接続で手軽に使え、ゲームシーンを付属ソフトでキャプチャーできます。
記録に残したいゲームシーンからドラマ、映画までお気に入りシーンの録画が可能です。
手ごろな価格設定で販売し易く、PCショップで販売できるゲーム周辺機器のため、弊社で取り扱いを決定しました。
今後もラインナップを増やしてまいります。どうぞ、よろしくお願いします。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091211064/
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091211064/SS/001.jpg
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091211064/SS/005.jpg
969既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 21:21:42 ID:thVsJp1g
オススメの光学かレーザーのマウスないですか?
クリックしすぎなのか1年持たないわ
970既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 21:30:29 ID:sZmxAZPT
>>968
俺のPSP-1000が完全にはぶられてる件
971既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 21:54:13 ID:GOo3gJZI
俺のPSP-2000もあんま変わらない
PSPの動画をわざわざPCで見る奴なんかいるのか?
972既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 21:54:28 ID:AOnr+79g
>>764
3.0で電圧仕様に余裕が出来たから
今まで動作があまり芳しくなかったPSコントローラの振動機能を・・・
973既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 22:26:35 ID:j50UIynm
>>971
簡単にプレイ動画を投稿しやすくなるんじゃね
974既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 22:34:08 ID:GOo3gJZI
>>973
2000だと動画しか見られないんだ・・・
975既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 22:36:38 ID:eYFvPBz9
いまどき1000〜2000使ってるのなんてワレザーだけですよね
976既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 22:40:06 ID:isVKEby6
修理に出してたクロシコのGTS250が銀河のGTS250CoolEditionになって帰ってきた
喜んでいいのだろうか…?
977既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 22:52:57 ID:LJxz3wa3
パワグリとか言う電源、やたらと安いんだが
評判どうなの?
978既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:02:31 ID:Tz3XBuR5
976
・・・クロシコのは調べてないが
銀河のソレはクロック下げてあるやつじゃないか?
979既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:05:03 ID:HAjRzUlP
>>977
動物電源よりはマシって程度
アクティスの電源みたいな粗悪電源よりはまだいい
980既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:07:51 ID:Onx+PoQS
>>977
名前からしてなんかヘボそうw
981既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:13:01 ID:LJxz3wa3
>>979
サンクス、パーツを組み替えて余ったんだよね
電源とケース付け足せば1台作れるもんでどうしようかと(安くすむなら)
>>980
フルネームがパワーグリッターだとさ
982既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:18:47 ID:isVKEby6
>>978
そうなんだよね コア700メモリ1Kシェーダ1700台だったかな
仕方ないから付属のOCツールで往来品のクロックにしてるよ
983既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:27:42 ID:sUZbIUXt
次スレたててくるわ
984既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:27:46 ID:j50UIynm
GTX260のワンスロットの奴とかどうだ
ケース内は灼熱地獄になること受け合いだぜ
985既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:28:23 ID:isVKEby6
と思ってゲームやってたらPCごとフリーズするわww
なんだこれw選別落ち品かw
もう新しいグラボ買うか…
986既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:33:48 ID:sUZbIUXt
次スレ
お前ら、CPUやグラボやVGAクーラー何使ってる?94個目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1260541769/
987既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:34:43 ID:2WoOV2QA
次々スレはついに95かw
988既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:35:37 ID:sUZbIUXt
そろそろスレタイのネタがヤバイw
989既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:38:41 ID:sZmxAZPT
まだまだHDMIセレクターとか同軸ケーブルとかアンテナとかカードリーダーとか色々あるんじゃね
990既にその名前は使われています:2009/12/11(金) 23:58:11 ID:dPFkfD33
>>985
俺が修理に出したのは金の斧じゃない
銅の斧だってクレームしrp
991既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:03:04 ID:5z14nNOJ
ゲーム用マウスパッド 無料サンプル ※先着 500名様
*ttp://www.users-side.co.jp/game/kai.html
992既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:05:35 ID:e3xu5jzr
くれるなら貰ってやる
993既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:25:17 ID:dvXp3bZC
>>968
これいいな
CFW入れたくないけどきゃぷちゃしたいときとかにつかえるわ
994既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:27:11 ID:1fVFi7gH
サンプルだから仕方ないけど、120mm×110mmて小さすぎるだろw
995既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:35:03 ID:reBROuH6
どうやって送るのか知らないけど
120mmなら長3型の封筒にギリギリ入るな
996既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:39:24 ID:Nw8VqBEp
サブで使ってるPCのサウンドブラスターのドライバを最新のに変更
以前のドライバと比べるとかなり軽くなってFF11でも分かるぐらいだ
一体前のドライバはどんだけクソドライバだったんだ・・・
997既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:48:18 ID:il3YWmM3
998既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:49:50 ID:wQE/A9wh
俺の息子も乗らねぇよ
999既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:54:03 ID:1fVFi7gH
余裕で包装できるくせに^^;
1000既にその名前は使われています:2009/12/12(土) 00:54:34 ID:1fVFi7gH
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://dubai.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪