1 :
既にその名前は使われています:
重力はなんなん?
似たようなもんなん?
重力は磁力に比べると凄い弱い力らしいね。
3 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:29:34 ID:8GNwoDos
魂は引き寄せられるけどな
4 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:30:23 ID:0KeWVity
心の壁
5 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:31:27 ID:0j3z/uBj
6 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:32:20 ID:vtGmiGMV
自転なくなると重力は0になる
遠心力は一定の方向にかかる力
後はわかるな?
ちなみに俺は物理テスト90点以下をとったことがない
7 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:33:52 ID:/pmR6OF0
8 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:34:13 ID:8GNwoDos
>>1の考えは危険だからやめろ
質問者:重力とはなんでしょうか?
回答者:
こういう疑問を持つことは、とても重要なことです。
昔、同じ質問を、物理の先生にしたら、あるからあるんだと、しかられました。
そのような疑問を持ってはいけないと。
でも私はそう思いませんでした。
で、私はどうなったかというと、そのことばかり考えていたので
大学受験に失敗し、2年も浪人することになりました。
9 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:34:44 ID:24vI+QEA
ベタン
10 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:35:22 ID:inbUYUh/
俺の淫力を見てくれ
こいつをどう思う?
11 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:35:31 ID:LlY78Enw
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
12 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:35:39 ID:8GNwoDos
今のはグラビデではない
13 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:35:57 ID:++f5rZFB
ザンギのラリアットが回るとキャラが吸い寄せられるよな。
アレが引力
そして食らったらそのままパイルまで持ち込まれて外せない。
これが重力
ううん、知らないけどきっとそう
14 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:36:17 ID:NuOPbBnO
は
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
15 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:36:21 ID:P5lo8p5T
チンコとマンコがぶつかり合うのにいいんじゃね・
16 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:36:46 ID:QpO7hEwN
すごく重いと空間がゆがんでくぼむ?
そのくぼんだ方に落ちていく力?わからん
17 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:38:27 ID:BmSxJqNu
自転無くなると、重力無くなるって書いた奴、ネタだよな・・・・・
18 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:38:47 ID:8GNwoDos
ダメにゃ・・・もう我慢の限界にゃ・・・
もうね、黒魔をやってるにゃーには馬鹿馬鹿しくて観てられないんにゃ・・・
せんしとかござるの人達には楽しめるかも知れないけど、にゃーは無理・・・
っつーことで退散しますにゃw あとは脳筋の諸君だけでやってくださいにゃノシ
19 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:39:08 ID:5EsPS9DP
物質は、その質量に応じた引力を有している、じゃなかったっけ?
ちなみに人間も個々に引力持ってたはず、微量だけど
だから自転止まるとぺちゃんこなんじゃない?
20 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:39:42 ID:vtGmiGMV
>>17 お前はガンダムを穴があくほど見てこい
コロニーがなんで重力あるかしらんのか
これだから文系は相手にならん感情で物事を考えるからな
21 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:39:55 ID:24vI+QEA
人間もすごく落ち込むと
ぐにゃ〜って空間を湾曲させる程の引力を発生させる
22 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:41:39 ID:gdoVgxML
以下カイジAA禁止
23 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:41:42 ID:5EsPS9DP
コロニーは内壁だろw
24 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:43:07 ID:vtGmiGMV
ん?地球も内地だが?
25 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:43:55 ID:g7R6hDzT
地磁気と勘違いしてるんじゃね?
26 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:45:24 ID:aOYPu0/v
そろそろマジ解説があってもいいと思うんだ
27 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:45:33 ID:24vI+QEA
全てはミノフスキー粒子で説明がつく
28 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:45:40 ID:EmdfPhDk
コロニーのは単に遠心力なんじゃ?
29 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:45:47 ID:U9usGTUB
コロニーは外周側が地面で中心が空
30 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:46:57 ID:vtGmiGMV
>>29 そしたら宇宙が見える側が地面になるじゃんwww
外にいるMSからパンチら見放題!
んなわけねぇwww
31 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:47:47 ID:AEYL/U2l
>>40 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
32 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:48:06 ID:Bq1NJscJ
コロニーは昔志村けんがヒゲダンスでやってたバケツを振り回すと
中の水が溢れないってやつだよね?
33 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:48:14 ID:5EsPS9DP
水の入ったバケツを振り回す
中に入ってる水はこぼれないが
バケツの底についてる水滴は飛んでくだろ
34 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:48:23 ID:G4DYokgx
やっぱ一人だと寂しくなるんだと思う
まだ原因は解明されてないよ。
36 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:49:51 ID:dFmFnJjG
遠心力だろw
37 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:50:03 ID:v3B43I5+
俺も重力のことはよくわかってないがvtGmiGMVが釣りなのか本気なのかわからん
38 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:51:12 ID:XVxaDF8y
>>1 自転の遠心力を入れるか入れないかの違い
月、太陽の潮汐力はどうだったかは忘れた
39 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:51:46 ID:vtGmiGMV
力の呼称が違うだけってのわかってないんかな
遠心力を外に放射せずにメビウス理論で中に捻じ曲げることで
地表にむかっての重力が成立し今の生活が成り立ってるわけ
地球が奇跡の星というのはまさにメビウス理論を星単位で体現してるところだろう
40 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:51:52 ID:W2+nQwls
引力は引力
重力は引力と遠心力の足し算
41 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:52:07 ID:g7R6hDzT
万有引力は重力と実態は同じ。
ただ、引力だけだったらもっと広い意味になるんじゃね?
ファンデルワールスの力とか
42 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:52:46 ID:vtGmiGMV
>>40 半分正解
俺のぞいたらあんたくらいだよ
見込みあるやつは
43 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:53:30 ID:Bq1NJscJ
遠心力が内側に向かうってのはどういう原理なの?
44 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:53:37 ID:EsQkHqMA
引力は引っ張られるんだよ
重力は重いんだよ
45 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:53:39 ID:iQnrdzmv
体重30kg程度の幼女がトランポリンの端に立っていたとしよう。
そこへ体重80kg超のピザニートがトランポリンの中央に出現したとする。
当然、トランポリンの中央は大きく凹む。
この時、幼女はトランポリンに突如発生した傾斜に沿ってピザニートのほうへ滑り落ちる訳だが
もし仮に幼女やピザニートがこの傾斜を知覚出来ないと仮定した場合と、
幼女とピザニートはお互いに引かれ合っているように見える。
つまりこれが引力だ。
46 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:53:49 ID:vtGmiGMV
メビウスの輪って今の世代はしらんのかな
47 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:55:31 ID:/pmR6OF0
なんか内容の真偽はともかく痛いのが居るなw
48 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:55:40 ID:5k0yFGBg
全ての物は均一化に向かっている。
つまりエントロピーは不可逆に増加する。
唯一その法則に従わないのが引力。
引力が無かったら宇宙を含め全ての粒子は均一に混ざり合う。
49 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:56:17 ID:Bq1NJscJ
メビウスの輪って無限の記号のやつっしょ?
それがどう関係あるのか分かりやすく頼む
50 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:56:32 ID:nB3JpHev
全ての物には引き合う力があるんだよ
重い物のほうがより大きな力があるんだ
でも、人間にはもっと強い惹かれあう力があってそれは
51 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:56:36 ID:W2+nQwls
もっと簡単に言うと、物と物はお互いひっつく性質がある。
これは宇宙の法則なので原因はわからない。
この性質は分子サイズだとファンデルワールス力、
ある程度の質量を持ったものは万有引力と呼ばれる。
質量がでかい奴ほど引き付ける力は強い(地球>月)。
またそいつに近づけば近づくほど、強く引っ張られる。
52 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:56:59 ID:Im+eDf/W
愛
53 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:57:09 ID:U9usGTUB
つまり宇宙はメビウス1によって作られた
54 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:57:19 ID:24vI+QEA
なんで引力ばっかで遠心力ないの?
たまに宇宙に弾き出される人とか出てもいいじゃん
55 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:57:40 ID:XVxaDF8y
ここまで、4つの力、大統一理論なし
素粒子も出てないな
56 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:57:50 ID:TkFiMRga
布団の上にゴルフボールを乗せたとするだろ
するとボールを中心として窪みができる
そしてその窪みの近くにBB弾を置けば
ボールに引き寄せられるように転がる
引力ってのはそういんもんだ
と前にネットで読んだ
>>54 ドンだけ早く回ってるんだよw
ででも、たしか物体が早く動くと引力が増すとかそんなのがあった気がする
59 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:59:00 ID:Bq1NJscJ
やっべーw
もう全然わからねーw
60 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:59:10 ID:EsQkHqMA
>>54 地球が飛ばさないようにしがみついててくれるからはじき出されないんだよ
それなのに人は外に出たがるんだよな
61 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:59:15 ID:CaMyrnVl
ID:vtGmiGMVは凄腕の釣り師
62 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:59:17 ID:vtGmiGMV
メビウスの原理は不可能を可能にする原理
ダークマザーのそれに近い
物理学に精通してれば説明しうるだろうがあんた物理何点だったんだ?
別に卑下するわけじゃないが念のために
63 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:59:26 ID:5EsPS9DP
コロニーは遠心力により人は外壁の内側に張り付ける
バケツの水と一緒
地球の引力は強力だが遠心力により押し出されることで中和されて、いい感じになってる
ってことだろ
64 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 22:59:58 ID:mZ4PVzoz
遠心力という特別な力はないんだよ
って物理でやらなかったのか?
流石偏差値30のネ実はすごい
65 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:00:13 ID:y6BjueJS
>>42 お前俺の行く全てのスレで真っ赤なんだが何者だ
66 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:00:21 ID:g7R6hDzT
素粒子とかひも理論とかは、常人にはイメージ不能
67 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:00:34 ID:e8LLEhaZ
自然界には4つの力がある。即ち重力、電磁力、弱い力、強い力である。
重力は、あらゆる粒子に働く力である。日頃、私達も重力の影響を受けているが、この力は他の3つの力に比べて非常に弱い。
重力のゲージ粒子は、「重力子(グラビトン)」とされるが、これは未知の素粒子である。
作用する荷量は「質量(エネルギー)」であり、力の及ぶ範囲は「無限大」である。
電磁力は、電気を帯びた粒子に対して働く力である。原子同士を結び付けて分子を作ったり、原子核と電子を結び付けて原子を作ったりする。
電磁力のゲージ粒子は、「光子(フォトン)」である。作用する荷量は「電荷」であり、力の及ぶ範囲は「無限大」である。
弱い力は、放射能や星の核反応に関係する力である。弱い力のゲージ粒子は、「ウィークボソン(弱中間子)」である。
作用する荷量は「弱荷」であり、力の及ぶ範囲は「10−14 mm」である。
強い力は、クォークを結合させ、陽子や中性子、中間子などを作る力である。
強い力のゲージ粒子は、「グルーオン(膠着子)」である。作用する荷量は「色荷」であり、力の及ぶ範囲は「10−12 mm」である。
68 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:00:34 ID:vtGmiGMV
別に釣るとかそんなつもりはない
ただ真実は1つだけであり全てはメビウスに帰る
それだけのこと
69 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:01:13 ID:5k0yFGBg
4つの力とは則ち、
万有引力
電気力
筋力
そして愛の力
70 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:01:52 ID:vtGmiGMV
>>65 俺はいつだって平静を装ってるし顔が真っ赤なレスは一個もないわけだが?
誰かと勘違いしてるのか?
71 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:01:57 ID:nB3JpHev
9次元でいい
11次元とかワケ判らん
4次元でも判らんが
72 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:02:10 ID:24vI+QEA
努力友情勝利
そして愛
73 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:02:13 ID:by2qPj2G
BokuとHimechanの間にあるのが引力だよ
万有引力
電気力
長州力
75 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:02:50 ID:iQnrdzmv
>>73 それはHimechanから斥力が働いていないか?w
76 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:02:57 ID:24vI+QEA
全てはゾハルに還るみたいなもんか
盾が敵を中心にグルグル回ったらの動画思い出した
全ては密度である
79 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:04:47 ID:xIt70akl
80 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:04:48 ID:24vI+QEA
反発力が大きいほど
引き合う力に変わったときの強さも大きくなる
つまりツンデレ
81 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:05:05 ID:nB3JpHev
四つの力とはつまり
地水火風
である
っとパラケルスス先生が言ってた
82 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:05:13 ID:BmSxJqNu
>>63 そういう事
さらに強い向心力かけたら飛び出す。
遠心力より、地球の引力が強いから飛び出ない。
自転が無ければ体重あがる。
83 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:05:27 ID:OaX+oQfz
凄腕釣り師現る
ボケ方ズラし方が絶妙www
84 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:05:43 ID:5k0yFGBg
メビウスの輪、それは中2には堪らない言葉
85 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:05:54 ID:2s8DbWcP
レスが眩しい人がいるっ!
86 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:07:08 ID:nB3JpHev
メビウスの輪から抜け出せなくていくつもの罪を繰り返すんですね、判ります
87 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:07:35 ID:Pvjff+zB
>>54 地球上でも遠心力がつよい赤道付近と、
影響受けにくい北極南極とでは重力違うんだよ。
88 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:07:55 ID:aCUntLWH
弱い力
強い力
ってなんなの?
中ぐらいの力とか、すごく強い力とかもあるの?
89 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:08:14 ID:vtGmiGMV
空間の湾曲とか漫画の読みすぎ乙とかしか言えんw
物理学ってのは真実を諭す学だと俺の師匠(大阪の伯父)が言ってた
俺はそれに感銘をうけて中高の6年か一度も90点を切ったことがない
まぁ他の点数は聞くな
91 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:09:01 ID:9dXkHZ8P
二人で向かい合って話すとまったく話が通じなさそうな人だなw
どこかネジが飛んでるというかなんというか
92 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:09:57 ID:iQnrdzmv
>>88 弱い力は60年前に広島と長崎に落とされた例のアレだ。
強い力は原子核の陽子中性子を結びつける力だな。
93 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:10:04 ID:BmSxJqNu
中学や高校レベルから、早く卒業しなよ^^
94 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:10:25 ID:W2+nQwls
95 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:10:33 ID:vtGmiGMV
>>90 留年しないかぎり6年間で義務教育終わるんだが…
あんた馬鹿?
96 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:10:41 ID:nB3JpHev
大きな質量を持つ物は空間を歪めるって最早常識じゃないのか?
そんなもんブラックホールしか聞いたこと無いが
97 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:10:46 ID:qHXMNXG+
こういうスレってリアル理系コピペみたいなのが絶対わくよなw
>>6 と言うことは、俺が回転すれば俺の体内に重力が発生するんだな?
100 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:12:13 ID:vtGmiGMV
>>94 ごめん
大学はいってない
正直学校にいってちまちま勉強するよりも
家に籠ってひたすら勉強するほうが柄にあってたみたいだからさ
今もいろんなものを学んでるし、それを他人にも伝えたくてwiki編集の一端も担ってるよ
101 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:12:19 ID:j2u4zKIG
地球って回ってる関係で微妙に楕円なんだってな
102 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:12:38 ID:CaMyrnVl
メビウスの輪とかWikipediaの読みすぎ乙とかしか言えんw
2chってのは釣りを嗜む場だと俺の師匠(ID:vtGmiGMV)が言ってた
俺はそれに感銘をうけなかったのでスレがたってからすぐにNGした
まぁ他のIDはそのまま
103 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:13:01 ID:ifBBfRVX
無重力と無重量って何が違うの?
104 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:13:06 ID:DYoqCxqC
これは釣りだろwwwwwwwwww
105 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:13:19 ID:k/TIlTW5
すごいネタスレがあると聞いて
106 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:13:48 ID:uoAgqsCJ
重力が他の次元に染み出ているから弱い可能性があるらしい。
107 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:14:08 ID:vtGmiGMV
108 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:14:21 ID:5k0yFGBg
弱い力とは、くだらないと思いつつもネ実を開いてしまうお前の心。
強い力とはそんなお前を見守る母の愛
109 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:15:21 ID:aCUntLWH
>92
たしか名前変わったよね?
110 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:15:43 ID:j5GMc3pU
>>62 マザーじゃなくてマターじゃね?
釣られた?
111 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:16:32 ID:aOYPu0/v
112 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:16:50 ID:U9usGTUB
ダークマザーとは暗黒面に堕ちた母
113 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:16:59 ID:TY0s4uM+
114 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:17:05 ID:U7V/Mekx
>>88 原子核の周辺に発生してる力
原子核の陽子とか中性子を結合してるのが「強い核力」
その周辺の電子とか原子同士を結合してるのが「弱い核力」
超高性能マザボ
116 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:18:00 ID:e8LLEhaZ
要はあれだ
強い力ってのが原子を原子としてまとめる力で
弱い力は原子をぶっ壊す力
>>103 無重力は読んで字のごとく、重力が無い状態
他の物体から引っ張られて無い状態(っていうとちょっと違うんだけどほぼ無い状態)
無重量は引力を落下や遠心力などで±0に打ち消した状態
118 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:19:01 ID:5k0yFGBg
ちょっw 核とか後付けだし!
119 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:21:57 ID:TkFiMRga
地球は太陽に引っ張られないのも遠心力と引力が拮抗してるからなんだね
引力って距離で減衰したりするの?
120 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:22:37 ID:iQnrdzmv
121 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:24:12 ID:U9usGTUB
>>119 しなかったら宇宙の色々な物が地球めがけて突っ込んできてヤバイ
122 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:25:14 ID:W2+nQwls
・万有引力の法則
『2つの物体の間には、物体の質量に比例し、2物体間の距離の2乗に反比例する引力が作用する』
123 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:25:17 ID:aCUntLWH
拡散以外に距離でも減衰してんの?
124 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:25:22 ID:e8LLEhaZ
125 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:25:50 ID:uZiOuLXh
質量と重量はどうちがうの?っと
126 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:26:14 ID:KTtX9DJN
すまんが、重力定数について最近の情報を知っている人いたら教えてください。
127 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:27:04 ID:3BJc8MXr
軽い玉と重い玉を空気抵抗考えないで同じ高さから落としたら同時に着地するのってなんで?
質量が重いほど万有引力も強くなるから重い玉も地球をひっぱるし重い玉のが早く到達するんじゃないの?
頭のいい奴教えれ
>>124 錬金術に置いては全ての物は地風火水の力の複合なのぜ
129 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:27:23 ID:TkFiMRga
>>120-121 逆に地球が引っ張られそうw地球あんま大きくないもんね
なんで引力は距離で減衰するの?何か別の力が打ち消してるの?
質量に比例するはずがブサデブには斥力すら感じる不思議
131 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:29:55 ID:iQnrdzmv
>>125 質量80kgのピザニートが重力1/6の月に行けば体重は1/6になるが
質量80kgのピザニートであることには変わりないということだな。
132 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:30:28 ID:9jZ7SbbM
>>45 それじゃいまいち理解できないから、
おれとスーツ眼鏡の綺麗なお姉さんで例えてくれ
133 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:33:39 ID:RdcZUwRi
科学剣!
稲妻!
重力落とし!
質量はちょっとずつ空間を歪める
人間程度の質量だと影響ないが、惑星とか恒星くらいの質量だと結構な歪みになる
その歪みの中で直線運動しようとしたらついつい曲がってしまった、これが重力という見かけの力
と文系の俺は想像してるがきっと間違っている
135 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:34:07 ID:k/TIlTW5
136 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:34:39 ID:3BJc8MXr
137 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:34:59 ID:BofwrQu+
>>127 ピザオタはオタ目的には凄い行動力を発揮するが
ピザなので動きが鈍くなって一般人と変わらない
138 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:35:51 ID:3BJc8MXr
マジレスできる奴いねーのかよ
139 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:36:12 ID:24vI+QEA
ロビンマスクの理論を論破しようとは
おこがましいとは思わんかね
140 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:36:28 ID:az9VeRsh
141 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:37:17 ID:3BJc8MXr
うわー宇宙スレ的なものよくたつからお前等こういうの得意だと思ってたのに
全然駄目じゃん
142 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:38:21 ID:RdcZUwRi
ひっぱるかひっぱられるかのふたつにひとつにゃ〜
143 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:38:59 ID:24vI+QEA
同じ速さで落ちてもピザデブの方がダメージがマッハとかちぬって!
144 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:39:28 ID:e8LLEhaZ
>>127 ゼリーの上に重い玉置いてくぼみが出来たとする
そしてそのそばに少し軽い玉ととても軽い玉を置いたとする
さて初めに置いた重い玉に先にぶつかるのはどっちでしょうか?
145 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:39:30 ID:W2+nQwls
>>127 >>質量が重いほど万有引力も強くなるから
これがまず違う。万有引力の強さは引っ張る側の質量で決まる。
引っ張られる方は関係ない。
重力以外の力が掛かってない(空気抵抗を考慮しない)と仮定すると
Fは一定なので、引っ張られる側の質量は関係なく皆一緒に着地する。
重力以外の力が掛かってるとすると、重力加速度のファクターが入ってくるので、
その場合は質量が大きい物体の方が早く落ちる。
146 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:39:48 ID:iQnrdzmv
>>127 LV1のキャラとLV75のキャラがモンスから絡まれることを考慮しないとした場合、
バスからジュノに走っていったら同時に到着するはずだろう?
147 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:40:14 ID:uoAgqsCJ
>>141 得意だったらこんなところでこんなことしてないよw
148 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:41:11 ID:BofwrQu+
加速度が力に比例し質量に反比例するからだよ
んでこの場合の力(引力)は質量に比例してる
149 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:41:20 ID:nB3JpHev
>>146 れべる75のほうがちかいみちをしってるからはやくつくにゃ!
150 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:42:18 ID:Q0sin6oJ
>>145 物理知らなくても考えればこれくらいわかるよな
151 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:42:26 ID:RdcZUwRi
152 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:43:44 ID:3BJc8MXr
>>147 超有名な話題だからすぐしたり顔でレスされるかと思ったんだけどな
153 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:44:06 ID:W2+nQwls
>>150 実際には「重力以外の力がかからない」なんてことは
宇宙空間でしか有り得ないからイメージしにくいだけで、
至極当たり前のこと
154 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:44:22 ID:/pmR6OF0
大学いってなかったのか
物言いが甘やかされて育った感丸出しだから大学くらいは入ってると思った
155 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:48:26 ID:TkFiMRga
ぼくはてすとで90点以下はとったことないぜってちょっと小学生っぽいかな
156 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:49:36 ID:W2+nQwls
>>152 質量が「重い」とか「軽い」と言ったらバカにされるから気をつけろ
質量は「大きい」「小さい」で表すものだと中学校で習ったはず
157 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:51:54 ID:qHXMNXG+
158 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:52:04 ID:sS+vxW2F
>>127 それぞれにかかる力は違っても、ニュートン力学持ちだすと
それぞれ運動方程式立てれば(ma=F F=mg だから a=g)
加速度は結局両者とも g=9.8m/s^2 になる
159 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:54:49 ID:e8LLEhaZ
>>89 物理学で真実が分かれば苦労はしねえよw
まあ事実は分かるかも試練が
160 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:56:37 ID:24vI+QEA
なぜぬこは高い所から落ちても何ともないのか
161 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:57:53 ID:iQnrdzmv
162 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:59:03 ID:PT9pL66w
九つの命を持ってるからだろ
>127
最も重い玉である「地球」の質量のでかさから見ると
どっちの玉もカスみたいに小さい質量だから無視できるんだよw
164 :
既にその名前は使われています:2009/10/13(火) 23:59:42 ID:aCUntLWH
猫も高いところから落ちると怪我するぞ。
165 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:00:05 ID:2Pjb54hL
中学で N を教えた方が分かりやすいと思うんだがな。
Kg重 とか習うから変に混乱招いてる気がする。
ちなみに摩擦力が生じるのもある意味引力が原因と言える。
厳密には物体が接触してると、それぞれの物体の接触面付近の
分子間力がもう一方の物体の分子に影響を与えるから
摩擦が生じる。
166 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:00:10 ID:igVNO+Fi
>>160 ぬこはDr中松のジャンピングシューズ装備してるから
受身とってるんじゃない?
168 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:00:23 ID:RdcZUwRi
169 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:00:32 ID:GC5fnyKa
wikiによるとわからないんだってさ
>>165 そういや教科書に「重さ」と「質量」の違いが書いてあったなあと思って
確認してみたら、理解してる人が読めば当たり前のことが書いてあるんだが、
初学者には激しく不親切な説明だった・・・。
ほんと教科書終わってるな。
171 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:03:43 ID:2BsiztFn
>>127に対する明確な解ってでてないんじゃねーの?
172 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:08:26 ID:dHNUQU9L
>>113 こいつ寝る以外は殆どネ実かよ
っていうか寝る直前まで書き込みして起きたらすぐレスしてんのか?
すげーな
>>127の解って、完結に言うと「加速度が同じ」だから
物体の加速度は、一定の方向に働く力と摩擦係数で求められるんだが
「空気抵抗が同じ」ってことは摩擦係数が同じ、一定の方向に働く力は重力で全ての物体に同じ力がかかってる
そのため加速度が等しくなる
おk?
174 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:11:19 ID:kZtW4xkZ
ブラックホールって超質量大きいんだっけ
重さって質量xGだろ?
同じ質量でも月と地球じゃ重さ変わるぞ
176 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:15:12 ID:3fe0/lkd
>>127 実際質量が思いほうが先に落ちてるけど
万有引力の法則によってだから人間の目にはわからないぐらいの差だ
>>88 強い力は電磁気力より強いから強い力、
弱い力は電磁気力より弱いから弱い力と
名付けられた。
因みに他に重力と上記の力と合わせて四つしか
力(相互作用)は存在しない。
178 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:16:19 ID:lGb7sZPs
>>171 >>145にわかりやすく書いたつもりなんだが、
地球による重力加速度はg=GM/r^2で、物体の質量に関わらず一定
>>173 127が疑問に思ってる内容の回答にまったくなってなくて面白い
180 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:19:27 ID:mtgtd73v
聞きたいのはそういう事じゃなくて
なんで受ける力に違いがあるのに差が出ないのかって事だろ
181 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:20:41 ID:qp5w5Fet
土クリ
182 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:21:16 ID:rWo+1HJT
デブ=重い体重×
デブ=体積大、多脂肪○
183 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:21:30 ID:bZBT3kNN
>>127 マジレスするとその通り
だが重力ってのは元々極めて弱い力
だから星レベルの質量が集まって初めて実感出来るようになる
人間が持つことが出来るような玉だと速度の違いが体感出来ないってだけ
184 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:21:31 ID:dHNUQU9L
っていうか
>>127は質量が大きい方が落ちるでFAだろ
色々本にも載ってる話題じゃないのこれ
>>127 玉には質量に比例した重力が働き、同時に、質量に比例した
動きにくさ(慣性)が存在してそれらがキャンセルして、重さ軽さに
関わらず同時に着地する。
空気抵抗を無視してるくらいだから地球を引っ張るほどの玉の重さ
まで考えるのはあまり妥当じゃないかと。
>>127 重力以外の力がないときは(自由落下)、あらゆる物体は、質量その他の属性にかかわらず
重力により重力加速度に等しい加速度を受けるから(落体の法則)
187 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:24:48 ID:xkefjXue
磁力も原理が分からんって話だっけ?
原理って言うか発生源?
188 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:26:58 ID:c0gPpgwY
なんかの本で、重力は空間の歪みだってのを見たような気がする。
質量があるところには引力、つまり空間の歪みがあるということは
空間というものは質量のあるものとは同一に存在できず
押しのけられる形で歪みが発生するって事なんだろう。
じゃあその何もない空間って何なんだろう
189 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:28:42 ID:2Pjb54hL
マクスウェルの方程式のひとつに
divB=0(Bは磁場ベクトル)ってのがあって、これの式が磁力には発生源が無い事を
示してる。
正確には質量が大きい方が先に落ちるが測定できるほど差が大きくならないので
一緒に落ちてるように見える。
同時に落としてるわけだから地球が動くほど大きな質量の玉2つを使えば
地球がより重い玉の方に動いて差ができるが実験に使ってる玉の質量が
小さすぎてわからないという。
所でいつの間にか重力の話になっているけど、スレタイの
引力と重力とは少し切り離して考えないとだめだよ。
重力=万有引力+加速度による力(遠心力)
で、万有引力はお互い物質の質量と距離の逆自乗に
比例する力で、これがどういう原理の力かはニュートン
以来誰も説明してなかったと思う(ニュートンは仮説を
立てないと言った)。
コロニーの重力は万有引力が0で遠心力による加速度
の力が重力になっている。
192 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:40:48 ID:0r0Yh1lz
ちなみに
>>1の重力について
重力の起源は、質量ではなくエネルギー(と運動量)。重力場の振舞いを定めるアインシュタイン方程式は
G = κT
μν μν
という形をしており、右辺が重力場とその微分の組み合わせであるアインシュタインテンソル
左辺がエネルギー運動量テンソルになる。この方程式は、静電場の方程式:
divE = 4πρ (ガウス単位系)
と同じように、左辺のソース(電場の場合は電荷、重力場の場合はエネルギー・運動量)によって
右辺の場が生じると解釈される。この解釈は、重力子を扱う量子論においても妥当すると考えられる
(ただし、重力の量子論は、いまだ建設途上)
ヒッグス粒子の場は、宇宙空間全体に瀰漫するように広がっていると考えられる。
電子やクォークなどの素粒子は、このヒッグス場と相互作用するため、空間中を自由に運動することができず
慣性を獲得する。しかし、ここから直ちに重力場が派生するわけではなく、質量と重力場が結びつくのは
次の2つの性質による。
193 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:42:30 ID:0r0Yh1lz
1、質量mを持つ素粒子とその反粒子を対生成するためには、2mc2以上のエネルギーを与えなければならない
(それ以下のエネルギーでは、すぐに対消滅する)。このため、質量mの素粒子は、存在するだけでmc2以上の
巨大なエネルギーを持っていることになり、重力場の主たるソースとなる。
2、質量のない粒子が常に光速で運動するのに対して、質量を獲得した物質粒子は、運動エネルギーの多寡に応じて
光速以下の遅い速度で運動するようになる。特に、運動エネルギーの小さいものは、互いに重力を振り切ることが
できずに、次第に凝集し天体を形成する。
質量のない粒子が宇宙全体に薄く広がるのに対して、質量を持つ物質粒子は天体近傍に束縛され、
惑星系・恒星系・銀河系など重力場に支配された特徴的な天体構造を生み出すと思われる。
このように、天体が関与する重力場は素粒子が質量を持つことによってもたらされたものなので、ヒッグス場の存在が
決定的な役割を果たしていると言える。
194 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:43:04 ID:YwWWTXbQ
誰か3行でまとめてくれ
195 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:43:21 ID:YboUnvA5
質量物質というのはエネルギーの特別な状態の一つであって、
当然に他のエネルギー形態に変換が可能なもの。
それに、引っ張る力というのは若干イメージが違う。
ビッグバン以前の状態がナチュラルな状態であり、ビッグバン以降の今の宇宙は
ビッグバンのエネルギーによって三次元空間が発生している特別な、極めて不自然な状態であって
伸ばしたゴムや曲げた金属が元の状態に戻ろうとするように
宇宙も元の状態に戻ろうとする力が働いている。
それを極めてミクロな視点で見ると引力として観測される事になる。
引力を持つ質量物質は物質として消滅し膨大な熱・光に変換されうるが
逆にいうと小さな質量物質であっても熱や光に換算すると凄まじいエネルギー量であり、
空間の歪み(もしくは集中)と表現できる。
空間が広くなるにつれ歪みの張力は大きくなり、歪みを解消しようとする。それが我々の目にする引力。
以上でたらめ。
196 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:46:19 ID:3fe0/lkd
>>194 引力は誰でも持ってる、人も地球も。
重力はその引力と地球が回ることによって発生する遠心力との足したもの
ID:vtGmiGMVは引きニート
197 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:49:30 ID:bZBT3kNN
198 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:50:50 ID:FvJK4/Z3
んん?
重力加速度って質量に比例なんだから
ピンポン球×地球だろうが
太陽×地球だろうが同じだろ
199 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:52:19 ID:2Pjb54hL
ケンシロウが魔闘気?のなかで、回転する事によって居場所を
つかんでたとあったけど
あの回転でよかったのだろうか・・・。
>>194 ヒッグス粒子を食べると
多くの素粒子が質量を得て
星になる。
201 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:52:42 ID:tHuWdAIj
よくわかってないやつがwikipediaみながらしったか合戦するスレはここですか?
202 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 00:56:05 ID:kBg+nGex
>>127について。
重い玉のほうが万有引力によって受ける力が大きいってのはその通り。
F=GmM/l^2
引力の強さは物体の質量に比例して強くなる。
ただし、F=ma の式が示すとおり、加速度は物体の質量に反比例するから、
最終的に加速度はどちらの玉も同じになる。
(軽い玉と重い玉を同じ速度で動かすためには、重い玉のほうがいっぱい力がいるでしょ? ってこと)
でも厳密には重い玉のほうがほんのちょっと早く落ちるってMMRで言ってた。
>>127 軽いボールの質量をm、重いボールの質量をMとする。
軽いボールの加速度をa、重いボールの加速度をAとする。
運動方程式は、以下の2式になる。
(ニュートンの運動方程式より、ボールにかかる力は(質量×加速度)、また、それぞれ右辺は重力。
今回は簡単のため、ボールにかかる力=重力として、他の力は一切考えない。)
@ ma = GEm/r^2 (Gは万有引力定数、Eは地球の質量、rはボールと地表との距離。(正確には地表からの距離ではないが簡単にするため))
A MA = GEM/r^2
よって
@より、a = GE/r^2
Aより、A = GE/r^2
この2式より、a = Aであることがわかる。
加速度というものは、「1秒間にどれだけ速くなるか」ということ。
上記の加速度の場合、t秒後の速度vは、
v = at = At
では、t秒後に進んだ距離Lは、
L = 1/2 × v × t (進む距離というのは、速度を縦軸、時間を横軸にグラフを書いた際、そこに囲まれる面積です。)
= a(t^2)/2 = Aa(t^2)/2
これより、t秒後に進んだ距離というのは、軽いボールであろうと重いボールであろうと関係なく、等しいということがわかる。
(今回は、簡単のため重力のみを考えている。)
高校2年生くらいの話題かな?
修正等ありましたらどうぞ。
206 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:08:04 ID:FvJK4/Z3
専門サイトの完全引用は別にいらねえから
いえ、引用ではないですw
普通に自分で書きました。
>>198 ちなみに
>重力加速度って質量に比例なんだから
これはある意味間違ってます。
正確には、「重力加速度は、その物体をひきつける側の質量に比例」ですね。
ボールの例でいえば、重力加速度は、「ボールの質量」には全く関係ありません。
関係あるのは「地球の質量」です。
>>189 > divB=0(Bは磁場ベクトル)ってのがあって、これの式が磁力には発生源が無い事を
> 示してる。
divB=0は磁束保存の式で磁場には源がないということで、磁力には
発生源が無いってのはちょっと違うような。
210 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:15:43 ID:ACBZbg50
本当に排除しなければならないのは、地球の重力に魂を引かれた人間たちだろう!
けどその為に大勢の人間が死ぬなんて、間違っている!
211 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:16:08 ID:kBg+nGex
で、引力ってどういう原理の力なのさw
212 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:19:44 ID:FvJK4/Z3
>>208 よくわからん
引力って互いにかかるもんじゃないの?
重い方だけにしかかからんとか無いでしょ
月と太陽の引力に引かれて海が満ち引きするわけなんだし
それとも水は地球じゃないってこと?
じゃあ地球の定義っていったい・・・
213 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:19:56 ID:HgNhSRxr
光・時間・重力 解明されていないものはいくつもあるけど、この3つの中で
一番解明されていないものが重力らしい。
引力・重力に関してはどの科学者であろうと説明できるひといないんじゃね?w
214 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:23:54 ID:Y/rELTSY
引力は置いといて、
磁石でさ正負極を向き合わせてくっつけながら物凄く早くぐるぐる回すと、
太陽と地球みたいに離れてぐるぐる周るようになる?
215 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:26:49 ID:FvJK4/Z3
俺らは地球に引っ張られてるわけじゃん?
地球は太陽に引っ張られてるわけじゃん?
太陽は銀河の中心に引っ張られてるわけじゃん?
じゃあその宇宙に浮いてるたくさんの星は何にひっぱられてんの?
216 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:30:08 ID:bZBT3kNN
どちらかと言うと引っ張られてるというより引き離されてる
しかも加速度的に
>>212 おっしゃるとおりです。
物体同士は互いに引力がかかります。
簡単な例を出しますと・・・
今ボールと地球があるとします。
ボールにかかる力(これを通常重力といいます。つまり、地球からの引力です)をfとすると
上に書いたように、ボールと地球が距離rだけ離れていたとすると
f = ma = GEm/r^2
逆に地球にかかる力(これはボールからの引力です)をF、加速度をbとすると
F = Eb = GEm/r^2
つまりお互いに引力はかかっており、「その引力の大きさは同じ」です。
ただし、それぞれどれだけの加速度で動いているか、というと、、、上記式より
a = GE/r^2
b = Gm/r^2
であり、全く別の値になります。
Eは地球の質量、mはボールの質量です。
地球の質量は調べなければわかりませんが、あきらかにa>>>>>>>>>>>>>>>>>>>bであることがわかります。
つまり、ボールが地球に落ちるという現象は、「地球もほんっっっっっっっっの少し引きつけられるけど、ボールのほうが死ぬほど強くひきつけられる」ということです。
219 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:35:49 ID:EajWREQP
もっと分かりやすくブラックホール落とせば良いんじゃね?w
220 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:36:01 ID:fB7Dbldz
引力ってのは質量があるもの同士に働く力
俺らは地球に引っ張られてるけれど逆に言えば地球が俺らに引っ張られている
>>212 >月と太陽の引力に引かれて海が満ち引きするわけなんだし
>それとも水は地球じゃないってこと?
海の満ち引きがあるのは、「月が地球に近づいたとき」です。
(太陽の引力はそこまで関係ないでしょう。距離的に)
水は地球じゃない・・・うーん。
例えば、サラダボールに水を貯めて、ストローで吸うとサラダボールは動かないけど、水は吸いあがってきますよね。
そういうイメージをして頂けばわかりやすいかと思います。
222 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:44:48 ID:H0EUNgQx
とりあえずロッシュの限界とか言う言葉がおれの脳裏に浮かんだ
たぶん何も関係ない 共鳴の話だったと思う
他にはコリオリとかアイソスタシーとかしか覚えてないわw
223 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:44:49 ID:fB7Dbldz
まず空中で水平に張った布を用意する
そこに重さの違う玉(物)を二つ色々な距離で離しておいてみる
これで引力について理解出来るんじゃないか
224 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:45:59 ID:bZBT3kNN
質量の多いところに別の質量が集まるってだけ
別にこっからここまで地球として一つの質量があります
ってわけじゃない
225 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:48:15 ID:44tmzVME
地球の中心を通って反対側まで貫通する穴を掘ってなにかを投げ込んだらどうなるんだ?
地球内部が液状とか熱すぎて無理なのは無視して考えてくれ
中心部での重力のかかり方が想像できん・・・
226 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:48:27 ID:MzFOM9zc
世界の真理からすると重さがすべて
重ければ重いほど格が上がる
227 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:49:27 ID:H0EUNgQx
まあ人類はこの宇宙の4%ぐらいしか観察できてないらしいからなw
宇宙に40%ぐらいあるダークマターとか光の湾曲で存在がやっと分ったぐらいで未知の領域は多すぎなんだわ
228 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:50:47 ID:5cgIi7KX
かかってる力同じでも加速度変わる事に今気付いた
逆にかかってる力違くても加速度同じになるんだ
229 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:53:22 ID:f6N7kkeT
>>225 俺様の超天才的でクールかつマーヴェラスな頭脳で思考停止して考えたところ中心は多分無重力状態
貫通する穴を地球にブチ開けて飛び込むと真ん中周辺でピストン運動するんじゃね、たぶん
230 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:54:34 ID:LwgqGN3A
俺とhimechanが引き合ってるって分かっただけでもこのスレ覗いた価値は十分。
まいったな俺結構質量あるからバンバン引き寄せちゃってるかもww
231 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:54:35 ID:ee2XG8bO
コピペスレときいて
232 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:55:00 ID:2Pjb54hL
>>209 そうだったな、スマソ。まあ質問主は多分磁場のことを聞きたかったんだと思うけどw
233 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:55:28 ID:mQhWC2vh
質量の関係から言って地球が月を引きつけているはずなんだけど
どうして互いの距離が縮まらずにずっと同じ距離を、つまりは衛星として月は回っているの?
空気読まない理系が来て一気にわけがわからなくなったなw
とりあえず重いものが先に落ちることがわかってよかったのぜ
235 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:57:10 ID:2Pjb54hL
>>225 中心通るわけじゃないけど、地球の表から裏を貫通させるような穴を作り
そこにもの投げ込んだら、単振動を起こす(行ったり来たり的な)
これを利用した重力エレベータなるものが理論上は可能だけど・・・。
236 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:57:31 ID:wc7C8wIc
ID:vtGmiGMVとID:2nNSbqHsは同一人物なんだよな?
237 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:58:55 ID:rRmmAWY5
愛=引力
238 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:59:10 ID:p8d+SQC1
BAN者が昨日から必死に書き込んでるなw
239 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 01:59:13 ID:5cgIi7KX
>>225 これ地球の中心で力釣り合うから単振動しない?
空気抵抗ないなら、地球の反対まで行って、速度ゼロで手元に帰ってくるんじゃ
240 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:00:30 ID:Lq8FhCQn
重力は青ソロでよく使う
>>225 たしか行ったり来たりするんじゃなかったっけなぁ・・・うろおぼえ・・・
あくまで、地球が理想の球だとしてですが
>>233 それは等速円運動ですね。
バケツに水汲んで、思いっきり腕まわしたときに水が落ちてこないのと同じで、
月自身からすると、遠心力と重力(地球からの引力が釣り合ってるからですね。
242 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:01:00 ID:H0EUNgQx
>>233 月は毎年数センチずつ落ちてるんじゃなかったっけ?あれ?逆だっけ?
>>234 とりあえずピサの斜塔で実験した人に謝っとけw
>>236 ちょwww
高卒と一緒にしないでwwwww
>>225 普通に地球の反対側まで行って帰って来るを繰り返す。
地球内部の半径xの球の外部からの引力は打ち消しあって
0になり、球内の部分からの引力だけを受ける。
実際に直径1mの穴を貫通させたら地球上の全大気が入っちゃうとかだった気がするよw
ちなみに斜めに掘って同じ実験すると、どう掘っても往復に地球貫通穴と同じ時間がかかるんだぜ
引力の結果もたらされるのが重力で、
重力だけなら引力なくても発生する。
引力とはその物質が持ってる質量って感じか?
247 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:05:07 ID:bZBT3kNN
質量に生じる力
248 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:05:23 ID:44tmzVME
なるほど、よくわからんが振り子運動的な原理でいったりきたりするものと見た
しかし重力エレベーターとか下に落ちてたと思ったら上に昇ってたという顔になり乗客の寿命がストレスでマッハになりそうだなw
249 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:06:11 ID:H+5Zfb1L
>>225 学研の『できるできないのひみつ』にそのものズバリ載ってたな
250 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:07:42 ID:5cgIi7KX
磁場も重力場も電力場もよく考えたら意味わからんな
実験で動いたから、としか言いようがないだろ
251 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:09:47 ID:7R/TkLeq
慣性制御って実現可能ですか?
252 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:09:50 ID:MzFOM9zc
俺寝ると8次元行けるんだよね
253 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:09:52 ID:H0EUNgQx
飛行機で宙返りする時 普通のパイロットが6Gぐらいで血が足に行って失神するらしいから
地球の中心まで落ちるまでに顔から血が噴出すか逆に通り過ぎて戻る時に死ぬ
254 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:10:09 ID:bZBT3kNN
ただ観測した事実を体系化しただけ
>253
F-22が7.5Gとか出すって聞いたよ。
もう人間乗せるのやめた方がいいなw
ところで>1は次に「時間ってなんだよ」とか難しいこと言い出すような気がするw
256 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:11:44 ID:bZBT3kNN
1Gの速度で落ちるんじゃないのかw
257 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:12:51 ID:1dFmW13M
ここまで「恋の黄金率作戦」なし
>>242 >
>>234 > とりあえずピサの斜塔で実験した人に謝っとけw
>>127 > 質量が重いほど万有引力も強くなるから重い玉も地球をひっぱるし重い玉のが早く到達するんじゃないの?
の質問にほんの少し厳密に考えると
重い玉●の場合、○を地球
○→ ←●
↓
○●
軽い玉・の場合、
○→ ←・
↓
○・
のように重い玉の方が早く到達するとも言える。
面倒だったから
>>185では無視したけどな!
259 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:22:39 ID:u5vfjc33
宇宙船の中で紙飛行機を飛ばしたらどうなるのか?ってのがあったな
大学教授クラスがあーでもないこーでもない言ってやらなきゃわからんみたいな話だったような
260 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:23:59 ID:Jy3vKyGu
中学ん時に真空状態の大型試験管の中で葉っぱ落とす実験したけど面白かった
ストーン
261 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:25:48 ID:H+5Zfb1L
262 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:26:48 ID:H0EUNgQx
なんか知らんが勉強になるな
ところで現役で理系の学生ばっかりとかでもないのにこのスレの伸びはすばらしいな
日本は無駄に高学歴だよな
>>253 自由落下しているからむしろ地球の中心までは0G。
中心を通り過ぎたら地球の密度にもよるけど、多分
0Gから地球の反対側まで行って丁度1Gになる。
264 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:29:10 ID:H0EUNgQx
そっかスカイダイビングして頭に血が上ったりしないもんな
>>263 >自由落下しているからむしろ地球の中心までは0G。
なぜw
自由落下し始める瞬間は、まず1Gだろう。
中心に向かうにつれて、物体から地球の中心までの距離rを半径とする球からの引力のみになると考えれば(簡単のため)
中心では0Gだが、それ以外では0Gにはならんと思うが。
266 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:32:06 ID:RXxwFEU4
>>259 森博嗣?
進行方向を軸に自転しながら真っ直ぐすすんでくとか書いてたな
小説には
267 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:36:36 ID:HDPzo9/Y
・一般的なジェットコースターの最大値 *** 3G
・レコード的なジェットコースターの最大値 *** 〜5.5G(落下時)
・スカイダイビング(自由落下時) *** 1G
・ジェット機でのアクロバット飛行での意識傷害発生 *** 6〜9Gで発生の危険性
・レッド・ブル・エア・レースでのターン時 *** 10G(ときには12G)
・F1のブレーキ時、加速時、コーナリング時 *** それぞれ5G,2G,4G
268 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:42:24 ID:LwgqGN3A
昔こんな話を書いた子供向け雑誌(図鑑?)を見た記憶があるw
地球に穴を開けてパイプを通し、自由落下で中心地点まで進み、反動で逆の地表に到達する。
抵抗等に伴うロスを補うだけで、地球の裏側だろうがなんだろうが一律2時間半程度で目的地に到着の超絶移送システムw
269 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:45:22 ID:HDPzo9/Y
270 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:45:57 ID:iIfMqC7p
>>1 どんな物質であれ引力があるんよ、原子はわかるよな?
その原子一つ一つがくっつこうとする力がある、もちろん人間どうしにもそれは働いている
これが万有引力っていうものなんよ
でも身近にある引力が地球の引力だけしか感じることができないのは
身の回りのある物質だけでは引力が小さすぎて体感できないんよ
それに、地球に引き寄せられてるってのはちょっとちがって、ほんとは相互に引力は働いているから
人もモノも地球を引き寄せてるんよ
どういう原理かはちょっと難しいんけど
物質同士がくっつこうとする力って思っておけばええんよ
271 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:46:10 ID:tHuWdAIj
外回りのジェットコースターがなぜないかを考えたことはありますか
って高校の物理の先生が最初の授業の一言目に言ったのが印象的でした
いまだにわかりません、遠心力で首がぶっ飛ぶんすか?
272 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:47:10 ID:Jy3vKyGu
ポケットの物が飛んでくからじゃね?
273 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:48:32 ID:2Pjb54hL
万が一ベルトが外れた場合、内回り?なら椅子に押し付けられるだけで済むが
外回りなら ぽこたんin the sky状態ってか。
274 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:52:48 ID:y6d8sbLb
ネ実恒例物理スレかとおもいきや、変なの沸いてる?
力場や空間というものは定義はされてるけど、原理ってないよね。
まぁ力とは何なのか原理解明できれば、きっとその瞬間から人類は神と同格だと思う。
275 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:52:59 ID:WqoXKvkr
自由落下状態なんだから、落下し始める瞬間も落下中もずっと0Gですよw
どこにも1Gになる瞬間なんてない。ピストン運動状態の間は、ずっと宙に浮いたまま。
276 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 02:55:55 ID:y6d8sbLb
>>275 地面からの反作用受けてないだけで、常に重力はかかってないか?
277 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 03:17:50 ID:wY0+sQqh
冥王星みたいに太陽から73億8800万km離れてても影響受けるとか
土星の輪の外にもう一つ長大な半径の氷の輪があるとか
もう理解不能宇宙こわい
俺の質量がアンドロメダ銀河とか、超遠いクエーサーにまで影響してるかと思うともっと怖いぜw
重力の到達距離は無限だと思うけど、影響するまでの時間は有限なのだろうか。
例えば重力波の速さは光速が上限とか・・・
生まれたときから地上にいるから重力をかんじないのか
ずーっと宇宙にいて
地上にもどってきたらやっぱ感じるのかな?
引っ張られてるというかなんというか
280 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 03:24:24 ID:thoCYFox
ゆで先生は間違ってなかったんや!
281 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 03:24:47 ID:2Pjb54hL
というか、無重力空間で筋トレしておかないと
余裕で筋力鈍って、地球の重力がむっちゃ辛く感じる
らしい。
282 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 03:25:46 ID:ZgTCIflF
以下プラネテススレになります
283 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 03:30:32 ID:efuQZjxo
引力ってのは質量が大きいと強いの?もし、地球の自転が今より速いと俺らのジャンプはリューサンを超えるよね?
284 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 04:05:55 ID:HPzAxyOc
万有引力が、2個間の物質が互いに引き寄せあってる力なのはわかった。
2つの物質がどのようにして引き寄せあうのか、が論点。
推測:
質量の大きなものが空間を曲げるのではなく、物質そのものが空間密度で構築されており
湾曲させているように観測できるとしたら?
その空間密度のエントロピー差で密度が均一化するように流動する。
とか寝ぼけてみる。
285 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 04:09:04 ID:7dGr8WYf
ほら、バケツに布はってパチンコ玉2つ乗せると
重さでまんなかに集まるじゃん、多分そういうこと
286 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 04:17:35 ID:wY0+sQqh
浸透圧みたいなもんなのか?w
大きいものが小さいものを引っ張って均一化しようとする、みたいな
287 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 04:45:12 ID:+gfBGF+Z
水滴に答えはあるようなきがしないでもない
288 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 04:59:23 ID:KttHkkDK
289 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 05:02:56 ID:+gfBGF+Z
人類が滅ぶ前に分かるようになるのかな
引力即ちラブ
291 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 05:08:30 ID:cXvfUzCL
ダイソンに聞け
292 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 05:19:06 ID:HPzAxyOc
妄想が加速してきた。
空間密度を浸透圧になぞらえて物質の最小単位空間の立方ブロックテトリスの空白に生じる
ひずみの斥力が振動を生じ、その最大上限振動幅が光であり
ゆめはひろがり収縮してゆくパラダイソ。
だめだもう寝る。
293 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 05:28:36 ID:eXCPs69q
>>271 実現可能だとは思うが、かなり高コストになるとは思う
レールと車体を固定したまま、娯楽として楽しめる程度に高速を出すとなると
レール自体に特殊な細工が必要になると思う。
294 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 05:51:51 ID:iIfMqC7p
原子レベルだと結びついて分子になって物体を構築してるだろ?
原子が単体で存在するのは稀
同じように物質の結びつきの延長線上に引力があるんじゃないか
295 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 06:02:17 ID:vXcvgRK9
マジレスすると原子核とか磁石が吸いついてる原理は
媒介となってる粒子をお互いに交換し合ってるため
重力も重力子という未発見の粒子が媒体となってると予想されている
粒子であるからには波(重力波)が発生するだろうということでブラックホールとかを
観測して存在を証明しようとしてるところ
296 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:21:12 ID:HBhplbhx
297 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:28:15 ID:AveEl+VY
ロケットだか飛ばすのには赤道付近がいいってのはそれが理由の一つじゃなかった?
298 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:33:55 ID:eZoY8C3q
風呂でおならしたら円形になるだろ
299 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:40:09 ID:fEDkKIw5
軌道エレベータが実現したら
てっぺんはすげえ遠心力かかってんのかな
300 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:41:55 ID:eSHrhi+0
>>296 遠心力=質量×速度の2乗÷半径
または、質量×半径×角速度の2乗
赤道に近づくほど、地球の自転による速度が大きくなる
なので遠心力が大きくなる
よって、地球の引力からマイナスされる分が大きくなるので、重力が小さくなる
ロケット打ち上げしやすいのも、必要な推進力が少なくて済むからだろうな
301 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:44:17 ID:v7ZcjUOQ
洗濯機の渦で考えるとわかりやすいよ
302 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:47:30 ID:eNsCcAsf
単純に重力ってのは物が引かれ合う力で
ちっこい物じゃまったく感じられないが
天体くらすの物体になれば人くらい張り付いていられる
って書けばバカでも解るよなあ
303 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:48:49 ID:vXcvgRK9
>赤道上での体重を1とすれば
>極地での体重は9.83/9.7799≒1.005
>つまり0.5%程度増える。
>仮に赤道上で70kgの人は、
>極地に行けば体重が350g増える
だそうだ
ロケットの場合は軽くなるから有利なわけではなく
回転してる方向に飛んだほうが速度が出るから
304 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:51:08 ID:eNsCcAsf
宇宙速度を突破させるために
ノースコリアも回転に合わせてミサイルを打ち上げたんだわな
305 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:51:53 ID:SR0KwDJR
遠心力なんて力は存在しない、ありゃ角加速に伴う只の慣性
別に重力小さいわけじゃないっす
それにロケット打ち上げしやすいのは自転方向に打って速度稼ぐためで
重力とか関係ないっす
>>265 自由落下状態は0Gです。
理由は箱の中に人がいて箱ごと自由落下している場合を
考えれば、箱も人も同じ加速度で落下していて人は箱の
底を少しでも離れれば箱の中で浮かんだ状態になるから。
この考えだと中心を過ぎても0Gだな。
>>263の下2行は間違いだった、スマヌ。
307 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:55:35 ID:o0PJmz8M
科学って凄いよな、分かってもいなければ見つかってもいない物の説明も出来るんだから
見つけてから発表しろよ、重力ってなんなんだよ
308 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 08:59:50 ID:AveEl+VY
自転方向に打ち上げるだけなら赤道付近じゃなくてもいいんじゃねえの?
309 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:03:36 ID:eNsCcAsf
>>308 だって、赤道付近の方が自転での移動距離が長いじゃん
北極や南極点じゃ自転で動く距離は0mじゃん
310 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:06:06 ID:eSHrhi+0
>>308 24時間で1回転は地上のどこも一緒だから
半径のおおきな所ほど、得られる速度が大きくなるだろ
311 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:06:22 ID:6pAMVekh
なんか球の引力をすごく気にしてる人がいるみたいだが
無視しないでいると小さい球と大きい球も引き合うよねw
312 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:14:33 ID:AveEl+VY
じゃあ何?赤道付近で自転方向に飛ぶ飛行機と逆方向に飛ぶ飛行機じゃ
同じ出力でも速度変わるの?
大げさな話、東から西に飛ぶより長い距離の西から東飛ぶほうが早く着く事あんの?
313 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:17:13 ID:eNsCcAsf
>>312 宇宙から見たら地球を飛んでる飛行機の到達時間は物凄く違うよ
一緒に動いてる地上から見たら自走以上の早さにはならないよ
ロケットは宇宙に飛ばすから速度は到達地点の宇宙から見た速度だよ
314 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:17:50 ID:vXcvgRK9
大気圏内で動くものに関しては
地球と空気が一緒に動いてるからあまり関係ない
風向きで同じ距離でも到着時間が違うことはあるけど
315 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:18:43 ID:eNsCcAsf
例えば宇宙から見たら
赤道上を例え人間が歩いていたとしても12時間で地球を半周はしてる
でも、北極点で歩いてる人は宇宙から見たらほとんど動いていない
316 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:18:47 ID:ttUUqsD5
どういう原理かしらねーけど、何かそう考えるとつじつまが合う
そーいうもんじゃね?
>>7 どうせコリオリだろとおもったらやっぱりそうだった
318 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:24:40 ID:eSHrhi+0
>>312 地球の引力振り切るほどの速度(第1,第2宇宙速度)と飛行機程度の低速では
影響の度合いが違う。
飛行機は、偏西風とか風の影響のほうがよっぽど大きい
旅客機の時刻表なんて、季節や、方向で飛行時間ぜんぜん違うだろ?
319 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:25:00 ID:AveEl+VY
自転方向だと地面が逃げてっちゃう
逆方向だと地面が近づいてくる
これが加速の差と釣り合ってるって事か?
320 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:27:29 ID:r21QRGpm
落下中の0G状態だと無限に加速するんだっけ?
321 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:28:08 ID:vXcvgRK9
何を言ってるんだ
ローラースケートを履いて
公園にある回る球体につかまって回ってると考えろ
加速してる方向にダッシュするヤツと逆方向にダッシュする奴が
競争したらどっちが勝つか
322 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:29:20 ID:iV11BG3d
地球儀回して赤道付近に指たてるのと
極点付近に指たてるのどっちが負担少ないかって話であって
極点付近は指たててもたいした問題にならんけど
赤道直下じゃ突き指しそうなくらいヤバイ
つまり赤道付近のエネルギーはマッハ
これが赤道からロケットあげる理由です^^
適当にかいた
323 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:35:31 ID:AveEl+VY
>>322 極付近は貧乳の感触
赤道付近は巨乳の感触って事だけはわかりました
324 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:42:45 ID:r21QRGpm
つまり地球に落ちてる物体は8492時間後には光速に達する?
325 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 09:46:04 ID:mV0GguCG
なんだよ重量って原理わかってないのか
質量がある物は中心点に向かう謎の力があるって程度か
表面張力とかと同じなのはわかるけど
なんで地表にある物体にも作用するんだろうな
デカい遠心力で飛んでかないギリギリの自転なのか
326 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:18:18 ID:HBhplbhx
>>303 そんなちょっとしか変わらないってのは、遠心力以外の別の力があるとか?
それとも自転の遠心力ってそんなものなの?
327 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:24:36 ID:vXcvgRK9
車で考えてみればいいんじゃね
同じ速度でヘアピンを曲がればすごいG(遠心力)がかかるが
ほとんど真っ直ぐなコーナーだったらいかに時速300キロでも
普通に曲がれるはず
地球の丸さなんて人間には認識できないからね
328 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:24:55 ID:m8wFkMqL
重力の差が大事なんじゃなくて
自転による運動エネルギーを得られるのが大きい。
極点から発射すれば、自転と同じ約4万km/24hの速度を得るための質量を
ロケットに詰まなければならなくなる。
329 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:25:53 ID:spuBMPbH
このスレを読んだ感想
マジレスしてる奴らの殆どがこの知識を仕事や社会のために使ってないor
使う場所機会がないんだろうな
330 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:26:33 ID:2PYVHMqw
面白いだろう?考えるのって
331 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:29:00 ID:iQJpoxGq
>>325 それ言い出したら電気と磁気の関係もそうだし、そもそも物体があるってのは何で?って話になる
原子に電子が落ち込まないこと
電荷的に+の陽子が中性子が間にいれば反発せずに集まれること
「そういうものだから仕方ない」ってことになってる
332 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:29:21 ID:7d5JtcBG
よく考えれば重力と遠心力が違う力なんて証明されてなくね?
弱い力と強い力は到達距離がすごい短いとかだったっけ。
333 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:30:09 ID:/vDHsBYb
>>325 大きい質量は空間を捻じ曲げるんだよ
星は質量をどんどん増すと最終的にはブラックホールになるだろ?
334 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:30:58 ID:wErz4k+J
引力=静電気
地球が回転すると宇宙との摩擦で静電気が起きる
これが雷となるわけね。
で、静電気は引き寄せあう力があるから、空中にあるものは地球にひっつく(落下)となるわけね
335 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:36:01 ID:vJdqt8u8
boku<himechanとボクの重力が惹かれあっちゃった^^;
質量持ったもんに重力はあるだから、こうなる
336 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:37:25 ID:AKf/j/6J
>>332 自転していない星にも重力は存在するから違うな
遠心力ってのは慣性の法則がそもそもの原因だから、運動していない物体には生じない
重力は万有引力の名前の一つで、運動していようがしていまいが発生する何が原因か判明していない力
337 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:40:30 ID:UD8uJpzw
勇気の引力ってなんだっけ
338 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:41:05 ID:/vDHsBYb
重力がどんなものかを想像したければブラックホールを想像すればいい
原理はしらないが
空間の歪みに引っ張られてるってホーキンスかだれかいってなかったけ?
339 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:42:05 ID:m8wFkMqL
空間がゆがんでることは実証されたの?
340 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:42:56 ID:eNsCcAsf
>>324 地球に落ちるのは引力の力だから
自転の早さで加速するわけではないからねえ
そもそもその速度に達するって事は
それだけの時間だけ地球に接していないんだし
すでに落ちてないし
それだけの速さが出てたら
地球の重力圏からも離脱しちゃってる
ところで昔に蛮勇引力とかそんな感じの漫画を
シグルイの作者が書いてなかったっけ?
341 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:43:39 ID:vJdqt8u8
ブラックホールて早い話、バカデカイ質量の塊が一点に集中しちゃってるんでしょ
そりゃ、空間もゆがむかw
ちなみに、理論上はホワイトホールも存在してるらしい
てか、存在してないと今の物理学が否定されるw
342 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:44:58 ID:2PYVHMqw
ブラックホールは重すぎて床が抜けたんだよな
343 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:45:42 ID:eNsCcAsf
そもそも星が出来た原因も
巨大な質量の物体が引かれ合ってだからねえ
344 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:46:28 ID:7d5JtcBG
>>336 力の質だよ。たとえば重力をもたない地球が超速で巨大化したら重力のようなもの発生するわけで。
他の力のように区別できるのかって話
345 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:47:43 ID:2PYVHMqw
そういや、ブラックホールにブラックホールぶつけたらどうなるの?
346 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:49:33 ID:mV0GguCG
>>339 ブラックホールは中心が重すぎて光(時間)すら引っ張られちゃうとかなんとか
ブラックホールなんか人間から見れば宇宙全体がブラックホールみたいなもんだろ。地球が無くなったら人間は生きて行けんのだよ
348 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:50:02 ID:AKf/j/6J
>>340 物体が重力圏に囚われはじめてから落下しきるまでに理論上光速に達するのがブラックホールだっけ?
349 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:50:28 ID:eNsCcAsf
なんにしろ
地球の自転と重力の関係は
ぶっちゃけトンでも説
ま、ニューdやアリスとテレスみたく
実は合ってたみたいに採用されるかもしれんがな
とにかく今は沖田が女だったくらいにねーわなあ
350 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:51:15 ID:/vDHsBYb
>>345 矛盾という言葉をしっているか?あれの回答がたぶんそれだ!!
351 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:52:50 ID:7d5JtcBG
352 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:53:24 ID:+gfBGF+Z
じゃあとりあえず何か予想立てとけばあとで掘り返してもらえるな
353 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:56:08 ID:xKtTsIpy
354 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:56:47 ID:vXcvgRK9
地球の重力と、ロケットの加速Gや
宇宙コロニーとかの人工重力は区別がつかない
同じもの。
355 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:57:06 ID:Vava1Qyc
>>1 凄く根本的な事を言ってしまって大変申し訳無いがいいかい?
こんな所よりも物理板で聞いた方が早くね?
ながし読みしたけど引力がなんなのか
まったくわからない!
357 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:59:37 ID:UhEQcCSd BE:840057236-PLT(12000)
300倍の重力の中で筋トレしたらどうなるの?
358 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 10:59:50 ID:OSDDBXce
引き合う力と遠心力が均衡した結果がコレだよ!!
359 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:00:32 ID:AUMXriME
0.1tも体重がある俺はもっと引き合えるはずなんだが
360 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:01:57 ID:+gfBGF+Z
>>359 スバドウwwwwwwwww
地球上だと目立たないからだめなのかな
361 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:02:09 ID:vJdqt8u8
362 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:02:26 ID:mV0GguCG
星の中心って絶対人知を越えた何かがあると思うんだよな
今も地球とかの惑星って中心に向かって潰れてて
その反動で火山が噴火したり地震津波を起こしたりしてんだよね
その衝撃で地中のものが吹き出されてまた中心に向かっての繰り返し
最終的には潰れる力が限界にきて爆発してブラックホール化する中心核が残るわけだ
363 :
60kgが18tなんだが:2009/10/14(水) 11:03:11 ID:xKtTsIpy
364 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:03:59 ID:eNsCcAsf
ガンダムのコロニーは遠心力で人口重力を作ってるけど
あれは惑星の質量により引き寄せる引力とは違うからネエ
そのため外側に押し出す力が働いて筒の内側で生活する構造になってるけど
まあ、ああいうのも実際にやってみないと
実現できるかどうかわからない空想科学だけどね
365 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:15:54 ID:fB7Dbldz
366 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:16:44 ID:sY+29fXg
星の真ん中にはHNMがいて頑張って引き寄せてるんだよ
367 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:21:33 ID:wi1OwNsB
吸い込む力といったら風だよね?
宇宙が真空なのはブラックホールに宇宙の空気が凝縮されて
集まってるから?
368 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:25:29 ID:t/xhA7JW
まず空間が布というのが分からない
水槽に入った水じゃないの
369 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:26:05 ID:NcmduPaC
ちょっと前にさ、ナイトが動いたらフイダマシー不が動いて、
後衛か誰かが動くみたいな天体を模したMADがニコニコにあがってたよね
今無性に見たくなった
370 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:27:39 ID:M+suYu6z
太陽系銀河パーティーだったか
371 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:31:09 ID:K59/ohlo
星って質量がデカイと重力もデカイとかいわね
372 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:31:20 ID:NcmduPaC
373 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:33:30 ID:wi1OwNsB
風が光りの速度で渦になることでブラックホールが誕生する
という仮説をたててみたw
374 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:34:03 ID:C/rDImNf
引力は質量がおこす時空の歪み
な、何を言ってるかわからねーと思うが……w
トランポリンを想像してみてくれ、そこにボウリングの玉を置くとする。
するとトランポリンがボウリングの玉の重さで凹むよな。
これが時空の歪み。
ボウリングの玉を2個置いてみる、するとお互いが近づくよな。
これが引き合う力、引力。
質量はより低い位置に落ちようとするから、もう1個のボウリングの玉が作った凹みにお互い落ちようとするんだ。
すごーく広いトランポリンの端と端にボウリングの玉を置いたら、離れすぎてるのでほとんど影響がない。
これが万有引力の強さは距離の2乗に反比例する法則、引力は近いほど強く遠いほど弱いってわけだ。
トランポリンの上で2個のボウリングの玉を転がしてみる。
慣性に従ってボウリングの玉は真っ直ぐ進もうとする、でも2個が近づくと相手の作った凹みに影響されて軌道が曲がる。
これが重力。
引力に慣性やらなにやらを合算したもんだ、攻撃力(引力)にSTR(慣性)やら敵の防御力やらを計算して実際のダメージ(重力)になるといったら分かりやすい……のか?
375 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:39:39 ID:Q122DfkV
空間がゆがむという認識がわけわかめ
空間がゆがむということは光も直進しないのか?
空間がゆがむわけだから光は(相対的に?)直進してるけど
ゆがみの外から見ると光は湾曲してて
湾曲すると言うことは湾曲してる外側と内側で絶対的なはずの光の速度に差がでるけど
光は直進してるから光の速度の絶対性は揺らいでない
だめだイミフ
376 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:42:27 ID:Ki65Q7sS
突き詰めて元々持ってる性質はそういうものだと割り切らなきゃ話が進まないんだ
377 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:43:21 ID:rIZf+4RS
本来なら直進するはずの光が直進しないから空間がゆがんでいると言うのでなくて?
378 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:52:31 ID:xKtTsIpy
>>375 太陽の重力で、光の進み方が曲がって
見えるはず無い太陽の後ろにある星が
見えるので、それは観測で証明されている
通常は太陽の光で観測しずらいが
日食時に、観測出来る
379 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 11:54:18 ID:AKf/j/6J
>>375 光が直進しないから空間がゆがんでいるという観測が初めて可能になる
空間が歪んでいるというと大仰に聞こえるが、平らだった布地にしわを作って曲げてるようなもん
歪みの外から見ても中から見ても歪んでる物は歪んでる
どちらから見ても光は曲がってるし、カーブの内側の方が光は早く進む
光の速度は絶対というのは変わらないけれど、この場合コースの長さが違うので、到達時間に差が出ても速度差はない
重力レンズという言葉が差すように、空間自体が光を含めた全ての物体を歪める働きをしているだけで、そこだけ別世界とかではない
380 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:01:40 ID:cBhO5xJF
ここまで読んでも全く分かんねえwwwwwww
トランプリンとか例を出して説明されても、その現象が起こってるのは想像できるんだが
なぜそれを重力、引力と呼ぶのかが分からんw
もっと分かりやすく説明できてバッチシ納得させるプロはおらんのかwwwww
381 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:02:51 ID:Q122DfkV
空間がゆがむと光が曲がってそれによって空間のゆがみが観測出来たことは分かるが
空間がゆがむとなぜそれが引力になるのかわからん
382 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:03:30 ID:f4N7Titc
名前付けないと呼びにくいじゃん
383 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:06:49 ID:AKf/j/6J
>>380 何が分からんのか詳しく
重力引力という名前の付け方が分からんってこと?
385 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:07:12 ID:cBhO5xJF
386 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:07:44 ID:rIZf+4RS
引力と名付けられた力等の影響で空間がゆがんでるといわれる現象が起こっていると観測したから
387 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:09:16 ID:fB7Dbldz
何故質量があると空間が歪むのか?
それは俺にはわからないがそういう仕組みなんだよ
トランポリンや布ってのは歪みを3次元での説明は難しいから2次元で説明しているってだけ
388 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:09:17 ID:jg5duLi4
静電気みたいなもんだろ
389 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:09:32 ID:cBhO5xJF
>>384 いや、そうじゃないんだ
呼び方が呼び方としてそう定義されてるのはいい
それは当然理解できる
つかそれ理解できなかったらアホすぎるからなw
そうじゃなくて、もっと違う例えで説明してくれる人はいないのかとな
リンゴが木から落ちる
これが重力だってのは分かる
同じような例えで引力を万民に理解できる様に説明キボンノ!
390 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:12:20 ID:CG+ZeFoj
物理に不向きな疑問だなw
391 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:13:03 ID:f4N7Titc
重力と引力がゲシュタルト崩壊してきた
重力ってなんだっけ
引力ってなんだっけ
392 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:16:49 ID:AKf/j/6J
>>389 万有引力は星クラスの質量がないとまともに出ないから、分かりやすい例をあげるのは難しいな…
重力以外の引力で日常に目に見える形で働いてる力なんてないんじゃないかな
ミクロまでいけばそれなりにあるんだけど、俺にとってもそこらへんは意味不明だし
一応理解してるけどもっとわかりやすく説明してくれ、と言われてもマチコ先生まいっちんぐ。
どういう点がいまいち理解できないのか、そこ伝えてくれないと説明のしようがないぜ。
394 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:18:32 ID:oamUl6dV
観測した結果、引き合う用に見える作用の力に引力と名付けた
このあとに何故そうなるのかという事を考えて、今の所観測結果に矛盾しないというだけ
もしかしたら、今までの理屈がひっくり返るような観測結果がどこからか出てくるかもしれない
395 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:19:13 ID:Mjt8H3k/
スタンドじゃないの?
396 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:19:54 ID:f4N7Titc
デョエルシャポーぼぴぃ;;
これ引力じゃね?すげぇ引かれる
397 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:21:13 ID:cBhO5xJF
むううん
例えば
>>374の
>ボウリングの玉を2個置いてみる、するとお互いが近づくよな。
>これが引き合う力、引力。
>質量はより低い位置に落ちようとするから、もう1個のボウリングの玉が作った凹みにお互い落ちようとするんだ。
これは分かる
でも
>トランポリンの上で2個のボウリングの玉を転がしてみる。
>慣性に従ってボウリングの玉は真っ直ぐ進もうとする、でも2個が近づくと相手の作った凹みに影響されて軌道が曲がる。
>これが重力。
これ同じじゃね?w
どっちも凹んでるとこに転がしたらぶつかるだろwwwwどこが違うんだよwwww
みたいな
となるわけだンダスタン!?
398 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:23:30 ID:Mjt8H3k/
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!→引力
おっぱいが垂れる→重力
399 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:23:52 ID:R5Nc1N9A
>>389 重力のLサイズが引力
引力のSサイズが重力
400 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:26:19 ID:f4N7Titc
>>399 おっぱいのあとだったからおっぱいのサイズに変換された
401 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:28:41 ID:AKf/j/6J
>>397 結論から言うと重力も引力も全く同じ
星に起因する引力を特に重力と呼ぶだけ、単なる言葉の違い
>トランポリンの上で2個のボウリングの玉を転がしてみる。
>慣性に従ってボウリングの玉は真っ直ぐ進もうとする、でも2個が近づくと相手の作った凹みに影響されて軌道が曲がる。
>これが重力。
これは運動する物体に加わる重力をたとえようとしたんだろうが、「重力」を「引力」と書き換えても一切差し障りはない
402 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:29:15 ID:f4N7Titc
つまり、巨乳(引力)で貧乳(重力)ということで
本質(乳であること)はかわらないってことだな!
403 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:29:20 ID:Rqj/il9c
引力=愛
404 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:29:29 ID:YFbfhV0K
地球がビー玉サイズになるとブラックホール化するって読んだ気がするけど
質量はかわってないのに引力がパワーアップするの?それても記憶違いかな
405 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:29:34 ID:cBhO5xJF
>>399 要するに
ユーザーを惹き付ける片手剣
リディル(引力)>>>>>ピースパタ+1(重力)
こういうもんでおk?
どちらも同じジャンルで呼び方と性能だけが違うってことか!?
406 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:31:51 ID:HxXWjddJ
重力…自分の体重で「下」に落ちる力
引力…
例えばプールにタルタルが入ると、タルタル分の体積が水位上昇するよな?これが歪み
プールの中のタルタルには常に水圧が加わるよな?これが引力
プールの中にはタルタルの形をした空洞があるわけ、
これを埋めようと水が流れ込むがタルタルは物理的に肉なので流れをせき止める。
水の量が増えないかぎり元に戻ろうとする力は一定で
タルタルがガルカになっても水の力が増す。
つまりでかいものほどでかい引力を発生させる
そのサイズが星クラスになるとスゲーんだぜって話し
ちなみに引力がないと重力は存在しないから
シャア「重力の鎖…うんたら」ってのはシャアアホっぽい
407 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:33:25 ID:ttjcv21h
408 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:33:47 ID:0oXdjLWh
物理ってのはいまだにわかってないことの方が多いしな
ついになる力があったり、二面性があったり
そのうち重力にも反発する斥力みたいな力がみつかるんじゃないかな
引力の正体は、ものすごく小さい『線』みたいなやつで
重いものに大量に引っ付く性質があって
さらにその「線」どうしが引っ付きあう性質がある。
現代の科学ではまだ見えませんが
見えるようになります。
はい。これは仮説ですがここでまた疑問がわいてきますね?
なぜ「線」は引っ付きあうのか・・・
永遠に終わらないんですこういうのは。
410 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:37:11 ID:rIZf+4RS
斥力は引力とついになる力で重力は現在観測されている中では引力しか存在しない力
電磁力磁石のN極S極が引き合うのは引力、同極が反発するのは斥力
411 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:38:23 ID:cBhO5xJF
>>410 説明下手なやつは混乱するだけだから黙ってろ
412 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:38:35 ID:f4N7Titc
Ω<綱引きには深い意味が、根源的な何かがあるのかもしれない!出動だ!
413 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:42:06 ID:rIZf+4RS
414 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:46:24 ID:cBhO5xJF
>>413 これだから馬鹿な理系は困る
どんな理論展開してもそれが他人に伝わるもの出なくては無価値だと気付かない
415 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:46:39 ID:R5Nc1N9A
>>413 頭のいいバカはバカに対する教え方がバカだから黙っていた方がいい
416 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:47:46 ID:R8XO2kVu
ばかばかばかばか!
>>67 自然界の四つの力と言ったら核に電気に重力磁力だろう、電撃隊的に
418 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:48:40 ID:ttjcv21h
無駄知識が増えたぜ。引力がそうゆうもんだと理解できた気がする。
関係無い話だが、重さについて一つ疑問があるんだ。
鳥が入った鳥かごを秤に乗せて計った重さと、その状態で鳥がホバリングした場合の重さ。
これが秤の目盛りは変わらないって話が理解できない。
どうゆう理屈か教えてクレクレ
419 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:50:31 ID:HBhplbhx
それは変わるんじゃないのか?
420 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:50:43 ID:cBhO5xJF
>>418 そりゃお前初めから鳥は鳥かごの中で飛んでたんだろ
通常飛行からhバリングに変わっても鳥かごの重さは変わらんべw
421 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:50:57 ID:S/WM40iu
グラヴィオン100回見直してこい
422 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:51:37 ID:QQArdH6L
一般的な鳥かごじゃなくて
気体ごと密封したケースならそうなるんじゃね
423 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:51:40 ID:5cbwYk1P
グラビトンが発見されてないのにどんな力かわかるはずがない
424 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:52:20 ID:l03i0nyv
鳥籠が密閉されてれば全く変化しないだろうな
飛んでる鳥は空気を下に押し下げてるんだから、総重量は変わらん
425 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:54:09 ID:HBhplbhx
鳥が自分の重さ分の空気を量りに押しつけてるってことか
426 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:54:38 ID:c0gPpgwY
そもそも「力」ってなんだ?
原子核の更に細かい素粒子までもがその存在を観測できてるのに
その粒子をくっつけたり離したりぐるぐる動かしたりする
見えない糸の存在については誰も言及しないんだな。
427 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:55:48 ID:QQArdH6L
力こそパワー!
428 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:57:13 ID:f4N7Titc
その糸に生江付けようぜ
429 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 12:57:16 ID:DonLqUCq
10<死ぬよ
5<えっ?
10<窒息して死ぬ;;
430 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:01:51 ID:vXcvgRK9
見えない糸、つまり媒体となる粒子の交換だと
上で書いたんだけど。わかりやすくいえば
ものすごい反動のあるブーメランを二人でキャッチボールしてるということ
背中を向けてキャッチしていれば反動でお互いに近づくでしょ
431 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:01:59 ID:Evmq4ulJ
>>418 鳥が浮くための浮力が下にかかってるから
>>127の疑問なんだけど、重い玉と軽い玉に
それぞれ観測者がいた場合はどうなるの?
地球が落ちてくると考えれば、二つの玉の質量が
関わってくるんじゃないかな
万有「引力」は質量を源にした距離の逆自乗比例する力。
後に一般相対論で質量を源にして時空が曲がりそれが
引力になる。
一方、加速度運動する際に生じる見かけ力が慣性力で、
上の万有引力と慣性力を合わせて重力と言う、あるいは
万有引力も重力だし慣性力も重力。
だから加速度運動を適切にとれば=自由落下させれば、
時空の曲率の有無にかかわらず重力を消去できる。
434 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:10:56 ID:vXcvgRK9
重い球と軽い玉が同じ速度なのは
重い球には重力が強くかかる代わりに
「動かしにくさ」も強くなるから
これもその場にとどまろうとする力を媒介する粒子があると考えられる
435 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:13:20 ID:S/WM40iu
まぁ、宇宙っていう空間があって、地球って星があって、みたいな
静止した状態でしか考えが広げられない奴には到底わからん。
436 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:14:27 ID:ndaGju6Q
,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 理学部 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ 工学部 l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | 医学部 `ヽ
_彡 薬学部 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | }
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l___
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ 文系 \_
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ / \
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノ (●) \
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ_人__) |
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ⌒´ ,/
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
場の量子論の考え方では、力は上のトランポリンの説明に
あったように場の歪みによって生じて、場の振動が伝播して
行くのが波であり量子論では波と粒子は同じもの。
つまり、力=場=波・粒子の三つが深く結びついている、
って話だったと思う。
438 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:17:58 ID:H1U6dlRE
439 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:20:31 ID:MFAU/kf/
つまり宇宙スゲー
440 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:23:43 ID:K59/ohlo
俺ピザなのに、重力に釣られて女が寄ってこないのはおかしい。
よってトランポリン理論はおかしいといえる。
441 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:26:33 ID:f6N7kkeT
>>440 地球に対して余りにも質量が小さすぎる
もっとビッグになるんや
地球ぐらいビッグになったらもってもてやぞ
442 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:34:35 ID:lorDvuef
そんなことよりちょっと聞いてくれよ
今家に帰ったら台風被害の調査で大工さんが俺の部屋に入り込んでたのよ俺の部屋にね
普段から4Sを心がけてる俺だけど昨日はついシコシコした後片付けずに寝ちゃって、そのまま出かけてたのよね
で用事終えて帰ってきたら俺の部屋に見知らぬ人が居てなんか目合わせないんですよ^^;;;
それもそのはず布団の上にコミック桃姫とゴミ箱には丸まったティッシュが入ってるのよ
もうねアホかと馬鹿かと!こんな恥ずかしい思いをするくらいなら台風で飛ばされて死んだ方が良かったわ!!
お前らカーチャンは勝手に息子の部屋を開放するから不意打ちには気をつけろってこったw
443 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:37:32 ID:UfHezfMn
こういう話って小難しく考えちゃう人が多いけど、実際は高校で習ったことのおさらいだよねw
ぶっちゃけ常識ですw
444 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:38:56 ID:acqguJQ7
コミック桃姫とか高校では習わなかったわ
445 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:40:06 ID:K59/ohlo
シコシコ片付けずに寝るとか・・・
どんだけがんばってんだよ。
446 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:47:16 ID:AiR30dPA
宇宙は広がってるのに、粒自体は離れないようにする力が働いてる
まるで、東京砂漠で惹かれあう僕たちのようだね(キリッ
447 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:51:23 ID:H+5Zfb1L
アッ−!
448 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:53:12 ID:ndaGju6Q
3次元で宇宙を考えるから理解不能になる。
449 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 13:59:31 ID:eNsCcAsf
だよね
宇宙の理解なんて4次元から見れば余裕さあ
450 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 14:11:20 ID:acqguJQ7
11次元は必要だろ
451 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 14:15:18 ID:B+kqArGm
原子の周りには電子が回っていて
原子は電子を引き付ける性質があるのは、皆知っていると思う
その原子の巨大な集合体である地球は、周りの電子を引き寄せようとするが
引き寄せられた電子は他の原子の電子なので、その原子も一緒について来る
これが引力なのだよ〜
電子を持たない物質を開発すればその瞬間引力から解き放たれて
遠心力で時速1667kmの速さで宇宙空間にぶっ飛んでいく。
これが中卒の俺の予想
452 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 14:23:20 ID:vXcvgRK9
電荷による反発や吸引はようするに静電気
これの大きいものが雷
惑星レベルで引き寄せ合うような巨大な電荷があったら
巨大雷で何もかも吹っ飛ぶ
453 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 14:29:29 ID:B+kqArGm
例えば鉄はとても硬いけど
実は原子が並んで居るに過ぎない、でも原子同士はくっ付いては居ない隙間がある
原子同士を結びつけて捕らえているのは電子を引き付ける力によって分子構造を保っている
454 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 14:30:38 ID:B+kqArGm
硬いチンコに女が群がるつまりはそういう事
455 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 14:30:53 ID:ad+xHwtU
4次元って3次元に時間、つまりn秒後の場所とか過去未来だろ?
じゃあそれに重力がかかる5次元ってどんな世界?
重力が時間の流れに作用するのかくらいはわかるけど創造がつかない。
456 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 14:34:28 ID:iQJpoxGq
>>426 素粒子そのものは観測されてない
というか出来ない
素粒子の通った跡なんかが観測されてる
中性子も同じ
中性子と同じように電荷を持たずに磁場の影響も無く、透過しまくりなニュートリノなんかだと大変
純水(ほどんど不純物の無い水)を使って軌跡を見るしかなくなる
457 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:08:33 ID:2lJBdzhe
質量がそのまま重力に関わってくるけど空気抵抗を除けば速度は変わらないんだよね?
458 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:23:34 ID:xA1IzKjH
難しい話はもういいからさ
結局引力ってどういう原理の力なの?
459 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:26:50 ID:eNsCcAsf
>>458 巨大な質量の物質が他の物質を引き付ける力
質量が大きいほど強い力で引き付けるが
最低でも惑星くらいの質量がないと引き付ける事は無いので
人間程度の質量では自覚できない力でもある
簡単に言うならって感じ
460 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:27:40 ID:UfHezfMn
原子間力でしょ、「なんでそんなものあるの?」って聞くのは、「なんでお前生きてるの?」って聞くのと同じレベル
461 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:28:42 ID:ttjcv21h
すまん、鳥かごの話を聞かせてほしい。
鳥が密閉されたバカデカイ容器の上方を飛んでいても、風圧は鳥の重さ分、容器の底にかかるのだろうか。
分散して圧力が逃げてしまわないのだろうか。それとも大きさは関係無くて、とにかくそうゆうものなのかな?
462 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:31:53 ID:UfHezfMn
揚力って言葉知ってるか?
463 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:34:35 ID:eNsCcAsf
>>461 羽で扇いで風が届くなら底にも風は当るけど
空高く飛んでるなら風は届かない
風圧じゃなく重さの話しなら別で
水中で水の入った水槽の中身の重さを調べても意味が無いように
空気中で空気の入った箱の中の重さを調べても意味が無い
464 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:42:50 ID:eNsCcAsf
ごめ、密閉されてるなら
重さは変わらない
引力とか重力とか、まだ解明されていないんじゃなかったっけ?
466 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:52:44 ID:cBhO5xJF
ここまでのまとめ
・基本的に重力と引力は同質の力
・重力と引力はその引き付ける度合いの違い
・重力は人間レベルで知覚できる
・引力は惑星レベルの物体でないと発生しないので普段暮らしてる分には知覚できない
これでおk?
467 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:56:21 ID:kcGoVmAw
>>461 容器の重さは容器そのものとそれに加わってる力の合計だから
鳥の羽ばたきで生じる風圧が無視できるほどでかい容器なら鳥が飛んでる間はその分軽くなるんじゃね?
鳥じゃなくて磁石を入れて置いてある状態と外部から磁力で浮遊させた状態で容器の重さを比べると考えれば分かりやすいかと
468 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:57:12 ID:Mjt8H3k/
おっぱいです
469 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 16:59:06 ID:K59/ohlo
いいえ、それはおっぱいです
470 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:00:24 ID:plsyyMdx
そうだよな
引力がないとあのおっぱいの上下に揺れるポヨンポヨン感がないもんな
そう考えると引力は神だよな
471 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:01:02 ID:eNsCcAsf
472 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:02:03 ID:3YmNhYQl
いや、無重力のほうが、ポヨンポヨンするでしょ。ソースはスペースシャトル
スタンド使いはなぜか会ってしまうようなもんだろ
474 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:06:32 ID:kcGoVmAw
そういえば物質は高速に近づくにつれて重くなるという話を聞いたことがあるが
軽い物でもとんでもないスピードで動かすと体感できるほどの重力が発生するのだろうか?
475 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:06:45 ID:YFbfhV0K
>>466 惑星レベルじゃなくても弱いだけで発生はしてるでしょ
弱いからって勝手に0にするなぁ〜
476 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:07:53 ID:eNsCcAsf
>>467 密閉されていないなら軽くなるんだけど
完全密閉されているなら重さは変わらないのよね
水槽の中という密閉された空間で考えると解り易いかと
水中から空気中へ重さは逃れられないから密閉と同じと考えてよく
その中に魚が居たとして
泳いでいたら軽くなるかというと重さは変わらない
逆に底で休んでいたらどうかというと
やはり重さは変わらないわけじゃん
477 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:08:39 ID:cBhO5xJF
>>475 0なんてどこに書いてんだよ
知覚出来ないだけって書いてるだろ
もしかしてお前は引力を感じる事ができるのか?w
478 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:10:31 ID:K59/ohlo
l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′ また引力か
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
479 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:10:55 ID:vXcvgRK9
wikiの受け売りだけど
重力ってのは自転の遠心力と引力の合計
引力は素直に惑星などの質量が物を引っ張る力
つまり宇宙ステーションでは引力はあるが重力はゼロということ
引力がなかったら宇宙のかなたにいってしまう。でも物が浮くから
(遠心力と釣り合ってるから)重力はない。無重量ともいう
480 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:10:57 ID:YFbfhV0K
481 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:13:30 ID:cBhO5xJF
>>480 じゃお前の言ったこれを証明してみろ
>惑星レベルじゃなくても弱いだけで発生はしてるでしょ
482 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:15:39 ID:UgQW0c54
重力というのが質量に比例して大きくなるとするのであれば
0ではない物質に重力があると仮定するのは間違いじゃなくね?
数学的に数式で証明できそうだけどなー
実証というか計測するにはそれなりの装置が必要になりそうだ
483 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:17:20 ID:s0cLovSD
摩擦があるから地球の外に放り出されないんだって
聞いたことがあるんだけど引力とは関係ない話なのかな?w
484 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:18:04 ID:jTn055zm
馬鹿な奴は話だけ聞いて分かったふりしてりゃいいんだよ
485 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:18:10 ID:K59/ohlo
お前らが地球外に飛ばされないのは
ボクが愛の鎖で繋いでるからさ
486 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:19:39 ID:kcGoVmAw
>>476 なるほど、中の物が揚力で浮いていようと磁力で浮いていようとも箱が内包している質量は一定という事か
この問題を正確に量るなら空中じゃなくて真空中でやる必要がありそうだな
487 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:23:48 ID:K59/ohlo
で、この引力と重力をどう俺のニート生活に役立てたらいいんだ?
出来ればオナニー関係に役立てたい。他にやることはウンコすることくらいしかないから。
>>482 ちゃんとアインシュタイン方程式を解けば質量0の粒子、
例えば光子=電磁波による時空の曲率が計算できる
けど、計算しなくても、星による光の弯曲を考えると光が
受けた力の分だけ星も力を受けてる(作用・反作用の
法則)、あるいは光子と星の運動量の保存から星も
光による重力を受けていると考えられる。
万有引力の法則は物質は星に引き寄せられるって事だよな
つまり物質と物質が互いに引き合っているんだろ?
その質量が大きいほどその力が大きい
それとも地球の自転による回転が
スリップストリームのような現象を起こしているのか?
という事は
ほぼ真空だと思われているこの宇宙空間は
水の代わりのような物質で満たされていると考えれるんだが
もしかしてそれがダークマターと呼ばれているものなのだろうか?
490 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:42:07 ID:8YPQPb34
491 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:43:26 ID:HBhplbhx
無重力でおっぱい揺らせば、揺れ続けるってことか
492 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:48:27 ID:8YPQPb34
>>491 重力下よりは収束までに時間がかかるだけで減衰はする。
493 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:51:13 ID:YM70ZjUg
引力、重力を知りたければ、まずブラックホールを
理解しろ。
494 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:54:31 ID:OKHvj07k
つまりスパロボの
ブラックホールクラスターですね
495 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:55:26 ID:F0P5KUEg
>>466 ・基本的に重力と引力は同質の力
違う。引力は2物体間で引き合う力。重力は(回転運動する惑星上においては)
引力と遠心力の合力。遠心力はその引力に比べて無視できるくらい差があるときは
引力≒重力 になるが、同質とは言わない方がいい。
・重力と引力はその引き付ける度合いの違い
? 何が言いたいのかわかんね。感覚で捉えてるとちょっと・・・
・重力は人間レベルで知覚できる
知覚できるってか、身近な物体が運動が生じるほどの力が生じてるから
そう思うんだろうねえ。地球で暮らしてりゃ当然
・引力は惑星レベルの物体でないと発生しないので普段暮らしてる分には知覚できない
引力は基本的に2物体間に働く力なので、惑星レベルの物体じゃなくても発生してる。
しかしあまりにも小さい力である場合がほとんどで、物体の運動をおこさせる程ではない。
なので発生しないと勘違いしてるだけ。知覚できないのも1つ前の質問と逆の状態だから。
496 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:55:43 ID:Lo0D6oLK
ブラックホール = ネ実
497 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 17:57:17 ID:vXcvgRK9
地球が回ってるから引力があるわけではないし
宇宙空間に何かが詰まってるわけではない
ただ空間が見えない力みたいなものを持ってて
それが重いものを固定したり引力を発生させてるかもしれない
498 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:00:27 ID:uMIDV4dZ
そういや慣性を無力化する方法発見したらすごい距離を一瞬で移動できるようにならんのかね
499 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:00:31 ID:fU1Uazlc
とりあえず物質全てが引力持ってるのは分かった
500 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:02:21 ID:acqguJQ7
SFに小型ブラックホール使って慣性を相殺するってネタがあったな。
501 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:03:57 ID:UD8uJpzw
結論としては物体が空間を押し退けてることにより
空間が元に戻ろうとする力が引力てことでいいの?
502 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:04:10 ID:bgbywK2A
で、引力はなんで発生するの?
503 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:05:54 ID:F0P5KUEg
単純に空間を押しのけてる ってだけで考えてしまうと
質量はとてもとても小さいが無茶苦茶巨大な物体の引力は
質量はむちゃくちゃ大きいがとてもとても小さな物体の引力より
上回るのか? という話になりそ。密度が関係あんのかな〜?
504 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:11:30 ID:qfpa+TQf
万有引力は重力の一種
重力は引力の一種
引力は物質を引っ張る力
万有引力も略して引力って言うから混乱するけどなー
確か赤道のほうが遠心力が大きいから
実際打ち上げなんかはその辺に発射基地設けるんだよな
という事は宇宙からだと
極の近くより赤道近くのほうが引き込む力は大きいのか?
506 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:15:24 ID:XvuJ8fP5
部屋にちらかったゴミは集めてゴミ袋にまとめたくなるだろ。ゴミ袋はできるだけ小さく
圧縮したくなるだろ、かさばるから。極限まで圧縮したら最後にはなにもなくなってすっきり
するかもしれないだろ。より複雑になろうとする力とより単純になろうとする力のせめぎ
あいなんだよ宇宙って。たぶん
507 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:17:02 ID:F0P5KUEg
お前らの部屋のプラグやコードまわりにはホコリが集まってるだろ?
あれが静電気力のパワーや。
508 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:17:40 ID:HBhplbhx
509 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:17:51 ID:vXcvgRK9
これは仮説だけど
高速に近いロケットは質量が増大し、時間が遅くなり
空間がゆがむ。物が運動するってことは空間がゆがむことといえる
引力は運動はしていなくても吸い寄せられる。これも、惑星表面は空間がゆがんでるから
ロケットの加速でGがかかるのも、引力も同じ力とされる。
この辺にヒントがあるんじゃないかね
510 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:18:40 ID:vXcvgRK9
511 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:18:41 ID:nQwfHaOj
ジョジョの神父スレじゃないのか
512 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:20:27 ID:YFbfhV0K
>>481 流し読みしたおれも悪かった
言いたいことはわかった
だけど日本語おかしいだろう
惑星クラスになったら急に引力が発生するみたいな感じになってるし
引力が感じられないのは気圧とかと同じで慣れだろう
宇宙に長時間いって帰ってくればかんじられるかも
513 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:27:00 ID:HBhplbhx
514 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:31:20 ID:F0P5KUEg
地球がやばくなったら、光速に限りなく近い宇宙船にのって(船内は普通の環境になるように)
しばらくしてれば、外界では無茶苦茶時が流れて新しい惑星が生まれてるかもよ!
(船内の時間は、外界と比べてほとんど経過していない)
ってのが、FFヴォーカルコレクションのFF4のフィールドの曲につけられた
歌詞の内容w
マジレスすっと俺リアル引力士だから
516 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:46:14 ID:ttjcv21h
風圧により重さは変わらないって説明と、そもそも箱が内包する重さが変わらないって説明があって俺の混乱がマッハ。
もういいやコトリバコってことで。みんなありがとう。
517 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:47:13 ID:YM9MkGbr
自転が止まったら人間は回転方向である横方向に飛んで行くんだよな?
計算だと40000÷24で時速1666`で飛ぶのかな…?あれそうなると体はバラバラになるのか…
519 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:53:22 ID:UD8uJpzw
逆回転すると時間戻るから時間止まるんじゃね
520 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:53:20 ID:2wLfAbwH
質量あるものは周りの空間や時間を自分方向にたわませる、その結果自分方向へ引き寄せるベクトルが
重力として認識される、3次元空間や4次元である時間さえ歪曲させるのは重力が5次元からの投影だから
521 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 18:54:15 ID:+IC7ivxG
まだ、理解できてないのかよw
軽い球=パチンコ玉
重い球=ブラックホール
と仮定して、この二つを東京タワーから同時に落とすとどうなる?
軽い球は地表に落ちるが、重い球は地表を持ち上げる事になるだろ?
つまり両者の質量の相対によって、力が変化するからそゆこと
過程の話だが、もし地球の中心近くまでいけたとした場合、そこではどれくらいの重力(地球に引っ張られる力)があるんだ?
523 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:02:13 ID:HxXWjddJ
ブラックホールはホントに吸うんかね?
光りは吸収するだろうから
人間が認識してる景色は吸い上げられるように見える。
その瞬間、光は目に反射しなくなるから真っ暗な世界になるけど
物理的には存在するんじゃにぃの?
>>523 ブラックホールの外周部分では時間が止まるから
外周部分に吸い込まれた全ての物質が止まってそうだけど
525 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:12:05 ID:vXcvgRK9
ファンタジーみたいに光を吸い込んで
物が見えなくなっちゃうわけではない
ブラックホールは光を発しないというだけ
光を発しないっていうか、光が脱出できないほどの重力が発生してるとかじゃなかったっけ?
527 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:19:08 ID:Fa4xUF0N
俺も光を発しないんだが、まさか
528 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:19:29 ID:YFbfhV0K
おもすぎて空間に歪みどころか亀裂、穴ができちゃってるんではなかったっけ
529 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:21:14 ID:vXcvgRK9
光には質量がないから重力で脱出できないわけではない
空間が一方通行っていうか、
見掛け上時間が止まってるから光も出てこれない
530 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:28:11 ID:w/0uJeZc
まだ時間が止まるとか
頭おかしいこと言ってるヤツいるのか・・・
時間止まってるなら
すべての存在が活動不可能なのに
なぜブラックホールは機能してるんだい?
531 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:28:56 ID:cjTWT5eL
強い力とか弱い力とかなんなん?差別じゃないの?
532 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:29:05 ID:IurPIeEL
止まっているように見える
533 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:34:04 ID:A1AFrzdd
文部省よりのお知らせ
「強い力」「弱い力」の表記は差別なので同じ力にします。
ゆとり教育かw
534 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:34:58 ID:zcGN98fR
物質は元々引き寄せ合う性質をもってるんだよ。
物質の質量によってその力が上下する。
ちなみに地球の重力が1とすれば太陽は100くらい
じゃないかな。ブラックホールは光も逃がさない程の
重力をもってる。中心の質量がハンパじゃない。
535 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:36:17 ID:H1U6dlRE
536 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:40:32 ID:exU2qvjt
地球の何万倍の質量である太陽の何億倍の質量を持った髪の毛の先ほどの点がブラックホール。
引力は質量に比例するから光ですらブラックホールに引き寄せられ真っ暗に見える。
537 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:42:08 ID:H1U6dlRE
実は俺たちの世界こそがブラックホールの中ではない
538 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:42:13 ID:dFM2KZy4
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
539 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:43:41 ID:exU2qvjt
なのでブラックホールの引力内に入ると惑星だろうが引き寄せられて消滅するよ。
540 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:44:39 ID:DcFOep0n
ブラックホールの中に溜まったカスはどうなるの?
541 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:46:01 ID:H1U6dlRE
>>539 そう思われていたんだけど
吸い付いた途端に時間が止まるので
俺たちは消滅せずに済んでいたんだよ
これで宇宙が黒い理由もせつめいできる
542 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:47:09 ID:w4ze55L/
なんで引力が発生するの?という謎はまだ解けてないんだっけ。
543 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:49:41 ID:q4fHM+AU
ブラックホールとブラックホールが決闘するとどうなるの?
544 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:51:34 ID:HjTo0t9Q
ブラックホールに吸い込まれたとすると
中心に届くまでに素粒子レベルまで分解される。
その先にはべつの次元へと通じていて
ブラックホールとは逆の力で押し出されるらしい。
それがホワイトホールとの噂。詳しくはニュートンとか読んで味噌漬け。
545 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:51:52 ID:H1U6dlRE
頭おかしくなってしぬ
546 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:52:17 ID:9DDp10cy
図解にすると分かりやすい
赤
引
エース 暗黒w 力
↓
獣
権代河豚 引っ張る力↑
547 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:52:36 ID:w4ze55L/
時間が止まっている部分と引き寄せられる部分があるなら
ブラックホールはどんどん巨大化していくような?
549 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:54:21 ID:exU2qvjt
周りの惑星を取り込んで質量を増して引力件を増やしつつあるが宇宙の広さはそんなもんじゃない。
ブラックホールがブラックホールを取り込んだ例もあったきがするな。
550 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:57:13 ID:kcGoVmAw
「シュバルツシルト半径」という単語の持つ響きの魅力は異常
551 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:58:28 ID:Mjt8H3k/
ブラックホール作る実験ってもうやらないの?
552 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 19:59:46 ID:H1U6dlRE
>>550 てかドイツ語は中二を喜ばせる響きばかり
553 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:00:37 ID:A+SCp2XE
>>535 物質の最小単位の原子には中心の陽子(+)とその周りの電子(−)があって
原子同士は微小ながら電気的に引きつけ合うんじゃないかな
でその原子が結合して出来た分子の集合体である物体と物体はお互いに引き付けあうと
でかけりゃ引力が大きいのも原子が沢山あるからみたいな
専門分野はメリポなんで化学はかじる程度だからマジ適当なw
世界の心理として受けとめる方がいいw
>>551 俺の心の中にでかいのがもうあるからな。
555 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:03:14 ID:H1U6dlRE
ドイツ語になるとオレンジジュースでさえ
オランジェンザーフトだしな
もやしがゾーヤボーネンシュプロッセンだった日には全中二病が泣いた
光速度不変なので
光の進む距離=時間
ブラックホールの中では光が本来進みたい方向と逆方向に
超重力で吸い寄せられている
光が進行方向と逆方向に進んでいるということは光の進む距離は
マイナスになるので時間もマイナス方向に進んでいることになる
つまり時間が過去の方に流れているということ
またブラックホールの外周部分は光の進む距離=0なので
時間が止まっていると考えられている
557 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:08:28 ID:YFbfhV0K
ブラックホールについては全て妄想なんだよな
実際どうなってるかはわからない…
558 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:09:50 ID:H1U6dlRE
ブラックホールっていわば宗教だよね?
未知の存在を、さも、知ったように語ってるあたり
559 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:11:01 ID:YFbfhV0K
誰もブラックホールに救いを求めちゃいないよ
560 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:17:03 ID:Stxo08aP
つまりグランゾン最強って事なの?
561 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:18:23 ID:YFbfhV0K
そこはヒュッケバインじゃねーのか
縮退ってなんなのさ
562 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:19:34 ID:0erStje6
ブラックホールの中では72人の永遠の処女と好きなだけセックス出来るらしい。
563 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:20:43 ID:Stxo08aP
それ72回で終わりじゃね
564 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:25:24 ID:0erStje6
処女膜破れてもすぐに再生することでその問題は回避した
565 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:28:08 ID:sSXNkwUJ
うんこやおしっこする時、重力がなきゃ困るだろが!
ブラックホールの中では時間が停止するからその問題は回避した。
よく分からんけどブラックホールって実在するん?
実在したとして、どうやって観測したんだっていう!
568 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:31:40 ID:OKHvj07k
まわりに星がなく、異常だから
569 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:32:26 ID:q4fHM+AU
やばいオーラ出してるんだっけ
それとも帰ってくるはずの波動が帰ってこなかったんだっけ
570 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:34:14 ID:OKHvj07k
光速より速い波動はないよw
571 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 20:36:59 ID:8XfRxrrI
本来陰になって観測できないはずの光がブラックホールの影響で曲がってるのを観測したんじゃなかったっけ
572 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 21:00:30 ID:F0P5KUEg
宇宙ヤバいの観測は、大抵が
見えるはずのない星が観測できたり(なんかの影で見えなくなってるはずなのに
空間が歪曲されて光が届いてしまってる) とか
星の色見れば、ドップラー効果で遠ざかってるのがわかったりわからなかったり。
573 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 21:04:11 ID:HxXWjddJ
俺達が宇宙の真理に近づいてるから、雷がすごいことになってる。
もうやめておけ、機関も見ているぞ
574 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 21:19:55 ID:acqguJQ7
>543
ブラックホールとペンタゴンなら引き分けるような気がする。
引力があるなら離力ってあるの?
空に向かって重力が発生するような
576 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 21:26:47 ID:TI31Zb1s
じしゃくぱわ〜
大学の物理学で、引力は距離の逆2乗、排斥力は逆3乗で働くみたいなこと教えてもらったような気がする。
579 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 21:44:46 ID:Mjt8H3k/
宇宙スレっていつも
わくてか>よくわかんなくなってくる>誰かが喧嘩はじめる>全然わかんなくなってくる>もういや
580 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 22:08:13 ID:0erStje6
スタンド使い同士は引かれあうといことか
>>579 機関の者が妨害工作してるんだよ
俺たちが真理に近づきつつあるから・・・!!
リンゴが落ちる原理だな
583 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 23:22:03 ID:acqguJQ7
リンゴがおいしい季節になると重力が働くってわけだな。
>>575 重力の斥力は発見されていない。
言うなれば万有斥力なわけで、反重力と言える。
なぜ無いかというとはっきりとはわかっていない。
電磁力(電気や磁石)には引力と斥力がある、これはプラスとマイナスの極があって±の組み合わせでくっついたり離れたりするので分かりやすい。
重力はそれ自体がエネルギーというわけではなくて、空間のあり方みたいなものだから±の極もへったくれもない。
一応スピン2だから引力と斥力のどちらかしか発生しないという説もあるらしいけど、難しすぎて今のボクでは理解できないアンインストール。
>>584 よくゲームの魔法とかであるトラクタービームのことか
586 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 23:32:31 ID:acqguJQ7
>584
マイナスの質量が見つかってないからじゃね?
587 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 23:34:36 ID:0erStje6
>>584 超ヒモとかドMの人とかに言わせると、理論上はあるはずらしい。見つかってないけど。
>>587 お前が言おうとしてるのって、モノポールのことなんじゃないのか?
それは斥力とは違うぞ
589 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 23:40:34 ID:BRmNfIHr
かわいい子を見つけると自然とそっちに近づいてしまう→引力
不細工なやつが近づいてくると自然とそいつから離れようとする→斥力
ちゅっちゅしたいのは引力のせいか
それは淫力だ
592 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 23:50:31 ID:44tmzVME
前に例えで書かれてたトランポリンの上にボーリング玉で云々を応用すれば
ボーリング玉を置いたところを裏側から見れば出っ張っているわけで
引力が発生している空間の裏側では斥力が発生しているんじゃないか?
ほら、どっかで聞いたことがある虚数空間とかなんとかさ
593 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 23:51:52 ID:0erStje6
判りやすいように平面に置き換えてるから出っ張っている部分があるわけで、
実際は3次元空間上で同じ事が起きているわけだから、斥力が発生するとしたら
その引力を発生させている物質の中心の内側になるんじゃないかな、内側があればだけど。
595 :
既にその名前は使われています:2009/10/14(水) 23:56:44 ID:H1U6dlRE
>>538 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
便所の落書きの場で何いってんだwwwwwwwwwwwwwww
んじゃ専攻分野を教えてくださいwwwwwwwwwwwwwwwww
>>586 負の質量の物質があっても斥力は発生しないと言われてるよん。
ニュートンの運動方程式F=maがF=−maににっても加速度はの方向は下を向く。
ピサの斜塔から重さの違うものを2つ落としても同時に着地するというのは有名な話。
たとえマイナスの質量のものを落としてもプラスの質量のもとと同じ速度で落ちる…らしい
598 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 00:03:59 ID:VPvLbgsW
>>596 コピペにマジレスするおれ
右を見ろ→→→→→→→→→→→→→→そっちは左だばか
599 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 02:00:30 ID:J/maGiZh
>>584 重力って運動エネルギーじゃないんだ!?
600 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 02:15:24 ID:rCFlI9wO
ここで話し合ってても仕方ないな
誰かブラックホールまでいってきてくれ
601 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 02:16:15 ID:rCFlI9wO
ところで太陽系から一番近いブラックホールってどこにあるの?
強い力・・・原子核内部の陽子を結びつける力、プラスの電荷を持つ陽子はお互いに反発するが、
その力に逆らって結びつけるほど強力な力ゆえ強い力と呼ばれる、到達距離は非常に短い、π中間子が担う。
弱い力・・・β崩壊を起こす力、中性子がβ崩壊を起こすと陽子と電子に分離する。
電磁力・・・説明いらないよね?
重力・・・質量を持つ物が引き合う力、とても弱いが到達距離は事実上無限大、重力子はいまだに発見されていない。
知識が古いか?
603 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 02:59:06 ID:eRUJx/A2
604 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 03:16:31 ID:J4YXhlKE
銀河系の中心に巨大ブラックホールがあるという話は聞いたな
605 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 03:27:00 ID:hslgXPak
606 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 03:38:33 ID:6421sGaz
つまり俺が毎晩オナホールを求めるのは
銀河レベルでの最小単位を模倣した模擬犯でしかないということなのか
608 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 03:53:16 ID:6421sGaz
回転を根源として生成されたこの宇宙で人類が作られた以上
全ての自称はループせざる終えなくなり永遠の連鎖という檻の中でしか生活できない人類に
宇宙上に働く物理学を理解する術は無い
万が一理解できる人物が現れたとすればそれは創造主以外の何者でもない
609 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 04:25:33 ID:97sEjwP2
まったく何もなく、どこまでも等質で差異のない空間を思い浮かべてください。
方眼紙を立体方向に拡張した、1mmの立方空間が永遠に積み重なっているような状態。
ここに、1点だけ、1mmのマス目がちょっぴり詰まった箇所が生じたとします。
均質な空間に、わずかに生じた歪み……
これが質量です。
すなわち、物質であり、エネルギーです。
質量とは空間の歪みです。
真空中に泡沫のように湧いては消えている素粒子の内、グラビトンがこの歪みを形成すると考えられます。
質量と質量(歪みと歪み)が十分に近ければ、グラビトンどうしが頻繁に交換され、歪みは馴らされてひとつになっていきます。
これが我々が引力として認識している力の正体です。
わかりにくい言い方してんじゃねーよ
ホント他人の受け売りでしか言えないクズが多いな
水槽に独楽入れて回せたとしよう
その周りで水流が発生するのは容易に僧像できるよな
それが引力
611 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 08:17:55 ID:rXbORZzN
だから自転で引力は発生しません
いつの時代の人間だよ
重いもの(星クラス)があると空間の密度というか
何かに歪みが生じて吸い寄せられる感じかね
グラビトンがそれを仲介してると
612 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 08:19:19 ID:pjVbC9PV
おっぱいだよ
613 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 08:29:13 ID:irdL5wZp
星クラスのでかいもの、重いものを人工的に作れたとしたら引力は発生するの?
614 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 08:43:06 ID:AyZpUzgd
>>613 引力は質量を持ったもの同士の引っ張り合いの力の事だから
質量があるかぎり発生するよ
615 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:26:48 ID:0dJVQza6
ダークマターを星になるくらい集めたらそれなりの重力が発生するの?
それだけでっかくてもやっぱり観測できないの?
>>611 何かとか
感じかねとか
グラビトンとか
全部オマエの妄想じゃねーか
根拠あんならソースだしてみろアホ
617 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:38:54 ID:e+tsmj2I
だから質量があるものは空間を歪めそこに引力が発生するんだって
重力はその質量があるものが星ってだけ
618 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:40:28 ID:fjfHj7bE
引力があるから空間がゆがむのか空間がゆがむから引力になるのかはっきりしろ
619 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:40:43 ID:JUDMQ+1T
>>617 じゃあギガトン級のオレが宇宙空間に出ただけでアレコレ引き寄せてしまうのかー
620 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:43:56 ID:e+tsmj2I
>>610 それはただ独楽の表面に水が引っ張られて動いてるだけだぞ
独楽と水との摩擦によってな
622 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:48:56 ID:r8+NMpPa
ぶっちゃけどうなの
引力って全部解明してるの?仮説の上に仮説立ててるだけなんじゃ
机上演習であれこれ言ったって、人間が星作れるわけないし。
偉い人がそういったから、みんな右向け右なのか
623 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:49:26 ID:JUDMQ+1T
624 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:50:47 ID:9vcuai3i
引力ってつまりは遠心力みたいなもんだと思ってた
625 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/15(木) 09:57:04 ID:33nGPgdb
星が無くなった後も重力が残っていてそこに星があったということが
わかりましたとか無かったっけ
626 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 09:58:35 ID:fjfHj7bE
>>625 それはブラックホール化したのとちがって?
627 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:08:29 ID:GDiPFftG
重力を自在に操る高貴なる何とかかんとかのスレじゃないのか
628 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:15:12 ID:XtMbMdKi
引力は、引く力の総称
重力は、引力の中の1つにすぎない
629 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:20:13 ID:rXbORZzN
グラビトンは仮説だけど
空間がゆがんでるのは観測されてる事実だよ
他の基本的な力にも仲介してる粒子があるから
重力もそうだろうと予測されてるだけ
ただし、星クラスじゃないと感じられないほどの弱い力だから
検出が難しいんだろうな
630 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:24:26 ID:3n7bChxh
宇宙のどこかに星が誕生する途中経過の物体があると思うんだw
吸い込む力が隕石を吸い込みまくって星が誕生するんだと思うがw
吸い込む力はどうやって発生するのかw
そもそも何もない宇宙でブラックホールが発生するのだから
発生要員は限られてる?
隕石同士の衝突?+真空 溶岩や放射能は隕石同士の衝突+ブラックホールによるもの?
真空なのに地球の空気とかどこから発生したんだろうなw
真空のなかで空気を作れるかが重要なのか?
真空でもごくわずかに空気がまじってるだろうかw
631 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:26:57 ID:0yX8dkr/
>>629 なるほど、星から怪獣グラビトロンが来て、火星に作用するんですね。
632 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:28:19 ID:rXbORZzN
宇宙は真空じゃないよ。場所によってはガスやらゴミが飛んでいる
それが集まって星になる
太陽系は星以外はほとんどガスがない。それは
太陽風がガスを吹き飛ばしているのと、木星などがごみを吸い取ってしまったから
だから太陽風の圏外は意外とガスやごみがあると思われる
633 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:31:02 ID:cEzgjYTe
真空といっても水素さんがふよふよしてると聞いた
634 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:31:18 ID:D8oYgaPC
新しく発見された土星のでけえ輪っかはなんなん?
635 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 10:34:46 ID:cEzgjYTe
CNNより
土星の主要な衛星のうち、
最も遠くを回る「フェーベ」はこの輪の内側にある。
科学者らは、「フェーベ」がすい星と衝突した際に生じた細かな粒子が、
新たな輪を構成しているとも見ている。
636 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 11:04:22 ID:PYTzup8i
なにもなかったのになぜビックバンは起こったの?
637 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 11:04:39 ID:AyZpUzgd
>>615 ダークマターも質量あるから発生するよ
てか質量馬鹿でかいから空間も曲げちゃって光届かないから見えなくて
ダークマターって言われてる
ダークマターつーのも仮定物質だからなあ。
マナとかエーテルで世界が満たされてるってファンタジー説と現状では大差ない。
639 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 11:42:52 ID:rXbORZzN
ダークマターなんてないからwと言ってみたって
計算上、目に見える星やガスだけでは銀河を形成するための
重力にとうてい足りない、ということになってるわけだから
あるはずというのが優勢じゃないかな
例えば光や電波にも何も干渉しないものがあったとすれば
見えない物質ということになる。ニュートリノだってカメラがならんだでかい水槽を
使わなければほとんど見えない、観測できないわけだしね
640 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 11:48:13 ID:UZjN5Lg8
俺らは四次元人からプークスクスって見られてるんだろうな
だからといって妄想の物質を確定事項として扱うほうが
非科学的だろ
オカルトと変らない
642 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 11:51:46 ID:3oyW6sUo
見つかってないから無しにするってのほうがよっぽど非科学的なんだが。
ダークマターって名称が付いてるだけで未知の変数に変わりはないだろ。
643 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 11:52:36 ID:AyZpUzgd
ダークマターは妄想じゃねーぞw
重力レンズだってちゃんと確認されてるし
そこに質量をもったなにかが存在してるのは確定
ただ光曲げるから観測出来ないだけ
で、しょうがないからダークマターって名前つけたけど
一種類なのかどうかも確認できない。でも存在はしている
これは妄想とはいわない
4次元から見たら3次元は平面みたいなものだから
平べったいところでよくもまあ生きてるもんだとは
思われてるかもしれない。
645 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 11:57:35 ID:rXbORZzN
オカルトというのは霊とか運命とか超能力などのように
「観測や計算に基づいてない」現象のことでしょう
例えば霊とダークマターは同じように見えない物質?だが
「理屈として存在しないとおかしい」ダークマターに比べて
霊は「理屈上いるはずがなく、見たという人がいるが一切観測されないもの」でしょ。
646 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:05:44 ID:7B/w4BW4
>>645 ダークマターは元々「宇宙が最終的には収縮すると仮定した場合」だけ必要になる物質だったような
今は違うんだっけ?
いまだに宇宙の膨張は加速してるから、そっちと結びついたのかね?
647 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:10:28 ID:AyZpUzgd
>>646 それちょっと違うぞ
宇宙がいずれ収縮するか膨張し続けるかは
ダークマターの総量に影響されるって話
一定量以上あれば膨張し続けるし、満たなければいずれ収縮するって事
で、最近どうやら一定量以上はあるんじゃないかと言われている
648 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:13:07 ID:rXbORZzN
ある計算だと、コーヒーに浮いてるミルクが
銀河、銀河を形作るにはコーヒー分のダークマターが必要だとか
宇宙のほとんどは見えない物質ということになる
計算上、なければどうしようもないくらいに大きい存在らしいね
649 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/15(木) 12:16:42 ID:33nGPgdb
ま た 暗 黒 か
って言いたくなる気持ちもわかる
650 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:18:16 ID:j4sTfpe6
観測と合わない事があって
何か見えないものの存在を仮定すると
都合よく説明出来る。
で、その不明なものをダークマターと呼んでいる
こう思っているのだが、違ってる?
宇宙が膨張だとか収縮も現実はどうかわからん。
>>618 エネルギーが空間を歪めて引力が生じる。
結局、引力と重力と長州力、どれが一番強いってことで落ち着いたんだ?
654 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:26:23 ID:1CMo01//
655 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:26:29 ID:pjVbC9PV
おっぱいかな
656 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:27:01 ID:gE8IhVg7
見つかってないから無しにするのではない
ある程度研究されててこういう物質は見つかってるからこういうのもあるな
とか、予測をたてられているだけ
あとは実際に観測して、見つかったらやっぱりありましたねってなる話
基本的に今までの物理の大半は観測や実験のデータにあてはまる式を見つけてきた
最初に式をポンと出して、あとから正しかったと証明されるのは稀
657 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 12:30:59 ID:Li1fXTpp
∩ ∩
ダー(*‐w‐)⊃<たぁ
658 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 15:46:16 ID:E9s+3c89
659 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 15:52:25 ID:csiU5+BJ
今いきなりスレが上がったのが引力のパワー
660 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 18:45:01 ID:w138asJ2
真理を知りすぎてみんなブラックホールに吸い込まれちゃった?
661 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 18:48:13 ID:lPEt7WFj
662 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 19:07:50 ID:pjVbC9PV
宇宙が無重力じゃなくなったら星々は一体どこまで落ちるのですか?
仮にもし人間がブラッコホールに入ったらどうなんの?
664 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 20:01:05 ID:rXbORZzN
宇宙は最初から無重力ではないです
665 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 20:07:49 ID:cjP9Zl/v
つぶれて死ぬ
666 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 21:49:44 ID:La9abgET
667 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 21:56:05 ID:P8se3Q/u
>663
ブラックホール内では時間が引き延ばされるので、永遠の苦痛を味わう。
668 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 22:19:06 ID:/ueCiM7t
ブラックホールは巨大な質量を持った天体が回りの空間を歪めてしまう。歪んだ空間は光が入っても抜けだせない。故に暗く望遠鏡による観測が困難
669 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 22:20:59 ID:bzha0fPU
>>8 ワロタ
ビッグバンより前はどうだったのか、聞いてはいけないのと同じだな。
答え:ビッグバン以前には、時間の概念も、空間の概念も無かったのだから何も無かった
・
・
・
・
・
とは、言われても、じゃあなんで150億年前に、何かが爆発したんだ、と、
不思議でしょうがなくなる一般人w
関係ないけど近所のスレの関係でスレタイが「正直引力には期待できない」に見えた。
671 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 22:22:14 ID:UqcNT8hD
>>633 とは言っても、1m^3で水素原子一個程度だけどなw
なにもない所から宇宙が生まれるのなら、
なにかある所から宇宙が生まれてもおかしくないんじゃないのかにゃー。
なんで第2、第3のビックバンとか起こって宇宙全体がぐちゃぐちゃになったり
しないのかにゃー。
673 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 22:26:57 ID:cjP9Zl/v
ビッグバン以前ってあるのかね?
遡っても只管圧縮され続けて限りなく0地点に近づいても0にはならないんじゃないの?
674 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 22:31:35 ID:Raxs7zqu
>>673 お前がどうやって生まれたかを考えればビッグバン以前の問題も解けるんだぜ!
675 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 22:33:04 ID:OYztPDhB
ホワイトホールは出口な
676 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 22:33:07 ID:uwbF0wrZ
つまり宇宙になる前の物体に中だししたやつがいるのか
いやらしい
677 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:00:50 ID:WooOESWW
>>667 時間の概念が無いから、痛点等からのシナプスが発生しないので
苦しみが無いとも言える
ビッグバンの卵はどうやって「何もない空間」に現れたのか。
これは量子論のゆらぎで説明されることが多い。
不確定性原理はなんとなく聞いたことあると思うが、ものすごく簡単に言うと量子は時空を超える。
量子は超短距離ではあるが光速も時間も空間も超える。
(正確には移動しているのではなく存在確立の分布と確定なんだが、見た目の現象は移動しているのと同じ)
そうやって超極小・超高密度のビッグバンの卵が時空の壁を越えて「何もない空間」に現れるわけだ。
もちろん「たまたま」条件のあうビッグバンの卵が「たまたま」時空を超えてくる可能性のものすごーーーく低い。
ただし時間は無限(というか時間は無い)、試行回数も無限なので必然とも言える。
いくつもある説のうちの一つだけどね。
まあビッグバン自体も宇宙の始まりを表す説の一つにすぎなくて、ビッグバン以外の宇宙誕生説もたくさんある。
>>673 アキレスと亀のパラドクスを思い出した。
680 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:29:22 ID:QZTi3A6N
膨らんだあとはまた戻ってくという振動をしてるって説もあるしな
今の宇宙は50回目とかなんとか
ひょっとしたら次のビッグバンのときは今で言う反物質が普通になってたりして
681 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:30:25 ID:P8se3Q/u
俺は断然アキレスを応援する派。
蟹のレコードプレイヤー壊したり、亀マジ鬼畜。
682 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:41:01 ID:AliRdAC2
20億年後にとなりの銀河とぶつかるから、それまでに地球みたいな星を何個かみつかとかねーとやばいらしいよ。
ディスカバリーチャンネルでゆってた。
683 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:48:05 ID:Y3ZRrQ2c
あと19億9999万9998日後に本気だそうぜ
684 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:48:46 ID:Y3ZRrQ2c
日じゃねぇw
685 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:50:28 ID:C0m65Acg
引力は視線盗むんだよ
686 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:52:13 ID:SzJgnyTy
不毛地帯のヒロインて小力?
687 :
既にその名前は使われています:2009/10/15(木) 23:53:22 ID:P8se3Q/u
>682
となりの銀河が向こうから近づいてきてくれるなら見つけやすくなるんじゃね?
688 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 01:04:55 ID:jylCAlnJ
ネ実民でも金持ってたら女の方から寄ってくる
それが引力ミエナイチカラ
689 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 01:07:23 ID:LsbHB41K
>>622 その仮説と机上演習の通りに実験の結果がでるんだから
今の段階では仮説が正しいってことになるでしょう
690 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 01:11:27 ID:LsbHB41K
>>630 宇宙が小さかった頃は
宇宙そのものが高密度の物体だったのよ。
それが膨張していってガスやら何やらになった。
星の途中経過の物体は、宇宙が誕生したときに
エネルギーとして既にあったことになる。
ではなぜ宇宙ができたのか、それはわからない。
691 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 01:43:46 ID:KjxB1HZD
はやく船団で宇宙に移民しなきゃ!
歌手を募集します!
692 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 01:58:07 ID:ZAJ5Yy9m
宇宙関連って即金にならないから研究が遅れてるイメージだな
実際ブラックホールだのなんだの解明したところで一銭にもならなそうだしw
693 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 03:25:31 ID:PFVLgFEc
このスレざっと見たけど宇宙の基本である4つの力のこと知らないやつ多すぎ。
・精力
・勃起力
・竹内力
・ウコンの力
・童貞力
・長州力
もいれてくれ
695 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 08:31:14 ID:Y9r59MHU
・オーラ力
・ご近所の底力
も頼む
696 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 08:37:52 ID:LoFlwdPR
そんなこといったらノーベル賞を目指して
なかなかとれないお隣が悲しむだろ
4つも5つもいらねーよ
バ力
これで十分
698 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 12:52:40 ID:xPU61Jvs
カの種類を4つも5つも持ち出すようなのは大統一場理論も理解できないバカ
>大統一場理論
宇宙は地球でいう単位とか無いからな
力は上を見ると無限にある。上限など無い。
だから異常に重力(引力)が強力な星くらいあるだろ
それがあらゆるものを吸い込むってだけで
銀河の中心にブラックホールがあるのはマジ
>>678 不確定性原理とトンネル効果をごっちゃにするな
702 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 18:10:11 ID:Vvk+56RL
マジレスしちゃうと、実はこの世界はリアルの俺が作った壮大なMMOなんだけど・・・
704 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 18:51:43 ID:xPU61Jvs
なにもかも あんたが かいた すじがきだったわけだ。
この世界の神が宣言しよう、お前らに用意した人生に脱童貞というシナリオは無い
706 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 20:59:40 ID:73GzpUGc
△ 愛 ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ ネ 実 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
ネ実ロボだよ
ネ実スレを見分けて自動で保守してくれるすごいやつだよ
707 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 21:18:39 ID:AfVg3aG6
現状では全てがエセ科学
>>701 ごっちゃにするなもなにも、トンネル効果は不確定性原理によって起こるんだよ?
709 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 21:50:32 ID:AfVg3aG6
Q.トンネル効果について、不確定性原理を用いて3行以内で答えなさい
粒子は不確定性原理によって存在確立がゆれている。
A地点からB地点まで揺れているとして、その間に壁があれば壁を越えているように見える。これがトンネル効果。
おっぱい大好き。
711 :
既にその名前は使われています:2009/10/16(金) 23:42:38 ID:ZAJ5Yy9m
>>703 そうですかエターナルスフィアすごいですね
つーか、こりゃMS-IMEだな。
やはりAtokじゃないと。
714 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 02:22:03 ID:WehErTZn
>>709 >Q.トンネル効果について、不確定性原理を用いて3行以内で答えなさい
トンネルを
超えると
そこは雪国だった
2mの堤防に1mの波がぶつかった場合、リアルならすべてはね返される。
量子力学の世界だと、ある一定の確率で堤防を通過する、たとえば50%であれば、0.5m分の波だけ堤防を突破する。(トンネル効果)
これは物質中の原子核や電子のサイズが非常に小さく、大半はスカスカだからである。
って読んだ気が。
不確定って言うと、電子の位置を指定するとその時間が、時間を指定すると電子の位置が不確定となり、
確率でしか、その存在を予測できなくなる。
716 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 03:24:21 ID:KyoBzArv
色々間違えてるな
超えるのはポテンシャルの壁であってスカスカとかそういう話じゃない
717 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 03:32:59 ID:UPxRUbYs
粒子と波の属性を持つから
波が壁を揺らして隣に伝わるような感じだろう?
718 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 06:45:45 ID:gHEsGhSH
ぽてんしゃる!
719 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 06:57:22 ID:KOVocyh/
変動開始と同時に、いきなり画面が割れた。
手?が出てきて、AT?を亀裂から真っ二つに裂いた。
何がなんだか理解出来ないうちに確変。
ビッグバンかと思った。
720 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 10:04:46 ID:VBH34lXy
お前らは本当にバカ
握力×体重×スピード=引力
721 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 10:08:47 ID:uFytImXz
エネルギーが足りなくて超えられないポテンシャルの障壁を、
時間とエネルギーの不確定性からエネルギーを借りてきて
障壁を越えるのがトンネル効果
という説明が出来なくもないが正直この説明が適切かどうかは
微妙だなあ。
普通にシュレディンガー方程式を解けばポテンシャルの障壁
の向こう側で波動関数の絶対値の自乗=存在確率が0で
ない値を持つから通り抜けているのがトンネル効果。
あと、位置も時間も可換だから両方同時に確定した値を持つから。
722 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 10:45:21 ID:vmM5NjEc
>>714 おいおい、それは違うだろ
正しくは
トンネルを
超えると
そこは雪国かもしれない
だろ
723 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 11:37:17 ID:ErPGXx8R
トンスルを飲むと健康になれるかって?
724 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 11:39:33 ID:7CZv/Usq
豚足は健康にいい
725 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 13:03:20 ID:6tDtCb8T
現実とはまるで関係ないように見えるのに
相対性理論 : 人工衛星(特にGPS)では考慮しないといけない
トンネル効果 : フラッシュメモリ
と役に立ってたりするのが面白い
スピンがうんたらってのもMRIで使われてる
他にも何かあったけど忘れた
726 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 15:23:01 ID:N+sq62uH
現実で体現できるのはニュートン力学くらいだからな
727 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 17:14:09 ID:WehErTZn
>>722 あっ、そうかー。失敗した。
不確定性原理を用いなきゃ駄目だからそうなるね。
>>724 トンソクはマジ激ウマ
728 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 17:21:17 ID:WehErTZn
自然界には4つの力がある。
即ち、弱いバ力、強いバ力、眼力、ウコンの力である。
ちなみに俺は物理45点以上取ったこと無い。
729 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 18:06:01 ID:HL16en4K
引力とはなにか?は重力とはなにか?つながり、これを説明したのがアインシュタインの一般相対性理論による時空のゆがみ
しかし、なぜエネルギーがあるところで時空がゆがむのかは説明出来てない
安直な思考では神がそう決めたからとか、物質が存在するための必然の定理だから掘り下げられないだとか
絶対的な何かに頼ろうとするが、私は違う
私は「ベクトル崩壊」という概念を打ち立てた
これは、完全に外力が働かない空間において物質は決してその空間に特定の座標を持たないというもの
一見なんの重力との関係がなさそうだが極小の世界で見ていくことでその意義が明確になる
例えば身近で現れるベクトル崩壊は、原子の中の、核を取り巻く電子である
電子は様々な外的な力学的エネルギーを受けていながらも、その極小であるがゆえにほとんどその体に
影響されないため、厳密にはベクトル崩壊に従わないもののその性質として「特定の範囲内の全ての座標を保持する」という状態を持つ
例えば強い光を当てた場合、その光によって座標がわからなくなるのではなく、その光の磁場エネルギーによって強い外力が働き、
座標を持つことでその存在を明るみにする
また電子を掘り下げると超ひも理論の要であるヒモ状のエネルギー体に出くわすが、
実際にはこれも特定の座標を持ち合わせない
そのためまるでヒモ状で、しかも実際の体積が変わらないのに外見の体積が変化するような珍妙な
性質を持つと言われているが、それはベクトル崩壊ゆえの性質であり、実際には外見も体積も変化はしていない
さて重力との関係性についてだが、夕ご飯の時間になったため冗談はここまでにしてお米を炊きに行こうと思う
引き合う力
731 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 20:57:57 ID:rHkFABlp
732 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 23:03:19 ID:ghclJRCD
△ 愛 ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ ネ 実 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
ネ実ロボだよ
ネ実スレを見分けて自動で保守してくれるすごいやつだよ
733 :
既にその名前は使われています:2009/10/17(土) 23:07:48 ID:nlAugncW
黒魔法グラビデによって齎される力
そして属性は風
つまり風をその原理としている
734 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 01:27:14 ID:1JJQ5WR1
△ 愛 ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ ネ 実 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
ネ実ロボだよ
ネ実スレを見分けて自動で保守してくれるすごいやつだよ
735 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 01:53:39 ID:ujXS5IQY
>>2 もしも磁石が地球ぐらいの大きさがあったら、少し鉄を近づけるだけでやばい?
736 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 02:13:35 ID:jR+OWFzQ
コピペ投下
> 364 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 08:03:15 ID:???
> 弟の計算ドリルの問題見たら
>
> 問題 お金を300円持って120円のパンを買いました。 おつりはいくら?
> 答え 180円
>
> だってよwww
> 計算ドリル作った人間にまでゆとり脳がwww
読み終わると同時にニヤっとできなかったら少し休んだほうがいい
737 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 02:28:07 ID:E5z6LvGo
あ?80円だろうが。お?
738 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 02:32:23 ID:z0cWxvir
最低0円最大80円
739 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 02:39:01 ID:bnqc8czg
だが待ってほしい
お釣りとは余ったお金のことをさす場合もあるのではないか?
子供がお使いを頼まれた場合に、お釣りはお小遣いと言われたなら
残ったお金がすべて手に入ると言うのが世の常識ではないだろうか!?
740 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 02:39:32 ID:EKTRyZDf
引 って字は
弓> ってふうにしたほうが判りやすいのに
741 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/18(日) 02:45:28 ID:cMK6MewO
エネルギー保存則は引力には当てはめれんの?
742 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 03:05:26 ID:HmKFWu+k
男と女
743 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 03:07:54 ID:gyY6RIUr
>>736 電子マネー主流になったら、疑問にすら思わなくなるんだろな。
744 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 03:08:06 ID:E5z6LvGo
引力からエネルギーは取り出せない
重りを持ち上げるのに結局力が必要だから
745 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 03:34:29 ID:z0cWxvir
エキゾチック物質
電気ってのもすごく気になる。
なんで電気があるから光るんだ、動くんだ。
電気って何者だよ。
747 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 03:45:21 ID:XkNxXnl4
お前らは凄いな
オレは商業高校→Fラン大だからサッパリだは……
748 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 03:49:58 ID:XjwToywG
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
749 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 04:57:28 ID:D8aAoBt2
>>741 物質が存在することと引き換えに空間の歪みが起きるわけだから
等価なものであると言えるよ
750 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 05:58:59 ID:gyY6RIUr
力学⇔熱⇔電気
この結びつきがまた楽しいぜ。
波動さんはちょっと^^;
751 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/18(日) 08:38:21 ID:cMK6MewO
>>749 引力によって引き起こされた運動エネルギーは熱に変換されたりするだろうけど
空間を歪みた重力は何へ変換されているのか、異次元へ分散してんの?
しかし引力そのものは消費されていくものでは無いような気がするしやっぱ保存則は適用不可?
エネルギーと力は等価じゃなくて別物だから。
物理学的な力は消費するものじゃないよ。
753 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 12:26:10 ID:E5z6LvGo
引力は無限に回るエンジンみたいなもんじゃないよね
水力発電は別として(これは雨の力だから太陽熱の力)
力が取り出せないわけだから
漬物石がずっと押えててくれるのは、漬物石の構造が密度が高く頑丈で
重力に逆らって存在してるエネルギーをもってるから。柔らかい物体
(例えば液体)だったら押えられないしね
>>753 重力に逆らって働いている力は電磁気力。
電磁気力が重力よりも遙かに強い、という説明にも
使われる。
液体の水より密度の小さい軽石だって漬け物石と
同じく存在している。
密度は関係ないよ。
755 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 17:14:49 ID:5NBBfjlM
△ 愛 ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ ネ 実 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
ネ実ロボだよ
ネ実スレを見分けて自動で保守してくれるすごいやつだよ
756 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 19:41:59 ID:5GJr93bQ
>>736はどこでニヤリとすればいいのかが判らないのだが。
ちょっと休んでくるは。
>>756 120円のパン買うのに300円つきだしたら
おばちゃんに「100円多いわよ、おじょうちゃん」って言われて
200円しか受け取らないよ
120円のパン買うのに300円出すって前提がありえないw
>
>>754 重力って万有引力でしょ。万有引力である重力には斥力は存在しないんじゃない?
電磁気力は斥力と引力の両方ある。
そもそも用語の使い方がなんかおかしいよ
>>754 ごめん、自分も万有引力の使い方間違えた、はずかしいw
760 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 19:59:35 ID:3pkZEeDz
色んな意味でワロタ
761 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 20:03:51 ID:Om2rcRAq
蛮有引力
762 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 21:05:15 ID:5GJr93bQ
763 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 21:15:42 ID:Om2rcRAq
>739
764 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 21:22:47 ID:G/tfn20g
ちんことまんこがくっつくみたいなもん。
ただし、イケメンに限る
765 :
既にその名前は使われています:2009/10/18(日) 21:48:30 ID:z/5bT9Jq
そんな簡単にくっつくようなまんこは黒ずんだブラックホールに違いない
766 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 00:47:00 ID:M9o9pREk
△ 愛 ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ ネ 実 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
ネ実ロボだよ
ネ実スレを見分けて自動で保守してくれるすごいやつだよ
宇宙の端っこ、あるいは外側ってどうなってんだろうなー
768 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 00:51:38 ID:NJn+3kU3
769 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 00:53:18 ID:NJn+3kU3
770 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 01:34:28 ID:DHlQQB4D
光って、何の推進装置も付いてないのに、何で進み続けるの?
771 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 02:51:36 ID:6F0AMVgu
コロニーってホントは重力は無いんだよな。
地面に接触してる限り遠心力はあるんだけど。
ジャンプしたら、「重力で地面に引き戻される」ことは無いけど、
「慣性の法則でどっかの地面に着地する」ってだけで。
772 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 08:15:44 ID:9C4ynVfb
>>771 万有引力による重力は確かに無いけど、
遠心力も重力だから重力はあるよ。
773 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/19(月) 08:51:48 ID:hMaqINTE
地球の重力の遠心力とは別じゃない
774 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 08:57:32 ID:HGDr5qXj
遠心力は、慣性力の見え方のひとつだしな
>>767 お前の想像したものがある
例えば裸の幼女とか
776 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 08:59:58 ID:9C4ynVfb
万有引力と慣性力の合力が重力。
何度目の話題だよw
777 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 12:13:06 ID:TSI71kpl
△ 愛 ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ ネ 実 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
ネ実ロボだよ
ネ実スレを見分けて自動で保守してくれるすごいやつだよ
778 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 12:46:18 ID:Nek2IICz
>>770 光だけじゃないでしょ
地球だって回り続けてるし
ただし光はボールが飛んでるような感じではない
エネルギーが空間に作用して波となり真空の空間でも進む
光子は光の作用(熱になったり光ったり)を媒介してるという感じ
779 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/19(月) 16:17:09 ID:hMaqINTE
宇宙は真っ直ぐ(言い方が難しいが)じゃないとか昔ニュートンで読んだ記憶があるな
空間が波うってるような感じで、例えばサイン波のようだとしてピークのところから
次のピークのとこへ飛ぶのがワームホールを利用したワープにイメージが近いとかw
780 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 17:27:28 ID:g4AN3Pyk
オリオン座流星群くるぞage
781 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 17:34:00 ID:xlFNcr6m
>>270 ん?ニュートンが木から落ちるリンゴ見て発見したのが万有引力だよね?
あれって重力だよね、重力から万有引力を見つけたの?重力=引力ではない?
782 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 17:45:40 ID:9C4ynVfb
レーザーでブラックホール近傍の条件を再現する
Laser recreates conditions near a black hole
Nature Physics, 2009年10月19日
レーザーを用いて、ブラックホールの近傍で作られるものに似た、物質の
極端な状態を生成できることが、Nature Physics(電子版)に報告される。
このような状態を実験室で再現できれば、ブラックホールやほかの同じくらい
重い天体の近くで起こる過程の研究だけでなく、このような天体の天文測定
結果のよりよい解釈がずっと容易になる。
ほとんどのプラズマは、太陽の中で生じているものを含めて、電子と高温ガス
の原子が衝突して電離した、つまり電荷を帯びた気体の原子でできている。
しかし、ブラックホールを取り巻くプラズマの電離は、物質がブラックホールに
吸い込まれるときに生じるとてつもない光子束によって起こる。このような
「光電離」したプラズマによって、特性X線のスペクトルが生じ、地球を周回する
人工衛星によって検出できる。しかし、光電離プラズマは、普通のプラズマよりも
生成することがはるかに難しい。
783 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 17:47:39 ID:9C4ynVfb
光電離プラズマを生成するために、藤岡慎介たちは、300ギガワットのレーザーを
用いて、薄いシリコン箔を爆縮させた。その結果生じたプラズマから放射される
X線スペクトルの形状が、チャンドラX線天文衛星によって測定された、ブラック
ホールの候補である連星Cygnus X-3や中性子星であるVela X-1の放射
スペクトルと極めて似ていることがわかった。この結果から、これらのスペクトルの
特定部分の起源に関する一般的な解釈が間違っている可能性があることが
示唆され、このような天体系のモデルの改善に役立つかもしれない。
英語の原文
http://www.natureasia.com/en/highlights/details.php?id=486
あ、英語の原文のリンクはハイライトの英文ね。
論文じゃないから。
785 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 18:50:25 ID:4jfWF4Q8
JAXAのまぁまぁ偉い人?がテレビで国際宇宙ステーションのこと話してて、
ステーションの中で結構な数の人が生活してるのですけど、
国際宇宙ステーション自体は日本の国立競技場くらいの大きさで、
そんなデカイのが(秒速6kmだか7kmだか忘れたけど)そんなもの凄い速度でグルグル回ってるんですよと言ってた。
今ステーション内で宇宙生活してる人は目が回らないのだろうか?w
それと2020年だか2030年だか忘れたけど、プチスペースコロニーみたいなものも出来るよーwとか言ってた。
マジであと数十年でガンダムの世界みたいなコロニーで生活する人とかも多く現れる時代になるのかなー?
786 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 18:53:20 ID:4jfWF4Q8
肝心の聞きたかったことを書き忘れた。
グルグル凄いスピードで回っているのは中の人が立って歩けるようにするためなの?
遠心力wで足を床に貼り付けるとか?w
787 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 19:53:48 ID:9C4ynVfb
国際宇宙ステーションは自由落下状態なので(ほぼ)無重力。
箱の中に人がいて真っ直ぐ地面に自由落下すると無重力で、
横向きに多少の速度があっても無重力のまま放物線を描いて
地面にぶつかる。
箱が高度約400kmで横向きに秒速8kmくらい(?)の速度で
自由落下すると、地面にぶつかることなく地球を一周して、これが
国際宇宙ステーション。
> グルグル凄いスピードで回っているのは
地面にぶつかることなく地球の周りを回るには凄いスピードが
必要だから。
>>787 > 国際宇宙ステーションは自由落下状態なので(ほぼ)無重力。
> 箱の中に人がいて真っ直ぐ地面に自由落下すると無重力で、
> 横向きに多少の速度があっても無重力のまま放物線を描いて
> 地面にぶつかる。
無重力→中の人は無重力
に置き換えた方がいいな。
789 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 20:02:43 ID:Nek2IICz
マンガで怪力の人間がボールを投げて
地球一周してきてぶつかるという描写があるけど
それを本気でやってるのが人工衛星
遠心力と引力が釣り合ってるから重力がゼロになる
790 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 20:52:41 ID:cHGlrsTG
地球が超高速自転したら遠心力で重力弱まるの?
791 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 20:56:28 ID:g4AN3Pyk
ボールについた水みたいなもんだからなおれら
ゆっくりまわってればボールにくっついてるけどはやくまわられたらとびちる
792 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 20:57:18 ID:323KyMIk
>>789 どっちかっつーと弾道ミサイルじゃね?
まあ似たようなもんだが
793 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 21:01:54 ID:g4AN3Pyk
そいや地球って太陽のまわりぐるぐる回ってるじゃない?
ってことは
太陽● 地球○
この位置関係だった場合地球の左側は遠心力で地球に押し付けられるけど右側は逆に外に弾き出す力が加わるよね
昼と夜では重力がちがうの?
794 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 22:22:10 ID:9C4ynVfb
>>793 やっつけで計算したから間違ってるかもしれないけど、
太陽の周りを回る地球の場合、遠心力は単位質量辺り
0.0000059303m/s^2。
重力加速度が9.80665m/s^2らしいから上の値は無視
できるかと。
795 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 22:30:29 ID:Nek2IICz
地球は太陽の軌道を自由落下してるわけだから
影響は小さいかと
月の影響は受けてるよね。海の近くに住んでる人ならわかるけど
796 :
既にその名前は使われています:2009/10/19(月) 22:37:10 ID:ST/dL3su
というかバケツの水とは違って、人間自身も太陽の引力に引かれて遠心力と釣りあってるんだから
内側外側関係ないんじゃね。
797 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 00:28:35 ID:ypYaL3lV
人工的に重力を発生させられる日はくるのか
798 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 02:26:03 ID:6QIdARI5
>>793 一番近い月の影響も受ける。
その、太陽と月の重力の影響が潮の満ち干だ。
799 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 02:54:24 ID:+cJbxZmj
流れ読まずにマジレスすると
世界を一枚の紙として、その上にボール落としたらそのボールの周りが沈み込むだろ?
これが重力(=引力)
800 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 02:56:01 ID:5/7d2wFG
>799
紙の上にボール落としたら破れるだろ
801 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 02:56:44 ID:+cJbxZmj
光が吸い込まれるということは光は物質なんだよ
803 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 04:47:12 ID:Odh473Q3
海は物質だが波は違う、きっとそういうこと
804 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 09:19:23 ID:hEtJE1H7
電磁波ってよくわからんよな
エネルギーには変わりないんだけど何が揺れてるのか俺にはピンとこない
805 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 10:06:30 ID:jsFq9MUP
>>794の下2行の無視できるってのは間違いだった。
太陽からの距離による万有引力と遠心力とをちゃんと
考慮に入れないと正しい潮汐力が出てこない。
806 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 10:10:31 ID:jsFq9MUP
>>804 電磁場が振動して伝播していくのが電磁波。
光は質量0の素粒子だから物質。
807 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 10:14:34 ID:HjkIVZmP
>>799世界の何を例えて一枚の紙なの?
ボールが近づくのは凹凸が出来るからだけど、それと引力を比喩する理由は何?
わからないなら書かなければいいのに。。
808 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 10:16:16 ID:vdPqyxXo
物と物があるだけで引き合う力が生まれるならこれ使って発電すれば永久機関になるな
809 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/20(火) 11:35:52 ID:iVZJ0XhI
回転してる宇宙ステーションに磁石くっつけてコイルに電磁誘導とか考えたけど減速する罠
810 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 11:37:54 ID:brmJ3vG2
たしか地球にコイルを一周させて発電させる試みがあったような
あれの結果はどうなったんだっけ?
まだソユーズだかなんだかのソ連宇宙船があるころだったと思うけど
811 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 11:45:03 ID:Odh473Q3
なんかちょっとよく分からないんだけどさ
地球の遠心力が及ぶのって地球上だけで、月には関係ないよね?
812 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 11:48:07 ID:Irp5NJ5Y
遠心力ってのが慣性であると理解出来ないならその発想も仕方ないな
813 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 11:49:41 ID:Odh473Q3
うん、なら問題ないんだ
814 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 11:50:23 ID:FnMJDKSW
月が地球に落ちてきたら遠心力及ぶかもね^^;;
815 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 11:57:03 ID:OnozZKHb
慣性系に引力等の力が加わった時に元の慣性系に戻ろうとするのが遠心力じゃないの?
816 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:02:02 ID:bxqxQa+M
月は全力でNMのpop地点に広域スキャンで向かってるんだけど、pop地点に着いた頃には別の場所に移動してるイメージ
817 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:02:23 ID:C/VK5VvI
>>815 元に戻ろうとする力が〜という考えが間違い
戻ろうとする力が新たに発生する訳じゃない
818 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:04:48 ID:wze8hrJb
819 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:05:06 ID:CfcwC2JE
今気づいたんだけど、地球を室伏とすると月はハンマーなわけじゃん
こう考えるとなんか月がこわい、近寄りたくない
リフターってなんで浮くの?
821 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:13:45 ID:dOwsnJTq
823 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/20(火) 12:21:28 ID:iVZJ0XhI
>>814 月は元々地球の一部で隕石衝突で分離したとかなかったっけ
824 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:22:53 ID:CfcwC2JE
リフターはチョップリフターしかわからないな・・・
825 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:26:27 ID:FnMJDKSW
>>823 エヴァ大好きな奴なら知ってる
ファーストインパクト(ジャイアントインパクト)のことだな。まあ説であって
確定では無いみたいだから何とも。
826 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:31:17 ID:CfcwC2JE
他所から飛んできたのが地球に捕まったって説もあるよな
けど地球の引力に捕まるにしてはデカすぎね?うちの衛星。
827 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 12:31:51 ID:i3VRsW3f
宇宙スレがまだおちてない
別れたい
828 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 13:05:57 ID:TrxRFApE
無重力空間での動物飼育実験とかないの?
メダカがある
830 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 13:09:11 ID:TrxRFApE
ちょっとググってくる
831 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 13:14:31 ID:I7WDMLBl
そういや貴重なメダカの散乱シーンがテレビでやってた気がする
832 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 13:25:43 ID:brmJ3vG2
クモもある
巣は上手く張れなかったんじゃなかったっけか
833 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 13:37:56 ID:izMuCzyt
つい壁にもたれ掛かったりしてしまうのは重力のせいだね
でもでかいビルから離れるときと小さい背もたれから離れるときに必要な力は変わらない
834 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 14:47:36 ID:tLnkoUGv
引力にまったく関係なくて申し訳ないんだが
冷や汗ってどうしてでるの?
835 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 14:59:04 ID:jsFq9MUP
ほ乳類がうまく受精できないって話もあったような。
ブラックホールにちんこ入れたらどうなるのっやつ思い出した
光子の質量は0って話だけど、
質量があるから重力の影響を受ける。(重力場によって湾曲し、ブラックホールから出られない)
質量があるから光圧が発生し、ソーラーセイルを実現できる。
という話があって、逆に、
質量0だから光速に達する。(質量がある物質は限りなく光速に近づく事は出来ても、光速には永遠に達しない)
と言う話もあり、なんだか矛盾してて、わけわからん。
838 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 16:33:02 ID:ZYD/gVZH
839 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 16:38:10 ID:b4QICInU
>>834 汗システムのの大元である交感神経を直接刺激する事態に遭遇した結果、
気温に関係なく汗腺が作動するのが冷や汗。
というのは俺の脳内解説。
正しくはぐぐってくれ。
840 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 16:39:40 ID:ppa8V3gY
光がブラックホールから出てこれないのは、光が重いからじゃなくて
光が空間を伝わる波という現象だから
空間そのものが曲がってしまっては光は逆らえないし
その歪みがきつすぎると出てこれない。
ものすごく空間が引き延ばされてるブラックホール周辺は
移動するのに時間がかかる→時間がものすごく遅いということ
最終的には時間がほぼ止まってしまうレベルに達して光は出てこれない。
841 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/20(火) 16:56:11 ID:iVZJ0XhI
ん
ブラックホールって周りから見てると中心に向かうにつれ時間の流れが遅くなってるように見えるんじゃないっけ
842 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 18:37:05 ID:Al7enhQq
昔ブラックホール周辺で時間が相対的に遅くなるのを利用したSFがあったな。
843 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 22:24:41 ID:7+FFlND4
重力に引かれてスレがおちそう
844 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 23:13:48 ID:hyY926Bg
>>825 月の誕生には4つほど説があって、ジャイアントインパクト説はいまんとこ最有力。
月の石と地球の石の組成はほぼ同じ、重い鉄とかは地球に落ち、比較的軽い物質(チタンとか)が月として残ったといわれている。
(惑星との対比では)異例なほど大きい衛星で、海の潮汐力はもちろん地軸の安定にも寄与している。
潮汐力で地球をいい感じに揺らしてくれたから、現在のような豊富で複雑な生物層があるんじゃないかと思う。
845 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 23:25:34 ID:ypYaL3lV
月が地球に対してずっと同じ面を向けてるってのは偶然?それとも重力か何かの影響だったりする?
846 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 23:26:49 ID:+zn6/YB2
月と地球が磁石な感じで引き寄せてるから
847 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 23:28:04 ID:wRR4C3m/
月の裏側が重いから
月の裏には基地があるので、それを見られないように固定してる。
849 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 23:37:15 ID:ypYaL3lV
ほう・・・色々な要因があるわけか、基地はともかくw
そういえば月のおかげで地球に降る隕石が少なくなってるって話を聞いた事があるんだが本当だとしたらメイン盾すぎるだろ・・・
ああ、死ぬまでに一度でいいから6分の1の重力を体験してみたいもんだ
月面開発どしたー?
はやくw
はやくw
はやくw
ダークマター
851 :
既にその名前は使われています:2009/10/20(火) 23:44:50 ID:5/7d2wFG
潮汐力の影響ですべての天体はそのうちに主星に対して同じ面を向けるようになる。
別に青き円卓だからというわけではない。
852 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 00:08:42 ID:qxN2Je3R
10人のマップスがどしたー?
時間を止めて地球を真っ二つに割ったら真ん中に「風まく光」があるわけですねわかります。
853 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 00:09:14 ID:Zq0qE/oS
早くスレ落ちて;;
854 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 00:16:11 ID:bg3foBTs
ニードレスのスレじゃねーのかよw
855 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 00:35:42 ID:gppJ7WyO
そういや先日見つかった太陽系外の地球型惑星も
いつも太陽に同じ面向けてて地表が溶けてる程だと聞いた
856 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 00:46:45 ID:p34hWOX6
地球もだんだん自転速度が落ちて来ているんだよな?
恐竜がいた頃には逆に自転が今よりも早く
遠心力が効いてて重力が小さかったのかな?
857 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 00:52:50 ID:0QVIpAAM
反重力自動車についてはここが詳しいと聞いてきました
で、いつになったら自動車が宙に浮くの?
858 :
807:2009/10/21(水) 01:54:28 ID:nJoC5yU5
>>807空間の歪み
ボールがある所は沈んで、そこに別の物体も引かれる
他の物体自体も質量があるからそっちも沈み込んで互いに引き合う
どうしてこの比喩かっていうのはNewtonでの解説がこれでわかりやすいと思ったから流用だな
859 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 01:55:42 ID:3OQLYGSw
「>807空間」とは・・・?
860 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 01:56:36 ID:nJoC5yU5
>>859安価ミスが引き起こされる空間なんじゃね?^p^恥ずかしすぎたので退散するは
861 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 03:48:22 ID:WgToZXlm
固定概念とこれまでの検証考察を逸脱した発見が出来れば天才。
862 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 09:50:22 ID:zGTZ5gHW
>>836 ブラックホールにちんこ入れたらどうなるって、そんなこたぁ分かりきってるじゃないか。
簡単なことだよ。もの凄い早漏のやつでも、ちんこ入れたらもの凄い遅漏になれるんだよ。
ブラックホールの中心に近づくほど時間が遅くなるんだったよな?
863 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 10:13:48 ID:GlMAOH+s
チンコがブラックホールに入ったらどうなるか
一瞬で素粒子に分解するとか身体も一緒に落下して永遠に時間が凍りつくという
結果を期待はしてないと思うので、仮に身体が破壊されないと仮定して
小さいブラックホールにチンコを入れたらどうなるのか
ブラックホールの光が脱出不能の境界、
事象の地平の向こう側は因果律が及ばない世界。光も出てこないし
一切の情報が伝わらない異世界なわけだよね。自分の体の一部にもかかわらず
まったく干渉できない、観測もできない領域に入ってしまったことになる
射精は可能なのか。時間が止まってるのでこれは観測できない。精子を送り込んだ
感じはするだろうけどいつ射精したのか、チンコの先端の時刻が特定できない
もしかしたら過去に飛んでるかも。
快感も電気信号なので伝わってこない。チンコはつながってるけどこの世に存在しない
という状態になる
完全に時間が止まるとこはある?
だとしたら中の人の時間は再び動きだすことはないが
外から観測してて、ブラックホールがなくなったら
時間が止まってる場はなくなるわけだ
気持ち悪いねえ
865 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 10:24:53 ID:zGTZ5gHW
>>863 >ブラックホールの光が脱出不能の境界
【なるほど】よくわかります。
1度入れたらもう・・・ちんこが抜けなくなるということですね。
866 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 10:30:22 ID:WABBVawi
>>858 引力がどういった作用で働く力か全く説明になってないよね。
867 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 10:34:54 ID:Y16wzHt8
蛮勇引力って漫画あるよ
868 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 11:22:12 ID:MrNYJgXY
>>866 要は物体があればもれなく作用する力ってことだろ
そんなことよりプラズマ宇宙論はもうダメになんのかなぁ
こういう亜流の理論って好きなんだけど
ダークマターも見付かったみたいだし
ブラックホール近傍の人に貼り付けた時計(固有時の事なんだけど)
は、通常通り時を刻んでいるよ。
時間の遅れはブラックホールから遠くにいる人が見た時、近傍の
人の時計が著しく遅れて見えるって事だから。
だから有限の固有時間で事象の地平線を越えて、更にブラック
ホール内部に入った物質(質点)は、簡単のために星も点とすると、
有限の固有時間で原点に到達する。
870 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 12:20:25 ID:AE7ws/Tu
しゅばるつしると
871 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 12:27:25 ID:mxc6Z6hr
ブラックホールに電子注入すると裸になんの?
872 :
ボス ◆BOSS5qY/gA :2009/10/21(水) 12:28:39 ID:iSMQY4zA
要はブラックホールに吸い込まれていく光る樽♀がいたら樽♀自体は一瞬で吸い込まれて消え去るけど
樽♀と同時に光も吸い込まれていってるから遠くで見てる我々には
光がなかなか到達しなくなってどんどんゆっくり樽♀が吸い込まれているように
見えて最終的にはほとんど止まって見えるってことではないのか?
873 :
既にその名前は使われています:2009/10/21(水) 16:16:05 ID:nJoC5yU5
>>866そりゃお前
一個のリンゴと一個のリンゴを一つの皿に盛ると二つのリンゴになるのを説明しろと言われるくらい難しいわ
874 :
既にその名前は使われています:
地球の愛だよ