お前らCPUやグラボやジョブ何使ってた?Lv85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ

お前らCPUやグラボや64bitドライバ何使ってる?Var82
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1254137005/
2既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:10:44 ID:t/z2x81e
■質問or相談用テンプレ

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【driver】
【DirectX】
【Sound】
【OS】
340秒規制本当うぜーな:2009/10/03(土) 16:11:25 ID:t/z2x81e
公式動作環境
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html

■コンフィグについて
ファイル名を指定して実行→regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0000 MIPMAP
0001 フロントバッファ横
0002 フロントバッファ縦
0003 バックバッファ横
0004 バックバッファ縦
0029 サウンド同時発音数

詳しくは「FF config」で検索
410秒とはいわないから20秒にならねーかな:2009/10/03(土) 16:12:23 ID:t/z2x81e
■FAQ

Q.VISTAでPOLがインスコできないぞ!
A.http://www.playonline.com/home/headline/news01.html

Q.XPまだ使ってるの?VISTAで快適ヴァナ生活!
A.VISTAはXPよりもOS部分が重いので、FFXIも処理が重くなります。 でも今から組むなら気になるレベルじゃないよ。

Q.CPUは公式推奨スペックのPentium4がいいよね。
A.Core2>Athlon64>>>>Pentium4

Q.FFXIは、シングルコアよりマルチコアのほうが早い?
A.同一アーキテクチャの場合、ほとんど差がでません。
  窓化などで複数アプリ立ち上げるときは、マルチコアのほうが快適です。

Q.GPUはゲフォ?ラデ?
A.公式推奨はGeForce。Radeonは比較的無難な描画をします。
  ぶっちゃけどちらを使っても正しく描画されない部分があるから、好きにして。
  ナイトならS3”Excalibur”
5既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:13:08 ID:t/z2x81e
Q.SLI等のマルチGPUにしたけど、シングルと変わらない気が・・・
A.マルチGPUには対応してないので諦めましょう!

Q.ベンチ結果はよかったけど、実ゲームだと微妙だお・・・
A.実ゲームとベンチは別物。ベンチマークはHDDやメモリ性能、回線速度までは計れないので
  ベンチ結果は参考程度にしときましょう。

Q.音飛びがすごい;;高いサウンドカード買って5.1Chサラウンドするか
A.音飛びは仕様です。ステレオしか対応してません。蟹で十分かも? ※1

Q.バックバッファ2倍にしたら重くなった;;
A.ですよねー

Q.オンボードグラボやローエンドグラボでも遊べる?
A.FFベンチHモードと同じ1024x768なら問題なく遊べます。それ以上の解像度ならミドルクラス以上のグラボ推奨。

Q.HDDからSSDに変えると効果ある?
A.エリアチェンジ時が僅かに早くなるという報告があります。過度の期待をするとガッカリします。
6既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:14:08 ID:t/z2x81e
7既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:15:06 ID:t/z2x81e
おまえら、グラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボ何使ってる? ver2
おまえら、CPUやグラボやマザボ何使ってる?
お前等CPUやグラボとかちっぷセット何使ってる? ←のヮの
おまえら、CPUやグラボや電源何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやモニタ何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやケース何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやスピーカー何使ってる?
おまえら、CPUやグラボやOS何使ってる?
おまえら、CPUやグラボや携帯何使ってる? ← 黒歴史
お前ら、CPUやグラボやCOMS電池何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやHDD何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやメモリ何ツンデレ?
お前ら、CPUやグラボやサウンドカード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNIC何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやNAS何使ってる?
前スレ お前ら、CPUやグラボやUPS何使ってる? ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやルーター何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやエアダスター何使ってる?
8既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:15:50 ID:t/z2x81e
お前ら、CPUやグラボやキーボード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやマウス何使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPCIe x1カード何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやファン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやTVキャプチャ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSBハブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやデフラグツール何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやコンドーム何使ってる?   ← m9(^Д^)
お前ら、CPUやマジコン何使ってる?         ←m9(^Д^)
お前ら、CPUやグラボやコントローラ何使ってる?
お前ら、CPUやキューハチ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやヘッドフォン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCデスク何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやPCチェアー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや水冷何使ってる?
お前ら、CPUやグラボや地デジチューナー何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやバックアップ何使ってる?
9既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:16:31 ID:t/z2x81e
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやBDドライブ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやネット回線何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやプリンタ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボが云々45スレ目
お前ら、CPUの周波数いくつ?46GHz
お前ら、CPUとかメモリとかグラボとか(ry #47
お前ら、CPUとかグラボとかさ48
お前ら、CPUやグラボや青歯機器何使ってる? #49
お前ら、CPUやグラボや通信速度とか 50Mbps
お前ら、CPUやグラボやDLNA機器何使ってる?51THz
おまえら、CPUやグラボやcodec何使ってる?52fps
お前ら、CPUとかCPUがCPUで53       
お前ら、CPUやグラボやFDD何使ってる?54枚目   
お前ら、CPUやグラボや専ブラ何使ってる?55枚目
お前ら、CPUやグラボやnetbook何使ってる?56台目
お前ら、CPUやグラボや他ネトゲ何してる?57   ←黒歴史
お前ら、CPUやグラボや58
お前ら、CPUやグラボとかPC終了方法なに使ってる?
お前ら、CPUやグラボとかPentium何使ってた?60MH
10既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:17:13 ID:t/z2x81e
お前ら、CPUやグラボやSSD何使ってる?61個目
お前ら、CPUやグラボとかキワモノパーツ何使ってる?62
お前ら、CPUやグラボやWebブラウザ何使ってる?63
お前ら、CPUやグラボやOS何使ってる?x64
お前ら、CPUやグラボやUSBメモリ何使ってる?65
お前ら、CPUやグラボやLANケーブル何使ってる?66本目
お前ら、CPUやグラボやお絵かきツール何使ってる?ver.67
お前ら、CPUやグラボやフリーソフト何使ってる?ver.68
お前ら、CPUやグラボやintel何使ってた?69
お前ら、CPUやグラボやベイアクセサリ何使ってる?70TB
お前ら、CPUやグラボやnvidia何使ってる?71GT
お前ら、CPUやグラボやRADEON何使ってる?HD72X2
お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73
お前ら、CPUやグラボやクラウド何使ってる?73.1
お前ら、CPUやグラボやWindows7予約したか? ver74
お前ら、CPUやグラボや圧縮形式何使ってる? 75%
お前ら、CPUやグラボや動画再生何使ってる? ver76
お前ら、CPUやグラボやOSのテーマ何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやUSB扇風機何使ってる?78rpm
お前ら、CPUやグラボや壁紙何使ってる?79枚目
11既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:18:07 ID:t/z2x81e
お前ら、CPUやグラボやPCI何さしてる?80スロット
お前ら、CPUやグラボやファンコン何使ってる?
お前ら、CPUやグラボやペンタブ何つかってる?82個
お前らCPUやグラボやRAIDカード何使ってる?82枚目 ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボや64bitドライバ何使ってる?Var82 ← m9(^Д^)
お前らCPUやグラボやジョブ何使ってた?Lv85 ←今ここ
12既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:36:22 ID:WRJAT2Aa
ジョブ•••?
13既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:43:38 ID:xsXWJzmW
自作が趣味の会社員でございます。
14既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:44:28 ID:UKkriSiS
自作とFFが趣味なお前らにぴったりなスレタイだなw
15既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:46:15 ID:NFNYjM0v
しかし早速>>11といい前スレ>>982といいえふえふやってない奴いるんだなあ
これはいい移民ホイホイなスレだわ
16既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:48:04 ID:NFNYjM0v
age sageとか今まで気にしたことなかったが両方とも見事sageでワラタ
17既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:54:10 ID:xsXWJzmW
>>14
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
18既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 16:56:35 ID:VwMtbSzM
未だ戦士75しか無い現役まったりプレイ中な俺が登場w

PT2予約入荷の案内キタw アキバから丁度帰宅するところだったので
今日はもう受け取れないけど、明日行って来よう

それと、5870と共に、5850が店頭で結構出回ってたなー
3万ちょいだった、5870は安い店で45000円ぐらいだったかな
19既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:05:15 ID:oELXt2NX
やるジョブによって最適なパーツ構成を決めようじゃないか
20既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:06:06 ID:t/z2x81e
PT2予約したがまず地デジ導入してなかったわ
工事面倒そうだしDUCAでも買ってくるか
21既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:07:41 ID:t/z2x81e
【CPU】
【Cooler】暗黒
【Memory】
【M/B】黒
【VGA】
【NIC】
【Sound】
【HDD】
【Drive】
【Case】
【Power】
【Display】
【KeyBoard】
【Mouse】
【OS】田中

後は頼んだ
22既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:10:18 ID:g1+wYG0B
正直コレはどうなのよw
23既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:14:01 ID:oELXt2NX
【CPU】
【Cooler】暗黒
【Memory】コルセア
【M/B】黒
【VGA】
【NIC】
【Sound】
【HDD】
【Drive】
【Case】
【Power】
【Display】
【KeyBoard】
【Mouse】
【OS】田中
24既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:16:18 ID:NFNYjM0v
暗黒は扇風機だからクーラーなのか?
たしかグラボにダークナイトってあったよな
25既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:41:44 ID:xls2diHU
GA-EX58-UD5
今回このマザボ買ったんだがLANポートが2つ付いてたから付属されてたユーティリティ使って人生初のチーミングをやってみた。
リンクアグリケーションで速度があがってFF11が快適になるかwktkしてたが全然変わらなかった。
26既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 17:52:54 ID:OMeO2NrC
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20061216/etc_killernic.html
ゲーマー向けの高速LANカード「Killer NIC」が登場

ネットワークに拘るなら、是非こっちの製品を。
FFじゃ意味ないけどね。多分。
27既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:01:58 ID:BZd8Fhjw
Q.C2Dからi7に変えたんですが何かフレームレートの低下が酷いんですけど?
A.FF11が旧世代からなのか何でかは知りませんがi7は適していません。なぜfpsの低下が起こるのかはまだ明らかになっておらず、多分■eにフィードバックしても無視されるでしょう。
  影簡易にするなどゲームオプションを軽くしましょう。ただし解像度を下げてもあまり変わりません。
28既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:04:04 ID:o+vpG60k
socket AM3って長く使われるの?
29既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:19:56 ID:krG8KVLR
ネ実にもC2D馬鹿(=9600GT馬鹿)が来るようになったのか
C2Dとi7なんて北森P4とペンDCを比べるようなもんだろうに
30既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:25:03 ID:BSjagvfg
なんかイメージと実際は違うことって多いよな
俺もDDRの123と使ってきたけど
イメージとしてはだんだん省エネになるとおおもってたんだが
DDR2でシンク付きが当たり前になりDDR3ではファンつけないとやばいとかなんでこうなったんだ
31既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:25:07 ID:BZd8Fhjw
いやC2Dを持ち上げるつもりもi7を貶すつもりもない。FF11の現状を言ってるだけよ。
32既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:35:01 ID:rZMkwHoA
前スレでHDDまるごとコピー聞いた者だけど、
「EASEUS Todo Backup」で無事コピーできたー!
教えてくれた人ありがとぅー!
33既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:38:09 ID:BSjagvfg
無事かどうかはこれからの安定性とかにもよると思うんだが
俺としてはクリーンインストのほうが絶対ベンチはよくなるんじゃないかと思ってコピーとかしようと思ったこと無いけど
34既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 18:42:33 ID:t/z2x81e
テンプレのCore2>Corei7>Athlon64>>>>>>Pentium4の所勝手に削ったのに
ダレもつっこまないから逆に心配になってきた
35既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 19:21:00 ID:VwMtbSzM
>>29
DDR2も、4G以上積んで認識外をRAMディスクとかにしてるなら
ファン付けて風当てた方がいいよ、熱で死ぬ事多いから

>>34
アイゴーをどこに入れるかも問題だなw
36既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 19:23:52 ID:BftmL0ZN
ところで
FF11のためにUSBモニタ使ってる人っている?

タイマーでも表示させようかと。
37既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 19:32:38 ID:BZd8Fhjw
アーキが同じi5はi7と同じ位置じゃないか?
38既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 19:45:52 ID:9pvV0xgd
>>31
実際試してみた?
それ言ってる人で環境書いた人、一人しか見たこと無いんだ。
CPU、マザボ、メモリ以外の条件同じにして、前スレに出た話のTBやHTT設定の変更も試してみて、
カクツクかどうか、カクツクなら解決できるか試せるひといないかなー
39既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 20:47:35 ID:xls2diHU
IDEケーブルの長さが@10センチ足りなくて俺のストレスがマッハになった
40既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 20:50:58 ID:PofMGghE
>>34
最新のCPUならなんでもいいよ。的なことでもいいんじゃね?
あまり優越つけると荒れる原因になるし、そもそもベンチ=実ゲームでもないし。
41既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 20:54:36 ID:2Vv8cEz4
IDEって何だ?
42既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 20:57:21 ID:VwMtbSzM
>>41
おいばかやめろそれを発動させると世界が滅びるw
43既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 20:58:46 ID:ElEUTeZq
>>41
きっと北欧系の安インテリア店
44既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 20:59:59 ID:ElEUTeZq
>>43
なんか別なのと間違えた;;
家具屋には違いないけど。
45既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:18:12 ID:nR+Q1MI+
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up22890.jpg

Core i7 860 定格 EIST_OFF TB_OFF HT_OFF
Vista 64
サンド港競売前

なんかGeForce8のVista病に似てるような気がする
46既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:18:31 ID:OMeO2NrC
47既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:20:18 ID:PofMGghE
>>45
FFのアス比おかしくね?
48既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:23:04 ID:xls2diHU
IDEって言わないか?
49既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:23:28 ID:nR+Q1MI+
1280x720のBB2倍
FF内の画面領域設定はデフォの4:3のままだった気がする
50既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:25:30 ID:nR+Q1MI+
ラデだとどうなのかな?i7+Rade持ちの検証に期待したい
51既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:29:49 ID:hQy+tCIB
>>36
俺はモニタじゃないけど、ロジのG15Sっキーボード使ってる
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002336/20071016038/SS/001.jpg

液晶のとこにタイマーあるし、メール通知・RSSリーダーも兼ねてる
マクロキーで面倒な操作も一度にできるしなwww
52既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 21:30:05 ID:924d2eX+
ジョブってどんなパーツだっけ?とか思ってしまった。

好きなあの子の白魔の時のPC構成で抜いた
53既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:00:02 ID:gEhZZlmY
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
54既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:02:10 ID:cx845e8N
>>45
その表示で12fpsはおかしいな....
>>29のようによく煽られる典型的なお手軽ゲームPCの
C2D+GF9600GTではなんとも無いのに
55既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:14:42 ID:qIkWFhen
>>53
人に物を聞く態度をしていないのに教わろうだなんてそんな(苦笑)
同じような態度を自作板でやったらフルボッコにされるとビビってるくせに(笑)
相手にするのは暇人の俺くらいなんで荒らし(笑)なんて大層なものじゃないですよ
まぁ実社会に出たら速攻でボコボコにされる舐め腐った常識知らずは消えて下さい(苦笑)
56既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:17:30 ID:KyrD2bGm
熱くなって反論してるとこ申し訳ないが、>>53は自作板の有名なコピペだぞw
57既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:18:10 ID:PofMGghE
>>55もセットなんじゃね?w
58既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:22:16 ID:/Ge1rLKm
>>55-58
ここまでセット
59既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:29:57 ID:cXicFRQ7
つまりFF11のような旧世代MMOはC2Qが最強って事か・・
60既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:30:58 ID:cXicFRQ7
i7も安くなったなぁ・・
とろこでwin7でFF11やってる奴はいる?
61既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:37:22 ID:qIkWFhen
ノ オレオレ

vistaと変わらん。というかPOL公式辞書が使えないから余計に不便
窓化するとかなりもっさり。まぁこれはバックバッファ設定いじってるせいもあるが
62既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:39:42 ID:ElEUTeZq
>>60
ほんと、FFやる上では良い点も悪い点もビスタとおんなじ。
OS自体はとても快適で素晴らしいです。
63既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:40:10 ID:OMeO2NrC
POL辞書って、テキストに変換して読み込めば使えるんじゃね?
↓コレはATOK用だけど、テキスト読み込みは同じだと思うが、どうだろう。
http://mensyoshi.exblog.jp/7689620/
64既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:55:14 ID:ElEUTeZq
7だと、LANケーブル引っこ抜いてしばらくしてから繋いでも復帰できるのがいいな。
普通そんなことしないだろって突っ込みは無しでw
65既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 22:57:03 ID:fvFzFjFw
>>34
FFXI程度だとCPUは既に何でも動く時代になってきてるので気にする奴なんていないと思う。
atomでさえ、グラボがしっかりしてれば動くことは動くしな。
66既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 23:38:24 ID:PofMGghE
さすがにAtomはダメだろw
同クロックのネトバ並みの性能しかないですし
67既にその名前は使われています:2009/10/03(土) 23:42:58 ID:xIw4iYa8
消費電力の低いネトバなんて暖房機能すら付いてないただのゴミじゃないか
68既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 00:16:06 ID:2GsKXvj/
前々あたりのスレで色々かいてたcore i5組んだ者です

丁度いいタイミングで旧PCが逝ったのでメインPCを移行し、
FFマシンとして使用してみたレポートをば

しばらくビシージ等重いエリアでプレイしてみましたが、カクつくといった症状は体感できませんでした。
影リアルにしてもたいかんw重くなったように感じた程度で、
致命的なまでにフレームレートが低下するような事はありませんでした

構成
core i5 750
asus p7p55d evo
GTS250
69既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 00:16:25 ID:qK/aneoy
>>64
要するに絡まれリンクとかでケーブルぶっこ抜き逃げした後に再起動無しで復旧出来るってことだろ?
うちの方だとXPでもVISTAでも普通に復帰出来るのだが?

うちの場合だと別のPCに繋いで、元のPCに戻してって使い方だがな
70既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 01:38:29 ID:sW60Ylah
これだけ涼しくなってくるとCPUやGPUの温度下がってきて安心だわw
71既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 01:39:27 ID:fqvhnmKn
>>69
一瞬だけケーブルぶっこ抜いて、落ちる前につなぎなおせばそのまま復帰する
ってことじゃないの?
とりあえずXPなら一瞬でもぶっこ抜いたら、つなぎなおしても落ちるけど。
普通はそんなことしないってこういうことじゃない?w
72既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 01:41:40 ID:3BwoAmjr
>>70
別に夏場でも熱で落ちたりはしないが冷えてる方が安心だよなw
73既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 02:09:22 ID:Jx9G18+m
>>45
リンフィールドなんて北森に対するプwじゃないか
74既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 02:41:56 ID:kmFeTfDi
>>46
>>51
モニタ10000円ぐらいなのにキーボードの方が高いじゃないですか><

そのマクロ機能にちょっと興味があるが・・
75既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 03:07:31 ID:Zu7Q4PoO
ゲーミングマウスとかゲーミングキーボードって普通のと何が違うんだ
76既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 03:12:04 ID:ix3J9rJZ
>>75
マウスだと、

激しい動きでもホールドしやすかったり、
レーザーの精度が高かったり、
ボタンがいっぱいついてて割り当てができたり、
重りで重さとか、バランスを変えれたり、
滑りがよくて狙ったところに動かしやすかったり。

ほとんどFPS用だね。
77既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 03:14:03 ID:o0AsF9EJ
>>75
ゲーミングマウスは動作クロックがトラッキングの高く精度が高い。
ゲーミングキーボードは無駄なマクロ機能。(ただしP/S2時代は全キー同時押し可でそれなりの意味は有った)

オーディオで例えるとSACDみたいなもので一般人には差は全くわからない無駄製品だけど、マニア
には違いがわかる気がする製品。
78既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 03:16:30 ID:o0AsF9EJ
マウスはMS辺りの普及機の方が軽くてコンパクトで使いやすかったりするんだよなw
ゲーミングマウスはゴツ過ぎて使いにくい。
79既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 03:24:33 ID:ix3J9rJZ
FPSとかやって、横から敵が来たのが見えた!

マウスを持ち上げる時に、指が滑らずにスムーズに持ち上げて、、
親指側から持ち上げるなら、そっちを重くして持ち上げる動作のバランスを取る。
スムーズに滑るマウスで、高い精度で敵に狙いをつける。
重りを入れてるので、行き過ぎる事がない。
そして撃つ。

コンマ数秒で決まる勝負で、そのコンマ数秒をどこまで短く、負荷が少なく行えるのか、
ってのがゲーミングマウス。

FF11で言うと、STRとかDEXの差で装備を語り合ってるのと同じような世界。
80既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 03:33:23 ID:Zu7Q4PoO
なるほど
一般的には不要ということか
81既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:16:52 ID:05J5Wk4h
WindowsのDSP版って他のパーツと
一緒に使うのが原則みたいなんだけど、ここで自作
してる人達はどーしてるの?
基本的に一緒に買ったパーツが使えなくなったら
つかえないんでしょ?
82既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:19:08 ID:mrDMnCxf
大丈夫。絆で結ばれてるから
83既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:20:40 ID:Jx9G18+m
使いにくい上に製品版と大差ないDSP版よりUG版使うよ
84既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:31:50 ID:4vwit7Oa
>>83
Win7のUG版って先にXPとかインスコしてないと新規インスコできないし元のOSのライセンスも消えちゃう
んじゃなかったっけ?
85既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:34:39 ID:e9dE9eAk
でもって、MMO等では、このハードのマクロ等を規約違反のチート行為としてるモノも多い。
FFXIでもキーボードマクロ等は規約違反だね。
86既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:36:02 ID:hG9soZAx
おはにゃー
87既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:37:53 ID:0P+XYuyp
もはよー
88既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:49:42 ID:kKUVLGTr
>>81
メモリなら、ケースの裏側にガムテで貼り付ける。
FDDなら筐体の余ったスペースにガムテで固定する。
これでおk
89既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:57:56 ID:kNefTTKh
昔はネジでDSP買えたな
90既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 04:59:26 ID:Jx9G18+m
>>84
win7限定の話なの?
win7は金に物言わせてproを台数分買うけど

XPならタダでもらえた時代のwin98使ってDSP版と値段変わらないUG版home入れる
91ID違うけど81す:2009/10/04(日) 05:09:02 ID:V/JC+f7a
>>88じゃ実際は使ってなくてもおKな世界なの?
因みに、例えパーツを交換したとしてもバレるものじゃないのかな?
92既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 05:11:18 ID:Jx9G18+m
どうやって関連付けてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 05:22:47 ID:kNefTTKh
サウスブリッジからセロテで関連付け
94既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 05:24:58 ID:kKUVLGTr
>>91
まずバレるかという問題。
そもそもFDDは検出外、メモリは容量しか拾ってない、更に言えば検出対象全てを一つのハッシュにしてハードの
変化を確認してるから、個別にどのハードが何から何に変わったという検出はしてないし、何のハードが変更された
かもハッシュからは読み取れない、これはデバイス毎の変更ポイント合計に因る白黒判定が基準のため、だからバレない。

次にライセンス上の問題。
MSがバンドルするハードを指定しているが、それを一緒に使うという意味で「稼働する状態」で使用するという決まりは
無い、つまり使用するPCにくっついた状態ならライセンス的にはok。
95既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 06:21:43 ID:vLccDRyx
大人の事情って奴だ
あんまり深入りするとこr
96既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 06:38:33 ID:+3I+bxXc
>>91
マイクロソフト的には「PC に組み込んで使用していただくよう」指導している。
ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
ただ実際のところ組み込まれていなかったり、動かなかったりしても分からない。
あとは>>95
97既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 06:54:27 ID:fiPB54rx
なんかもうセキュリティソフトにお金払うのあほらしくなってきたから、MSが無料で配布してるやつ入れてみた。
検知率とかどれぐらいなのかねー
98既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 06:58:02 ID:ZXbvD4RA
変な会社がOSに穴開けたような対策ソフトよりMSのほうが信用できるよなぁ・・・。
99既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 07:28:04 ID:5U2LB4qe
そして各分野におけるMSの寡占は進行していくのであった…。



俺もブラウザ、メーラー、セキュリティ、面倒なのでMSです(^q^)
100既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 07:30:44 ID:w01fvoXD
メーラーヤバイつってもスクリプト切ってプレーンテキストで見りゃいいだけだしな。
101既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 07:31:05 ID:7t/YsaZV
>>90
台数多いならTechNetがいいぞ。「検証用PC」にしか使えないけどな
102既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 07:51:51 ID:fBBVJuIx
>>94
割れ厨みたいな考え方言ってるなよ。
103既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 11:51:29 ID:C235oT6G
>>101
あれって1年契約なの?
更新料とか書いてるけど
104既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 12:08:51 ID:7t/YsaZV
>>103
1年契約だけど使用期限はないよ
ダウンロードと新しいキーの発行が無くなるはず
105既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 12:11:06 ID:3d2LZ43F
最低限でPCでFF14で切る監事のPCがほしいな・・・カネナイシ・・・
お前らの予想を聞かせてくれラスレムかバイオ5やれる程度ならぎりぎりで大丈夫と見てるんだけど
106既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 12:33:38 ID:wC8LfFZB
いい加減Fermiの詳細スペック、ラインナップと発売スケジュール公開してくれないか?
おおきな声じゃ言えないがアーキテクチャ大きく変わらないRV870に遅れるのはしょーがないし
りネームと旧コア焼き直しDX10.1対応はFermi出る前の狭間だから致し方なしだと思う
んーとこういうこというとゲフォ厨乙!とか言われちゃうんだろうけどw
マーケティングとかGPUカンファでモックアップお披露目で顰蹙かってるがアーキテクチャとプロセスの
ジャンプアップは大変だからお前らNVIDIA応援しようせ!
最もゲームやるなら描画異常で厭というほど苦しんだからラデはありえないというのもある
高いのは覚悟してるビッグワンのDualGPU=FermiGX2がオレの本命、年末には出しておくれ
107既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 12:43:59 ID:fBBVJuIx
>>105
現時点で出てる情報だと

XPでも動く
DirectX9(SMは2.0か3.0かは不明)
将来的には今のCore2Duoだと厳しい≒現時点(サービス開始時?)では十分かも?


これを踏まえるとXP以降のOSでデュアルコアCPUなら大丈夫っぽい
108既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 12:45:41 ID:mmnVIVPj
>>106
いおりんですか
109既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 12:48:41 ID:Ex8Nly1U
FF11でハード売れまくった功績あるからエヌヴィディアが金でFF14を買収して最適化してきそうだな
110既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 12:57:21 ID:3d2LZ43F
>>107
さんくすー
とりあえずその程度でなんとかなるのか
とりあえずそれでクンッどくっすわ
111既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 13:09:01 ID:3l3hkiFd
>>106
年末は無理じゃないですかねぇ・・・

私もボーナスためとくクチです><
112既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 13:17:57 ID:kcgWZWiS
>>109
カプンコみたいに、ゲーム立ち上げると

サポーテッドバイ インテル core i7 エヌビディア

って表示されるよ。
これからのFFは。
113既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 13:36:57 ID:fDyYha4N
>>97
一般的なアンチウィルスが90〜97点でMSのは85点くらいだった。
第三者機関の調査結果ね。
114既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 14:34:41 ID:2GsKXvj/
くそおおお7じゃwindowerも改斬もつかえねーのか・・・
115既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 16:39:30 ID:y4n4LgOp
2アカウント目にPC買い替えを予定してるんだけど
SONY VAIO type J VGC-JS52JBっていいと思う?
10万くらいで安かった

TVも観れるのは結構魅力なんだよね
でもPS3がつながるかが心配。。
これHDM端子とかDVI端子ないんよね(汗
116既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 16:41:44 ID:kcgWZWiS
安物SSDでひどい目にあったけど、デフラッグラーとか色々試した挙句
ベンチ3のHiスコアがHDDとほぼ同じくらいになった。

身をもって分かったのは、SSD買うよりも高速HDDを2つ買ってRAID組んだ
方が10倍賢い選択だったということかな。
117既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 16:46:53 ID:PM4D/yT2
>>116
HDDより遅いSSDって、凄いな・・・w
118既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 16:49:52 ID:3H3qaYt/
そしてSSDよりSASの方がいいことに気づいて愕然とするわけですねわかります
119既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 16:54:02 ID:kcgWZWiS
そりゃインテル様の高いヤツ買えば差が出るんだろうが、少なくとも俺が12000円
特価セールで買ったヤツはウンコだった。

ざっくり書くと、キャッシュ8MB、7200のサムチョンHDDが
Seq Read 99MB/s Write 93MB/s
512k Read 30MB/s Write 35MB/s
4k Read 0.35MB/s Write 0.68MB/s

で、うんこSSDが
Seq Read 144MB/s Write 77MB/s
512k Read 140MB/s Write 44MB/s
4k Read 14.31MB/s Write 1.70MB/s
120既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:00:36 ID:O91l/Mx/
Intel2台買ってRaid0
1T2台買ってRaid5でよい
121既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:02:02 ID:PM4D/yT2
>>119
ランダム4kでそれだけ出るなら、ウンコSSDのほうが快適なんじゃないのかね?
シーケンシャルも極端に遅いわけでもないし。

プチフリとか、OS入れようとしたら認識しないとかそういう数値以外の不備があるなら別だろうけど。
122既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:04:52 ID:KZroRNjm
>>120
Raid5は最低3台だろ
123既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:09:52 ID:ZXbvD4RA
>>114
989 名前:名無しのWindower使い[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 15:56:04 ID:EWVcCOnU
883でWindows7の7600で起動できないという質問をしたのですが
解決したので報告を。

Net framework 1.1を再インストールして
1) Windower v4.0のGUILauncher.exeを起動。ログインしない。
2) 3.42.2 (RC2)を管理者として起動。
3) プレイボタンを押して起動したらWindower v4.0を閉じる
124既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:10:05 ID:kcgWZWiS
>>121
OS入れようとしたら入らなかった → 俺も俺も
プチフリ → 俺も俺も

OSアップデートにHDDの時と比べて3倍くらい時間がかかった
ニコ動とか頻繁にキャッシュ読みにいくシーンでもたつく
フラッシュ使ってるサイトが激重


価格コムで売り上げランキン6位は伊達じゃなかった。
そして今見てきたら、変なレビュアーが同じ商品にイチャモンつけててワロタ
「詐欺です、これはひどい インチキ詐欺だ」って。
レビュー見ると、そいつの方がキチっぽいけど・・・・
125既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:20:33 ID:PM4D/yT2
>>124
なるほど、悪名高きJMicronチップだったのね。乙w

一応FAT32だったらプチフリ発生しない(もしくは極端に発生率が下がる)らしいけど
いまどきFAT32で運用するのもね。

データ用のドライブとしてはJMicronチップでも問題ないらしいから、外付けHDDケースでも
買ってきてラフに使えるデータ置き場にするのが良さそう。
もう処分してるかもだけどw
126既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:25:04 ID:/8gbPIbo
>>119
12000円も出すなら2万のインテルSSD買えばよかったのに
--------------------------------------------------
Sequential Read : 248.047 MB/s
Sequential Write : 55.159 MB/s
Random Read 512KB : 204.786 MB/s
Random Write 512KB : 48.601 MB/s
Random Read 4KB : 20.684 MB/s
Random Write 4KB : 31.982 MB/s

AMD環境だからちょっと遅いけど体感は充分
127114:2009/10/04(日) 17:32:46 ID:J2aAfXCX
>>123
うわぁぁぁまさにそのグラボにかえたとたん起動しなくなったんだ!
ありがとう!
128既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:35:15 ID:57yOaP0r
SSDが悪いんじゃなくて、てめーの頭が悪いんじゃねーかw
プチフリするやつなんて調べればすぐわかるし、なぜ買う前にしらべないかな。
129既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:35:41 ID:ZXbvD4RA
>>127
これ7600ってグラボじゃなくてビルド番号だよ
130既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:37:17 ID:J2aAfXCX
あれ(´・ω・`)
131既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:38:17 ID:J2aAfXCX
俺の頭がプチフリしたようです
132既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:39:53 ID:3H3qaYt/
そもそも7600GSでwindowerは相当なチャレンジャーだろ
133既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:42:20 ID:ZXbvD4RA
>>132
8400Mのノートでやってるけど快適だぜ
134既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:43:49 ID:qKiMoeIC
7900GSで余裕だったから7600GSでも余裕だろ
そこまで性能差ねーし
135既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:45:07 ID:ZXbvD4RA
9400Mだった・・。
136既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 17:47:12 ID:J2aAfXCX
>>132
XPだけど7600でも2窓起動でぬるぬるいけるよ
いままでGTS250つかってたがベンチのスコアはかわらなかったのでCPUのほうがネックになってるとおもわれる

ちなみにCPUはAthron64X2 3800+(OCして+4200相当)
137既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:01:33 ID:3H3qaYt/
7600GSってG45のオンボ並みにショボかったような・・・・
138既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:03:33 ID:5g8TCZbk
そりゃ7300GSの話じゃないか?w
139既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:09:24 ID:3H3qaYt/
軽くググってみたら
3DMark06で7600GSが約3000、G45オンボグラは約1500だった

ごめんなしあ;;
140既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:10:46 ID:gcdf+eOL
G45でhigh3000でるなら7600GSならhigh7000台でるお
141既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:13:37 ID:O91l/Mx/
PS3<ところで、これを見てくれ。このRSXをどうおもう?
142既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:15:57 ID:3H3qaYt/
>>141
その、凄く、短小包茎です・・・・
143既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:18:13 ID:IKd7rXeb
>>141
安西先生・・・統合シェーダが欲しいです
144既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:24:02 ID:Og5KWfc/
GTX260使ってる奴いる?
ケース買い換えついでと次までのつなぎに買ってみようと思うんだが
今は7950GT
145既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:26:11 ID:3H3qaYt/
GTX260を今買う理由がわからない
146既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:27:16 ID:j/MAQOhE
7600GTの1/4以下
7200GSか6000番台下位の性能
147既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:28:09 ID:5g8TCZbk
何のつなぎだかしらないけど7950GTでも繋いでいけるんじゃないか
148既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:34:21 ID:gcdf+eOL
149既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:47:25 ID:3H3qaYt/
繋ぎなら安く投売りされてる9800GTX+/GTS250でいいだろw
GTX3xが出るかもって時期にGTX2xを繋ぎで買うっていうのは正直わからんw
150既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 18:51:15 ID:qKiMoeIC
GT300まだまだでそうな雰囲気がないからいいんじゃね
とりあえず年内はなさそう
151既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:16:26 ID:b+iJObC2
GT300系は来年の4月以降確定だよ
152既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:16:57 ID:Og5KWfc/
いや、ケース買うって書いてるだろw
次の3xxはハイエンド>とりあえずなげーの入れて様子見

と思ったけどはっきり言って無駄だなwww
ケースの到着が楽しみだぜ

7950じゃラスレムとかバイオ5、カクカクするんだよなぁ
153既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:24:47 ID:Ju5ABqSl
>>152
ケース何買ったん?
大型ケースマニアの俺に教えてくれw
154既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:26:33 ID:X/5CVeWj
76XXや79XXシリーズは2D特化だもんね
155既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:26:57 ID:e468o/Dx
来年の4月か〜
じゃあ繋ぎで、15000円台のグラボにしとくか
156既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:27:38 ID:IKd7rXeb
でも、つなぎならGTX260の安いやつでいいと思うよん。
157既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:31:01 ID:qKiMoeIC
来年の4月以降なのか
半年先だし俺も何かかっちゃおーかな
158既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:38:04 ID:Og5KWfc/
>>153
WHISPER 1週間待ちだと
159既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:44:07 ID:Rc19AS00
お前らなに騙されてるのw
GF300が来年ってどこのソースに出ているの?またFのつく飛ばしサイト?w
160既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:51:09 ID:Ju5ABqSl
>>158
うおっ、スゲエw これは見たことないなーw
しかもデコり甲斐のありそうなケースだwww

確実にママンへの24pinか8pinの電源ケーブルの長さが足りなくなるだろうから
延長買っておいた方がいいぞーw
161既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 19:54:19 ID:O1EP7ojk
>>159
NVが年内にGeForceの情報を明かすと言ってる。発売じゃなく情報を出すのが年内だ。
こんなんじゃ年内発売は絶望的だろ。
162OrcishSerjeant:2009/10/04(日) 20:05:08 ID:Jls9G9SL
今はRadeon使いだが、アンチエイルアスの設定をいじっていたら
エレが単なる光の塊となった。
再現方法は忘れた・・・
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up23031.jpg
163既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:05:43 ID:Rc19AS00
>>161
で、来年4月っていうのは?
それに年内ってまだ3ヶ月丸々残ってるんだぜ?

飛ばしサイトの憶測記事に振り回されている奴乙
164既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:10:06 ID:5g8TCZbk
情報に振り回されない>>163さんかっこいいですね
165既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:11:15 ID:kNefTTKh
今年中に発売ってソースが無い
ラデの新型の性能がいい
本来なら買い控えをさせるために多少無茶でも告知する(しておく)時期
基盤ぶった斬りモック必死すぎ

年内は無理と見てもなんらおかしくは無いな
166既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:13:51 ID:Rc19AS00
>>165
それでも年内無理と結論が出ても4月という時期は出ないと思うが?
4月なんて誰が言ってるの?
167既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:17:39 ID:5g8TCZbk
4月っていいだした>>151さんに聞いてくださいよ
168既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:18:49 ID:Ju5ABqSl
持ってきたからケンカすんなw

NVIDIAは2009年末に3種類の“Fermi”アーキテクチャベースのカードをローンチする。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3177.html
169既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:22:27 ID:kNefTTKh
>>166
誰が4月って言った?
アタマ大丈夫か?
170既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:25:48 ID:Rc19AS00
まぁ北森も北森だからあまり信用はできないが、少なくとも4月だなんてソースも無い適当なこと言ってる奴の
情報を真に受けてる(それすらati信者の扇動かもしれんが)奴がいるのも事実だからな

>>165みたくいくらか具体的な証拠を出せば信憑性も出てくるが、そこまで考えない奴らが多いってどういうことなの
171既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:27:00 ID:Rc19AS00
>>169
>>151

眼鏡ちゃんと合ってますか?
172既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:28:43 ID:kNefTTKh
やべぇ 本物のキチガイだった
173既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:31:27 ID:Rc19AS00
言葉に詰まったらキチガイ認定


厨房って逃げがきくから便利ですよねー(笑)
174既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:31:51 ID:O1EP7ojk
>>151の一言レスは普通ならスルーもんだがなぜそこまで固執するんだ
175既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:34:01 ID:kcgWZWiS
俺のSSDのことで喧嘩するのやめろ
176既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:34:39 ID:Rc19AS00
スルーできてない>>155とか>>157とかいるじゃん
177既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:35:05 ID:5g8TCZbk
うるせーPenDぶつけるぞ
178既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:36:30 ID:kNefTTKh
俺は一言も4月だとは言ってない
にもかかわらず俺のレスに対して4月は無いと噛み付く
更に他のレスにも4月を肯定しているわけでもないのに噛み付く

自分以外はみんな敵と認識する

コレがキチガイじゃなくてなんだよw
179既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:38:19 ID:fiPB54rx
ラデ厨が暴れてると聞いて飛んできました
180既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:42:04 ID:Rc19AS00
>>178
じゃあお前は4月とか適当な事抜かした>>151を否定したのか?
「4月と決まった訳じゃないだろ」とか言ったか?言ってないだろ?
こっちが4月とか抜かしてる奴がいると言っているのに、それをスルーして
今年は無いと言えば自ずと4月説を支持することにならないか?

キチガイ認定する奴は大抵自分の弁じゃ相手を納得させることの出来ない
半端な厨房なんだがな
181既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:44:48 ID:qKiMoeIC
グラボ関連は荒れやすいなあw
182既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:47:09 ID:vmJC6Y3W
なんでそんなに腹立ててるんだかわからんわw
183既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:47:12 ID:GhnUM6wW
荒らしたいんでしょw
184既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:47:48 ID:5g8TCZbk
この程度で荒れているうちに入るのか?w
185既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:48:11 ID:RM/lsPl2
○<今年がない根拠出せ。
△<今年じゃない根拠出した。
○<4月って言うな。
△<4月とは言ってない。
○<4月を否定しなかった。だから4月を肯定したも同じ!
どう見ても○の言いがかり。
186既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:50:24 ID:qKiMoeIC
Geforce VS RADEONでも建てればネ実でも結構盛り上がりそうだな
187既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:55:03 ID:Rc19AS00
4月とかって情報を真に受けた>>181が現れましたよ

他人面してるけど、どう説明つけてくれるんで?
188既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:55:10 ID:vmJC6Y3W
自作板はAMD信者の声がでかすぎる
189既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:56:05 ID:qKiMoeIC
>>187
なにを説明すんの?w
190既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:56:54 ID:4SnzZFjH
>>187
なんだこいつ
191既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:57:01 ID:5g8TCZbk
情報を真に受けただけで説明せにゃならんのかよwww吹いたwwww
192既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:57:23 ID:Rc19AS00
>>189
根拠も無いのになんで4月って信じたの?
信じるだけの論拠があるんでしょ?」
193既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:57:46 ID:RM/lsPl2
ネ実民なら全部持ってるのがデフォなんで盛り上がるのは移民。
PowerVR vs Monster3Dでfight
194既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:58:26 ID:VjSuctg1
これがFF内の出来事だったらスレ立ってAA張られまくるなw
195既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 20:59:42 ID:kNefTTKh
キチガイはほっとけって
196既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:00:09 ID:GhnUM6wW
自作板でやれ
197既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:00:11 ID:kcgWZWiS
AS00は今日何か嫌な事でもあったのか?
と心配になってきた。
198既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:00:18 ID:qKiMoeIC
A<峠のTisaiがリフレおとしたよ
俺<へーそうなんだ、暇だし狩りにいってくるかな

ぐらいなんだから熱くなんだよwwwワロスwwwww
199既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:00:31 ID:KLuzkMhL
まぁ虚言を真に受ける情弱がいると荒れるってことで
200既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:00:59 ID:fBBVJuIx
早くて年内、遅くて来年の春って話だろ?

常識的に考えて、Win7に合わせてローンチ、極少数が年末から出回り
来年2,3月以降にやっと潤沢に出回る。



こんなんだろ。
201既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:02:09 ID:4SnzZFjH
どうみても移民だからFFネタなんてわからんだろ
202既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:03:00 ID:vmJC6Y3W
とあるブログで頑なに10月発売を主張する人がいたな
203既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:13:01 ID:ZF7Td++t
どうでもいいことで争うなよw
204既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:13:45 ID:4SnzZFjH
FFネタ出した途端黙るとかやっぱ移民が暴れてたのか
このスレたった時もスレタイの意味がわかってない奴ちらほらいたし
205既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:15:13 ID:KLuzkMhL
>>204
ID変えたって線もあるだろ
206既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:26:23 ID:kcgWZWiS
誰もAS00君の味方しないから、彼どっかいっちゃったよ。
207既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:32:10 ID:57yOaP0r
確定なんて言葉使うから突っ込まれるんだろ。
208既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:35:07 ID:KLuzkMhL
全て>>151が悪いってことで
本当にラデ信者はろくなことしねーな
209既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:36:53 ID:O91l/Mx/
グラボ論争はほんとゲハそのもの^^;;
210既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:38:07 ID:IKd7rXeb
ラデもゲフォも、出たら両方買えばいいでFAだろ。
自分が使ってもいないのに、良い悪いなんて分からんだろうに。

HD5870使ってるけど、GT300が出たらもちろん買うぜ。
211既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:38:55 ID:tkoe+uci
まぁまぁけんかすんなよ、みんなで5850を二枚買おうじゃないか
212既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:42:16 ID:ZF7Td++t
おっと、7600GSの悪口はそこまでだ
213既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:44:55 ID:zCCns6ET
どうせ自作PCやってる奴なんて1台じゃないんだろ?
両方買えよ
そして気に入った方使い続ければいいやん
214既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:47:32 ID:5g8TCZbk
4670の後継早く出してくれ
215既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:47:55 ID:tkoe+uci
まぁラデ厨もゲボ厨もファビョるやつはどっちかしか使ったことないんだろうな
216既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:50:32 ID:w01fvoXD
>>215
Ti4400のファイガバグでズタズタにつんざかれてから満を持して1900XTにしてラデ厨になりましt
217既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:52:22 ID:KLuzkMhL
>>215
ゲボ厨とか煽ってるお前は狂信的ラデ信者なんだろ?
しらっと5850を2枚買えって薦めてるし
218既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:54:01 ID:GhnUM6wW
まぁ、がんがれw
219既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:55:31 ID:3d2LZ43F BE:1680113849-PLT(12000)
>>215
ドライバ入れるの楽なんでゲフォ使いたいけどかねないんでラデ使うわ
俺みたいなやつ他にいるよな
220既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:55:33 ID:qKiMoeIC
ほら、ネ実民が昔立てたスレが自作板にあるぞ
ここで思う存分やるがよい

やはりATIとnVIDIAの信頼度は違いすぎた よん?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240159233/
221既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 21:56:06 ID:tkoe+uci
自分は6800GT、X800XTPE、7800GTX、7900GS、1950PRO、1950XTXCF、8800GTS
8800GTX、4850と使ってきて予想通りラデ厨ですわw
222既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:00:51 ID:5g8TCZbk
>>220
そこはブロントスレだろww
223既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:02:45 ID:w01fvoXD
>>219
ねぇよ

>>221
最近のカタはダメダメだけどファイファンではカタ鉄板だったからしょうがないよね
14ではどっちになるかね〜w
224既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:05:25 ID:XkJ5AI2i
下フォはすいしょうぴーしーにつられたアホでしょうjk
225既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:31:01 ID:9lsVOyl0
グラボの話で盛り上がってるとこすまんがちょっと相談に乗ってくれ。

今度長期の出張行くんでお手頃価格でFFやれそうなHPのPavilion dv2に目を付けてるんだが、これでFFやったことある人いたら使用感をお聞きしたい。
特にエインレベルの大人数コンテンツに耐えれるかどうかの情報があるとありがたい。
226既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:35:09 ID:w01fvoXD
>>225
使った事はないんだがオプションガッツリ切っても大規模コンテンツは厳しそうだが
227既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:43:42 ID:g9vEiGpK
出張先で楽しんで来ればいいものを最早中毒だな
228既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:44:59 ID:w01fvoXD
>>227
ポイント制LSとかエインはウィング縛りが・・・

って察してやるオレもヤヴァイのか?
229既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:45:22 ID:qJr1DSLY
ゲハ臭いよなGPUやCPUのメーカーでの煽り合いって
230既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:47:22 ID:w01fvoXD
>>229
まぁクロック上がってパーティクル減らされた上にカタリスト脂肪した今のファイファンじゃどっち使おうが好みのレベルだしな。
231既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 22:49:41 ID:ZXbvD4RA
>>225
ちょっとお金出して
MacBook買おうぜ
108,800円から!量販店ならさらにお得
OSはどうにかしてください><

Core2 Duo 2.13Ghz
2GB RAM
9400M

232既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:01:37 ID:57yOaP0r
>>225
来年あたりにクラちゃんがでるしそれが1番いいんじゃね?出張終わるだろうけど
233既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:05:51 ID:0IYU2a9y
>>225
解像度さげて、影とか全部消せばエインとかでも行けるかもって感じかな
234225:2009/10/04(日) 23:07:24 ID:9lsVOyl0
>>226
そうか・・・
FF11動作認定を受けてるとのたまってるので動かなきゃ詐欺のような気もするがw

>>227
ネ実なんでそこは察してやってくれw
中毒というかもう付き合いだけでやってる感じだけど。
まあFFはおまけみたいなもんで、宿泊先の近辺に遊べる所がないので平日の暇潰しツールとしてPCが欲しい。
ネットブックなら持ってるがやはり長期になると物足りないので動画とか快適に見れるレベルのものが欲しくなってきた。

>>231
アップル製品とかちょっと^^;
235既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:09:05 ID:fBBVJuIx
>>225
使ったことがないから、およびでないが・・・
CPUが[email protected]だと大人数コンテンツはきびしいと思うぜ?
我々のおすすめは、まずCPU重視だからなー
236既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:10:21 ID:fiPB54rx
俺の友達がさっき電話で助けを求めてきたんだが、BRESSでCore i7 950 を通販でクレジットカード決済で購入してたらしいんだけど
例の破産で急に潰れて商品がまだ届いてないらしい。
こういうばあいってもう料金戻ってこない場合が多いよね?
237既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:12:13 ID:5U2LB4qe
とりあえず消費者相談センターなどで聞いたほうがいいでしょうな。
238既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:13:46 ID:kKUVLGTr
>>236
担当の弁護士事務所の連絡先は公開されてるから、ダメ元でかけるしかないね
239既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:16:17 ID:GhnUM6wW
>>236
サクセスが倒産したときのやりとり
ttp://www25.atwiki.jp/pc-failure/
240既にその名前は使われています:2009/10/04(日) 23:19:22 ID:fiPB54rx
あらら・・・かわいそうに
i7 950 って6万円ぐらいするCPUだよねえ
241既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:12:50 ID:taLs2TA0
>>236
事情をクレカの方に伝えたら引き落とし止めてもらえるはずだけどな。
242既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:13:58 ID:KVuyW3y4
アメックス使ってればそういう事情の時はサイキョー
243既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:16:48 ID:RuinzeHb
グラボ差し替えたら最大メモリが8G→4Gになってしまったのだが、直そうとしてもBIOSの設定にMemory Remappingが無い( ゚д゚ )積んだ
244既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:17:25 ID:KVuyW3y4
ざまあ
245既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:17:29 ID:KfB8LckL
乙&鬱
246既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:19:44 ID:RuinzeHb
せっかくの5870積んだのにこれだぜ まいったもんだ
247既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:36:57 ID:Bh7jz5Nd
>>107
ただ、そんなFF11のグラと変わらないようなDX9のPCでFF14するぐらいなら、
DX11グラボの性能がいいのが出るまでPS3で行くぜ。
FF11のPC版出たときはXPのSP1が出る辺りまで不安定で落ちまくりだった記憶がある。
248既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:38:35 ID:Bh7jz5Nd
>>236
クレカ会社に連絡して支払いとめるか、決済通ってるなら申請出せば返金されたんじゃなかったかな?
249既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:43:28 ID:kRZ2tsvl
>>236
その状況で決済止まらないクレジット会社が存在するなら
非常にヤバイ所なので、絶対にクレジット会社を晒すべき
250既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:45:43 ID:l3705odK
まあ11でた時と時代も違うし14出た時のミドルスペックくらいの性能で余裕で動くと思うけどな。
それなりに綺麗にしたいと思うのはあるだろうが高すぎるハードルを設定するメリットが少ないからなあ。
特にお商売大事な会社のすることですしな
251既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:46:29 ID:TidOWJOe
ターボブーストをONにしてアイドル時ダウンクロックするように設定すると、
カクカクするのな。>I7
定格かOC推奨だな。
252既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:48:38 ID:czFG/qG8
性能のいいグラボって既存のAPI用のグラボってもう性能は飽和状態に入ってるんじゃないの?
253既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:51:10 ID:kRZ2tsvl
>>236
ちなみに、マトモなクレジット会社なら
文面通りで稀によく有る話なんで
一々弁護士やら消費者センターなんかに電凸する必要も無い

注文確認メール開いて
今日明日中にもクレジット会社のお客様センターに電話1本かければ済む話
勿論引き落としはされない(タイミング的に一旦引き落とし後振り込みで帰ってくる事も有る)
254既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:52:32 ID:5pqbxjh7
XP互換モードって既存の3Dゲーム殆ど死亡らしいけんどうなん?
255既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:57:48 ID:i/p4OFfo
>>254
Win7のXPモードは仮想PCの延長、3Dゲームなんて快適に動くはずがない
256既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 00:58:47 ID:x/HJFBsp
i7でFF11が云々ってNehalemのキャッシュ周りの仕様変更が影響を受けてるんじゃないの?
FF11はCore2なんかのL2キャッシュが多いCPUの秘孔を突くような作りになってたとかで
257既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 01:01:33 ID:Bh7jz5Nd
FF14の開発自体はTGSでも一切発表無かったことから察するに、開発も外注もFF13に全員
シフトしててFF14の開発はごく一部の人員除いて完全にストップでFF14どころじゃないんだろ
うな。
今頃はFF13の最終テストプレイとバグ取りとローカライズを徹夜でしてる頃だろう。
258既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 01:15:51 ID:TidOWJOe
>>256
実際に試してみてから話そうぜ。
259既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 01:22:10 ID:x/HJFBsp
>>258
んじゃ実際のプレイ中の画面を見せてくれるかな?
260既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 01:25:09 ID:BhlORwsm
またキチガイ移民だよ
261225:2009/10/05(月) 01:25:36 ID:TDP7FY6t
>>232
今月後半からだからそれじゃ時既に時間切れだw

>>233
>>235
1万上がってドライブ付かなくなっちゃうけど、デュアルコアの秋モデル選べば設定次第で大丈夫かも、ってところだろうか・・・
AMDのCPUの性能基準がイマイチよくわからんのだがとりあえず秋モデルの方で一考してみる。


回答くれた人たちに多謝。
262既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 01:27:40 ID:/2BpZkMm
>>243
なんで?
もともと認識して無かったとかじゃ?
263既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 01:43:46 ID:RuinzeHb
>>243  実装メモリ8G(使用可能メモリ4G)ってなってる
264既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 02:01:18 ID:TidOWJOe
i7すら持ってないのにNehalemのキャッシュ周りの仕様変更とか語っちゃって恥ずかしくないのかねぇ。
捏造し放題の動画上げろとかマジでゆとり世代ってすごいな。
265既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 02:21:55 ID:MGAig3Ed
うちのグラボのシステム情報みたら9800 GTX/9800 GTX+って両方表示されてるんだけど
この二つの差はほとんど無いっていうこと?
使ってるのは9800GTX+の方なんだけど
266既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 02:23:39 ID:REUll0i6
ないよ
267既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 02:25:01 ID:nauFdKFo
core i7のL3キャッシュはレイテンシがやや大きいようなので、>>256がそんなに叩かれる理由が
良く分からないんだが…
FF11登場した頃のネットバーストもL2キャッシュの効きが大きかったので、大容量L2のCPUアーキテクチャに
最適化されていたとしてもおかしい話ではないし。
268既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 02:35:29 ID:BhlORwsm
前提も推測 原因も推測 結果も推測
データも無ければ実機も無い

叩くも何も無いだろ 即逆切れしてんだもの
269既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 02:39:30 ID:TidOWJOe
>>267
その件でi7が不利なのはあるかもしれない。
しかし、カクカクするほど重くなるのはおかしいでしょ?

たとえば、(ウィンドウモードだと窓枠の分小さくしないとメニュー崩れるから、)
フロント&バック1650*1040で過去サンド走って見ると、
ターボブースト入れている(ダウンクロックも許可)ともうカクカクしてゲームにならない。
オーバークロック系全部切ってやると、スムーズに動く。
このくらいのことは試せば分かる。
試せないなら、移民以外気にする必要ないってこと。

今回の件で、もはやFF11はハードよりも設定をきちんとしてやるかどうかで決まる感じがした。
さすがにこの設定でアンチエイリアスを強制ONとかにするといずれにせよ重くてやってられないしな。
270既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 02:51:02 ID:nauFdKFo
>>269
確かにベンチなんかでは差が出るとしても、たいかんwできる程の差が出たり10fpsくらいまで
下がるのは異常だな。大容量L2キャッシュ持ちのアーキテクチャ以外でカクカクするなら
AMD系CPUは軒並みカクカクするだろうし。
271既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 03:02:22 ID:50GiBGku
弟のLGA1336のi7ではあまりプレイに支障がなかったけど、
不安定なのってどの辺を見たらいい?
272既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 03:07:02 ID:tEmdBt/L
>>255
FF11に限って言えば、田中が窓7も対応するって言ってみたいたし、
ネイティブ?に対応するんだろうなおそらく
273既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 03:29:00 ID:TidOWJOe
>>271
FF11コンフィグで最高設定にする。MipMapはON。
レジストリからフロント&バックバッファを1650*1020に上げる。
Geforceなどの設定ではアンチエイリアスはオフ。
この状態だとGTS250程度のグラボでも綺麗にスムーズに動くはず。
動いたら、BIOSをいじってC1EとEIST(Intel TurboMode Tech)をONにしてみる。
この2つをONにしたら、Turbo Boostという項目が増えるはずなので、それもON。
これでカクカクする....ハズ。

個人的にはオーバークロックのためより、省電力ためにターボブーストを導入した。
OCはBIOSから設定した方が安定、安心するし。
が、Core2などの省電力は段階的にクロック落とすが、
CoreI7などはこまめに調節するので不安定になるのかな?

買ったまま使ってると何も問題ない>>>I7カクカクと聞いてもスルー。
一応BIOSを設定する=TB ON>>FF11カクカク>>>特殊なことしたつもりないのにカクカク。
双方ともに普通に使ってるつもりなのに、差が出てるのがやっかいなのかな。
274既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 04:03:18 ID:/N+BPCwc
変なのが来てると思ったら変な奴らの巣に貼られてたんだな

444 名前:Socket774 投稿日:2009/10/04(日) 17:55:17 ID:umLaebC0
>>442
つーかぐだぐだ屁理屈言ってないで自分で実際にやればいいだろ
クライアントソフトを持ってるなら、の話だけど

あと、ネ実でi7がないことになってるとか言ったら向こうでは笑われるよ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1254553715/
↑直接行って自分で聞いてみたらいい
275既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 05:05:13 ID:nauFdKFo
>>273
何度も絡む様な形になって申し訳ないんだが、過去スレで何度かHTTとTBは無効にしても
症状が直らなかったというレスがあったんだ。逆に有効でも何も問題無い人も居た。
例えば、81スレ目にはこういうレスがある↓。i7の話は荒れる原因なので出さない方が良いかもね。

27 :既にその名前は使われています[sage]:2009/09/01(火) 20:38:47 ID:Cz3RTE/M
>>19
HTとかTBは切っても変わらんかったな。あとEIST切っても変わらんかった。
グラボを古いラデにするか+700MHzくらいOCすると少しマシになったかな。
276既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 05:07:15 ID:/N+BPCwc
古いラデにして直るのはグラボのDC機能が悪いだろw
277既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 05:09:28 ID:UwyR6Ssm
注文したDELLのAlienware Area-51 ALXはそうとう良いスペックみたいな
はやく来ないか楽しみだじぇ
278既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 05:10:18 ID:nauFdKFo
>>276
>>275の場合はそれも考えられるんだけど、話が出る度に切り分けても原因が分からない事が
過去スレで何度かあったんだ。ちょっと、ログ漁るの面倒だけど。
んで、「原因は分からないけどi7はカクカクする可能性がある」っていう話に収まってた。
279既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 05:21:09 ID:/N+BPCwc
>>278
>過去スレで何度かあったんだ。ちょっと、ログ漁るの面倒だけど。

その度に直す方法を提示してもらっておきながら結局何もしなくて
本当にi7使ってるのか?証拠出せよって言われて逃走するパターンのアレか
280既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 05:24:57 ID:nauFdKFo
>>279
自分の記憶ではTBとHTT切っても直らないっていう報告は結構多かったと思うんだけど…
正直、移民認定厨の方が過去スレの流れを知らなくて、どっちが移民なんだか疑問に
思ってしまいます。水掛論になってしまうのでこれで終わりにしますね。
281既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 05:27:51 ID:/N+BPCwc
>>280
>>27>>29がテンプレ化するほど繰り返されてるパターンなんだが
282既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 06:04:27 ID:33jQxBUR
TB、HTT、EIST、C1EをBIOSでDisableに、更にOSの電力設定を「高パフォーマンス」に設定
NVIDIAコントロールパネルでpol.exeの電源管理を「パフォーマンス最大を優先」に設定

と、思いつく限りの省電力設定とHTTをOFFにしても
うちのi7機はデフォの状態(HTTとTBと省電力設定がON)とほぼ変化が見られなかったな

OSの違いなのか(うちはVista)、グラボが違うからなのか(うちは[email protected])
その他常駐ソフト等、細かい違いから来るものなのか・・・よくわかりません

最初ちょっと変だな?って思ったけど、FF11はリリースから7年も経ってて世代が古いものだし
まぁこんなもんなんかな?と自分は無理矢理納得しとりますよ
283既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 06:23:49 ID:pd0juUJ7
FFだけ考えた場合ラデのほうがバグとか不具合は少ないと思うんだよな
284既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 06:26:01 ID:4WqNfcSl
ラデはクリスマスで重くなったとか
コレだけならラデの方がマシか
285既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 06:59:51 ID:TIFl/WAe
三菱、光沢パネルの省エネ機能搭載23型フルHD液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319248.html

ECOを謳っている割には、バックライトはLEDじゃないのか
286既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 07:01:38 ID:KDlKPNTx
>>285
うわっグレアで目がチカチカする;

30分が限界

エコ
287既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 08:56:00 ID:Bh7jz5Nd
>>285
こいつのDsub15pinはコンポーネント信号の入力が出来るんだな。
3万以下でDVI端子、HDMI端子とコンポーネント端子付いてるモニターってLGのしかなかったから意外と売れるんじゃないか?
288既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 09:04:02 ID:xHciq3oa
WUXGAじゃなきゃやだ><;
289既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 09:32:51 ID:M4J7PWTX
コンポーネントなんてこれから廃れる一方だろう
290既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 09:54:23 ID:eUnnS66M
パソコン環境でHDMIとディスプレイポートはどっちが勝つんだろうか
個人的にはディスプレイポートが好きなんだが、家電はHDMIばっかりだから結局こっちに落ち着くのかな
291既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 10:20:44 ID:OVOTytZM
>>290
PCがより高解像度になっていけばディスプレイポートが普及していくんじゃないかな

どちらかと言えばD-subがDVIに切り替わっていったように、
DVIの置き換えになってHDMIと併用になる気がする
292既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 10:42:49 ID:afR2dnrh
でもお前ら音声は別のスピーカーから出すだろ?w
293既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 10:46:07 ID:NXIKxvJG
互換性あるんだからコネクタを変換して使えばいいだけの話
294既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 10:48:44 ID:Wq9fsKWH
DVI未だに使ったことないw
295既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 11:53:23 ID:eUnnS66M
DVI使ったことナイトかどんだけ
296既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 12:00:36 ID:lb4Uvqlq
>>289
コンポーネント対応ってことは480i対応だろ
PS2もつながるし便利
PS3でHDMI接続したかったけど互換ないしねー
297既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 12:01:00 ID:M4J7PWTX
ライセンス料がかからないから、PC関連企業はdisplayport支持が多いよね。
自前のPCとモニタの接続にHDMIを使っただけでライセンス料が発生するとか
いくら数セントでも我慢出来ないらしいw
あとQuadroや一部のミドルクラス以上のモニタでdisplayport装備が増えてきてる。
298既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 13:12:34 ID:Bh7jz5Nd
>>289
コンポーネント端子が使えれば、黄色VIDEO端子とD端子に変換できるので結構便利。
コンポーネント端子が付くだけでモニター売り上げがかなり変わるぐらい。

>>297
displayportなんてHDMIに完敗して完全に終わってるんじゃない?
というか、大画面前提だと映すモニター側の関係でHDMIしか選択肢が無くなって、既にdisplayport殆ど採用実績なくなってると思うけど・・・。
299既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 13:51:12 ID:p+e5TTNY
displayportとかこのスレで初めて知ったわ
300既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 13:58:47 ID:ldwXEQ8b
MacbookはMiniDisplayPort付いてる
301既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 14:00:35 ID:NXIKxvJG
DVIからDisplay Portに置き換わるんであってHDMIとは関係ないぞ?
302既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 14:03:23 ID:afR2dnrh
Macは標準装備です!
303既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 14:10:09 ID:iI0+9Jev
Displayportは今のHD以上の解像度が普及しないとなー。
個人的にはDVIよか取り回し楽そうだから普及してほしいけど現状HDMIで十分。
304既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 15:04:52 ID:g3bek4NN
FermiGX2に乗り換えたらFF11はどうなるか楽しみだな
305既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 15:15:37 ID:xCQVnlvE
2010年は5890X2発売か6850の開発情報が出る
FF14発売が2010年12月なら多分2011の6870発売にグラボ買い替えで、いい気がする
言いたい事は5870ってグラボで、やるゲーム無いとしか
306既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 17:15:53 ID:afR2dnrh
6870は気が早すぎだろうw
307既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 17:18:45 ID:pd0juUJ7
4770X2がほしいな
308既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 17:26:09 ID:xCQVnlvE
5870が単に内部で4870統合して鼻毛付けただけ
6870はクァッドになるだけだ
つまり設計は単純にできる
AMDにノウハウがあるから

予想より早いぞ
問題は40nベースから35nか28nに移行出来るかだけの話し

今の5870と4870X2は性能同じくらいだ
309既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 17:28:26 ID:GZQWX33O
予想より早いのはいいことだけど、そろそろ熱と消費電力に注力してくれないと
来年の夏には火事が多発する。
310既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 17:28:56 ID:K9RXtfCj
ドイツで行われたFF14デモで使用されたPCのスペックを知りたいなw
311既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 17:37:03 ID:u7/ZLL2n
お勧め用のPen4マシンお亡くなりになって、自作めんどいからBTOでいいやとQ9550・9800GTの奴買ってきたら
ベンチ3Hiで10000出てワラタwwwタルの動きスローにならなくてきもいwww
312既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 17:39:35 ID:/N+BPCwc
むしろ未だにP4マシンが現役だったことに驚きだ
313既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 18:01:37 ID:LrQ0e5jT
>>309
HD5870は1画面ならアイドルで35度ぐらい。
消費電力は27Wぐらいだから、十分そのあたりは改善されてるぉ。
314既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 18:10:24 ID:eUnnS66M
新作に関しては
Radeonは従来通りの正当進化。
GeForceはGPGPUに特化させるため、まったく新しい物を作ってきてる。
もしかしたら3D性能ではRadeonのほうが優れてくる可能性ありますな。
でもドライバの成熟具合がRadeonは相変わらずだけど
315既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 18:14:31 ID:LrQ0e5jT
ATiはドライバが〜なんて書くとまた荒れますよ^^;
でも最近はWin7だとNVよりスコアよかったりして、ドライバも頑張ってる感がありますけどね〜。
316既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 18:15:36 ID:K9RXtfCj
ベンチ作ってる会社にどれだけ金まいてるかどうかでしかないしなw
317既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 18:19:18 ID:gpo4cI0K
>>310
E8500 9800GT
318既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 18:55:34 ID:wfOkDkSX
ドライバは多少の速度より描画の崩れなさが肝心だしな
319既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:01:13 ID:nK42X3on
320既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:09:12 ID:TTKKtmfF
GT300系は来年の4月以降確定だしWin7と合わせて
組もうと思ってるPCのグラボどうするかな
321既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:14:34 ID:oNukGABY
>来年の4月以降確定
やめろまた変なのがくるぞ
322既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:15:27 ID:tv2EdkSj
グラボwwwwwwwww
323既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:15:29 ID:ZVs3bi9e
予算あるなら今旬なグラボでいいんじゃないかね
出るまで貯めておくなら安めのを
324既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:16:07 ID:aAbQcyBC
        ..     、      ,_
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
    ´        /   \



           /三三ミミ::::`ヽ、
         /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ
        /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ
        i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|     ボコッ!
      _ {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-} /
    .__ `',::r、:|  <●>  <●>  !> イ/ ̄/
      \ |:、`{  `> .::  、      __ノ/ rへ,ノ 
 __>-へ |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|ノ  :.\_
      .:/从へ、.゚〈 ,_ィェァ 〉o.ノ从rーヘ_
    _::ノ     :ノ` ⌒Y⌒´::  \
           .::┘    :│
325既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:29:52 ID:TjazxZI7
というかなんでゲフォってこんな値下がり遅いの?
いやあくまでラデと比べてだけど
ラデオンの値下がりっぷり半端なさすぎ
5xxx系出る前からw
326既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:43:59 ID:DFAKIsLi
>>325
ゲフォはダイサイズでかいから中々下げづらい
R870,G92bは250平方mm2程度、GT200bは480平方mm2もあるからな〜
327既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:45:20 ID:TIFl/WAe
とりあえず板がでかいグラボは買う気がしない
基本的にミドルエンドで十分だわ
328既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:49:57 ID:LrQ0e5jT
妖怪ミドルエンド
329既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:51:05 ID:oNukGABY
ミドルエンド…
330既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:54:34 ID:pd0juUJ7
ららびーたんを待つお
331既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:55:44 ID:z4MEDj74
ミドルレンジモデルか・・あまり言わないなミドルエンドでw
332既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:56:19 ID:1EtvCqF9
真ん中やのに終わりがあるって素敵やん
333既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:56:23 ID:itnkng/a
俺はハイレンジ
334既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 19:57:29 ID:ZVs3bi9e
9600GTですら電源と干渉して入れにくいケースだったので
オリジナル基板のを買った
でかいケースほぴぃ;;
335既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:01:15 ID:DFAKIsLi
ミドルエンドのAA見つからねぇ〜・・・
あれは納得できるミドルエンドだったが
336既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:01:25 ID:cQdoBe1E
>>320
ソースは?
出せなかったら顔写真うpして土下座しろ
337既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:02:37 ID:LrQ0e5jT
E-ATX対応ケース買うと幸せになれます。
338既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:03:39 ID:3Xal/yyP
【CPU】 Core 2 Quad Q9550 2.88Ghz
【Cooler】 付属品w
【Memory】 DDR2 833Mhz 3GB
【M/B】 GIGABYTE GA-EP35-DS3R(Ver2.01)
【VGA】 GF 250GTS 512MB(玄人工房の奴)
【NIC】 オンボードw
【Sound】 オンボードw
【HDD】 HItachiHDP7250 500GB等 計1.5TB
【Drive】 GSA-H55N スーパーパルチドライブ
【Case】 ミドルケースだけどどこか忘れた(´・ω・`)
【Power】 せwいwおwんwきwんwぐw4w 550w
【Display】 IODATE LCD-DTV221-XBRS
【KeyBoard】 マイクロソフト ワイヤレスキーボード
【Mouse】 キーボードのセット品ワイヤレスマウス
【OS】Windows Vista Home Premium SP2(32Bit)
正直グラボをこれ以上にするには電源が足りないと思う・・・あとマザーボードも交換したい気がするがどうなんだろう・・・
一応これでFFベンチHigh8000行きます
339既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:07:10 ID:ZVs3bi9e
おたふくソースの写真を出そうとして挫折した

E-ATX自体がよくわからんなあ
よこにでかくなるのか
340既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:07:47 ID:DFAKIsLi
気負いする所だけ草生やしてるなよw
341既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:09:32 ID:GZQWX33O
たぶんHDDが結構電気食ってるから550だときついかもしれん。
まとめて1.5TBにすればけっこう
342既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:10:34 ID:eSqjMl7o
どうせ自殺する俺はこのスレを見るのは無意味に近いな
343既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:11:36 ID:oNukGABY
自殺する前に一台組んでけ
344既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:12:23 ID:ZVs3bi9e
そして名前を付けるといい
345既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:17:22 ID:sD8cVDv8
それこそフェニックス1号だろ
346既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:21:32 ID:DFAKIsLi
>>342
自殺するなら他人に迷惑かけずに死ねよ
347既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:30:08 ID:sG7nfjiv
>>341 せいぜい4〜10ワット程度
348既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:35:44 ID:ZVs3bi9e
電力くうとこってマザーとCPUとビデオカードがメインなんじゃないの?
349既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:40:11 ID:oNukGABY
F12-HHHなんか48Wも食うぞ
350既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:40:14 ID:GZQWX33O
とりあえず電源計算機がオススメ。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx

HDDはマックスの消費電力を結構食うので搭載台数と電源のキャパが比例して増える傾向がある
SSDならそんなでもないけど、てかあくまで台数次第ですが。
HDD5台を1台に絞ればその分でグラボに40w回せると考えると結構でかいとおもうんだな。
351既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:43:56 ID:ZVs3bi9e
結構食うもんなんだな
1台だからあんまし気にしてなかったわ
352既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:45:19 ID:BhlORwsm
>>339
主にサーバ用途のデュアルCPUソケットであったり
メモリスロットがやたらあるようなM/B
ATXよりケースの奥行きが必要になる 高さは基本的に同じ
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/mbsummer/images/20l.jpg
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51v3OUJ8ybL._SL500_AA280_.jpg
グラフィックボードが長かろうが爆熱だろうが物理的干渉やエアフローを
特に心配せず購入できるのがいい
353既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:45:46 ID:LrQ0e5jT
ワットチェッカーを買うと幸せになれます。
354既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:48:47 ID:TjazxZI7
ミドルエンド・・・つまりこういうことだな?


              ミドルエンド
               /llll\
              /lllllllllllllll\
            /llllllllllllllllllllllllll\
           /lllllllllllllllllllllllllllllllllllll\
         /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\
ローエンド  /llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\ ハイエンド
355既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:54:29 ID:KDlKPNTx
>>354
うーん・・・ミドルエンドって有体に言えば「中の下」だよ
女で言えば酔ってたら後腐れないならヤれるレベル
絶対嫁にしたくないしデキたとか言われたらDNA鑑定要求した後中絶自腹でさせる
レベルだよ。
結婚してもいいのはアッパーミドルからハイエンド
356既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 20:57:41 ID:ZVs3bi9e
>>352
M/B自体は普通のしか買わないけどケースは安いのがあれば
欲しいな
357既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 21:08:22 ID:TIFl/WAe
その理屈ならハイエンドは、ミドルに限りになく近いってことにならんか?w
358既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 21:11:03 ID:4aXS+24T
お前はもう黙った方がいい
359既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 21:14:47 ID:4HsleYUO
ミドルエンドはAMDのフラッグシップ商品のこと
360既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 21:18:07 ID:TIFl/WAe
>>358
うん?どうしたのかな^^;
361既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 21:42:56 ID:E8hvUT1N
またミドルエンドネタかよ。
現状VGAは9800GTGEが最強。
これを超える高性能低消費電力じゃなければ
新型に意味は無い。
362既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 21:53:26 ID:BhlORwsm
北森瓦版 - “Lynnfield / Clarkdale”向けのNVIDIAチップセットは開発中止に
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3176.html
Intelは“Bloomfield”(Core i7 900)でQPIチップセットを用い、“Lynnfield”(Core i7 800 / Core i5 700)と
“Clarkdale”(Core i5 600 / Core i3 500など)ではDMIチップセットを使用するようになった。
NVIDIAのチップセット部門の長でIonとGeForceのGeneral managerであるDrew Henry氏はNVIDIAはDMI対応チップセットを開発しないと説明した。

Drey Henry氏によればIntelによりNVIDIAのチップセットビジネスモデルを取り巻く環境が不健全化したため、DMI対応チップセット開発から手を引くことを決定したという。
昨年の時点ではNVIDIAはDMI対応チップセットを開発すると述べていたため、今回の決定は計画変更となる。

一方でP55マザーへのSLIのライセンスは続けていくという。しかし、グラフィックコアを搭載したDMI対応チップセットが登場することはない。
つまり、NVIDIAのIntel CPU対応ハイエンド〜メインストリーム向けチップセットは終焉を迎えることになる。

IONの計画は生きており、ION oneに続きION 2が予定されているが、これはP4 busを使った製品となる。
363既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:02:27 ID:yXNcpFJt
GT300系出る前にnvidia潰れそうだなw
364既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:05:04 ID:wOjnUo1d
AMD寡占は良くない;;
なんだかんだいって競争してくれないと困る。
365既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:05:16 ID:GItgh37+
366既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:06:23 ID:KDlKPNTx
>>364
まぁAMDvsイスラエルチームで交互にバランスとれてるからいいんじゃないかな。


は?オレゴンチーム?ピラニアに喰わすぞ死ね
367既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:09:05 ID:E8hvUT1N
せっかくMacでチップセット大量に売ったのに、
Intelもえげつないことするよな。
だから潰したんだとは思うけど。
368既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:31:24 ID:BhlORwsm
東芝、“CELL REGZA”を12月上旬発売。実売約100万円 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319650.html

んー・・・
369既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:36:54 ID:PptQ2cIg
そして皆、LGとかのTVを買うんだな。
370既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:37:04 ID:TjazxZI7
コントラスト500万:1

すげえwwwwww
371既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 22:58:05 ID:itnkng/a
>>368
お前、それAVウォッチとか明らかにエロサイトだろ。

しかもインプレスて。
淫婦かよ。やばいだろ。やばすぎだろ。
どんなニュースだよ。だまされねーぞ俺。
372既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 23:09:36 ID:DFAKIsLi
>>371
IDが・・・i チンキング アッー!
373既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 23:21:38 ID:TjazxZI7
374既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 23:34:12 ID:E8hvUT1N
カスカードがいかに邪魔か良くわかるなw
375既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 23:45:42 ID:Q6Je72bt
カスカードなんてあっても利用者にまったく得がないからなどうにかしてくれ
376既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 23:47:25 ID:itnkng/a
>>373
チデヂよくわからんけど、そんな枚数いるの?
377既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 23:53:33 ID:GZQWX33O
赤カス1枚ってことはCSスカパーとかは1TSしか録画できないのか。
民報全チャンネル録ってもおもろい番組なんてあるんか・・・
378既にその名前は使われています:2009/10/05(月) 23:56:46 ID:Q6Je72bt
俺も民法はサッカーぐらいしか見ないな
ほんの2・3年前までは1日中食い入るように見てるテレビっ子だったのに
379既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:02:03 ID:LrQ0e5jT
380既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:03:33 ID:kRZ2tsvl
カスカードのせいで無駄にでかくなるとか嫌過ぎるな
381既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:04:46 ID:7qqUwMbs
せめてFOMAカードぐらいのサイズにすればいいのになぜクレジットカードサイズなんだろうなw
382既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:06:04 ID:TIFl/WAe
小型カードも採用可能なはずじゃ
383既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:08:39 ID:BhlORwsm
地上波にカード自体いらん
384既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:17:18 ID:Wu/Wxq08
どうしても入れとかないと利権が守れない;;
マイクロSD並みにすればいいのになあ
385既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:18:29 ID:GmgDPVjV
よくわからんが、どうせ天下りの受け皿用に作られただけの団体なんでしょ?
何も考えてなかったに一票。
386既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:20:49 ID:7qqUwMbs
Bカスで完璧に守れるならまだいいが、現状ザル状態
本当に誰が得すんのこれw
387既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:23:18 ID:QqYVQ1Dq
>>124
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010819/#10247985

このSSDか
ってか結構たけーな
こんな金だすならインテルの買えばいいのに
それにしてもこのレビュアーふぁヴょりすぎw
388既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:33:52 ID:NWUM8dG1
穴見つけて利用しよう利用しようと一生懸命の癖にザル状態とか何言ってんだか
389既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:35:18 ID:MG2eRa4B
一生懸命になるのはエロ動画検索だけで良い
390既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:39:50 ID:3PwR4vrF
うむ。一生懸命になるな
391既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:41:19 ID:fcM8vdSh
>>387
そう、それ。

俺が買ったときは聞いたこともないショップで11400円くらいだったんだ。
届いた日に最低価格が14800になって、いい買い物したなーと 勘 違 い した。

やっぱり、安かろう悪かろうだね。SSDと電源は。
392既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:59:23 ID:lQ3z7HbP
>>383
元々は有料衛星デジタル放送用に作られたんだが、
買う奴が少なくて儲からないからって強引に無料地上波デジタル放送の必須アイテムに変更した経緯がある。
きたねえよな・・・
393既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 00:59:48 ID:1VpmZMWQ
流石に今のSSDでキャッシュとか書き換え頻繁に行うデータ扱わせるのは酷だよな。
キャッシュをRAM-DISKにデータはHDDとかにしないとあっという間に速度低下したり
カクついたりしない?X25-Mでも書き込みは結構遅い方だし。
そういうところまできっちり手入れてくれるショップあったらBTOとかも買ってみたいんだ
けどないよな。
394既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:18:23 ID:RdeiBeyY
i-RAMなどDRAMを利用したストレージにOS入れるのが一番だ
395既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:28:10 ID:NowwgCGg
そういえばWindows7向けRAMDISKソフトの決定版はまだかね
396既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:32:17 ID:RdeiBeyY
Win7-64bit版ならRAMDISKなんて必要ないでしょ
397既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:40:03 ID:Wu/Wxq08
32bitならいるんじゃないかね

64bitでもERAM改が動いた報告はあるっぽいな、RCだけど
32bitはGavotteが報告あり
398既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:40:51 ID:b2T2EEfR
せっかくの大量メモリをうまく使ってくれないアプリがまだまだあるそうだ
メモリがらがらなのにわざわざキャッシュやワークエリアをHDDに作るやつとか
399既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:41:42 ID:7/EaXRir
さすがに7では64bitに移行したい
32bitならxpのままでいいよ
400既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:44:09 ID:UhQVb1ST
7で64bit移行して、32bit用の保守環境はXPかVistaで別に用意するのは俺だけじゃないはず。
401既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 01:46:25 ID:b2T2EEfR
32bitCPUは80386から
32bitOSは・・・
64bitCPUは・・・

って考えると移行はまだまだかかるだろうな
少なくとも7の次の次ぐらいになるんじゃないか
402既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 03:11:00 ID:b2T2EEfR
Dell社が無線充電可能なパソコン発売、電磁誘導方式で45Wを供給 | EE Times Japan
http://www.eetimes.jp/news/3354
403既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 03:15:32 ID:HjDftndZ
なにそれこわい
404既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 03:18:09 ID:TgAOWqh2
8コアのBulldozerはまだか!
405既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 03:26:36 ID:bsFRqazK
電磁誘導で給充電できる機器は今後増えるだろうし、ステーションみたいなのが、
共通で使えるように規格化してほしいわ。

電磁誘導は英語でElectro Magnetic Inductionだそうだから・・・
先頭にユニバーサル付けて、UEMIでいいな!
406既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 03:56:28 ID:b2T2EEfR
ボルテージ違うものに1台で複数供給できたりしたら便利だねぇ
407既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 06:16:18 ID:86Zz4x64
>>398
フォトショップのことかー
408既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 07:10:55 ID:G+BHOp9A
>>404
2011年までお待ちください!
409既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 08:40:01 ID:cNddM8i0
朝っぱらから申し訳ない

グラボが死んで今更ながら4770に変えたんだけど
ラデってゲフォみたいにHD解像度強制適用で解像度変更ってできないのかな?
(1920x1080から1600x900に変更)
文字がにじんで困ってるんだが誰か助けて

【CPU】CPU C2D 6300
【Mem】UMAX 2Gx2
【M/B】P965NeoF
【VGA】Sapphire HD4770 (7900GSから変更)
【driver】9.5
【DirectX】
【Sound】
【OS】 os XP pro
410既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 09:50:41 ID:MG2eRa4B
ほs
411既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 09:57:06 ID:GmgDPVjV
>>409
モニタのドット数と解像度が合ってないだけでしょ。
ドットバイドット以外では、どうやってもにじむ。
412既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 09:59:51 ID:UcUezPtU
Vista x64だけどRAMディスク作ってあるよ
Firefox専用に128MBだけだけどな

保守環境は別のPCにXPpro+Windows SteadyStateが入ってる。
なんか試しても再起動すれば元に戻る。ただ、おすすめのMMOのマクロだけメンドクサイ

年末にSSD買ってWindows7 x64入れるんだ・・・。
413既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 10:07:59 ID:mAb9Vq0U
CCCのどこかのスケーリングの設定を0%にしてみ、少しはマシになるかも知れない
414既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 10:31:48 ID:cNddM8i0
>>411
Nvidiaの時はHD解像度強制適用ってので
にじまないまま解像度変えれたのでラデでも出来ないかなと思いました><

>>413
いろいろイジリ倒してみます

>>411
>>413
レスありがとうございます
415既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 12:50:09 ID:ZXgTUFEL
280
416既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:03:40 ID:+w+zydCC
FF11やってるときにCPU温度が50℃近くまで上昇するんだけど、これって熱すぎ?
アイドル時で30℃ぐらいなんだけど
417既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:13:16 ID:ENKq+jxw
>>409
で、でたーXPにHD2xxx以降のラデ挿す馬鹿wwwwww
418既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:13:36 ID:86Zz4x64
なんで50度でまずいと思うのだろうか。
むしろ40度とか出てたら測定の精度疑うわ。いや低負荷で放熱充分ならそのくらいだけどさ。

一般的には60度くらいまでは問題ないと思う。
個別のCPUによって耐熱温度は違うので、調べないとわからないけど。チップセットとか110度まで平気とかあるしな。
チップ平気でも周りが危ないけど。
419既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:17:44 ID:ENKq+jxw
50度で心配するのも情弱だけど40度で疑うのも情弱杉wwwwwwwwwwwww
空冷でもi7で25度ぐらいになるわwwww
420既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:20:58 ID:Wu/Wxq08
30度の室内でそうならすごいな
421既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:36:07 ID:asNTpOZt
とうほぐ民か
422既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:38:47 ID:ENKq+jxw
おめーらこの時期でも室温30度とか南半球にでも住んでんのかよ
東京でも室温今25度ぐらいだわ
423既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:39:38 ID:zvUFJJCN
最近のパッチ殆ど当てつつも全イベントこなしてクリアしたが
もうバグなさそうだな
あっても相当少ない、目立たないモノかと

職人の皆様に感謝感激だ
424既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:41:03 ID:zvUFJJCN
誤(´・ω・`)爆
425既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 13:41:08 ID:ENKq+jxw
何処に誤爆してんだよエロゲ厨が
426既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:21:45 ID:86Zz4x64
うちのPCルームは12台稼働で室温31度なんだがw

CPUとかHDDは55度までは放置…一台だけ窒息ケース&リテールクーラーのCPUが68度なのが心配w
意外と壊れないもんだよ。確実に寿命短くなってるはずだけど、5年くらいは持つ雰囲気。
427既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:24:51 ID:ENKq+jxw
自分の特殊な環境を後だしで語って40度とかでたら測定の制度疑うわとかのたまってたのか
情弱じゃなくて低能だったな失礼
428既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:26:22 ID:ENbmeqtM
>>427
あまり馬鹿にふれてやるなよ
PC12台ってのも嘘くせー
429既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:35:11 ID:N+ZIQtov
HD4770買おうと思ってるんだけど、リファレンスのやつならどれも大差ないよね?
430既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:41:50 ID:CyehdJT5
12台も置いてなにしてるんだか
そんな俺も6台あるけど・・・。
仮想化で4台にまとめたい
431既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:46:01 ID:pjzjwGXa
429
OSがXPならやめとけ
432既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:48:29 ID:OPC8/OO8
Bカスの天下りなくす

東大→官僚の流れが止まり良い人材が集まらなくなって日本は3等国家に転落する

国家に余裕が無くなりニート死亡 



ニートしながらFFやってるレベルじゃねえぞ

頭の悪い阿呆どもには天下りの大切さがわからんのですよ
433既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:53:04 ID:N+ZIQtov
>>431
むむ?なぜだ?

Win7買う予定は今のところないからHD5xシリーズはスルーして
性能も価格も消費電力もそこそこな4770で合間繋ごうと思ってたんだけど・・・
げふぉは今まで使ったことないからドライバ事情わからんし

今使ってるのはX1950pro、ラスレムベンチやったら非力すぎて泣いたw
434既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 14:57:42 ID:EQZpop+F
XPでHD4xxxシリーズ5xxxシリーズだと2D性能がクソ落ちる
435既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:09:31 ID:ENKq+jxw
x1950proからだとネットとかカクカクしまくるぞ
436既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:10:48 ID:+w+zydCC
まあRadeonはもうとっくにXPは切り捨ててるからなw
HD5870とか使うならVistaか7じゃないと
437既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:11:00 ID:N+ZIQtov
そうかあ、具体的にどうなるのかは自分で調べろって感じか、ありがと。

でもWin7買うのもなあ、DSPだと32bitと64bit選べないんだよね?
買うなら64bitだけど、今のところメモリも4GBしかねーし
Win7買うときは多少価格もこなれてきてるだろうSSDも導入してみようとか思ってたから
グラボ買い換えるためだけにすげー出費しそうだwwwwww
438既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:12:47 ID:8MfgNXk+
XPとHD4870でイースとファンタジーゾーンやったけど問題なかったよ
それよりも最近のカタとおすすめMMOの相性が悪すぎる
HD4770だと古いドライバで動かないんじゃないっけ?
439既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:14:42 ID:ENbmeqtM
XPでラデとかゲーム以外はオンボート以下の快適性だろ
440既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:17:36 ID:KBXgeFjK
>>437
DSPだと買うときに32bitか64bitを選ぶ。
市販パッケージだと、ひとつのパッケージの中に両方が入っているが、
インストールする時にどちらかを選ぶ。

俺は64bitでいく! って決めてる人なら、DSPの64bit買えば十分だと思う。
そろそろ64bitが主流になりそうな気がするしね。
441既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:22:37 ID:+w+zydCC
ちょっと質問なんだが、今日X58のマザボとか買ってきてゲーム用PC1台組んだんだが
このマザボLANが2つ付いててチーミングができるらしいんだ。
チーミングってどういう場面で効果発揮するの?
なんか素人考えだと同時に2つの回線でインターネットやれば速度も理論的は2倍になってFF11も超快適に!
ってwktkしてるんだけど
442既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:25:42 ID:qp/d4fEg
>>335これのことか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/07(土) 23:33:18 ID:IVsHFYtF0
ミドルエンドは他とは次元が異なる
唯一の存在なのだ!


------------ ハイエンド
  ↑        ┃
ハイスペック     ┃
  ↓        ┃
------------.   ┃
  ↑        ┃
スタンダード    ┣━━━━━━━━━━━━ミドルエンド
  ↓        ┃
------------.   ┃
  ↑        ┃
エントリー..     ┃
  ↓        ┃
------------ ローエンド
443既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:29:07 ID:o/Xrtafh
>>441
インテル様の解説をみやがれです
http://www.intel.co.jp/jp/support/network/sb/cs-009747.htm#Features
444既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:34:10 ID:Qa9FyWJt
Win7が出るって時なのにXpXpって・・・w
445既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:38:21 ID:8MfgNXk+
>>439
んなこたない E6600+7900GSのサブよりE8500+HD4870のメインの方がよっぽど快適
ネットでカクカクとか言ってるのは使った事のない奴の妄想だろ
446既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:40:21 ID:1cS5kAQy
>>441
帯域確保と冗長性を高める技術かな
Link Aggregationに対応したネットワークスイッチが必要
FFは鯖が遅いし、回線も絞られてるから意味ない。
447既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:43:27 ID:86Zz4x64
>>428
6垢+ネット用+ファイルサーバー+仕事クライアント3+あと1なんだっけか
そんくらい
448既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:46:09 ID:ENKq+jxw
>>445
ラデ厨乙
ネットでの観覧どっちが早いかやってみりゃいいじゃん
恐らく相当な差つくだろうな

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/5-

449既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 15:48:59 ID:ENbmeqtM
XPの環境で2Dで7900GSに4870で勝てるわけないだろ

>>448のベンチで5倍ぐらい差がつくし
450既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 16:19:01 ID:mQyoSTY2
1ついいか?今時7900GSの時点で十分負け組みだぞ?
451既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 16:22:03 ID:PCyjNxHI
やっすいPenDCと7900GSでXP隔離環境つくってとっとと新OS移れってこった
452既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 16:24:09 ID:Nnelk/aQ
>>450
グラボごときで負け組みw

>>451でFA
サブでXP 2D環境作っとけばおk

それにしても>>445はにわか信じがたいな
7900GSから4830に変えたら大分パフォーマンス落ちたわ
453既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 16:49:59 ID:7/EaXRir
グラボはPCにおいて勝ち負け決めるに値する重要パーツだろ
454既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 16:52:15 ID:Nnelk/aQ
ゲハとか自作板の
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254511090/

こういうところに言った方がいいんじゃないの
455既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 16:53:22 ID:ENbmeqtM
移民に何いっても無駄だから。
456既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 16:58:21 ID:wqE+xbBd
最新グラボが必要があれば取り替えるし、なければ取り替えない
ただ、それだけ
457既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 17:01:46 ID:+w+zydCC
ただ、それだけ(キリッ
か、かっこいいタル〜
458既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 17:09:06 ID:lc13Y5EF
だよねーwPC自作してるやつなんて世間じゃマイノリティーのキモオタ扱いなのに
そういうのが選民気取って他人を情報弱者とか負け組呼ばわりですからねー^^
459既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 17:12:15 ID:Lr/WVqYU
俺はまぁキモオタだけど、それはPC自作のせいではない
PC自作の部分はむしろ爽やかな部分なんだが?w
460既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 17:16:53 ID:EQZpop+F
>>458
そういうのが集まってるスレで何言ってんだ?w
461既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 17:19:53 ID:lc13Y5EF
>>459
キモオタでも全然オッケーじゃないの?全く問題ないね。
自分の事棚に上げて他人を情弱だ負け組だなんてコキ下ろすような人間じゃなきゃ。
462既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 17:41:52 ID:jNmbwKaf
おいおい、ここはネ実紳士達の社交場だぜ?

移民が暴れているんだろうが、何がいいとかなんとかどうでもいいw
自分が好きなのを自由に使いたまへ
463既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:36:29 ID:eJLWzfme
>>255
またvistaPOLのクソ文字入力と一緒になるってことか・・・
XPモードで11やろうとしてたのに
464既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:37:46 ID:CyehdJT5
Windows7の文字入力 だいぶ調子が良いような気がするけど気のせいかな
465既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:37:57 ID:rvemx3fk
ニッポンジンナラATOKツカウアルヨ
466既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:39:49 ID:bzlf5BiQ
467既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:40:10 ID:CyehdJT5
>>465
FF11とATOKの相性悪すぎ
468既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:41:53 ID:rvemx3fk
>>467
ソンナコトナイヨ−?ワタシノ2009普通ニ使エテルヨ−?
469既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:44:09 ID:3ViTTieg
−とーの区別くらいつけるアル
470既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:44:32 ID:vXiprvAm
ATOKのショートカットとFF11のマクロかなんかが衝突するせいで
プレイ中にATOK側がバグると文字入力が半角固定とかになる症状は改善した?
アレさえ直れば使えそうだが
471既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:46:46 ID:0Y4mIPIE
>>464
俺の場合だとIME+FFで漢字変換したあとの次の子音が入力されないな
例えば「我々のコリブリ」と入れると「我々おコリブリ」となってしまう
PS/2、USB両方のキーボードで症状が出て、ATOKにかえたらならなくなった
おそらくIMEの問題だとおもわれるが、ビルド7100では普通に入力できた
ATOKも特有のバグがあるから製品版でもこのままだったらどっち使うか迷うぜw
472既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:49:09 ID:bRVaBzap
HD4770リーク電流の問題無くなってアイドル17Wになったとか今日聞いたんだが、5月に買った俺涙目?
473既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:50:18 ID:awoLcggk
>>433
ラデのX1xxxはホント酷かったな。爆熱だし、不安定で、遅いって・・・、不細工&短小&包茎みたいな奴だ。
そんな俺はX1950より劣るX1650PRO使い。しかもMEMがDDR800の核地雷版 orz~
474既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:53:08 ID:awoLcggk
>>439
なんか激しく勘違いしてると思うけど、XP+ラデでブラウザーがカクカクになるのは690Gを超えるAMDのオンボードグラボの話だぜ。
475既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:53:37 ID:rvemx3fk
>>470
ATOKノキーアサインハ慣レナイノデ、ワタシハMS-IMEニシテルネ。
FF使ウニ色々オ約束事ミタイナノガアルノ。
「ATOK FF11」デ検索スルト詳シイ情報ガ出テクルヨノデ、ヨカッタラ見テミテネ。

>>469
ゴメンネゴメンネ
476既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:54:41 ID:b2T2EEfR
何の現象がコレに当たるか忘れちゃったけど
DrectXの仕様にマヌケなバグがあったって話どっかで見た気がするな
何の記事だったかな プログラミングの人の記事だった気がするんだけど
477既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:56:55 ID:o/Xrtafh
Vistaで顕在化するバグでしょ

Nyaruru氏が解説してたかと
478既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 18:58:35 ID:o/Xrtafh
これかな
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20070927/wv.htm

DirectXのバグじゃなく、サンプルのバグ
479既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:00:02 ID:CyehdJT5
>>471
特に問題ないなぁと思ったら変換ごとにエンター押して確定してるだけだったw
人間慣れればなんとかなるねwww
480既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:03:41 ID:b2T2EEfR
あー それださんきう
481既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:04:46 ID:o/Xrtafh
ATOKはアプリケーション毎に辞書も含めた設定切り替えられるから
FFみたいに特殊な辞書使ったりするときに便利

7の標準入力エンジンはもうこれぐらいできるのかな?
482既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:05:25 ID:5M4NE3wD
オンボードグラボ・・・?
おんぼーどぐらふぃっくぼーど
483既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:14:39 ID:9B0hLX3A
業務用なので欲しがる方がおかしいが・・・ぽぴぃ;;

ソニー、4K解像度/10bit駆動の56型液晶モニタ
−6,825,000円。高純度LEDバックライト採用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319832.html
484既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:20:01 ID:vXiprvAm
>>475
そうそう、俺はそれ検索しても設定がめんどくさくて挫折してIMEにもどった口
というか設定しても勝手に元に戻るんだよねナゼカ。

LEDで消費660Wとかパネェな。重量は73kgだったら旧時代の大型ブラウン管と比べればどっこいか。
485既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:21:06 ID:b2T2EEfR
8Kとスーパーハイビジョン待て 放送2025年目標とか言ってた
486既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:23:19 ID:52L8hux2
4Kとか何に使うんだ
487既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:32:25 ID:9B0hLX3A
>>486
B'zのサイトがどれ位の解像度まで堪えられるか試すとか?w

ttp://www.bz-vermillion.com/
488既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:39:48 ID:G+BHOp9A
>>474
GDIカクカクは去年の年末に直ったし
DirectDrawは今年の初めのほうで改善されたよ。
489既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:50:28 ID:GzDaf9DL
もう治ってたのね、結局690Gマザーもビデオカード載せてるから使ってないんだが
490既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 19:58:24 ID:P8pbuWsP
げふぉ厨の情報操作も凄まじいな
あ、GT300は来年4月以降確定ですからw
491既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 20:07:47 ID:O07km2jg
Aero無効化されたときのカクカクも何とかしてくれ
492既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 20:12:44 ID:AN1e+ejW
年内に出るとしてもHPC向け製品のTeslaがリリースされた後だから年内は厳しい。
てか出せるぐらいならこれ見よがしにベンチマークのスコアとか出してくるハズ。
493既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 20:21:15 ID:GFahb0zX
GT300は待たされそうだね
実性能はどのくらいかも分からないが爆熱は(当然爆音も)
確定してるからそれがなぁ

個人的にはグラボよりSSDの進歩の方が期待大
494既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 20:30:46 ID:UhQVb1ST
GT300が同世代のラデに負けるのなら買わないけど、
どうせ勝つと思うし購入予定。
HD5870はそれまでのDX11対応ゲームorベンチに期待して購入済み。

信者とかアホらしいから、いいもの出たら両方買いなよ。
495既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 20:36:30 ID:vXiprvAm
両方買うお金なんて無いからGT300待ちで285/295を型落ちで買うぜ。
お金持ちうらやまピィ
496既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 21:20:20 ID:awoLcggk
今DX10のハイエンドグラボ買う奴はバカw
買うとしてもミドルクラスの買って1-2年後にDX11〜12環境に乗り換えた方が幸せになれる。
497既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 21:21:24 ID:8zmU9nMS
ネ実の平均年収を下げている人間がいると聞いて
498既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 21:21:26 ID:CPf78wkG
>>496
ベンチで1.5倍からの性能でその都度ドライバのデキで買い替えりゃいいじゃない。
499既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:01:06 ID:WdkS+fIQ
i7載せられるマザボと電源650Wのやつ買っとけばグラボとCPU買い替えで2~3年はいけるかね?
500既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:01:41 ID:jNmbwKaf
>>496
移民いい加減にしろw
自分の好きにすればいいんだお前が決める事じゃねえwww
501既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:13:45 ID:aVVVq3xT
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。
502既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:18:40 ID:RiH1ouqA
>>496
お前さん分かってないな
ハイエンドのグラカ買う人は1〜2年後には次のハイエンドを買っているのが半数以上になるだろうに・・・
503既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:21:02 ID:6gRA45Wh
>>499
何がいけるの?
質問するならもっと具体的に用途書かないとね
ついでにi7は2種類あるし、電源はW数だけが性能じゃないよ
504既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:23:15 ID:G+BHOp9A
>>501
VISTAか7にすれば解決だね!
505既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:25:43 ID:8tK0Pu7P
2年前に8800GT買ったものの
DEMOやMMORPGのβテストとかそういうゲーム自体は
この2年間FF11しかしなかったから
もう買う踏ん切りがつかずずっとそのまま使ってるw
来年もこのままだろうw
FF14もグラオプション最低設定にすりゃ遊べるだろうw
506既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:28:30 ID:7/EaXRir
88GTならわりと普通に遊べそうな気がするけど
507既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:31:54 ID:1VpmZMWQ
ケロロ祭りの時に24000円くらいで8800GT買ったけど想像以上に長持ちしてて
結果CPは良かった方だなとオモタw
508既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:32:28 ID:EQZpop+F
キロロ踏み抜いたおー!^^
509既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:37:43 ID:/CCoKE3P
以前、8系はFF11で不具合連発だから買うな的な話になってって、
6600GTから8系スルーして9600GTに変えてそれっきりだ。
その時は7系は店にはもう並んでなかった。
510既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:38:20 ID:qanNJcG8
俺もケロロ買ったくちだがCP抜群だわw
511既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:54:36 ID:s132a2Jn
>>505
2年も持つ8800GT凄いですね
ウチのは初期型1スロクーラーで6ヶ月で壊れたのぜ

>>509
8000系がダメ?8800GTと9600GTの差を分かってる?
512既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:55:38 ID:kLyOf9kh
うわwリネーム商法の被害者がここにwww
513既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:56:20 ID:aVVVq3xT
8800GTのがつおい
514既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 22:58:06 ID:8zmU9nMS
コア同じだから8800と9800GTX+は同じだろ!って言ってた馬鹿を思い出した
いやコア微妙に違うから^^;
515既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:00:44 ID:b2T2EEfR
>>511
たぶん初期の8600GTのことじゃね?
アレは性能の不具合w
516既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:01:09 ID:/CCoKE3P
>>511
専用ドライバが出る以前は8系は地雷だったんだよ坊や、
今は平気だけどね。
517既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:01:58 ID:SAcZ4tUN
>>509
わろた
調べる=ネ実で聞くwは辞めたほうがいいぞw

てかFFの場合6600GTで十分だよ
6600GTのせてるようなPCだと多分CPUの方が足枷
518既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:02:20 ID:cbFow09c
FFXI専用ドライバが出たのには笑った。
519既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:03:41 ID:QF6k4HzX
>>433
遅レスだがラスレムするんだったらゲフォでないと無理だぞ
GTX260くらい買っとけ
520既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:04:06 ID:aVVVq3xT
BB2倍とかするなら十分じゃねーよwwwwwwwwwwww
毎回毎回○○なら十分とかいうアホいるけど今時デフォの設定でやってる奴なんてすくねーだろ
521既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:04:24 ID:7/EaXRir
魔法かなんかの炎のエフェクトがひどかったんだっけか、たしか
522既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:04:30 ID:/CCoKE3P
>>517
VGA以外はリニューアルしましたは
523既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:06:25 ID:5sHu4F8F
全力でやろうと思ったら考えられる最強の構成にしても無理だろうな
524既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:09:36 ID:G+BHOp9A
>>511
8系→G80系
と解釈すれば納得できるお!
525既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:10:15 ID:cSIo+QQE
FF14直前まで様子見が無難
526既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:10:29 ID:+w+zydCC
ダイヤモンドグリスキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/ni_cicd7c.html
527既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:12:49 ID:W3+H5qp0
画面が綺麗になろうがクソゲはクソゲ
528既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:13:23 ID:+w+zydCC
驚きの1スロット版クーラーを搭載したGTX 260がGalaxyから
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20091006036/

これ普通に2枚ほしいんだが、どっかに冷却性能を試してるレビューとかないかな?
529既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:14:48 ID:aVVVq3xT
>>526
シルバーとあまり値段かわんないのね
530既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:15:35 ID:/CCoKE3P
嗚呼、シングルスロット魅力だなぁ、
にしても長いなぁw
531既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:16:53 ID:G+BHOp9A
>>528
このクラスで外排気じゃないと、ケース内温度すごいことにならないのか?w
532既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:18:58 ID:+w+zydCC
だからレビューを佐がしてるんだよw
まだ冬場はいいとしても夏場やばいことになるんじゃないかと
533既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:19:20 ID:7/EaXRir
爆音の心配もあるよなぁ
534既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:30:15 ID:PDWTJaIe
箱○よりうるさくなければいい
535既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:31:54 ID:+w+zydCC
音に関しては仕方ないかもねー
HD4850もワンスロットだったけど、あれも五月蠅かった
536既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:34:36 ID:W3+H5qp0
HDDをSSDに変えて静音化!
537既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:36:07 ID:+w+zydCC
正直HDDが五月蠅いなんて思ったこと一度もないw
538既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:38:39 ID:7/EaXRir
HDDはうるさいというか、カコーン鳴ってビクッってする
539既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:38:40 ID:b2T2EEfR
昔は思ったよ
CPUにファンつけなくてもよかった時代だけど
540既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:40:18 ID:GmgDPVjV
HDDの「カツッ…」って音で冷や汗が出る。
541既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:42:35 ID:5sHu4F8F
カカッとバックアッポ
542既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:48:25 ID:BbZZKa5D
>>434-436
CCC9.3で解決済みのことを今更嘘付いて書くなよな
543既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:50:40 ID:5M4NE3wD
そろそろハイエンドPCの電源が400W以下で問題なく動作するように戻ってくれないかな
無理ですね
544既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:52:08 ID:b2T2EEfR
むしろ電源2基搭載する方向だな
545既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:52:47 ID:zUb5p9aJ
>>528
ホスィ(゚Д゚)
546既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:53:05 ID:aVVVq3xT
HD4770だと9,4以前のうごかねーじゃん今更嘘ついて書くなよ
547既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:53:31 ID:ysxNKRuk
でも質のいい電源買うなら600wくらいからじゃないといいのないよね
548既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:55:17 ID:aVVVq3xT
質の話ならコルセアの450VXやアンテックのEA-380はいいだろ
ミドルレンジの構成なら十分動くし
549既にその名前は使われています:2009/10/06(火) 23:56:40 ID:JbsxjpDI
Playstation2
550既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:06:17 ID:BbZZKa5D
>>546
後出しじゃんけん乙

>>548
コルセアとかならばまだしもアンテックすすめるのはテロに等しき行為w
コルセアですら実際買ってみて糞だと思ったよ@HX750
やっぱりSeasonicが一番だ
551既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:08:41 ID:oJ9M2Kyg
コルセア電源の一部は紫蘇が作ってるわけだが
552既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:10:17 ID:oJ9M2Kyg
今調べてみたら全10個中7個Seasonic製じゃねーかアホ
553既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:13:49 ID:ZhNjYcTo
ほっとけ
500w以下レベルの電源の話で紫蘇サイコー言っちゃってるだから
程度が知れるだろwww
554既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:14:01 ID:QvLjvXom
コルセアやらantecでオタオタ言うなら
当然壁の裏の配線から直してるんだろうなw
555既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:14:34 ID:aM0LT1Hy
質問者が4770買おうとしてるから
>>434-436みたいな流れになってるのに後だしジャンケン乙とかふぁびょる奴だもん
556既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:15:31 ID:wOzlFm2Z
腑分けしてから言えよ。この糞野郎
557既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:18:01 ID:X6Y6IvcP
antecも紫蘇OEMの奴あったよね
558既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:22:49 ID:TZ5xKa7O
永久保証なり保証がついてれば電源なんてどこでもいいwww
559既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:25:22 ID:adFHpidM
でも600W電源なのに450W電源に12V出力負けるようなのはイヤ
560既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:27:25 ID:/wjmrECx
メーラーを変えようと思ってサンダーバードのセットアップをDLした。
開こうと思ったらAVGさんがトロイ認定してるんだが問題あるのだろうか。
561既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:53:04 ID:ta1SoPQi
電源は台湾流に激安品使ってぶっ壊れたら
買い換えればいいじゃない路線で行くのも悪く無い。
562既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:55:01 ID:oJ9M2Kyg
まーあんまり煩かったりマザーや他部品巻き込んで死ぬ電源とかはさすがに簡便だけどな
563既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 00:59:26 ID:ta1SoPQi
昔は良く道連れあったけど、今ってどうなんだろ?
皆が高級品ばっか使うようになったのか、
平均的に品質上がって道連れが減ったのか。
564既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:01:06 ID:a3JvG0eu
>>563
動物電源の品質は相変わらずだぜw あれくらい違うかなパーツ道連れにしていくのってw
565既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:05:03 ID:IXTOJFr+
電源だけ別に買うようにしてから道連れはないな〜
2000〜3000円の奴はやばいだろうなw
566既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:05:51 ID:adFHpidM
未だ保護回路なしとかあるって話はきいたが今もかね
567既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:05:59 ID:ZhNjYcTo
でも電源にこだわるのって日本特有だそうだ

台湾とかはケースに電源付いてるのが当然なので、
別個に電源を買うという感覚が日本みたいには無いらしいと
某台湾メーカーの人が言ってたわ
568既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:07:13 ID:aM0LT1Hy
価格.comの一位の電源とか凄く怪しそう
569既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:10:57 ID:IXTOJFr+
上位5店舗除けば4500円ぐらいだし、
保護回路はついてるんじゃないか?

まじやばいのは動物とか、店頭で山積み1,980円なんかの電源w
570既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:13:17 ID:adFHpidM
少なからず元々自作やる日本人はオーオタ気質あるのか
単に家庭用100V電源の弱さと昔115V仕様とか使ってたせいでトラブル多かったからなのか
原因はいろいろあるんだろう
571既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:30:04 ID:hOpD9ZiY
温度が上がったらファンが回るっていうAntecの電源で、
火が吹くまで回らなかった電源があるぜ!
いきなり死んでびっくりしたわ。道理で静かだと思った・・・

何にしてもそうなんだけど、足場を固めるって大事だね。
いい電源、いいケース、いいマザーをそろえて、
それからハイエンドパーツを買うって感じ。
バランス取れないGPUとかOCとか、誰でも一度はやるけど、
結局、パフォーマンスに直接影響しないところに金をかけるのが大事だと、みんな行き着くわけだ。
572既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:31:56 ID:adFHpidM
ケースが一番金かけやすいね
消耗しないしそう簡単に規格変わらないし
573既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 01:50:52 ID:oYu2q5v9
SABERTOOTH 55I」は、信頼性や安定性を高めたという「THE ULTIMATE FORCE(TUF)シリーズ」にラインアップされるLGA1156対応ATXマザーボード。
高耐久性をウリにしている製品で、マザーボード上の各種パーツに軍用向けの電子パーツやコンデンサを搭載しているのが特徴。

チップセットや電源回路にはセラミックコーティングが施されたヒートシンクを採用。
従来製品よりも冷却性を強化しているほか、経年劣化にも強い構造になっているという。
このほか、PCI Expressやチップセットにはスイッチング電源を搭載しており、高効率・低発熱化も実現している。

主な仕様は、拡張スロットがPCI Express x16(2.0)×2(x16×1/x8+x8動作)、PCI Express x1×3、PCI×2。
各種オンボードデバイスは、10chサウンド(VT2020)やギガビットLAN、SATA×8、eSATA×1、 IEEE1394、USBなど。
対応メモリはDDR3-2000/1800/1600/1333/1066MHz(4スロット最大16GB)。

価格は、TWOTOP秋葉原本店で27,780円。


http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/20091006220000.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091006__086.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091006__092.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091006__087.jpg
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20091006__094.jpg
574既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 02:00:21 ID:adFHpidM
大型CPUクーラーやばそうな気がするな そのM/B
575既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 02:28:56 ID:U1vbBiF/
MBがなんぼタフでもチップセットが短命っていうね。
せめてX58とかX48なら保守用に買ったんだけど
576既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 02:49:19 ID:6aJC4214
ちょっと質問
PCのイヤホン接続外しても接続解除の案内出なくて、スピーカーから音が出ないんだけど
これって接続箇所の故障?
577既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 03:12:35 ID:En2r9nHS
この三行だけで解決するにはエスパーの力が必要だな
578既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 03:25:13 ID:QUn4slEx
どういう環境かわからないとなあ
スピーカーの電源入ってないとかそういうのも考慮に入れるのはあほらしいw
579既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 03:30:57 ID:Jqzg9yR1
スピーカーがアンプ無しの物でしたーなんてこともあるしなw

580既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 03:36:33 ID:HKpmey2Z
          ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’  ,。、_,。、     △│,'´.ゝ'┃.      ●┃┃ ┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━ .く/!j´⌒ヾゝ━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
       ∇  ┠──Σ   ん'ィハハハj'〉 T冫そ '´; ┨'゚,。
          .。冫▽ ,゚' <   ゝ∩^ヮ゚ノ)   乙 /  ≧   ▽
        。 ┃ ◇ Σ  人`rォt、   、'’ │   て く
          ┠──ム┼. f'くん'i〉)   ’ 》┼刄、┨ ミo'’`
        。、゚`。、     i/    `し'   o。了 、'' × 个o
       ○  ┃    `、,~´+√   ▽ ' ,!ヽ◇ ノ 。o┃
           ┗〆━┷ Z,' /┷━'o/ヾ。┷+\━┛,゛;

         話 は 聞 か せ て も ら い ま し た !
    つ ま り 電 源 は 銀 石 が 最 高 な ん で す ね ! !
581既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 04:31:52 ID:mX+pb15u
キーボード、マウス、椅子、デスク、モニタに金かける俺は異端w
CPUもVGAも\10kまでしか出さないぜw
582既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 04:45:12 ID:lyKXPn5r
じゃこのスレの住人は全員異端だな( ゚ω゚ )
583既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 06:50:45 ID:w70+Pcvu
>>301
DVI←→HDMIは信号互換あって、変換コネクタ使うだけで変換できる。
ここまでHDMIが普及するとDisplayportに移行することはまず無いだろうな。
584既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 06:55:49 ID:3NIQDq6T
自作10年位やるとPCの中身なんかどうでもよくなる
年取るし自分の体の方が大事になるので椅子やマウスやモニタなど
そういう部分に気を使う様になるのは別に普通の事だなw
585既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 06:57:38 ID:w70+Pcvu
>>560
AVGは誤検出多すぎで、製品版買え買えうるさいし、IEに勝手に変なのインスコしようとするのでまともなAvastに乗り換えるのをお勧め。
586既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 07:04:53 ID:w70+Pcvu
キーボードは気に入ったものなら普通に10年近く使うなと言うか、気にならなくなるので買い替えとか考えなくなる。
マウスは安めのを何種類か買って気にいったら、大量に備蓄する。高くても安くても半年〜2年で普通に壊れるから高いマウスは買わない。
587既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 07:07:10 ID:EOQPIRHy
>>583
DisplayPortもHDMI,DVIに簡単に変換できるし
HDMIはライセンス料発生するのに比べDPはフリー
表示できる解像度はDP>>>HDMI

HDMIと併用されつつ、しだいに置き換えられると思うぜ?
588既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 07:28:57 ID:w70+Pcvu
>>587
変換はDVI←→HDMIみたいに単純にコネクタ変換のみでは出来ずに、出力機器側で変換して出力が必要。
Displayport移行は単に金銭絡みだけの事。だがHDCP採用で完全に無料ではくなったので微妙な規格になってしまった。
あと、解像度の問題はHDMIの規格がVerUpされてるので現状では負けてるが将来的には問題は無し。

ぶっちゃけた話、ライセンス料ケチりたいDell辺りがHDMI陣営に代替規格があるからライセンス料下げろと揺さぶりかけてるだけ。
589既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 07:50:33 ID:EOQPIRHy
>>588
BAしてるのはHDMIだけじゃないだろw
590既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 08:03:50 ID:w70+Pcvu
Displayportには殆ど利点は残ってなくて有るとすればコネクタサイズのみぐらいだけど、HDMIもそれほど大きい
わけでもないからノートPCレベルなら搭載はまったく問題ないレベル。
既に規格策定から長い時間経つが、Displayport搭載モニターはほぼ皆無、グラボもXFXの極一部のグラボしか
搭載してなくて終わった事リストに入ってる。Displayportの話題はハード板ででもやってろよw
591既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 08:13:38 ID:EEpzM99V
>>588
過渡期にDVIとの互換なしの製品出すわけないだろ
DVI-Dオンリーの製品なんてほとんど無かったのと同じ

TV:RF→コンポジット→S端子→D端子→HDMI
PC:VGA→DVI→DP

競合してるわけじゃないんだから
TVにつないで欲しいPCはHDMIも搭載するだろうし
もう出るか分からんけどAQUOSのP1みたいにPCもつないで欲しいTVはDP付くかも程度

あと、デイジーチェーンでマルチディスプレイできるのはDisplayPortだけっ!
592既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 08:16:33 ID:TZ5xKa7O
>>588
俺の9400M
変換アダプタ(4センチ)さすだけで余裕でDVIに変換してくれるけどな^^
593既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 08:17:53 ID:zH09vYHF
>>511
当時は本当にダメダメだったんだぜ。ほとんどドライバの問題だったとは思うけど。
ドライババージョン上がって、ゲームごとのパッチもかなり当てられたからな。
いくら設計同じチップだからって、今でも同じってことはないんだぜ。
594既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 08:19:12 ID:zH09vYHF
>>590
それに加えて、ディスプレイポートの利点に、多画面出力に制限が無いってのもある。
595既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 08:31:56 ID:Xq0BfCWg
最近よくDisplayportを必死に否定してHDMIの宣伝してる奴がいるけど何なんだろ?
今はDVI使って主流が決まった頃にそっちに替えればいいじゃん
596既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 08:35:36 ID:XT65FaLl
「ボクのてれびDisなんとかついてなぴ;;」
597既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 09:15:17 ID:En2r9nHS
Displayportが大復活を遂げられるなら、まだまだHD DVDにも大復活の可能性があるな。
598既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 09:41:33 ID:ldbPSH8Q
>>571
antecに限らず、電源はメーカーよりクラスで見るべきだろう
紫蘇の一番安いやつ買って紫蘇が火を噴いたとかいう大馬鹿野郎とかもうさ
599既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 10:50:14 ID:gzm2c9TQ
>>595
HDMIがAV用途でDisplayportがPC用途って事の意味が理解できないんだろw
600既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 10:59:02 ID:/b0zSo6t
Antecなんかプラグインケーブルうたってて
「足りなかったら」の追加だけプラグインだぜ

601既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 12:35:15 ID:YTNWi7zM
>>567
日本も昔はそうだったぞ
602既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 12:37:03 ID:LOJw5adC
今はもうすぐにインターネットで商品の批評ってのがわかって、敏感になってるからな。
動物電源なんて絶対使う気にならない
603既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 12:48:45 ID:Pg6QY92E
つーか昔はケースに電源ついてないとかありえなかったな
604既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 13:36:08 ID:ZPWmMBlH
バッファロー、“世界初”のUSB 3.0接続対応外付けHDD

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/07/news031.html
605既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 13:42:22 ID:ANnlvI5R
箱○の新機種?
606既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 14:55:14 ID:+dQ79wRf
>>604
それ気になったんだが、もちろん外付けHHD本体に電源アダプタ不要だよな?

607既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 14:59:23 ID:YsKltBRa
必要です
608既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:01:16 ID:U1vbBiF/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hu3/index.html?p=spec
ばっちりACアダプター

USB3.0で給電できたとしてもケースファンがありますし
609既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:10:40 ID:mNZHrE/l
てすと
610既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:14:40 ID:mNZHrE/l
お、規制解除されてるw

質問なんですが、今げふぉ6600使ってて、どうにも最近調子悪くなってきたから
9800GTGEに乗り換えようと思うんだが、どれくらい変化するだろうか?
今C2D7200でHIGH7000をちょっとこえるくらい
611既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:20:54 ID:TZ5xKa7O
>>610
FFだけならそこまで変わらないかもめ
612既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:33:36 ID:mNZHrE/l
>>611
あ、ごめん、FFはほとんど引退状態なんです><
613既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:37:50 ID:Pg6QY92E
動画再生とかが軽くなると思うよ
つってもC2D E7200だけの力で殆ど再生できるとはおもうけど
614既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:38:57 ID:xejG78sX
ずいぶんなエスパーが多いな
なにが聞きたいのかちゃんと書けよ。FFベンチのスコアだして引退状態とかw
615既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:41:16 ID:mNZHrE/l
>>613
おお、効果はありそうだね、ありがとう!

>>614
いや、613みたいな大雑把な事でいいから聞きたいだけなんだ、すまんw
616既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:41:18 ID:Xq0BfCWg
>>612
FFベンチのスコア書いてどれくらい変わりますかと聞けば
エスパーでない限りそう返ってくるのは当たり前だろw
617既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:42:19 ID:o9MexCfw
やはり規制されるべきだなw
618既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 15:43:05 ID:xejG78sX
規制は正解だったみたいだなwww
619既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 16:05:03 ID:+dQ79wRf
人に優しく!!
620既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 16:12:25 ID:0Kt44wM2
>>619
IDがドラゴンクエスト79
621既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 16:41:57 ID:IXTOJFr+
DVIが消えたら僕のGameSwitchが用なしに…
622既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 16:52:07 ID:LOJw5adC
まだ当分、フルHDの時代が20年は続くだろう
623既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 16:54:04 ID:Pg6QY92E
2025年にはスーパーハイビジョンに以降するんじゃなかったけ
624既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 17:04:23 ID:iZfiDJ5f
常花の石窟の障害連発だな・・・。
625既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 17:06:15 ID:zH09vYHF
>>603
昔は、ケースだけだと10ドル台の安物ばっかりだったので、電源付けてプレミア入れないと
馬鹿でかいもの輸入しても儲け無かったから・・・

アルミケース流行ったあたりで時代が変わった。
626624:2009/10/07(水) 17:09:44 ID:iZfiDJ5f
誤爆した。スマン。
627既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 17:33:53 ID:adFHpidM
>>623
試験放送開始目標ってレベル
昔ほとんど誰も見ていなかったけどNHKBSアナログハイビジョンってあっただろ
アレと同じレベルで出来たらいいな ってとこ
628既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 19:13:36 ID:ANnlvI5R
hos
629既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 19:33:48 ID:TZ5xKa7O
WUXGAで24インチだけど
さすがに大きさ的にも限界だし、解像度的にも高くなったらきついなぁ
26インチぐらいでWQXGAだとどのくらいなんだろ

とりあえずおすすめのMMOは目が死ぬな
630既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 19:46:33 ID:9oPk1Tvw
>>629
25.5インチのWUXGAにしてもインターフェィスが糞ッタレな関係で
800x600のアスペクト比固定の全画面表示でプレイしております。

ちっちゃいモニタで高詳細、は医療関係ので良くあるみたいだね。
以前ナナオとか今は無きIBMブランドで細々と出てた。
631既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 19:47:50 ID:hOpD9ZiY
ディスプレイも、でかくなりすぎると置く場所の問題とか出てくるから、
ヘッドマウントみたいな、仮想ディスプレイの方向で進化していくのかなー?
632既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 20:06:39 ID:EOQPIRHy
>>629
VISTAのDPIスケーリングが、もうちょっと優秀だったら高解像度でも平気だったんだがなー
633既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 20:34:33 ID:U1vbBiF/
634既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 20:35:16 ID:FkVl8MER
記事のタイトルを書けよw
スレと関係ない話かと思ったわ
635既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 20:49:00 ID:P//6eQG3
ファンの話かと思ったw
636既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 22:19:53 ID:9NYygxO1
297ちょうぴんち
637既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 22:23:59 ID:zH09vYHF
>>632
スケーリングは、ソフトが対応してるのが前提だからなー
大部分のソフトが、スケーリングナニソレで作られてるし、
テスト、デバッグの段階でも気付かれてないか気づいても放置。

まあめんどくさいしなー。でも完全対応したら御老人大喜びなんだがw
638既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 23:06:21 ID:EOQPIRHy
“Juniper”ことRadeon HD 5700がこの1〜2週間以内に登場する模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3182.html

SP1120で825MHz,GDDR5,128bit
メモリ帯域の負担が少ない、低負荷ではHD4890やGTX260超える可能性は高そうだな
639既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 23:18:39 ID:Z493nLZE
128bitなのか
640既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 23:29:54 ID:aNondtaW
sp1120なのか
641既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 23:33:03 ID:Z493nLZE
それにしてもやっすいな、おいw
642既にその名前は使われています:2009/10/07(水) 23:33:24 ID:TsxiYMl/
電源関係を意識しだしたのはFF11のサービス始まった頃だったか
あの頃はペンティアム4やらGF4とかの組み合わせで電源容量不足する人が出だしたり
MBに供給する電源ピンが増えたりで電源に関心が集まってた
そのときに、良い電源使った方が安定する事を体感で感じた人も多かったんじゃないだろうか?
643既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:05:55 ID:CE0vjmfu
プッ
メモリ50枚売るよりもCPU10個売るよりも
高級電源1台売った方が利益高いからだよ。

石物は値引き値引きの繰り返しで利益率低いから
他で利益上げるしかなかったんだよ。
日本だけだよこんないびつな商売してるの。
644既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:14:05 ID:W9L9BUyR
言いたいことはわかるが、
ムダな敵を作る生き方してそうだね。
645既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:16:06 ID:MAv2xkKk
>>642
当時は良い電源使うと安定と言うより
投げ売り粗悪電源やら単純に容量不足ってたアフォが多すぎたってだけ

別に高級電源じゃ無いとお話にならない訳じゃ無い
最近は寧ろ400w電源で十分な構成なのに
わざわざ800wとかを購入するアフォが多いなw
646既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:26:31 ID:VnKTTHey
C2D E8400
9800GTGE
HDD2台

こんな構成で評判いいからとENERMAXの1000W級買ってる奴いたな
お前その構成アイドル100Wちょいぐらいだぞって言ったけど
こういうのはもったいねーなあ
647既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:31:02 ID:Zilt1t3O
まぁ値段と効率と自己欲求との戦いだわなw

OCZのGOLDなら、ノーマル80認証と比べて20〜30wは
違う計算になるので、その分節約できるとかHDD載せられる
とか考えられなくは無い。
GOLD乗せてるという自己満足も満たせるしw
648既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:31:37 ID:He0XtR6r
高い電源使った方が確かに安定するんだけど安い電源でも問題ないって言えば問題ない。
今までの経験から言うと、PCの不安定の原因は
@ドライバーのバグ→ブルースクリーン、突然のリセット、動作がモッサリ
A行儀の悪いアプリ(nProとか)→ブルースクリーン、突然のリセット
B放熱フィンの目ずまり、ファン故障→突然のリセット、動作がモッサリ
C糞メモリ→ブルースクリーン、突然のリセット

で、定格の100〜120%で使用とかのよっぽど無茶しない限り電源がトラブルの元になることは無かったな〜
ケース外からの吸気や換気もチップファンが回ってる限りは問題は起きなかった。(ただし、電解コンデンサの寿命は短くなる)
649既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:38:26 ID:+1bvLKBB
>>647
でも最大容量と比較して使用する容量が小さくなるとどんどん効率落ちていくからなぁ…w
650既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:43:58 ID:CE0vjmfu
>>647
そうそう、そういうのでいいと思うよ自作PCは。
使わないコード外せますとか静かなファン付いてるとか
LEDが光ってキレイ^^とかでもいいんだ自分の満足だから。

なのにさ、まぁ自分等の啓蒙活動(販促)果てとはいえサ
「何?この受け売り丸コピの電源教信者はw」みたいなのがいると
事実を突きつけていじってみたくなるじゃない(笑)
651既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 00:48:16 ID:lqfn3ho0
もうC2D+GF9300ITX+SSD+SlimDVDとかでいい。
ACアダプタで足りるし。FF11も余裕。
652既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:05:13 ID:xgU9zi3g
C2Q9550が 22,170円で
Core i5 750 BOXが20,470円なんだけど
どっち買った方がいいの?エンコとかしない。用途はFF11
653既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:06:30 ID:VnKTTHey
i5
654既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:07:35 ID:fYnbmX+/
新規にPC組んだり買うなら素直にi5買っとけ、
655既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:07:54 ID:pS6K8Emp
>>652
マザーとメモリと費用とコスパによる
656既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:15:09 ID:U8TX8ymp
AMDerな俺は迷い無くPhenom II X4 965 BE、異論は認める。
657既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:16:13 ID:VVub2mPh
FF11用途ならE8500でもいいんじゃね
少なくとも2年ぐらいで買い換える前提だけど
658既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:26:30 ID:pS6K8Emp
そもそもFF11は何年続くのか?と言う問題も出てきたな
もうFF11前提で組むのは意味がないかもしれない
659既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:27:10 ID:xgU9zi3g
■インテル? Core^(TM) i5 プロセッサー 750 (クアッドコア/定格2.66GHz/TB時最大3.20GHz/L3キャッシュ8MB)
■NVIDIA GeForce 9600GT 搭載ビデオカード (512MB / PCI Express2.0)【省電力版】 【カスタム可能】
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル) 【カスタム可能】
■500GB ハードディスク (シリアルATA U) 【カスタム可能】
■DVD スーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル? P55 Express チップセット マイクロATX マザーボード

ドスパラで以上のスペックのPCを7万で購入予定なんだけど
これぐらいのスペックでもっと安く買えるBTOショップってある?
660既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:27:54 ID:VnKTTHey
ないからそれ買っとけ
661既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:29:06 ID:+1bvLKBB
電源やケースをごまかしてるんだから安く見えるわなそりゃ
662既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:29:39 ID:LNbA9cvf
7万クラスでそれ以上ケチるなよ
663既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:29:39 ID:VnKTTHey
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1157&a=1

これか・・・
ケースがドスパラで唯一ましなYMケースじゃなくて窒息ケースだな
664既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:32:18 ID:WWYwZP99
せめて7のプリインストールまで待とうぜw

あとちょいなんだから。
665既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:33:56 ID:VnKTTHey
自作だと今だと5万でi5作れるのか。電源とかケースクソだけどドスパラもクソだからいいよね
まあしかもこれは送料はいってねーから+2000円ぐらいだろうけど
こう考えるとOS代クソたけーな

【CPU】 Intel Core i5 750 (2.66GHz/TDP95W) \19,370 @ 1's
【Cooler】 リテールクーラー
【Memory】 APOGEE APOGEE3-1333/1024 (DDR3-1333) 1GBx2 \3,198 @ GENO
【M/B】 Intel DP55WB (P55/M-ATX) \9,999 @ GENO
【NIC】 オンボード (Intel 82578DC/GbE)
【VGA】 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE(GF9600GTGE/GDDR3-512MB/,600/1800,) \7,880 @ 1's
【Sound】 オンボード (Realtek ALC888 HD/8ch)
【HDD】 Seagate ST380815AS (80GB/7200rpm) \1,980 @ ark
【Drive】 LG GH22NS50B-B BULK (BLACK/SATA) \2,780 @ TSUKUMO
【Case】 ENERMAX KK-360B (BLACK/ATX) \1,799 @ GENO
【Power】 Scythe GOURIKI2-400A (剛力2/400W) \2,980 @ TSUKUMO
【Price】 \49,986 @ 上記参照
666既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:34:14 ID:xgU9zi3g
なるほど。YMケースのやつ買ったほうがいいのか
667既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:37:16 ID:pS6K8Emp
>>666
中身次第だけどYMケースの方が遥かにいい
GWケースは背面に12cm側面に8cmだけで明らかにエアフローは良くない
ちなみに今でもGWケース持ってるけどファン次第だと電源に風が行かなかった
668既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:39:34 ID:LfBLzx5m
パーツこんなに安くなっちゃってPCパーツ屋はよくやっていけるな
669既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:41:45 ID:fYnbmX+/
たまにはケーブルなどの小物かってやれよw
いい儲けなんだぜ、
670既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:53:53 ID:ak0cyyxE
昨日、DVI切り替え機安くなったな〜って7000円で買って、
今日、DVIメスメスコネクタに3000円取られた。
PCから机まで5Mあるんだ....orz
おかげでNINE HUNDREDでも気にならないぞ。
671既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:55:17 ID:WlLmn7cv
>>669
真の鬼畜は小物類はポイントで全て済ます
しかもゲーム買った大手量販店のポイント
672既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 01:56:14 ID:uGFR4cu8
FFXIでSEだけが鳴らなくなる不具合に当たっているのだが、だれか原因か解決法がわかるだろうか?

以下環境
【CPU】Athlon 5050e
【Mem】6GB
【M/B】GA-MA78GM-S2H
【VGA】RADEON3870
【driver】8.632.1.2000
【DirectX】Direct11
【Sound】Burr-Brown Japan PCM2707(汎用USBオーディオ)
or ONKYO SE-55 or OnBoardSound
【OS】Windws7Ultimate 64bit

症状の詳細はBGMは鳴るが、SEが鳴らない。
すでに2回起きていて、1回目はFFXIの再インストールで解決。
音源を変えてみたり、ドライバを再インストールしても改善せず。
2回目なので根本的に解決したいところですだ。
FFXI以外では特に音についての問題はなし。 

だれか助けておくれ。
673既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:01:22 ID:WWYwZP99
>>672
ずーっと昔から、急にBGMが聞こえなくなったりする不具合があったけど
再起動すれば戻ったんで、仕様かと思ってたんだが
効果音だけ? コンフィグ設定でミュートとかってオチじゃないだろうなw

あとそのパーツ構成で64bit版7とは冒険しすぎな気もするw
単にOSに絡んだ不具合じゃない? XPに戻そうぜ!!!
674既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:05:02 ID:xSZMkV6F
数日に一回位の頻度ならそういうもんだ。気にすんな。
ずっとそうなるなら、まあがんばれ。
675既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:07:02 ID:Ag4Z3inl
PC買えばOSは付いてくるって感覚になれたのか、
OS高いって言う人多いね。

あんだけ機能満載で、アップデートのサポートまで付くんだから、あれくらい取って当然じゃないか?
676既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:08:04 ID:uGFR4cu8
>>673
SEは最大で、BGMは最小にしているために無音FFXIプレイなのぜ。
XPだと6GBを認識しない!しにくい!

VMをよく使うのでメモリだけは大きくしたいのよ。

>>674
いまのところ一回この症状がでると二度と直らないのよ。
非常に寂しいFFXIになってしまうのぜ。
677既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:18:41 ID:xSZMkV6F
よく見たらマザーがうちと同じやん
なんかFFCONFIGっていう奴でサウンドの同時出力数を変更する項目なかったっけ?
具体的にはレジストリ操作してるんだけど、それの拡張設定を
解説してたHPがどっかにあったきがす
678既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:23:29 ID:VVub2mPh
北森瓦版 - さらばnForce〜NVIDIAのAMD向け新型チップセットの計画は存在しない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3184.html

NVIDIAは“Lynnfield”などDMI対応チップセットをキャンセルしたが、さらにAMD向けの新型チップセットに関してもこの先の計画はないようだ。

Drew Henry氏によるとAMD CPU向けの事業の状態は悪く、市場が縮小しているため、今後AMD CPU向けのチップセットを開発し続けてもメリットがないという。要するに採算が取れないということである。
679既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:27:10 ID:RKQr4Exj
>>676
SB Titaniumでも買ってこい
Windows Vista x64で問題なくSEでるから

それかオンボードだけに絞ったらどうだ
Vistaからサウンド周りも変わりすぎて、どうも好きになれないな
ネットワーク周りはいいんだけどなぁ
680既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:30:04 ID:uGFR4cu8
>>677
おお、同士よ。
アドバイスのレジストリをみてみたが、以下の値でいいのだよね。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\PlayOnline\Square\FinalFantasyXI
の「0007」で「1」だった。 
これがデフォルトなのかわからんが、ちょっと変更してためしてみる。
681既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:31:18 ID:zDHP3Cts
【CPU】 Intel Pentium 4 3400 MHz
【Mem】 DDR SDRAM? 1GB
【M/B】 不明・・
【VGA】GeForce7600GS
【DirectX】 DirectX 9.0c
【Sound】 realtek AC97 Audio
【HDD】 Serial ATA 80GB
【OS】 windows xp pro sp3

これと後外付けHDDを200GBくらいのを使っております。
2004年発売のIBMの6230-5J3というものなんですが、
さすがにこれは14無理ですよね?

ちなみにバッファローのサイトでみたところメモリ以外に
組みかえれるものがないらしく殆ど弄れないみたいです。
後から気付いたんですが500GBの内蔵HDDを購入するも
意味がないらしく、涙目になりました。
ました。
682672:2009/10/08(木) 02:36:11 ID:uGFR4cu8
レジストリの値を2,3回変えてみたがダメだった。

>>679
最初から鳴らないのではなくて、ある日起動してみると鳴らなくなっているのだ。
なので、原因わからずにこれ以上音源増やすのはリスキーだとおもうのぜ。

ネットワーク周りはいいとおもうのだが、まわりのPCをキャッシュ化してくれんかなぁ。
毎回探しにいくので時間がかかるでよ。
(更新されないのも困りものだけども)
683既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:36:53 ID:KXPGsSjq
>>681
その構成でも14は起動はするかもしれない。ただ動くだけと快適は全く別の次元の話しなんで
自分でも気づいてるように素直に買い換えおぬぬめ。
684既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:36:55 ID:WWYwZP99
ました。


って自己解決かよwww
でも確かに総とっかえしないと無理だね。5年も使い倒したなら十分だよ
685既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:37:28 ID:RKQr4Exj
>>681
よーし優しい俺ちゃんがレスしちゃうぞ
500GBのハードディスクは買ったのか?
付けることは可能だから付けてみたらどうだ?
そして、新しいHDDにオススメMMOをインストールすれば少しは快適になるかもしれん。

まぁ14は無理だ
686既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:38:25 ID:RKQr4Exj
>>682
IPをスタティックにしてネットワークドライブ割り当てれば良いじゃん
687既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:43:47 ID:zDHP3Cts
やはり買い替えですよね。

ハードディスクは購入したんですが、つけること可能なんですか。
バッファローでみたらHDD増量無理とかあったり、実際つけてみ
たら反応がなかったので困ったのですが。

どうも配線みたいなのがまずかったのでしょうか。HDDつけるの
は初めてなので・・。もう一回チャレンジしてみます。
688既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:44:28 ID:zDHP3Cts
一応HDDを増量する枠はあったのでちょっともう一回試して見ます。
レスありがとうございます。
689672:2009/10/08(木) 02:44:35 ID:uGFR4cu8
>>686
VMなので、ってのはいい訳だが、DHCP環境が必要なこともあってな。

まぁ、レンジを使い切ることがないので、ほぼ固定IPと同じ扱いではあるのだがね。
690既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:46:30 ID:zDHP3Cts
とりあえず14でるまでこれで騙し騙しやってみて
推奨スペック発表されたら買い換えてみようと思います。

いくらくらいするか恐いですが・・。
691既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:48:03 ID:RKQr4Exj
>>688
普通に繋いだだけじゃマイコンピューターには表示されんぞ
マイコンピューターを右クリック→管理でディスクの管理からフォーマットが必要だからな
692既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:48:10 ID:ak0cyyxE
>>682
ドライバレスでサウンドブラスターSB1140試してみれば?
>>681
電気代、年間数万浮くから、買い換えおすすめ。
いつ故障してもおかしくないし。
693既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:49:42 ID:RKQr4Exj
>>692
電気代数万とか並大抵のことじゃ実現できないんだけど
ワットチェッカーとか使ったことある?
694既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:55:07 ID:VVub2mPh
深夜電力だけでPCを使うことでその問題は回避した
695既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 02:58:47 ID:uGFR4cu8
>>692
これまた安いな。 
ただクリエイティブのページでWindows7は現在確認中 になっているのが気になるところだ。

安いので明日帰りに電車が動いていたら探しにいってみよう。
ありがとう!
696既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:09:19 ID:fYnbmX+/
CPUやVGAフルロードで使うより性能↑な余裕のある製品で電力抑えるってのは分かるが同じように使って月500円〜1K前後程度だなぁ
697既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:11:01 ID:QXuv06yT
PCってそんなアホ程電気使うようなもんでもないしな
エアコンの暖房1度下げる方がいい
698既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:13:36 ID:VLtC42EA
冬は良いよな。PCの熱で暖房控えめおkだし。
699既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:14:47 ID:Zilt1t3O
2010年1月に登場する“Clarkdale / Arrandale”の全ラインナップ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3185.html

ぶっちゃけ、FF11「だけ」やるなら、540〜660のみでいいんじゃね?w
700既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:29:29 ID:icPFxPU5
HDD増設を試みたんですが、配線が悪いのかそもそもディスク
の管理に新しいHDDが認識されないですね・・。

ケーブルみたいなものが足りないんでしょうか。電源のケーブル
は会うやつをさしたんですが。PCに疎くてすいません・・。
701既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:30:19 ID:icPFxPU5
あ、IDかわってますがDHP3Ctsです

何卒・・ご教授を(つд・)
702既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:35:05 ID:Zilt1t3O
情報が不足しすぎ

まずBIOS読みでHDDが認識されてるのかどうか
それがわからないなら多分無理だと思うぞ
703既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:36:55 ID:VVub2mPh
そもそもそのHDDはIDE(PATA)なのかSATAなのかすらわからんのじゃないかね?
704既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:36:59 ID:aeUR5uFH
はっきり言うと完成品以外ダメな人っぽいから煽りでなくPS3マジオススメ
たぶんそれが一番安い、それ以外のPCでする作業は今の使ったらいいじゃん
705既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:38:26 ID:uCw6dP2v
そのHDDの型番なりも晒してくれよ。
ジャンパーピンがスレイブになってないんじゃないんじゃねーのか?
706既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:39:57 ID:lrBxXpGE
>>700
ハードディスクは転送用のケーブルと電源のケーブルが必要な
転送用のケーブル
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TK-SATA-05LA_SP1.jpg
電源
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/p1950.jpg
頑張ってみ

>>704
とりあえずゲハに帰れカス
707既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:40:15 ID:VVub2mPh
むしろ電源だけ繋げたんじゃないかって気がして来るんだがw

SATAケーブルとSATAHDD用電源コネクタケーブル
もしくは
IDEケーブルとペリファラル4ピン電源コネクタケーブル

両方つなげなきゃ認識はしないぞ
708既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:40:50 ID:icPFxPU5
すいません

購入したHDDはHD-H500FBS2/3Gです
709既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:43:26 ID:icPFxPU5
おそらくですが。。707さんのいう通り電源だけついてる
んじゃないかとおもわれます。転送用のケーブルがない
ですね。ただその転送用のケーブルは片方HDDにつける
としてもう片方どこにつけるのかわからないですが・・。

すいません(つд・)
710既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:44:43 ID:lrBxXpGE
>>709
メインのハードディスクにも同じケーブルが付いてるだろうから
それをたどってみろ
そしたらあるだろ
711既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:48:09 ID:icPFxPU5
ちょっと探してみます。

HDDは元からあるのも増設したのも両方SATAケーブルつけない
といけないようですね。2つ分あるといいんですが。
712既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:48:54 ID:VVub2mPh
713既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:49:31 ID:lrBxXpGE
>>711
ケーブルなら7〜800円出せばそこら辺で売ってるから安心しろ
端子が無ければ2000円出せばケーブルと端子の付いた基盤が売ってるよ
714既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:49:38 ID:JjAd7n7A
PCの付属品が入ってる箱にある可能性がある
715既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:50:26 ID:uCw6dP2v
ケーブルたぶん無いだろwww
716既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 03:53:42 ID:eklWsCU5
PC本体のほうについてるとも思えないんだがw
717既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:01:20 ID:icPFxPU5
色々調べて見ましたがおそらくケーブルはないようです。
箱の中にもありませんでした。説明書にものってないの
で多分なさそうです。

718既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:02:36 ID:IFvxBFuL
んじゃハードオフに行くといい
稀に100円で売られてる
ジャンク扱いだけどね
719既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:03:15 ID:icPFxPU5
元のHDD繋げてるケーブルのよこに似たような端子が
あったのでおそらくつけれそうです。それと電源をつけて
あとはマイコンピュータの管理からするだけなら実はそ
んなに難しい作業じゃないみたいですね。

SATAケーブルってのをヨドバシあたりに探しにいってみ
ます。色々お世話になりましたm(_ _)m
720既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:04:42 ID:uCw6dP2v
まー、今日はもう休んで、明日台風収まったら買いに行きなよ。
SATAケーブルつなげれば認識するさ。
721既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:04:42 ID:eklWsCU5
ヨドバシにあるか?w
店舗によっちゃあるかもしれないけど
722既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:05:59 ID:lrBxXpGE
>>719
メモリが1Gしかないし2Gにしたらどうだ?
2500円ぐらいで買えるぞw中古だけど
723既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:06:05 ID:pOPKbFrQ
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) /    /
               / ~~ :~~~〈   ちょっとSATAケーブル買ってくるネ
       /    / ノ   : _,,..ゝ
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
724既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:06:40 ID:icPFxPU5
ヨドバシか。。なければアマゾンで頼んでみます。

もし繋がったらまたお邪魔します。。
ありがとうございました。
725既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:07:21 ID:IFvxBFuL
もう少しアドバイスするなら
500GBをメインのHDDにして
とかあるんだけどリカバリーディスク次第になるかな
726既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:08:12 ID:icPFxPU5
>>719

前にそう思ってメモリを買ったんですがどうも特殊なやつ
というか古い奴らしく、無駄に高いメモリじゃないといけない
らしいです。バッファローのサイトでも似たようなことをいわれ
500mbほど増設するのに2万以上かかった記憶があります。
727既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:11:32 ID:icPFxPU5
>>722さんの間違いでした。

>>725さん
HDD買ったらついてきたCDに複数HDDをつけた上で
内容を入れ替えれるみたいなのがあったのでそれを
試してみようかなと思ってます。
728既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:12:01 ID:VVub2mPh
ヨドバシに売ってないわけが無いが
SATA(さた もしくは しりあるえーてぃーえー)ケーブルっての買うんだぞ
あと長さが何種類かあるから マザーボードとHDDの距離考えて買えよ
729既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:12:29 ID:pOPKbFrQ
とりあえず500の使いたいなら最初のやつと付け替えればいいんよ
730既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:15:28 ID:icPFxPU5
最初のやつと付け替えるのをやったんですが、OSがない
のかディスクがどうたらいわれウィンドウズの画面に進まな
かったので断念しておりました。

OSのディスクとか見当たらなかったので・・
731既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:16:00 ID:lrBxXpGE
調べた
ECCだった

うん、メモリは増やさなくていいよ
732既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:17:15 ID:lrBxXpGE
>>730
新しいハードディスクにOSが入ってないから起動しないwww
元のやつに戻さないとダメwwwww
733既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:18:22 ID:eklWsCU5
>Recovery プログラム(ハードディスク内に導入済。初期導入OSを初期出荷状態の内容にリカバリー)
HDD内にリカバリ領域確保してるタイプっぽいね
これだとHDD付け替えでリカバリCD使って…ってのは無理だ
734既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:18:41 ID:uCw6dP2v
みんなの優しさにダム開門しそうだわw
735既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:21:05 ID:ak0cyyxE
自作PCの雑誌でも立ち読みしたら良いかな。
まぁヤフオクで倒産企業の品を入手したんだろうけど、
5年前に30万したワークステーションだから素人目にはお買い得に見えても.....。
出品者は高くても2000円程度で手に入れてるから
3万とかで落札してたら良い授業料と思えば良いよ。
HDDリカバリの機種だったらDVDを焼く必要あるけど、DVD焼けないし。
ウィンドウズのプロダクトキーちゃんと本体に貼ってある?

一日8時間の使用でC2Dと比較して電源ヘタってることも考えると、
月1200円は最低でも電気代損するし。
例えば、iTunesでMP3にエンコードするのも最低でも4倍位速くなるから
使用時間も減るかもね。

HDDも同じ値段でバルクなら1T買える所を500GBだし。
買い物下手にもほどがある。
736既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:22:51 ID:lWdW32OW
>>733
それをDVDに焼くタイプのソフトがデフォでインストされているメーカーもあるね。
737既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:23:02 ID:pOPKbFrQ
いbmのPCはリカバリーCD作れナインよ?
738既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:23:03 ID:ak0cyyxE
あれだ、初心者の初AF取りを手伝ってあげると
予想外のハプニング続出で面白いだろ?
739既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:23:03 ID:lrBxXpGE
>>735
()笑
740既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:26:11 ID:i1mxAOyH
>>734
ああ、優しすぎるwww
でもこういう展開もたまにはいいwww
741既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:27:42 ID:icPFxPU5
バルクってのは保証とかついてないかわりに安いやつですよね。
プロダクトキーは・・バーコードついたシールみたいなのはPCに
はってあります。

電源自体は400のやつに以前変えて、あとこのPCは5年前に買っ
たやつです。14の推奨出る前に買い換えると損かなとおもって
もう少し粘るつもりだったりします。
742既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:28:41 ID:icPFxPU5
以前リカバリをしたことあるので運がよければどこかにあると
思います・・運がよければですが(つД`)
743既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:38:08 ID:ak0cyyxE
tp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t126642799
壊れてなければCD-R買ってくれば良いだけだな。

tp://www.4gamer.net/review/galaxy_7600gs/galaxy_7600gs.shtml
グラボ付け替えたのは取り替えるだけだから出来たのか?

バルクでも短いところで1年の保証はついてる。
初期不良以外で故障した場合の対応が遅いってだけの違い。
744既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 04:48:04 ID:icPFxPU5
なるほどー

基本バルクで買ったほうがよかったんですね・・。
メーカー品は罠みたいなものでしたか。

とりあえず台風次第ですが、SATAケーブルを購入
してきます。それではm(_ _)m
745既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 05:09:11 ID:ak0cyyxE
リカバリしたことあるのに、HDD取り替えてOSないから動かない、
って言ってるのはHDDリカバリしたからだな。
CD使ってリカバリするのは、HDD交換するときだから。

クアドラからのグラボ交換、電源ダウングレードは出来る。
法人向けモデルだけど最初から個人使用。
(IBM自体が個人向け販売してないし)
ヤフオクで業者から買ったのでなければ、
小さな会社の社長さんで、以前は詳しい社員に中身いじらせたとかか?

ちなみにバルク販売代理店最大手はバッファローのグループ企業だ。
電話サポートなどの経費はそれだけかかるって言うこと。

台風は早めに通り過ぎそうだな、寝て良いみたいだ、おやすみ。
746既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 05:46:12 ID:lrBxXpGE
>>745
クアドラ(笑)
747既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 08:01:55 ID:LNbA9cvf
国内でWM6.5発売の予定あるのかな
期待できるのはHTCくらいだろうけど
748既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 08:27:39 ID:pyFhW93v
ID:icPFxPU5は二度とPCケースを自分であけるな
で、糸冬了
749既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 09:59:19 ID:88HZh3t9
>>659
ほい、毎回五万以下で落札されるから落とせ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t135501938?u=;pcshop_seven
VGAが9500GTでOS無しだがここより安いBTOはシラネ
750既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 10:17:35 ID:tNEZ2su9
>>709
もういじるのやめたほうがいい。
君の知識では壊す可能性のほうが高い。諦めて有名メーカーPCに買い替えるかFF推奨PC買った方が
いい。
751既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 11:10:21 ID:57mbV5u0
スノーレオパードで7が動くというのに
752既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 11:12:20 ID:oLU2bFvL
逆なら面白いんだが、普通すぎてどうでもいい
753既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 11:22:29 ID:CxBpKrah
ぬぐぐぐ
金がなくてミドルスペックナPCも組めそうにない
スト4PC版が動くレベルで組んでもFF14大丈夫だろうか・・・
754既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 11:29:17 ID:st0IRJLE
Intelの新しいロードマップ
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20091007054/

どうやらLGA1366が延命される可能性が高いらしい。
755既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 11:39:41 ID:lrBxXpGE
人間いきなりHDDの交換をぽんぽんできるようなヤツなんて居ないのに
必死な方がいますね^^

電源入ってないHDDなんて、そんな簡単に壊れないしなww

756既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 11:53:41 ID:Ag4Z3inl
交換できないレベルで2chで聞くことが間違えてると思う。

ぐぐれば初心者用のページで写真解説してるところとかいっぱいあるんじゃね?
757既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:04:43 ID:NgCuWHXB
>>754
>>LGA1366プラットフォームをLGA1155/1156プラットフォームで置き換える意向だったが
うぇぇwやっぱそうだよな大丈夫だの何だの言いながら
やはりLGA1366を切り捨てる気マンマンだったんだなぁ
758既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:08:35 ID:Q2aC//3Z
とりあえずGulftownとGT300出揃うまで待ちなのかな(・ω・)
759既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:11:56 ID:Ag4Z3inl
Sandy Brideの横長のダイって、もろ1366っぽいよね。
760既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:12:30 ID:jc8T+HLu
GulftownとGT300でいくらになりますか
761既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:18:23 ID:Q2aC//3Z
来年初頭の出たばかりだと、両方で10万以上はするんじゃないの?
762既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:21:49 ID:9PU5PNPe
問題は14がそれまでにサービスインしてるか、だ。
763既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:22:19 ID:W20fkA0V
>>757
LGA1366のi7だとダイサイズでかくて利幅低そうだしな
764既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:32:36 ID:kx8AXxz8
>>672
仕様というか放置され続けている不具合。
再現性が低く、なる時とならない時がある、でしょ?
765既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 12:59:48 ID:st0IRJLE
LGA1366はエクストリームのみのハイエンド向けってことで残していけば良いとおもうけどなあ
まあこれは、一個人としての要望だけどw
会社にとっての利益とか考えたら、LGA1366/1156でわけてるのは今後やっかいになるんだろうな
766既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:07:20 ID:Hx4VOE9J
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
         | SandyBridge |
         \____/
             |
         --彡 ̄\/(⌒Y⌒)
         / 彡   (⌒*☆*⌒)
         /  ,彡´ ̄::::::(__人__)⌒)
        |  |::::::::::::::::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
       /  |:⌒::::::::::::⌒:::::::::(__人__)
     /《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\  
     ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ    LGA1366って延命だって超うける!
      \《 | \::::::::::::::::::::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ.T---T  《ミ| ./

767既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:52:03 ID:fPx6d0+k
>>754
こうなるとLGA1366とLGA1156どっち買ったらいいか分からなくなるな〜
LGA1366のi7は旧コアなワケだし・・・
768既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:54:05 ID:9+Dn8prp
いっておきますけど?
この3枚の写真が同じように見えない場合?
お前らはカラーマネジメントが劣悪であることを意味する?
GPUとかなんとか偉そうに語るまえに?
真実の色を再現することから見つめ直したほうが良いではないのか?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4A.jpg
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4B.jpg
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4C.jpg
769既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:55:47 ID:W9L9BUyR
最近その文体のコピペよく見るな。
770既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:55:54 ID:XgT75Gtk
完全に同じに色に見えたら障害者
771既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:56:22 ID:aeUR5uFH
疑問系ワロタ
772既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:58:08 ID:VVub2mPh
プリ吉文体だな
773既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 13:58:45 ID:Ag4Z3inl
ん?
同じに見える環境があるって意味じゃなくて?
色盲がGPUを偉そうに語るな?みたいな?
ことを?言ってるの?

774既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:01:52 ID:9+Dn8prp
>>770
そうじゃないでしょう?
この3つの写真をOSが表示するときに
同じ色調で見えなければならないのだよ?
俺達が障害者なのではなく?
お前らのPCが〔色障害PC〕なのだよ?
因みに>>768は〔国際色協会〕が行っているテスト画像だ?
775既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:03:17 ID:2tj2UYOb
ねーーよwww
776既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:03:33 ID:aeUR5uFH
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
これか、こっちは全部同じ色だけどなw
777既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:05:36 ID:9+Dn8prp
>>776
VISTA使ってる?
それともMAC?
同じ色に見えるなら正常なPC
〔異常PC〕を使っている輩には
そのサイトの画像もグチャグチャに見えている
778既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:05:51 ID:XgT75Gtk
それは全部同じ色だね
どうやらjaneで画像開くと色が狂う
firefoxだと全部同じ色に見える
779既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:05:54 ID:Q2aC//3Z
なんかなんでも半疑問つける糞コテいたような
780既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:06:45 ID:MDklCraZ
プリ吉 プリキュアキチガイ
在日チョンだよ ほっとけ
781既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:07:08 ID:Ag4Z3inl
ブラウザでみると全部同じ。
JaneのViewerで見ると色が違う。

たぶん、ブラウザで見てる方が正解の色なんだろうな。
782既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:10:51 ID:9+Dn8prp
>>778>>781
そうでしょう?信じられないことですが?
WiondwsXPに汚染された現代日本人の多くが
画面に写る画像が真実でないことを知らないままなのだよ?
俺たち日本人は?このまま〔異常PC〕を使い続けても良いのだろうか?
グラフィックカードとかいう以前に正すべき問題ではないのか?
783既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:11:55 ID:XgT75Gtk
ごめんXPなんだけど正常に見えるわ
784既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:12:39 ID:Hx4VOE9J
?野郎キモイな^^
785既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:13:41 ID:oDcpptW2
勝手に色調補正されると真実が見えないってことか
786既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:19:17 ID:ESvhyXRp
プリ吉は半島に帰ってトンスル飲んでろ、死ね
787既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:31:08 ID:9+Dn8prp
これだもんね?
お前らのPCがカラー異常であることを認知させた恩師である俺に対して?
氏ねとか?外国人扱いをするのは如何なものだろうか?
感謝されこそすれ批判される筋合いのものではない?
788既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:31:41 ID:mrwr/qeO
789既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:43:55 ID:pyFhW93v
>>787
OS付属のビューアがCMS対応になっただけでOS事態は関係ないだろ
でかい口たたくならもっと正確に物事伝えろ
790既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 14:46:18 ID:W9L9BUyR
所詮ロールプレイだからそろそろ飽きるだろ
791既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:14:42 ID:HUXpyDCO
>この3つの写真をOSが表示するときに

えっどういう事?
OSが他のアプリとか無視して表示系の処理全部してるのw
792既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:19:00 ID:MDklCraZ
>>787
普段のこと考えろアホ
ヤクザがいいことしたって誰も認めねぇ
793既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:39:22 ID:W20fkA0V
今時メインメモリは4GBつむのが当たり前なのかな
512M⇒1GBになってから4GBになるまでは凄く短い期間だった
win7-64bitで8GBが標準になる日も近いか
794既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:40:39 ID:st0IRJLE
64bitで8GBは少ないわw
最低でも12GB以上積まないともったいない
795既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:41:11 ID:9+Dn8prp
>>793
ちょうど世界恐慌が起きて
韓国製のメモリーが激しく低価格化したもんね?
今も円高で異常に日本円が強いから
しばらくは格安メモーリの供給が続くんじゃないかな
ある意味では〔買い〕なのかもね
俺は仮想化に手を出した頃から4GBでは足りなくなった
796既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:44:14 ID:VVub2mPh
そりゃメモリ価格の大幅下落が後押ししたしね
xpでたての頃のメーカー品なんか標準256MBゴロゴロしてたし

RDRAMとかキチガイだったな
797既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:45:11 ID:9+Dn8prp
RD-RAMって結局市場を混乱させただけなの?
メモリーカードでいうとシェア獲得に負けたメモリースティックみたいな
798既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 15:53:37 ID:Q2aC//3Z
>>787
素で言ってるなら、「半疑問」でググって見るといい
わざとなら別にいいけど
799既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:02:49 ID:9+Dn8prp
あー、だから俺は韓国人と間違われることが多いのか
ハンギムンってあっちの名前みたいだもんな
800既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:06:00 ID:s5jwJqvj
韓国じゃないなら何処からきたの?
801既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:07:39 ID:LbYPEbLy
南朝鮮からでしょ
802既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:09:05 ID:st0IRJLE
竹島は日本の領土な
803既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:09:26 ID:9+Dn8prp
今のメモリーは、ほとんど朝鮮半島から来てるね。
そこらへんの半導体みてごらんよ?
ハイニックスかサムスンだから。
804既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:15:49 ID:ESvhyXRp
プリ吉はトンスル飲んでホルホルしてろ
805既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:24:06 ID:XgT75Gtk
メモリー最安値の1.5倍ぐらいになってね?
つっても5年前に比べたら死ぬほどやすいだろうけど
806既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:26:58 ID:9+Dn8prp
>>805
〔民主党不況〕の影響が出るのは
ここ数週間で仕入れたものが市場に出回る頃だから
10月下旬だと思うよ?
807既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:32:26 ID:msM4vvkd
語尾にやたら「?」つけるのはなんかのPRか?
他のネトゲでもやってるとこういう奴に会うんだが
808既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:36:20 ID:9+Dn8prp
民主党不況って書いたのが逆鱗に触れたのかな?
でも円高の88円ってネタ抜きで危機的だよ
その影響で10月下旬にはPCパーツが安くなるだろうけど
そのぶん国が激しく損しているわけだし
809既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:37:30 ID:9+Dn8prp
誰が何を言おうと〔民主党不況〕だよこれは
輸入を活性化させて隣国へ日本円を流出させる為のね?
810既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:38:17 ID:XgT75Gtk
小沢<鳩山HATARAKEEEEEEEEEEEEEEEEEE
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1254820687/

こっちでやれ
811既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:45:36 ID:W9L9BUyR
イラっとさせるのが目的なら何も言うことはないけど、
その半疑問多用の文体ではまともに相手にしてもらえないから、やめたほうがいいよ。
812既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:46:27 ID:ESvhyXRp
NGID 9+Dn8prp

あーすっきり
813既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:46:39 ID:cWNAKoxG
いつまで相手にしてるんですか?
814既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:47:32 ID:VVub2mPh
相手をしようとしてるのは移民
815既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:49:22 ID:ESvhyXRp
そろそろID変えて相手した奴を馬鹿にするはず
816既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:50:53 ID:W9L9BUyR
意外と真剣に心配なふりをすると大人しくなったりするもんだぜ。
817既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 16:54:09 ID:9+Dn8prp
>>767を邪魔したのが悪かったんだよね。
こうなるとLGA1366とLGA1156どっち買ったらいいか分からなくなる。
たぶんLGA1366は市場から消える運命だよ。
ピンの数が増えるほど設計が面倒でコストも高くなるなら
生き残れるわけがないって。みんな安いほうに飛びつくんだから。
818既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:00:27 ID:KBNNZ6QO
LGA1366は生き残る可能性があるんだとよ、
ハイスペック用にサンディも出るらしい、10万超える石しかなさそうだが
819既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:09:49 ID:7FuHlcKI
オンボードグラフィック搭載P55マザーボードってでないのかな
820既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:16:24 ID:Hx4VOE9J
>>819
100%出ないから安心汁
821既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:25:38 ID:st0IRJLE
オンボードマザボならG55になるだろう。
しかしもう今年度末ぐらいにはGPUをCPUに統合した物が出てくる。
822既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:29:15 ID:7FuHlcKI
>>821
それって確か2coreのやつだよね
4core使ってみたいんだよな
823既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:35:23 ID:st0IRJLE
だったらおとなしくグラボ差しとけや!
このちんこ野郎が!!
824既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:38:01 ID:2tj2UYOb
>>823
野郎がちんこ持ってって何が悪い!
825既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:38:33 ID:7FuHlcKI
わかった
AMDいくわ
826既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 17:39:10 ID:Ag4Z3inl
ちんこって言ったやつがちんこ!
827既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 18:53:36 ID:kx8AXxz8
非力で十万越えは厳しいので買わないが

ソニーが世界最軽量の薄型ノート「VAIO X」を正式発表、
高耐久性と最大20.5時間駆動を実現
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091008_vaio_x/
828既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 19:05:58 ID:uYqBbYvX
>>799

「半疑問」はハンギ”モン”と読みます。
日本語を母国語とする日本人であれば小学生でも読めるはず
(にほんごをぼこくごとするにほんじんであればしょうがくせいでもよめるはず)
829既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 19:29:01 ID:7z5VKGfd
>>827
意外と安いんだな。
一昔前だったら、このクラスは20万超えだったよな。
830既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 19:45:06 ID:lqfn3ho0
>>829
CPUがクソだからなー
筐体だけは立派なんだが。
831既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 19:56:13 ID:udq7vSnu
内臓のGMA500も性能悪そうだね
http://wlog.flatlib.jp/?itemid=1286

FFのベンチもhighで500もいかないみたいだし

早くこの軽さのノートで出張先でFFやらせてくれよ・・・・
832既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:01:14 ID:HlfSbD8G
SATAコネクタの折れやすさはどうにかならないものか
電源ケーブルも怖くて4ピンの方使ってしまう
833既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:01:16 ID:mqJsqv9b
まぁ、低解像度でも良ければ、Let's note辺りでもFF出来そうだな。
834既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:35:23 ID:7z5VKGfd
名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 01:48:24 ID:ndQJlqT7
スレ違いだが
>>965の大雑把な内容
Nvidia kills GTX285, GTX275, GTX260, abandons the mid and high end market
Full on retreat, can't compete with ATI
ttp://www.semiaccurate.com/2009/10/06/nvidia-kills-gtx285-gtx275-gtx260-abandons-mid-and-high-end-market/

285は既にEOL、260は11or12月にEOL、275は2週間以内にEOL、295も終わりそう。
ハイエンド、ミドルレンジから脱落する。
Fermiの派生モデルはテープアウトすらしていないので、少なくとも2Qは掛かる。
Fermiはダイサイズあたりの性能が低く派生モデルを作ってもフルラインナップで価格競争力で劣る。
ハンダの欠陥問題、G212の失敗、G214の大失敗、G215の遅延、G216とG218の壊れたGDDR5コントローラ。
救世主となるチップはない、プランBはない、全て失敗した。
赤字販売を続けるか、撤退して少ない赤字を出すかしかない。
資金が尽きる前に開発の問題を修正し競争力のある製品を出せるかが問題。
1月にはローエンドからも脱落する。
Nvidiaは全てのパートナーから憎まれており助けてくれるパートナーはいない。
Nvidiaに必要なのは経営陣の総入れ替えだが、その出て行くべき奴らは株主なので起こりそうもない。
ゲームオーバー。
ジェンセンは年俸1ドルでも貰い過ぎである。
835既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:36:50 ID:lKEkexwI
XのFFベンチのスコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20091008_320219.html
HIGH 436
LOW 766

競売チェックと釣りくらいなら十分じゃないか。
Z540で予価11万はかなり厳しいけどね
Q3後半に出すならせめてモバイルi7ならよかった
836既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:39:02 ID:ncZYGeJ5
VAIO買うならMacBookAirでいいや
値段高いけど
837既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:40:10 ID:7z5VKGfd
>>834
拾いもんだったけど、これマジかな?
ゲフォはほとんど使ったこと無いけど、ヌフォママンにはお世話になりまくってるから
PC事業から撤退はマジカンベン
838既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:44:13 ID:lKEkexwI
>>834
ちゅうかソースがATI系なのでry
ぶっちゃけいざピンチになったら
インテルと組むので問題ないってのが実情じゃないか
839既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:49:18 ID:3b+0LPfA
840既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:51:25 ID:9PU5PNPe
ルータどこのが鉄板かね?
841既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:54:54 ID:35id4Pas
NECかMicroReserchかヤマハ
842既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:55:06 ID:2tj2UYOb
>>840
あんまり変んないと思うけどBUFFALOでイイんでね?
843既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:56:52 ID:LNbA9cvf
BAFFALOのUSB3.0は、NECと富士通のOEMっぽいな
844既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:58:41 ID:lWdW32OW
>>840
>>841が大体鉄板だけど、安いところでBuffalo。
たまにフリーズや熱暴走する地雷が混じっているから、要チェック。
845既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 20:59:14 ID:lqfn3ho0
本気でやばくなったらIntelに買収されるだろう。
どうせIntelが今作ってるVGAはコケるだろうし。
846既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 21:00:35 ID:cWNAKoxG
こういう質問する人にはBUFFALOが無難だね
847既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 21:46:27 ID:0Ku+T/x8
LGA1366とLGA1156ってどっち買ったらいいんだ?

>>754読むと余計悩む
848既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 21:51:08 ID:VVub2mPh
何年使う気だよ
どうせCPU買い換えたくなる時期にはM/Bごと買い換えるんだから
好きな方買えばいい
849既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 22:20:26 ID:P7OijmlG
>>848
つまるところ何も買わないのが賢者だと思いませんか?
来年になれば新製品が出るけれど
その頃には新しいロードマップが公開されており?
何時まで経っても〔買い時〕は来ないのです―――
来年か?いや再来年か?4年先?5年先?
ならばいっそ高い次元から庶民の物欲を見守ろうではありませんか?
永久に続く進化のスパイラルから抜け出した者だけが?真の勝者
買い替えるのは物欲に負けた敗者といわざるをえません
Windows2000とPentium3を使い続ける俺だけが?
勝利を語る権利を持つということ。
850既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 22:28:50 ID:i1mxAOyH
これが心の平穏と言う奴か
851既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 22:39:51 ID:iq6OTf0n
もはや仙人というか世捨て人に匹敵するレヴェルな気がするぜ
852既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 22:50:01 ID:VUGmaxFL
初めから買ってない人が勝ち組だと思うよ^^

不便とかスペック不足を感じながらも同じPCを使い続けるなら、ただの貧乏人だ
853既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 22:50:43 ID:FxpEqwam
次のSandyの情報が出揃うまでは何とか今のpcで行きたいな
けど出たら出たで、次の世代の情報ryでいくんだよな
854既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 22:58:12 ID:o2ODZOAV
>>767
ブルームフィールドとリンフィールドの関係はペンティアムとセレロンの関係と同じ
ソケットが違うから独自機能としてターボブーストを入れただけで
855既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:06:02 ID:WWYwZP99
コレガのルーターは安いだけあって耐久性に難あり
856既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:06:39 ID:NkvTwjKq
ちがうなPenPROとPentiumだな
857既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:09:59 ID:rDcHDocF
GPUで質問なのですが下記の4つのグラボで性能順に並べるとどんな感じになりますか?

・Radeon HD 4350 512MB
・Radeon HD 3450 256MB
・NMDIA GeForce G210M GPU
・NMDIA GeForce GT 240M GPU
858既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:17:53 ID:bpX5NQdW
並び替えクイズキター
1番早く正解したらクイズミリオネア挑戦できる
859既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:20:24 ID:WWYwZP99
860既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:20:41 ID:lqfn3ho0
861既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:24:49 ID:xgU9zi3g
PC買い換えるのってやはり、ウィンドウズ7が出てからの方がいいのかな?
ウィンドウズ7が未知数すぎる・・XPみたいに鉄板OSになるんだろうか?
862既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:25:27 ID:IJZ5c5Nz
HD4350(α+β) = (HD3450 α + HD3470 β) / (1 - HD3650 α HD3830 β)
GT240(α-β) = (GTS150 α - GT130 β) / (1 + G120 α G100 β)
863既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:26:58 ID:NkvTwjKq
>>861
今VistaPC化ったら無償で7にBAできるじゃん?
864既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:35:31 ID:vVxdju5p
>>861
スペックが十分ならVistaも7もまったく問題ない
でもまぁ2週間くらい待てw
865既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:38:50 ID:i1mxAOyH
win7でもcrcdisk.sysエラーって出るの?
866既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:40:40 ID:Zilt1t3O
>>861
正直、XP使いの感覚で7に移行すると戸惑う部分が結構ある
新たにPC触ったと思って接すれば結構いいよ

エラッタや問題は当然ありだと思った方がいいけどね
FF14出る前にはSP1出るだろうし、心配ならそれからでいいんじゃね?
867既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:41:39 ID:eDnCFls6
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
868既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:49:46 ID:0nZsEEEG
>>861
買いたい時が買い時だぜー。
869既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:50:12 ID:W9L9BUyR
>>867
せめて段階踏んでそれ書けよw
釣る気ないだろw
870既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:52:50 ID:mqJsqv9b
Windows7。発売して一般人が使い始めると、
操作性の違いに、使えねーとか騒ぎ出すんだろうな。
871既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:54:46 ID:rDcHDocF
えっとじゃぁ私も…
GPUで質問なのですが下記の4つのグラボで性能順に並べるとどんな感じになりますか?

答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑


・Radeon HD 4350 512MB
・Radeon HD 3450 256MB
・NMDIA GeForce G210M GPU
・NMDIA GeForce GT 240M GPU
872既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:55:16 ID:do3hvV0x
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
873既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:55:58 ID:do3hvV0x
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
874既にその名前は使われています:2009/10/08(木) 23:59:54 ID:WWYwZP99
ぶ、文盲って「知識教養がなくて字が読めない」だから

"読まない”じゃないだろ
875既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:09:12 ID:QTqr0PKt
>>871
240 ヒマラヤ級
210 チベット山脈級
4350 箱根級
3450 多摩級
876既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:11:09 ID:kHV7F+gC
>>867>>871
ここで質問しても意味ないですよ
知ったかぶりの玄人気取りの素人ばかりが集うスレですからw
877既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:15:55 ID:mCqY+YXy
なにマジレスしちゃってるわけ?
878既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:16:22 ID:gmOggybZ
IDいっぱい用意して準備してそうだから
みんな相手にしたくないってさw
879既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:18:31 ID:3I6oWyWR
おまえらコピペに反応し過ぎだろw
880既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:24:48 ID:5NSlEGYF
おー色の話面白いなぁ
下から見上げても色がつぶれない液晶ぽぴぃ;;
寝ながら画像沢山みるのが醜くて困る。
881既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:31:28 ID:KglA0gF7
>>880
想像を絶する広視野角のIPS液晶が
DELLで198だったよ?もうキャンペーン終わったけど
882既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:38:42 ID:I5qIVIMv
そろそろ壁1面が液晶テレビになってる家が登場する!
883既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:45:54 ID:yyz9nfr2
とりあえず金ないんでFF14やるように最初は
Athlon II X2 Dual-Core 240
RadeonHD 4670
とかいう感じのパーツ使ってみようかと思うんだけど
厳しいかな
884既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:47:10 ID:KglA0gF7
>>883
今の段階でその質問に正解を出せるのは
タイムスリッパーぐらいだと思うよ?
885既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:47:37 ID:4iwrmBLd
なんでβすらいつ開始かわかんねーのに現行パーツで組もうと思ったの?
886既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:47:56 ID:yyz9nfr2
ですよねー
ちょっとあせりすぎてるよ俺落ち着け
887既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:48:05 ID:OsWmvdwN
あくまで予想だけどそのレベルだと今でもローエンドだし厳しそうだけどね
888既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:49:57 ID:MH9/1Lc8
>>883
田中さんがデュアルコアだとキツイ言うくらいだから
FF14やるやら最低でもi5じゃね?
889既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:49:57 ID:7694drBW
>>847
そのとき買うCPUがどっちかで決めればいいだけ
890既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:50:09 ID:5NSlEGYF
>>881
金額はともかくその型番教えて
でかい液晶欲しいけど、なにがいいかわからん。
でもスピーカは内蔵がいい
891既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:51:34 ID:7694drBW
>>888
コア数の問題なのかね?
来年サービス開始が本当に実現するなら
現時点であるていどできてるとおもうけど、多コアを生かすつくりになってるのかね?
コア数多いほうが快適に動くならそれだけでFF14買うけどw
892既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:52:56 ID:OsWmvdwN
きついのはデュアルコアじゃなくてC2Dでしょw
893既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:56:27 ID:1mHMtT/s
また「PS3縛り」か。
894既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:57:25 ID:LB2jWflr
>>875
ありがとうございます!
895既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:58:09 ID:KglA0gF7
>>891
やっぱPS3のCELLを対象につくってるから
何某かのマルチコア的な造りになってるんじゃないか?
896既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:59:33 ID:7694drBW
現時点でコア数多いほうが快適に動くゲームってあるの?
体感できるくらいのレベルで
897既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 00:59:46 ID:yyz9nfr2
まるちこあかー
やはりかねないんで
AthlonU X4 620 位しか買えないなー・・・
898既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:05:52 ID:7694drBW
>>897
その程度でβやってみて様子見でいいんじゃね?

βそろそろ募集はじめないで来年サービス開始間に合うのかね
899既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:08:03 ID:XhOwRODd
ベースがWindows版と明かされてるのにまだPS3を対象に云々って言う人いるのね
PS3はPS3用に調整してるでしょう
900既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:08:56 ID:XAjR6tXH
昔は、CPUもGPUもマザボも、1万円前後のもので一番コストパフォーマンスが高いの探してたなぁ。
今は、その3つ、1つ3万が基準になってる・・・
901既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:11:55 ID:MH9/1Lc8
今一番コストパフォーマンスが高い組み合わせって何だろう?
やはりi5、DDR3、9600GTGEあたり?
902既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:13:13 ID:ixekymKc
俺は逆に昔は一つ5万の買ってたけど
今は1万前後が基準になってるなw
903既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:14:18 ID:KglA0gF7
>>900
そしてオンラインゲームを始めたら
コストパフォーマンスなんかより安定性ってことに気付くんだよね
904既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:14:57 ID:XAjR6tXH
値段による。
1万前後っていうなら、Athlon+HD4770あたりになるだろうし、
2万前後っていうなら、i5+GTX260あたりじゃないだろうか。
905既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:15:41 ID:7694drBW
昔よりCPUとメモリが格段に安くなったけど
マザボが高くなったな

もう10月か毎年1月に買い換えてるからそろそろ買い替え準備するかな

インテルのSSDも酷使するまえに1年経ちそうだ
906既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:16:17 ID:XAjR6tXH
>>903
今は、ケース、電源、画面、PCデスクとか、スペックには関係ないところに金かけてるね。
907既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:17:41 ID:46Qf/lt7
nVidiaの海外サイトだとFF13のPC版の話しも出てるみたいだな。
あれもクリツーで作ってるから確かに移植は可能なんだろうけど出せないよな企業的にw
908既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:18:41 ID:46Qf/lt7
2万前後なら今月出る5770もなかなかよさげだったな〜。
909既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:18:50 ID:XAjR6tXH
SSDはもっと安くなって欲しいね。
今は3台目で、Intelの2世代目のやつだけど、
80GBじゃシステムとアプリを入れると将来的に足りなくなりそう。
160Gが3万あたりまで来てくれるとうれしいな。
910既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:21:28 ID:8j9gf+55
>>867
その回答はこれしかあるまいw
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080624/1005481/

911既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:22:08 ID:7694drBW
SSDは安くならなくていいかな
その分、高速化モデルと大容量化モデルの二極化で進化してほしい

912既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:37:39 ID:e0GvDBmG
生産ライン的にも考えても、フラッシュメモリの寿命はどんどん短くなるだろうがなw
ソフト側でがんばって寿命延ばすしかにぃ
913既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 01:56:02 ID:dxILpCGC
しかしSSDでちょっとはマシになったとはいえ、転送速度ではPCパーツの中でもまだ足を引っ張ってるよなー。
毎秒何十ギガってやりとりしてるなか、SSDでさえもせいぜい毎秒200メガぐらいだしな。

914既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:00:07 ID:KglA0gF7
結局いちばんのボトルネックは記録メディアなの?
915既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:00:11 ID:nZofVaPg
一番足引っ張ってるのは人間だけどなw
916既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:01:49 ID:XAjR6tXH
脳と直結でボトルネック回避ですね。
ついでに、ファジー演算を人間の方に回して一石二鳥、と。
917既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:04:34 ID:KglA0gF7
ようは人間みたいに常時電源ONにすればいいんだよね?
DDRメモリーを1テラぐらい増設してさ?
電源が切れたら情報が喪失されるわけだから
918既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:05:27 ID:JSYsEHK/
CPUからみればDDR3メモリも充分足かせ
だからキャッシュ積んでるんだよ
919既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:09:29 ID:KglA0gF7
ハードディスクーほどじゃないからいいんじゃないだろうか?
920既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:12:03 ID:KglA0gF7
>人間は一日1600kcalくらいの食糧を採っていて
>それを1日かけて熱として放出していると考えると
>1600kcalはだいたい6700000ジュールで1ジュールは1ワット秒だから
>だいたい6700000 / (24*60*60) で 77 ワットくらいの熱源になる

77ワットで100テラフロップスとも言われるコンピューターが動作してるんだぜ?
どんだけ効率いいんだよ人間
921既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:13:38 ID:OsWmvdwN
つまり生体コンピュータつくればいいわけだ
922既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:23:33 ID:updf85Yr
--------------------------------------------
ミスラとオマコンしたいんですねわかります
923既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:26:49 ID:RzU/dqM6
クローン脳を並列に並べて、メニーブレインCPUか・・・
そんなことになったら人類終わる!
924既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:30:16 ID:KglA0gF7
やっぱ人間と同じで、電源常時いれっぱ
RAMディスクにすべきだよ
もう半端じゃなく速いし
http://so-bugful.blogspot.com/2008/12/pchdd-vs-ssd-vs-ramdisk.html
925既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:31:01 ID:5+YTo989
>>921
世のご婦人方の怒りを買って生殖能力と感情を制限されるんですね
926既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 02:46:07 ID:6K8qqkN8
RAMディスクってOS突っ込む以外なんの用途につかうんじゃろ
927既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:01:24 ID:D7hhvi0i
HD58xxも57xxも魅力的過ぎて今すぐにでも買いたいけどラスレム見てるとFF14で大丈夫か心配になる
カプンコのバイオ5はATiのドライバが日本版のファイル名認識しなかっただけみたいだが、■はFF14バリバリにゲフォ最適化してくるんだろうか?ベンチ早く来い…
928既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:07:40 ID:KglA0gF7
もう14のPC組むの?ちょっと急ぎすぎてない?
>>927のガマン汁が俺には見える
929既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:10:15 ID:OsWmvdwN
しかしFF14のスペックわかってももうFF14やる体力がにい
最初のサービス開始の祭り気分を味わっておわりそうだw
930既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:11:30 ID:tGwS4t9V
今までのベンチからして、ベンチだけじゃ殆ど分からんと思う
FFベンチな
931既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:16:40 ID:KglA0gF7
今は貯めたほうがいいように思うけどね。
どうせ14開始に合わせて充実してくるだろうし。
932既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:18:55 ID:nqDWXjrN
2010年サービスインだから今組んでも大して変わらん。一年遅れると別だが。
933既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:19:13 ID:KglA0gF7
>>929
FF11の経験からすると
サービス開始直後に砂丘〜ジュノあたりでヒャッホイして引退した人が
最も上手に遊んだ人たちなんじゃないかと思う。
その次は50キャップで引退組かな。
934既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:22:06 ID:KglA0gF7
>>932
まあね。俺なら冬のボーナスまで貯めて
モニタからRAIDまで新調して臨むかな。
935既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:49:01 ID:MH9/1Lc8
CPUパフォーマンス比較表
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

オレのあすろんXP2500+の位置低すぎワロタwwww
936既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:55:29 ID:ars6AalT
来年14出るとしてもそのときあるCPUだと10万↑の6コアが最高、まず手が出ないので4コアしか選択肢は無い
仮想化で8個とかになるがゲームじゃ役に立たないのでそのつもりで、
現状だと物理的に4コアあれば問題なさそう、ドイツのデモはE8500 9800GTのPS3画質に落した奴だと言われてる
PS3画質で良いなら今E8系ならそのままでいいだろう、それ以上のものもとめるならi系かPheU買うしかない
CPUゲーでマルチ推奨なのでL3多いもの買え、Ath×4とかL2少ないので4コア在ろうが買うな
長文うぜぇ氏ねとか思わずよく聞けよ、来年βでてから組め!!!!!!!!!!
βでスペッコ検証する奴が必ず出る、其れまで待て!!!!!!!!!!
937既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 03:58:10 ID:KglA0gF7
>>935
FF動くのかw
938既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:00:34 ID:MH9/1Lc8
>>937
あすろんちゃんなめんな!Ti4200と一緒に現役で頑張っとるわw

FF14<死ぬよ。
FF14<あすろんだと死ぬ。
939既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:01:08 ID:/lIJjAw8
5770て2万以下で買えるGTX260と同等程度なんだな
省電力のために買う意味はあるだろうけど
思ってたより性能抑えてきたかんじだ
940既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:06:33 ID:KglA0gF7
Phenom II X4 965
25980円しかしないのかあ
AMDいいな
941既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:07:29 ID:KglA0gF7
>>938
Ti4200って―――まだあったのかwww
942既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:13:42 ID:MH9/1Lc8
あすろん2500 Ti4200の限界ボロボロマシンから
今の最新の奴に変えたら凄い事になるんだろうなぁw
とりあえずwin7に合わせてマシン新調するから楽しみ。
つかエンコとかしないしFF11もぬるぬる動くし
今のあすろんちゃんでも十分なんだけどね
943既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:20:06 ID:tGwS4t9V
>>942
お前と同じ構成で1年半前までやってたわ
アトルガンエリアが重すぎてどうにもならんので買い換えた
944既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:20:11 ID:KglA0gF7
>>942
愛されすぎだろそのマシン
あすろんちゃんシアワセだなw
945既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:23:21 ID:KAZYHO/b
屁なんてiどころかc2q以下だしなあ
ローはアムド、ミドル以上なら淫てるに限る
946既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:23:47 ID:MH9/1Lc8
ところで液晶モニタにも
グレアとノングレアってのがあるみたいだけど
長時間PCやる場合ノングレア買った方がいいのかね?
光沢?ある奴は実際に店舗で見てきたけどむっちゃ綺麗だな
947既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:24:46 ID:Er2jZ85N
グレアはギラギラしてて目が疲れやすい
948既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:28:44 ID:ars6AalT
まず設置する部屋の広さと蛍光灯の種類とカバーが何か見ます
蛍光灯むき出しや半透明のカバーだとグレアはウゼェって発狂します
その後ノングレアシート買ってきて貼り付ける作業に入ることになります
949既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:29:21 ID:KglA0gF7
>>946
光沢はまじでキレイだよな
発色が驚くほどいいように感じる
でも反射してダメ
部屋の照明でさえ邪魔になる
窓の明かりが差し込むと最悪よ
モニタとして機能しないレベル
950既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:29:59 ID:MH9/1Lc8
アドバイスありがとう。三菱のノングレア買うわ
951既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:34:11 ID:KglA0gF7
マルチモニタでグレアとノングレアを同時に使うのおすすめ
左から [グレア] [ノングレア] [グレア] こ配置で使ってる
正面がノングレアで疲れない
952既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:46:12 ID:8PZNakuk
>>936
PS3画質でもプレイヤーが沢山表示される実ゲームではソレに計算喰う分
CPUパワーはデモよりも遥かに必要になる
田中が言ったようにC2Dでは話にならんだろう
953既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:51:35 ID:Er2jZ85N
CPUより先にGPUがアップアップになりそうだけどな
954既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:54:14 ID:7694drBW
>>952
C2Dで話にならないなら
i7でも厳しいんじゃないか?
i7ってそんなに劇的に性能が良いわけじゃないっしょ
955既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:54:27 ID:kHV7F+gC
PS3の発売の時の二の舞でFF14終わるなw
956既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:55:57 ID:8PZNakuk
>>924
これからRAM-DISKするぐらいならANS-9010/B買え
これ1基でメモリ2GB*8じゃWin7-64bit入らないから2基な

>>926
上記*8基で200GBのアレイ構築してる人とかいるよ
957既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 04:56:19 ID:KglA0gF7
>>954
i7でも厳しいと思うよ
PC版FF11サービス開始のときも
当時では考えられないほどのハイスペック要求されたし
>>942のあすろんちゃんでさえハイエンド
958既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 05:03:24 ID:KglA0gF7
>>956
こういうのACアダプタで普及すればいいのにね
959既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 05:04:25 ID:rG9OHJys
FF11開始当時の最高スペックのPCならデフォルトで用意されてる
最高の設定しても普通に動いてたけど?
バックバッファ2倍とかを基準に語るなよ
960既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 05:13:20 ID:KglA0gF7
すいませんでした;;
961既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 05:30:56 ID:LrrJMcud
将来的には厳しいかも知れないとか言ってたり
インタビューを読むと将来仕様拡張する可能性があるのが読み取れるな
962既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 05:46:15 ID:ars6AalT
大人数コンテンツは追加ディスクとかだろ、そこらへんでコア2だと死ぬ
初期にバランスも糞も無い始まったばかりの世界でコンテンツ実装しまくることは無い
裸の状態のmobかったりクエやったりの初期は大丈夫ってことだ、
963既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 06:03:23 ID:tGwS4t9V
昔ほど伸びしろが残されて無いから、厳しいと言うほどでもないと思うがな
964既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 07:05:30 ID:74NUlRL+
MMOの旬はβ〜サービス開始初期だからC2Dでも大丈夫だろ
965既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 07:06:00 ID:610TFh0h
>>841
やっぱNECかね、とは考えていたんだが。

>>842
mjd?牛はないと思ってたんだが。

>>844
そのフリーズや熱暴走する地雷NECにもあんの?ww
そこが一番重要なんだがw

>>846
バファローは熱暴走しないん?(´・ω・`)

昨日は寝ちゃったレスありがとーw
今のルータマイクロ総研すげー古いuPnPもなにもないOPTなんだけど
すげード安定今だに安定稼動してるんだが流石に古いからそろそろ
候補考えてみよーかと。
でもマイクロ総研のって設定するのに認証キーFDDで入れたりめんどいんじゃよ;
966既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 07:12:01 ID:2F7oes1D
FF14スペックの話って設定が最低、標準、最高のどれを前提にしてんのかわからんわ
967既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 07:13:49 ID:610TFh0h
>>966
最高を超える極上ですすめております
968既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 07:46:44 ID:7694drBW
来年始まるかどうかが疑問だ
969既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:09:50 ID:nPs/318k
>>699
>Pentium(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
>G6950 $87

海外ではCoreブランドがうまくいかずiブランドに更新するらしいが、
さすがPentiumブランドさん絶大すぐるw
970既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:13:29 ID:Wz2i5/Ro
720p程度ならCore2で余裕でしょ
余裕じゃない作りならゲームとしてオワッテル
971既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:15:41 ID:DDDKV9kV
972既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:17:16 ID:DDDKV9kV
全力でミスった

>>970
それはPS3版の解像度じゃないのか?
973既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:20:23 ID:dxILpCGC
PC版は解像度いろいろ変えれるでしょ
720pでもグラ設定が最高とかだとCore2じゃしんどいかもしれん
PS3と同じ設定ならCore2でもやれるかもしれん
974既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:23:41 ID:DGFuNBMe
PCなら最低1080pでWUXGA以上推奨だな
975既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:27:32 ID:90LO3dH3
そのサイズでやって恩恵あるといいなぁ
FFXIだと解像度上げても各種表示が小さく見づらくなるだけだったしな
976既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:29:04 ID:Wgy5SXtS
>>965
マイクロ総研のOPT-GFiveを2年半使ってるけど
今まで一度も問題ないぞい。
メンテで半年に一回電源落としてるくらい。

977既にその名前は使われています:2009/10/09(金) 08:30:57 ID:nPs/318k
ログが癌だしな

分割できれば高解像度の恩恵もあるのだが、
文字の大きさの関係上1280x960とかにしてる奴も居る
978既にその名前は使われています
Core ”2”なのに Quad ってどういうギャグだよ・・・高度すぎてわかんええよ