1 :
既にその名前は使われています:
キリスト教→死んだら神に召される
仏教→死んだら仏様になる
神道→死んだら家の守り神になる
死んでも家に帰れる神道が最強だろjk
日本神道ってはじめて聞いたな
神道は神道で、分けるとしたら国家神道じゃなくて?
3 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:23:44 ID:BB14PX1D
巫女さんスレじゃねーのかよ
4 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:25:03 ID:O0xlFJw7
そこらへんのうさんくっせー宗教より日本独自の山岳信仰が一番だわ
5 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:26:38 ID:x9AiZug+
家の守り神になんのか、初めて知ったは
6 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:28:28 ID:Y+UCl4DZ
信仰と風習は別物なの?
「家の宗教は日本神道です」って神社くらいしかないだろwww
日本人の自分の宗教に関する適当っぷりは異常
8 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:29:33 ID:WLDbeDZl
死んでも自宅警備かよww
9 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:30:11 ID:cMy4yPhP
お葬式が仏式より安いみたいねw
10 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:30:29 ID:x9AiZug+
だれうまww
>>6 たとえば初詣だとか七五三なんてのは人によっちゃ神道の行事だなんて知らずにやってるよね
毎日神棚を拝むとかは信仰だと思うけど、↑みたいのは風習じゃない?
12 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:33:08 ID:o67CNljY
日本神道って言葉がおかしいだろ
13 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:33:24 ID:O0xlFJw7
巫女さんと結婚したいでござる!
巫女さんと結婚したいでござる!
やっぱ日本には神道だよな。
仏教とかキリスト教は侵略してきただけにどこがおしつけがましい。
15 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:34:26 ID:yI5k00on
日本神道って宗教じゃないぞ
16 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:35:09 ID:cMy4yPhP
日本新党とごっちゃになった?w
17 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:36:19 ID:hvagNidM
なんで宗教スレが2つも立ってんだよw
18 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:36:47 ID:vcZNH751
元々一神教の仏教には先祖崇拝は無くてお盆とかも存在してなく
お盆とか死んで何日で祖霊になり、精霊に昇華して、
最終的に神になって守るみたいなのは神道らしいぞ
つまり日本の仏教はパクりもんでアレンジして
本家面してるただの詐欺集団
19 :
首71号 ◆detyiCRmJOMP :2009/07/05(日) 13:36:58 ID:51WQiCdN
神道って神社とかのやつのことじゃ
20 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:38:05 ID:O0xlFJw7
21 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:39:13 ID:o67CNljY
仏教は後からのこのこ参入してきたくせに
日本人が古来から崇拝してきた八百万の神を実は仏が姿を変えた姿と強引な解釈をする朝鮮思考な宗教
仏教はあまり知らんが、宗派の違いをわかりやすくしたコピペが面白かったな
>>1 ちなみに家は父方も母方も神社だけどお寺でお葬式挙げて寺に墓があるw
伝統も格式もないすんごいしみったれた神社じゃないよ?
九州にうちのご先祖様の古墳あるぐらいもう飛鳥大和朝廷なんて頃から続いてる系譜な神社w
ちなみにじいちゃんは神主兼、大地主兼、小学校の校長兼、村長w でも浄土真宗のお寺で葬式w
母方なんてじいちゃん神主だけど、じいちゃんの弟さんは浄土宗のお寺経営w
じいちゃんやばあちゃん死んだ時は弟さんはお寺で葬式挙げてる。
ネ実民に神社関係者いるのかな?ぜひ聴きたいもんだが。
あ、ちなみに私は神社は継いでないよw
父親は七男だし、母親は四女。
25 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:54:59 ID:cMy4yPhP
母方の家が神主だったなw
葬式は神式w
26 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 13:56:23 ID:vcZNH751
神道式の葬式ってどんな感じなん?
27 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:00:04 ID:BB14PX1D
┌─┐
|お |
|葬 |
|式 |
|で |
│す |
│よ│
│?│
パラリラパラリラ.│ !!.│
/■ヽ /■ヽ /■ヽ┤ /■ヽ
(,,・∀・) (,,・∀・) (,,・∀・))ノ │(,,・∀・) パラリラパラリラ
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│( O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
28 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:01:39 ID:cMy4yPhP
焼香が玉ぐし、お経が祝詞、お坊さんが神主に変わるくらい?
細かくはもっと違うだろうけど、俺もあんま詳しくないなw
>>21 それを言うなら土着の信仰を併合していった神道も似たようなもん
30 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:04:38 ID:6qt7RLfL
鉄道屋の営業に乗って初詣に寺社分け隔てなく参拝する
日本人には心の底で思ってるだけでいい
31 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:13:19 ID:1nZ5czLZ
そのうち反天皇派が沸くお
ばぁちゃんの家は神棚と仏壇がある
これが日本って感じだよな
クリスマスも普通にするし
だからそれは国家神道だ
33 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:22:04 ID:Hy1bAui9
神道を宗教と分類するのはちょっと微妙な所があるよな
まず「教義」が無い、信仰の対象が「八百万の神」ではっきりしない、つか何でも良いw
宗教とゆ〜よりは
「八百万の神」への願いを神主さん巫女さんが仲介してくれる「仲介事務所」みたいなもんか?
寺行くより神社行く方が落ち着かない?
神道っていっても体系が統一化されてるのは昔は中央の朝廷やらだけて
末端の常民はそれこそ祀り方も拝み方もバラバラで一くくりには出来んしな。
伊勢参拝とかはじまったのって江戸時代の町民文化が生まれだしたあたりだろ?
それまでは先祖の祖霊とか氏神を祀って拝むくらいなのが一般的だったんじゃね?
祖霊とは神となった先祖の事。
死んだ者の穢れた荒御魂(アラミタマ)はある一定の年月が過ぎると
清められ和御魂(ニギミタマ)となって、徐々にその個体性が剥奪
されてゆき、集合的な祖霊となる。
祖霊は生前の住居に近い山などの場所に留まって子孫を見守って
おり、毎年、盆や正月など定期的に里の子孫の家を訪れ、
家の繁栄を祈り、祝福する。そして田の神や歳神、あるいは氏神や
産土神として村々に祀られるようになるのである。
柳田国男はこれを日本人固有の信仰であると位置づけた。
36 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:29:42 ID:1nZ5czLZ
そもそも神様=いい奴じゃないんだよな
神様が怒ったから地震が起きたみたいな
天災が多い国だからなのかな・・・
>>36 あと病気とかな・・・
祟りを起こすからご機嫌をとって
何事も無く帰っていただく。それがそもそも神様を祀るっていう事だ。
有名なのが牛頭天王縁起とかだな
京都大学付属図書館に保管されている『祇園牛頭天王御縁起』によれば、豊饒国の武答天神の
太子は七歳でその丈七尺五寸、頭に三尺の赤い角があるという姿であった。父は太子に位を譲り
牛頭天王と名付ける。天王が狩りをしていると一羽の鳩があらわれ、天王の后となるべき、
シャカツ龍王の三番目の娘、婆利采女のもとへ案内すると言う。眷属をひきつれて龍宮へ向かう
途中嵐にあい天王は古単という長者に宿所を求めるが、慳貪な古単は許さない。一方貧しい蘇民
将来は天王を歓待し、牛玉という玉を授かる。龍宮で婆利采女と結婚し八人の皇子皇女をもうけ
た天王は、帰途、再び蘇民の家に宿り、古単の家には災いをなそうとする。古単は相師の占いに
より千人の僧に大般若経を講読させるが、中に一人の僧が居眠りしていたために結局天王の眷属
に一族もろとも殺されてしまう。
>>35 >伊勢参拝とかはじまったのって江戸時代の町民文化が生まれだしたあたりだろ?
それは治安や交通の便の問題が解決されたから参拝"できる"ようになっただけ
39 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:36:34 ID:2rMlpauC
得意気に長文で語らないでよねっ
40 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:38:55 ID:swjfazrb
ホースラックスを分霊箱と訳したハリーポッター日本語訳者を蹴り飛ばしたい
42 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:41:54 ID:vcZNH751
要は仏教徒が千人集まろうと
神道の神様にはかなわないって話ですね
わかります
43 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:42:14 ID:Hy1bAui9
「八百万の神」とは別に、天照大神や卑弥呼に始まり歴代の天皇家に続く
最高位の神格を持つ超能力者的な側面もあるw
飢饉における「雨乞い」や「お祓い」「祈祷」などが、主な仕事
44 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:48:14 ID:qZjTPvhf
邪馬台国→大和朝廷とは限らないですしおすし
邪馬台国には刺青の風習があったが古代大和政権にそれはなかった
むしろ蛮族の風習とされる
他にも色々と矛盾する記述がある
45 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 14:50:19 ID:uK+87A+J
二次元崇拝です
46 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:00:43 ID:wC80gG8G
>>44 もともと大和朝廷って豪族の寄せ集め政権だろ
邪馬台国は一国だし
土台に邪馬台国があって統一するために風習を捨てたのかもしれないし
47 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:02:51 ID:BBibMa/M
巫女さんが関係してるのは神道だったか!
俺いまから神道になるは
ぶっきょうwって坊主でしょww
48 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:03:08 ID:qZjTPvhf
まあちょっとネットで調べれば何故か頑なに
邪馬台国→大和朝廷ってことにしようとする人達が居ることがわかるよ
畿内にあったとしても地理的条件で同国とするより
風習で別国と考える方が自然なのにね
49 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:05:38 ID:vcZNH751
人物とか物も祭って神格化するから
二次崇拝も正当とみなされるんじゃないか?
ちんこまで祭るからなw
50 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:08:36 ID:WUerJz1V
うちも昔は神道だったけど、行事の時に色々めんどくさいらしくて
別に神様信じてる訳でもないから、もっと簡単な浄土真宗に乗り換えたらしい
浅間神社!浅間神社をよろしくお願いいたします!
52 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:10:09 ID:b6ilV5Sh
神様とやりまくりのギリシャ神話じゃだめなのか?
53 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:12:23 ID:WDv3NUGU
はいはい、まぐわいまぐわい
54 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:14:33 ID:h06NyiE0
信長の野望オンラインだと
神道のキャラが♂で神主、♀で巫女になるらしく
巫女一択で神主なんていなかったことになってるみたいだな
55 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:19:05 ID:LHdvoqJ9
親戚に神主さんが居るわ
正月に天突き体操やってる
56 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:19:11 ID:nBgH3tx/
俺の神は俺自身さ
57 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:21:00 ID:vcZNH751
ちんこが御神体のやつで、巫女の格好した若いねーちゃんが
集団の中心でやられてたり
広いスペースでみんなで一組のパートナーもって集団でやったり
裸でふんどし一丁の女の集団がちんこ神輿かついでたり
アレってなんなの?
AVの企画じゃなく本当にあるの?
58 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:21:11 ID:qZjTPvhf
実は800年続いた某県の一の宮の傍系だったり
まあだからなんだって話だが
59 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:22:41 ID:qZjTPvhf
60 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:23:30 ID:rnLDz0qB
ふるべ ふるべ って奴?
本当に実際にあるの?
61 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:27:09 ID:H3BoxAGi
>57
女役の男て場合も多いけどな
62 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:28:35 ID:vcZNH751
>>59 なんかネット検索してたら画像があった
奇祭とか結構あるらしいしどうなのかなとw
画像的にはAVのワンシーンぽくはなかった
普通にデジカメかなんかで撮ったような感じだった
63 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:30:52 ID:qZjTPvhf
世の中には性の奥義です!神の息吹を貴方に注入します!私とセックスしましょう!
的な新興宗教がゴマンとあってだな
新興宗教は従来の宗教の権威を利用するわけでな
64 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:31:47 ID:qZjTPvhf
まあ密教で性魔術を行う集団は実在するけどそんな本格集団がデジカメ撮るとは思えんなw
65 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:33:34 ID:s/dntjST
お前らクリスマス以外は全部に属してるじゃん
66 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:33:54 ID:vcZNH751
んじゃやっぱホームビデオみたいので撮ったAVか
神職の俺がPOP
68 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 15:56:46 ID:cJ1rk+7R
神職ってリアルでケアル使えるんでしょ?
69 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:00:21 ID:qZjTPvhf
>>64 新興宗教で勘違いされてる所あるけど
本格的な密教やクンダリーニなどの性魔術はかなり厳格なルールあるよ
乱交とか有り得ない場合が多い
同じ相手と何十日も交わり続けるとか、逆に拷問、というか、修行だから。
俺のオナニーにも厳格なルールがあるけど、ここでは伏せとくね。
71 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:08:13 ID:vcZNH751
神主の家系に生まれて妖とか霊的な変なもの見たことあるやつとかいるのかな?
もしくは俺ってちょっと霊力あるぜ的な人とか
72 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:17:08 ID:qZjTPvhf
妙な体験して家系調べてみたら神主の家系だった
まあここで話す程の大した体験でもないが
個人的には霊ってのはたとえ存在したとしても見えないもんだと思う
居るかどうか知らんけどw
73 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:18:05 ID:58bovbkF
今の神道ではそういう霊能や霊媒師とかは邪道視されてる
神と祖先に感謝する事が基本理念 大事なのはその心 それ以上の霊と対話するような能力はいらんと
江原なんとかって霊能力者も一応、神主の資格もってるけど神社側からは良く思われてないんじゃないかね
74 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:23:50 ID:vcZNH751
姿勢が謙虚だなw
国民目線で自分等を特別視しないところが
仏教の坊主どもとは大違いだw
75 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:30:06 ID:Q/gITfQE
>>73 普通の一般常識を身に付けるとそう成るのかね〜
伊勢神宮の一番深い所とか天皇家の伝承なんかで
「霊能者」的な要素は保存されてないのかな?
神道の基本はやっぱ「雨乞い」でしょw
76 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:33:19 ID:mgw141f+
なんで巫女さんの写真がねーんだよ
さっさと貼れよ
77 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:35:04 ID:1lcSZORx
地域や村で信仰されてたもんが基本だからな
神道の弱いところは簡単に変化していくところ
よく言えば柔軟、悪く言えばあやふや
昔からこうしてる!っていうのが2,30年前から流行りだした風習とかが割りとよくある
78 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:35:28 ID:58bovbkF
天皇の仕事は手振る事じゃないからなw
メインの仕事は宮中祭祀
日本のために祈る事が仕事
79 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:39:47 ID:1lcSZORx
>>75 ふつーに村祭なんかだと舞を奉納したりしてね?
あと山岳派あたりはやってんじゃねーの
火飛び越えたり炭の上歩いたり滝に打たれたり
80 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:40:27 ID:qZjTPvhf
>昔からこうしてる!っていうのが2,30年前から流行りだした風習とかが割りとよくある
あるあるw
決して神道を貶める気は無いが
ポリネシアかどっかの南太平洋原住民にカーゴ信仰ってのがある
米軍が大戦中に原住民にお菓子とか生活品バラまいて輸送機が「神様」になった
ある学者が原住民が歌ってるアメリカ民謡を聞いて「これはいつから伝わってるんですか?」と尋ねたら
「先祖代々伝わってる神への賛歌だ」と答えた
戦後20年足らずなのに。
81 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:45:39 ID:cLvvfq6l
>>80 お前どっかのスレでつまんねぇこと書いてた奴だな
うさんくせぇし、つまんねぇしで最悪だな
82 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:47:20 ID:qZjTPvhf
なんだよいきなりw
どのスレのことか知らんが別スレの話題はそっちでやるから勘弁してくれw
83 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:47:29 ID:jj6bP5EE
>>71 オカ板に行けばそういうのゴロゴロいるんじゃないか?
84 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:49:27 ID:1iOg1XXX
神道は一般的に民族宗教だから、日本国外に出ることはあまりない。
基督教みたいに”救済を謳う布教”そのものが存在意義である信仰宗教とはかなり異なる。
基督教の場合、布教は簡単。「信じれば救われる」と唱えるだけでいい。ただ、神道はそうは行かないんだよ。
一神教はエゴが強いから多文化社会にとって平和な存在とはとても言えない。
85 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:56:11 ID:vcZNH751
オカ板一時期居座ったが、使えない、見えない人が
見える人使える人いない?って延々問い掛ける板だなあそこはw
86 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:57:32 ID:OqcytFb8
オカ板はネタ的には面白いんだが、真性基地外が多数いるから困る
87 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 16:57:42 ID:qZjTPvhf
本当に見える人や使える人は「俺使えるんだぜw」なんて言わないしな。
88 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 17:02:15 ID:Wj2CpUVt
火の鳥読んだ奴が混じってそうなスレだな
子供の頃、お寺で遊んでると住職に怒られたけど
神社であそんでいても神主に怒られなかったな。
屋根の上とか登って忍者ごっことか結構な事してたけど。
普通おこらねーか
壊れたり痛んだりしたとき直すのは神主や住職じゃなくてその地域の人だぞ
91 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 17:10:27 ID:OqcytFb8
>>89 でかい神社じゃない限り神主常住してないからな
あと屋根の上あがったりしたら普通に起こられるだろw
ただ神主に目撃されなかっただけじゃね?
92 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 17:12:18 ID:s/SpwY3a
チームにっぽーん!
いや〜怒られなかったな・・
そういや神主さん見た事ないわ。
基本、神社って森の中にあるじゃん?
だから比較的周りから見えなかったのかな
94 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 17:20:22 ID:cMy4yPhP
神社は基本神社だけ、寺は寺兼住居ってのがほとんどだろw
>>75 そもそも「幽霊」は中国の道教の教えなんだよね。あのキョンシー映画の。
日本に仏教が伝わる時に混じって伝わったの。
中国やインドの仏教に幽霊なんか居ないw 死んだら即、成仏。
だから霊感商法とか後付けで悪質と言われている訳。
まんま脅迫産業だからねぇw 水子の霊とかタタリとかw
神社の霊能力は一般的に精霊とお話できる能力や、人の体の悪い所を探したり、
誰がどこに居るのか判る能力のことらしい。
そんな人、身近で見た事ないからよく分からんがw
仏教は仏陀が霊について説明してないからいるともいないとも言えない
そんなどうでもいいこと考えるほど暇なの?死ぬの?とは言ってたようだ
97 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 18:33:48 ID:qZjTPvhf
仏教じゃ死んだら即座に六道のどこかに生まれ変わるから幽霊のつけいるスキは無かった
>>96 釈尊は「この世は生きてるだけで苦しいもんなんだよ、慎んで執着を捨てればその苦しみから逃れられるよ」
って教えばかりで霊的なことは一切話さなかったらしい
死の直前に弟子にそういう話をしたらしいと伝わってるけど、はてさて
98 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 18:59:07 ID:8n8QTBBE
神と仏の加護を受けられる日本国サイキョー
99 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 19:26:03 ID:XKImYBba
キリストも八百万の神の1人w
100 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 19:46:41 ID:jj6bP5EE
まだ生きてる野球選手でさえ
神様に祭り上げちまう国だからなあここは…
101 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 19:48:57 ID:UdUeho81
それって正しいんじゃねえかな
八百万の神って「道具も大事に使えば魂がこもる」的な思想なんじゃないの?
違ったらスマンw
102 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 19:55:12 ID:S7ZJ5e9m
103 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 19:56:09 ID:w75d8Xrf
神道系だろうが仏教系だろうがキリスト教系だろうが、
新興宗教はガチでいらねー
昔ながらの神道仏教が一番いい
104 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 19:57:17 ID:qZjTPvhf
やおよろずのかみたちともに きこしめせと かしこみかしこみもうす
105 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 19:57:23 ID:1SCijjnZ
106 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:03:00 ID:1lm6rYhU
二礼二拍一礼な
間違えて二拍二礼一拍になるとかっこわるいから気をつけろ
うちの祖父母の一年祭とかには女性の神主さんが来てたな
107 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:07:34 ID:2dCIwlVq
そいつはしんどいな
108 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:08:44 ID:BXoVxrHT
リアル坊主の俺がPOP
仏教でも神道は大事にしてるね。他はしらんがうちの宗派は開祖から山王さんとか拝んでる。そんな融通のきくとこが仏教の売りだと思う
109 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:15:14 ID:++OOn7BH
神道は宗教と言うより、日本古来の風習だな
巫女さんとは、我等日本人の魂と遺伝子に刻まれた、日本古来の萌えと思ふ
110 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:15:20 ID:w75d8Xrf
融通利くのは神道も同じじゃないかw
日本は神仏習合説の時代が長かったんだっけ?
111 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:25:02 ID:S3KpuWRl
ハイブリッド化が売りのお国柄ですからのう
112 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:27:04 ID:zOkbvAn1
クリスマスから正月への流れはもはや芸術
113 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:30:35 ID:Crsg0M4V
巫女さんもあれだよな、国学院か皇学館の在学とか出身の娘がいいよなぁ
神道は葬式にお金かからなくて素敵だよ。葬式仏教ってのは伊達じゃない(金銭面的に)
114 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:33:57 ID:Crsg0M4V
>昔からこうしてる!っていうのが2,30年前から流行りだした風習とかが割りとよくある
神前婚も結構最近だしな・・・
神社好きに神前婚するならどこがいい?って聞くとベスト3にかならず東京大神宮が入るはずww
115 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:40:05 ID:n5s+gZYC
たくさんの宗教があって、お互いに牽制し合いながらも
安定してるのって世界中で日本だけじゃね?
仏教
草加
キリスト
etc
で、日本神道?
116 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:44:08 ID:MapfE7y8
神道は日本人の習慣そのものだな。
八百万の神が当たり前に存在してるように
日本人の文化の当たり前になってる。御米一粒一粒に100人の神様が宿ってるからな
117 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:50:54 ID:E1VmRqjm
神道は土着宗教だから日本に生まれれば自動的に神道なんだけどさ、
神道は明治政府と天皇がめちゃくちゃにしたからな〜
担ぎ上げた天皇の権威をあげるために、無理やり天皇を神道の教皇にしようとしたからね。
イギリス国王と英国国教会の教皇を兼ねるイギリス王をならってね。
諸外国の目もあって大日本帝国憲法も一応は政教分離だったんだけどな。
神道は新体制に都合よく変質されたし、
この間の寺や仏像破壊、殺生を禁じる仏僧を軍隊にいれたりとかがなぁ。
やっぱ天皇制が癌だよなー
119 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:54:13 ID:1VodtfIx
>>117 めちゃくちゃにする前はどうだったのか興味あるな〜
解説してくれないか?詳しそうな人
120 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 20:54:44 ID:S3KpuWRl
お天道様が見てるぞって子供に行って聞かせるくらいが丁度良いよ
121 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 21:02:15 ID:2dCIwlVq
くさなぎ<神道〜!神道〜!
寺院が私兵を持つなんざアタリマエだった時代もあった気がするけどな
めちゃくちゃにする前は寺だか神社だか良くわからなかったり、よくわからない神様祀ったりしてたはず
123 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 21:27:55 ID:h06NyiE0
>>113 地元の学校通って、家が神社だからイヤイヤやってる巫女とかもいいと思うよ
その辺の事は京極夏彦の小説読むと結構面白い
イヤイヤながらも門前の小僧で神道詳しい子ならよし。
126 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 22:37:35 ID:mVeTH2lv
>>60 ひふみ祝詞布留部祓いは結構有名
一二三四五六七八九十 布留部 由々良々止 布留部
ひふみよいつむなやここのたり ふるべ ゆらゆらと ふるべ って奴でしょ?
天神祖神おしえのりごちてのたまわく、もし痛むところあらば、この十種の宝をして、
ひと、ふた、みよ、いつ、むゆ、ななや、ここのたり、といひて、ふるへ、ゆらゆらとふるへ、
かくせば、死れる人も生き返りなむ。これすなわちいわゆる、ふるへのことのもとなり
病気も怪我も治り、死人さへ生き還ると言ふ
彼氏がググった内容を貼るだけだった・・・別れたい・・・
131 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 23:15:48 ID:h06NyiE0
ひふみよ〜、のやつは見ると双界儀思い出す
132 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 23:34:10 ID:O0xlFJw7
お前ら大神とか好きだろ
俺も大好きだ
133 :
既にその名前は使われています:2009/07/05(日) 23:46:40 ID:S8sOOyJF
大半の日本人は宗教なんてなんだっていいと思ってるだろ
宗教はむしろ争いの種にしかなってない気がするけどな
134 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 00:48:57 ID:S9e4TjH7
なんだって良いなんて思って無いだろ、普通。
135 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 01:00:24 ID:8/UhOEIH
なんだっていいってのは語弊があったかもしれんね
無関心・無頓着と言う方があってるかな
マスゴミ等の煽りもあるだろうけど年中行事やらなにやらがグダグダなきがするし
きちんと自分の宗教は○×教でこういう内容とか解ってる人あんま居ないんじゃない?
なんとなく家に仏壇があるから我が家は仏教なのね〜とかそんな程度だと
136 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 01:04:11 ID:C27GV2ac
これからの時代神様に頼らない事が大切
たとえ神のごとき超越的な存在が居るとしてもね
137 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 07:24:53 ID:PSIkL+cj
>>18 マテ、ブッダは神じゃないぞ?
単に言いだしっぺで布教した人だ。
欧米の一神教とは全然違う。
138 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 07:30:15 ID:PSIkL+cj
>>135 中途半端な理解がいちばん危険なんだがな。
悪い部分が見えないで、良い部分をよく理解してしまうと、
創価もなんとかの科学も、オウムでさえかなりよく見えてしまう。
実際言ってることのほとんどはマットウだしな。
ただ、布教手段がアレだったり、別な宗教のパクリだったり、
信者が盲目すぎるだけで。
日本は八百之神だから他の宗教とかも余裕でうけいれたんだろうな
地球を構成してる海山川とかを崇拝するってのはもっともシンプルな考え方だとおもうのぜ
140 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 07:43:33 ID:Q9fMARss
ごとき と 如く じゃ意味が全然違うな
141 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 07:52:53 ID:4iWh+rVT
みこしって移動式の神殿なんだってな
142 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 07:53:09 ID:LtTxNAid
神社は杉の木がいっぱい立っててちょっと涼しくてセミがいる
お寺は庭が広くて下は砂利でアジサイがあってカタツムリもいる
143 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 07:55:52 ID:m1KSoxJ7
日本の大神 → 岩戸にヒキコモリ
神道 → 死んだら自宅警備
すげぇwwwwwwwww
144 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:15:51 ID:L6uxO3pY
>>137 キリストもムハンマドも神の言葉を伝える預言者だよ、神そのものじゃない。
キリストの場合は死後に、会議で神と同格されただけね。
この考え方は少なからず反対派もいる。確かエホバも三位一体はとらなかったかな。
145 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:21:12 ID:MvBQUrJe
日本神道って何wwwwwwwww
明治から第二次世界大戦の終わりまでの神道を指すなら国家神道だろwwwwwwwwwwww
それ以前のは神道な、宗教の形というよりケルト人やハワイ族、ネイティブアメリカンの精霊信仰に近い
これは世界の宗教学上の分類な
146 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:22:24 ID:ymhJFCnv
147 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:27:21 ID:2W7XO1dZ
ふるべゆらゆらとふるべ
148 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:29:26 ID:Ks+fqrKI
自分が聞きかじってる薀蓄だけが正しい
って奴が多い分野だなまた
149 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:35:32 ID:FoqBgRmC
いいから奉神点貯めろよ
150 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:36:07 ID:yKvMnknR
日本における神道ってことなんだろうから
総称としては何もおかしくもない気がするが
そもそも神道っつっても伊勢派とか複数あるんでそ?
それでいくと国家神道って国家が定めた神道のみ?
今の国家が出来る以前から神道なんて存在してるんだから
噛み付いてるヤツは何必死なんだろうな?
ああ、なるほど。国家重視とか天皇万歳のかわいそうな人かw
しかし神道って日本以外の宗教指さんだろうから
インド神道とかギリシャ神道とか無いだろうし
ただの神道でも意味は伝わるよねw
151 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:42:11 ID:L6uxO3pY
確かに神道を語るには、国家神道の時代は避けれないんだよな。
海の神さま、山の神さまみたいな呑気なもんじゃないしね。
東アジアに天皇を教皇とする神道教国の建設が目的だしな。
152 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:46:01 ID:WOpelDf+
国家神道や復古神道などもあるが、現代に合わせた神仏習合の延喜式かつ、
他教風習集合という点では、民衆化されたという狭義なら、
日本神道という表現もあながちアリな気もする。
153 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:49:01 ID:PSIkL+cj
>>144 キリスト教やイスラム教の一神教の神ってのは、キリストやムハンマドじゃないよ。
その人は単なる預言者だが、(人間に分かる言葉で説いてくれてるって意味じゃ神の通訳みたいなもの)
それとは違う唯一絶対存在の神が想定されている。全ての創造主であり全ての運命を司る神。
仏教にはそういう絶対的な存在は想定されていない。
154 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 08:51:22 ID:PSIkL+cj
そもそも神道と仏教は歴史的にかなり混じってたのを、
政治的な理由で寺と神社に強制分離されたんだから、
その辺も考えないとな。
155 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:00:36 ID:yKvMnknR
>>154 じゃあ何で本来先祖崇拝のない仏教に
墓やら供養やら法要を認めてるんだ?
156 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:03:57 ID:MvBQUrJe
仏教は厳密に言えば日本仏教だな
チベット仏教とかいう表現からすればだが
インドから中国に渡る際にギリシャ神話やキリスト教が混ざって
中国から日本に渡る際にそれに加えて神道が混ざってるからな
お盆なんて神道と仏教ごっちゃだし
157 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:08:49 ID:eAk6bXeD
例えば八幡大菩薩あとはわかるな?
158 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:18:42 ID:yKvMnknR
八幡神社とか稲荷神社とか系列色々あるんだな
全部別物と考えていいの?
ファリスとかマイリーとかチャ・ザみたいなw
159 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:19:25 ID:MvBQUrJe
ただお寺ってのは宗教行事だけじゃなく役所の代わりもしてたからな
生まれたらお寺に出生届けだして死んだらそこの墓で死亡届けだす的な役割を持ってた
まあ、神社神道がどちらかというとお寺に近づいていったんだけどな
国家神道というものさえなければ面倒な捕らえ方をしなくてもいいとは思う
それに国家神道というジャンルは明治政府が作ったものだし神道とは少し違うと思うね
キリスト教で言えばキリストを神としようとした新興宗教的な感覚じゃないだろうか
靖国神社に関しては神社云々じゃなく戦死者が埋葬されてる場所って感じじゃないかねぇ
160 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:32:07 ID:WOpelDf+
>>158 大体は日本神話関連からの系譜になるけど、たしか、諏訪地方だけちょっと違ったんだっけか。
ミシャグジ信仰から諏訪信仰に置き換えて、その時に神話系に変えたってやつだっけか。
あそこだけ、一子相伝で神主入れ替わってたとかいう伝承なかったけか。
161 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:42:23 ID:yKvMnknR
稲荷ググってたら白狐が神の使いや同族で
金狐、銀狐を使役してた仏教の神が同一視されてとか
結構おもしろいなw
管狐とかもこの辺なのかね〜?
日本て狐の怪異の話多いし、殺生石とか京都に名所あるし
狐、始まったな
162 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:48:21 ID:Ks+fqrKI
クダキツネって鼬だよな
163 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:48:24 ID:MvBQUrJe
猫も鮫もウサギも神様になるから別段狐が始まったとも思えないが
164 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:51:41 ID:yKvMnknR
猫とかルーフェリアみたいな田舎のマイナー神なんじゃね?w
165 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:53:12 ID:yKvMnknR
166 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:55:59 ID:MvBQUrJe
狐が割と神様として有名なのは感染症が原因なんだよね
狐にかまれたりすると狂犬病やら感染症になるからそれから守るために狐を神様とした
日本はよく祟りがあるとそれの対象を神様にするからな
167 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 09:59:44 ID:L6uxO3pY
土着宗教の神道の統括が宗教法人伊勢神宮てのはなんか違うよな。
天皇家ってのはもっと違うけどなw
168 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 10:08:51 ID:Ks+fqrKI
天皇は日本の国教だった時代もある宗教の始祖のガチ子孫だからいいんじゃねーの
>>150 神道が日本の土着的なものなのにさらに日本とつける意味がなさ過ぎる
171 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 14:09:15 ID:L6uxO3pY
日本富士山
日本東京タワー
こんな感じか。
172 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 14:14:17 ID:ddpX4461
173 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 14:44:38 ID:yKvMnknR
>>170 だってシントーだけだと
ベトナムの飲み物と勘違いするじゃないですか
174 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 14:48:31 ID:dQdNN3oM
神道って三大宗教みたいに洗礼を受けたり出家したりしないじゃん
ネイティブアメリカンみたいに生活する事が=自然(神)と関わる事であって、
「俺、神道信者だから」みたいに言う感じの物じゃないんじゃないかな
176 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 14:57:06 ID:eBfk0aNh
神道と言うより大多数の日本人は日本教
正月に神社へお参りをするしクリスマスを祝うし死んだらお寺で葬式
177 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:07:49 ID:Ks+fqrKI
178 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:16:41 ID:yKvMnknR
稲荷神社から色々調べてって
殺生石を退治した坊主の名が玄翁だから
金槌のでかいのをげんのうって言うとこまで行き着いたw
179 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:20:51 ID:MvBQUrJe
180 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:23:11 ID:Ks+fqrKI
サンアクロースも日本じゃ神道の仲間だろ
181 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:24:50 ID:q3UMxxFG
ヴァルキリーも神道でいいや
182 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:27:57 ID:Ks+fqrKI
北欧神話の細部はまだ日本に根付いてないから
バルちゃんはまだ神道じゃねーなw
183 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:29:08 ID:YCYSQhMM
うちの田舎の近くに宇佐八幡がある。
184 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:29:10 ID:L6uxO3pY
日本は色んな宗教がごちゃ混ぜ、クリスマスには〜
これ、どこの国も同じだよ、日本が特殊ではない。
必ず宗教スレには書かれるけどな。
185 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:30:52 ID:yKvMnknR
戦巫女ってフレーズよく聞くけど関係ナッスィン?
186 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:31:53 ID:Ks+fqrKI
んなもん当たり前だわなw
アメリカじゃケルトもアメリカキリスト教に混ざってるし
一部じゃネイティブの教えも米基督教に混ざってる地域もある
187 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:35:13 ID:YCYSQhMM
日本のそれとは若干意味合いが違う気がするが。
188 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:36:38 ID:MvBQUrJe
クリスマスはすでに商業祭だからな
ちなみにキリスト教にハロウィンはないんだぜ
あれはケルト人の精霊信仰行事のひとつ
まあ、ガチキリスト教の人はハロウィンは祝わないが
189 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:48:27 ID:dQdNN3oM
性夜のホワイト(性的な意味で)クリスマス
190 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 15:49:06 ID:MvBQUrJe
キリスト教も時代の変化でずいぶんと形を変えてるからな
そもそもがキリスト教もユダヤ教もイスラム教も同じ神様を信仰してるが
決して宗教の話をしてはいけないし分かり合えない
キリストの中だってカソリックとプロテスタントじゃわかりあえない
知り合いのアイルランド人が日本に来て一番驚いたのは
カソリックもプロテスタントも関係ない事だったのぜ
日本だけなんじゃないかって言ってたわ、アイルランドもそうであればいいのにって嘆いてたけどな
191 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 16:00:48 ID:L6uxO3pY
NAのフレが新年の中継言ってたよ(向こうは新年がラストのほうだから各国の中継してる)
「なんで日本のニューイヤーはあんなに静かなんだ?」
そりゃあんた、仏教徒らしい特徴ある静寂のトコ中継してるだけで、
大半は家でテレビ観てるけど、それ中継してもしょうがないでしょww
日本でもイスラムらしいとこ、キリストらしいとこを見させられるからな。
そこは信仰心が高いと思っちまう。
さらにフレ「お母さんが教会にいけってうるさいんだよ。
でも、俺はいかねぇww」
世界中おなじだわなw
192 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 16:06:57 ID:MvBQUrJe
キリスト教のニューイヤーはそもそもそんなに騒がねぇ
ウィーウィッシュアメリクリスマス&ハッピーニューイヤーって合せて祝ってるだろ
193 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 16:18:21 ID:Cb0Y4KyC
神話時代まで遡ると神なんて大差ないんだよな。
神が一人じゃなければ宗教戦争なんか起こらなかった訳だし。
仏教はアジア地域全体に布教する際に土着の多神教を改宗させて行った。
インド・チベット密教がいい例で、大量の神を全て仏の下の位に位置付ける事で納得させちゃった訳。
逆にキリスト教イスラム教は一神教が故に他の地域の神は全て悪魔として滅ぼした。
八百万の神がいる日本は一神教から見れば悪魔の国だし、戦後は特に仏教の包容力に依存したって訳。天皇陛下は神であるという思想も、そのまま続けていればバチカンより悪魔認定されるからな。
だから戦後は現人神から日本国民の象徴に改められた。
つまり世界平和は一神教が存在する以上ありえないっつー話だわ。
194 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 16:52:52 ID:MvBQUrJe
やっぱ幸福の科学だな
195 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 18:53:35 ID:L6uxO3pY
宗教がらみの戦争は、宗派間が多くね?
キリストーイスラムなんかそうだしな。
196 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 19:38:52 ID:y5Ai/bUb
197 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 20:00:41 ID:yKvMnknR
>>194 汝の為したいように為すがよいっていうアレか?
198 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 20:21:01 ID:Ks+fqrKI
>>196 日本の説得wは
複数人で囲んで圧力で入信させるか
友人を利用して断らせない雰囲気を作り入信させるしか手段が無い
ぶっちゃけ新興宗教の偉い人を集めて
折伏だっけか?
相手を改宗させるってやつ
あれをやらせ合わせて欲しいわ
でも、やらせようとしたら全員で逃げるって聞いたような気もするw
199 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 20:26:24 ID:/w34XVBM
>>196 そういえば2chでは無神論者が多いな
でも、天皇や靖国に関して敬愛の念が篤い人が多いように思う。
あれだって一種のファンタジーには違いないと思うんだが。。
以前ネ実にあったこういうスレで「近代では国家が宗教の代わりをしてる」
とかいった奴が居たっけ。そんなもんかねとも思うが。人間は何かしらモラルや
世界観の基準が必要だからなあ。
宗教信じる代わりに愛国心が自分の道徳規範です、てのもありなのかなとも思う。
まあそうなったら愛国教とか天皇教とかに近いがw
200 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 20:47:12 ID:EoD/0Q68
>>193 バラモン教は仏教の影響でヒンズー教にはなったけど
仏の下に神様を置いたわけじゃないよ
仏教の中では改宗したってことにはなってるけど
インド国内では仏教がヒンズー教の一派って扱いになってる
201 :
既にその名前は使われています:2009/07/06(月) 20:50:39 ID:y5Ai/bUb
武士道、とか大和魂ならコトバにあほど抵抗がないんじゃね
しかしこの番組見てーなー
日本版が無理なら字幕つきでもいいから
202 :
既にその名前は使われています:
すぺるみす
あほど>さほど