なんでネ実でノーベル賞の話題がないのはおかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
49既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 10:38:24 ID:r/poa2kn
とりあえずwikiでも読んでみたらどうか?
50既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 10:44:06 ID:PuKyd2Na
>>46
Cの電圧を調整するぐらいしか思いつかん
スレ違いにつきsage
51既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 10:44:18 ID:H+UpvQ2h
>>17,18
真に頭がいい人は、思考の速度にしゃべりがついていかない
外から見たらボーっとしてるように見られる場合がある

しゃべりがうまいのは平均的な大衆知識、常識を持っていて
それを話すのに慣れてるだけ
つまり運動神経使ってるから頭がいいわけじゃないw
52頼むから死んでくれ ◆dMfHYJ59gE :2008/10/10(金) 10:47:13 ID:T/Jbfz0l
以下、下村の息子がめちゃくちゃ有名だった件についての雑談
53既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 10:49:51 ID:r/poa2kn
だれ?
54既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 10:51:25 ID:PuKyd2Na
>>51
脳みそ関係なしに、しゃべりは練習で身に付くスキルだと思う
研究者でもアホみたいにしゃべるのうまい人いるし
55頼むから死んでくれ ◆dMfHYJ59gE :2008/10/10(金) 10:55:37 ID:T/Jbfz0l
>>53
下村努
カリフォルニア大学にあるスーパーコンピューターにハッキングしたやつを
FBIと協力して捕まえたらしい
映画化までされてるらしくて違う分野では父親よりこっちの方が有名らしい
こんな話聞いてると結局は遺伝なのかと思ってしまう

これもスレチか
56既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 11:49:34 ID:fzF+Vwfq
遺伝というか、家庭環境とか習慣の差だと思うんだよね
あの一家って何かやるぞ! ときめたらトコトンやっちゃう習慣みたいのが影響してると思う
57既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 12:34:03 ID:/wQe6Blf
東アジア人の遺伝子に
論理的で緻密な思考力や独創性・創造性があるはずがないだろ!

馬鹿暗記しか出来ない東アジア人のために
ノーベル賞自体に客観性が薄れていき、
ノーベル賞がカネやコネだけのものになっていく。

インド人を雇ったら、
それだけ日本人の失業者が増えるだけだ。
58既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 12:39:30 ID:kmPN0gd2
コルモル博士も頭回転早すぎてボーっとしてるわけだな?w
てかこないだウィンの三博士がなんちゃらってスレ立ってたじゃんw
59既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 14:35:16 ID:fRQWCZ/h
何とかの対称性の破れとか「ハァ?」って状態だったけど、
昨日のクローズアップ現代見て「う・・・うん?」って状態にはなった。
誰か俺に「そーなんだー」って思えるまで説明しt・・・やっぱいいや。
60既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 14:41:10 ID:SdyW3YWY
まぁじいちゃんの世代って優秀なんだなぁ〜って感じかな
次はユトリ世代で当分取れんだろうから一杯取っとけって感じか。どーでもいいけど
61既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 15:05:18 ID:GMiBwnkh
下村修の息子
1999年上映「ザ・ハッカー」のモデル
ttp://globe-walkers.com/ohno/interview/shimomura.htm
62既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 15:30:45 ID:WpTj7Ra0
>>29
面白い、もっと書いてくれ
その発見で何がすごいのかまだよく分からない
63既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 16:01:47 ID:jwXy9/hs
29のどこが面白いのかわからん
64既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 19:19:00 ID:fzF+Vwfq
>>29
その説明を動画でしてニコニコにあげれば話題になるかもしれないぞw
65既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 19:22:01 ID:0FC23OrS
とねがわすすむまではりかいできたけどくをーくとかもうむり
くらげはわかります
66既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 19:37:46 ID:jTLlVhn1
1、クォークとは何か
2.対象性とは何か
3、その破れとは何か
よん?、それが宇宙の起源とどう繋がっていくのか

この4つが分かれば、大分モヤモヤが晴れると思う。
とりあえず最近の報道で1は分かったから、それ以降誰か説明よろしく。
67既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 19:38:48 ID:gXp08Be0
>>1
もともとネットゲームの話題以外のスレが立つこと自体が間違いだとw

いまさらだけどなw
68既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 19:42:25 ID:M45a2a+9
誰か「クォークやばい」で
どれくらいすごいことなのか教えてくれ
69既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 19:44:22 ID:cP3Vpw7b BE:1184263766-2BP(44)
クォークやばい
どれぐらいやばいかっていうとノーベル賞もらえるくらいやばい
70既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 21:18:06 ID:6l8+RYdZ
クォークは盛り上がってるのにクラゲの話がでなくて涙目
71既にその名前は使われています:2008/10/10(金) 21:24:42 ID:Fib3hCmO
猫勇者の話が出るかなーと思ったらそれほどでもなかった
72既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 00:54:39 ID:SESQ7gyr
一旦保守
73既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 01:10:32 ID:SESQ7gyr
>>29-30の続き。南部さんの理論に近づくために、少々発展した例を考えよう。
用意するものは中華鍋とビー玉。鍋の取っ手は対称性の邪魔なので取っ払うこと。
まずビー玉を鍋の中に転がして欲しい。
しばらく鍋の中を行ったり来たりするが、そのうち中央で止まる。
この状態でビー玉を中心に鍋をぐるぐる回そう。
回しても同じに見えるから、対称性が保たれていると言える。

次にロット負けの腹いせに、鍋に八つ当たりしよう。
鍋の底をガンガン地面に打ちつけて、形を変えてしまって欲しい。
うまくやればシフォンケーキの型みたいになるはずだ。
ttp://karimohu.com/uploader/src/nejitsu17065.jpg
穴の有無はさして重要ではない。せり上がった中央部分を以下「山」と呼ぶ。
この中にビー玉を転がすと、中央には止まらずに山の周りのどこかで止まる。
この状態でケーキの型を回すと、ビー玉の位置が変わるため、
同じに見えない=対称性は破れてしまったのだ。続く。
74既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 01:13:33 ID:SESQ7gyr
>>73の続き。
南部さんはここまでの発見で満足はしなかった!
中央がせり上がっているため、ビー玉は自由に動けない。
だが、中央の山の周りを円を描くように動くことはできる。
ビー玉の動きが制限される代わりに、
周りを回るというを新しい活路が生まれるということだ。
南部さんの凄いところは、このような対称性が自発的に破れる状況では、
新しい活路=粒子が生まれるということを
場の量子論という枠組みの中で一般的に証明したことだ。
これ以上は魔の領域に入るので説明はここで終わりだが、
ケーキの型をクォーク間の力に見立てると、
ビー玉は湯川博士の理論の中間子に当たるということ覚えてもらえばいい。

次回は小林・益川理論の解説の予定。
75既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 01:23:15 ID:SESQ7gyr
>>74のタイプミスを修正
× 周りを回るというを新しい活路…
〇 周りを回るという新しい活路…

× …中間子に当たるということ覚えてもらえばいい。
〇 …中間子に当たるということを覚えてもらえばいい。
76既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 01:35:44 ID:AcTj45pn
ヤバイ。クォークヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
まず小さい。もう小さいなんてもんじゃない。超小さい。
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超小さい。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けどクォークはヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、クォークの端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもクォークは馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
クォークは全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、クォークのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイクォークに出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
77既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 02:05:46 ID:SESQ7gyr
>>76 最初の4行まで正確
78既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 03:51:54 ID:YgCUxcO1
強い力っていうのとなんか関係あるの?
79既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 04:01:21 ID:YgCUxcO1
あげ
80既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 04:16:36 ID:bDukfCNY
電子工学やってる学生が紛れ込んでてワラタ。
おまいら、有効数字くらいはちゃんと合わせてレポート出してください。
あとネットのコピーは見た瞬間にバレてるからちょっとは足掻いてください。
毎回同じ注意事項を数十人に説明する作業は疲れたお・・・・

by.実験担当の中の人より。
81既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 04:47:57 ID:SESQ7gyr
>>78
強い力はクォークとクォークをまとめる力です。
南部さんの理論も最初はこれに適用されました。

>>80
問答無用で採点ゼロにすれば学習するんじゃね?
82既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 08:38:55 ID:WeZttQME
上へ参ります
83既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 10:16:20 ID:hOai7Crd
なんていうか……CP対称性のやぶれって、えらく難しい理論みたいに思われてるけど、
実際にどういうことなのか知ったら「なんだよ、そんなことだったの!?」と思われちゃいそうで……

具体的に何が問題なのかつーと、「なぜこの宇宙には正物質ばかりで反物質が見つからないのか」
ということです。
ビッグバン理論では、宇宙が発生してエネルギーと物質が分化した際、正物質と反物質が生まれました。
この2種類、電荷が反対なだけで、それ以外の性質はまったく同じ。したがって、宇宙開闢直後の状態では
まったく等量ずつ発生しただろう、と思われていました。
ところが、この宇宙をどこまで観測していっても見つかるのは正物質のみ。
正物質と反物質は、生まれた瞬間に対消滅で大半が消え去ったと思われますが、なぜ正物質だけが
これだけ残されたのかは大きな謎とされてきたのです。

これを解き明かす有力な仮説となったのが、南部陽一郎の「CP対称性のやぶれ」というわけですが……
84既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 10:31:52 ID:hOai7Crd
……ぶっちゃけて説明しちゃいましょう。
南部先生は、正物質の方が量が多かった理由をこう言っているんです。

「たまたまです」

当時の物理学会、そりゃもう全員口をあんぐりあけましたね。
質量と存在の極限まで追い込んでいった現代物理学の根幹が、「たまたま」なんて言葉で説明されようとは。
でも、南部先生の示した数式を検証する限り、なるほどこれは「偶然正物質の方が多かった」としか言いようがないことがわかってきます。
先に詳しく解説された方がおられますが、真空の持つポテンシャルというものが、対称的な状態から非対称的な状態へ非常に遷移しやすい
ものだということが、南部先生の理論で明らかになったのです。

たとえば、水と氷の境目ってのはどこでしょう?
水を冷やしていくと摂氏0度で氷になりますが、ちょうど0度付近ではぎりぎり氷になるかならないかという状態が存在します。
マイナスになってもまだ氷結しない「過冷却」という状態も存在し、この状態にほんのちょっと刺激をあたえるとあっという間に氷になります。
真空のポテンシャルというのは、まさにこの状態と同じです。
水でもあり氷でもある、という状態は許されません。どちらかに転がらなければならない。
ビン底の山の頂点に置いたビー玉が安定せず、いずれはどちらかに転がり落ちなければならない状態と同じです。
そして、その結果、宇宙は美しい対称形でなく非対称な存在となった……これがCP対称性の自発的破れという理論の概要です。
85既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 10:49:58 ID:hOai7Crd
カオス力学の分野では、物質の相転移はポテンシャルが関与することがよく知られています。
過冷却の水が氷に相転移する時、どっちに転がるか何とも言えない瞬間があり、この時ポテンシャルは最大となっています。
極短時間で見れば、一部の分子は水で一部の分子は氷という状態も観測されなくはないですが、長くは続きません。雪崩をうったように
周囲の分子すべてが氷へと転がっていくものです。
正物質と反物質が生まれた時にも、これと似たような現象が起きたのだろうと思われます。

私は先にカオスを勉強したので、CP対称性の破れを知った時は「……当たり前じゃん」と思ったものです。
ただし、理論としては南部先生の方が50〜60年代ではるかに早く、カオスは70年代以降に盛り上がってきた理論ですが。
重要なのは、量子力学のような人知を超えた物性の世界でも、我々が通常の感覚で理解できる現象が起き得るということが
この理論で示された、ということかもしれません。
86既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 11:00:50 ID:d+ZdrAWV
すげぇよくわかった
87既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 13:02:42 ID:3/qE8R6X
すげーわかりやすい
このスレは上げるべき
88既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 13:40:59 ID:SESQ7gyr
>>83
詳しい説明ありがとうございます。
南部先生が示した自発的対称性の破れの枠組みは、
CP対称の破れに限らずもっと一般的なものだったと自分は理解していましたが
バリオジェネシスについて具体的な貢献はあったのでしょうか。
自分の後学のために教えていただけると幸いです。
89既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 14:18:45 ID:2XzBiO7F
説明わかりやすいくてありがたいけど
こういう説明できる人たちがなんの為にネ実みてるのかなとつくづく思う
90既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 16:37:33 ID:3/qE8R6X
なんで6こだと説明がつくの?
91カタギ ◆aR7etBLZGE :2008/10/11(土) 16:55:51 ID:W8dnoWMQ
>>46 >>50 あたりまえの話ながら、電流も調整できるべ。
ttp://www.netdecheck.com/coffee_break/dojyo/010/index.html
92既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 17:24:22 ID:SESQ7gyr
>>91
それVCE=0の場合のみじゃね?
VCE=0ならトランジスタいらなくね?
93カタギ ◆aR7etBLZGE :2008/10/11(土) 17:39:20 ID:W8dnoWMQ
>>92 そこまでのゆとり質問には、さすがにダルくて答えられない。
94既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 19:54:13 ID:elKpQhSo
ピュラクモンも無ぇw
95既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 20:29:21 ID:YMJnkwnb
世界を変えた一つの論文 2003.6.12 高エネルギー加速器研究機構

〜 小林・益川理論 〜
http://www.kek.jp/newskek/2003/mayjun/km.html
96既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 20:57:46 ID:vggaJCWk

よりによって日本がノーベル賞受賞の日に韓国は盗作でニュースに・・・まあ韓国らしいですね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1223724860/
97既にその名前は使われています:2008/10/11(土) 23:07:17 ID:YQQXMIrm
タメになるな
98aa
aa