北海道民は味覚障害者

このエントリーをはてなブックマークに追加
924既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:19:57.33 ID:kgkMeqlX
北海道批判したいやつが必死に話を作ってるようにしか見えんな。
925既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:21:36.84 ID:EIxpIl0r
まだあったのかこのスレw
926既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:24:13.62 ID:ruGZSsK2
他の食い物に比べて必死さが違うなw
927既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:27:09.97 ID:EY2cG5z7
>>912
つーか日本酒で鮭の臭みが消えると思ってる時点でw
928既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:30:07.61 ID:EIxpIl0r
俺が本当の鮭をご馳走しますよ。
929既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:32:46.87 ID:KKPK5BMT
まぁ、北海道全体で代表的な魚介類と言えば何をあげる? と聞かれれば鮭と言わざるを得ないし。
930既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:35:49.09 ID:tWcELqKA
>>929
それはない
931既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 10:37:33.75 ID:CIvFK9HW
鮭は一般的に代表的と思われてるけど、地元民はそうでもないかも
ウチじゃ鮭より鰊やホッケをよく食べるよ

あえて鮭をたべるとしたら鮨屋でキングサーモンか
居酒屋でケイジ食べるときくらいかな
932既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 11:27:03.76 ID:kgkMeqlX
鮭児はさすがに食ったことないぜ。
933既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 13:36:47.21 ID:XFU9wkUy
完走しそうだなこのスレage
934既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 14:35:55.72 ID:+xgtCnjE
まてまて、ちゃんちゃん焼きなんて何度も食べるものか?
元道民ですら一回も食べたことないんだが。
食する地域があるのか?
935既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 14:54:53.84 ID:rWtLWS1v
どうなんだろうねー。
北海道に30年住んだ俺でさえ一度しか食べたことないしw
しかも居酒屋のなんちゃってちゃんちゃん焼き。

海沿いの町、観光客向けの料理屋、ペンションwなんかで出すのかも。
936既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 15:12:04.43 ID:mhfWi9RM
旭川民だけど、14,5年くらい前になるけど、ちゃんちゃん焼きは何度か家で食べたよ。
親父がシャケ釣りしてたのもあったと思うが…。
937既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 15:14:01.72 ID:Fp6dIpbo
>>232
遅レスだが・・・
おささる って道弁だったのか・・・どおりで通じないわけだ。
ちなみに母親が道人。
一生懸命おささるを説明したあのころが懐かしい
938既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 15:24:38.66 ID:vl97KgVo
>>909
鮭特有の香りとは別物の生魚臭さだろ?
その『我慢できない魚臭さ』の正体は、脂だよ。
特に皮に多くついていて(特に鮭は多い)、皮目を焼いてしまえば、その臭いの元になっている脂が落ちて美味。
ちゃんちゃん焼きの場合、アルミホイルで包んで皮を下にして蒸し焼きにするから、臭いの元になっている脂が
逃げ場を失って、皮に残ったまま、しかも活性化してすごい臭いになる。
これを防ぐには、料理酒をかけたくらいでは到底無理。
色々料理法はあるけど、簡単で代表的な方法を列記してみた。
・皮を取る
・皮を炭火で焼く、もしくは蒸篭などであらかじめ蒸しておく。
上のどちらかをした上で、アルミホイルで包めば問題ないよ。

備考:紅鮭は特にこの臭いの元が多いので、避けたほうがいい。
   あと忠告しとくけど、ここはネ実で、しかも鮭の香りと脂の臭いの違いすらわからない人しかいない。
   あんまりあまり煽るような事は言わないようにしたほうがいい。
   あえて、言うなら、北海道の料理は20年前に食ったものとなんら進化しない、ってことだわな。
939既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 15:45:54.98 ID:knSlpdVE
俺18まで網走だけど
ちゃんちゃん焼き食ったことない

食卓に出るのはほっけとかばっかりだったな
関東きて初めてブリとかアジ食べたよ

農協で作るジンギスカンはガチでウマイ
お土産用のジンギスカンの3倍はウマイ
940既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 15:46:00.70 ID:kgkMeqlX
煽るなと言いつつ煽ってるように見えるのはオレだけなんだろうか。
941既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 16:19:30.76 ID:jGOD/Xoc
>>940
同意だなw
特に最後の3行がw
わたしは、旭川人なのに!!何かネ実と言うだけで馬鹿にされた感じ!!くやしい!!ビクンビクンwww
942既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 16:20:41.44 ID:whkwnP4G
どこの地域だろうと昔と調理法変わらないんだけどなw
943既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 16:45:54.91 ID:vl97KgVo
>>909 に煽るなと言った理由は、>>912 >>916 で反論しているのが気になったから。
まあ、的を射てはいるんだけどね。
俺が>>938で書いた最後の三行は、煽りだw
現実、東京・大阪で食ったラーメンは20年前からどんどん進化している。
地元の札幌は、全然変化しないけどね。
正直に言うと、あまりにも勿体無い。
これほどの材料があるなら、北海道のどの料理も素晴らしい可能性があるのにね。
道外の人に「こんなもんか」と言われたら謙虚に耳を傾けたほうがいいと思うよ。
944既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 16:50:22.11 ID:whkwnP4G
ラーメンかよww
945既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 16:52:03.82 ID:vl97KgVo
>>944
今は新しいジンギスカンを模索中w
たすけてくれw
946既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 17:21:13.48 ID:hbcH9lCc
ラーメンは進化って言うのか?
新味を探して、飽きたら次って感じがする
ご当地ラーメンはそのままで良いじゃん
947既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 17:25:16.61 ID:eydLE1nt
今度修学旅行で北海道行くんだけど、これは買っとけってお土産ありますか?
948既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 17:35:16.69 ID:EY2cG5z7
>>938
20年前から変わってないのはアンタのほうだよ
店でだすちゃんちゃん焼きが、皮つけたままアルミホイルで蒸し焼きだとかありえんw
949既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 17:44:32.98 ID:kgkMeqlX
>>947
ジンギスカンキャラメルマジオススメ
950既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 17:56:30.57 ID:lEB0r0Qb
もなかと饅頭とせんべいは買うな
これは日本共通だ
951既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 19:38:21.21 ID:5TIqx4ou
最高の観光スポット

札幌太田病院
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194889282/

涼しい夏を北海道で過ごしたい方へお勧めの観光地、宿泊先です^^♪
952既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 20:41:40.77 ID:eydLE1nt
ありがとう。とりあえずジンギスカンキャラメル買ってみます。
953既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 20:56:26.47 ID:B1DFxegu
>>952
ビールキャラメルも買っとけ
954既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 20:56:56.66 ID:8Sm5vKBI
変なキャラメルたくさんあるよな
ジンギスカンキャラメルとかラーメンキャラメルとかサッポロビールキャラメルとか
955既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 21:07:55.00 ID:bU+YfFbI
ハスカップはまだいいんだがラベンダーは終わってた
956既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 21:24:31.14 ID:m7D14bC7
>>938
おお、回答ありがとうございます!脂の臭いだったんですか!
確かに先月食べたちゃんちゃん焼きには皮がついていました。
ただ、もう一度回答いただけたら非常に嬉しいのですが、“皮を取る”と簡単に書いていますが、
ちゃんちゃん焼きで使っていた鮭は半身をそのまま大きな鉄板?の上にアルミホイルで包んでいましたけど、
あんな大きな鮭の身の皮を剥ぐなんて、そう単純には出来そうもないと思うのですが、
どうやるのでしょうか?

また、天人峡?というところの宿では、デパートで売っているような鮭の小さな切り身の皮を剥いで、野菜はエノキのみ
でアルミに包んだとても小さなバター蒸しも、もしかしてチャンちゃん焼きだったのでしょうか。
957既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 21:36:05.84 ID:B1DFxegu
>>956
それはホイル焼き

最近ちゃんちゃん焼きしてないなぁ
そろそろ行楽シーズンだし、キャンプしてちゃんちゃん焼きするかな
958既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 21:41:07.31 ID:m7D14bC7
>>957
ということは、>>948の回答は、もしかしてホイル焼き?のことでしょうか。
かれこれ、去年だけでも10回は食べさせられているのですが、
いままで、皮のついていないちゃんちゃん焼きって、見たことがないので^^;
959既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 21:56:40.13 ID:B1DFxegu
>>958
うーん、正直ちゃんちゃん焼きって何?ってなると
とりあえず開いた鮭に野菜ドカドカ乗せて味噌で食うっていうものだから
皮の有る無しでどうのってのは考えた事無いな
まー、おおまかには皮もついてるのがちゃんちゃん焼きだと思うけどね
みんなが思ってるより、道民はあんまり深く考えてないよ
960既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 22:03:37.29 ID:kgkMeqlX
どんだけちゃんちゃん焼きやってるのよw
961既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 22:06:49.20 ID:QDMoJwTO
料理店などで食べるちゃんちゃんやきはまずいと思う。
962既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 22:56:04.81 ID:whkwnP4G
ちゃんちゃん焼きとか生まれてから一度も食べたことねーよw
963既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 23:24:11.58 ID:PxSN7/ly
東京来てラーメン頼んだら細麺真っ直ぐでびっくり
これがあっちじゃ普通なのね
964既にその名前は使われています:2008/06/29(日) 23:39:30.13 ID:Q1Kta1nS
>>963
普通じゃねえよw
965既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 01:42:42.34 ID:3tTUQtuX
ID:m7D14bC7に教えておいてやるとさ、道民にとってちゃんちゃん焼きってのは
あまりたいした料理じゃないのよw安いしねぇ
「絶対おすすめ、おいしい」とは本心なんかで絶対に言ってない。
なぜならそれは「焼いた」鮭だから。
で、そういうものを何度も食べさせられてるってことは、あんた自身がその程度の
扱いしかされてないって言ってるようなものなんだって。
それで知ったような口を聞いてると笑われるよ?

ちなみに本当に知り合いにおいしいものを食べさせようと思ったら、まず鮨か刺身だね。
新鮮で活きの良い食材を楽しんでもらう。
なんでそういう素材が手に入る環境で わ ざ わ ざ 焼いた魚を食べてるのか実に不思議だねぇw


966既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 01:53:51.36 ID:j8Zctj/z
それより鮭の皮の脂が臭いとか言ってる奴、いい加減なことばっか書いてんじゃねーw
笑っちまったじゃねーかw
967既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 02:24:36.97 ID:wC5z5dMS
北海道は九州人からすると未知の土地だな〜
一度くらいいってみたい
そういえば近くのデパートに北海道物産展来てたな
イカめしが売ってた
968既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 03:47:41.15 ID:BdZtkOc1
ちゃんちゃん焼きで盛り上がる中
俺はコンビニで砂糖まみれのアメリカンドッグを買ってきた
969既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 06:52:48.18 ID:WTeKOssR
ちゃんちゃん焼きは大勢で屋外でワイワイ言いながら食べるのが美味しさの秘訣だと思うよ。
元々そういう食べ方をしていた物なんだし。
半切りにしたドラム缶の上に網をのせ、屋内で一人焼き肉している姿を想像してごらん?
明らかに美味しさ半減じゃない。
970既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 07:16:11.29 ID:vgryA3fV
・焼いたもちにはバターをつけて食べる  → 聞いたことが無い。
・ペヤング焼きそばが売ってない → 焼きそば弁当 ならある。 味に大差なし。
・節分には大豆ではなく落花生をまく → 歳の数だけ豆食べて良いというから、殻の数だけ食ったら殴られた。
・豆パン、というただの豆をパンにいれただけのものを売っている → 事実。これ地味にうまいよ
・トマトに砂糖をかける → 母親の家庭が北海道の田舎で、その家庭ではあったらしい。
・店で焼き鳥を注文すると豚肉を串に刺したものを持ってくる → 室蘭だけ

東京8年、室蘭9年、札幌3年住んだけどほかは知らない。
北海道に住むなら「程よく都会ほどよく田舎」がテーマの札幌か、ド田舎にしといたほうがいい
室蘭みたいな畑もないのに田舎な地域は失業率とかそういうのが悲惨。
それに住民が都会に出たことがないので、発言がいちいち井の中の蛙で見苦しい。
男はそうでもないが、専業主婦とか視野狭すぎて話しにならないよ
971既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 07:48:33.69 ID:vsl27hyp
972既にその名前は使われています:2008/06/30(月) 09:43:43.22 ID:xpOwv6mb
>>937
俺的意訳
おささる:何らかの理由で対象が押された状態になったが
原因は空気読んで追求するな
973既にその名前は使われています
>>965
なんか、すげえ馬鹿にされた気分になるのは俺だけなんだろうか