ネ実◆古代祐三

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
一時期アレだったけど、最近またいい感じに戻ってきてる。
今の古代で抜いてみろと言われればそれは無理な話しだ
2既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 12:55:02.04 ID:NR9p22f7
世界樹のひとか
3既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 12:55:48.00 ID:/0GE04AZ

本■三谷幸喜
4既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 13:18:25.08 ID:4qAHeL3y
お前らもっと食らいついてこいよ!!!!
オラオラ!!!!
5既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:04:42.43 ID:R7WMVJIY
ワゴンゲームの傑作、アクトレイザー
6既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:06:17.50 ID:U7GNf+tM
やっぱベアナックルだろ。
特にIIIのサウンドは半端ない。
ヴボボヴボボヴボボボボボボッズドドドドドドドドって感じ。
7既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:06:45.34 ID:FWcYD3Du
ネ実ではイトケン優勢です
8既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:09:08.05 ID:PWVD+156
みったんだろ
9既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:09:37.89 ID:hulzZ8PS
イースT、U、ソーサリアンはマジで神
10既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:10:32.34 ID:nj2rpx4d
ザ・スーパー忍の頃は凄かった。
11既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:11:07.40 ID:moz4hzAH
古代氏と言えばアクトレイザー、スキーム、イースかなぁ
12既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 14:47:27.08 ID:u1bsaxVO
Xanaduあたりから開花した感じ
古代と一緒にScenarioIIの音楽やってた阿部さんも結構好きだが、消えてしまった
13既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 15:31:49.04 ID:4qAHeL3y
バッカやろう!なぜボスコニアン68kが出てこない!?
14既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 15:36:54.94 ID:q2nPapgd
ベーマガのYK-2氏の連載見ながら打ち込んでた世代としては
>>9,13は懐かしいなぁ
15既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 15:41:13.79 ID:yDlvgsN0
アクトレはGCCXで初めて知ったな
16既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 15:54:09.23 ID:qx7r6pdg
ドラゴンボールオンラインのBGMもこの人みたいだね
17既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 15:56:21.98 ID:PWVD+156
こだいだとずっと思ってたけど
こしろなんだよね
18既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:02:42.26 ID:XB+NTsGJ
スキームて音楽だけ一人歩きしてたよねぇ
ゲーム自体はメトロイドの出来損ないみたいなアクションなのに
19既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:05:46.66 ID:vknvZoUK
スマブラに入ってたゼルダのメインテーマのアレンジ最高じゃ
20既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:06:54.36 ID:ph0gbAUm
近所のパソコンショップでイースのデモにかじり付いてたのは良い思い出
21既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:15:19.67 ID:msXmC0EE
>>2
世代の差を感じた

YK-2といえば、スキームにX68kのボスコニアンだろ。
22既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:15:35.31 ID:msXmC0EE
YSを書き忘れた orz
23既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:40:16.47 ID:4qAHeL3y
高橋名人の
24既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:44:43.72 ID:ph0gbAUm
>>23
それ電気屋でバイトしてた時に遊んだわ。音楽聴きたさだけでw
店頭デモ用に開封してたのを年末年始の休みの間借りてクリアしたw
ゲームとしてもそこそこ面白かったな
25既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:45:50.09 ID:Iwi4yOav
ネ実じゃ伸びないだろこれはw
26既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 16:49:56.99 ID:3fJ6ZVDQ
湾岸ミッドナイトの?
好きなの多いよ
27既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:04:36.30 ID:3fJ6ZVDQ
知名度低いの?
28既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:06:58.01 ID:6EjU0CBX
ギャラリーオブラビリンスで見直し、世界樹で健在ぶりを発揮した。
そして世界樹IIの最下層戦闘BGMに吹いた。
29既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:06:58.39 ID:lIawlKCB
アクトレイザーの曲好きだなー
30既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:07:24.84 ID:ph0gbAUm
おっさんゲーマー連中には知名度抜群だと思うw
31既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:12:00.55 ID:Bsej568X
FM音源最高だなww
32既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:15:35.44 ID:ph0gbAUm
マスターシステムのFM音源は2オペだから音が薄いとか、
6オペよりも4オペの方が味があって好きだとか、当時は熱く語ってたけど
今じゃ日本語でOKって感じだろうなw
33既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:23:53.57 ID:msXmC0EE
>>32
いやいや、充分な日本語なんだがw

「おっさん語はイミフ」とか言われるだろうけどな。
34既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:27:27.76 ID:4qAHeL3y
>>32
2オペをバカにするヤツは、バブルボブルとテラクレスタ海外版を聞いて来い!!!!!!1111!!!
マイクロキャビンのMSXのFMパックの曲を聞いて来い!!!!1!
ファンタシースター1を聞いて来い!!!111!!!
35既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:31:03.91 ID:ph0gbAUm
バカにしてないぞw
モンスターランドの曲はマスターシステム版が一番好きだし
ちなみにこの間出たPS2のファンタシースターコレクションと一緒に
サントラも買ってしっかり聴いてるぜw
36既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:33:58.16 ID:zrYSbS1K
すばらしき新世界とOPに騙されてクソゲーのナム×カプを掴まされてしまった
37既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:34:15.79 ID:q2nPapgd
8801FR持ちだったオレは連れのX1turbo2の音源に激しく嫉妬したな
38既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:40:12.96 ID:ph0gbAUm
ソーサリアンの追加ディスクのサントラからX1版が収録されてたんだよな
ライナーノートに「録音担当の方が聴き惚れていた」とか書いてあって
他人事ながら嬉しくなった覚えがw
39既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:46:52.08 ID:Scetfslp
スキームとか今聴くとあまりにもメロディラインが自己主張しまくりで
ドラムがポコポコなのと相まってこっちが恥ずかしくなる
40既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:48:48.95 ID:4qAHeL3y
>>35
あのSEGAAGES版ファンタシースターコレクションのOPLL再現度は残念な出来であった。
41既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:51:04.17 ID:4qAHeL3y
>>39
サウンドボードIIの内蔵のADPCMスネア音はショボかったなー。
でも、外部サンプリングは1chしか使えないから、ドラムに使っちゃうと
スキームの持ち味であろうオケヒもギターも鳴らなくなっちゃう。
42kanji:2008/05/26(月) 17:53:26.48 ID:bIsDDHpA
ずっとコダイユウゾウかと思ってたら、コシロだった。
43既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:54:10.01 ID:qSyEL5P8
シャンプーハットの小出水に似すぎ。
44既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:54:33.42 ID:zrYSbS1K
エインシャントって会社名も自分の苗字から取ったんだろうな
45既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:58:33.47 ID:hZmoRBEv
関連キーワードでFM音源ボードとかいう言葉が思い浮かぶ人だな
46既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 17:59:46.47 ID:ph0gbAUm
>>40
当時ファミコンしか持ってなくてマスターシステムは友達んチで
体験しただけの憧れハードだったんで、再現度の確認という点では
自分はかなり危ういwAGES版のサントラでも満足してしまってる
家ゲー板の本スレでも残念だったという意見が書いてあるのは読んだ
んで、再現度はイマイチだったんだね
47既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 18:03:36.91 ID:6EjU0CBX
>>42
去年の夏のイベントで「どうも、こだいです」って自虐してたからな
48既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 18:07:26.89 ID:WLuMqsUI
>>42
先を越された
49既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 18:12:11.29 ID:4qAHeL3y
>>47
VIPから来ますた。のイベントか?
ソーサリアンOPやイースOPをピアノソロで演奏するも、間違えだらけ
テンポぐちゃぐちゃなのを、待合室のクーラーが寒すぎて手がかじかんだせいに
してたあのイベントか?
結局は全員植松の前座みたいな扱いだったあのイベントか?
50既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 18:25:54.86 ID:qEnUcNJi
プリンス古代
51既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 18:26:51.36 ID:6EjU0CBX
>>49
黒歴史だなw
52既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 19:37:27.35 ID:ph0gbAUm
古代さんの曲はチープな音源の頃のが好きだな
ドラスレファミリーとか大好き
53既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 20:03:05.69 ID:6xMTcUS6
俺のなかでは
ソーサリアン、Ys1,Ys2、ドラスレファミリー は神
スキーム辺りから、没落していった(たんに俺が飽きてきたのだろうか?)
F.O.E.のフラッシュの曲が古代だとしって驚愕

個人的にはソーサリアンで持ちネタ全部だしきってしまったように感じてた。
54既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 20:07:54.77 ID:uyEqXfcC
イースやばいまじやばい
55既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 20:15:02.26 ID:kfnkLN08
MAKE THE END OF BATLLEで泣いたのは俺だけではないハズ
56既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 20:17:55.17 ID:7t/2/qNY
湾岸ミッドナイトは微妙だった
57既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 20:19:26.96 ID:ulu3suIL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm175463

とりあえず貼っておくか。
58既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 20:27:47.04 ID:ulu3suIL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1218906

スキームは良いね…
59既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 21:54:51.10 ID:t8QGodQL
YS2のOP曲は鳥肌もんだよな
60既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 22:43:28.13 ID:ph0gbAUm
YsIIのデモも張り付いて見てたなw
PC持ってるヤツが羨ましくて仕方なかったわw
61既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 23:00:29.05 ID:SRAEZXIL BE:174815339-2BP(205)
アクトレイザーはヤバ過ぎて鳥肌!
SFC初期なのに完成度が高い。
62既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 23:11:32.48 ID:Vrd79Yi+
湾岸ミッドナイト(無印)を
非常に気に入っている俺は異端児か?
63既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 23:12:26.76 ID:ph0gbAUm
ライナーノートか何かで読んだんだけど、任天堂に「もっと良い音が出せるハズだ!」とか
問い合わせしまくってたらすぃ。その執念実って音質の良さでは初期に出たにも関わらず、
最終的にSFCでこれより音質良かったゲームってほとんど無いんじゃないかな
64既にその名前は使われています:2008/05/26(月) 23:14:15.84 ID:ph0gbAUm
>>62
一番かどうかは別として、気に入ってる人は居ると思うんで異端では無いと思うw
65既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 00:53:02.84 ID:FX1cYLKG
古代の作品はどれも完成度が半端じゃないので
他のアーティストが物足りなくなってしまう
ザナII・イース・ソーサリアン・アクト・冒険島・ベアナックル・湾岸・・・
すごい曲ばかり
66既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 06:11:31.09 ID:YTmDJmfk
67既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 09:15:47.02 ID:tw87UR5q
いいや、無印湾岸好きの古代ファンは、どっちかっつーと異端な方だろ。
あんな、まるでプリセット音だけで作ってますよ的な内容のは。

Hiro師匠の中でG-LOCが一番好きと言ってるようなもん
68既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 09:23:18.56 ID:m2r/L9d9
おまいらミスティブルーも忘れるなyp!
69既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 09:30:26.52 ID:tw87UR5q
X68000の広告のツタンカーメンは、古代が顔に金箔塗って撮影したらしいよ。ウソだけどね。
70既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 09:39:48.50 ID:ob31y+tZ
>>63
たしかアクトレイザーの音にびびったFF開発陣が当時開発中だったFFの
サウンドドライバを1から作り直したって秘話があったようななかったような
71既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 09:46:26.33 ID:x5Xx+M0o
>>70
ファミ通2005年12月30日号P.226の植松信夫のコラムに書いてあるね。
72既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 10:34:51.98 ID:pf669BBT
アクトレイザーってスーファミ発売初期のローンチに近いタイトルだったよね、あれは頑張ってたなぁ
■だと聖剣2が頑張ってたが同時発音数ギリまで使いすぎて、SEとか鳴るとおかしくなってたのはやりすぎだとオモタ
73既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 11:34:20.08 ID:fxk61UvK
でも本体が品薄だったので、どこ行ってもボンバザルかアクトレイザーが
抱き合わせで売られてた。俺もグラディウスIII目当てでSFC買ったら、
アクトレイザーも掴まされた始末。

まぁ、音には満足した。
74既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 11:44:40.29 ID:pBipM9Tk
>>59
あの頃のYSはよかった

今のYSは、勘違いアレンジばっかりで萎える
75既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 11:49:27.63 ID:W5pT00tA
PCエンジン版のイースだな、糞アレンジの元凶
76既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 12:00:09.60 ID:fxk61UvK
>>74
そうかなー。6にしろフェルガナにしろオリジンにしろ、わりといい感じだと思うが。

>>75
PCエンジン版の米光アレンジはマシな方だろう。羽田健太郎とかの方が
よっぽど勘違いアレンジだよ。
77既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 12:19:32.21 ID:pBipM9Tk
>>76
好みだろうけど、YS音楽大好きだった友達連中は全員全否定している。
PSGぽい音をシンセでのっぺり鳴らせばいいと思ってるんだろうな、みたいな。

音楽としてダメって話じゃなくてね。
78既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 12:25:13.87 ID:aQml7dmj
YS2のOPって古代だったっけ?
実際に作曲した人は別人だって昔聞いた事あるんだが
79既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 12:30:19.72 ID:yRoSGT5+
アクトレイザーまじ最高
オケのもいいけどやっぱ本物がまじ最高
最近だと世界樹もよかったな
80既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 13:29:03.79 ID:fxk61UvK
>>78
古代だよ。あの曲調はもろ古代節だべ。
ソーサリアンに関しては、本人でさえどの曲が誰作ったのか分からなくなってるらしいが。
81既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 14:12:47.54 ID:1K4ik7QK
イース2のopにしろソーサリアンにしろ、作曲は安芸 出 と
昔 聞いたことがある。
メタルサイトの曲を聞いて
納得してしまった。
アウトランとかも。
82既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 14:25:25.76 ID:pBipM9Tk
>>81
それは誤り
メタルサイトだって、大半が与猶啓至氏じゃなかったっけ?
与猶啓至氏のStar Trader(X68k)も名曲だった・・。

ゲームは藤戸コンテンツ並に糞だが。
83既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 14:30:40.41 ID:Nzys8A1b
皆がスーファミオモスレー言ってた頃にPCエンジンにハマってたアウトローですが
今でもゲームCDサントラ代わりにして持ってます
あの音はもう作れないんだろうなぁ…
84既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 15:16:11.52 ID:aQml7dmj
>>81
思い出した安芸出だったな

確か風雅システムに遊びに行って雑談した時に
スタッフか本人から聞いた話だったと思うわ
85既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 15:19:18.09 ID:OmSvE+ya
今の古代がサントラに写真を載せられるかと言ったら
86既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 15:25:46.36 ID:pBipM9Tk
何故写真を載せないといけないのか
87既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 15:59:19.80 ID:m2r/L9d9
スキームのサントラの写真
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~psyzans/Kura/Bemaga/YK-2.jpg

なんというイケメン!
88既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 16:52:37.72 ID:X4Qt9hqh
しかも師匠が久石譲なんだぜw
89既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 16:53:52.53 ID:h2hpGZ04
>>87
この人は、仮面ライダーBLACKの光太郎さんです。
90既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 17:48:52.30 ID:fxk61UvK
>>81
アウトランが安芸出作曲とか、いくらなんでもそれは、、、、、
91既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 18:38:03.01 ID:1K4ik7QK
やっぱり複数噂はあったんだ。
うちが聞いたのは、
曲はわたすが、作るのは世に出たコンポーサー。
結局は作ったのは 古代達じゃんと流してましたが。
今となっては真実は闇の中。曲調よく聞くと似てるの多いしね。
二回ループしたあと 流れるようなソロパートとかね。
サークしかり イースしかり すーぱーハングオンしかり。
92既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 18:41:36.78 ID:URkEFs3q
ソーサリアンはX1turbo版の音楽が秀逸
93既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 18:43:31.44 ID:pBipM9Tk
>>91
当時はYK-2ファンやセガミュージックファンがパソコン通信上に
山のように溢れかえっていて、皆真似しまくっていたんだぜ
プロでも真似していたのは大勢いただろ

安芸もその一人だ
94既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 18:47:33.71 ID:K9RhlLmR BE:629035968-2BP(117)
コシロレ
95既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 18:55:47.48 ID:1K4ik7QK
ごめ、おれ、どっちの信者でもないし、ただ、聞いたことあったから解答したまでなんだ。
第一、べーマガ以前の話だし ほんとかどうか どっちも疑わしいし、ブラックライターなんて 普通にある話だからね。
96既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 19:32:13.56 ID:cJ7zgJFd
ゲームセンターCXでアクトレイザーのがあった回で知った
その後色々買って聞いて回ったけどすぐに飽いた
97既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 19:37:05.94 ID:vn4qdyjG
今日の通勤中BGMはミスティブルー
やっぱりミスティブルーが一番だな

98既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 19:38:26.55 ID:W5pT00tA
ミスティブルーのリメイクはまだかね?


一生ないな(´・ω・`)
99既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 20:02:27.62 ID:LUdwABG1
10年前くらいのゲーム業界はある程度パクリを認めていたシナ。
生き残るためには仕方ない罠。
そのおきてを最初にやぶったのがコナミ(著作権の買占め)
以後ゲーム業界がチャレンジできない、保守派が占めるようになる。
100既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 20:11:42.31 ID:vm8av2fi
>>95
古代はブラックライターじゃなくて、ライダーBLACKだ。
101既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 20:16:58.27 ID:Enx39cTA
>>55
TO が抜けてる。あと、BATTLEな。TO MAKE THE END OF BATTLE

泣いたっつーか鳥肌たった。当時Ysにめちゃくちゃはまってて、早く2のデモが見れないかなーって
毎日PCショップに通ってたら発売1週間くらい前に店の奥から聞こえて来る曲が…
画面見なくてもわかった。あの興奮は多分もう一生味わえないんだろうな。
102既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 21:00:17.84 ID:uFfSxzOw
PC98版のYS1と2を未だに持ってる俺
昔はマニュアルがやたら豪華だったんだよなー
103既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 21:02:31.10 ID:LN3ydg07
ここまで下村陽子なし
104既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 22:56:44.51 ID:X4Qt9hqh
ここまで古代綾乃なし
105既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 23:32:28.26 ID:7AFbS9yV
ここまで河本圭代なし
106既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 23:42:06.55 ID:nukE7lzX
ここまで木屋善夫なし
107既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 23:50:28.10 ID:bMxqWmuK
ここまでファンキーKHなし
108既にその名前は使われています:2008/05/27(火) 23:53:20.89 ID:jIbxQCVc
>>62
当時のアケ板がどっかの湾岸スレでは絶賛されてたな。
俺も大好きです。無印湾岸。
109既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 00:02:42.75 ID:ErgnsPc/
ここまで斉藤康仁なし
110既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 06:36:30.13 ID:MprVLzQZ
参考までに
安芸出の ビートバイス、アマランス。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm416743
アマランスcd
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1428124
111既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 08:58:00.37 ID:go+h2WNj
YS風の曲なんてみんな作っていたからな
先輩で(今プロでやってる人で)かなり才能あった人は
高校時代、古代の生まれ変わりとか周りに言われていたは

古代生きているのになww
112既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 09:17:28.61 ID:Y0JEelXw
>>91
少なくともセガの体感ゲームには古代は関わってない。
そんなありえない話を易々と信じ込むなんて、、、。

それから、スーパーハングオンはHiro師匠は関わってない。
間違いだらけですよ。
113既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 09:39:53.05 ID:H80uDYaP
>>112
91の発言をよく読むんだ

>今となっては真実は闇の中。曲調よく聞くと似てるの多いしね。
>二回ループしたあと 流れるようなソロパートとかね。

一般的な音楽を聴かないで、ゲーム音楽ばかり聴いている人なんだよ、きっと。
2回ループでソロパートのどこが珍しいのかわからん。
114既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 09:54:02.06 ID:xi7VkWTM
>>97-98
禿同 PC-88サウンドボード2版のミスティブルーは隠れた名作
今聴いても全然イケテル
115既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 13:29:07.83 ID:+nlHOG/C
湾岸好きな奴あまりいねーのな
古代トランス最高なのに

逆に世界樹はイマイチ受け付けなかったは
116既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 15:33:46.64 ID:UOpaKKKs
>>113
あの当時のゲームミュージックなんて、特にアーケードなんかはどこもかしこも
フュージョン一色って感じだったしな。2回ループでソロパートとか、長めの曲の
ゲームだったらほとんどその形式だよな。
117既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 17:17:49.38 ID:MdwDXPgv
>>115
湾岸マキシファン結構多いよ。たしかサントラも世界樹よりずっと売れてるはず。
古代は作風をしっかり作り変えるから作品によってファン層が異なるんだよ。
118既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 20:20:01.29 ID:/CxTvxJU
ファルコム時代の古代はバイト扱いで権利とか全然与えられなかったからなー
パクられてもなんか言えるような力はなかっただろうし。
ファルコムがスクエニのリメイクより酷く
イース、ソーサリアンのCD出しまくったが、古代のとこには一銭も入ってこないとか何とか。
119既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 21:49:37.07 ID:xDjWgba5
あえてここで、
『みらくるカジノパラダイス』最高!!!と言ってみる。


・・・真面目な話。
最近では『ロストレグナム』とか好きなのだが。
オーケストラ系楽曲の話題は挙がらんな。
ダメか?
120既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 22:02:19.95 ID:fJeECg97
>>112
責めるべきは>>91じゃなく、与太話吹き込んだ風雅のアホだろ
成功してる人間をダシに売名とかどんだけ腐ってんだかw
121既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 22:30:21.92 ID:DbRbxKcM
ttp://www.ascii.co.jp/pb/ant/pc8801/
とりあえず買っとけ
122既にその名前は使われています
>>120
そーいや、ブロークンサンダー事件の九十九なんとかは、
自分が関わってないサンダーフォース3&4も自分が音楽したとかカマして
「古代祐三が俺のところにどうやったんだとテクを教わりにきた」とかフイてたなw