【にんにく】黄忠強すぎ吹いたww【卵黄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼927
年くっても関羽と互角、さらに年くっても夏候淵をあっさりKO
ちょっと若けりゃ呂布も余裕で倒せるだろコレ
2既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 18:53:47.53 ID:BRGvuGbI
 
3既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 18:54:33.68 ID:NdluZOuR
五蛇大将
4既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 18:56:28.56 ID:2vUO3grF
甲虫って弓が凄いんだよね確か
5既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 18:57:06.41 ID:LhHqjbIZ
にんにく卵黄にふかされたwwwwwww
6既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 18:57:44.97 ID:I6cC8X1p
や、やめろ!近づけるな!!う、うわああああああああああ
7既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 19:06:46.06 ID:aqSUbyuB
若い頃は何してたんだろう?
8既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 19:08:04.13 ID:/OiqdxSy
9既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 19:10:43.56 ID:o624joI0
黄忠はアル中だった。
10既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 21:08:32.03 ID:RRJKX1an
韓玄の武将は何故か優秀だな
11既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 21:10:11.72 ID:CP/pAgnX
黄忠は晩成型だから、若い頃はそれほどでも無かったよ
12既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 21:42:20.49 ID:a6bnQCO0
黄忠はバツイチの巨乳
13既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 21:53:58.52 ID:Yli6l6/C
劉備(関羽、張飛)
韓玄(魏延、黄忠)


劉備=韓玄という図式が成り立った
14既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:00:34.50 ID:tc40XEFm
SR黄忠の強さはガチ。うっかり攻撃範囲に入ったら槍兵なんてあっという間に
削られて涙目;;
15既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:10:59.75 ID:RzNdhUn4
全突でバラバラに引き裂いてやろうか?
16既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:15:57.81 ID:UYToUn8r
意外と知られていないが
最強の老将は蜀のリョウカ
やつの現役年数は黄忠なんて目じゃないwww
17既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:18:35.81 ID:fjqQSMPz
コウチュウは蜀に下るんだよな。コウチュウの主君がダメで。
18既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:19:18.48 ID:iwiQtwQ+
正史だと年齢はわからないらしいな

ただ関羽が「ご老兵と同列か!」と発言した事で
演義で老人扱いされてるらしいw
19既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:23:12.87 ID:o624joI0
50代とか
20曹豹:2007/11/14(水) 22:23:21.53 ID:tsnnRmp4
かかって来いや!
21曹豹:2007/11/14(水) 22:23:38.95 ID:tsnnRmp4
かかって来いや!
22既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 22:31:12.51 ID:Yli6l6/C
>>16
張ギョクも結構凄いが影薄
23愛の小石 ◆sweet//e02 :2007/11/14(水) 22:48:46.49 ID:GeUTGa6g
今日ネカフェで三国志読んでたら桃園三人組死んで涙目になった。
帰りに三国志大戦して帰ろうとしたら君主カード家に忘れてた……


ネカフェ店員に前メイドしてましたよね?って聞かれて世間は狭いと感じた
24既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 23:11:22.99 ID:Izr6DvvZ
チョウウンもたしか90くらいまで現役だったと思う
25既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 23:12:19.18 ID:js7wUNuX
にんにく卵黄の意味がわかんねーよww
26既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 23:43:33.75 ID:jhvwQn+c
三国無双の黄忠は不遇すぎ
27既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 23:52:26.32 ID:FfK3L5af
>>16
関羽と一緒に死ぬのが本望だっただろうけどな

>>17
主君がダメってのもあるかもしれないけど
時代の流れもある
28既にその名前は使われています:2007/11/14(水) 23:57:51.88 ID:Yli6l6/C
厳顔との名コンビ。

日本もじじいをもっと積極採用すべき
29既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 00:00:29.92 ID:rgU4Xyn4
間違いなく糞ゲーになる
30既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 00:01:17.97 ID:FfK3L5af
個人的に好きな武将は王平だな

「文字の読み書きよりも大切なものがある」
31既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 00:01:25.71 ID:rgU4Xyn4
すまん誤爆った…
32既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 00:03:25.15 ID:Yli6l6/C
陛下もお体をいとわれ・・・



ブワッ;;
33既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:13:39.99 ID:T4Zndg9o
>>16
黄巾の乱から没年代の264年まで80年もある事を考えると凡将様の年齢はゆうに100歳
越えそうな勢いなんだが(´ω`;)子どもが同じ名前を継いだ説が有力なんじゃね?
34既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:16:31.25 ID:T4Zndg9o
と、今書き込んでどうやら演義の話と混同してしまった事に気付いて反省(´・ω・`)
寝ますわ〜。
35既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:19:21.01 ID:xH7KzfdY
>>1
呂布は関羽と張飛セットで互角以上だったのに
関羽と互角って設定でどうやって勝つんだよw
36既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:28:32.75 ID:0kwAkK8X
ってか三国志は正史すら都合よく書きかえられてたらしいから
実際はほとんどが嘘と思って間違いない・・
だから演義も正史もどっちも同じようなもんw
ほんと歴史って深く調べると萎えるんだよなorz
37既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:46:56.18 ID:yoHDdCfo
別に萎えはしない
よく矛盾や嘘で三国志の文句を言う人がいるけど、三国志というのはそーゆーモノ

本当だったかどうかは大事じゃなく、三国志が好き
だから、俺の中でリョウカは黄巾討伐から職滅亡まで第一線で活躍してるし、
黄忠は生まれたときからおじいちゃん
38既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 01:48:07.22 ID:fSN6f78c
>>35
ピッコロ大魔王は若返る事によって
一瞬で西の都を吹き飛ばす恐ろしいパワーを手に入れたのだぞ
39既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 08:16:41.96 ID:fSN6f78c
^^;
40既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:26:57.48 ID:OhtB//gr
趙雲も老将なんだぜw

蜀の北伐時に、曹操は蜀軍に趙雲がいる事知って、
「ちょwwwwあのジジイまだ現役かよwwwww」
って言ったらしいぜw

生年不明らしいが、少なくとも曹操より上だったんだろうな。 
41既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:35:00.09 ID:+yRdn1xQ
北伐前に曹操は死んでたはずだが。
4240:2007/11/15(木) 13:42:32.01 ID:1T2dFnmT
北伐ってのは言い方悪かったな。
通常北伐っつったら孔明の北伐の事だしな。
漢中争奪戦とか雍州争奪戦の辺りだったか。
43既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:46:29.85 ID:mWtrIFUq
甘寧43番のり
44既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:47:31.95 ID:LSjlxk+K
オウヘイ、チョウヨク、リョウカ、チョウギョクの脇役四天王がたまらなく好きだ
45既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:51:07.94 ID:Kw6Q70If
廖化はどちかというと大主役
演義で一番登場回が多い
46既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:55:36.13 ID:J0XDfrK4
李典、楽進が好きな俺は異端か
47既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 13:59:26.37 ID:DM3RBY0F
陳武はイケメン
48既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 14:00:40.18 ID:3UnU8YcZ
一騎打ちやって関羽の頭布を串刺しにしたんだけ?
49既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 14:01:45.91 ID:H6jA+hWK
じゃあ兀突骨もイケメン
50既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 14:11:44.13 ID:xBcHQF2O
高順が好きなんだがいつから好きだったか良く思い出せない
51既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 14:27:01.38 ID:dGjjmpLu
『三国志演義』では、初登場時の劉備軍の韓玄攻略戦における
関羽の一騎打ちが一つの見せ場になっている。60歳を過ぎてから劉備に仕える。

漢中攻略時には同じく老将である厳顔とコンビを組み、張?・夏侯尚らを破り、
韓玄の弟とされる韓浩を討ち取っている。その後は定軍山で夏侯淵を討ち取り、
漢中平定後に五虎大将軍の一人となった。このとき関羽は以前に
黄忠と一騎打ちを繰り広げているにも関わらず、黄忠を老将と侮り同列扱いされるのを嫌っている。

劉備が呉に進行した時の夷陵の戦いにおいて劉備が老兵を軽んじる発言をしたため、
部下十数名で藩章の陣に、斬り込み馬忠の矢にあたり、それが元で75歳で死亡している。
ただし実際には黄忠は220年に亡くなっており、夷陵の戦いは222年に行われた戦いであるため、
呉への侵攻へ参加した話は演義上の創作である。

史実においては、劉備に仕えていた頃の黄忠が老人であったかどうかも定かではない。
わずかに費詩伝において、関羽が黄忠を「老兵」と呼んでいる記述が存在するだけである。
しかしながら、これらの老いても勇猛果敢な黄忠の伝説から、老いてますます盛んな人の事を
老黄忠と呼ぶようになった。また弓の名手としても描かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%BF%A0
三国志登場人物一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
52既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 15:04:35.72 ID:nmQVUJ0b
蜀の人材が優遇すぎる
53既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 15:06:34.24 ID:WFaTnmv0
演技だとそうなるだろうけど
実際の人材の豊富さは魏>呉>蜀だな
54既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 15:07:12.16 ID:+yRdn1xQ
どこが
55既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 15:14:38.86 ID:nmQVUJ0b
人材だけじゃ勝てないのは官渡で証明されてるけどな
56既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 15:18:44.51 ID:84onsM6B
厳顔オール受け
57既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 16:04:38.09 ID:T4Zndg9o
呉は残念ながら人材はにぃ。特に後期の酷さはバツ牛んである。
ところで、ここまで魏の王濬の名前が出ていないのは不具合か何か?
58既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 16:14:54.38 ID:IDi8LDM7
どうしても五虎将集めてしまう俺さまPOP
黄忠は弓の名手
59既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 16:28:12.69 ID:lVXu1SWT
王濬を老将扱いするなら、晋の王濬と書くべき。
60既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 16:42:31.24 ID:se4lp8Y+
蜀は猛将多いけど名将少ないよな。
蜀の名将って、我等が魏延さん位じゃね?
61既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 16:45:43.54 ID:J0XDfrK4
王平さんがいるじゃないか
62既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 17:03:03.46 ID:WFaTnmv0
張任好きなのは俺だけだな
63既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 17:04:43.40 ID:q3D/rcSm
>>62
ここにいるぞ!



ズバッ
64既にその名前は使われています:2007/11/15(木) 17:07:36.72 ID:WFaTnmv0
三国志大戦3が稼働したらスレ立てするか
すぐ落ちそうだけど
65既にその名前は使われています
それ馬岱じゃないかい?w