【カカッと】FF用PCを自作スレ 5台目【バックバッフォU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
前スレ
【カカッと】FF用PCを自作スレ 4台目【バックバッフォU】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1178628755/

FFXI Config講座
http://2.suk2.tok2.com/user/grendal/?c=006
ヴァナの手
http://vanahand.s29.xrea.com/
サウンドの同時発音数拡張
regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI
0029キーを編集
2既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 14:09:29.78 ID:WNya8xDF
立つの待ってたぜ
3職安さん ◆16MQAt..K2 :2007/05/27(日) 14:09:45.99 ID:MkK2jXK8
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 14:10:30.85 ID:5zSF6Vqj
やったー雑談スレで言ったら立ててくれた
>>1愛してるぜ!
5既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 14:16:34.64 ID:5zSF6Vqj
そして、さっそく
前のPCが逝かれて新PCをBTOで買って
BFやってたら、ファミコンみたいなバグでしょっちゅう止まるから
ついついカカッとなった、そして俺涙目wwwグラボの不良だろうなぁ・・・
6|ω・`) :2007/05/27(日) 15:53:34.03 ID:ZW8Rf+MJ
>>1
乙です
7既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 17:34:48.06 ID:lxXJvOGm
また落ちそうなので保守
8既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 17:36:12.25 ID:VkMeZkvd
SSDどこに売ってんだよ
9既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 17:37:18.78 ID:VkMeZkvd
SSDどこに売ってんだよ
10既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 17:43:08.25 ID:hlYPJPJJ
11既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 19:12:44.72 ID:VkMeZkvd
SSD、TZONEに売ってた
10万するからやめた
12職安さん ◆16MQAt..K2 :2007/05/27(日) 19:19:11.01 ID:MkK2jXK8
ハイブリッドHDDどこに売ってんだよ
13職安さん ◆16MQAt..K2 :2007/05/27(日) 19:20:17.51 ID:MkK2jXK8
ハイブリッドHDDどこに売ってんだよ
14既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 20:54:27.52 ID:2HP/GfRi
早く窓化実装しやがれー
15既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 21:32:46.24 ID:xG/BTdRl
ほっしゅ
16職安さん ◆16MQAt..K2 :2007/05/27(日) 21:35:44.37 ID:MkK2jXK8
ソフマップ店員にハイブリッドHDDいつ発売かきいたら
わからんて言われたワロタ
17既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 21:49:18.17 ID:VfhEc2YA
ff11をプレイしようとするとなぜかPC再起動するんですが
対処法教えてもらえませんか?
CPU:CORE2 E6600
メモリ:2G
グラ:GF8600GTS
ドライバ:ここをどこで確認するかがわかりません

POLは立ち上がってそこから利用規約 はい、いいえ
が出る前に再起動されてしまいます
18既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 21:56:18.28 ID:DnmcxfDQ
フロントバッファ・バックバッファを細かくいじってたとき似た症状がでたな
DirectXの初期化に失敗しましただったかな?FFXIのコンフィグで
フロントバッファとバックバッファを確認してみれば?
19既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:09:35.84 ID:mOn4qpcM
BIOSTARってメーカーのマザーボード買おうと思ってる。
AGPもPCIexpressも使えてSocket939でDDRで言うことなし。
AGPもDDRもそのまま活かせる。マザーとAthlon買うだけで済む。
今HIGHで2400だけど、AthlonにすればHIGH5000超えるかも。楽しみ。


20既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:22:26.07 ID:l3M1QLCl
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=532&v18=0&v19=0

このPCって後でグラボ追加できるんでしょうか?
21既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:29:13.51 ID:idR0YSkC
18さん 
バッファともにいじってないんですが
再起動する前青画面で何やら出るんですがすぐ画面が切り替わって
読むことすらできません・・PC難しい;;
22既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:50:48.31 ID:xbBQ/E2A
>>21
もっと細かく構成かいてみ
23既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:52:09.55 ID:xbBQ/E2A
>>20
マイクロATXでスリムケースだからでかめのグラボはのらないな
24既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:54:05.62 ID:izAq2Pa1
おまいらスピーカー何使ってるの?
25既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:58:07.07 ID:/6rrAMiZ
16:9のモニターで4:3のフロントでやろうとすると落ちるよ
26既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 22:58:41.35 ID:F31fLLnP
>>24
logicoolの安いの使ってるけど半年たたずに片方でなくなった
2717:2007/05/27(日) 23:09:06.69 ID:idR0YSkC
21でも書いたんですが
調べてはいるんですがドライバのバージョンが何か分からないんです
ディスプレイは20.1ワイド ここも問題なのかな・・・
CPU:CORE2 E6600
メモリ:1G ×2枚
ぐら:GF8600GTS
OS:WINXP Professonal SP2
です。これ以上は何を詳しく書いていいのかすらわかりません;;
28既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:12:15.49 ID:F31fLLnP
とりあえず最新ドライバインストールしてみれば
29既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:13:38.06 ID:VkMeZkvd
>>27
マザーとか電源も書けや
30職安さん ◆16MQAt..K2 :2007/05/27(日) 23:15:23.43 ID:MkK2jXK8
31既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:16:57.85 ID:KDG9e2O2
ブルースクリーンになるならCPUグラボメモリあたり刺し直してBIOSクリアすれば稀によく直る
あとはドライバ公式サイトから最新いれろ
GF8系は最新入れておけば間違いない
3217:2007/05/27(日) 23:18:59.23 ID:idR0YSkC
ああ・・・マザーはIntelP965Express
     電源はTAO-480MPVR です。
職安さん ちょっとそこ見てきますね。
33既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:21:11.93 ID:VkMeZkvd
まずグラボのドライバーVUだな
34既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:24:34.79 ID:K8pDh9PU
パソ初心者なオレにちょっと教えてくれ
今のグラボがATIのモバイルX300なんだが
ATIのモバイルX600とかX800とかに載せ変えることは可能なもの?
35既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:31:40.43 ID:xamwXivy
無理です
36既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:37:42.36 ID:K8pDh9PU
無理なのか
しばらくはコレで我慢するか
向学の為に、なぜ無理なのか教えてくれるとアリガタイ
37既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:41:51.85 ID:DnmcxfDQ
>>27
FFXIインストール直後から症状がでるのか、
それとも今まで普通にプレイできてある日突然でるようになったのか
3817:2007/05/27(日) 23:46:57.70 ID:1e0VaYH+
新しいPCでFFをインストールしてこの症状になりました
ドライバはVer9っていうのが入ってるようです。
39既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:51:36.07 ID:W1F2tryo
17さん、とりあえず、下記リンクから入ってるの全部新しいのにしてみ。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/driver/video/driver.shtml
40既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:52:52.95 ID:5A9WT7rb
>>17
PhotoIIでも似たような人いたな。
POLをウィンドウモードで起動すると回避出きるとか。
GeForce8系のバグだそうで。
41既にその名前は使われています:2007/05/27(日) 23:56:07.90 ID:hlYPJPJJ
>>16
Vistaじゃないと意味無いと思ったけどその辺大丈夫なん?

>>24
坊主のM3
ボンスコ、ボンスコ低音響いてオモスレー( ^ω^)
42既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 00:01:43.02 ID:5A9WT7rb
>>36
ノートだよね?
例外はあるが普通のノートの場合はGPUはオンボードなのが普通。
要は中のメインボードに半田付けされちまってるわけね。

一応ノートでもGPUを取り外し出来る規格は存在し、製品もあったはず。
ショップブランドのノートや、DELLあたりの大型のノートなら可能性はある。

ちなみにFFXIやるのにX300もX800も大差ない。
43職安さん ◆16MQAt..K2 :2007/05/28(月) 00:02:51.37 ID:VlvmkWpM
いちおうVISTAなんだ( ^ω^)
44既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 00:06:50.37 ID:J1HAk8No
8600シリーズは地雷らしいからなぁ
79GSあたりにしとけばよかったのに
45既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 00:12:17.04 ID:V94ohJQA
>>43

Vistaは使い心地どうよ?
46既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 00:24:57.19 ID:7Lh9B2iU
>42
デルのINSPIRON 6000 ってノートです。
X800にしても大して変わらんのか。
レスサンクス
47既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 00:30:30.51 ID:8d4GQ9M2
>>41
いいスピーカー使ってるなあ。。。

うちはコレ
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/MA-210/index.html
5000円くらいで買ったんだけど値段の割りにマトモな音でる
48職安さん ◆16MQAt..K2 :2007/05/28(月) 00:32:08.61 ID:VlvmkWpM
使い心地は最悪だねw
おもすぎ
49既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 00:34:17.77 ID:V94ohJQA
>>48

了解した( ^ω^;)
50既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 00:56:08.50 ID:V94ohJQA

ここでスキャンするとドライバが最新かわかる。
スキャンだけなら無料。
念のためのせとくわ。

http://driveragent.com/
51既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 01:06:04.60 ID:uLCPls/Y
Vista関係まとめ
・文字入力関係
 入力方式を変えると落ちる(未確認)
 半角英数字変換(F10)が使えない。F10、F11と押さないと変換できない。

 子音が入力できないことがある。例えば「こんばんは。もしよかったらPTしませんか?」が
 「こんばんは。おしよかったら〜」となってしまう。「こんばんは。」のところでEnterを押して確定
 させてしまうとなってしまうみたいで、一気に入力すると大丈夫みたい。

・動作関係
 カクカクする。体感的には走って1秒毎に、「ガクッ」とくる。あと、全般的に重い。
 ベンチマークテストはHIGHで2000〜3000ほど落ちるようだ。
52既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 06:58:28.63 ID:8d4GQ9M2
おはage
53既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 07:07:07.78 ID:LydV0S5Q
hybridHDDって、サムスン以外発表してたっけ?
54既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 07:52:32.02 ID:xVyyZrdw
してむ
55既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 07:58:58.75 ID:7G2pQ69x
仕事でVista使うからVistaに慣れるためにVistaにした
慣れればXPより使いやすいし安定している
ただVistaはWindowsセキュリティや管理者権限がややこしくて開発者泣かせ
Vistaでは仕様やAPIの問題でXPでできることができなくなっていることも多いんだよね
56既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 11:27:06.83 ID:kUem37LZ
カカッとほしゅ
57既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 13:29:17.86 ID:zD2u6pKe
スレ落ちしそうな勢いだなw
G33使ったマザボ出るけどあれで組むのと690と7050
どれが良いと思う?
58既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 14:05:04.62 ID:fnLIsU4J
落ちそうだと思ったら上げろyp
59既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 16:11:56.52 ID:TiheYrnV
オンボはやめとけ

強いていうなら690
60既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 17:01:02.06 ID:x1T7LG+S
>>57
俺はG33でセカンド用に作る予定
マザーだけで25000円くらいするみたい

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070522088
61既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 17:14:03.76 ID:x1T7LG+S
62既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 19:15:24.08 ID:0szpIOqA
デルから新しいのがデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0528/dell.htm
63既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 19:50:41.87 ID:6jclKCKI
8600GTのTDP43Wってすげえな・・・
電源250Wで12Vラインが10Aぐらいでも動きそうだなw
64既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 20:53:03.89 ID:EJt2rwvS
>>63
まあでも8系は過渡期の製品だねえ。
FFXIとか旧ゲームとかやるには7900GSか7950GTで良いし、
ロスプラのデモ版とか見る限りは8800GTXですら能力不足気味だし。
65既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 22:07:21.38 ID:x1T7LG+S
ロスプラの作りが悪いってことはないか?
66既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 23:38:07.28 ID:kUem37LZ
ありそうで困る
67既にその名前は使われています:2007/05/28(月) 23:41:04.44 ID:LydV0S5Q
>>55
ちゃんと考えて、設定ファイルなんかを入出力していなかった付けがいっぱいあるよな
ApplicationDataとかXP時代にまじめに使ってたソフトなんて、数えるほどしか知らんw
68既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 01:20:49.17 ID:dIhiM019
次の7月のC2D値下げまでネタ少なそうだなage
69既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 01:31:00.61 ID:cM1qcYds
8800GTSとFFXIの相性ってどう?
70OrcishSerjeant:2007/05/29(火) 06:56:35.26 ID:fSd1Quhg
GeForce8系は、FF11ではあまりパフォーマンスが出なかったような
71既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 07:36:14.03 ID:I0V9ntQ0
FFだと、とてとてと称された俺のパソコンだが、らぶデス2には勝てんかった
72既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 10:09:31.22 ID:XbHk3+Ah
FFのベースはDirectX7に毛が生えた程度だから
最もパフォーマンスが悪い部類だと推定される

それより前の世代なら力任せにCPUで何とかなるだろうし、
後の世代なら多少なりとも最適化の恩恵があるだろうから
73既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 10:20:10.48 ID:YolPSHmO
三回目はどれだけもつかね・・・
74既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 11:46:51.26 ID:pWc/liTW
DDR3メモリーたけーな
75既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 12:05:01.94 ID:vuo+li8a
いまだにAGPなのでPCI-Expressにそろそろ切り替えたいと思ってる
オーバースペックになるのは別に構わん
76既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 12:14:59.22 ID:pWc/liTW
>>75
G33オススメ
77既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 12:32:33.29 ID:1qSLf5X/
33/35/38系はどうみても地雷だろ…
とくにDDR3が

78既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 12:42:14.37 ID:pWc/liTW
>>77
DDR2でもいいじゃん
79既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 15:31:53.68 ID:XotS3bsh
80既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 16:53:12.85 ID:1qSLf5X/
DDR2なら965でいいじゃん
81既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 18:30:31.70 ID:O2BgQi9t
>>75
PCIeにすると、もれなくノースブリッジがアツアツになりますよん。
82既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 18:32:23.97 ID:S2GPN0AI
Frapsで1280*1024で動画撮りながらヌルヌルした動きでプレイするにはどのくらいの性能がいるかな?
83既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 18:33:42.24 ID:9q0tGVnm
HDD分ければそんなに必要ないんじゃない
84既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 18:34:37.57 ID:xTa9pXMJ
青画面が直ぐ消えて読めないと云う人は、Windows起動時にF8を押して、自動再起動しないオプションでWindows立ち上げろ
85既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 18:35:20.15 ID:xTa9pXMJ
青画面が直ぐ消えて読めないと云う人は、Windows起動時にF8を押して、自動再起動しないオプションでWindows立ち上げろ
86既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 19:17:46.33 ID:YNauzWV/
今度22ワイド液晶考えてるんだけど
1680*1050って出来るっけ?
87既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 19:43:07.93 ID:mt/c2GpU
>>86
さっき来月から半年振りにFFやろうとインストールしたんだが
フロント1680×1050で設定できたぞ

あとはゲーム内のメインメニュー→ステータス→コンフィグ→その他2背景表示のスクリーン領域の設定で画面比率変えればいけるはず。
88既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 19:46:12.46 ID:f0q94vRd
>>86
MDT241WGでいい
89既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 19:51:29.35 ID:+oc4oFze
>>86
BenQ FP241VW買ってレポートしてくれ
90既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 21:07:39.00 ID:z4FGnjFW
>>87
フロントそんなに上げてどうするよ字読めなくなりそう
91既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 21:13:48.73 ID:mt/c2GpU
>>90
オレは>>86の1680×1050で出来るかどうかの質問に答えただけだ
表示してどうするのかは>>86に聞けよw
92既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 21:15:47.28 ID:L5uDms4X
画面サイズを引き上げれば問題ないw
93既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 23:12:25.79 ID:bllfvyXk
フロントはDbDバックバッフォ2倍だろ…
94既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 23:26:53.13 ID://oAuH0s
引越しを機にPCを新調したが、光→ADSLのせいか引っ掛かりを感じるorz
回線って大事ね(´・ω・`)
95既にその名前は使われています:2007/05/29(火) 23:31:05.67 ID:injGuyoC
CATV→光も引っかかりを感じるぜ。
96既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 00:24:26.81 ID:V0w+Z/2p
>>94
OSと別のドライブにFFインスコしたらだいぶよくなったよ
ブロードバンド回線なら大差ないきがするんだけどな
97既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 01:38:57.04 ID:M5fMtk6y
回線は帯域よりレスポンスだから、光→ADSLなら体感の操作性が落ちる事が有ったりするかも知れなくは無い。
98既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 02:07:45.02 ID:7sDYfTlz
CATVって光よりも速い感じなのか
99既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 02:13:02.43 ID:+bUha23Z
>>98
いやいやADSLくらいだよ
100既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 02:21:25.73 ID:yz5B0sQR
FFXI用に
CPU : Core2 Duo E6700
メモリ : 2GB DDR2 SDRAM(800MHz)
マザー : ASUS P5B Delux
グラフィック : Geforce8800GTS 640MB
でPC組むんだけど、GTS8800はやっぱり地雷なの?
もう頼んじゃったよ;;
101既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 02:29:42.40 ID:+bUha23Z
>>100
地雷は8500,8600じゃね?
発熱、消費電力は凄そうだけど
102既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 02:30:54.48 ID:V625d5mq
>>100 GTXだけど、全く問題ないよ
ベータドライバでなくても、公式ドライバも白飛びとかは大丈夫
ただ、アスペクト比の問題がモニタによりあるらしい。
ワイド使ってないからしらないけど…

あと、質問を…
物理演算カードって使ってる人居ますか?
FFでもメリットあるでしょうか?
103既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 02:31:31.55 ID:yz5B0sQR
確かに、店の人が小型の電子レンジ付けっぱなしと同じ
消費電力だって言ってた^^;
104既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 06:37:52.09 ID:ZFrqVnr5
>>102
PhysXはあらかじめプログラムして対応させたゲームソフトでないと効果が出ない。
それも今となってはビミョーなんでこんだけ出荷が遅れた今わざわざ開発しようとするソフトハウスは居ないかも。
105既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 06:38:07.04 ID:TbyvhOMv
>>102
無意味
ってか、対応してるなら必ず動作環境に書いてある
106既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 07:07:03.85 ID:LNZru/hx
昨日聞き忘れてたことなんだが、
Core2Duoの買い時っていつがいいかなぁ?

近々安くなるって聞いたんだが
107既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 07:14:17.04 ID:DkvQnF5T
またスレたってたからなんとなくベンチ落としてやってみた
Vista+8800GTXASC3+E4300 3Ghz
で8500くらいだた

でも実ゲームは1950Proでしかしてないけどw
108既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 07:20:04.93 ID:00thXyk2
G92でいい
109既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 07:25:12.34 ID:8hWB3UzC
今6800なんだが86GTはそれまでのつなぎになるかね
110既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 07:36:45.04 ID:mBKEDmd7
17の現象は、CADCAMでもあった。
ディスプレイドライバーが原因だった。
古いバージョンで解決する場合もある。
111既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 09:34:23.23 ID:/we7+skT
>>106
7/22に改定があるから、買うとしたらその日以降じゃない?
112既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 09:41:20.64 ID:20UAtnnA
AMDのクマーまで待とうぜ。
113既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 09:43:33.87 ID:wgEeXtQS
買いたいと思った時が買い時なんだぜ
7月になるとまた次回の価格改定日の情報が流れて
その日まで待った方が…ってなるんだぜ
114既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 09:47:13.13 ID:/we7+skT
まあ、そうだよね
Penrynも最初は高いだろうけど控えてるし
115既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 09:59:01.57 ID:dVnaSexw
>>106
7月22日の改定がかなり大きく値下がるが、まだ2ヶ月も先の話
時期C2DのPenrynのデキがすごく良いとも聞いてるから、強気の値下げってこともあるしなぁ
Penrynでも最下位モデルならコストパフォーマンス良いってこともあるし

けっきょく買い時なんてのは欲しいときなんだよ
7月22日まで気長に待てるなら、DDR3が値下がるまで待つのもいいとおもうがw
116既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:02:38.26 ID:dVnaSexw
あと、価格改定直後の人気のモデルは売り切れたりして買えないかもな
117既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:11:32.26 ID:c9MokzEX
>>106
つい最近の価格改定時のニュースを探してみろw

秋葉原ですら開店前から並ばなきゃ、人気モデルは売り切れたりして買えないぞっ!
前回同様の一部ショップによる予約販売は・・・あるかどうかシラネ!
118既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:13:13.03 ID:c9MokzEX
>>109
FFXIメインに考えてるなら6800で十分だ
8シリーズ、ドライバの出来がイマイチ・・・っていうかFFXIの作りが古いからナー
119既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:15:53.81 ID:aMzXMIzB
>>114
Penrynは漏れ敵もワクテカの一品。
High-kゲート絶縁膜とメタルゲートの組み合わせを用いた事で
微細化により薄くなりすぎたゲート絶縁膜により、リーク電流がCPUの消費電力を押し上げていたが
High-k材料のお陰でク電流の削減に成功している。
確か、ゲートリーク電流は1/10以下に削減できるはず。
そのお陰で、クロックを上げる余裕も出来た為、3GHzは軽く越えれるだろうな。
120既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:23:07.93 ID:dVnaSexw
俺はセカンド用にG33のマザーで組もうと思う

Penryn対応だしオンボードVGAでそれなりにFF11できそうだし
121既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:28:32.58 ID:aMzXMIzB
>>120
ASUSだけは辞めとけよー。
小売がぼったくってる価格になってるからな。
122既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:50:24.72 ID:dVnaSexw
>>121
Asusだけダントツ高いんだよね
いろいろゴテゴテついてるようだけど

123既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 10:50:47.45 ID:1RzCE2WS
124既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 11:00:19.31 ID:aMzXMIzB
>>122
いや、海外価格を見てみると、他社と然程変わらないのに
ASUSだけが、何故か30〜60%増しになっている。
125既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 12:38:18.89 ID:tTci0bwl
初物RADEON並みのぼったくりですな
126既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 17:03:18.78 ID:tTci0bwl
ほしゅ
127既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 18:08:36.97 ID:V625d5mq
>>104-105レスさんくす。
意味ないのかー

今度嫁に組んでやろうと思うんだけど、出先で詳しい名前が出ないんですが
CPU Athron64?2コアのやつ2.6G
MEM 1G
VGA 7900GT or 8600
OS XP SP2

この構成に近い人居ますか?
ベンチHIGHでどの位でますでしょうか?
128グラップラー タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/05/30(水) 18:14:05.17 ID:YVWngvwn
7月にC2D値下げだっけ。

そういやサウンドブラスターLIVE!でも買おうとおもうがプロセッサ搭載してるよな?

XIFIは高い
129既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 18:18:17.17 ID:Y4b3awag
廉価モデルで十分だからX-Fiにするとよろし。
130既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 18:25:47.85 ID:dtCHeU11
X-Fi Xtreme Audioはソフトウェア処理の地雷だからやめとけよ
131既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 18:26:49.99 ID:V0w+Z/2p
糞暗の相手すんなよ
132グラップラー タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/05/30(水) 18:34:56.41 ID:YVWngvwn
負荷軽減のために買うだけだしあんまり性能きにならないんだよな

LIVEなら新品1500円だったし
133既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 18:45:31.30 ID:njxb823n
>>132
自分でそれがいいと思えばそれでおk
134既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 20:31:12.08 ID:9/PH7rSs
サウンドボード入れると消費電力上がっちゃうじゃないか
135既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 20:36:54.09 ID:TbyvhOMv
Live! 24bitとAudigy LSはゲーマー地雷認定されてる
その価格帯で買うならCMI8768積んだのがいいよ
DS3Dハードウェア処理で64音まで捌けるから
136既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 20:58:24.54 ID:z/A7U4ur
>>127
8000くらいじゃね?
137既にその名前は使われています:2007/05/30(水) 21:09:59.94 ID:fM0z1sbT
互換性で言えば蟹最強伝説

>>119
なにそのコピペw
138127:2007/05/30(水) 21:21:41.29 ID:V625d5mq
>>136そんなに行けるんだw
メインのX6800 8800GTX定格で9200位なのに…
ありがとう〜来月辺りにくんでみます
139既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 01:22:21.05 ID:A6azMRdK
えらい先だな〜ヲイ
Windows XP SP3は2008年上半期
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-884.html

しばらくXPマシンは残しておくか。。。

ついでにage
140既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 01:24:02.88 ID:CsW3L096
カカッとagu
141既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 06:58:38.16 ID:lkDHxK9d
142既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 10:28:58.24 ID:lkDHxK9d
143既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 10:30:55.55 ID:WDR3lJPt
144既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 10:32:07.64 ID:fO1Wrvne
145既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 10:41:28.77 ID:h9+ABLyv
146既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 12:00:03.97 ID:qj+Au/mH
オンボでこれだけの性能出るのか、うちのLow1200のPCカワイソス
 FFベンチスレPart60
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177129225/l50
606 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/05/21(月) 23:35:04 ID:a61GlmbS
【CPU】 Intel Core2Duo E6700(2.66GHz)
【Mem】 DDR2 PC2-6400 1Gバイト×2(Corsair XMS2)
【M/B】 GA-G33-DS3R
【VGA】 オンボード
【VGA Driver】
【DirectX】
【OS】 WindowsXP Professional SP2
【Sound】オンボード
【Ver.】 3
【Low】 5795
【High】 4190

147既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 13:15:03.80 ID:oYSk/S03
あげるお
148既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 13:16:38.19 ID:D7cEkP/j
sage
149既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 13:46:58.36 ID:v1Uw9qpx
>>146
そいつとこのケースで組んでみようかな〜?と検討中
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/uac.htm
150既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 14:24:55.32 ID:h9+ABLyv
151既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 18:03:44.92 ID:hhqwEKri
かかっとアゲ
152既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 18:17:55.94 ID:7gMtpdL6
153既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 18:35:53.55 ID:fO1Wrvne
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0531/mouse.htm

同等スペックのDell or VAIO-SZマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
154既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 19:01:48.01 ID:FeFVbqCv
メモリ価格がそろそろ底打ったのか スポット市場の値段が上がってきた。
メモリだけ明日買って 7月22日のインテル価格改定まで待つか悩むな。
965系マザーも店頭在庫限りみたいだし 新チップセットはDDR2じゃパフォーマンス下がるみたいだし。
CPU抜きで全部買って価格改定待つか悩む。

メモリの価格変動に右往左往するスレッド!150枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180509845/l50
ASUS P5Bシリーズ 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178662837/545
7月22日のINTEL価格改定
http://nueda.main.jp/blog/archives/002653.html
155既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 19:40:34.33 ID:HSMD6Uia
>>154
DDR2のmemtestが出来る環境があるなら買っちゃっていいんじゃね?
6月4日にP35系マザーが出るみたいだから
965系マザーは、それ買った人の感想見てからでも良さそうだけど
156既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 21:17:52.30 ID:KgmBLCN1
7900GTのGPU温度が52℃になってる
エアフロー見直すかエアコンで室温下げるのがいいのか悩んでいるのだが
心配しすぎかね?
157既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 22:12:04.76 ID:/2Rsk9sp
心配性すぎwww
158既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 22:18:31.15 ID:T6mxb1CU
>>156
俺の7900GSなんか62度だ
大丈夫
159既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 22:19:28.13 ID:Iic+ERcp
筐体少し開けて、小型扇風機で空気送れば大丈夫。
160既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 22:20:14.96 ID:T6mxb1CU
あ、あと明日MDT241WGのレビューたのむぜw
161既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 22:22:36.03 ID:BOCrs2hY
>>160
フラゲ組が既にレポしてるぞ
スルーモードとアス比固定が併用できないらすぃ

【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part8【遂に発売 !?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180558865/
162既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 23:09:52.49 ID:q0Vg88LX
アスペクト固定できないってどういうこったい?
163既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 23:12:17.16 ID:q0Vg88LX
連投スマソ
つまりフルになるのか?
だとしたら…ちょっとだめだな
164既にその名前は使われています:2007/05/31(木) 23:52:41.61 ID:BOCrs2hY
スルーモードやMP ENGINE使わなければアスペクト比維持できるっぽ
165既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 01:40:34.93 ID:c3V6SWZ2
\(^o^)/
166既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 02:16:28.65 ID:J1s/3IvM
ほすほす


BTOでPC買おうとしたら7900GSが全滅してて8600GTSとかいう
グラボが推奨されててワロタ

これでFF11プレイしても大丈夫なのか?
167既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 02:23:31.06 ID:Q6jVgw1/
>>166
前々から8000系でFFやるには、
アタリとハズレが激しいと言われてますがに。
168既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 02:37:15.41 ID:CEWVDKU+
8800以上なら、FF11で問題なんて無いっての

いつまで過去の情報に踊らされてるのやら
169既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 02:43:53.86 ID:Q6jVgw1/
ふむ、じゃぁ
>BTOでPC買おうとしたら7900GSが全滅してて”8600GTS”とかいう

問題ありって事ですかね(´_ゝ`)
170既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 02:49:53.32 ID:CEWVDKU+
>>169
8800以上だって書いてあるでしょ
8600は8800以上じゃないですよ
171既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 03:07:35.41 ID:L40dbxIu
個人的には7900>8800>7600>8600って感じかな、総合評価で
172既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 08:44:08.41 ID:qiEE+aud
8000系は最新ドライバでPOLの起動を窓にしなければ問題無い。
173既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 10:28:04.71 ID:NhIPvuRD
ANDとコア2だとエフエフに最適なら前者かの?
動画や処理はコアより優秀らしいが、悩むなW
174既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 10:34:34.35 ID:9HwSPzzH
アンド
175既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 10:40:47.02 ID:S+9y2sAL
AMDの新コアが年末くるから、今買うなら3800+あたりで組んでおいて
来年なったらCPUだけ交換がいいんでない。

まぁFFなら何選んでも大差ないだろうけど。
176既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:02:43.72 ID:rMNCT/R9
>>173
とにかく予算ありきだからさどっちが性能いいだの悪いだのなんか全然関係ないよ。
金ないならAM2ソケットの安いAthlonでいいし、あるならクアッドでも使ったらいいし。

>>175
それどうせソケット替わるから使えない罠
177既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:04:31.19 ID:X8rhhnHy
3Dmarkって音出るよね?

何で音出ねんだろ…
178既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:07:34.67 ID:9HwSPzzH
Demoしか音でないよ
179既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:07:55.64 ID:612BtC2J
phenomはAM2+だからAM2でも使えるんだが。
180既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:17:14.57 ID:rMNCT/R9
>>179
その「+」部分に罠はにぃのか?;
181既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:31:07.22 ID:NhIPvuRD
お答えありがとうございました!
店の人はゲームやらないらしく、単純にCPUの性能の話しかしてくれなくて気になりますたW

HPで頼もうと思っていまして

AND64×2 4600(2.4GHz)
Gフォース7600
2GB

こんなスペックでした!
ANDは2GB以上積めないとの事でコアは対して4まで積めたので悩み所です;

4とかしてもパフォーマンスとしては変化ないならANDにします!
182既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:31:07.55 ID:612BtC2J
HyperTransport3が使えない。
どうでもいい。
183既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:32:16.10 ID:8z7OS8XD
 
184既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:35:19.32 ID:Pejhm6mj
>>181
それでいくら?
185既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 11:41:00.53 ID:WhFpXkSL
昨日PC組み立ててvistaをインストールしようとしたんだが、
HDDを選択するとこで、選んで実行すると
「このコンピュータをインストールできるボリュームを判断することができませんでした」
と出てインストールが中断されるんだが、理由わかる人いないですかOrz
組み立て部品主なもの
【OS】DSP版 Windows Vista Ultimate 64bit
【CPU】Core 2 Duo E6700
【マザー】ASUS P5B Premium Vista Edition
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 X2
【ドライブ】 I・O DATA DVR-ST18G(Serial ATA内蔵 DVDスーパーマルチドライブ/
【HDD】HITACHI Deskstar 7K160 HDS721616PLA380
【グラボ】ELSA GLADIAC 988GTX 768MB (GD988-768ERX)

一応、BIOS画面ではHDDは認識されております。
理由わかる方いれば、どんなことでもいいのでご教授くださいm(__)m
186既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:08:48.74 ID:NhIPvuRD
>>184
本体のみなら12マソです!
187既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:34:28.93 ID:o+OT16rE
>>185

HDD選択時、パーティション削除する。
188既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:38:18.05 ID:Pejhm6mj
>>186
それで12万もするの?w

たけぇ〜

他にすごい付属品があるとか?
189既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:38:20.17 ID:o+OT16rE
190既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:45:38.36 ID:qiEE+aud
確に高いな、、、
素人だがその構成で税込み10万切らないか?
191既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:51:51.34 ID:9HwSPzzH
185はAHCIではまってるんだろ
すれ違い
192既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:55:26.53 ID:o+OT16rE
>>191

それっぽいね。
XPの俺が助言すべきじゃなかった( ^ω^ )

-------------------------------------------------
結論から先に報告すれば「6V080E0」との相性問題でした。
もしやと思い「HDT722516DLA380」をAHCIモードに変更後に
VistaをインストールしたところAHCIドライバーも不要で問題無く
インストールを完了しました。
MaxtorのHDDは過去ログにもありますとおり相性問題があるようです。
193既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 12:55:54.68 ID:PiDBIKJe
ちょいと遅レスだけど、8800は全く問題なしじゃないよ。
相変わらずスカベンジでは激しくコマ落ちする。
ま、これは大した事じゃないんだがw

問題なのは人が増えるとかなり重くなる。
白門、ビシージは結構厳しい。(裏は知らんw)
元々重い場所、条件下なので割り切るのもありだろうけど。

散々ダメだと言われてる2900よりも重いんだよな・・・。
194既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 13:17:10.75 ID:WhFpXkSL
187 191の方
一応の返答ありがとうございます。
マイクロソフトの方は見てたのですが若干メッセージの種類が違ったので、どうかわからなかったんですが
AHCIの部分でわかりました。ありがとうございます。
スレ違いはってはわかってたんですがねOrz
195既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 16:30:58.75 ID:lmT+cJhn
196既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 16:47:25.10 ID:zUzYqW7c
ま、FFだけしてるのなら8800はお勧めしない。
値段分の性能出すどころか障害出るからね。
FPSとか最新ゲームやるなら現行最強だけどな〜
197既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 18:40:36.16 ID:74XEs/uT
これめちゃくちゃ安くないか・・
並びに行くのがしんどいから行かないが…。
http://www.faith-go.co.jp/sale/200706.asp
198既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 18:41:13.73 ID:Kr01uGhO
昼夜突然切り替わるのはどうすれば防げるんだっけ?
前にどこかで見た様な気がするんだけど忘れた。。。
199既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 18:55:47.49 ID:b7K+uqBo
うちの8800GTS(Leadtek)はひどいぜ。
ファイガIIIやバラードで激しくコマ落ち。まあこれはいい。
極めつけはルフェーゼ野。四角いテクスチャが動き回ってるぜ・・・。
200既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 18:56:32.51 ID:Yqu0R4Wu
>>198
なんとかMapをオフかオンかどっちかにするんじゃなかったっけ
かなりうろ覚えw
201既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:13:39.46 ID:PXoE2R4+
>>197
もうとっくに並んでるんじゃない?
202既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:24:06.92 ID:zO0Bp26w
>>198,>>200
バンプマップをオフ
203既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:32:08.19 ID:q5X3fI0M
プロマシア以降の追加ディスクを入れる為に
DVDドライブを追加したいんだけど、
このメーカーのは買わない方がいい、とかある?
204既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:34:11.23 ID:z74tZsRQ
>>203
パイオニアかっとけ
205既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:40:24.12 ID:q5X3fI0M
>>204
dクス
めぼしい物を探してみるよ。
206既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:42:39.76 ID:H2GY+UAp
>>203
そにー
207既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:44:29.78 ID:aMzJV4DD
>>197
Faithは対応悪いから辞めとけ
208既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:46:25.02 ID:q5X3fI0M
>>206
ごめん。俺ソニータイマーの存在は信じてるんだ……。
209既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:47:04.48 ID:q5X3fI0M
って、買わない方がいいメーカーかw
それなら>>206は正しいのね。ありがとう。
210既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 19:56:29.01 ID:Kr01uGhO
>>200 >>202
ありがと
211既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 20:07:19.36 ID:H2GY+UAp
>>209
パイオニアのDVR-A12J(A11)というのが静音製で
ほかのメーカーよりも抜きん出てます。

つい最近SATA対応のが発表されました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0525/pioneer.htm
212既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 20:13:56.21 ID:YCrQoIBl
>>211
SATA対応版を待ちきれずATAPIの買ってしまった俺を誰か慰めてくれ…orz
213既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 20:14:20.87 ID:q5X3fI0M
>>211
なるほど〜。
重ね重ねありがとうです<(_ _)>
214既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 20:25:14.34 ID:H2GY+UAp
>>212
SATAケーブルって思ったより硬くって
取り回しが楽ってほどじゃないお!


外付けUSB接続の光学ドライブ最強と言っておくにゃー
215既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 20:25:23.53 ID:8pm9lGtB
SATA版そこらのドライブ2台買えるほどするけどな
それでも数年前の感覚だと激安の部類なんだよなあ
216既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 20:30:07.02 ID:z6q4eAsO
シリアルATAって何がそんなにすごいんだぜ?転送速度?
217既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 20:45:32.87 ID:JaRj9mBx
L字のコネクタが ごと抜ける
218既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 21:05:14.82 ID:QvsD2pnC
光学ドライブの値下がりはすごいね。もう利益ほとんどなさそう。
値下がりするからメーカーが短期のうちに、ほんのちょっとだけバージョン
アップしたかしてないかみたいな新モデルを次々に出して価格維持してる感じ。
219既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 21:42:38.93 ID:RDoxZwkx
>>216
シリアルとパラレルはグルグル回るのよ

もっと速度あげよう!>そうだ!並列で複数にすればよくね?>ハエーハエー>もっと速度あげよう!
>同期取れなくてダメポ・・・>そうだ!1本にしてもっと速く送ればよくね?>ハエーハエー>もっと速度あげよう!
>最初に戻る
220既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 21:49:16.83 ID:H2GY+UAp
インターフェースは早くなってるけど、
ドライブの内部転送速度はほとんど上がってないよねー

ATAだとまだ3世代前(ATA/100)の帯域すら追いついてないし
221既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 22:52:00.36 ID:AVCsLRRh
SASってどうなん?値段高すぎて興味半分で買うには痛すぎるんで躊躇してるんだが
222既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 22:57:06.62 ID:1XZAyHBE
>>161 荒れすぎて評価がいちまいちわかんねw
223既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 23:16:38.38 ID:H2GY+UAp
>>221
性能は最高だけどコストパフォーマンスは最悪。

そもそも"PC"用ではなくサーバ用ストレージなので
一般用途で導入しても中途半端かもね。
224既にその名前は使われています:2007/06/01(金) 23:21:26.58 ID:sumkm8d+
そこでSSD
225既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 00:09:36.56 ID:ARoK/OtG
SSDは後2年待ってからだな
高い
226既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 00:19:49.80 ID:y8Fgmf9k
ヴァナの手の文字カラーのRGB以外のAって何か分かる人います?
227既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 00:25:07.49 ID:LVr8ACTg
一般的に言えば透過率じゃね?知らんけど
228既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:11:04.53 ID:RcLuWJ10
>>216
・NCQ
・ホットスワップ
・ケース外に引き回せる
・ケーブルが邪魔にならないからエアフロー改善

そして何より最近のM/BにパラレルATA付いてNeeeeeeeeeeeee
229既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:16:03.23 ID:MhpNYN2c
ついこないだの話なんだけど
いきなり画面がフリーズしたり、画面がグチャグチャに乱れる症状が出た。
エラー報告によるとビデオカードが原因っぽかったので
Verの違うドライバを入れ直してみたり、
ハードウェアアクセラレータをOFFにしてみたりと試したが改善せず。

これはPCの中身を見るしかないと思って
数年前に買った自作特集の雑誌を見ながら
ビデオカードを引っこ抜いて、ホコリを拭き取ってもう一度差し直した。
そしたら、見事に完治。よくわからんが、ホコリによる接続不良だったんだろうか。

ちなみに組み立ては店でやってもらって、自作経験なかったので
ビクビクしながらビデオカード引っこ抜いたw 意外と簡単なのね。
230既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:19:16.24 ID:rVakbqtZ
フタあけっぱよりエアフロー考えた綺麗なPCのが冷えるのかねやっぱ。

音うるさくても構わない人間なんで、横フタ二つとも取り去ってる俺。
231既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:30:38.45 ID:YC3/J493
>>230
室温によるんじゃw
232既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:46:32.72 ID:3Uy2gL3Y
>>229
あーそれ今同じ状況で悩んでる。
抜き差ししてもドライバ変えても掃除しても改善されないから
グラボ変えようかと思ってるんだけど、
AGPで安く済ませたいんだけどGeForce6200のファンレスってネトゲに不向きかな?
ちなみに今はFX5600なんだけども。
233既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:47:35.66 ID:qifNXLW6
>>229
冷却不足の熱暴走だな。
234既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:49:28.24 ID:BAkrepNt
>>233
だな
俺もなったことあるが、そのときはグラボのファンが壊れて回ってなかった
直そうとして何かのチップに指が一瞬触れて火傷したw
235既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:54:43.03 ID:MhpNYN2c
>>233
なるほど。
ホコリのせいでファンが回ってなかったのかもしれない。
236既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:56:41.64 ID:rVakbqtZ
>>231
室温普通だよぉ。人間暮らせる程度。しかし冷房はない
237既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 01:57:01.25 ID:12TiOE1W
>>232
ネトゲじゃわかんねぇよw
238グラップラー タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/06/02(土) 01:59:16.83 ID:NQN1pjP9
>>232
俺6200のファンレスだわ。
ベンチしてみるからまっててくれ
239既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:04:37.54 ID:XJvixgij
じゃその間に

たった今ドスパラでモンハンモデル注文した。
モニタは悩みに悩んだけど、vista入れる時にまた考えればいいやということで、AL1916Asd。
2chやらkakaku見ると、色々と悩むなぁ。
240グラップラー タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/06/02(土) 02:05:06.71 ID:NQN1pjP9
でっかいシャナかわいいよ

でっかいシャナ
241グラップラー タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/06/02(土) 02:05:23.65 ID:NQN1pjP9
また後漠か
242既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:09:34.13 ID:3Uy2gL3Y
>>237
とりあえずFFが出来ればそれでいいんだ。

>>238
ありがとう、よろしく頼む。
243既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:13:36.15 ID:12TiOE1W
>>242
ロープロじゃないなら GF7600GSあたりはどうか?おそらく15000ぐらい
ちなみに23000ぐらいでギャラクシーの7900GSが買えたりするけど
きっとFX5600と組み合わせてるぐらいだからCPUがヘッポコだろうからボトルネック確定だけど
244既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:23:52.23 ID:WkP27euQ
http://www.cyberzone-net.jp/custom.php?mid=244



これ買おうと思うんだがマザボが微妙でグラボも7900系がナッシング、
自作なんてできないしP5B Deluxeで構成されたBTOの店無いかね?
245既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:28:02.77 ID:X1qzf7JX
>>230
蓋開けっ放しならCPU、MB、VGAはかなり冷える場合多いですが
ケース前面からの吸気が減りやすいのでHDDや光学ドライブが
温度が上がる傾向が多いです。

うるさくて構わないなら蓋閉めてケース前面のファンを高回転に変えれば
どっちの冷却も困らない可能性がありますよ?
246既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:30:04.49 ID:BAkrepNt
すげぇこと思いついた
HDDに冷えピタ貼ったら良くね?
247既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:30:26.57 ID:12TiOE1W
■Intel Core2系プライスロードマップ
Core Clock  L2   FSB              前   現在  6/3   7/22   Q3
x4 3.00GHz 4MBx2....1333MHz..Ext QX6850  ----  ----  ----  ----  $999
x4 2.93GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6800  ---- .$1199              $999
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz..Ext QX6700  $999  discon?
x4 2.66GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6700  ----  ----  ----  $530
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz .C2Q Q6600  $851  $530        $266
x2 3.00GHz 4MB   1333MHz C2D E6850  ----  ----  ----  $266
x2 2.93GHz 4MB   1066MHz ..Ext X6800  $999              discon?
x2 2.66GHz 4MB   1333MHz C2D E6750  ----  ----  ----  $183
x2 2.66GHz 4MB   1066MHz C2D E6700  $530  $316        $183↓
x2 2.40GHz 4MB   1066MHz C2D E6600  $316  $224        $183↓
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6550  ----  ----  ----  $163
x2 2.33GHz 4MB   1333MHz C2D E6540  ----  ----  ----  $163
x2 2.13GHz 4MB   1066MHz C2D E6420  ----  $183        $163↓
x2 2.13GHz 2MB   1066MHz C2D E6400  $224  discon?
x2 1.86GHz 4MB   1066MHz C2D E6320  ----  $163        $163↓
x2 1.86GHz 2MB   1066MHz C2D E6300  $183  discon?

どうしても今必要なら仕方ないな
248既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:30:39.85 ID:LVr8ACTg
そんなもんで冷えるわけないだろw
ついでにいうと、極端に冷やしても結露するのがオチじゃね?
249既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:30:48.07 ID:3Uy2gL3Y
>>243
15000は悩むなぁ。6200で動きそうならそれにして、
1万超えるようなら新調を考えようかな。CPUもソケットAだし。

FFは2年くらいやってなかったんだけど
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1180441089/
このスレ見ててはしゃぎたくなって・・・>>232の状態。
250タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/06/02(土) 02:32:45.45 ID:Vu1bWnJr BE:487836645-2BP(1004)
おまたせ。
まずスペック

[○] OS
Windows XP Professional Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600
[○] CPU
[0x0F20]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz x1
x86 Family 15 Model 2 Stepping 9 (IBM)
[○] 計測周波数(目安)
CPU CLOCK [1994MHz]
[○] メモリ
Memory(Free/Total) Physical[184MB/511MB] : Virtual[1887MB/2048MB]
[○] ハードディスク
C:[8.2GB/35.8GB]
E:[10.7GB/37.2GB]
[○] ビデオカード
GeForce 6200 [128.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256/96)
[○] サウンドカード
Creative Sound Blaster PCI (ACC : フル)
251タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/06/02(土) 02:33:58.41 ID:Vu1bWnJr BE:146351232-2BP(1004)
これで
FF11ベンチ3

Low3500 Hi2000ぐらい。
ゆめりあベンチは1万だった。

中古改造費込みで3万かかってないが、どうなの?
252タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/06/02(土) 02:44:06.21 ID:Vu1bWnJr BE:1561075788-2BP(1004)
しかしE6600の7600GSのメモリ2Gで10万切るのはいつごろかなぁ。
まぁゲームやらないし現行機で十分だけど。
253既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:47:52.07 ID:3Uy2gL3Y
>>251
サンキュス
こっちはCPUがSempron2800+ メモリが2Gだから
一応Hiでも動くかな?とりあえずLowなら問題なさそうですね。
後は夏をファンレスで乗り切れるかどうか・・・

254既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:48:37.37 ID:12TiOE1W
どうなの?って
FFやるために換装とかしたなら
その3万でPS2BBパックでやれってレベルだよ
CPUが厳しすぎる

せっかく>>247に貼ったんだから値段見ろよw
もう目の前だぞ
255既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 02:52:01.80 ID:kifw2rPu
なんというゴミPC…
>>250-251
こんなのに3万もかけてるのか
256グラップラー タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2007/06/02(土) 02:55:09.04 ID:NQN1pjP9
>>254
FFなんてクソゲーやるかよw

MHFやるためにグラボ変えただけだわ。
22Kぐらいか
257既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 03:01:13.98 ID:pwq2xyaN
ここでFFをF1680x1050 B3360x2100でプレイしてる漏れが登場
【M/B】ASUS COMMANDO
【CPU】Core2Duo [email protected](400x9.0)
【MEM】G.Skill DDR2-1066 1GB*2
【HDD】WD Raptor WD740ADFD
【HDD】WD Raptor WD1500ADFD
【VGA】Leadtek GeForce8800Ultra
【SOUND】SoundBlaster X-Fi Fatal1ty FPS
【OS】Windows XP Pro SP2

電源やべぇ
258既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 03:17:47.31 ID:12TiOE1W
いっそのことツイン電源にしたほうがいいんじゃね
259既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 03:23:24.86 ID:12TiOE1W
260既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 03:27:21.40 ID:8GLG7f5U
>>247
こりゃQ6600とE6850のどっちがいいのか
261既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 03:38:58.38 ID:12TiOE1W
アプリケーション次第だと思うよ
マルチコア対応つーか最適化されてるならQ6600がいい結果でるんじゃない
FSBと1:1メモリ クロックで既存アプリはE6850がぶっちぎるだろうけど

FSB1333新チップセットM/BもDDR3メモリもタケェー
262既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 03:45:36.67 ID:8GLG7f5U
なるほどなー
263既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 06:21:03.58 ID:MtmnWzZx
みんな、白門競売でどの位FPS出てる?
うちのは、影付で6FPS迄落ちるw
影無でも10〜12といった所。
この辺まで来るとマクロ選ぶカーソルも動かすのが辛いし、チャットもまともに出来なくなる。
裏に前衛で出て、敵をタコ殴りしてる時も同じ位まで落ちる事が有るので、負荷状況の参考にスペックと共に教えて貰えるとありがたいです。
264既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 07:02:36.58 ID:KLw0C0Ej
PEN4 2.8C+X800PRO
FB1024*768、BB1024*1024、影無し、キャラ表示数最低、モーション再生レート小、
表示距離大で白門競売のFPSは15ぐらい
白門競売と同じぐらい人数がいるバタリアバザーではなぜか30に張り付く
265既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 07:33:14.97 ID:6IQmVzb9
わざと白門競売付近だけを重くしてるのかもね。


266既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 07:59:57.80 ID:KnN4sVIb
>>217
シリアルATAのコネクタは通信部、電源部両方ともに抜けやすすぎて酷いな
せめてゆるいならゆるいなりにカチッとはまって抜けない機構にしておけと

>>216
通信速度もいまだにUATA/133で十分だしな。ケーブルの細さくらいか
267既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 09:00:48.69 ID:ESYDuiXc
競売周りは何処も重い気がする。
人の少ないウィン、バス辺りは多少軽いけど、ジュノ下層の
競売前だと未だにFPS落ちるし。
システムを変えない限り重さの軽減は無いような気も・・・。

>>266
本当にそう思う。
規格を作った時にコネクタが抜けやすいなとか思わなかったのかねー。
ケーブル挿したままHDD動かすとコネクタ折る場合もあるし。

ストレージの転送速度も早いところギガ単位に移行して欲しいものだ。
268既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 09:56:26.81 ID:qifNXLW6
■<シリアルATAケーブルを採用することで取り回しやエアフローの問題を回避した
●<ケーブル硬くて取り回しにくいんだけど
■<レベル3ケーブルを探してみてください
●<抜けやすいんだけど
■<強いと思うんだけどな・・・
269既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 10:07:38.88 ID:22UpYi21
■ PhysX及びHavok FXに対応しました。魔法やウェポンスキルなど
様々なエフェクトがリアルに表現されています。

■ アンチエイリアス(最大x16)
アニソトロピックフィルタリング(最大x16)
SM3.0及びFP16 64bit-HDRに対応しました。
格段に美しくなったヴァナ=ディールをお楽しみください。

■ Intel Core MA、NVIDIA SLIに 対応しました。
高負荷時でも滑らかなグラフィックを堪能できます。

■ EAX ADVANCED HD 5.0に対応しました。
臨場感豊かなサウンドをご堪能ください。
270既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 10:11:35.47 ID:y8Fgmf9k
>>227
ありがとん。
ぐぐってみます
271既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 11:36:50.17 ID:KnN4sVIb
■ しかしテクスチャ、モデルは今まで通りです。
美しくなったヴァナ=ディールをお楽しみください。
272既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 11:46:56.94 ID:V+75fcVj
IDEだとジャンパーや接続位置正しく設定しても認識しない組み合わせが稀に良くある
それがないだけでもSATA(・∀・)イイ!
273既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 11:52:19.20 ID:KnDyeH4C
ここに15万円があるものとする。
さてみんなならどっちにする?

@昨日発売されたMDT241WGを買う
AいまだにAGPの環境から脱却するために
 グラボ(PCI-Expressx16)・マザボを買い換える
 ついでにCPUとメモリも買い換える
274既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 11:53:43.80 ID:LVr8ACTg
悠々とMDT241WGを置ける広い部屋に引っ越して、机も買い換える
275既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 11:56:19.13 ID:KnN4sVIb
>>274がいいな
276既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 11:57:33.97 ID:/EDKRpE6
>>267
マジでそう思う
抜けやすいし脆弱
あれは規格変更が必要じゃないのか?

コード繋げたまま、HDD移動したたらポキッと折れた事ある
277既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 12:35:24.96 ID:y92EG3Fk
>>273
今の状況が

CRTを使っているが、重さと場所と熱に困っているならMDT241WG
17インチ以下の液晶を使っているならMDT241WG
19インチ以上の液晶を使っているならPC強化or買い替え

こんな感じかなぁ。
278既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 12:41:31.50 ID:+LcMdOvV
>>260
Qだけはやめとけー。
消費電力だけ上がる存在だから、買うのならばE6850.
マザボも買いなおさないといけないけどな。
279既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 12:55:31.97 ID:wUl9cj3H
>>247
E6750( ゚д゚)ホスィ
280既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 12:55:59.65 ID:pwq2xyaN
ラッチ付のSATA2ならまだいいと思うんだけどな
SATA1は氏ね
281既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 13:24:52.02 ID:8GLG7f5U
>>278
俺もそんな気がしてたんだ
まぁ買うならBTOだな!
282既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 16:01:29.10 ID:ZOcjxHHL
競売前を例に出したのは、ちょっと書きましたが、裏の戦闘中のFPS落ち込み具合が競売前のFPSに似通っていたからです。
15FPSをKeep出切るとほぼ操作上の問題は無くなるので、このくらい出せるスペックに変更出来たらなと思いまして。無理なのかな。
競売前なんかいくら重くても良いのだけど、戦闘中重い、特にカーソル移動が重いのは死活問題なんですよねヽ(;´д`)ノ

FPS落ち込みはほぼ視界内のPC数に比例してますね。戦闘中はこれに色々なエフェクトが加わりますが。
ソロムグが人数的に変わらないのは、競売前ほどは密集してないからでしょう。
283既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 16:15:18.89 ID:ZOcjxHHL
>>282
×ソロムグが人数的に変わらないのは、競売前ほどは密集してないからでしょう。
○ソロムグが人数的に変わらないのにFPS高いのは、競売前ほどは密集してないからでしょう。
284既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 17:32:48.17 ID:5Dir3GAx
BTOで買ったパソコンが壊れたっぽいんだが?
起動はするが、OSが立ち上がらずモニタにノイズが出たままフリーズ

電器屋には「メーカー品でないと見ません」と言われたので
「モニタはソニーです。もしかしたらモニタが壊れてるかもしれないのでモニタだけでも見て」と言っておいた。
(とりあえず本体かモニタか、壊れてる方を特定しないとな)

次は電器屋にメンテしてもらえるメーカー品に買い替えるか、
今のを買った会社に郵送して修理してもらうか、
自分でなんとかするか迷ってるんだが…
285既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 17:41:49.73 ID:kES5ah7e
>>284
BTOなら買ったところで対応してくれるだろうが?
ちゃんと保証つけてるとこもあるし
286既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 17:43:46.47 ID:dpzKPsJV
原因はグラボだろうな、まぁ下手に自分で治そうとするより修理に出したほうが早そうだが
287既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 18:05:22.59 ID:8kPRdi1P
>>284
BTOで買ったのになんで電気屋にもっていくんだ?

BTO買うならそれくらいのトラブル対応できるようになってからだろ
安いから飛びついたんだろうけど

安いってことはそれなりの理由があるんだよ
勉強になってよかったね
288既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 18:13:33.77 ID:5Dir3GAx
グラボ差し直したらマシになるかと思ったんだが
ネジ外したあとの外しかたが分からないゼ。流石だな。
289既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 18:24:10.26 ID:fkhpreTd
>>288
白いボタンみたいなのを引っ張りながら
ビデオカード引っこ抜け。
290既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 18:27:01.66 ID:fkhpreTd
って、うちのが白いだけだから、そっちのが白いかどうかわからん。
とにかくビデオカードを固定するための何かがあるはずだから
それを考えて外すんだ。
291既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 18:38:55.20 ID:B6zRDaCM
まもなく7300LE使いが現れる予感
292既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 18:56:08.70 ID:rCrXYBZl
WUXGA液晶が普及価格帯に入って来てるこのご時世に、窓化もできないFF11が糞でFA。
本当ツール作者の皆さんグッジョブ
293空気コテ ◆AIR..o0rvE :2007/06/02(土) 18:57:10.14 ID:noiDh6Hd
fpsってfrapsの表示でいいのかな。
うちだと白門競売前で、26〜28。

C2extreme X6800
PC6400 1Gx2
GeForce7900GS
X-Fi XG
294既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 18:57:28.60 ID:rCrXYBZl
誤爆しました。すみません
295既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 21:52:26.26 ID:EZ22n4LP
ほs
296既にその名前は使われています:2007/06/02(土) 22:01:42.77 ID:+LcMdOvV
>>288
BTOPCの場合は、大抵1年は店側が保証しているはず。
購入店に電話→配達なり現収して貰うのが一番。
297既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 00:16:19.56 ID:+AJU4p9r
>>296
一応明日電話してみるつもり。
買ってから1年1ヶ月経ってるが(これはいいソニータイマーですね。ソニーじゃないけど)
1ヶ月くらい融通きくかもしれないし。

ダメだと言われたら、修理費次第では買い換えが最有力候補に入ってくるかな。

呼びつけた電器屋さんによるとグラボがマザボっぽいんだが
保証なしで修理するとなるといくらくらいになるのかなぁ (;´∀`)
298既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 00:31:20.67 ID:XAXThp50
効かねーよバカw
299既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 00:34:55.95 ID:XAXThp50
ついでにマジレスすればOS起動するまで行くなら
グラボの可能性が高いな。

1年前のグラボを修理するなら新しいグラボ買ったほうがマシだな。
300既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 01:54:19.75 ID:9VMc5QiR
なんでこんなのがBTOに手を出すんだろう
自分で不具合の切り分けやパーツ交換くらい出来ないなら初めからメーカー製買っとけ
301既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 02:03:51.57 ID:4fsl9hFY
FFはじめたいけどPCどれ買えばいい?スレがなくなってたのでこちらで質問させてください。

いまTOSHIBA DynabookG8 でFF11プレイしてるんですが
最近FFはじめるとPCが熱持って画面がカクカクしてまともにプレイできません。
買い替え検討してますが今出てるノートで予算20万円以内でお勧めないですか?
ちなみに今のPCでビシージ行くと自分と敵と自分のPTメンバーしか表示されない
ことも多いので、せめて周りのPC20人くらい表示されるといいなあと思います。
よろしく御願いします。
302既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 02:08:36.63 ID:SykKYsuy
303既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 02:08:44.88 ID:ADeowX5F
>>301

デルの10万位ので大丈夫だと思うよ。
304既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 02:08:47.28 ID:XAXThp50
自作出来ないヤツがいるからBTOがあるんだろ?
ハイエンドのメーカーPCはバカ高いしな。
305既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 02:17:17.40 ID:XAXThp50
>>301
>ちなみに今のPCでビシージ行くと自分と敵と自分のPTメンバーしか表示されない
>ことも多いので、せめて周りのPC20人くらい表示されるといいなあと思います。

表示人数はハード換えてもかわらないよ。
設定項目にあるでしょ。

あとはどこまで軽くなるかということだけ。
306既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 02:34:02.15 ID:nHDj+YYH
なんでノートにこだわるの?
正直 デスクトップのほうがいいだろ?
まさか、外でもFFやりたいです^^;;って人ですか?

Xbox360かPS2を背負って液晶TV持てば20万以内に収まるよ^^
もちろん 小型の発電機も必要だけど・・・まぁ 盗電する時は
お気をつけ下さい^^
307既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 05:13:49.57 ID:UNJQ7R2v
ノートだとどうしても熱が篭る→それがダメージを与えて低寿命化促進ってはなるよなあ。
FFXIやってた人のノートPC2年程でぶっ壊れたw
308既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 07:16:25.74 ID:9upaCZE/
2年もたったらローエンドの下だろう
ちょうど買い換え時なんだよ
309既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 10:30:46.83 ID:JgKacle8
310既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 10:32:41.61 ID:ClUSUJH/
っしゃん
311既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 10:39:16.70 ID:p65+/aIw
どうせどれ買っても
ある程度満足するし
ある程度後悔するから
適当に買えよ
312既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 13:07:32.09 ID:XZilI11N
ASUS P5N32-E SLIの最新BIOS 1102には気をつけろ!
313既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 14:00:53.26 ID:l2JQqLeU
>>312
P5N32-E SLIの使い手なんだが爆熱NBでボコるわ
314既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 17:18:05.43 ID:+meRXkhQ
>>313
1002で良い
315既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 17:40:21.40 ID:xc50nJf8
しかしBTOもたいして自由度高くないよな
たとえばオンボ乗ってないPCだと何かしらのグラボを同時に買わされるし
316既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 17:44:19.27 ID:fzlRwcqO
GeForce8800使ってますがエフェクトが白っぽい&メニューも白っぽい原因わかる人いますか?
317既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 17:49:52.37 ID:ADeowX5F
>>316

ガンマ
318既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 17:51:15.90 ID:ICO3kzaX
>>316
ドライバでは?
319既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 17:59:16.08 ID:4Nzaqpxt
>>315
http://www.regin.co.jp/zero.shtml
全パーツ自分で選べるBTO
320既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 18:01:16.51 ID:+awxMYBg
>>316
最新ドライバを入れる

入れ方わからんなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178113115/3

最新ドライバがどこにあるかわからんなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180701578/1
321316:2007/06/03(日) 18:52:49.66 ID:fzlRwcqO
ドライバ更新で正常表示になりました。アドバイスありがとうございます。
322既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 20:11:03.24 ID:evQjBi35
>>316
ありがち過ぎる質問なので答えてやらないよ!
323既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 20:22:20.46 ID:IA0NGBAm
WS撃ったとき、過去ログみようとチャットまど開いたとき、
アイテム使おうとアイテム欄開いたときにしょっちゅうおちるのだけど
誰か同じことで悩んだ人いませんか(´・ω・`)
Core2 Duo プロセッサ E6700のGeForce7900GS
バック1280X768 フロント1024X1024です。
324既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 20:27:10.02 ID:TEwWOTNi
去年の12月のVUで似た感じの現象は起きてたな

今は、まれに何かをタゲった瞬間にFFがフリーズしてしまうことがある
テレポイントとか、白門あたりで、Tabキー連打しているとよく起きる気がする
最近ではTabキーでタゲるのをできるだけ避けてる
325既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 20:52:00.11 ID:h2fZv01C
仮想メモリを設定してる場合、物理メモリを使い切ってから使用するの?

仮想メモリをオフにしてると挙動がはやくなるってきいたけど、アプリ立ち上げまくるとたまにメモリが足らなくなるw
普段は余裕なんだけどな…

一時的に仮想メモリ使いたいだけでも、常にHDDにアクセスして遅くなるのかな?
326既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 20:59:54.95 ID:TEwWOTNi
その辺のOS側の処理は詳しくないが、多少ならHDDのキャッシュメモリが使われるはず
327既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 21:05:34.26 ID:niox5r5a
>>325
WindowsのHDDアクセスランプ見てれば分かると思うけど、
XPまでは物理メモリを使い切って無くても使いに行く。
Vistaは使ったこと無いから知らない、一時的ってのもやったこと無いから知らない。
328既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 21:08:00.06 ID:niox5r5a
Windows使ってる時のだ、書き間違い
329既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 21:10:59.93 ID:+hHgsTL+
チャットログ開いて落ちるとか懐かしいな
330既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 22:25:42.96 ID:Kmo0t5d7
しゅしゅしゅ
331既にその名前は使われています:2007/06/03(日) 22:45:02.58 ID:B5fRPfmz
>>235
専用にドライブ切っておくと良いぞ
332既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 01:14:51.28 ID:CnVV1v7E
落ちそうですよ
333既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 02:36:22.86 ID:OkEloH4a
X38 DDR2 乱八のPCI-E2.0x16スロットナゲーーーーーー上げ
http://www.vr-zone.com/?i=5016
334既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 04:14:55.94 ID:vRK0mgee
VLバスより短いじゃん。
335既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 10:38:59.60 ID:DXohudqz
PowerVRのグラボ復活マダー?チンチン

age
336既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 10:59:25.57 ID:KeM6t1sK
X1950Proが半年で危篤状態に陥った
ツクモに問い合わせたら修理に一ヶ月
ふざけてるの?(@u@ .:;)ノシ
337既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 11:28:37.44 ID:C3fBtadR
FFやってるとグラボの寿命がえらい縮む

338既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 11:35:17.42 ID:gRTWornF
「もう出たのか!」「はやい!」「きた!DX10対応カタきた!」「メインカタきた!」「これでNVIDIAに勝つる!」
339既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 12:13:41.69 ID:TOBxtVxz
新しいPC購入考えてるんだけど、ツクモのFF11モデルのって
自作に比べてどのくらい値段違うんだろ。
あんま変わんないなら保証の問題とかあるし注文しちゃおうかと思うんだが。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html
カスタムもちょっとできるぽいから、こうした方がいいとかアドバイスもくれると助かります。
予算15万くらいで。
340既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 12:40:42.72 ID:MfpWmvk9
>>339
上のモデルをメモリ2GBにして注文でいいんじゃない
341既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 13:43:53.15 ID:qCvU9LNu
342既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 13:44:54.48 ID:TcIGkega
箱がむちゃくちゃでかそうだな
343既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 13:51:32.69 ID:KeM6t1sK
>>339
値段はそれ相応だけど、8800はともかく8600は、フルHDムービーを再生したいとか、
DX10対応のゲームをやる予定が確実にあるわけでなければお勧めしかねるな
344既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 13:53:44.37 ID:MQSsuiDn
>>339
FF11目的でやるなら、グラボは7900GSにチェンジしてメモリは2Gに
OSはXPかな。アスロンよりCore2Duoの方がいいと思う
345既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 14:55:25.51 ID:53oK+9QN
つかたけーな
E6600 \24,800
PC6400 2G \7,000
MB \20,000
7900GS \17,000
SATA 320G \8,000
ケース+電源 \20,000(適当)
合計 \96800

こんなもんじゃねーの?これでベンチ9000H弱はいくはず
あとキーボードとかは実際触って選んだほうがいいと思う。
346既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:02:42.72 ID:vQLVsb5b
>あとキーボードとかは実際触って選んだほうがいいと思う。
それはあるな。
安物のキーボード買ったらキータッチが硬くて使いづらいのなんの。
347既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:03:07.19 ID:Bjp0HuPS
OS入れるともうちょっと上がらね?
348既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:04:38.45 ID:rQ1QAP/V
24800でE6600売ってたら転売されまくるな。
349既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:08:59.46 ID:mXLyPGwi
BTOは組み立て手数料で2万前後取られるしね
350既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:22:54.32 ID:1PZgz2XN
>>345
光学ドライブは?
OSは?
マウスは?
キーボードは?

>>344-345
は見積もりページ進んで構成みるといいよ。
351既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:23:05.53 ID:vQLVsb5b
E6600は最近のアキバの相場だと29,800円くらいだな
中須も日本橋もそんなもんなのかねぇ
352既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:34:04.67 ID:MfpWmvk9
このスレか自作板か忘れたけど、>>345みたいな奴はよくOSを考慮しないって書いたら
OSなんかダウンロードだか海賊版かなんかでタダだろ、とか普通に言われたの思い出した
353既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:35:28.67 ID:rQ1QAP/V
普通はOSなんて既に持ってるから入れないけどな。
初めてPC買うならともかく。
354既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:35:48.36 ID:WrcPVfQw
XPやVistaでもダウンロードしてきたやつ使い続けられるの?
355既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:40:44.49 ID:8hLjE93Y
警察で聞くといいと思うよ
356既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:44:09.81 ID:MQSsuiDn
>>345
OS入ってない

割れ物使ってる奴はこれだから。。。。
357既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:49:08.74 ID:KeM6t1sK
>>354
subscriber downloadで手に入れたやつならな
使用目的が評価やテストに限定されるが
358既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:50:16.41 ID:TcIGkega
Windowsはパッケージ版を買ってあるだろう・・・
359既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:51:30.37 ID:kFxjzRf4
パーツとっかえひっかえする自作派だとクラック版のほうが便利だから
ちゃんと正規版もってても使ってるやつ結構いると思う。
最近はジワジワ嫌がらせして正規版買わせるように包囲してきてるけど。
360既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 15:54:47.63 ID:MQSsuiDn
著作権に関する認識が日本も中国と変わらんよな

企業でもコピー品使ってるところもあるし
361既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 16:26:44.84 ID:DXohudqz
>>346
FFはコントローラーでやってる人が多いからあまり関係ない事だけど
ゲーム用途のあるPCならキーボードの同時押し数も注意しとくとよかとよ。

ファンタジーアース用PCの為に某F通キーボードを買ったが
W+A+SPACEは押せるがW+D+SPACEは認識しなくて鬱orz
362既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 16:32:52.17 ID:KeM6t1sK
Nキーロールオーバーとか気にするならUSB接続のキーボードなんて使っちゃダメよ
363既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 16:41:21.10 ID:gLftPnnh
Officeパッケージ版の値段知らない奴も多いよな。

以前、仕事で客先からOfficePro買ってインストールしといてって言われたんだわ。
見積出したら高い!って電話かかってきたw

手数料込6万は安いと思うんだけどねぇ・・・

揚げ句の果てにPCメーカーの方が安いとか言い出して
OEMの概念まで説明するはめに・・・
364339:2007/06/04(月) 16:46:26.33 ID:TOBxtVxz
色々意見もらって助かります。
なにしろ今使ってるPCは数年前に自作したもので、それ以来はこの手の情報ぜんぜん仕入れてなかったから
最近のPCパーツ事情にはまったく疎かったもので。

とりあえず、Core2Duoのほうでメモリ2Gにしたほうがいい感じみたいですね。
グラボは7900GSがいいとのことですが、カスタムできるページには
7900GSっていう文字は見当たらないけどどれのことなんでしょう?

OSは今のしょぼいPCで2000使っててXPもってなかったから、
VistaはFFやるには向いてないみたいだし、ちょうどいいかなと。
365既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 16:46:48.77 ID:MfpWmvk9
Officeは高いよな、メーカー製には標準装備が多いけど
366既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 16:49:14.08 ID:ZtZy/I19
VistaじゃFFダメなのけ〜もう発注しちゃったのぜ( ;ω;)
367既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 16:50:23.98 ID:KeM6t1sK
そういう手合いは中国製のパチモンでも紹介しとくアル
まとまった数買うならOpen Licenseもありだが
368既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 16:54:50.24 ID:rQ1QAP/V
最初はウンコだったが今はダメって程ではない。
FF用PCをわざわざVistaにする意味はないけど。
369既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:11:33.95 ID:50ltzhce
>>368
いやいやいや、今でも危険ゾーンまっしぐらですよ。
ドライバが糞、アプリも未対応、未対応ソフトウェア(見切ったのも多い)盛りだくさん。
Windows2009待ちモードになってますが何か?
370既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:17:37.63 ID:xrAMVLHO
新OSはSP1出るまで無かったことにするのが一番

SP1までもたなかったOSもあるけどw
371既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:18:29.03 ID:MfpWmvk9
>>364
見積もりページにないのでそのままでいいんじゃね、ラデもあるけど俺はわからんなぁ

FF用に作っても色々欲が出たりすることもあるし、FEZとかタダゲに手を出したらハマったとかさ
ほんとにFFしかやる気ない人以外ならオーバースペックでも問題ないと思う
372既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:25:28.10 ID:MQSsuiDn
>>364
7900GSが無いな
在庫がないのかイジワルなのか
373既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:35:09.95 ID:xrAMVLHO
カードベンダーにある在庫限りで
7900チップ自体がもう生産されて無いって話があったな

選択肢に無くても電話で問い合わせてokなとこもあるみたいだから
ショップに聞いてみるのが一番だね
374既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:36:02.18 ID:vQLVsb5b
8500GTにしろってことなのでは
375既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:39:00.96 ID:50ltzhce
>>372
個人的には7600GTで十分な気がするがな・・・

>>374
8**0シリーズはFF11には向いていない。
7**0シリーズで買うのがベスト。
376既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 17:54:54.88 ID:o4bowTQG
>>364
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=344&v18=0&v19=0
これに7900GS積めば?
もしくはレインとかで好き勝手に作っちゃうとかね
377既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 18:13:37.37 ID:RVCQ2QPX
>>376
それの7600GS積んでる【Prime Galleria LM (税込)94,980円即納モデル】ってやつで十分じゃん。
378既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 18:19:11.21 ID:9wbtsST+
ケースがうんこだなw
379既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 18:59:36.93 ID:ZiLLfMA3
7900GSは売れ筋だから選べないようになってるんだろうね
380既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 19:00:42.54 ID:87KRXtc1
GeForce8x00シリーズやRADEON HDシリーズで
7900GSや1950proに相当するものってある?
381既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 19:04:16.70 ID:ZiLLfMA3
今のところまだない
382既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 19:05:21.44 ID:HAEbUxLM
680iの後継マダー?
383既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 19:05:34.05 ID:87KRXtc1
そうかー。ありがとう。
penrynでるまでに出るといいなぁ。
384既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 19:07:27.27 ID:OTLikozu
microATXは嫌だな
385既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 19:12:01.93 ID:ZiLLfMA3
>>364
8600 GTか8600 GTSで良いんじゃないかと(´・ω・)
386339:2007/06/04(月) 19:28:21.84 ID:TOBxtVxz
すごい参考になりました。ありがとう。
グラボどうするか迷うとこだけど、>376のやつに7900GSつむのもよさそうなんですね。
ベンチスレとかみながら一晩なやんで明日にでも注文してみます。
387既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 20:36:04.35 ID:5BKMdlvJ
OSはMSDN入会してボリュームライセンス版使ってるけどな。
PC複数台持ってるヤツにしかお勧めしないがw
388既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 20:36:56.96 ID:50ltzhce
>>384
microATXは元々ハイエンドPC向きではないからなぁ・・・
389既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 23:17:19.59 ID:HDJei1DL
でも何挿す?って言われてキャプチャボードと
サウンドカードとLANカード以外はあんまり無いからねえ。
FFXIやるならバックグラウンドでキャプやエンコやらないだろうしw
FFXIやるためのPCと考えるとサウンドブラスターのX-Fiを挿すくらいかな?
390既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 23:19:01.32 ID:HDJei1DL
ああ、場合によってはSATAとかRAIDとかのボードがあるか。
391既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 23:47:05.06 ID:42n2EGCI
G33マザー出たけど買ったのおらんかね?
上にベンチの出てるけどhighで5000なら普通にプレイできるし
人柱に走りたいとこだが先日965マザー買っちゃったばかりだわ(´Д`;)
392既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 23:48:40.15 ID:JOYuyIOd
ツクモはヤヴァイ
なにがヤヴァイってサポセンに電話が通じない。
いつ電話しても話し中か、録音メッセージが流れるだけ。

壊れたんだよぉぉ〜 (´;А;`)
393既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 23:49:58.53 ID:Pi71SIgj
ツクモはメールと店頭でしかやり取りしたことないが、イメージ悪くないな
電話そんな手抜きなのか?w
394既にその名前は使われています:2007/06/04(月) 23:56:04.70 ID:TT6/C3R6
このスレ的な松竹梅構成教えてくれくれくれくれ
395既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 00:04:10.79 ID:fM1nTJgX
>>394
それ聞いてどうすんの?BTOでも自作でもまず予算ありきだからさ。
このスレ的にはFF特化で予算内で収めるのしか意味ねーんじゃねw
396既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 00:08:21.36 ID:/o3X8pKW
いや、以前のFFやりたいんだけどパソコンどれかったら良いの?すれではさ、
スレ推奨構成が松竹梅で紹介されてたんだよ。
このスレでは推奨構成はないんだね
397既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 00:35:35.13 ID:G97L0Ngz
>>396
このスレの推奨は、ドスパラのFF推奨モデル
398既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 00:54:16.25 ID:4eSb/6KS
ドスコイパラダイス
399既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:00:29.77 ID:Sfy5ezjw
【CPU】C2D E4300
【Mem】PC5300 DDR-2 SDRAM 512MB x2枚
【M/B】P965チップセット
【VGA】GF7600GS 256MB GDDRII
【Sound】オンボード
【HDD】SATAII / 7200rpm / 8MBキャッシュ 300-320GB
【光学ドライブ】DVD SuperMulti
【電源】450W

インテル&nVIDIA版エントリースペック
こんなんで充分かな?
400既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:03:00.32 ID:G97L0Ngz
>>399
昨日発売されたばかりのG33搭載マザーならオンボードVGAでもそれなりにいけそう
401既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:04:12.98 ID:McWIQ8tm
AMD690はどうなの
402既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:06:03.24 ID:G97L0Ngz
G33ならHighで5000近く出るみたいよ
403既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:15:37.92 ID:McWIQ8tm
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051_2.html
ItMediaの記事だとHighで4190だね
5000なら十分だと思うが4000ちょいだとちょっと迷う
404既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:19:35.19 ID:G97L0Ngz
>>403
気になるのは、X1300とオンボードの比較で、Lowだと差がかなりあるのに
Highだと差が大きく縮まってるんだよね

まーでも、力不足ならあとからグラボ買っても良いわけだし
405既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:21:22.89 ID:G97L0Ngz
http://ascii.jp/elem/000/000/039/39890/
新マザー価格表

ECSのが一番安いな
IDE付いてないらしいが
406既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:23:12.13 ID:3kEfXts4
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=576&gs=84&gf=0
これにC2D E6600とメモリ2GB、HDD320GB、7900GSその他もろもろを乗せてみようと思ってたんだけど
microATXってそんなにダメダメなのか(´・д・`)
407既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:23:18.59 ID:QFLSDfMX
ECSは二度と買わない
去年、痛い目見たわwww
今度からはマザボも、もっとこだわるようにするw
408既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:25:51.44 ID:G97L0Ngz
>>406
マイクロATXだから悪いってことはないけど
基盤を小さくするためにいろいろ削ってあるからじゃないか?

拡張とかしないならマイクロでもかまわないでしょ
409既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:29:00.94 ID:Co8mjGNE
IntelはDDR3とかに対応するとか以前にチップセットの発熱を抑える方向に
いかないのかね('A`)
410既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:29:12.52 ID:3kEfXts4
>>408
なるほどそういう理由だったのかPCIとかサウンドカードぐらいしか使わないから全然問題ないぜ
411既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:43:57.88 ID:VbmGwbiW
Intel 3シリーズチップセットのスペック
Intel 3シリーズチップセット X38、P35、G35、G33、G31、Q35、Q31
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm
412既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 01:58:38.65 ID:omAHxGmf
>>403
オンボで4000↑か。エントリーとしては悪くないんじゃ。
413既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 02:05:23.34 ID:G97L0Ngz
G33のオンボでやってみて、もし不満ならビデオカード追加ってのもありだと思うし
CPUも廉価版つかっておいて、Penrynが登場したら乗り換えもできるしね
414既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 02:07:53.52 ID:19ItUhcF
新しく組むにあたってE4300を2.7GHzにOCしようと思うんだけど
そのまでくらいなら無印P5Bでも十分だよね。
なんか周りの人はやたら寺にしろって言うんだがそこまで限界に挑戦したいわけでもないし…
415既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 02:17:50.12 ID:G97L0Ngz
>>414
P5Bなら俺もデラックスのがいいとおもうけどな

俺は無印買ったけどデラックスにしておけば良かったと後悔してるし
416既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 09:27:15.03 ID:iEwmjejA
    , ── 、
    (ここここ)
    レリ・w・リ <age
    ⊂ ⊂ ヽ /
      ヽ   )
       しし'
417既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 10:34:00.23 ID:sZMtltpy
俺は定格派だからP5B、E6600、サイズの峰クーラーに乗り換えて不満無く快適になった
418既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 11:41:08.87 ID:4e6KwJgv

これからの熱対策
http://up.img5.net/src/up6092.jpg
419既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 12:11:02.06 ID:cCZ7iBC7
G33買っちゃおうかなあ
420既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 12:38:46.71 ID:An6vYg81
>>418
キバヤシ:TWOTOP秋葉原店で扇風機売ってたのは
     そのためだったんだよ!(AA略)
421既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 12:45:36.54 ID:fh0sLktt
USB扇風機ってこういう使い方があったのか
422既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 12:55:44.52 ID:4eSb/6KS
アイスノンを下に敷けばいいじゃない。
423既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 13:47:51.42 ID:MLBPAZV5
エアダスターさかさまにして噴射でいいじゃないか
424既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 13:51:46.04 ID:Zhcj7W31
ほんとにやってぶっ壊す奴がいそう。
425既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 14:40:38.28 ID:crRcLd/b
>>1にあるヴァナの手なのですが
さっきOS再インストールする前は確か文字化けしてなかったのに
再インストール後は文字化けしててよくわからないのですが、これって直す方法ないでしょうか?
ヴァナの手でできるかわかりませんが、サウンドの同時発音数を
20から64か128に変えようと思っています。
426既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 14:55:17.30 ID:KJ+Ftw3o
>>425
サウンドは大して変わらんよ。
一応弄る場所はここ(二台目スレよりコピペ)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXIの0029
16進数で30
10進数で48
レジストリ変更なので自己責任で。

X-FIで128にしてみたがクラッシュしたので奨めない。
変えるならせいぜい48に
427既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 15:04:10.44 ID:crRcLd/b
>>426
>>1を見直したら勘違いしてました下にレジストリの事書いてありましたね
自分もX-FIDAで128でやってみようかと思ったんですが
クラッシュするということなので自分も48にしてみます。
説明等ありがとうございました。
428既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 15:05:45.49 ID:sZMtltpy
>>425
まるっきり当てずっぽうだけど、VB6のランタイムが入ってないとか。
他のソフトだとそういうことがある。
429既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 15:19:09.52 ID:iEwmjejA
63、64、127あたりも試してみては?
430既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 15:32:48.11 ID:0DC4PHNH
2007.06.05(火) 15:20 From: プレイオンライン

メンテナンス作業 日時変更のお知らせ:続報(6/13)

6月6日(水) 2:00より7:30頃までの実施を予定しておりましたバージョンアップに伴うサーバーメンテナンス作業につきまして、実施日時を下記のとおりに変更させていただきます。

また、この日時変更にともない、更新内容につきましても6月13日(水)に告知させていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。

             記

日 時: 2007年6月13日(水) 2:00より7:30頃まで

    ※終了予定時刻に関しては、状況により変更する
     場合があります。

対 象:ファイナルファンタジーXIをご利用のお客様

http://www.playonline.com/ff11/polnews/news10521.shtml
431既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 15:42:57.85 ID:crRcLd/b
>>428
VB6ランタイムいれたら直りましたヽ(´ー`)ノ
COMDLG32.OCX、mscomctl.ocxをいれただけじゃ駄目なんですね
前は文字化けしなかったのでたまたまVB6ランタイムをいれててできたのかなぁ・・
ありがとうございます

>>429
今ビシージあって48でやったら多分いい感じだった気がしました
ちょっと64でもやってみます
432既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 17:41:33.12 ID:/uNsNuAM
このタイミングでビジージとはまさか芝鯖・・・
433既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 18:13:34.90 ID:1O9WpmNL
SantaRosaのMacBook Proが出たら買おうと思ってたけど、よりによってGeForce8600か…
Radeon HD 2600は間に合わないし、今更GeForce Go 7700にしろとも思わないけど、そこだけ悩むな
434既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 20:16:37.28 ID:4OXvjwBJ
新PC欲しいけど金ないしセレロン440とG33で組もうかな・・・・
435既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 20:19:35.98 ID:fh0sLktt
>>434
エントリーモデルとして良い感じじゃないかな
436既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 22:49:55.78 ID:Uj0ulMXm
>>434
もうちょと奮発してCore2に・・・と思ったけどお金無いんじゃしょうがないか(´・ω・`)

あてになるソースじゃないかもしれないけど440の性能
ttp://xtreview.com/review188.htm
437既にその名前は使われています:2007/06/05(火) 23:01:39.04 ID:Sfy5ezjw
ま とりあえず7月下旬まで待ってみるのがいいかと
438既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 00:35:04.40 ID:Rj1Pyf72
おやすみ前の公式円祈願age
439既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 01:58:13.15 ID:WBJ5COsR
保守
440既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 02:48:18.13 ID:jtCz9J4z
保守しとかないと落ちそうだ
441既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 03:09:54.44 ID:WBJ5COsR
もう一回保守して寝るぜ!
442既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 09:25:01.22 ID:6VrugyAq
ヒマだったらBOINC廻そうぜ
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1180127747/
443既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 09:37:08.37 ID:vqSRPVZh
おっお
444既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 12:43:06.12 ID:wVbbFmRW
>>436
THX まあTDPが小さいしスピードステップが無い分ボロマザーには逆に良いかな?w
ただOSも買い足さないといけないのでXPをHomeにするかProにするか悩むとこだなあ。
445既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 13:27:47.15 ID:WBJ5COsR
浮上
446既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 15:42:02.96 ID:FalSXred
からあげくん
447既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 16:20:10.44 ID:30b2JfDW
三菱のMDT241WGが色々とバグを抱えて本スレが騒がしい中
IOからこんなのが発表されたな。
発売はまだ未定のようだがリモコン付きはいいかも。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070606/iodata1.htm
448既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 16:24:59.62 ID:fL5LqG1o
>>447
どうせチョンパネだろ?


みたいなレスが付くに3オスラ
449既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 16:36:10.75 ID:pOXAbjuk
>>447
どうせチョンパネだろ?
期待の三菱のバグってどんなのなのよ簡単かつ詳しくまとめてよ
450既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 16:39:46.21 ID:gKXbOvmj
すみません、そろそろPCを新調しようかと思うんだけど
このPCだと、裏とか重いところでは重くて動かなそうだったりする?
ttp://bto.goodwill.jp/gwpc/model/mt730c2d_main.php
451既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 16:53:02.74 ID:OeD7Kb9j
昨日Vistaに8600GT積んでみたけど数秒ごとにガクッ・・・ガクッ・・・てなるのね
時間なくてドライバ更新まで出来んかったけど最新にしたら治るのかなあ
452既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 16:55:42.34 ID:ihjNRGm9
裏とかビシージはどんなのでもあまり変わらない気がする。
PS2→PCに変えた時は快適で驚いたけどw
453既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 17:04:57.11 ID:tfIFvnXj
>>450
余裕かと、一定以上の性能あれば>>450のいうとおり変わらないと思う
あとはPCじゃなく鯖とかクライアントの問題かな
454既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 17:05:27.83 ID:tfIFvnXj
1行目>>452だったスマソ
455既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 17:09:35.53 ID:gKXbOvmj
>>452-453
ありがとう、グラフィックカードとかグラフィックボードとか
グラフィックアクセラレータとかがよくわからなくて
GeForceっていうのがついてたらFF出来るのか知りたくて…
ちょっとPC見に行ってくるよ、ありがとう
456既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 17:11:08.74 ID:BbgxtW1e
>>448
「ナナオと一緒にするな、台湾製だ」っていつもの不毛なループになるに5ドールギズモ
457既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 17:13:19.00 ID:pOXAbjuk
>>456
続いて台湾の女の子VS韓国の不細工動画が張られるに1トークン
458既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 17:37:43.43 ID:MBd8bj5O
939 64x2 4200+買った 初のデュアルCPC環境
なんという負け犬感
459既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 18:10:39.88 ID:YAqklEA6
>>450
Vistaはマズいんじゃない?
460既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 18:18:49.93 ID:4DN7f5xB
>>458
次までのつなぎとして考えればいいんじゃね?
461既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 18:36:24.61 ID:9TklStPJ
やべー…オーバークロックの設定みすって
うまく画面表示がぐちゃぐちゃで戻せん…
グラボ差しながらオンボで設定し直したいんだが
グラボをさした状態で起動すると自動的にグラボが起動しちゃうんだ…

グラボさしながらオンボを動作させるってどうやれば?
助けてくれ
462既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 18:37:21.70 ID:Rj1Pyf72
セーフモードも知らんやつがOCするな
463既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 18:44:11.94 ID:9TklStPJ
>>462
セーフモードやってみたがだめだったんだ。
書くの忘れたけどPPLもいじったからそっちかもしれん
小出しっぽくなってすまん
464既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 19:32:32.41 ID:ELpJkIlL
>>463
カードのBIOSに過度なオーバークロック設定を書き込んでしまったということか?
そうでないなら、まず「オンボの映像出力にディスプレイをつないで」から調整だ
465既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 20:05:31.56 ID:Io2gWjZA
CMOS飛ばしてもダメなの?
466既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 20:31:31.13 ID:2URdmtTK
3アカ目を、PS3でプレイしているのですが

本体とFFのUPDATEを本日したところ、フル画面でプレイ出来なくなりました。
両端の部分が黒で覆われている状況です。

参考:VIERA-37型、出力方式-HDMI

ここの住人様なら、回答を頂けると思い書き込みました。
宜しくお願い致します。
467既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 20:34:23.49 ID:VzEfdKkD
>>466
スレチだろw
468既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 20:34:38.98 ID:lG1CTXoB
スレ違い
469既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 20:54:52.50 ID:YAqklEA6
そういう質問は雑談スレのがいいんじゃね?
470既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 23:39:56.38 ID:J0a0xIdP
自作板のラデスレに出張してるブロントさんは自重しろw
471既にその名前は使われています:2007/06/06(水) 23:52:06.31 ID:eZlBJkkC
人柱スキーとしてはちょっとwktk
ASUSTeK,サウンドカード市場に参入。Windows Vistaでゲームサウンドのサラウンド出力を可能に
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070606173208detail.html
472既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 00:08:55.66 ID:bwGhgsoK
>>471
CPU不可がほとんど無ければかなり良いね。
問題はドライバ書きの能力と継続的にアップデートできるかだねえ。
473既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 00:10:52.71 ID:EKDB636Q
あと値段かなー
類似品の薔薇は4万だったっけ?ちょっと高すぎだったよな。
474既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 00:12:18.83 ID:bwGhgsoK
負荷だったw
475既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 00:21:25.25 ID:aQm2BTLk
>>471
見るからに値段が高そうだな・・・
476既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 01:25:49.49 ID:XflR7+SB
ランボルギーニノートのノリで作ってたらハイエンドビデオカードなみに・・・
477既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 01:25:54.84 ID:4CpJy3iH
>>471
ASUSスキーの漏れにもwktk物ですのぉ。
478既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 01:27:09.03 ID:RpGDVIAs
試してはいないんだが、ParallelsがDirectXに対応してたから、ウィンドウモードでプレイできるようになったな
479既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 02:28:09.75 ID:KIuO7OdU
ビシージはサーバの限界で人数制限してる位だから、クライアント側のパフォーマンスを上げても限界がある。
裏程度なら、C2Dや5000+以上に7900/1950クラスで大分快適になるよ。
証やカケラ取るのに全員が一カ所に集まったりするとかなり辛いけど。
入ってる人数にもよるけど。フルアラ一組位なら、楽勝。
480既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 02:29:18.03 ID:xgGZJrXX
だから人が多くて表示が〜っつうのはHDDの読み出し速度(ry
481479:2007/06/07(木) 02:32:03.76 ID:KIuO7OdU
あぁ、ここで流行ってるようなフルHD液晶にバックバッフォ2倍で全画面してるような人は知らねwww
482既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 02:38:05.03 ID:KIuO7OdU
>>480
ビシージの時でもそんなに御大層な転送はしてないってばさ。
ビシージではログの欠落も多いし、あの重さはそういった所とはあまり関係無いと思うよ。
483既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 02:47:24.11 ID:7vC92CQ8
片手間にFFXI製作・運営してんだから、これ程度は納得できるわ。
484既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 02:47:54.71 ID:7vC92CQ8

 ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
485既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 03:19:09.40 ID:XkVK322Z
SB X-Fiが(´・ω・`)
486既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 06:59:30.96 ID:JBa7l/Iz
487既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 07:23:54.04 ID:HQHop1Al
8800GTS入れたら、メニューの部分が真っ白に
なっててよく見えなくなった。。
同じ症状の人いますか?
いたら対処の仕方教えてください。
488既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 07:52:26.29 ID:sRdbVwQT
>>487
このスレでメニューで検索しただけで3回目。
489既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 09:53:12.42 ID:TxnCENPV
>>487
そんなの解決出来ない阿呆はPS2でやれ
490既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 11:07:20.45 ID:inqt9d53
>>487
心の瞳で見ろですにゃー♪
491既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 14:35:37.43 ID:St4ljx5t
白さん、糞メモリー掴んでOCできないですぅ〜♪
492既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 16:31:08.74 ID:evoV0db/
>>491
丸ごとポイして買うですにゃー
493既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 16:45:43.54 ID:U+C0EC1r
白さん、玄人志向でハズレ引いちゃいました〜^^;
494既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 17:03:57.33 ID:GcxyRsaI
>>493
静電気パチって返品しろですにゃー
495既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 17:21:25.61 ID:XflR7+SB
白さん、窒息ケースで爆熱ビデオカード使いたいタル〜
496既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 17:27:41.06 ID:kEtIoeXG
>>495
ケースのサイドパネル外して扇風機で風当てろですにゃ!
497既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 17:31:59.40 ID:U+C0EC1r
白さん、マザーのビープ音が鳴らないです〜><;
498既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 17:36:52.36 ID:St4ljx5t
>>497
静音PC完成おめですにゃー
499既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 18:12:23.06 ID:Vn1Qegxl
いつの間にか静音PCになったと思ったら、電源のファンが壊れて止まってたことがある
500既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 18:14:46.81 ID:AmxRLBGv
横空けて扇風機ってかなり効果あるの?
暑い日に扇風機使っても熱風になるだけな気がして
501既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 18:19:36.30 ID:4CpJy3iH
エアフローがうまくできてない密閉ケースなら効果あるけど…

基本は気温よりは温度は下がりませんですハイ。
502既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 19:01:37.69 ID:9cDU+iyC
おしえてくれ>< 既製品とか全然わからなくて

現在PC環境:自作 3年位前に組んだですくとっぷ
P4 3Ghz メモリ1.5G グラボ らでX1600
音源 玄人の安いXG PS2コントローラ+変換USBアダプター

でFFやってるんだが2〜3時間椅子に座ってやってるのが辛くなってきた。
PS2でTVでもいいんだけどPCで1度やってしまうとグラフィックが厳しい。

んでノートパソコンを新調するついでに出来ればB5で
現在の環境と大差無い物教えて頂ければ助かります。

自作スレなのにホントごめんなさい。
503既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 19:25:26.48 ID:9L8k3p7H
P4-3.0+X1600クラスでB5って条件きついんじゃね?
C2D+GMA950ぐらいしか無いかも
504既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 19:26:55.33 ID:i76ypV96
505既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 19:31:56.01 ID:St4ljx5t
デルのM1210のXPモデルとかでいいかもしれないけど
もうしばらく待てばこっちが出るからなあ
ttp://japanese.engadget.com/2007/06/04/xps-m1330-13-3/
506既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 19:32:49.02 ID:VeBqOW5U
グラボが内蔵じゃないノートならどれでもいいんじゃね?
507既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 19:36:16.75 ID:nuyx6caS
マウスコンピュータの15型がゲフォ8600載ってて結構安かったと思う
508既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 19:41:04.31 ID:nuyx6caS
よくみたらB5で探してるのか
それはやめたほうが懸命
まぁノートでやること自体やめたほうが良いだろうけど
509既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 20:35:44.90 ID:4pecYRR7
FFのメニューが白くなってしまって見えないので過去ログを参照して
最新ドライバを入れるところまではうまくいったのですが、
今度はFF起動しようとすると、青い画面になって止まってしまいます。

どうすれば直るのでしょうか?
ちなみに8800GTXです。
510既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 20:40:04.37 ID:AmxRLBGv
マウスコンピュータは送料高いよな
511既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 21:20:38.13 ID:RpGDVIAs
>>478
形としてはウィンドウモードとしてプレイできたぞ
動作も問題なし

FF11をウィンドウモードにしてるわけじゃないから文句は言われないだろ
512既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 21:31:09.11 ID:4CpJy3iH
>>509
過去ログを見る限り解決されていませんご愁傷様です。
FFを8000系でやるにはトラブルが多いようです。

としか、その内容では書けません。
513既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 21:40:19.46 ID:4pecYRR7
>>512
わかりました、これから色々調べてみます。
どうもありがとうございました。
514既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 21:46:00.83 ID:XflR7+SB
>>511
FFベンチでどのくらい出るん?
515既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 21:47:08.30 ID:7vC92CQ8
>>513

最新ドライバで青くなるなら、以前のバージョンに戻す。
ドライバは上書きでなく、いったん削除してから入れなおすのが吉。
516既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 21:48:24.37 ID:wx0BfObu
うまく動かないやつはみんな手探り状態
だめもとでベータドライバ158.43入れてみるとか
517既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 21:48:56.67 ID:RpGDVIAs
>>514
ベンチは試してないな
近々やってみよう
518既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 22:48:54.97 ID:81FCg9I6
>>509
さんざん既出だろうけど
プレイオンラインをウィンドウモードにすると起動できるらしい
519既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 23:15:12.77 ID:eryZ8pXr
パーツ触る前に鉄とか触って溜まってる静電気逃がしたりしてんの?
それともゴム手袋でもはめてるのかな?

ん〜 やっぱり構わずにガバッとイッちゃおうか!
520既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 23:15:58.48 ID:U9Yxnimd
俺はやってないが、ケース触れば十分じゃないの?
521既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 23:21:29.30 ID:4CpJy3iH
>>519
水道出して手を洗うだけでも良いらしいよ。
522既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 23:29:04.31 ID:TXqIqACQ
今の時期はそれほど気にしなくても平気
恐いのは冬場の乾燥時期
523既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 00:10:03.32 ID:i1BbnrGf
栽培とエロゲに使ってるサブマシンをちょっといじろうと思うのですが、ATAカード使って、IDEからSATAにすると体感速度って変わりますか?
いい加減サブも新調しようとも思うのですが、4年前に60万かけて作ったから勿体ない気がして…
524既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 00:11:15.71 ID:FZogAHUd
>>523
体感ないんじゃないかな
HDDも変えるってこと?

525既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 00:23:41.12 ID:i1BbnrGf
>>524
HDDも交換しますー
転送速度自体はあがりますよね?理論上は…
526既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 00:27:52.26 ID:FZogAHUd
ベンチマークみたいな通常あまりしないでかいファイルを読み書きしたり
ランダムアクセスをずーっと繰り返したりとかだと差がでるんだろうけど
実際は細かいファイルを何個も一時的に読んだりしたあとしばらくアイドル時間があったりとかだしなぁ

OSやFF11の起動は少しは早くなりそうだがw
527既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 00:38:31.05 ID:yxwosI4G
ファイガバグ直ったという報告を信じて新マシンはゲフォにしてみたけど
めっちゃカクカクする(´д`) ファイガ以外にもエスケプとか歌もだめぽ
ドライバは93.71と91.47を試してみたけどダメでした。
何かお勧めのドライバとか解決策はありませんか?

全部定格 FFベンチは93.71で8300、91.47で8050でした
(CPU) E6600
(ママン) ASUS P5B-E Plus
(VGA) LEADTEK 7900GS
(メモリ) UMAX Castor LoDDR2-1GB-800 x2
(電源) CORSAIR HX520
(Sound) SB Audigy4
(OS) WindowsXP Pro SP2
(DirectX) 9.0c
528既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 00:53:11.48 ID:MeacKby9
502です。

レスありがとうございました。
FF以外にも使う事が多いのでB5で捜してみたんですが中々良さそうなの無いんですよね
529既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 01:04:48.38 ID:RaHIWNT0
はて 91.47でオレは問題ないんだが

といってもAGPのGF6800だけどさ リドテクA400TDH

とりあえずコレはどうだろう? 7シリーズ2000/XP用
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_2k_94.24_jp.html

数字の大きいほうで上書きはokだけど 小さいほうで上書きは危険らしいよ
一度アンインストールしないと
530既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 01:43:13.70 ID:yxwosI4G
>>529
ありがとう、ちょっと試してみます
一応アンインストールとセーフモードからドライバクリーナーはやりました
531既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 04:11:07.68 ID:XlCbTiqL
>>527
直ったというか軽減されてるだけ。
雪風とかまだFPS落ちるし。

バックバッファ 512x512にしたらFPS落ちにくくなる。
問題ないといってるやつはフロントとバックバッファのサイズも書いてくれると参考になる。
532既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 09:18:17.89 ID:Kq9Hlmdd
結局FF11はVistaに対応したの?
これからVistaをインストールしても大丈夫かしら?
それと板違いだけどPS3って今が買い?それとも今は見送り?
皆さんの意見を聞かせて下さい!
533既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 09:26:55.25 ID:eDY6cW84
>>532
 FF11はVistaに対応したが、
同じPCスペックでやるならXPの方が圧倒的にサクサク動く。

PS3はシラネヽ(´ー`)ノ
534既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 09:33:46.73 ID:g/5pNUsC
PS3はDVDプレイヤーとしては優秀
HDMIテレビを持っていれば、だが
535既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 09:50:43.68 ID:RFKwa3O2
>>490-498
臼猫が歌いながらPC相談する流れワロス
あのフラッシュ、秀逸だったなぁ
536既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 09:56:29.84 ID:RQlxEMaA
FFやゲーム以外でもVista導入する必要性がないよねそもそも。
537既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 10:15:42.44 ID:W7Dvd9ao
>>527
治ったんでなく緩和しただけ
重いところや高解像度にしてたらカクカクする
Frapsで録画してたらひどいよ

騙されたんだね
かわいそうに
538既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 11:00:11.97 ID:r7InYicC
7600GS PCI-E DRIVER.160.3
3Dアプリケーションに任せる設定だと全くカクりません。
だけど、空とかスムージングかかんないんだけどね。

パフォーマンス優先にするとカクるのかなぁ
539既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 11:12:52.53 ID:L4GQdyMM
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
540既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 11:29:04.70 ID:DqQ0xoRo
うちのパソコン4台中2台Vista(32と64)だ\(^o^)/オワタ
541既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 11:47:22.18 ID:Kq9Hlmdd
情報ありがっとです!
とりあえずビスタの導入は止めておきます。
PS3はブラズマテレビを買ったので購入を考えたのですが…
なにぶんPS3が今後衰退しそうな私の先入観があるので…
私の勘違いだったら迷わず購入なんですけど…
542既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 12:06:00.45 ID:H1Ky4OCF
>>540
まだ甘いぞ。
CドライブにXPPro、DドライブにMCEが入っていて、
CドライブにVistaをインスコしたがもう一度CドライブにVistaをインスコしたもんで
DドライブのMCEが起動しなくなっちゃってるyp
543既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 15:08:19.36 ID:DqQ0xoRo
干す
544既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 16:14:31.44 ID:enH/dQIH
>>527
100番台使えボケ
545既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 17:47:59.84 ID:W7Dvd9ao
>>544
直ってないよ
カクカクするのは仕様です
546既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:12:27.61 ID:gZC1CzIb
>>532
対応は表明している。
公式HPもソースネクストパッケージもVistaの表記がある。

ただし、多発するトラブルにサポートは「調査中」と回答のまま長期放置の戦略。
作動の指標となるベンチソフトはVistaに関して言えば真っ赤なでたらめ。
とてもじゃないが「快適に」プレイすることはVistaでは最高スペックのPCをもってしても不可能。
この状況のサポート対応。
Vista対応を掲示したまま哀れなVista難民を増やし続ける商魂。(〃*`Д´)
・・いや?
ユーザーは無視し続ける会社だったぞ?
納得(^o^)/
547既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:35:02.29 ID:D1lCSiKQ
>>527
俺のPCだとWinXPとGeForce7900GTX(93.71)で問題なく動いてる。
解像度はFront:1280x1024 Back:2560x2048
たしかにファイアIIIだとほんの少しだけ落ちるけど遙か昔のカクカクの
ような感じは全くない。BackBufferを本来の1024x1024にすればまず気付かない。
548既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:40:08.97 ID:BYqMrOtn
FX4200ですら処理落ちしないのに
7900GTX使って少しでも処理落ちする時点で異常なんだよ。
初期が酷すぎたから麻痺してるだけだ。
549既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:44:39.82 ID:psCE1LeC
安くなってるAthlon64X2でFF専用PC作ろうと思ってるんだが、OSの選択に迷ってます。
XP home, XP Media Center Edition,Professionalのどれでもいいのかな?
FFXIは64bit版XPでも動作するの?
550既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:45:24.52 ID:D1lCSiKQ
DirectX8世代と9世代で処理の違いはあるし仕方ない部分もあるだろ
それに当時はBackBuffer2倍数値なんてやらなかったしな…。
それはそうとFX4200ってなんだよw
551既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:47:36.99 ID:isEsULzX
GeForce6/7は93番台以降でも詩やファイア系で重さは残るな
100番台を越えると楽になる
552既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:52:19.43 ID:nQ66Bxai
>>549
XPはHomeで充分。ProやMCEを好きで選ぶのはイイけど、64はお勧めしない。
553既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:53:54.77 ID:psCE1LeC
>552
ありがとう!
このスレの人たちは親切だな!
554既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:57:38.63 ID:ESaQGl6M
>>553
7月下旬に泣くなよ
CPUドライバ忘れるなよ
555既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 18:58:45.43 ID:RQGADWjM
>>549
64bit版XPで問題なく動くよ。
ベンチは32に比べると多少落ちるがそれ以外は特に変わらん。
全体的にみて32bit版より安定してる感じなので俺は64の方が好き。
556既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 19:12:39.67 ID:psCE1LeC
みんな親切だなー
7月下旬に新企画・新製品が登場するの?
557既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 19:16:05.97 ID:ESaQGl6M
558既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 19:18:59.84 ID:psCE1LeC
なるほど、Core2Duoの値下げと性能いいやつが発売になるのね
まようなー
559既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 19:32:28.53 ID:DqQ0xoRo
>>558
AMDもIntelに合わせて価格改定くるっぽいよ(´・ω・`)
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002684.html
560既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 19:35:18.32 ID:psCE1LeC
ほんとだー
もうちょい我慢するか(´・ω・`)
みんなありがとーね!!
561既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 20:04:54.87 ID:RQGADWjM
正直な話、欲しいときが買いどきだよ。
今だとお買い得なCPUでも十分快適に動くし。

下手に待つと、やらX38だDDR3だAM2+だ と話題は尽きなからねw
#まー、それで右往左往するのも楽しいんだがw
562527:2007/06/08(金) 22:17:39.48 ID:yxwosI4G
たくさんのレスありがとうございます
あれから色々やってみたんですがやっぱダメでした

もう疲れたので1950PROあたり買ってきます(´д`)
563既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 22:52:02.21 ID:TQWwxCEO
ほしゅのあき
564既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:00:01.53 ID:TiZUDWwE
ほっしゅん。
565既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:01:30.68 ID:TSGxWKDV
SS板みたけど遠くの景色まではっきり映るツールってどこかな?
NVIDIAのゲフォ6600使ってるけど異方性フィルタリングやシステムパフォーマンスなどの
いろいろな設定のところを説明してくれるサイトとかもないかな?
566既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:11:13.48 ID:/v433Xmi
>異方性フィルタリングやシステムパフォーマンスなどの
>いろいろな設定のところを説明してくれるサイトとかもないかな?

最近どっかでみたな。
ITmediaだろうか・・
567既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:11:20.48 ID:ESaQGl6M
6600なら素直にそのまま使っていたほうがいい
煽りでもなんでもなくな 力不足もいいところだから

異方性フィルタリングそのほかについては
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at01.html
がんばってじっくり読んで理解してくれ
568既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:18:31.37 ID:ZAnhpaBa
うーん、PC新しく組むための予算が8万ほどなんだが
切り詰めるのにサウンドカードをどうしようか迷ってる。
DSP機能が付いてるカードを使わないとCPU側に負担をかけちゃうんだよね?
その機能が付いてるかどうかがよくわからんもんで…
X-Fi XGが搭載で、XAはソフトウェアの地雷なんだっけ。
音質や同時発音数にこだわらなければ玄人志向のCMI8768でも大丈夫かな。
569既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:23:30.40 ID:ESaQGl6M
切り詰めるならオンボードでいいと思うが?
570既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:30:06.91 ID:TQWwxCEO
>>568
音質や同時発音数気にしないならオンボでもいいと思う
FFでのハードウェアとソフトウェア処理のサウンドカードの差なんて
ベンチマーク上の微々たる差(`・ω・´)

オンボで使ってみて不満があってからサウンドカード買えばいいとおもう

571既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:44:30.99 ID:TSGxWKDV
>>567
それ前にも見たけどあまり参考にならなかっったんだよな
具体的な設定例とかもないし
572既にその名前は使われています:2007/06/08(金) 23:55:55.76 ID:JLEKKJRM
>>568
8万・・・?貯金して更に貯める事をお勧めするよ。
サウンドに関してなのだがCreativeがバルクの
PCI express x1 サウンドカード出してるから
それがこなれる、若しくはパッケ売りまで待ってもイイと思うんだ。

とにかく新規にゲームを遊べるパソ組むのに8万っていくらナンでも少なすぎ。
とは言え前回がその値段で組んだならそれでもイイかもね。
573既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:06:43.91 ID:jSZSbdN4
FF11クラスじゃサウンドボード載せ変えたところで大して変わらんよ
574既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:28:57.17 ID:ElGCyM9o
どんなPC組んでも700人ビシージはストレス貯まるよ
575既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:31:50.09 ID:Dzfcw82C
こうしてPCを強化するのではない新しい方向性、つまり■eにDX10対応VerのFF11クライアントを作らせる話へと進むのであった。
576既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:49:14.96 ID:6rgaYryL
577既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:53:38.95 ID:XU06Q0xO
>>568
CMI8768ならAudigy相当の64音ハードウェア処理だからそれでもいいんじゃね?

>>570
ハードウェア処理の利点は負荷がかかったときに音が端折られない事が大きい

>>572
PCIeで出してるのは地雷のXAなわけだが
578既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:54:07.16 ID:ECs9Fjml
>>527
なんでその構成でガクガクするんだろ…。
俺もGeForce7900GTと94.24、フロント・バック共に1280x1024でやってるが
全く問題ないぞ。
そういや今回のバージョンアップ以降雪風のガクつきが無くなってたな。
なんか手を入れたのかな。
579既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:54:50.36 ID:gMAMnWfG
クリエイティブの新規バス用のサウンドカードなんて今まで全部糞だったのによう奨めるわw
580既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:55:46.71 ID:gFzbTn56
>>572
OS、モニター、電源、ケース、HDD流用ならば、8万で何とかなる。
今なら、E6600、Gefo7600GT、P965+ICH8チップMB、2Gメモリで丁度8万行くか行かないか。
581既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:56:22.24 ID:fyfdfpUa
>>569-574
なるほど、サウンドについては疎くて必須なのかと思い込んでた。
まずはオンボで動かしてみる、ありがとう。
>>572
秋葉が近所なんで予算は特に問題ないんだ、ケースは流用するしね。
サウンドカードを節約できるなら他のパーツのランクをあげられるなーと。
582既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:57:39.92 ID:gFzbTn56
>>578
おそらく、NVIDIAの最新ドライバをインスコしていないのが原因なんじゃないか?
583既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:58:08.57 ID:fyfdfpUa
>>577
おお…すごい参考になる、どうもありがとう。
584既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 00:59:26.90 ID:ECs9Fjml
>>582
527は91.47やら93.71入れてるって申告してるけどねぇ。
システムの復元とかでアンインストール→復元のスパイラルになってたりして。
585既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 01:10:58.41 ID:6rgaYryL
IntelもVGAカード出すみたいね
586既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 01:18:27.79 ID:AptlPYNh
700人ビシージが快適になるにはまず「計り知れない」PCが必要なのは解るけど、
現状ISDN対応の12K程度のパケット量を一気に100倍位にしたら快適になるのかな?
素人考えですまそ。
587既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 01:27:06.47 ID:KbKWo0Hh
■鯖の問題だし、満員近いのなら快適になることはないんじゃなかろうか
588既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 01:29:20.87 ID:EjlgkAwB
ビシージは、そもそもサーバ側がまともに負荷に対応しきれてない
589既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 01:53:39.37 ID:aaF64SLB
>>586
いくら高スペックのPC持ってきても無駄、鯖が締め付けてる。
590既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 07:15:30.58 ID:wawZ+A95
FF限定だけの一度ラデ使うとゲフォに戻れなくなる
他のゲームだと逆
動画はラデ圧勝
591既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 08:31:23.09 ID:SJJz96RR
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
592既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 10:18:00.98 ID:WaOPyo33
>>576
GF8800GTX-E768HW/CBを84000円で買ったオレ様、涙目wwww
593既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 10:41:56.06 ID:Dok0Y2oX
どうせすぐ改良版の8900とか出るだろ。欲しいときに買えればそれでいいと思う。
594既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 10:47:16.76 ID:ckdvdQIo
そんなに快適に遊びたきゃ過疎鯖に移動したほうが効果的よ
595既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 10:57:31.28 ID:k0uOVUNX
なんか良いの出るまでのつなぎに、7900GSとAccelero S1を買った(・∀・)
596既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 12:09:37.33 ID:WaOPyo33
>>593
8900はチャンコロの孟宗でFAなんだが。
597既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 12:15:12.52 ID:81hhoM0n
80nmか65nmの8900が出て、8600が65nmだったら8600も48シェーダあたりになってたかもな。
8900は出ず、今年の後半にGeForce9800が出るのは確定的に明らか。
598既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 17:35:44.94 ID:SUoSVsei
ageりた亜紀
599既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 17:39:02.09 ID:wNX+X3vZ
E6850マダー?
600既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 17:51:45.45 ID:SUoSVsei
イベントに声優・古谷徹氏が登場「Core 2 Quad行きまーす」
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070609/etc_amuro.html
>また、アシスタント役がCore 2 Quadを机に落とすハプニングには
「Core 2 Quadは耐久性も凄いんです」とフォローした。

ワロタw
601既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 18:33:32.19 ID:JJ+2QYj2
>>592
それでも、あまり変わらないべさ。
価格改定すると言っても、アメリカ$で650j。
円に直すと73000円前後。
602既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 19:20:55.67 ID:EVVMxfiu
XpHomeSP2のWindowsUpdateで必ず
うp不可になってしまう症状が出やがるze!

わけわからんコマンド叩いて復旧させてるが
ずっとこのままでOSオワタ\(^o^)/
603既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 19:52:34.50 ID:pwF4hYH3
うおっ
専用スレがあったのか・・・移動しますぅ
604既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 19:55:55.36 ID:pwF4hYH3
前のPCがちょっと古くなってきたので、新しいPCを買おうか自作しようと思ってるのですが、
今のPC事情にちょっと疎いので質問させてもらいます。
予算は15〜20万。液晶込みでこれでお願いします。
液晶は19インチ以上で、出来れば21インチがいいけど・・・やっぱ厳しいかな。

今使ってるのはDellのDimension8250で、
RAMがRDRAMだっけ?の768M、
VRAMがRadeonの128M
CPUがP4の2.53GHzって感じです。

FFやるにあたって特に不満はないんだけど、やはり4年前のPC.
まず音がうるさい。 夏場暑いという欠点があるので、
スペックはもちろん、消音、熱処理に優れたPCを所望しております。


よろしくお願いします。
605既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 20:08:49.49 ID:81hhoM0n
>>604
悪いが自作一筋なもんでメーカー製はアップルしか使ってないんだが。
iMac(20インチ Core2 2.13GHz/Mobility Radeon X1600)+パラレルズでウインドウモードでプレイ
来週筐体ごとモデルチェンジするらしいが、出るとしたらCore2 2.2+GeForce8600ってとこか

自作なら、安く、かつ性能を確保するならAthlon64 X2 5600+とGeForce7900GSベース。
オーバークロックするならCore2 E6320かE4300/E4400あたりがいいかな

ディスプレイは安くなってるので好みで。

まあメーカー製の方がいいかもしれにい
606既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 20:20:26.40 ID:uhNn3gd8
調べ方が足りないかもしれませんが、質問させてください

レジストリを変更することで、遠景の表示距離を常時
デフォルト以上に拡張することはできますか?

別途ツール類で出来ることは知っていますが、ツールなしでも実現可能でしょうか?
可能か不可能かだけでも結構ですのでお教えください
607既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 20:22:35.47 ID:81hhoM0n
じゃあ不可能ってことにする
608既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 20:22:41.03 ID:oor9Fnbf
むり
609既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 20:24:49.20 ID:uhNn3gd8
>>607-608
やはり無理なのですね。ありがとうございました。
610既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 20:37:09.63 ID:JJ+2QYj2
>>604
液晶:IODATA LCD-AD221XB 22inch \39.500
CPU:Core 2 Duo E6600 BOX \28.899
GPU:玄人志向 GF7900GS-E256HW \16.890
Mem:ノーブランド DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5*2 \8.360
M/B:GIGABYTE GA-965GM-S2 \15.000
HDD:HGST HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) \8.278
その他ケース、DVDドライブで\18.000

これで\136.000前後。
OSにVista搭載させるのならば、丁度15万弱。
611既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 20:48:45.08 ID:EjlgkAwB
Vistaは今までのWindowsに使いなれてない人にとってはいいOSだと思う
アンチVistaは今までのWindowsに依存しすぎてたり、DQNな手法でソフトを開発してた人に多い
612既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 21:00:20.46 ID:JJ+2QYj2
>>611
>アンチVistaは今までのWindowsに依存しすぎてたり、DQNな手法でソフトを開発してた人に多い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/09/news051.html
調査会社Gartnerは、Longhornは次第に一時しのぎのものに見えてきていると話し、企業にはWindows XPを使い続けるよう勧めている。

えーっと・・・何だ・・・乙。
613既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 21:35:01.14 ID:cUR+0T7D
>>610
初心者にメモリをノーブランドとか勧めるなよw

>>604
ノーブランドメモリはチップによってクロック定格で動かなかったりエラー多発ですぐOSおかしくなるの多い
電源も変に安いのにするとマザーごともってかれてアボーンもある

CPUは7/22にIntelが大幅値下げで今12万のCPUが3万ちょっとになるし、4コアCPUも同じ
もう少し待てるなら見合わせたほうがいいんじゃね?
静音ならケースに背面12cm以上の大型ファン搭載可能で防音シート貼ってるのケースがいいかも

DVDは安いのだと静音装置がないのが多いが、たまにしか使わないならそれでいい
DVD接続の配線が細いSATA接続のを選ぶほうが中がすっきりしてエアフローもいいのでそっちがいい

Vistaはバージョンが多数あって、自作で拡張を続けたいなら自作ユーザー向けのDSP版を選ぶほうがいい
その場合、FDDとセットがいいかも

↓自作初心者ならこれ読んでおくといいかもな
http://www.dosv.jp/feature/0703/18_index.htm
614既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 21:55:59.87 ID:KEooVFQi
>>610
地雷要素満載で吹いたw
615613:2007/06/09(土) 22:08:48.85 ID:cUR+0T7D
一応「今」買うなら俺がいいなと思うのを書いとくw

CPU 29000円前後 Intel Core 2 Duo E6600 BOX
メモリ 10900円 DDR2 6400 1GBx2 (Transcend JM2GDDR2-8K)店はPC-ワンズ
マザー 12000円前後 GIGABYTE GA-965P-DS3 P965チップセット
VGA 28000円前後 GALAXY 8600-GTS (Dx10対応がいいかと)
ケース 13000円前後 ANTEC 電源、防音シート付きでアルミボディー NSK4400/380W
DVDマルチ 7000円前後 S-ATA接続 Pioneer DVR-212BK/MP 読込16倍 書込18倍 書換8倍
HDD 8500前後 日立320GB S-ATA接続
液晶モニタ 30000円前後 20インチワイド 解像度1680x1050

これで14万前後
OSがDSP版のUltimateが25000円くらいで、16〜17万か
VGAやDVD、ケースはもう少しケチれるけど、安定と静音重視ならこれかなと
616既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:20:57.00 ID:tru1faTx
>>611
ソフトなんで全部DQN手法で開発ですが何か?
617既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:23:54.59 ID:nOrA9SKZ
Vistaなんぞ導入する意味が無い
2009年にVistaのマイナーバージョンアップ出るし
618既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:27:50.77 ID:cUR+0T7D
VistaはVGAを有効活用してCPU使用率が下がって軽くなるぞ
Windowsエアロとかいうので見た目も綺麗だしな
USBもいろいろと使え、スリープ機能強化とか、DirectXが10対応とかまぁ色々メリットあるが

ただドライバやソフトが対応していないのもあるし泣くこともあるw
今の時点では安全策をとってXPで十分だと俺は思ってるけどな
619既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:29:14.75 ID:hho5ltR9
64bitが流行らないならVista導入する気にならない。
何よりFF11のためのPC組む上では現在XP32bit以外はあり得ない。
620既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:37:56.86 ID:adlJ9DOs
夏の価格改定に向けてFF用PCのパーツ集め中の俺がぽp

メモリ:Transcend JetRam DDR2-800 1GB x4 (済)
VGA:GALAXY GeForce 7900GS-Z GDDR3 512MB (済)

マザボ:GIGABYTE GA-P35-DQ6 (予)
CPU:E6700〜3万円台のなんか (予)
HDD:FF用にラプかSSD (予)

これでちったあヌルヌルになってくれるんじゃねーかと期待


現行機は
Pen4 641,銀河7600GS-Z 256MB,ギガGi945GMH-RH,DDR2-533 512x4,FF用HDD7200rpm
でベンチHi5000くらいだったような・・・
とりあえずデフォの最高設定くらいなら割とスムーズに動く

なんか助言とかあったらよろすくです
621既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:38:54.58 ID:EjlgkAwB
いつになったらマクロとかの保存先を、Application Dataに置くようにするんだ?
622既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:43:10.55 ID:KEooVFQi
>>620
Galaxyの7900GS-Z 512MBいいなーオレもホッスィ〜
623既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:43:37.13 ID:cUR+0T7D
>>620
メモリ4GBだと64bitのOSしか選択できないな
SSDは今暴落してるし、128GBのも出るし待てるならスルーしたほうがいいかもよ

つか、よく知ってそうな構成だから俺の意見もスルーでいいけどww
624既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:46:15.40 ID:XU06Q0xO
>>615
1〜2年先にビデオカード交換すること前提に7600GSのファンレスあたりがいいんじゃね?
浮いた分でHDDをSmartDrive突っ込んでさ
625既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 22:51:49.63 ID:cUR+0T7D
>>624
1〜2年先までみるならかなり変わるぞ?w
ただNvidiaがGeforce8シリーズの値下げをもうすぐするらしいから
Geforcr7はスルーがいいかと思ったんだよ
もしGeforcr7なら7900GSにいくかなぁ、俺ならな
626既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:07:30.03 ID:XU06Q0xO
>>625
8600だとFFじゃせいぜい7300くらいのパフォーマンスしか出ないんじゃね?
統合型シェーダとかPureVideoHD必須な用途で使うわけではないようだし
騒音や発熱気にしてる相手に補助電源コネクタ使うビデオカードはまずいと思われ
627既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:08:32.22 ID:CregV4h/
結局全部換えというか、新調するのが一番いい気がする
628既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:19:08.12 ID:KEooVFQi
Geforce8シリーズの値下げって8800も値下がるんだよなー。
7900GSのこれと悩んでるんだけどどっちにしてもケース変えないと夏場が・・・
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/i7900gs_accelero.htm
629既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:26:00.82 ID:qlrsVFe6
FFなんて、5年前のPCで十分だと思う。
最新のCPUやグラボなんか気にするより、HDのアクセス速度気にしたほうがいい。
OSドライブをRAID0にしてみ、実際ゲームやると体感できるほど良くなるよ。
特に競売が開く早さが格段に違うからお勧め。
630既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:30:03.65 ID:cUR+0T7D
>>626
8600にはGTとGTS、もう一つ下に8500GTがあるが、その8500GTが7300GT程度かと
8600GTSと7900GSが同じ程度の性能だが、解像度が高いほど7900GSが有利
ただ8シリーズはVistaのDirectX10に対応してるから、OSをVistaにするなら考慮する価値あるかな
まぁ、7か8かは個人の趣味によるなぁ

↓8600GTSと7900GSの対決の参考に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/18/8600/index.html
631既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:34:39.70 ID:mqqS15/2
現状・・というか近い将来見越しても、8xxxシリーズ選ぶ利点は0だよな。
FF用と限定するなら、8xxxシリーズ用に対応したシステム作り直さなきゃありえない事実だし。
8xxxシリーズはあくまでもDX10対応向け、Vistaも同様。

現状最適案はC2D、GF7xxx系orRadeon?、WinXPってとこ?
632既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:41:27.16 ID:CregV4h/
Direct10のみ対応のネトゲって出るのかな
633既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:42:21.83 ID:KEooVFQi
8600GTSはベンチは結構な数字出すけど実際の動作ではかなりパフォーマンス低いみたいだなー。
かといってロスプラみたいなDX10の最新ゲームだと全然力不足みたいだし。
FFするならC2D、GF7xxx系orRadeon、XPっていうのはオレもベターな選択だと思う。
634既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:46:05.18 ID:cUR+0T7D
つか、FFだけ快適に動けばいいなら俺ならば45w版X2買うしVGAも7600GSでいい
メモリも1Gでいいし、RAID0でストライピングもいい、Vistaなんぞいらんよw
これで組めばOS、液晶込みで10万以下でいける

他MMOにちょっと手を出す場合や2〜3年使いたいなら>>615に書いたのがいいと思ったんだよ
これはほんと個人の趣味の域だから正解なんかないぞ?w
635既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:49:35.80 ID:mqqS15/2
FFがDX8用?として出て5年だから、あと1〜2年はDX9の板でいけるかね。
636既にその名前は使われています:2007/06/09(土) 23:54:00.06 ID:mqqS15/2
スクエニもこれくらい変るようなシステムにFF作ればな〜とは切実に思う。
http://temple-knights.com/archives/2007/03/dx10-dx9.html

637既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 00:04:47.94 ID:dWz1ybvr
>>622
はやく確保しないと無くなっちまいそうだったから楽天でポチッてしまった
マダアルヨ

>>623
やっぱXP32bitじゃ4GBは認識できないか・・・2枚組安かったし(っても\11,500、マダアルヨ)
DDR2は価格が底打ったって噂だったからつい2つポチッちまったんだよなw
HDDはとりあえずFFが入ればいいから16GB〜程度でいい
8月ごろCPU買うときに手ごろなやつ(たぶんラプ)買う予定れす
SSD早く安くなんねーかな〜
638既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 00:39:27.65 ID:Lypv2ztx
>>629
5年前のミッドレンジじゃフロント・バックともにXGAにしてオプション全部ONしたら
重くてやってられんだろ。

>>630
DX10世代は統合型シェーダになってトランジスタ数あたりのパフォーマンスが落ちてるのに
8500も8600も前世代よりユニット数が少なくなってる。
しかもDX9世代のエミュレートの最適化で手一杯で8世代になるとかなりパフォーマンスが落ちる。
8800がシェーダの数に物を言わせて前世代を上回ったけどミッドレンジ以下は_

PixelmatorのWindows版がすぐ出るとかFFmpegが対応するとか言うならwktkして買うんだがな
639既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 01:02:31.23 ID:rudJpyWb
PS3のバージョンアップで画像綺麗になったみたいだけどPCと同じくらい綺麗になったの?
640既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 01:06:22.42 ID:+eBB+wXH
PC>>>箱○>>>PS2アプコン>PS2
641既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 01:07:49.09 ID:LgoyzKdd
>>639
そんなわけない。
DVDプレイヤーとしては20万相当らしいが
642既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 01:51:20.75 ID:brJ3WuqU
TnL非対応PCで無理やり起動する方法は残ってませんか?

知り合いがパッケ置いて行ったんで久々に遊ぼうと、
インスコして3D-Analyzer使ったらpol.exeすら立ち上がりません。
643既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 03:32:08.07 ID:sy3h/8So
>>639
アニヲタには神機能
644既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 03:38:59.65 ID:9LrYb+CO
浮上
645既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 08:12:13.14 ID:GVUnwMLY
>>637
OS自体は4GBまで対応してるよ。
ママンが完全に対応してないと3.5Gとか中途半端に認識されちゃう。
646既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 09:45:22.14 ID:9fHbHAFN
>>642
諦めてXbox360でやれ
647既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 10:12:25.55 ID:mYoNtGg7
>>611
動作が軽ければ、な。
648既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 15:06:01.92 ID:qwBMfbEJ
ほむ
649既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 17:13:22.21 ID:1nt2XWYq
>>637
boot.iniに/PAEオプション追加で駄目?
650既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 19:29:28.04 ID:snhGfI0d
起動ドライブにインスコしたFF本体を増設ドライブに移動させるにはどうしたらいいのかね?
CDから再インスコ&アップデートなんて地獄は嫌なんだぜ?よろしくお願いします。
651既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 19:41:30.99 ID:nvpzgC5m
レジストリエディタで現在の↓のツリー配下をエクスポートして
書き出されたテキストのフォルダを新ドライブに書き換えてインポートしろ。
レジストリエディタがわかんないヤツはシラネ。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\InstallFolder]
"1000"="C:\\Program Files\\PlayOnline\\SQUARE\\PlayOnlineViewer"
"0002"="C:\\Program Files\\PlayOnline\\SQUARE\\TetraMaster"
"0001"="C:\\Program Files\\PlayOnline\\SQUARE\\FINAL FANTASY XI\\"
652既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 19:57:37.69 ID:snhGfI0d
ありがとうサスカッチ。
653既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 21:49:01.82 ID:gyaMHXna
Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB (JM800QLJ-1G)  5,480円

安くなったねぇ

654既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 22:11:09.07 ID:yMCL5Evp
>>653
メモリー2G以上積んでない糞PCはFFやるなスレが立つ日も間近
655既にその名前は使われています:2007/06/10(日) 22:51:50.00 ID:1zUbYfcA
TranscendってOCするにはどうなん?
656既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 00:24:13.97 ID:bswinERN
OC前提謳ってないメモリのOC耐性はワカンネ
657既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 00:27:46.02 ID:QKqp9VJo
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/xpsdt_710?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
このプレミアムパッケージを多少カスタマイズで購入予定です。
自作する程の知識は無いのでBTO以外考えていません。
FF以外でも使用予定なんですが、どうかな?
658既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 00:36:03.05 ID:bswinERN
俺ならこっちをカスタマイズする
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J117&TYPE=EV1
659既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 01:11:40.62 ID:CrH9CW8H
ツクモはケースがうんこ。
660既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 01:16:50.51 ID:bswinERN
このケースAntec P180 Ver1.1 なんだがな

これでうんこ呼ばわりされると俺はオススメできるBTOは無いわ
661既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 01:38:18.60 ID:omdyoNWt
>>660
高い、以上!
662既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 02:15:46.74 ID:yThX+ifW
>>658
何でこんなに高いの?
これならDELLでモニタ込み15万ぐらいで見積もったほうがよっぽどマシだとおもうんだが
663既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 02:30:46.48 ID:p2RyMmwv
スレタイにそぐわない人種がポップしてるな。
664既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 02:49:43.52 ID:mIQ5CpXg
品質とかサポート考えないって思うならDELLでいいんじゃない?
99のは結構マシなパーツ使ってると思うし構成考えたらそんな高くないと思うけどな。
665既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 02:58:46.50 ID:fQ/R8+C2
BTOのサポートも勧められるほどいいものじゃないと思うが
666既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 03:08:48.84 ID:mIQ5CpXg
>>665
99のサポートは実際受けた事ないけどあんまり悪い噂は聞かないな。店頭でも割とまともな対応するし。
逆にDELLはえらい目に会わされたりいい噂聞かないから個人的にはオススメできないな・・・
初期不良交換で代わりにリハビッシュ品届くとか想像もしてなかったわ。
667既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 04:12:03.01 ID:GsU/a3nT
DELLはサポートがいいとか言うけど、買ってまともに動いたことのほうが少なかったからなぁ・・・
サポートもかなり鍛えられてるんだろうなw
668既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 06:04:42.46 ID:XpBIS2dV
電源つきのケーストと電源別売りのケースって全般的にはどっちがいいの?
コスト的には電源つきケースがよさそうだけど、どっちが主流なのかわからん

C2Dが安くなってるし、メモリも安くなってるから勉強用に2台目作ってみたい



669既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 06:13:23.82 ID:0dRMvlEz
>>668
主流も何もない、ただ自分の好きな電源を選べるって事。

電源にこだわる人は電源無しのケースを買うこれだけの話。
670既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 06:20:54.32 ID:LeblxMMz
電源別売りは静音に金を掛けたい人向け

今の自作環境なら電源がCPU電力供給コネクタに対応してなくて12Vが足りなくなったり
5Vから電力引っ張ってくるアレなグラボが普通にメインストリームの中にあったりはしないので
400Wや450Wで電力が足りなくなるようなパーツは殆どないと言って良い
671既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 06:50:15.13 ID:8NbuXfz6
長時間高負荷かけるようなゲーム用PCで安物電源なんか使ったら
短期間で壊れたり不安定になる

安物は保護回路も付いてなくて最悪の場合マザーやビデオ道連れにして逝くので
電源選びは慎重に
672既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 08:33:35.07 ID:KNBZ2a7n
>>657
FF以外が快適なら幸せっていうならいいんじゃね?
FFが快適じゃないのはちょっと・・・ならヤメトケ。
673既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 09:11:06.57 ID:pXTWWj6E
安物電源何台も使ってきたけど、電源の熱でファンの軸が固着して
止まってしまうケースが何回かあった。
674既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 10:58:55.36 ID:FdKaqRJc
電源なんて値段は当てにならんぞ
高いだけのゴミを大量生産してたsとか
安い癖に無駄に高性能なdとか
675既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:22:12.58 ID:2Sgx7WzX
PCでFF11やろうと思うんですが
お勧めのPS2変換アダプタあったら教えてください。
676既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:23:06.83 ID:2Sgx7WzX
コントローラですだ。
677既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:30:24.91 ID:W/gM+nGr
JC-PS101U+Dualshock2
678既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:41:58.49 ID:SGWX53Sz
360のワイヤレスコン使おうと思ってPC用のアダプタ買ってきたけど
付属のソフトインストールしたらFFがエラーで終了するようになっちまったぞ
ドーナッテンノコレ
679既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:52:09.30 ID:/q5RvuJD
7月まで待てとか言うけど
この前も4月まで待てとか言ってたけど大して安くならんかったよな
今度は騙されないぞ!
俺は来年まで待つ!
680既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:53:36.95 ID:W/gM+nGr
>>679
Core2DuoE6850が3万5000円位だぞ
681既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:55:31.68 ID:CW+M5/Du
HD2600XTあたりにHDMIがついてたら欲しいんだけど
もうほんとメーカーさんはドライバ本気出して作ってくださいお願いします
682既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 11:58:26.08 ID:2Sgx7WzX
>677
ありがとー買って見ます。
683【ほんきだせ】【タル暗さん】 ◆iDolQnZwMQ :2007/06/11(月) 12:00:24.83 ID:PtH+PpfL
どうでもいい質問するのが好きなんだが

最近もう5年ぐらい使ってる増設したHDDが読み込まれない+ピーピーって音がたまに定期的に鳴るんだが、もう限界なのかね。

ちなみに電源は足りなかったからコネクタで増設してる。
たしか250WでHDD2つとGF6200とPen4
684既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 12:01:33.24 ID:CW+M5/Du
HDD読まない時点で限界だろw使い物になってねーよw
685【ほんきだせ】【タル暗さん】 ◆iDolQnZwMQ :2007/06/11(月) 12:05:48.02 ID:PtH+PpfL
いやマレにだぞ。
前は2週間に一回ぐらいだったが、最近は1日3回は。

まあまったく使ってないHDDだからいいんだが
686既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 12:18:40.25 ID:1huoImt8
FFやってる時だけフリーズするんだ('A`)
窓化してプレイしてます
デバイスドライバのエラーとかブルーディスプレイ?になったとかで固まる
なんで('A`)全部入れ直した方がいいんでしょか?

c2d6400
マザー、ギガバイトのなんか
グラボ7600GT
メモリ 512×2

DVDドライブがなぜか読み込みがすごい重たい
687既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 12:19:38.23 ID:GsU/a3nT
HDDは怪しいと思ったらバックアップとってフォーマットしとけ
688既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 12:30:26.76 ID:/4MFVhbS
みんなバックバッフォいくつで遊んでるの?
テンプレのとこだと1600x1200がおすすめみたいだけど
元が1024x1024だからダメ表示させると変に伸びない?
689既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 12:32:42.13 ID:VCqRlFng
>>646
Yeah!今アンインスコした
690既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 12:52:56.09 ID:76RStKPj
>>683
寿命じゃね?HDDは消耗品だから。
691既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 13:16:40.54 ID:YS4snfs6
>>688
縦横の比率を合わせた方が綺麗な絵になった気がする。

つい最近までF1920*1200 B3840*2400でプレイしてたんだが、
フロント、バック共に1920*1200にしたみた。
バック二倍にしなければリアル影つけても問題なかった。
ビシージ(人数400人、Lv7)でリアル影付きでもFPSは20以下にはならなかったし。
ただ、キャラや遠景のジャギーが気になるんだよね。悩ましいところだ。
692既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 13:25:39.63 ID:W/gM+nGr
>>691
漏れの場合、B3840*2160だとフリーズしまくるから1920*1080に戻した。
693既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 13:29:40.29 ID:8+SRdxOt
5年はというより、HDDは書き込みエラーが出始めたら使用停止だな
必要なデータは引き上げて外しておいた方が良い
年数はロット差も有るし何年って基準はないっしょ
694既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 14:35:13.04 ID:8ORMYcgr
買おうと思ってるPCにRADEONのX1300ていうのがついてるみたいなんだけど
このグラボはFFとの相性はどうでしょうか?
695既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 14:55:45.70 ID:G8phddEO
>>683
5年使い込めば寿命だろうな
Winnyとか使ってる?アレ系は常時ディスク読み書きするから劣化早いと聞く

そんなことねーだろって思ってたけどおれは1年で逝った
696既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 14:59:20.15 ID:FdKaqRJc
どんな使い方しようが50℃以下なら寿命は変わらんとあれほど・・・
697既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:01:11.99 ID:ajnr7EkU
>>682
ちょっと待て。

>PS2用ゲームパッドを使用した場合、ボタンの構造がアナログであるために、
>しっかり押さないとボタンが反応せず、連打が行いにくい場合があります。

と、記載されている通り、ボタンの反応が悪くて疲れるぞ。
俺はPS用のDualShock使ってしのいだけど。
698既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:09:31.81 ID:ajnr7EkU
似たような製品で、サンワサプライの奴はどうなんだろうな?

誰か使ってる奴いない?

JY-PSUAD11
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD11&cate=9
699既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:13:00.50 ID:ajnr7EkU
エレコムのも新しいのに変わってるな。

JC-PS201UBK
JC-PS201USV
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-ps201u/index.asp

>接続したゲームパッドはアナログ/デジタルの両モードに対応します。

こっちなら大丈夫かね?
700空気コテ ◆AIR..o0rvE :2007/06/11(月) 15:17:30.53 ID:GHDelWrp
エレコムの1ポートのやつ使ってるけどいたって快適にゃー。
701既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:26:34.51 ID:ajnr7EkU
>>699
Q&Aにあったわ、相変わらずDualShock2だとダメじゃん・・・・

プレステ2付属のコントローラを接続するとボタンの反応が鈍い
http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elecom&faq=Gamepad&id=1043&parent=145
702既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:27:06.41 ID:W/gM+nGr
>>697
漏れはDualshock1も試してみたが、ダメだったから2にしたなぁ。
703既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:34:04.48 ID:KuIbDKwB
athlon X2 3600+(65W)に400wのケース付属の安物電源使ってるんだけど
7600シリーズ、7900シリーズ、8600シリーズではどれまでが電源が耐えられそう?
704既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:34:18.20 ID:SGWX53Sz
(´;ω;`)
705既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:38:10.52 ID:KuIbDKwB
>>704
エラーはいて落ちることへの対策になるかは知らないけど、
箱コンに標準でついてるドライバだとトリガーがスライダー扱いになってどちらにしろうまく扱えなかったと思うよ
野良ドライバとやらでボタンとして使えるそうな
706既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:52:56.08 ID:OaaZaW5M
>>703
他のパーツが標準的なら、7900GTや8600GTは安定するだろう
おそらくだが、7950GTや8600GTSも問題ないと思う
707既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 15:56:06.51 ID:/4MFVhbS
結構な解像度でもいけるのね
帰ったらいろいろ試してみるか
708OrcishSerjeant:2007/06/11(月) 15:59:29.61 ID:tGaG4V24
>>694 相性は悪くないはずだが性能は物足りないよ
709既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 16:09:18.58 ID:SGWX53Sz
>>705
ハードウェア板にこのテのスレがあったから調べてキマス
ありがとー
710既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 16:18:09.66 ID:q+5O8rYY
C2D6600で65Wが、MAX80W
HDDが20W、マザーが40W、メモリ10W、8600GTSが80W、その他20Wとしても
総熱量250Wくらい。
この構成で500W以上の電源は電気と熱効率が悪くなるだけで、無意味。
711既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 16:34:45.82 ID:FdKaqRJc
500W電源って500W出せるのは連続10秒とかなんだが・・・
712既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 16:37:29.93 ID:bSdWVzWi
つ「ワットチェッカー」
713既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 16:41:13.35 ID:KuIbDKwB
そうかー価格改定で8600お手ごろになったらオブリと一緒に買ってみようかなー
ありがとう
714既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 16:47:34.67 ID:/97KHEv+
サンワもエレコムも
Dualshock1は十時キーの上下を押すと左右が反応して頭がイーッってなる
2は反応が鈍い

ちゅーことで釣りにも最適なPS2に落ち着いた
パソコンは情報収集用だ
715既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 16:50:04.18 ID:8ORMYcgr
>>708
そうですかー。
とりあえずPS2よりは快適にできればいいなっていう程度なので
不具合で動かないとかなければこれでいこうと思います。
どうもありがとー
716既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 17:28:43.40 ID:0p/jjo5Z
>>714
おまいのFF11にはコンフィグは無いのかと聞きたい
十字キーはそれで解決できるだろうに
717既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 17:46:50.69 ID:/97KHEv+
>>716
どうコンフィグすれば、たまに左右が反応するのを無くせるのか、教えてください
マジタノミマス
718既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 17:52:39.82 ID:icusvTR9
ttp://www.hori.jp/products/ps3/controller/horipad3_turbo/index.html
これPCでも標準ドライバでそのまま動くらしいんだが使ってる人居ないかな?
719既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 20:30:50.71 ID:Mhn6nq+C
DualShock2+ELECOMのコンバータ使ってるんだけど、
ドライバ入れずに使ってるときは十字キーの反応がスゴイ
悪かったんだけど、ELECOMからドライバ落としてきて入れたら
PS2となんら変わりなくなったけどな。

みんなドライバ入れてそうなのかな
720既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 20:39:19.47 ID:0p/jjo5Z
まずは使ってるアダプタの型番晒しなさいよ
ドライバーとかもさ
俺的にはエレコムは地雷なのでサンワ(JY-PSUAD1)で落ち着いた
ボタン感度良すぎで危険だが
721既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 20:42:04.21 ID:6OR/g7ay
エレコムで十分だろ
722既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 20:46:01.60 ID:Mhn6nq+C
>>720
JC-PS101U
ドライバは現時点でELECOMから落とせるのと同じ
723既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 20:58:32.65 ID:0p/jjo5Z
コンフィグでキチンと設定すればそんな症状聞いたことないがなぁ・・・
コントロラに問題あるんじゃないか?
724既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 21:10:43.07 ID:0p/jjo5Z
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181323760/l50
とりあえずこっちのが詳しい

俺もエレコム(JC-PS101U )使ってたんだが
去年半年足らずでアダプタ死亡で買い直してきたらフリーズするようになった
OS再インスコしても変わらずでお手上げ
PC本体なのか原因が絞りきれずPC本体買い直したら

その時ネ実にあった「FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?」スレで
エレコムのアダプタ使用者でフリーズ報告が多かったのだよ
振動ONはダメとかね
725既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 21:30:25.06 ID:Ztoii1EZ
>>650の人まだみてるか?
見てたらその後の調子を教えてくれぃ。
726既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 22:46:21.97 ID:TJa43uW+
スレ違いかもしれんが詳しい人教えて
ショップブランドのPCを春に買ったんだけど、いきなり画面が真っ暗に落ちる時があるの。
ただ電源は着いたままっぽいから強制終了後に再起動してます。
んで再起動後にいつも深刻なエラーから回復〜ってログ出ます。
PC裏の排気はさほど熱くは無いです
ゲーム内の状況は白門とか重めの場所、休日とか起動時間が長い時です。
頻度は週に一回あるか無いか
出先なんでスペックはうろ覚えFF以外は入れて無いです
C2D E6600,メモリ2G,グラボ7600GS,OS XPです
もっと詳細が必要なら帰ってから調べます。
727既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 22:52:10.27 ID:6AwUrz8T
>>726
自作スレだからと言うわけじゃないんだけど
グラボが落ちればそうなるが春に買ったショップに持ち込むのが一番。
728既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 22:55:21.24 ID:pXTWWj6E
1.CPUかビデオカードどっちか熱暴走
2.HDDの故障。特定の部分にHDDがアクセスするとエラーがでて落ちてる可能性。
 あるいは何がしかの整合性エラー
3.ビデオカードなど電源を食うパーツが普段はなんとか耐えてるけど電源消費が
 多くなった瞬間に落ちてる可能性。または電源そのものが粗悪品の可能性
4.ビデオカードのドライバーの不具合

他にも色々可能性はありそうできりが無い。ショップに聞くのが一番だとは思うけど。
729既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 22:57:07.14 ID:pXTWWj6E
他にもアンチウィルスソフトの監視機能やバックアップ機能、
アップデート機能とのバッティングとか、まあほんときりが無いな。
730既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 23:05:14.94 ID:G8phddEO
>>726
何故買ったショップに聞かないでここで聞く?
単純に故障だろうからショップに聞いてみるべし
731既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 23:32:38.55 ID:CrH9CW8H
>>726
それって、まさかとは思うけど、画面が真っ黒になったときにマウスを動かすと画面が戻ったりしない?
732既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 23:35:06.49 ID:TJa43uW+
アドバイス、お叱り等ありがとうございます。
まずショップに相談します。
ここで聞いたのはショップが微妙に遠い&セットアップ時のミスかも?と心配になり取り合えず聞いてみた次第です。
ありがとうございましたー
733既にその名前は使われています:2007/06/11(月) 23:41:24.34 ID:0jzJosnr
>>726
俺はグラボが逝く前兆でそんな感じなことが多かったな
734既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 00:02:33.72 ID:oUtYow0j
おお 更にアドバイスどーもです。
マウスはちと記憶が曖昧ですがキーボード叩いても反応は無かったです。
まだ買って2〜3ヶ月なのでグラボが逝くのは考えにくいと・・・ただ初期不良の可能性はありますね
その辺も含め相談してみます
皆さんありがとー
735既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 00:26:29.20 ID:LELdG+xn
長時間重い場所に放置とかしてたら、グラボすぐ壊れる。ような気がする。
白門モグ前で寝落ちという名の放置をしてたら、何の前触れもなく壊れたし。
736既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 00:30:16.27 ID:TYGu4x+v
>>726
おそらく同じ症状w

蓋開けて扇風機かなんかあててやってみたら?熱暴走で
落ちるならそれで回避、(回避といってもファン換えろ
やってことだけどなw)それでも落ちるならぶっ壊れてんだろw
737726:2007/06/12(火) 00:44:24.03 ID:LOYLjoBA
帰宅しました。
皆さんありがとーです。
ますはショップに症状話してみます。
・・・しかし原因は色々あるのですね・・・
とりあえず扇風機が無いので蓋開けて室温を下げ様子みてみます。

んで相談した後他の方法も試してみたいと思います('◇')ゞ
738既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 01:41:29.22 ID:rA+aMxVt
JY-PSUAD1はチャタリングが激しすぎて使い物にならなった
今はSIXAXIS使ってるけどバイブ無い分軽くて(・∀・)イイ!
あとは青爪で使えてLR2の閾値が設定できれば言うこと無いんだが・・・
739既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 05:08:03.88 ID:/+oXiqs/
多くの十字キーはわざわざ斜め入力しやすく作ってるから、いくらコンフィグしても無駄。
純正みたいに上下左右独立してると良いのだけど、PC用じゃ見た事無い。
メニューで階層選ぶ時斜め入力すると、イラっとするからずっと純正+コンバータ使ってるわ。
円盤型の十字キーでも何の問題も感じてない人も多いようなので、手癖の問題も大きいだろうね。

エレコムのコンバータは100番台は割と良いけど、200番台は地雷なんじゃなかった?
740既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 05:11:16.40 ID:45d+a9vI
PS3のコントローラーがそのままPCで使えるようになる周辺機器をSCEは出さないかな?
最近MSはワイヤレスのなんか出してたよね
741既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 05:56:11.04 ID:VRfLXs4T
>>737
風を直接当てる手段が無いなら、サイドパネルは開けないほうが良いよ。
風の通りが悪くなって、かえって変なところに熱がこもる可能性がある。

話し変わって質問です。
CPU:C2D/EE6420として、GPUに7600GSと7900GS使った場合って、実ゲームでどれ位差が出るものですかね?
迷ったら高いのにしとけと言うのは有るけど。
742既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 06:03:54.50 ID:rivUYY1u
ベンチスコアくらいじゃね?
FF11プレイ感はたいして変わらないと思う。
743既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 06:06:56.91 ID:Ai58wJFs
FF11しかやらないというなら7600GSで十分だと思うぞ
差額をメモリ増設やらCPUランクアップしたほうがマシかと
744既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 10:19:46.80 ID:YyyIStkr
そんなに値段かわるかね。
745既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 10:29:04.94 ID:j/ffbM9P
>>744
5000円位差が出るからHDDを300GBから400GBに出来るんじゃw
FFXI特化+汎用ならオレはHDDバカでかくするのおすすめするなw
746既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 10:36:19.24 ID:bnzQ+kZ0
7600GSはメモリ帯域は6800の半分近いが、コアの性能が高いのでほぼ同等だと言われてる。
6800を使ってた頃はバック2560*2560で、だれもいないところで平均20FPS弱だった
もちろん、低い設定に戻したがね

7900GS使ってる今は楽だ
747既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 10:36:32.36 ID:NTElZPaW
オレ三年前に作ったえふえふw専用PCのHDDなんて
今でも100G位空きがあるぞw
お金かけるならモニタとかに
748既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 10:41:13.20 ID:j/ffbM9P
>>747
専用ならいいけど一般的にエロフォルダで100GBはすぐ埋まる事は
確定的に明らか
749既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 10:46:29.91 ID:NTElZPaW
エロ100Gは溜め込み過ぎだろう…常識的に…
持ち運びに便利な外付けHDDに移しとけ
750既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 11:01:53.39 ID:OKz2fCOC
全容量80Gの漏れが通りますよ。


まだまだ余裕だZE!
751既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 11:13:08.27 ID:5BKKLAEv
AthlonXP3000から今のC2Dに乗換えたんだが、今まででもクロックアップしてたのもあって対して不満も無かった。
でもやはり違うね!CPUパワーあんま食わないから熱も出ないし冷却そんな気を使わないでいい。

フル改造の軽自動車よりカローラの方が高速道路快適ってーのと一緒やね!
752既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 11:46:42.35 ID:6KROy9Zy
性能を追うのもいいが深夜プレイヤーとしては
マシンの静音化に金をかけたいニダよ
753既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 12:33:31.77 ID:tQxJkR8Z
近所迷惑なPCなんかそうそうないだろ
754既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 12:42:46.58 ID:O/fVpzwd
夜中に音を聞こえないようにして、使ってると
ファンの音とか気になって耳障りに聞こえる時がある
755既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 12:56:17.99 ID:YyyIStkr
つ ヘッドフォン
756既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 13:01:27.88 ID:JWKNnkju
>>745
>FFXI特化+汎用

それ特化と言わない…
757既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 13:42:19.18 ID:Al/7+0DA
>>754
つ千枚通し
758既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 14:54:03.63 ID:A62OdPQZ

    , ── 、     ブツッ
   (ここここ)ヾ
    レリ・w・φ
   ヽ/ つ:D)r-、   ←>>754
    と,,_)(,,) ノ∠

これと風通しの良いケースを組み合わせれば両立できそうだな
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros2.html
759既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 15:46:36.45 ID:6KROy9Zy
近所迷惑とかそんなんじゃなくて!
やっぱファンとかHDDの音とか気になってくるよ
深夜にしっとりソロで遊んでると特に…
FPSみたいなゲームだと気になんないんだけどねギギギ
760既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 16:06:21.83 ID:l/NALHAw
静音にこだわる人ってよくいるけど
実際どのくらい静かになるもんなの?
爆音PCとかもよく聞くけどどのくらいの音が爆音なのかピンと来ない
761既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 16:11:58.41 ID:A62OdPQZ
3万番台以前のPS2は十分煩いと思うな
762既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 16:21:25.56 ID:j/ffbM9P
>>760
60デシベル越えたら爆音だろうな
763既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 16:43:00.88 ID:Rs1iHZxR
静音性は気にしないけど
もっと省電力で低発熱なCPUとGPUとチップセットが欲しい
764既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 16:48:23.53 ID:Ai58wJFs
>>760
俺的基準

爆音PC:テレビつけてると、テレビの音量をあげないとテレビの音が聞きづらい
微音PC:うるさいと感じないが、ブーンって音が聞こえる。PCの電源を落とすと静かになるのが体感できる
静音PC:ほとんど音を感じない。電源を落としても感じない程度


ショップブランドで買う静音を売りにしてるPCはほとんどが、微音以上爆音未満ってところかな
静音にするには、CPUファン・電源(ファン)・ケースファン・HDD消音ケースなど静音タイプに変える必要がある
765既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 17:01:21.90 ID:71Wxkcg9
>>697
エレコム(JC-PS101U )使ってるが、
DualShock2の製造時期によって差異があるみたいだな。

初期型のPS2に付属の、Maid in Japan の奴はこの症状が出るが
その次の型番のPS2に付属の Made in China の奴では、問題なく使えた。
766既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 17:51:05.09 ID:GHWS9DYo
>>765
ええーそうなのかw うちもPS2パッドがその状況でPS1パッドつかってるけど、PS1パッド新品買えなくて困ってたよ
早速注文だー
767既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 18:16:37.63 ID:0dUrBVbD
うちのは静音だな。
静かな夜電源を落とすと、あ〜音がしていたと感じるが
日中は電源落としても判らない。

ファンレスのグラボもいる。
[email protected]とGF8600GTSの組み合わせでもできてる。
768既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 18:59:23.99 ID:Own/1YSA
基本的に一番うるさいファンはGPUファンだな
冷却悪いしうるさくて付属品はだめぽ
769既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 19:06:11.62 ID:OIzY4f6z
アイマスプレイ中の音>>>>ウルガラン山脈>>>>Antec 900+風神匠+8800GTX+700W電源、他ファン9基搭載PC
770既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 19:49:18.79 ID:0gmv2bZD
FFの場合、サウンドのソフト処理って
デュアルコアなら処理はFFと別にやってくれるのかな?
だとしたらハード処理のサウンドカード無くても
1コアがサウンドカードの代役として、みたいな。
771既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 20:06:17.21 ID:NAF5cHg6
ワイド画面でやってるんだけど
タイトル画面だと4:3の横引き伸ばしになっちゃって
特にキャラ選択画面なんて見栄えが悪い
PS2の時からそうだったけどレジストリいじって解像度変更ってできない?
772既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 22:16:24.01 ID:eZuFfgnw
>>771
キャラ選択もワイドにできるってのは聞いたことないなあ、、出来るのならオレも知りたい
773既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 22:30:56.00 ID:qyCElP36
初期PS2+BBUNITより静かであれば良い
774既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 22:34:52.11 ID:c39cfkH6
>>773
アレはアレで、モンスのPOPとかが、アクセス音で分かって良かったけど。
775既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 22:41:30.99 ID:3id/XKvb
なんかWizでFDDの音で敵の種類がわかるヤツがいるって話思い出した
776既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 23:56:22.96 ID:OmYUzo9h
>>775
呼んだ?
モニター切ったまま、街からワードナの部屋行って
倒して街まで帰って来れたぜw
777既にその名前は使われています:2007/06/12(火) 23:57:27.34 ID:gVgw319f
Creative Sound Blaster Audigy2 Platinumっての買ってきたんだけどFF-XIするなら十分だよねこれ?
778既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 00:21:25.06 ID:5Sh8BVx5
Audigy2 Platinumはよく知らんが
PCのFPSとかで薦められてるのはSound Blaster X-Fi XtremeGamerの方だな
779既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 00:30:57.42 ID:+oCnJlnn
>>777
十分だね。

>>778
サウンドカードにメモリが載ってるんだよね。ゲームが対応していればそれ使って
サウンド関連で軽くなるけれどFF11は対応してないんだ、これが。
あ、違うか、メモリ乗っているのはフェいたりティーとその上のプラティナ無だったかな?
780既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 01:00:33.73 ID:bpRFj44p
ヴァリューとかLive!とかじゃなければokだった気がする
781既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 01:19:52.12 ID:prLgxbFr
オンボードLANついてても
LANカードって別途挿したほうがいいの?
少しでも軽くなるんなら考えたいんだけど
どんなのがいいんだろ
782既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 01:31:07.37 ID:bpRFj44p
意味があるのはIntel謹製カードだけだと思っていい

でもFFやるのには誤差程度よ
783777:2007/06/13(水) 01:44:50.30 ID:j10XIASx
ふむふむレスありがとう。1世代前のハイエンドモデルって感じなんだだねこれ。
性能的には十分そうなんで予備用に明日もう一個買ってきます。

>>781
なんか前にネットゲーマー向けLANカードっていうのを見たことがあるけどえらい高かったような。
784既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 01:53:29.12 ID:dFFtQ+yW
nForceのオンボLANの糞さは異常
785既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 02:29:40.97 ID:McHiwNs9
静音は極端になると耐久性とのトレードオフだからなぁ。
786既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 03:50:29.82 ID:lSEDjduf
グラボを8800GTSの320MBモデル辺りに新調したいと思い立って
しかしグラボの優劣とかさっぱりなので、あちこちネット徘徊してたが
もしやと思って開いたこのスレが一番参考になってワラタ
やはりネ実は格が違った
787既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 04:05:17.56 ID:hIZAEtNG
うちのPCやっすいドライヤーより音ウルサイ
社外のクーラーつけてて定格使用のぺん4 3Gが温度60度超え
ちゃんとついてないんかね・・・
788既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 05:10:03.59 ID:io+mdDC7
>>787
ケースが悪いのかも
空気の流れが悪くなるようなケースだと温度上昇しやすい
789741:2007/06/13(水) 06:15:46.73 ID:FWyKqt+W
遅くなりましたが、色々ご指南ありがとうございました。
結局、銀河7900GSPHにしました。
バックバッフォ2倍なんかもちょっとやってみたかったのでw
届くまでのwktkが一番楽しい。
790既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 06:23:02.57 ID:+3vlzLpR
サウンドカード買って音声ハード処理にしても
FFのプログラムうんこだから音出ない時あるよ

他のゲームではそんな事ないけど仕様といって逃げ続けてる

Xbox版はどうなんだろ
791既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 06:24:59.05 ID:+3vlzLpR
>>789
カクカクしても泣かないでね
792既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 06:42:19.11 ID:nmeBhygB
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer買ってベンチやったら
無かったときより500はスコア上がったな、highで
793既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 09:31:26.91 ID:TmVLDn6g
おいィ?お前ら今バージョンのFPS上限がみえたか?

俺のFRAPSには35とあるな
794既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 10:34:43.76 ID:jUezzgxr
>>793
30制限解除ktkr?
795既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 11:56:05.13 ID:k5Ql9TVH
まーじすか
796既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 12:02:54.48 ID:l/WG9FZj
みんなおはよう
この暑さでとうとうpc熱暴走するようになった(´・ω・`)

で、水冷ってどうなんでしょう?
現在最強と言われる箱明け+扇風機を用意してるけど
音気にしないなら扇風機が最強?
797既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 12:04:00.76 ID:M7Nx+yOS
冷蔵庫に入れるのオススメ
798既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 12:05:35.56 ID:l/WG9FZj
>>797
臭い移りそう(´・ω・`)
799既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 12:11:19.73 ID:tM3BCagD
脱臭剤も入れればおk
800既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 12:20:07.25 ID:l/WG9FZj
>>799
何という優しさ

よし、早速340リットルくらいの冷蔵庫買ってくる!
って、《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
801既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 12:52:06.20 ID:rptKv7Fa
クールビズに逆行してエアコンの設定温度20度にするのが最強
802既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 13:19:26.70 ID:HKui/XOJ
冷やすだけなら空冷の効率いいクーラーの方がいいよ
水冷でも冷やせるけどかなり大掛かりな仕掛けになるし
そんなの買うなら今時の低発熱CPUやVGAに買い換えた方がいい
803既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 13:29:39.73 ID:fBCkQlZ/
むしろ冷蔵庫をPCに改造すルンダ。
804既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 14:24:55.42 ID:YTbPsRZV
夏にエアコンでガンガン温度下げて布団にもぐりこむのが最強
805既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 14:43:01.65 ID:lEEvVxZ6
コタツでアイスの理論だな
806既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 16:45:49.13 ID:PDOjCPWZ
ネタにマジレスだけど、冷蔵庫に発熱体を冷やす能力は無いよ。

807既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 17:10:13.43 ID:fZiVC5HB
>>726
昔の俺に似た症状だな。
あんまり落ちすぎてHDDぶっこわれたよ。
俺の場合は、グラボに直で風当てるようにしたら改善したよ。
808既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 17:11:47.93 ID:fOjpM05o
氷殺スプレー使い続けるのがいいお
809既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 20:28:12.31 ID:gux8ASPE
>>808
アレは可燃ガスだから部屋で使ってたら大爆発起こすぞw
810既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 21:51:14.26 ID:grnCVP47
水冷は難しくないよ。
ただメンテが必要なので、面倒です。
と、言ってる自分は組んで1年以上経つが、冷却水足しただけだったりする。
水冷は冷えるイメージあるけど、高負荷で空冷より静かに冷やせるだけ。
夏場なんか低負荷では空冷と変わらなかったりする。
空冷より高い時もあるぐらい。
811既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 22:55:58.68 ID:TYSkqnG/
クーラーは肘が神経痛になったりする
扇風機は、ほこりが問題

水冷が一番確実
812既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 23:07:21.38 ID:bUiBQxA7
813既にその名前は使われています:2007/06/13(水) 23:55:48.25 ID:WZaPxLZ3
ソープ行けソープ
814既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 01:04:54.31 ID:e4J/SWlS
うちも35fpsだった
815既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 01:54:20.48 ID:oAZFj83a
カツage
816既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 02:09:43.38 ID:wDJqQ9uF
>>324
うおーものっすごい亀レスだけどうちもその現象が稀に起きる。
キーボードが壊れてるのかと思い買い換えたわ。効果はまだ分からんがフリーズする場所は
主に木や草が多いところ。カダーバとかワジャームとかで起き易い。
グラカはGeForce6600です。ファイガバグを直撃したのも確か6600だったけどまさか地雷・・
817既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 02:12:48.47 ID:mhIHmB/7
今更6600が地雷とか言っても仕方ないな
818既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 02:13:32.21 ID:BsnchgGM
>>816
最近ムバでやたらこの現象が起きたわ
GPUはX1900GTだが、関係あるんかな?
819既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 05:48:45.02 ID:Rr54zY7f
OSの再インストールしたいんだけど、Cドライブの初期化が良くわからん
XPのディスクを起動
新規インストールを選択(修復じゃないほう)
そのままインストールしても、Cドライブに前のデータが残ってる


上書きインストールになってるのかなぁ?
全部消したいんだけど、どうすればいいの?

マイコンピュータからフォーマット選んでも、Cドライブだとできないみたいだし…
820既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 05:53:05.50 ID:Rr54zY7f
ついでにFFの再インストールもするんだが、光回線でどれくらいだろ…
バックアップはマクロしかとってないw


821既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 05:55:52.78 ID:P/FIe6Tn
インスコからVerUP完了まで3時間みとけばいいよ。
822既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 05:58:29.11 ID:kcMBzCou
>>819
フォーマットツール適当に落としてきてFDに入れて
FDDから起動してCドライブをフォーマットしりゃ良いじゃん。
823既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 07:07:28.15 ID:kk+dEF/g
>>819
NTFS領域を削除、そして新規に領域作成で
824既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 07:08:21.81 ID:kk+dEF/g
>>819
言い忘れた、XPのCD入れてパーティションのとこで>>823をやる
825sage:2007/06/14(木) 08:44:12.73 ID:FNM5gQ7v
>>820
「はじめてのFFXI」をインスコ用メディアとして買うのオススメ。
アトルガンまでDVD一枚に収まってるし。
俺がビック行った時はソースネクスト全品500円引きのタイムサービスとやらで1500円程で買えたからそういうの狙うのもありだ。
826既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 10:05:38.42 ID:dNf5z7OR
>>825
それだと発売時点までのバージョンアップも込みで
インスコ後のバージョンアップの時間短縮されますか?
827既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 10:48:55.99 ID:FMtCgeTT
GeForce8800系のグラボって消費電力が半端ないとか聞いたんだが
電源てどれ位あった方がいいんだろう?
350Wならなぜか手元に転がってた訳だが…
828既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 10:50:52.19 ID:e4J/SWlS
>>827
他の構成によってはいける気がしなくもないが、おそらく350Wでは8800への電源供給が足りないと思う
総合的な出力よりもグラボへ電源ね

829既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 10:59:50.38 ID:FMtCgeTT
>>828
ナンテコッタイ/(^o^)\
ちょっと電源も新しくするか
再来月の電気代が恐ろしいことになりそうだが…w
ともかくサンクス!
830既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 11:02:21.36 ID:e1kVNg/W
>>827
700Wクラスのしっかりした電源を買え
831既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 11:02:28.53 ID:P/FIe6Tn
どれくらい短縮っても3月のVerUPまではいってるかどうかじゃね?

俺がオールインワン06を去年9月にインスコからVerUP完了まで3時間かかった。

フレッツADSLモアで平均5M
832既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 11:22:19.07 ID:zmGdlsGD
>>829
グラボの補助電源つなぐラインが300Wだの400Wだのの電源には
ないんだよね12V30Aとかさ。
700Wは流石にアレだけど、結局そういうの探していくと最終的には
600W超クラスしか残らないんよ。
833既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 11:51:46.69 ID:tAEhaovo
>>825
全部いっぺんに入れてくれるのかと思ったが、

Playonlineおよびテ(ryのインストール
ジラート(ryのインストール
・・・・
アトルガン(ryのインストール

ってAutorunで起動するメニューに並んでて順番に入れていくんだな。
入れ替えの手間なくて楽と言えば楽だが・・・
834既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 11:53:11.17 ID:GnfCmKf/
>>833
単にいままでCDだったのをそのままDVDに詰め込んだだけだからね
ディスクの入れ替えの手間が省けたくらいしかメリットなし
835既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 11:56:57.59 ID:hyU32HXG
インストール自体のスピードもだいぶ速くなってると思うけど
これってCDからDVDになったから?
836既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 12:12:04.82 ID:nCUR8KZU
>>826
されるんじゃね?
多分だけど
837既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 12:23:23.17 ID:dNf5z7OR
>>836
゚.+。(=´▽`=)。+.゚
昨日ポチッとしたDellのノート来たら買う!
838既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 12:31:01.62 ID:X+IAF3o3
8800GTXを1000W超の電源のファン交換して使っているけど問題ないな
839既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:22:02.89 ID:a7hc+MPf
ソースネクストの初めてのFFってアトルガンまで全部入ってるの?
オールインワンパックと同じ?
なら買ってこようかな
840既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:24:15.49 ID:P/FIe6Tn
アトルガンは入って無い
と思ったが
841既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:25:52.26 ID:9bcY57UE
データ自体は全部入っている。
レジコードがないだけ
842既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:28:09.82 ID:A+Pcb41r
アトルガン迄のデータは入ってる

WEBで買えるレジコがプロマシアまでじゃなかった?
PC版に以降する人にはうってつけなはず
843既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:37:54.04 ID:j0M54AWr
昨日夕方HDDの読み込み音?で「ガーガーガー(間1秒)ガーガーガー(間1秒)ガーガーg」
って音が出始め、丁度電源切る時だったのでそのまま落として、昨夜再び立ち上げると
A disk read error occurred.て出て、Ctrl+Alt+Delete〜と成って、リスタートするも
何度も↑↑↑が出てOSが立ち上がりません。

先月>>726さんの様な症状になりましたが、ファン交換等で熱暴走は解消されたのですが。
タル暗さん並の5年前のBTOで、HDD40GBで酷使してたのかもしれませんが。
ここ↓を参考に考えるに
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9805-4557
HDDが逝き始めてるのかな〜とも思いつつ、自己解決できる脳がありませんorz

去年も6月にDISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERとでて
これは単純にケーブルを接続しなおしたりで動くようになったのですが。
メール等で方々の会員IDやパスを残しててバックアップ取ってないのできつすヽ(;´Д`)ノ
844既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:40:40.84 ID:FMtCgeTT
>>832>>838
600とか1000とかもう電子レンジクラスだよなあ
ウチは下手したらブレーカー落ちまくりそうな気がしてきたわw
GF7000系で妥協しちゃうフラグも立ちそうだが、もうちょい検討してみる!
845既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:46:24.28 ID:nCUR8KZU
アトルガンのデータが入ってるのにレジコードが売ってないっておかしくね?
846既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:46:40.43 ID:fO+tOfCd
>>843
ご愁傷様です(-人-)
847843:2007/06/14(木) 13:47:36.83 ID:j0M54AWr
付け足し
今電源入れると、最初HDDが動いてる音はしてますが、FDDチェックの後
HDDが「ガーガーガー(間1秒)ガーガーガー」と音がしてからA disk read error occurred.と出ます
848既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:50:49.96 ID:fO+tOfCd
>>845
ジラートもプロマシアも最初はそうだっただろ。
はじめての〜の発売日が5/11、ジラ・プロマのレジコ販売開始が6/5だったと思うが。
849843:2007/06/14(木) 13:51:09.85 ID:j0M54AWr
あーあー本当ですか!?やっぱりそうなんでしょうか(T△T)
これ一応復帰させるには、新しくHDD買ってOS〜も新しく買わなきゃでしょうか?
アクティベート?したらOSは今持ってるディスクの入れちゃっても良いでしょうか…
850既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 13:55:50.02 ID:FMtCgeTT
>>843
うちと似たような症状だな
うちのは買って二年目のNECノートだったけど、「キューーー!!」って凄い異音がして似たようなエラーメッセージが出て、そのままお亡くなりになった
音からしてHDDを引っ掻くような感じだったな
その後、HDD交換にNECに電話したら「交換は5万円になります^^」
とか、どんだけだよwwwってことで動かないまま今も放置してるがな(;^ω^)
851既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:06:34.19 ID:zmGdlsGD
>>844
普通に7x系でいいんじゃねFFXIに限っては、だけど。
VistaSP1出てメインストリームがDirectX10.xになったら
普通に買い替えフラグ立ってそうな気がするわw
852既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:07:07.27 ID:fO+tOfCd
>>849
HDDは仕方がないので買うとして、OSは購入時の付属のをインストールすればいいよ。
バックアップ取ってないデータに関しては諦めるしかないね。
サルベージしてくれるサービスやってる会社もあるけど個人で利用するには
金がかかりすぎるからね。

まだHDDが壊れたと決めつけるには情報不足だけど、音からして壊れてるっぽいね。
BIOSでHDD認識してるかどうか確かめてみるよろし。BIOSは起動時にDELキー押す。
853既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:09:13.61 ID:TY8s7z1C
HDDを新しく買ってOSは今あるのを入れる。
壊れたHDDをセカンダリで繋いでデータだけ抜き出す。
854既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:09:16.39 ID:zmGdlsGD
>>849
OSは買わないでHDDだけ買ってきて新HDDをプライマリマスターにつないで
再インストール。
古い逝っちゃったHDDをセカンダリにつけてデータのサルベージを試みる。
これで。
855既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:10:16.36 ID:zmGdlsGD
>>853
式はいつがいい?(/ω\)
856既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:10:49.39 ID:TY8s7z1C
ハハハこやつめ。
857既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:15:34.83 ID:PSGVhjAi
>>849

契約による
パッケージ版なら無論OK、そのまま使える
PCと一緒にOEM版を買ったのだったら
まぁHDD入れ替えてもそのまま使える
OEM契約はPC全体にかかる物で、HDDはその一部でしかないからね

問題となるのはHDDと一緒にOEM版を買った場合..
契約上そのHDDがついて無いとだめなんだが.....まぁそこはまぁ..
858843:2007/06/14(木) 14:25:55.48 ID:j0M54AWr
852さん853さん856さん皆さん有難うございます(≧△≦)

CtrlAltDeleteでリスタートするとたまにBIOSに入るのでその中でいろいろ確認しましたが
最初表示されるMainのとこでAutoに成ってて、他(Boot等)を見た後戻ると、表示が
プライマリマスタにHDDセカンダリマスタにDVDが表示されるようになります(何れもスレーヴは無し)

お店遠いですが(車で片道1h)80GB位の買ってこようと思います(RAID無い為)
もう少し微知識内でBIOS内を目皿で見てみます_(._.)_ 嗚呼〜助かりますー皆良い人で嬉す
859既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:26:14.06 ID:tAEhaovo
>>857
壊れたHDDはガムテでケースに貼り付けておく
860既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:36:44.90 ID:zmGdlsGD
>>857
壊れたHDDはガムテでケース底面に貼り付けておく

861既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 14:39:10.44 ID:Z69MGfck
OSの利用権ってのは一般的にはPC本体に付属するものだから
そのPC使い続けるならHDD乗せかえても使用に問題はないけど、
メーカーPCの場合肝心のインストールディスクが付いてこない場合が
少なくないから気をつけろ

あとHDD交換したら古いHDDは試しに他のPCから強引に中身吸い出したり
とか出来ないこともないかもしれない
結構高いソフトが必要かもしれないけどね
862既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:03:45.31 ID:fO+tOfCd
>>858
BIOSで認識してて起動しないならHDD壊れてるね(´Д⊂
スレイヴに繋いでサルベージも難しいかも試練。

あと、車で片道1時間もかかる距離に行かなきゃ売ってないのなら
通販で買えばいいんじゃないか?どのくらいの予算で考えてるか知らないけど
今なら320GBで1万円もしないよ?
売れ筋商品は仕入れ数も多くて1GB当たりの単価で考えるとお得だったりする。
例えば・・・
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10681319/-/gid=PS01010000
古いPCみたいだしシリアルATAは付いてないだろうから
シリアルとパラレルの違いに注意しよう。
863既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:11:18.76 ID:8FweA05W
>>850
ノートPCのHDDだけなら自分で交換できそうだけどなー。
ネットでHDD交換の情報あると思うよ。
864既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:16:59.11 ID:GnfCmKf/
>>850
ノートのは2.5インチHDD買ってくれば乗せ買えできる
メーカー保障がなくなるけどね

メーカーはPC売って保障期間切れたあとに高い料金で修理をして儲けてるからな
自分で交換なんて想像してないユーザーは渋々5万でも6万でも払っちゃうんだよな

まずノートPCの背面見てHDDを取り出せるか確認して、できるならHDD買って乗せ変えてから
インストールすればできる
865既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:21:56.29 ID:8FweA05W
>>844
自分が本当に必要になるまでは今なら7000系で良いと思うな俺は。
本当に8000系が必要な時にはさらに性能のいい後継モデルが出てる。
PC一度組んだら数年はいじりたくないという使い方なら8000系だろうけど。
866既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:25:19.39 ID:GnfCmKf/
ファンレスの7000系のなかったっけ?
それで十分なような
867既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:26:32.76 ID:dNf5z7OR
ファンレスでFFして大丈夫なのん?
868既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:31:21.96 ID:FMtCgeTT
>>863ー864
そうか、やれるなら自分で交換すればいい話だよな
その発想はなかったわ…
FFまでなら動く程度のATIグラボが付いてるので、そのまま埋葬するには勿体ないノートだったからありがたい
ちょっと後で押し倒してそっと服を脱がせてみるよ!
869既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:32:00.42 ID:zWR8/6+I
>>832
いや、ENERMAX製品のLIBERTY ELT400AWTは400Wにも関わらず
GPU補助電源付いてる。
電源はENERMAX製品は外れが無くて好きだわ。
以前までスカイテック買ってたが、もうね・・・ダメかと・・・
870既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:33:38.58 ID:zWR8/6+I
>>867
大丈夫。
しかし、発熱は覚悟しておけよ。
871既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:38:51.77 ID:PSGVhjAi
>>859
>>860

壊れたHDDじゃまくせー(笑)
まぁこう考えるとFDにOEMのOSは融通が利くな
壊れても使わないので気にならない&居場所が大抵有るって所がいいw
872既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 15:42:22.62 ID:TY8s7z1C
ネジとセットでw2k買ったりしたが最近は無いの?
FDDとかいらんしー
873既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 16:02:52.22 ID:Z69MGfck
CD-Rで買えた店ならあったと思ったが今でも売ってくれるかどうかはシラネ
874既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 16:52:32.43 ID:UNGL2CL7
今、古いP4-3.2G(HT対応のヤツ)+ラデx1600PRO、メモリ1.5Gで動かしてベンチがHighで3500くらい。

これを、GA-G33M-DS2R(オンボードVGAで使用)+C2D-E4300にしようかと思ったんだが、
今よりも性能が落ちるだろうか?
性能が多少良くなるor同じくらいなら、購入を検討するのだが・・どうだろうか?
875既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 16:54:32.77 ID:d8S1bp5l
たとえE4300でもラデからオンボに変えて良くなると思ってるその頭の中を見てみたい
876既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 16:54:45.46 ID:asK8Wh1u
8000系はDx10のアプリを今すぐやる人しか用はないかと。
Dx10アプリがこの先増えてきた頃には9000系なり、次世代に移行してると思うので先を見越して買うのは辞めた方がいい。
8800GTSの最上位クラスしか現状まともな状態で遊べない、そしてDx9までのアプリは7000系でも十分なので。
8600とかはあまりにも中途半端なんだよな、寿命短いと思う
877既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 17:01:05.73 ID:mhIHmB/7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177129225/606

【CPU】 Intel Core2Duo E6700(2.66GHz)
【Mem】 DDR2 PC2-6400 1Gバイト×2(Corsair XMS2)
【M/B】 GA-G33-DS3R
【VGA】 オンボード
【VGA Driver】
【DirectX】
【OS】 WindowsXP Professional SP2
【Sound】オンボード

【Ver.】 3
【Low】 5795
【High】 4190

だそうだ
878既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 18:14:30.69 ID:59kFcf6z
質問スレがないのでちょっと失礼させて下さい。
PCを買い換えようと思うのですが、

CPU:C2D4300 Mem:1G(512M*2) M/B:Intel945GC
CPU:A64X2 4400+ Mem:2G(1G*2) M/B:AMD690G

どちらもグラボは7900GSならどちらがオススメでしょうか。
メーカー等は見積もりでは分からないです。
879既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 18:17:09.47 ID:6VGwOxM8
>>878
グラボ積むならどちらもマザーがウンコ。
C2Dのほうはメモリー512x2とかなめてんのk(ry

そんな感じ。
880既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 18:25:13.22 ID:GjYeHTaF
>>879
Xbox360
881既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 19:10:44.83 ID:8FweA05W
>>878
好みにもよるから難しいけど、俺ならC2D選ぶ。

後々CPUアップグレードするにしてもC2Dのほうが息が長いと思う。
AthlonのAM2はもう収束気味だし。FFだけならメモリー1Gでも大丈夫
と思う。使ったこと無いけどVistaなら少ないのかもしれない。
882既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 19:16:54.88 ID:d6sTNvLG
FFでパソコン始める人のスレがないからここで聞くんだけど

Windows Vista(TM) Home Premium 正規版(日本語版)
インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6600 (4MB L2 キャッシュ,2.40GHz, 1066MHz FSB)
2GB(1GB x2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
(Media Center 専用)ATI TV Wonder Elite TVチューナカード(専用リモコン付属)
RAID構成ハードディスク 500GB (250GB x2台) SATA 3.0Gb/s NCQ HDD RAID 0
DVD-ROMドライブ & DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)セット
NVIDIA(R)GeForce8600(TM) GTS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
13メディア対応カードリーダー/ライター
デル製モニタ デル E228WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付>

合計金額 135,640円

電話してOSはXPにしてもらおうと思うけど
C2D E6600 と GeForce8600GTSってFFではどんな感じ?
883既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 19:23:37.94 ID:zmGdlsGD
>>882
良くない。
コストパフォーマンスが、だけどw
884既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 19:27:47.34 ID:zMwPvm2l
ってか安すぎね?
885既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 19:30:53.93 ID:8FweA05W
デルはしょっちゅう割引クーポン発行してて、クーポン使った割引価格
が通常価格みたいなものだから使ったほうがいいな。一番確実なのは
メールマガジン登録するとクーポンコードが書かれたメールが送られてくる。
886既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 19:31:42.96 ID:eN2qI4r2
デルか
887既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 19:32:11.81 ID:zmGdlsGD
法人向けクーポンとかじゃね?DELL結構法人向けに安くしたりするし。
それでモニタ買ったなオレw
888既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 20:21:54.80 ID:C68u1ajG
>>885
そのクーポン+○○○○台限定とかでアホみたいにやすくなることがある
889843:2007/06/14(木) 22:02:05.78 ID:j0M54AWr
仕事の後車走らせて買ってきました!ちゃんとパラレルのでSEAGATEの80GB。
今からインスコしてみます('0')ゞ
890既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 23:13:56.62 ID:GnfCmKf/
>>889
80Gって今でもあるんだ
逆に高くね?
891既にその名前は使われています:2007/06/14(木) 23:36:35.01 ID:59kFcf6z
>>879-881
ありがとうございました。
素直にもうちょい予算増やして探してみます。
892843:2007/06/14(木) 23:51:08.79 ID:j0M54AWr
>>890
6480円でした。今の単価だと割高なのかもですが、過去を考えたら…
40GBも置いてありましたが流石に(笑)@RAIDないので、128GB?以上のHDDだと
認識しないって記憶が…PCIのRAIDカードなんてのもありますが、現存してるのか(汗)

正直、ちょっと新PC奮発とか過りましたが、BTOでもないと7900辺り見当たらないし、
過去いろいろ電気使ってブレーカー上がった経験があると、500Wとか敬遠します(笑)
今フォーマット中。この後うまく認証して貰えるとよいのですが(;´ー`)
893既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 00:42:33.35 ID:+8u2aveR
ほしぶどう
894既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 00:49:42.08 ID:+ti1E8XI
ちょいと質問
HDD二台の場合、
RAID0組むのと普通にフォーマットしてCにOS、DにFFとした場合で
どっちがパフォーマンスいいのかね?
後者は薦めてる書きこみを見かけたが前者はあまり書きこみ無いのは
FFに限定した場合、後者の方がパフォーマンスいいのか?
895既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 02:10:34.15 ID:rC9NHBoQ
パフォーマンスはちょっとだけRAID0のが良さげかね。
でもそれ以上にRAID0のデメリットが大きいので
別にするくらいで十分だと思う。
896既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 08:48:45.25 ID:KUpsQO70
DELLってスペックの割にスコア低いんだよな
黒DELLの頃は爆熱爆音だったし、最近BTXになってからは静かになったけど廃熱は相変わらず凄い
DELLが何百台もある企業はサウナ状態で死ぬ
897既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 09:03:43.48 ID:yjA7wV/t
質問です。
ゲフォ8800系と8000系って全般に地雷ですか? 
8800のバグも8000系全般ですか?
898既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 09:24:09.91 ID:J65ELMl2
>>882
何度もこのスレで報告あるけど
VistaとGeForce8シリーズの組み合わせは
FFでは地雷。

>>897
OSがXPなら不具合はないけど、
7900GSとかのほうが
性能・価格・使用電力
のバランスが良いんじゃない?
899既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 09:41:41.74 ID:bNT9ugyp
>>896
パーツで安いのを使ってるのかも
プリンタへの接続がパラレルが主流だった頃、
DELLのマシンだけ距離制限あって、そのためにプリンタの位置を変えさせられたからなぁ・・・
他のマシンは長くても問題無かったのに、DELLだけ遠いと信号が届かなかった
900既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 12:34:01.84 ID:UYKNqbhn
ほしゅのせんいち
901既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 12:49:20.96 ID:M8BdhLNH
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   このスレはワシが保守した
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
902既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 12:57:19.80 ID:naXl0XiW
903既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 13:01:14.00 ID:H79y7qap
980円のスピーカーが壊れたので、ロジクールの2.0chスピーカーX-140が3,000円で売っていたので買ってみたら
意外といい音だった。

1万円程度のウーハー付き2.1chスピ−カーにありがちな低音だけが異常にドゴン!ドコン!言う感じじゃなく普通に
ドーン!ドーン!と言う感じで小さい割に高級機に近い音でて気に入ってる。気に入らないのはごく僅かに高音の伸
びが割るい気がする程度。
904既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 13:05:48.79 ID:ZcJbxnCC
>>902
記事のURLも張ってくれよ
30cm角のヒートシンクとファン採用のCPUクーラーが展示中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_300mm.html
905既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 13:08:29.26 ID:ylehood/
DellはMBのせいでスペックのわりにベンチスコア伸びないんだよなぁ

1年前にFFプレイ中に謎フリーズ起こすようになって頭がイーーー!ってなった。
906既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 13:42:28.03 ID:H79y7qap
>>905
スペックよろ
907既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 13:50:03.52 ID:bbs41C1P
>>905
だから、Dell製品はチップとコンデンサが糞だと何度言えば・・・
初心者を価格で騙す商品だと何度言えば・・・
908既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 14:52:45.14 ID:ZSNs7fHQ
>>905-907
コンデンサの頭もイーーー!ってなってそうだなw
909既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 15:12:01.54 ID:ylehood/
4年前の8300

P4 3GHz メモリ1G 9800PRO

同じ構成で数百スコア低かった覚えがあるな
去年の7月あたりのVerUPのあと辞書ファイル死亡、USB変換アダプタ死亡と続きプレイ中謎のフリーズが起こりだし
OS再インスコ、グラボドライバをDellからATiにと色々したが駄目だった。
910既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:29:12.78 ID:b/15+TGf
始めにこのスレ見ておけば良かった

デル今日契約してしまった…
911既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:33:22.97 ID:bNT9ugyp
失敗するのもいい経験だよ
912既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:33:56.10 ID:EaSYGO2t
セカンド機がかなり前の、pen4 2.66G メモリ1G ゲフォti4600、って構成だけど
裏とかビシージ以外なら普通に快適。解像度は1024〜でバックバッファも同じだから
ジャギジャギではあるけど。

ぶっちゃけ6000番台以降は果てしなくオーバスペックだよな。
まあFFはどっちかと言うとCPUとメモリの速さで違いが出るけど。
913既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:37:51.45 ID:O+OWYV40
>>912
GeForce 6100<まったくだよな
914既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:42:11.95 ID:zcBCzdWb
勇気を出して8600GTS買ったらpol.exeがCPU占有(^-^)v

あ、OSはVISTA、CPUはE6400です^^
915既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:48:38.78 ID:ezVjc7CF
/(^o^)\
916既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:48:39.18 ID:EyYzAHp0
>>914
>あ、OSはVISTA


ティウンティウンティウン
917既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 16:59:22.57 ID:dpvzbgNY
>>912
お前、WinFast PX8800 Ultra Leviathanのタイダルウェイブでボコるわ
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800ul_1.htm
918既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 17:16:11.35 ID:rKE1gzw8
>>911
今日ならまだキャンセルできんじゃね?
919既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 18:51:45.49 ID:JX1sS3Wu
Dellは中国人の女の子が電話に出て楽しいぜ
920既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 20:23:14.44 ID:grkqRrts
910です
Windows Vista(TM) Home Premium
インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6600 (4MB L2 キャッシュ,2.40GHz, 1066MHz FSB)
2GB(1GB x2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
NVIDIA(R)GeForce8600(TM) GTS 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)

@は色々と組み込まれてました

明日にでも電話掛けてみようかと思います(´д`)
921既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 20:36:58.70 ID:5IJae9X8
>>910
Vista + GeForce8x00にしちゃってたのね

Dellのデスクトップ機とか 大連の現地人サポセンとかは好きじゃないけど
訴訟社会だからなのか、自社アウトレット販売枠を持ってるからなのか

・注文後のキャンセル
・製品到着後の自己都合返品
・発注後の値下げによる返金対応(プライスプロテクション)

あたりについては 国内メーカーより寛容だった気がする。

「メインで利用しようと考えていたアプリケーションが
最新構成だと逆に安定動作しない可能性があるのが判明したため返品したい」
とか、事情説明して依頼するといいと思う(嘘は言ってないし)。
922既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 20:48:00.21 ID:mUCuk8eE
BTOパソ買おうと思うんですけど

REGALIA SL306(OSなし アップグレード可能)
OSなし
HTテクノロジーインテル(R) Pentium4 631 FSB800MHz/L2 キャッシュ 2MB
VIA P4M900チップセット
DDR2 533 512MB ×1 (計512MB)
80GB Serial-ATA II
16倍速DVDスーパーマルチドライブ
VIA P4M900 チップセット内蔵グラフィック
モニタ、キーボード、マウス、スピーカー無し
¥39980
ttp://bto.goodwill.jp/gwpc/model/sl306_main.php

モニタ、キーボード、マウス、スピーカー、OSは別に買うとして、このスペックでFFを快適にプレイすることは可能でしょうか?
923既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 20:51:59.61 ID:Hrqk/5Wo
>>922
せめてその三倍は資金作ろうぜ?
924既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 20:53:18.12 ID:0KJCzx/O
>>922
微妙・・・
925既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 20:55:31.52 ID:O+OWYV40
>>922
PS2並みにはプレイできるよ
926既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 20:57:38.19 ID:Jq9tW71v
>>922
諦めなさい

せめてREGALIA MT531C2DでE6400・電源500wにグラボ7600GS積みなさい
これでOS等入れなくて93.980
927既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 21:00:30.98 ID:Jq9tW71v
なんか見た事あるようなサイト構成と思ったら
PC工房と同じ・・・グッドウィルもアロシステムか?
928既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 21:33:05.34 ID:mUCuk8eE
>>923-926
やっぱあんまり性能良くないですか
4万ならOS、モニタ、キーボード、マウス、スピーカー合計で8万くらいで済むと思ったのですが

何分学生の身分でして、こつこつためたバイト代で買おうと思ったのですが30万は免許代においておきたいので予算が8万ほどしかなくて
今回は諦めてもうちょっとバイトしてみます
929既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 21:39:32.69 ID:Hrqk/5Wo
>>928
君は良い子だね、悪い事は言わない。FF11の事など忘れなさい。
930既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 21:40:57.47 ID:cZjQkolf
>OS、モニタ、キーボード、マウス、スピーカー合計で8万くらい
グラボ別ならあると思うよ。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/pc_spec.asp
みたいな
931既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 22:04:37.11 ID:9HtNGoSb
おとなしくPS2でやるのが一番安上がりだし安定する。
932既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 22:06:24.08 ID:+8u2aveR
PCでやってるやつは、そんなこと絶対思わない
933既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 22:10:19.23 ID:5IJae9X8
>>928
FFXIのソフトも含めて完全新規さんなら
いっそXbox360買ってしまうというのもあるが

学業や余暇で「PCとしていろいろ」使うなら
箱○じゃどうしようもないしね

やっぱり貯金増やすしかないかも
934既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 22:18:09.53 ID:mUCuk8eE
PS2は部屋にテレビが無いのできついのです
FFXIのパッケージは所持してます
以前ノートPCでプレイしてましたが、父が仕事で使うようになったので渡してしまいました

>>930
一応XPのOSは所持しているのですが、グラボ抜きでも8万前後でいけるならちょっと魅力的ですね
見てみます
935既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 23:14:28.88 ID:8/iFZW1c
みんなはどんなケースを?
nine hundredとか考えてるんだが、使用者いたらレポお願い
936既にその名前は使われています:2007/06/15(金) 23:16:32.85 ID:ZHaX9aIi
937既にその名前は使われています:2007/06/16(土) 00:33:30.72 ID:UccDqfgz
>>922
学生でもバイトしてりゃ3Dゲーム用なら普通10万前後の予算にするだろ…
P4でL2 2MBとか後で後悔するぞ
プレスコのにおいがする

初めてのPCで激しく後悔して2台目からはまともにするというのも経験的にはアリ
938既にその名前は使われています:2007/06/16(土) 00:42:16.78 ID:Bqwptvj1
>>922
まぁ、CPUもメモリもそれで十分だ。
だがビデオが弱い。
スリムケースだから、元から拡張できる仕様じゃないかも知れん。
FFできたとして競売チェック用かね?

100%買って後悔すると思う。
939既にその名前は使われています:2007/06/16(土) 01:58:16.61 ID:qEW1BZ1l
何でみんなそんなに悩むんだろ?
ドスパラとかパソコン工房で専用機みたいな売り方してる10万くらいので充分じゃない?
そこまで出せないなら諦めれ
940既にその名前は使われています:2007/06/16(土) 03:27:08.91 ID:MA2rw4ZD
予算考えつつ色々悩むのが面白いってのはあるね
買うまでのwktk感はいいものだNE
941既にその名前は使われています:2007/06/16(土) 03:43:26.79 ID:nztNhQ3W
>934
新しい3Dゲームやるならきついかもしれんが、FFにだけにしぼるならならOS抜き8万で行けると思う。
OSがライセンスないとかで別途購入の必要があれば+\13,000くらいで考えるとよろし。

【CPU】 AMD Athlon64 X2 3800+(2.00GHz) \9,770
【Mem】 ノーブランド DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ×1 \4,179
【M/B】 M2A-VM HDMI \9,480
【VGA】 ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) \10,980
【HDD】HGST(日立IBM) HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) \8,179
【Sound】オンボード
【ケース】Centurion 5 CAC-T05-UW \9,270
【ドライブ】LG電子 GSA-H42N BL \4,680
【ディスプレイ】IODATA LCD-A171KB \18,000

計 \74,538
後はマウスとキーボードを適当に選んだりディスプレイを19インチにするなど懐具合に合わせて調整。
電気街とか近いなら足を使えば更に絞れると思う。頑張れ。

>940
極めて同意w
942既にその名前は使われています
オンボードVGA690Gやインテルの新しい奴でパーティプレイ程度なら問題無いんじゃないかな。
PCI-Eにしておけば今後2年くらいは何時でも増設できるだろうし。
オンボードにすれば一万位浮くね。