2 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 14:06:50.82 ID:Rs/oSf/J
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうスレが沢山立ってたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔のネ実なんだよな今の新参は
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 昔のネ実を知らないから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
3 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 14:08:37.19 ID:vuZdnJ+I
晩飯用に誰かうまそうなレシピよろすく
4 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 14:11:12.76 ID:cxZSrjX2
このやろーちくわの話題から半日と経たないうちに落ちやがって・・・
ダウソ板から来ました
6 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 16:52:08.82 ID:yFQV1k02
かなり頻繁に見に来てるし書き込みもしてるのになんで落ちるんだorz
オムライスにかけるソースで旨くて簡単なのを教えなさい!
8 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 16:53:22.95 ID:/VlZDNBe
豚肉が半パックぐらいあまってるんだが
それでなにかうまいのつくれない?
9 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 17:18:12.62 ID:u513YDtW
>>3 市販の麻婆豆腐の素に甜麺醤と豆板醤を加えて、なんか妙に美味い麻婆豆腐
>>7 百均で売ってるデミグラ系レトルト
>>8 しょうが焼きのタレとタマネギでしょうが焼き丼
10 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 17:51:56.26 ID:P4NHOLUo
久々に来たが、このスレが伸びててとても嬉しい。
11 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 17:52:48.32 ID:MFEOskCU
>>10 落ちまくりなんです><
今日はラーメンじゃ!
12 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 18:25:02.52 ID:uLq0pcRN
瞬殺だな(´・ω・`)
13 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 18:25:14.10 ID:7RahwO7K
生まれて初めて揚げ物をする。
出来合いのものだけど、冷凍の奴で調理しないと駄目なものです。
惣菜で揚げたもの買うより美味しいだろうと思ったが、美味く出来るかな〜
14 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 18:26:24.86 ID:uLq0pcRN
(´・ω・`)揚げるって・・・幼稚園児でも出来るだろボケ
(´・ω・`)でも、揚げたては最高だね
15 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 18:41:52.62 ID:VcEwlEAE
揚げ立ては冷凍ものでもうま〜いよ
トンカツとかカラ揚げ程度しかやった事ないが
生肉からちゃんと作るとさらにウマス
何で自炊スレすぐ落ちてしまうん?
17 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 19:11:16.31 ID:7RahwO7K
>>14 馬鹿野郎!揚げ物やった事の無い私には、水分が油の中に入ることで
ポン!と飛び跳ねる様が事の他恐怖、今までカーチャンが揚げ物してるときに
何度「あっつー!!」と叫んでいたか…
私も「あっつー!!」と叫んだが、出来たコロッケは美味かった。
俺、揚げ物したことないぜ
揚げの管理、台所の汚れ、事後の処理全部考えると萎えるんだ
20 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 19:46:55.79 ID:dn4Zp3S5
揚げとくか
21 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 20:18:39.50 ID:fzCAHvCA
パスタは最高だな
安いし美味いし腹膨れるし
満足満足
22 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 20:22:30.91 ID:dUAtQFwD
久々に鳥ハム作って食った自分がpop
鳥ハムの基本は各自ぐぐってもらうとして、自分の作り方
・鳥は高級地鶏とかじゃなくてもいいけど、できればデパ地下に入っ
てる精肉卸とか少しでも新鮮そうっぽいのを買って即日仕込む。
・粗塩をじゃりじゃり言うほどなすくってコショウ。100均で買った
中にザルが入ってるタッパーに鳥肉入れて冷蔵庫へ。庫内で少し傾
けておいて、水気が出てきたら捨てておく。
(夕方仕込んだら夜寝る前、朝余裕があったら、次の日の夕方など)
・保温性の高い鍋でハム茹でするとまずただの茹で鳥になる。うっす
いステンレスの片手鍋などで十分。
23 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 20:47:05.62 ID:tT9gXSea
鳥ハムってなんかすぐ痛むきがするな
作って半分ぐらい食べて冷蔵庫に入れといて
次の晩に食べたらなんかやばかった
なすくって
って
なすって
ってこと?
とうみょう(←なぜか変換できない)のアクをどうにかしたい
朝は玉子焼きとウインナーと納豆と味噌汁
これが何だかんだで数年続いてる
>>24 なすりつけように刷り込むって意味なんだろうけどどこの言葉だろう
28 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 23:17:01.38 ID:9Tz8u1t1
方言かなんかと思ったんだけど
単にタイプミスかな?あげ
29 :
既にその名前は使われています:2007/04/05(木) 23:44:25.53 ID:JInXJJ7S
たらの芽の天ぷらうめぇwwww
実家であげたやつ持ってきただけだけど。
冷奴に焼肉のたれをかけて食べると結構いけると最近気がついた。
この速度だと明日の昼までに埋葬される悪寒
31 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 01:06:56.43 ID:FrVu0dNr
うーん、最近落ちるの速いね
32 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 02:27:29.38 ID:okQD78TZ
塩ジャケやいてこよう(・∀・)
蕎麦の生麺買って来て、本だしに醤油とかみりんで出汁つくってネギ浮かべて
かけそばのつもりが、勢いで木綿豆腐一丁と、生卵叩き込んだら謎なくいものになった件
34 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 02:54:14.78 ID:okQD78TZ
>>33 卵だけにしておけば、月見だったのにねえ(´・ω・`)
35 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 03:49:14.46 ID:dIlAIVVn
揚げておくよ
36 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 05:50:30.78 ID:0Kg5h4sd
昨夜は揚げ物したw
鶏から揚げ2種とエビフライとかき揚げとササミのチーズ揚げ。
から揚げはから揚げ粉ともう片方はクレイジーソルトすりこんで小麦粉つけて揚げた。
鶏ハムにもすり込む塩をクレイジーソルトにすると風味出て気に入ってる。
37 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 06:19:15.54 ID:+YYSHDMf
>>23 鳥ハムは、ググると出てくる基本のレシピで何度か作ったけど
そんなに痛みやすいと感じたことはないな。
保存方法は、普通のタッパーにポンと入れて冷蔵庫行き。
コレで夏でも1週間はいけるかな。刻んで冷し中華にのせるとウマス。
ちょっと気になったのは、冷蔵庫の設定温度。
もしかして庫内温度設定を高めにしてないか?
小さめの冷蔵庫は、扉の開け閉め多いと中の温度上がりやすいから
気持ち低め設定の方がモノのもちが良くなるような気がするよ。
あまり環境には優しくないけど・・・痛んで捨てたりするよりは、ね(ノ∀`)
賞味期限が1997 10 22 のハムが出てきた件
39 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 06:27:51.52 ID:okQD78TZ
熟成してて美味しそうですね( ゚д゚ )
40 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 09:00:49.86 ID:rponaHUE
偉大なる細菌の力によって、充分腐…発酵して美味しくなってるでしょう。
42 :
なまこ ◆2LLfCgVf7Y :2007/04/06(金) 13:01:32.75 ID:8vUSVxxn
焼いてみればいいんじゃないか?
ヤベーwと思いつつも興味があるんだろ?www
43 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 14:47:30.79 ID:rponaHUE
ほしゅしゅ
44 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 16:57:12.58 ID:0Kg5h4sd
保守(`・ω・)
どうでもいいけどタッパーじゃなくてシール容器だよな
でもタッパーじゃないと通じないよなw
ソース・ドレッシング類が
ことごとく賞味期限を過ぎていく件
46 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 18:43:55.57 ID:kxGgxNDC
立ってるの気付かなかった!
さいきんやさいがうまい。
今日もたまねぎしゃくしゃく。きゃべつむしゃむしゃ。
もやししゃきしゃき。
48 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 19:01:42.83 ID:O9F+d1z7
賞味期限2003年の油が冷蔵庫から出てきたんだけど。
冷蔵庫に入って宝大丈夫だよね?
油は、酸素があれば自動酸化されて何とかアルデヒドができるらしい
その何とかアルデヒドが、何か有害な二次生成物を作るらしい
開封済みなら、ある程度酸化してると思うんだが、未開封か?
まあ開封済みでも、人間強いし、大丈夫じゃん?
たった今、今日は、エリンギの炒め物!ってすごいwktkしてたのに
エリンギってどうやって切るんだっけ?ってわかんなくなって
とりあえず輪切りにしてみたらこんなんじゃない!!って感じになって泣きそう
51 :
なまこ ◆2LLfCgVf7Y :2007/04/06(金) 20:00:45.31 ID:xU+yHBN2
>>50 想像してた仕上がりと、実際の切り終えたブツが違うのはあるあるw
キノコ達は手で割いてもいいんじゃないか?
エリンギは手で立てに細く割く感じでいいんじゃまいか
輪切りはどんな感じになるんだろうw
53 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 20:15:36.79 ID:M6GV/Mln
貧乏な1人暮らし一発目は、炊き立てゴハンと生卵がデフォだと信じて疑わない。
21歳のときの俺もそうだった。
6年1人暮らししたけど、スパゲティ茹でるのしか上達しなかった。
そうだよね、縦だよね…っていうか包丁で切らなくてもいいんだ…
味はエリンギだけど、何だろ、見た目はのびちゃったお麩みたいなかんじだけど
エリンギうんめええええーーーーーー!!!!
55 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 20:21:06.80 ID:ohdFGLfe
今日はかしわご飯とうどんだ!
56 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 20:26:27.23 ID:sQBgVyun
なんかダンボールいっぱいにめちゃめちゃ卵が入ったのが親戚もってきたんだが…
40個以上はあるぞwどうするべ…とりあえず卵ご飯は確実に決定だが
57 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 20:27:22.82 ID:GTAMj2Gq
腐らすなよ
腐ったタマゴは凶器だからな
ゆで卵>煮卵とか
イニシャル…
卵食いすぎると良くないんだよな。
イニシャルワロタw
卵って冷凍したらどうなるん?
割れんのかな?
63 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 23:05:54.08 ID:Nkdt4GA6
割れるような気もするけど。
内側からの圧力には弱いんだよね。
そうなんだ
ひよこに優しいんだな
65 :
既にその名前は使われています:2007/04/06(金) 23:11:14.24 ID:nGDuhHuL
piyopiyo
66 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 00:13:23.27 ID:QSUN4akE
卵、冷凍保存できるよ。その後の使い道は限られるけど。
一昼夜冷凍してた生卵を煮立った湯に入れ、1分煮て火を止め、蓋して20分
すると温泉卵みたいなのができる。普通の卵で作るより味がいいぞw
ほほー、今度やってみるくぽ
一昼夜ってのはミソなの?
最低一昼夜ってこと?
69 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 00:32:13.27 ID:HRBx9IEw
今日の晩飯はハンバーグでいくZE!
オススメのつなぎある?
70 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 02:13:04.21 ID:+Uetqhib
>>69 オートミールオススメ。食感が自然で肉汁をよく吸う。
卵は割ってかき混ぜて卵液にしたら冷凍保存できそうな気もするな。
前にフレから聞いたマツタケごはんもどきを炊いてみた。
エリンギテキトーに切って永○園の松茸のお吸い物で味付けして炊いただけ。
なかなかにうまかった。
>>70 おーそうか、そういえば殻つきのまま保存しなくてもいいんだよな
そういえばひび入った卵はやばいぞ、消費期限過ぎても一ヶ月持つから余裕こいてたら
ひび入ってた奴があって、なんか卵白が染み出してひびに沿ってゼリー状になってた
あれはマジ怖いね、触るのも恐ろしかったね
73 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 06:37:27.82 ID:PG/JOG/r
今、あまってたジャガイモ6個くらい皮むいてゆでてるんだが
なに作るか決めてなかったwww
昼はパスタにするかな
テレビで一時期アルデンテがどうのとか言ってたけど、俺は茹ですぎぐらいが好き
俺ラーメン作るの苦手だったんだけど、昨日やったら成功した
失敗の理由は、麺
ゆでるの下手なのか、いつもぐちゃぐちゃでスープにも悪影響与えてた
ぐちゃぐちゃな理由ってのは、ゆでるときのお湯の量だった
俺の場合小さい食器みたいなので湯で出たから、お湯の量が多く出来ない
どうしたかっていうと、ゆでた後しっかり水で洗った
したら、麺がどろどろしてなくてすっごい普通に仕上がってた!
これでノーベル賞いただくぜ!
>>72 卵白の水分が飛んでるだけじゃないか
いうほどやばい状態でもないと思う
染み出てるって事は、そこから細菌が入ってるかもしれなくね?
卵殻ってあんまキレイじゃないし
とりあえず捨てたが、食えたのか・・・?
78 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 08:26:48.10 ID:PG/JOG/r
サルモネラやばいんじゃなかったっけ>殻
鳥もまんこきたねぇんだな。
80 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 10:27:43.97 ID:QSUN4akE
>>68 どこかで読んだ方法なんだけど一昼夜としか書いてなくて
実は俺もそこが疑問だったりする。ゴメン
すぐ食べたくて一昼夜しか凍らせたことないけど今度長めにして試してみようかな。
でっかい冷凍庫があるので卵パックごと凍らせたりしてる。
安い時買い溜めしちゃうんだよなー
81 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 11:17:21.71 ID:PG/JOG/r
干し
>>73 カットしてあれば、こふきいも
後は、ポテトサラダ、ツナとマヨと塩胡椒であえるぐらいかな〜
ゆでる前だったら他にもいっぱい思い付くんだけど・・・
83 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 12:58:53.04 ID:QGjsy/93
レバーとか砂肝とか安いから買って適当に炒めて食べるんだが
他になんかいい調理法ある?
84 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 13:18:34.76 ID:TAQPlXTS
レバーってほんとに貧血にいいの?
効くんなら食べてみたいんだが、レバーって牛乳につけとかないといけないとかなの?
85 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 13:21:57.70 ID:TAQPlXTS
砂肝レシピはこれ以上テンプレになんかあった気がする
帰ったらコピペするは
砂肝って安いんだ?
焼肉でしか食べた事ないなぁ
86 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 14:11:23.37 ID:AbSCS9tB
レバーはカーチャンが作ってたピーマンと甘辛く煮たのが美味かったな。
今度レシピ聞いておくか。
87 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 14:22:59.52 ID:QSUN4akE
レバー苦手なんだけどレバーペーストは作ってみたい。
牛乳につけとくってのは血抜きだな?
新鮮なぷりぷりレバーであれば血抜きしなくてもいいらしい。
88 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 14:23:19.90 ID:viIbEwrD
>>84 昔からレバーは貧血にいいって聞くなぁ。なんでかはわかんないけど。
鉄分とか多く含んでるからじゃないの?ほうれん草の根っこの方の赤い
部分もいいと聞いた。んでも最近のほうれん草はあんま赤くないんだよね。
レバーを牛乳に・・・ってのは調理前にやっておくと臭みが取れるからみたい。
89 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 15:33:31.79 ID:5AuNQqdp
>>69 阿部さんのきt
レバーと聞いたらレバ刺し食べたくなった
でも自炊じゃ無理だろうなぁ
>>73 スパニッシュオムレツという方法もある。
もう食べちゃった後かも知れないけど。
91 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 17:04:50.25 ID:HRBx9IEw
92 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 17:07:30.85 ID:jpYJsuJB
>>91 ちょwハンバーグ作ったフライパンでそのまま目玉焼きしただろww
あー。夜何食べよう・・・・
93 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 17:10:34.73 ID:AbSCS9tB
今日はカツオのたたきときんぴらごぼうだ。
暖かくなってきたNE!
94 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 17:23:51.13 ID:HRBx9IEw
>>92 いちいち洗うのまんどくさかった反省してない
親子丼作ったが相変わらず満足行かない出来だ
自信のある人、コツを教授せれ
96 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 17:27:47.75 ID:HRBx9IEw
98 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 17:46:43.03 ID:HRBx9IEw
ビーフシチューつくったw
肉は牛肉じゃなくて豚肉ステーキ
赤ワインで煮込んだんだけど、なんか角煮みたいになったw
ビーフシチュー自体は水入れなかったからか、トマト入れすぎでかちょっとすっぱい
食えるけどな
101 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 20:55:57.14 ID:oust1M6a
>>99 ラー油やらで炒めるのも良いが
あんまりやらないやわらか煮もよさげだな〜
圧力鍋あるとやっぱスジ肉とか煮込み系は楽なんかね?
本日はエリンギ・シメジ・ベーコンでトマトリゾットに。
現在 最後の煮込み中だけどちょっと分量が多すぎな感じかもw
>>100 トマト煮系は
牛乳かフレッシュミルクを加えてやると味がまろやかになるよ
分量は違ってるかもしれないけど、
俺のビーフシチューの作り方をありのままに話すんだぜ?
材料
たまねぎ 中 半分 ジャガイモ 大 半分 にんじん 小 1
トマトピューレ 50g トマトジュース 100g
赤ワイン 2-300ml デミグラス 1缶 薩摩豚肉 600g マッシュルーム コンソメ2個
まず、赤ワインで切った豚肉をつける
その後 野菜をきる
その後、豚肉にトマトジュース ピューレを追加して蓋をしてデンシレンジで8分チン
その後、5分ほど時間を空けて蒸して野菜全部とコンソメ投入デンシレンジつけたり消したりで4−50分煮込む
その後、デミグラスとマッシュルーム追加 水が少なくなったのでワイン追加で40分ほど煮込む
2時間ほど運動
その後 デンシレンジで ビーフシチューを10分暖め 次にごはんをあたため完成
106 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 21:57:53.18 ID:Y8c1NSRq
ほっかほっか亭の「肉野菜炒め弁当」が神すぎて、マネしようとしたができなかった。
とりあえずオイスターソースがあれば野菜炒めは劇的に変わるね。
107 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 22:25:23.25 ID:c008PiWc
明日の朝ごはん決めてくれ
決めるの疲れた
108 :
既にその名前は使われています:2007/04/07(土) 22:53:50.09 ID:AbSCS9tB
オレはトーストとベーコンエッグの予定。
風邪気味だから
納豆にんにくにご飯かなぁ
朝から納豆にんにくとはさわやかな朝ですね
111 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 01:01:05.94 ID:XvfUHFX+
漏れもベーコンエッグにご飯かなぁ。残りの米が1合しかないから
朝に食べきるにはちょっときついし昼と2食に分けるとちっと若い体には物足りない量だ。
近くのコープに炊いたご飯200gが140円で売ってるんだが利用するべきか王将にでもいって外食にするべきか・・・
113 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 02:36:49.74 ID:7kv7EKxi
さてと、鳥のから揚げでも作るか(・∀・)
114 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 02:47:40.54 ID:lVDzWENG
空気嫁って怒られるかもしれないけど…
牛をこれっぽっちも使ってないしポークシチュー(トマト味)ではないか?
レシピは保管したけどな!
>>111 三食家だと普通に3合でも八分目な俺・・・
116 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 03:32:50.43 ID:7kv7EKxi
から揚げの衣、いつもは片栗使うんだが
気分を変えて卵+小麦粉にしたらふわふわになったw
クリスピーな方が好きだから次回から片栗に戻すぜwwww
昨日、安売りだった麻婆豆腐の素を2つ買ってきて、
昼に普通の麻婆豆腐、夜は麻婆丼作ってくった。
なんだか変な時間に目が覚めてしまって、
素を使わずに麻婆豆腐作りたくなって今さっき材料買ってきたぜ。
4時って24hスーパーか?
119 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 06:47:43.86 ID:rBqJ7T+d
120 :
なまこ ◆2LLfCgVf7Y :2007/04/08(日) 11:11:49.07 ID:zYbyigLn
落ちるのはえーw
121 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 11:39:34.00 ID:NVal+zSv
今日は鶏のもも肉でカレーつくりだめのけいかく
122 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 11:50:06.99 ID:Vvh8xJ1w
食費が10000で5/2までがんばりたいけど
何か良い方法ない?
小麦粉でうどん作って薬味を買いそろえて頑張れ
124 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 12:28:54.22 ID:+LQtEFIx
業務用パスタかって
ミートボールをパスタにかけて食え
125 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 12:34:21.78 ID:Vvh8xJ1w
職場では昼飯抜きって事?
126 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 12:41:11.09 ID:TGVTrY+/
>>125 我慢できるなら抜きが一番いいんじゃないかね?
とパスタと冷奴食べながらレス。
127 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 12:43:43.48 ID:sGm0PDXG
素麺とパスタの出番だな
我慢して頑張るかぁ
小麦粉焼き七味唐辛子味でも作って食べよう
129 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 15:10:26.37 ID:1hDLX/Kd
米買って炊いて、おにぎり作っていけ。
おにぎりふりかけとか使うとバリエーションもできる。
はらへった
131 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 19:00:18.04 ID:TGVTrY+/
サトウのゴハン!
パスタってよく聞くけどコストパフォーマンスいいの?
20円×3個のうどんのほうが良さそうだけど。
ソース系の作り方と値段教えて!
飽きないならうどんでも良いが
バリエーションの他に
野菜と合わせやすい点でも健康的かも試練。
ジリ貧下での話ね。いっぱい食うならパスタは太る。
134 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 22:22:27.51 ID:OgQz39R5
米2キロ 1200円 半月大丈夫
卵1パック 88円 10個×3
1日 2食 卵ゴハンで、1ヵ月3000円以内だ。 水道と電気代(炊飯ジャー)入れても3500円。
野菜食えよ
136 :
既にその名前は使われています:2007/04/08(日) 23:33:43.66 ID:1hDLX/Kd
もやし安いぞ。
これから海外でもブームになる。
今晩の夕飯
小麦粉にカツオダシ+卵をまぜ
クレープ風に広げ、中にご飯をはさみこんだ
ビタミンB12は病院で貰った薬で補給
138 :
既にその名前は使われています:2007/04/09(月) 00:01:56.85 ID:RBHR5/GY
もやしのうまい食い方知りたい。
色々作ってみたけどピンとこないんだ。ナムルはまあまあかなと思うけど…
作るものが決まらないまま痛んでるorz
139 :
既にその名前は使われています:2007/04/09(月) 00:04:20.88 ID:7kv7EKxi
140 :
既にその名前は使われています:2007/04/09(月) 00:16:03.72 ID:wEo9uhjf
>>138 ピーマンベーコン厚揚げ切ったやつと一緒にニンニク・塩・胡椒で炒めろ。
というかもやしの処理に困ったらとにかく適当なものと一緒に炒めろ。
そのまま炒めて塩胡椒だけでも食える
142 :
既にその名前は使われています:2007/04/09(月) 00:20:42.74 ID:PHEvTDIH
>>134 どんな良い米食ってんだよ
俺いつもコシヒカリ5キロ1800円の買ってるんだが
>>142 普通、そんなもんだな1800-2000くらいがどこもメインだと思う
>>142 コンビニだとそれくらいするね、うちは5キロ2000円のあきたこまちw
145 :
既にその名前は使われています:2007/04/09(月) 00:27:36.14 ID:DesZvN4v
>>106 違いはソースと火力ぐらいかなぁ
あれだけはキッチリ作るんだよね・・・作り置きする店もあるみたいだがw
>>138 塩胡椒で炒めて、
水が出過ぎないうちにコチュジャン(無ければ焼肉のタレでおk)を加え、
溶き卵で和えながら半熟くらいに固めてご飯へ
お手軽ビビンバ丼
一杯30円くらい
>>142 米は量が少ないパックは割高なんじゃない?
148 :
既にその名前は使われています:2007/04/09(月) 01:43:56.85 ID:RBHR5/GY
米10キロ3000円のしか買わないや、高いんだもん少ないパック…
もやし食べ方たくさんありがとう。
色々混ぜて炒めるのはよくやるんだけど
>>146とか美味そう。
教えてもらったの全部やってみるよー
個人的にもやしはラーメンに半生で入れるのが最強(だからダメなんだな
149 :
既にその名前は使われています:2007/04/09(月) 04:00:36.70 ID:jfK7kRkx
そうだね、
>>146やる時も水出ないうちにって書いてあるし、
シャキシャキをうまく残したらうまそーだ
コチュジャンと焼肉のタレまぜてやってみるかな
150 :
既にその名前は使われています:
遅レスだけど 自分の好きなもやしの食べ方
1 適当な皿にもやしをのっける
2 その上に豚の薄切りとか 軽くつぶしたささみなどをのっける
3 電子レンジでチンするか、 フラインパンにお湯をわかした
中にそっと皿をいれ蓋をして蒸す
4 ポン酢等のすこし酸味のある調味料をかける
日によってもやし部分をスーパーで安かった野菜に変えたりして
楽しむ。(水菜、白菜、薄く切った大根等)
加熱する前に料理用酒や清酒などをすこし振るとさらに美味しい。
「肉たけええええ!」という時は鰹節をかけると動物性系のうまみと
野菜のうまみが味わえてオヌヌメ。