三国戦争シミュレーションその10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【38】
以下に続けます。お手数ですがなにとぞ。
2既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:07:21.73 ID:yAZjKqmg
3既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:07:34.07 ID:yAZjKqmg
・超兵器(聖剣、飛空艇etc)、超人NPC(連邦の黒い悪魔、骨爺etc)の投入はなし
・獣人は警戒に戦力を割く必要ぐらいで影響はなし。
・各国兵器は現状装備および公式資料に記載されたもののみで、HNM、NM関連品はなし
・HP帰還はなく、戦死扱い。レイズはそこそこの怪我も直せる程度で
・実装済みミッションは全てクリアされた状態
・毒、BC兵器不可(実際、禁止する条約もあるようだし)
・テレポは使用不可、デジョンは短距離 使用はできるが軍全体×陽動用
・ジュノは戦争不干渉。通常貿易のみ可。飛空艇等の兵器レンタルもなし
・アトルガン、ヒンガシの国、辺境などは獣人並みの干渉度で。
・3国は完全に孤立した状態、追加友好要素の交易の影響は無視
・勇者補正かかりまくりの冒険者はNPC視点だと数はいない
・艦載砲の効果はピストルの届く射程距離より少し長いくらい(艦砲命中率は10l未満)
・陸上砲の射程は3kmほどで、狙いをつけられる範囲は1km(目視できる場合のみ)
・魔法と技術についてはほぼ同等に主張できる、少なくとも合理的であれば議論に組み込める
・魔法の射程距離は無限ではありません
・マウラーセルビナ間や三国間のチョコボ走破時間等、ゲーム上の時間は参考にしない
4既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:07:56.52 ID:yAZjKqmg
・サンドリア:9,500人+α程度[7,000※+2,400+100+α※=9,500+α※]
王立騎士団、神聖騎士団、近衛騎士隊(100名程度)、傭兵騎士団で構成
王国騎士団は大小100の騎士隊からなり、1隊平均60〜70名※
神聖騎士団は大小60の騎士隊からなり、1隊平均40名
あとは傭兵を雇って傭兵騎士団として組み込み、戦時はさらに在郷騎士も参戦する※

※今後の課題
王立騎士団には、騎士を10名ほど擁する大騎士が率いる騎士隊が存在する。
今後、これらの大騎士が王立騎士団のどれくらいを占めるか、また、規模の小さな
騎士隊も存在するため、こちらもどのように扱うかが課題。
テンプレは、これらを平均して1隊あたり60〜70名となるものとし、この最大数で計算している。
また、傭兵騎士団と在郷騎士を加えるとどれくらいになるかも課題となる。
傭兵騎士団は、第二次コンシュタット会戦時は1,000名ほど参戦している。
5既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:09:20.18 ID:yAZjKqmg
・バストゥーク:公称46,400人程度[4x(7,000+3,000)+4,000+2,400]
共和国軍全4個軍団(内ひとつは海軍)とエリート部隊である鋼鉄銃士隊、黄金銃士隊、ミスリル銃士隊で構成
1軍団は7隊の千人隊と重装歩兵隊・砲兵隊・騎兵隊・輜重隊あわせて3,000名で構成
ただし、平時軍務についているのは2個軍団(うち1つ海軍)で、他の軍団は十人隊長以上のみ。
兵役免除等もあり、実際軍務についてるのは定数の2/3程度となる。
共和軍団の常備軍は単純計算で最大数27,400人程度。ただ、これから兵役逃れがあるため、実数はさらに少ない。

鋼鉄銃士隊は1隊あたり銃士隊長ひとりを筆頭に正銃士10人、準銃士30人程度で全部で100部隊
黄金銃士隊の構成は鋼鉄銃士隊と同様、全部で40隊くらい
ミスリル銃士隊は大統領直轄部隊で人数不明(トップエリート部隊のため人数少ないと想定、計算時は共和軍団の誤差で吸収可能とみなして計算)

※今後の課題
常備軍の兵役逃れがどれくらいか?また、兵役逃れ全てがガルカの代行を立てているわけではないと
思われるため、最大動員時でも計算より少ない可能性はある。
6既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:11:12.69 ID:yAZjKqmg
・ウィンダス:18,000人弱[13,000+4,800+100]
12の戦闘魔導団と4つのミスラ傭兵団、元老院警護隊(100名程度)で構成。
魔道団には魔導師団長と補佐の軍師数名、8つの魔戦隊で構成、魔戦隊は30人の兵士と100体のカーディアンと数名の軍師から成る。
ミスラ傭兵団は1団複数の傭兵隊(WG Vol1の組織表では8つ)から成り、1隊は50〜100名と50名程度の義勇兵で構成。

魔戦隊が魔戦士30+軍師数名+カーディアン100で構成。便宜上軍師は5名とすると135
魔導団は魔戦隊x8と魔導師団長、補佐の賢者数名(便宜上5名で計算)で構成。135x8+1+5=1,086
戦闘魔導団は魔導団x12なので1,086x12=13,032
ミスラ傭兵団は(100+50)x8x4=4,800
全軍中、精鋭たる魔戦士は30x8x12=2,800人
カーディアンは100x8x12=9,600体

※課題
散々論争になっている、ウィンダスの海上戦力についてどのようにテンプレに記載するか。
7既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:14:15.07 ID:yAZjKqmg
ウィンダスの戦力に関するFAQ

Q ウィンダスには海軍が無いでしょ?
A 海軍と言う兵科に分かれてないだけで海上戦力はあります。数に関する文献が無いため戦力は未知数です

Q ミスラ傭兵団は海兵ではなくなった?
A 国際事情から名前を変えただけで海上戦力を放棄した訳ではないです。

Q  ウィンダスには戦艦と呼べるレベルの造船技術が無い?
A 独自の技術である魔行船、及び魔行戦艦が100年前の時点ですでに存在しています
 
Q 戦艦砲や銃撃で圧勝?
A 魔行船の運動能力、魔行戦艦の戦力、戦闘魔導団の魔法はそう簡単に片付けられる物ではないと考えられます

Q 聖都砲撃で楽勝?
A ウィンダス聖都には魔法防衛機構というものが有ります。見た目防御に適さないウィンダスが戦争時陥落していないのはこれのためです

8既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:17:13.98 ID:URQuF4SQ
スレ立て&テンプレ人乙

シドも超兵器に加えていいんじゃない?w
9既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:35:48.00 ID:epua9jNm
サンドの神殿騎士の大騎士の解説では
大騎士は10名程度の騎士を擁するって記述であって、10の騎士隊を擁するとは書かれてないよね
(戦力的には騎士隊10個分だとしてもね)

んで、王立、神殿ともに、大小100or60の"騎士隊"との記述
サンドは騎士隊に個別の名称があり、代々継承されるものらしいから
"騎士"と"騎士隊"は明確に分けているはず

王立騎士団の場合、大騎士は、100の騎士隊にうち10個の騎士隊を引きいる
のではなく、大規模ではあるが、100の騎士隊にうちの1個の騎士隊である
ってとこまでは異論ないよね?
10既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:41:22.03 ID:dtYLUDJk
やっと立ったか
11既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 14:53:18.72 ID:epua9jNm
"平均とは"
>騎士隊の編成は個々によって若干変化するが、平均的な構成は、〜
テンプレカウントの基準は、上記の記述の"平均的な構成"という
表現からきてるのだけど

"騎士隊の編成は個々によって若干変化"を受けて"平均的な構成は"に繋がる
なので、解説分の兵員の解説の数字は、騎士隊というゆらぎのある"編成"の
平均的な"構成"であって、平均的な騎士隊の兵数であるとはかぎらないんだよね。

あと、大騎士はいいところ数人しかいないだろうから、そういう特異な隊は
除外しての"平均"と表現してる可能性も有り。
12既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:01:08.40 ID:gupkFJO1
三国戦争シミュレーションその10
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1169010379/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1169010379/

>>10
スレ終盤になっても誰も立てようとしない自主性のないスレ住民が何言ってるんだが
13既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:44:42.85 ID:0wpSv6aC
>9
大騎士は配下に10名ほどの騎士を擁するから、
平均的な騎士隊の10倍ほどの戦力になるって内容だったね。

>王立騎士団の場合、大騎士は、100の騎士隊にうち10個の騎士隊を引きいる
>のではなく、大規模ではあるが、100の騎士隊にうちの1個の騎士隊である
>ってとこまでは異論ないよね?

これは良いんじゃない?資料集の該当部分読み返したけど。
14既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:45:04.62 ID:0wpSv6aC
エルシモ海戦後について(1)
・戦後の制海権について(結論:バスがウィンダス周辺にまで勢力を伸ばしているというのは間違い)

エルシモ海戦は東エラジア社(タブナジアの貿易会社)がタブナジアとバスに要請したもの。
戦後、バスが特定の制海権を握ったという記録は「一切」無い。
バストア海における交戦権、裁判権等はタブナジアの東エラジア社が獲得したと記録されている。

>この敗北により、ウィンダスはバストア海の制海権を失った。
>一方タブナジアは、南方との交易を通して、ますます海洋国家として栄えていった。
ttp://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/bustok08.htm

また、ウィンダスは参考サイトにもあるように、交易の独占はできなくなったものの、
未だに南方、東方との交易が最も盛んであり、密接な関係にあるとされている。
そして現在、エルシモ島ノーグにタブナジア残党のアジト。
タブナジア滅亡後つまりクリスタル戦後は 独自の戦力を持つジュノが3国を牽制してるので ますますバスが勢力拡大できる余地はない。

ttp://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/windurst07.htm
ttp://www.playonline.com/ff11/guide/development/vt2/14/index.html
ttp://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/others.htm
参考レス:スレ9の430から582までの流れ。
15既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:46:18.42 ID:0wpSv6aC
エルシモ海戦後について(2)
・ウィンダスの海上兵力の有無について(結論:交易範囲に見合うだけの勢力は保持しているのでは?)

「エルシモ海戦後」
>多くの戦艦と人員を失うとともに、専売特許だった南方、東方との交易にも、
>ライバルの参入を許すこととなった。とはいえ繋がりはまだまだ深く、同地域との蜜月は続き、
>現在でも最も友好的な関係にあるのは、間違いなくウィンダス連邦であると思われる。
ttp://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/windurst07.htm

「水晶大戦時」
>ようやくウィンダスも重い腰を上げ、ミスラ海兵隊を急募、ミスラ傭兵団として再編成している。
ttp://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/juno03.htm
>それまでウィンダスの軍務に就いていたミスラ海兵隊は独自に兵を急募しミスラ傭兵隊と改称・再結成する。
ttp://wiki.ffo.jp/html/2122.html
→つまり、ウィンダスは未だに大規模な交易ルートを維持しており、最低でも、そのための海上警備兵力は有していると考えられる。
更に水晶大戦時、ミスラ海兵隊が大量に編入されている。
16既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:47:21.01 ID:0wpSv6aC
カルバリンについてのまとめ

主に3種類あり、混同は禁止。

・艦載砲としてのカルバリン
 長距離狙撃用の【小口径】。1〜2.5kg程の鉄球を飛ばす。
 カタログスペックとしては射程500メートル程度。
 リアルで遠隔射撃において艦を沈めた実績無し。50メートル程度の接近戦で僅かに実績あり。
  http://www.playonline.com/ff11/guide/development/vt2/05/img/pt09.jpg

・携帯用のハンドカルバリン
 5kg〜10kgの玉を発射する携帯用砲 ⇒ 狩人・シーフが使用できるレンジウェポン

・設置用のカルバリン
 最長射程6kmが謳い文句の大砲。陸上設置型
  ⇒バスに設置されてるアレ。
    リアルでは大阪の陣で徳川が豊臣に使用。
    3km離れたところから三日間撃ちつづけ、城壁破壊が一度あった。大砲なのでうるさい
17既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:49:51.77 ID:0wpSv6aC
158 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 2007/01/14(日) 19:02:39.50 ID:UfjthJPG
銃の威力で揉めてるみたいだけど、ライフル切る前、銃剣発明前の銃はちょっと長い槍って感じの
白兵装備と考えた方がいいよ、長槍と一緒に横隊を組んで槍の届く前くらいから1〜2発撃つようなもの
狙って当たるような精度じゃないけど、敵も味方も大人数で戦列を組んでるから、前に撃つと
誰か死ぬという確率論的兵器

ただ不整形な金属玉ってのが厄介で、今のライフルなんかより遥かに殺傷能力が高い
肉に引っかかって体内で踊るように動くため大変死傷しやすい

166 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 2007/01/14(日) 19:10:47.54 ID:UfjthJPG
>>160
かなり引きつけてから撃つんだよ
一回撃つと装填に時間がかかるため、指揮官が焦って引きつけ不十分で射撃すると
敵戦列の大半が損害軽微→装填中に突撃されて至近距離から銃撃を受けて被害が大きくなる

イギリスとフランスが戦争した際、両軍の指揮官が先制射撃を譲り合ったという嘘のような本当の話もある
両軍どうぞお先に、と譲り合ったが、両軍十分に接近した段階でフランスが再び譲ったため
イギリスの士官が「そうですか、では」と射撃を加えフランスの戦列に甚大な被害を加えた
18既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:59:44.63 ID:0wpSv6aC
バス
【 文化 】
鉄の精製だけでなく、ミスリルやダーク、サーメットのような新金属の開発にも熱心です。
昨今では、天才技師シドの登場によって、
クリスタルエネルギーを利用した発動機も使われるようになり、技術進歩に拍車がかかっています。
ガルカ族の豊かな精神文化は、ヒューム族の物質文化に同化されて急速に失われつつあり、
今では、バストゥーク文化=ヒューム文化と言っても過言ではありません。
【 生活水準 】
近年、最も人口増加(もっぱらヒューム族)が著しい国ですが、
渓谷の中にある三角州にしか住居を建築できないため、
一般的な民家は皆狭く、居住環境は御世辞にも良いとは云えません。
また、鉱物の輸出で得た潤沢な資金によって、大量に食料が輸入されてはいるものの、
全ての民が豊かに生活できるレベルにはほど遠く、
元々作物が育たない地域なので、食糧不足も深刻な問題になりつつあります。
【 風土 】
一年を通して雨の降ることがほとんど無い共和国領は、
地下水の集結する首都バストゥークを除いては、荒涼とした大地が広がる不毛の地です。
作物もイモ類以外は殆ど育たず、食料の多くを輸入に頼っています。
ただ、代わりに、銅・鉄・銀・金・ミスリルを始めとする鉱物資源には恵まれており、共和国の富の源となっています。
19既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 15:59:55.65 ID:0wpSv6aC
サンド
【 文化 】
鉄器を中心とした文化ですが、技術的には停滞しています。
ただし、刀剣の作成には優れた伝統が受け継がれており、
その職人的な仕上がりは、東洋の刀と並び、サンドリア剣として世界的に知られています。
単一主要構成民であるエルヴァーン族の文化が、国の文化と同一であると言えます。
【 生活水準 】
森の中にある王都は古く、あちこちで老朽化が目立ちますが、
エルヴァーン族の人口自体が緩やかな減少傾向にあるため、空家も多く、住宅問題は余り問題とはされていません。
また、背後に穀物の一大生産地を抱えており、食糧事情も決して悪くはないのですが、
重税に加え、働き手に長い兵役まで課せられてしまうため、庶民の暮らしは決して楽ではないようです。
【 風土 】
比較的寒冷な地域にある王国領ですが、小麦やライ麦を始めとする穀物の生産が盛んで、
木材と並んで古くから主要な特産品として、自治都市セルビナを介して輸出されてきました。
また、セルビナシープと呼ばれる大型の羊の放牧も盛んで、サンドリア領の到る所で目にすることができます。
20既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 16:00:12.75 ID:0wpSv6aC
ウィンダス
【 文化 】
高度に進化した魔法エネルギーを利用して、様々なものが運用されています。
魔法の力で動く人形『カーディアン』や魔法の力で光を放つ花『魔光花』等は、そのほんの一例です。
青銅器の精製も行われていますが、一般的には金属自体好まれていません。
タルタルの諸部族や少数のミスラ族の、緩やかな連邦国家であるウィンダスでは、
個々の民族文化も大切にされており、聖都ウィンダス等では、地区ごとにニ種族の文化を見ることができます。
【 生活水準 】
先のクリスタル大戦で、最も被害を被ったウィンダス連邦ですが、
ミスラ族の献身的な助力もあり、今ではすっかり復興しています。
物質的な文化レベルは決して高くは無いのですが、住居は小さなタルタルのサイズに比して広く、快適です。
また、タルタル族の魔法の力で作物が豊富に生産されている上、
ミスラ族の狩猟や漁労によって、肉や魚も市場に溢れており、食糧事情も大変良好と云えるでしょう。
【 風土 】
聖都ウィンダス周辺は、降水量こそ少ないものの河川が多く、また温暖なため、
タルタル族が魔法を駆使して作り出した多様な作物がよく育ち、各国に輸出されています。
また、タルタル族の農家では、ララブと呼ばれるウサギの近種が飼育されている他、
ミスラ族の居留地区では大型動物のダルメルも家畜化され、乳・食肉・皮革として余すところ無く大事に利用されています。
21既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 16:01:44.07 ID:0wpSv6aC
参考サイトをいちいち確認しなくてもいいように、
とりあえず前スレテンプレ前後と、スレ終盤からコピペってきた。
たくさん書き込みすぎたから以後自粛。
22既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:11:37.95 ID:AQhrbZVG
>>17
丸弾と今のライフル弾の比較についてですが、

今のライフル弾、例えばSS109
http://ja.wikipedia.org/wiki/5.56mm_NATO%E5%BC%BE

などでも体内で揺れ動くような挙動を示すなどして殺傷能力が高まるようです。


あと、気球支援艦とか水上機母艦とかそういうのをちょっと見てるんですが
一応あったみたいです。

そいと、バストゥーク海軍が大々的に機船を導入できてるかは機船の開発者の志向を
みるにどうなのかと疑問もある。戦闘用飛空挺を一旦は仕上げておきながら解体したと
発言してるあたりが微妙なところです。
23既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:15:21.80 ID:AQhrbZVG
それとちょっと考えようと思っていることが
ウィンダスの魔戦隊の編制です。

ミスラの魔戦士との連携をどのように組織に盛り込むのかと、タルタルの軍師や
指揮官をどう考えるのかあたりでいろいろ考えられそうです。

カーディアンについては4つのジョブにタロットとかトランプの枚数の階級の組み合わせ
でやれるのでこれについてはたぶん6人PT、18人アライアンスの方式で
(設定のハイドラ戦隊あたりも6人制だったので)どうにか美味く説明できないかってあたり
でしょうか。

24既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:15:42.41 ID:AQhrbZVG
最後になりましたが、スレ立て有難うございました。
25既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:25:22.72 ID:AQhrbZVG
セルビナ=マウラ航路は1日3便が発着するはず。

世界の大きさ次第だけど航海に何週間かかるかで投入されている機船の数が
計算できる。これはバスの運行とか実際のフェリーの運航態勢をみて
そこから類推できるかな。

しかし、天候に関わらず欠航がない?あたり
(発動していないだけで欠航する可能性がないわけではないが)
はゲーム設定と考えるのかシドの超技術が発揮されていると考えるべきなのか悩むなぁ。
26既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:27:06.04 ID:j3p6ekXe
ゲーム設定でしょ
流石に大時化の海を航行するとなると現代技術を余裕で数百年越えてしまう
27既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:52:41.88 ID:0wpSv6aC
>25
>・マウラーセルビナ間や三国間のチョコボ走破時間等、ゲーム上の時間は参考にしない
28既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 17:59:33.42 ID:ZREEqa9n
戦争云々の話じゃないけど設定聞くとやっぱ住むならウィンだなぁ…毎日ほのぼのしてそう。
29既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:07:09.09 ID:AQhrbZVG
>>27

機船の数の推定をほかの手ですべきということでしょうか。すると港湾の埠頭の
水深を釣れる魚から推測して入港できる喫水の深さを考えて、積載トン数を推計し
旅客数を算出。
埠頭の倉庫の規模からロランベリー(人の頭くらい?)の入れる数を推計して
航海日数を割り出すといった手続きが必要になりますね。
30既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:20:07.29 ID:0wpSv6aC
>29
機船の数っていうのも、世界設定というよりは時間表示と同じく、
ゲームでユーザーを遊ばせるための、いわゆる「ご都合的」な数値かと。

釣れる魚から喫水を測るっていっても、
グリーディみたいな数の多い魚の生息水深すら明らかじゃないから無理じゃね?
ユーザーは浅瀬の小魚から深海魚まで釣れちゃうんだよ。

あと、埠頭の倉庫って、ウィンダス港くらいしか無いよ。

ゲームやったことない?
31既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:26:34.13 ID:AQhrbZVG
>>30
ゲームはやったことがありません。

リュウグウノツカイがどこでも釣れるとは知らなかったり。

倉庫については倉庫相当の施設がないんでしょうか。ちょっと地図をみないと
分かりませんが。補給物資でロランベリーを渡す相手あたりから推測
できないかなぁ。
32既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:28:17.20 ID:DP/zWQbL
地理的にはサンド不利そうだな。
はさまれてる。
サンドもバスもウィン攻め込むのは手間かかるがサンドとバスは近い。
海から攻めるとなると軍艦の用意などいろいろ手間がかかってなかなか気軽に出兵できない。
地理的にはウィン有利だろうな。
33既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:36:45.38 ID:7RXbXWfA
バスは実際の軍務についてる兵員(要は第1軍と海軍)の数が2/3だから
常備兵は27,400人じゃなくて21400位(海軍込)じゃないか?
34既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:48:55.71 ID:rUyHBrXi
バスの常備軍て2万もいるのかね、
エルシモ海戦時にモブリンに攻められそうになった時
軍が首都を空にしていたためパルブロ爆破して防ごうって話にまでなったみたいだけど
35既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 18:56:23.97 ID:0wpSv6aC
>>31

どこでも、っていうんじゃなくて、
極端な話、冒険者は一本の竿で、どの魚も釣ることが可能ってこと。
つまり生息深度等を推測する際、アテにならない。


ってかゲームやったことがない?!
それって基礎となる情報が全くないってことじゃん。
いくらなんでも無茶じゃない?
36既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 19:02:14.69 ID:7RXbXWfA
思いっきり単純計算すると19733人
地上部隊だけだと13067人
諜報部隊の黄金抜きで10667人

まぁ黄金は戦時は砲兵兼ねるみたいだけどw
37既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:05:03.55 ID:AbLlx9Gv
>>31
お前、何回言われたら解るんだ。
荒らししてないでゲームしろよw
38既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:10:06.46 ID:VsE9Y9jR
こいつは何度も来るなといわれてるのに来るからなぁ
39既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:13:15.50 ID:dtYLUDJk
あんまり参考になんないけど
クリッパーって19c頃の船でフリゲート艦とかよりもずっと後の船なんですね
カティー・サークとかがそうなんだけどまぁ全然形違いますね
40既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:16:57.69 ID:AQhrbZVG
>>37 38

嵐に反応するのは嵐ですよ。大体5分おいて二人様なんですよね。

というのは置いといて単に世界設定が好きなだけで来ているので
こちらの使う資料はゲームの外でネットで拾えるものだけのはご了承ください。

サンドリアは騎兵、装甲歩兵、白魔法が強みではあるが、騎士隊の規模が
不揃いなのが難点ですね。

大騎士の数については城詰めしている大騎士が交代制だとすれば3人、たぶん4人は
いるはず。

隊の数についてはイギリス軍の場合は連隊を合併させますからサンドリアでも
同様な方法をとるかもしれません。例えばブルーズというのとロイヤルというのが
合併してブルーアンドロイヤルという名前になったりします。このほか数字で背番号
制になっている部隊もあるんですが、王家直属の騎士隊などはそうなっている
可能性もあります。
41既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:18:46.26 ID:VsE9Y9jR
>>40
お前はトリップつけろ
42既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:18:53.86 ID:AbLlx9Gv
>>40
ゲームもしてないのに世界設定が好きって、そんなにたいした設定無いぞこのゲームw
43既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:19:53.73 ID:doEGIQNx
>>40
ファイナルファンタジーXI公式設定資料集買ってみたらどうだろう。
あれがあるとゲームやってなくてもかなり参考になると思うんだが。
44既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:21:54.74 ID:AbLlx9Gv
>>43
ゲームなしであれ読んでもな…。
まずゲームやってからでしょ、あの設定資料集の情報量それほどないよ。
45既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:22:49.17 ID:AQhrbZVG
>>39

帆船の船型も時代とともに進化していってるんですよね。
例えばスクーナーという船型というか帆の艤装の仕方があるんですが、
これは次第次第にマストの本数が多いものが出てきたそうです。

コロンブスが1492年に大西洋横断で、1588年がスペインのアルマダを英国艦隊が
英仏海峡で撃退の年ですが、たぶん感じとしてはこのあたりをみてるような気は
しますが、そんなに厳密に考えているわけでもなさそうです。

アイテムの名前からひくと又ゲーム設定との絡みであるんですが
銃器に種子島とか根来とかでてくるのでそこらへんだったらやはり1603年とかより
前になるでしょうし。
46既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:23:09.04 ID:ZREEqa9n
せめて最低でもFF11はプレイしててもらわんと
シミュレーションするには情報不足すぎると思うんだが。
47既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:24:06.00 ID:URQuF4SQ
プレイすれば銃の命中精度などたいしたことはないとわかるだろうw
48既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:25:20.45 ID:AbLlx9Gv
>>47
少なくともウィンダス港区に砲台なんて無いって事は知ることは出来る…。
49既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:25:21.57 ID:doEGIQNx
>>44
うーむ、これ言うとなんかなと思ってたんだが、俺もゲームやってない。
でも、用語辞典+設定資料集+スレ巡回である程度はなんとかなると思う。
分からないことについては黙ってるし、地理的な話とかは本当解らんが。
設定資料集、地図がないんだよなぁ…orz
50既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:26:07.90 ID:ZREEqa9n
>>42
へたなそこらのゲームよりも
FF11の設定情報量は膨大な気がするが。
51既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:26:10.92 ID:+Xh+W84c
自分の知識をひけらかしたいだけでしょう

思春期の少年や引き篭もりによくありがち
52既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:26:38.91 ID:k05OMaoi
まあ、これじゃね?
ttp://www.geocities.jp/kurogo965/kotowaza10/page22.html

銃なんて数。
53既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:28:01.60 ID:AbLlx9Gv
>>49
ぶっちゃけ、ゲームやってないのに何で設定資料集を買って用語勉強して
こんなスレに参加しようと思うんだ?w

ゲームのクエストとか街の人との会話とかそう言う部分抜きに世界観なんて
解る訳無いだろ。
其の上で数字と表面的なガジェットを抜き出してリアルとかに当てはめて
無茶言う奴が居るから荒れ続けてるんだがw
54既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:30:52.31 ID:doEGIQNx
>>53
世界設定を語ろうも読んでるよ。
参加したいのは、好きだからだよ。
ヴァナ・ディールという世界が好きなんだ。

まあそんなことは置いといてだな、>>40
ネット上だけでももうちょっと頑張って情報収集したほうがいいんじゃないか?
55既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:32:44.47 ID:AQhrbZVG
>>51 それは近いかもしれません。できるだけ人の主張を補足する感じで
出すようにしてるんですが、ときどき違うなぁと思うところもあります。
そういうのを調べるほうに時間を割いているんで満足にゲームができるかどうか。


公式設定資料集は戦史が数ページだけという情報だけみると不満ですが
どうしようかなぁ。

56既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:33:38.82 ID:+Xh+W84c
世界観が好きと言ってるけど
実際には現実を引き合いに出してるだけで
ヴァナの事を話していないでしょうに・・・
57既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:34:41.08 ID:VsE9Y9jR
「世界設定が好きなだけ」なんでネ実にいたんだw

トリップ付けてくれると、日付変わってもアボーンしやすいんだが
58既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:36:04.72 ID:ZREEqa9n
ゲームやってないやつは参加するなとは言わないが
銃器の射程距離や命中率。
地理的距離感。
物理的法則などリアルとはかけ離れている部分が多いから
その辺考えてレスしてほしい。

あとゲームやってないと魔法の威力とかあまり認識できてないんじゃね?
59既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:37:30.01 ID:iV0GA9Yf
ゲームやったことなくて今まで喋ってたのかよ・・・。
まぁでも54みたく違和感ないのもいる中で、
AQhrbZVGはゲームやったことがないっていうより、
「参考サイトをほんのちょっと見ただけ」だろw

前スレ見てみたら、明らかに同一人物なのがすぐに見つかってわらったw
あえてIDでレス抽出したら、ほとんど話の前提がかみ合ってないし。


まぁebの設定資料集はかなり情報量あるよね。良い地図乗ってれば完璧なんだけど。
っていうか最新の情報や追加情報も織り交ぜておう一冊出して欲しいよな。
60既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:41:14.60 ID:AQhrbZVG
>>56

現実を引き合いに出す以外に話し方があるのか知りたいのですが。
例えば、バストゥークの艦隊がウィンダス港を砲撃で焼き払えるか
についての議論などはかなり現実の歴史であったことを踏まえて
やらざるをえないと思います。


61既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:41:52.54 ID:HPXXPd3B
FF11の世界設定って結構作り込んでるとは思う。
思うんだけど、肝心の所をぼかしてたりするのよね。
でもまぁ、それはある程度仕方ないところもあって、あまりカチカチに設定しちゃうと、
後々の拡張に縛りがかかるというところもあるんでしょう、きっと。

とはいえ、世界観広げるためにも、もうちょっと詳細な設定は出してもらいたいなぁヽ(;´Д`)ノ
62既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:43:04.07 ID:AQhrbZVG
>>59 
公式設定資料集は情報量あるんでしょうか。大型本で157Pだとどうだろうと
迷っています。
63既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:43:58.62 ID:AbLlx9Gv
>>61
そこは同意。

情報量の多いと言われているebiの設定資料集も手に入れてみると年表以外は
少しずつある小さな説明から拾い読みして補完してるようなものだしね。
まあ、第二次コンシュ会戦の説明の細かさは笑える位ダチだったけど。
64既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:44:48.18 ID:CG9qqf09
どう考えてもウィン最強でしょ

65既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:45:37.08 ID:iV0GA9Yf
>60
最低限のスタートラインとして、
現在のヴァナの情報を踏まえていることが前提で、
その中での不足分を現実世界の情報で補うわけじゃん?

その「何が不足してる情報なのか」「既にある情報は何か」が一致してないから

>カーディアンについては4つのジョブにタロットとかトランプの枚数の階級の組み合わせ
>でやれるのでこれについてはたぶん6人PT、18人アライアンスの方式で
とか
>埠頭の倉庫の規模からロランベリー(人の頭くらい?)の入れる数を推計して
>航海日数を割り出すといった手続きが必要になりますね。

とか訳わかんないこと言っちゃうんでしょ。
66既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:46:09.42 ID:KLOPd/Si
サンド戦力検討

王立騎士団:=大小100近い騎士隊、この数値は面倒なので、仮に100として
A:騎士隊=王国騎士=1、王国剣士=2(3)、王国従騎士=4(5)、王立槍兵や王立弓兵による60名(程度)の兵士。
B:大騎士隊=王国騎士=10、王国剣士=20(30)、王国従騎士=40(50)、王立槍兵や王立弓兵による600名(程度)の兵士。

A:Bが1:99〜99:1の比率の中で、Aの各数値が全体の平均値になる場合ってのはあり得るのか
また、テンプレ計算で、Aが全体の平均値とするならば、大騎士の人数も算出できるのではないか?

誰か計算得意な人よろしくお願いしまっす。
67既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:46:21.25 ID:URQuF4SQ
>>60
FFをやっていない君にとってはバスの銃器は最早最強クラスの攻撃なんだろうけど
実際のヴァナをプレイしていれば砲撃と同数の黒魔道士を揃えたら黒魔道士のが有利に戦えると考えるのが多数かと

だからリアルしか引き合いにだせない君の話は嵐になるんだよ
68既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:46:51.38 ID:dtYLUDJk
作りこんであるほうだとは思うよ。
ぼかしてあったり発表されてないところも多いけど

このスレの人にはわからんと思うが某FEARなんかよりよっぽど信用にタル
69既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:47:03.61 ID:+Xh+W84c
>>60

あんたの場合は「現実しか」引き合いに出してないの
ヴァナの事は全く考慮してないじゃん

毎回「教えてください」だし
70既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:47:30.40 ID:ZREEqa9n
>>61
その辺はMMORPGだから仕方ないかも。
歴史やその他の設定に曖昧さを残しておけば
新たなストーリーを後付けしやすいからな。
71既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:48:59.93 ID:RfvfWaDU
>>67
そりゃリアルで魔法なんてお目にかかれないしなぁ
72既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:50:33.19 ID:+Xh+W84c
>>71

だからゲームを(ry
73既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:51:01.76 ID:AbLlx9Gv
>>62
正直、購入はお勧め出来ない気も。
当たり障り無い各ジョブのAFの説明に2Pづつ使っていたり、各国のエリア単位の説明とか
まあ2/3位はどうでも良いページ。

面白いのは年表とか各国の偉人(1Pづつだが)とかコンシュ会戦の詳細な流れ位だね。
74既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:52:30.26 ID:iV0GA9Yf
>>66
資料集の中の「平均」っていうのが統計学的な平均なのか、
それとも文章表現の上で、
なんとなく多いケースを「平均っぽい編成」としただけなのかハッキリしないからなぁ。
この場合、後者なんだろうけどさ。

せめて分散とか偏差の具合さえ分かれば・・・。
っていうか
それは61の言うみたいに、わざとぼかしてるんだろうなぁ。
75既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:52:38.69 ID:AbLlx9Gv
まあ、正直リアル重視で話ししてるだけなら良かったんだが、毎日毎日
無理だって散々言われた無敵艦隊を蒸し返してるからな。
これが一番荒らしって呼ばれる所以だったりするw
76既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:53:01.70 ID:RfvfWaDU
リアルとファンタジーの世界をどうバランスを取り 辻褄を合わせるかが、このスレの醍醐味だ
リアルばかりを重視したてもダメだが、ファンタジー面を強調しすぎてもダメ
しかし、FFはファンタジーだ 難しいな。
77既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:53:42.94 ID:AQhrbZVG
>>67

一度としてバス最強などと言ったことはないんですが。どの国の軍も
国勢に起因する欠点があるとはみていますが。

黒魔法と砲の射程についてはエルシモ海戦の記述にあるので
受け入れているだけのことです。

78既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:54:50.37 ID:RfvfWaDU
>>72
言っておくが、俺はゲームをしてるぞ
79既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:55:07.21 ID:AQhrbZVG
>>75

無敵艦隊という話を作ろうとしてるのではなくて、比較的主導を握りやすい
国をまず動かして艦隊で攻めやすいところに首都がある国と比較して
考えているだけです。
80既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:55:34.58 ID:ZREEqa9n
>>73
存命な偉人に関してはこのスレじゃNGだしなw
81既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:55:43.81 ID:iV0GA9Yf
>>77

>>65
>>69

自己正当化したいだけなら他所でどうぞ。
82既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:56:14.07 ID:AbLlx9Gv
>>76
バランスとって話すればいいんだけどねえ。
毎日のように「バスはウィンダスの港を砲撃するだけで占領できるよ。
ウィンダスに海軍戦力何も無いから抵抗できる手段無いし」って
蒸し返しつづければなw

あと、都合の悪い魔法は全てノッカンにされるw
83既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:56:39.83 ID:VsE9Y9jR
>>79
主導握りづらいのバスなのにねw
84既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:57:55.01 ID:AbLlx9Gv
>>79
その艦隊の運用の難しさを散々指摘されても次の日になったら無かったことにして
同じこと言い続ければ荒らしですよ。
85既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 20:59:41.95 ID:URQuF4SQ
ここまで分かり合えない人も不思議だな
86既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:01:24.33 ID:RfvfWaDU
>>82
そりゃ 都合の悪い魔法はノッカンされんだろ。
そういう都合の悪いとされる物はバスはおろかサンドでも防ぎようが無いのばっかりじゃないか?
FFにおける魔法は絶大な存在である事を把握して、それを調整しながら語らないとイカンよ

87既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:01:40.66 ID:AQhrbZVG
>>82 いえ、当時の艦隊の運用がいかに難しいのかを踏まえつつ、対地砲撃の話を
して、そこからウィンダスの防御の話に入ろうとしていたわけですが。

都合の悪い魔法はノーカウントといいますが、それはスレの設定である程度
均衡がとれてから、あとから見積もればいいだけのことだと思いますが。

聖都防衛機構についてなどはよくわからないのでたしかに困りますが。
88既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:01:58.84 ID:ZREEqa9n
つまりここで忘れられている国を出すか!
…オーク帝国だっけ?
89既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:02:22.53 ID:AQhrbZVG
>>84 運用の難しさを指摘されたらそれをきちんと盛り込む方向でやっています。

90既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:02:59.13 ID:AbLlx9Gv
>>86
いや、「バスの一方的な砲撃とウィンダスの海戦戦力は0」って防ぎようの無い物を
蒸し返すのにそれは都合よくね?w
91既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:03:38.98 ID:iV0GA9Yf
>87
もうさ、上でも言われてるけどトリップつけてよ。
そしたらみんな君のレスをあぼーんできるから。
その上で荒らしになろうがなんだろうが書き込み続けるってんならお好きに。
92既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:04:05.17 ID:T/i8IJPo
このスレまだあったのかw
どうやってもバスサイキョーにしたがるアホが沸くから飽きたわw
93既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:04:34.40 ID:dtYLUDJk
>>92
今も来て暴れてるよw
94既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:05:06.85 ID:T/i8IJPo

うほw
95既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:09:04.24 ID:RfvfWaDU
>>90
そこは上手くやりなよ。
実際、エルシモ海戦においては魔法が効果を上げたのだろ?
ただ、それだからと言って魔法でなんでもかんでも、ってのはイカンって訳さ
ましてや、バスでさえノッカンだとされたら、サンドに打つ手あるのか?
って事になるっしょ。
そのぐらい魔法っつうのは強力である事を認識して語って欲しいだけさ。
96既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:17:19.68 ID:AQhrbZVG
>>90

まぁ、ぶちまけた話ウィンダスのほうが好きですがどうもこのスレで
他に好きな人が居なくて話が進まないです。サンドリアと
バストゥークならある程度は話が盛り上がるんですが、ウィンダスは
かろうじてカーディアンとミスラの海兵隊、傭兵団の話だけ。

現実の中隊の話をもってきて魔戦隊の編制を考えてみようとしたんですが
どうもそれがそぐわないという指摘はありがたいんですが、どこが違うのか
良く分からなかったりします。
97既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:19:18.59 ID:ZREEqa9n
各国の設定見る限りじゃバスの食料輸入はウィン相手の比率かなりでかそうたな。
距離は他国より近いしどれだけウィンの商人が横流しするかがポイントか…。
あと世界中の食料素材が集まるという設定の調理ギルドがどうでるか。
バスが食料不足と聞けばタルの性格から調理人魂に火がついて
敵に塩を送るような形で食料を大量輸出しちゃうかもしれないし。
ウィンの上層部がギルドに圧力かけてバスとの取引をしないように
商人に働きかけるよう指示するとか色んなパターンが考えられるな。
98既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:19:43.94 ID:we7mkNY+
どっちかというとバスサイキョーwってレッテル貼りしてる奴の方がウザい。
99既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:19:57.35 ID:iV0GA9Yf
>95
>それだからと言って魔法でなんでもかんでも、ってのはイカンって訳さ

そんなのはテンプレにも載ってるって。
特に威力については慎重に話を進めてるのに

むしろ何言っても延々と

>現実の中隊の話をもってきて魔戦隊の編制を考えてみようとしたんですが
>どうもそれがそぐわないという指摘はありがたいんですが、どこが違うのか
>良く分からなかったりします。
↑こんな風に
「よく知らないけどこうだと思います。不足してる情報はお前らが教えろ」
とか言う人と上手くやる方法があるなら教えて欲しい。


>96
もう分かったからトリップつけて。
100>>97:2007/01/17(水) 21:22:12.71 ID:ZREEqa9n
あ、戦争に突入したらの話ね。
101既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:35:15.71 ID:/bCYU4vp
久しぶりに来たら変なの沸いてるな
102既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:36:03.12 ID:we7mkNY+
>>99
> 「よく知らないけどこうだと思います。不足してる情報はお前らが教えろ」
> とか言う人と上手くやる方法があるなら教えて欲しい。
スレを閉じて見ないようにする。

つうか、初期にもなんか「気に入らない!」って他人に噛みついてばかりの奴がいたな。
もしかして同じ奴か?
103既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:37:56.90 ID:URQuF4SQ
>>102君も噛み付いてばかりだよね
104既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:43:29.29 ID:drAK7CGr
オレはFFやってない人も歓迎だけどね
トンデモに突っ込んでるうちにアウトラインが見えてくるし
バスマンセーのウィン海軍は0だから艦砲射撃だけでバス大勝利^^ 君よりははるかにまともに見えるw
105既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:45:02.14 ID:iV0GA9Yf
>102
>どっちかというとバスサイキョーwってレッテル貼りしてる奴の方がウザい。
こういうレスした直後に、
>初期にもなんか「気に入らない!」って他人に噛みついてばかりの奴がいたな。
>もしかして同じ奴か?


レッテル貼り乙。
っていうかあまりにもAQhrbZVGはひどい。
106既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:47:43.95 ID:AQhrbZVG
えぇ、私の知識は不完全でネットで懸命にググッテ調べてきたもの
なんでいろいろ穴があると思います。よろしければご指摘くださると幸いです。

で、魔戦隊の編制についてですが、これをやるときに注意すべきなのは
比較すべき現実の中隊の編制と使用技術が異なること、そしてミスラとタルタルと
カーディアンが入り混じっていることです。

前者についてはたぶん歩兵がいろいろ迫撃砲とか装甲車とか使っていない
部隊の編制あたりが参考にできると思うのです。歩兵用の戦闘車両が導入されると
これが狭かったり色々で歩兵分隊の規模を切り詰めたりしてます。その点、軽歩兵なら
輸送機降りたあとは歩くのが基本なので比較的大丈夫。もっともヘリが多い軍隊だと
またいろいろと事情が違ったりしそうですが。
107既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:49:25.12 ID:we7mkNY+
現実を足がかりにして考察したいって人がいてもいい。
ついていけないってんならほっとけばいいじゃない。
別にここは言い合いをして勝ち負けを競うスレじゃないだろ?

>>105
意味がわからん。
同じやつか?と質問するとレッテル貼りになるのか?
「同じ奴に決まってる。これだからウィンダス支持者は」とか言ったら
間違いなくレッテル貼りだが。

それ以上に、出てきた結論部分がわからん
> っていうかあまりにもAQhrbZVGはひどい。
どういうこと?
108既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:52:36.06 ID:AQhrbZVG
カーディアンについては魔戦隊ごとに指揮を製作者から委ねられた軍師がついている
こと、軍師は暗黙の前提ですがたぶんタルタルなのでそれなりに魔法に堪能であると
考えてよいでしょうし、あとはカーディアン特有の事情(初期の型と違って量産型である
ことなど)を補っていけば多分大丈夫。

しかし、タルタルとミスラを一つの部隊にどう盛り込んでいるかが良く分からない。
ミスラは傭兵団から選抜されて魔法との連携を訓練した戦士らしいんですが、
魔戦隊ごとにミスラを統括、指揮、率いるミスラがいるんだろうか。

また魔戦団直属のミスラとか、ミスラへの指揮の流れはどっから来るんだろうかとか
いろいろと謎が一杯。
109既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 21:58:52.82 ID:AQhrbZVG
一つ考えられるのは魔戦隊の指揮はミスラとタルタルが協同でとっているのでは
という考えです。

たぶん、そのような指揮をする慣例があるのであればエルシモ海戦で
急造艦隊が指揮の混乱から敗北したという話があるのも説明しやすいです。

逆にこの指揮の利点はミスラとタルタルの協力がうまくいけばそれぞれの強みを
相乗的にえられることです。

どうもタルタルの魔法は直接攻撃魔法では残念なことに射程では砲に劣る
ようですので、戦場では支援系(赤)を多用するとうまくミスラを支援できる
はず。その際にうまくカーディアンを盾として使うと、寡兵である魔戦士を
損なわずに打撃力を増大させられるはず。それにはカーディアンを統べる
タルタルと阿吽の呼吸でやれるタルタルのほうが適してるんではないかと。
110既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:01:38.56 ID:AQhrbZVG
まぁ、実際には例えば米軍はけして自国の部隊を他国の指揮官の指揮下に
いれたりしないんで、それが種族を超えて成立しうるかとか、ミスラ本国と
ウィンダス連邦との間で成立するかはかなり微妙です。

米軍が英軍の指揮下に入ったという例は一応イラク戦争の通常戦闘段階
(ブッシュ大統領が空母の上で任務達成を宣言する前の期間)でわずかな時期、
例外はあるんですが、かなり喧伝されたものでした。どちらかというと
戦争を懸念していた英国世論とブレアへの手土産的な側面が強い話でした。
111既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:03:16.11 ID:+Xh+W84c
ほら、結局は自分のリアルでの戦術オタクぶりをひきらかしたいだけだって

112既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:06:03.88 ID:AQhrbZVG
>>109について 実際にゲームの中で野良カーディアンと戦った経験があれば
カーディアンに対する評価は変わるとは思うんですが、

人に近く、人間に感情があることまでは理解できる存在であっても
やはり第一の強みは隊伍を崩さず無感情に維持でき、命令を忠実に実行
できる点にあると思います。ならば、槍を持たせての敵槍兵との叩き合いや
騎兵に対する防御陣を敷くときなどに最適のはず。

しかし、おそらくはそれよりも威力を発揮するのは土木作業や兵站輸送
などなんですが、ここらはミスラがどの程度コマンドとしての活動に慣れているか
次第ですね。
113既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:10:09.90 ID:iV0GA9Yf
>107
一段目、何の問題も無いが、
だからこそ109-112みたいな連レスを効率的に回避するためにトリップつけてって言ってるの。

二段目、それ語尾が違うだけで同じことじゃん。

三段目
>65
>69
69 :既にその名前は使われています :2007/01/17(水) 20:47:03.61 ID:+Xh+W84c
>>60

あんたの場合は「現実しか」引き合いに出してないの
ヴァナの事は全く考慮してないじゃん

毎回不足してる情報は「知らないので教えてください」の連発だし。
114既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:17:43.09 ID:ZsDNSUmz
3国が戦争するシミュレーションするはずが
スレ住人が戦争しているスレはここですか?
115 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/17(水) 22:17:46.19 ID:AQhrbZVG
ではコテハンになりましたので、以後叩きは最悪板でどうぞ。

上の魔戦隊の話の続き。

仮に魔戦隊がミスラの魔戦士とタルタルの軍師の補佐をえたタルタルの指揮官による
協同指揮だとすれば、戦闘魔導団はどうなんでしょうか。資料では

http://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/windurst02.htm

戦闘魔導団長+補佐をする数名の賢者のみが書かれています。

ここにミスラは絡めるんだろうか。
116既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:19:35.66 ID:URQuF4SQ
>>114だれが上手いことを言えといった
117既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:20:48.94 ID:KRVWROgA
お、久しぶりに覗いたらバスじゃなくてウィンの話題だw
流れを読まずにカキコ。

ミスラは基本的に魔戦隊が嫌い。
過去に、それが原因でサルタバルタまで侵攻を許しているし、今現在も気に喰わないという発言が
ゲーム中に出てくる。

だから、直属の軍隊に入らないで傭兵隊なんじゃなかったか?
118既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:21:35.20 ID:ZsDNSUmz
現時点、初めて耳の院の上級クラスに入った子ミスラってのがいるが・・・
厳しい選抜試験を乗り越えて魔戦士入りを果たしたミスラは果たしているかどうか。

それに基本は組織に入るのが嫌でミスラ傭兵団を形成しているわけで
考えるなら魔戦士隊とミスラ傭兵団の連携なんじゃないかな。
119既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:23:39.31 ID:we7mkNY+
将来的にはありえても、現状では魔戦士のミスラは存在しないって考えていいかもね。
120既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:41:43.32 ID:HPXXPd3B
現状、魔戦隊にミスラはいないと考えていいんじゃないかなぁ。
今ハイクラスにいる子ミスラが、ミスラでは初めてって話もあるし、
それに守護戦士のミスラが気にくわない、嫌いだ、守護戦士と森の区の
伝統的なミスラは反目しているという発言もミッション初期の頃には
あったと記憶してる。
121既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:46:29.65 ID:vilIP4dG
>>117
ウィンM終了時には見事に和解してる。
122既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 22:52:29.31 ID:KRVWROgA
>>121
一部の者が和解しても、全体が和解するまでには時間がかかる。
語り部とヒュームが和解してても、ガルカ全体が和解にはすぐには至らないのと同じ。

もっとも、ミスラのタルタル嫌いは、ガルカほど酷くはないと思うが。
ただ、以前戦時中にも関わらず、お互いの反目という弱点を突かれているから楽観は出来ない。
123 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/17(水) 22:56:52.14 ID:AQhrbZVG
魔戦士はミスラだと思ってました。タルタルだったんですね。
資料の
<魔戦隊の中核を成すのが魔戦士である。
<魔戦士は義勇兵(後述)から選抜試験を経、採用される歴戦の兵士

と義勇兵について

<ミスラ傭兵団は4つの有力な兵団から成るが、構成はシンプルだ。
<それぞれの兵団には傭兵団長がおり、その下に複数の傭兵隊が存在する。
<傭兵隊は傭兵隊長のもと、傭兵と義勇兵を束ねる。
<通常、傭兵は100名程度、義勇兵は50名程度

からミスラの義勇兵から軍役に適した者を選んで試験を受けてもらい
魔戦士の訓練を口の院で受けるのだと思っていました。タルタルだったのか。
124 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/17(水) 23:02:20.54 ID:AQhrbZVG
<注2
< ミスラ傭兵団はその名の通りミスラが主力となるが、
<配属される傭兵、義勇兵たちは、ミスラだけに限られているわけではない。

ここか。主力がミスラだから義勇兵も多くはミスラで選抜を受けて
なるのかと思っていたのに。

そいと耳の院が魔法の教習場ででも口の院が魔戦士の演習場なのか。
125既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:22:22.05 ID:ZsDNSUmz
>>124
耳の院は全寮制の魔法学校。
卒業したら5院のどこかに配属となることが多い。
別に魔戦士になるための院というわけではない。

口の院は攻撃系魔法の研究施設。
ただし、戦時中は実質ウィンダス中核の軍事組織。
おそらく魔戦士は口の院所属扱い。
カーディアンもメンテや製造は手の院だけど厳密には口の院所属となっている。
126既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:42:42.51 ID:vilIP4dG
>>125
思えばバス厨はその軍事施設目掛けて飛び込んでこようとしてたんだよな・・
127既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:49:32.11 ID:1ev+sMec
人の話を聞かないでひたすらレスする姿は軍板の某研のようだ
128既にその名前は使われています:2007/01/17(水) 23:51:47.21 ID:HyA0ekTS
>>125
口の院は教導隊みたいな役割を負うんじゃないかなーと妄想してる
129既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:02:51.22 ID:PeDNaMoS
>>128
どうなんかな〜。
魔法学校でてるからといっても魔法は単純に戦闘に使うもの以外にもあるしな〜。
現に鼻の院の人たちは外行くときはきちんと護衛を雇ってるし。
口の院以外の院に入ってる人たちはあまり戦闘得意じゃないんじゃないかな。
130既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:10:39.36 ID:zPvyfCQU
流れを読まずに、サンド騎士隊に関して別角度で考察。

サンドの騎士隊制度が中世の物に準拠してる前提で考えると
練度・士気共に比較的高い水準にあるのではないかと考えられる。

というのも、中世での軍制では、軍を召集する場合に騎士に
兵の招集の勅許を与えて編成させる。
騎士は基本「自腹」で兵を集め(つまり雇う)それを編成した隊を指揮する。
そのため、騎士は自領土の私兵を呼集したり、財力があるなら傭兵を雇い入れる。
こういう集められた兵は通常より練度・士気が高い兵が集まる。
(自領土の私兵たちは主(もしくは友)の功名のために素朴に張り切る。
傭兵たちは現代と違い、欲や名誉(出世)のために戦うため一般の兵より非常に優秀)
また、財も領地もない騎士は、それらのある騎士に従い兵を融通してもらう。
(この場合指揮下に入る)

こういったことは強制ではないが、基本的に兵を伴わずに戦列に加わるのは
かなり恥だったらしい。

こういう兵制の長所短所は、比較的小さい集団行動で効力を発揮する反面
大規模な部隊間の連携をとり難いという点がある。
131既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:27:38.62 ID:zPvyfCQU
ついでにサンドの"水上での行動能力"についても考察

サンドは元々内陸国なので河川関連の運用はしていたが
そもそも専用の水軍というものは持っていない。
(というか必要がないと思われる。)

ただ、水上戦力がまったくないかというと、そうでもなく
サンド港がかつて帆船による軍需物資の輸送に使われていたという記述もあるので
水上補給はきっちり行われていたと考えられる。

また、タブナジア諸島への調査にも軍を向かわせているところをみると
単純に水上輸送能力に関してはサンドは保有しているあたり、

水上戦闘(海含む)以外の水上行動はかなりの幅があると考えられる。
132既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:33:46.54 ID:qbpRZc0s
流れと全然関係ないけどサンドの外壁の厚さは異常じゃね?
今見てるけど改めて考えてこの厚さはいったい何を警戒して作ったのか謎
133既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:36:53.21 ID:D6KmHLK3
>>129
もちろんそうでしょう。他の院の連中は、他に詰め込まなきゃならん知識がごまんとあるでしょうからな
まあそれでもモンスターがウロウロしてる場所で平然と研究続けるくらいには強い訳だけど・・・

口の院が他の院を率いて戦うという意味ではなくて、口の院と戦闘魔導団との関係の話でして
口の院は魔法戦闘技術の研究なんかをやってて、魔戦士への教育なんかもすると。
戦闘魔導団には魔法を使えない者や苦手な者も入れるみたいだし、密接な関係にはあっても、
組織としては線引きがされてると思ってます。
134既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:36:59.31 ID:yhxvlPTJ
タルタル→ヒュム→内乱→獣人連合
135既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:37:55.67 ID:gNQ7kfmD
2つ前の王の時代にヴリトラが襲来して、かなりの被害が出たっていうし、
大戦時にもズヴァールから一番近いところにあったわけだしね。
OPに出てくるデーモンの魔導戦車やらも含めて、
大規模な攻撃に耐えられるようにしてあるんじゃない?
136既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:40:07.23 ID:yhxvlPTJ
サンドは一番戦いを経験している国だからな・・・
137 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 00:42:52.07 ID:Xj7ERheJ
>>132

たぶん長いこと王都の規模を広げる必要がないため、工事を重ねて徐々に
厚みを増していったのだと思います。

でなければ城壁の上や城壁の中の通路でチョコボ騎兵を並べて走らせる
ことを考えています。
138 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 00:47:16.63 ID:Xj7ERheJ
>>131 サンドリア領内で軍隊を動かすときに河川交通を使って兵站を輸送
するほうがコストが掛からず大量に動かせるからというのもあると思います。

でも、これは砦の立地次第でも変わるかなぁ。河川交通を重視してれば
河川を眺め下ろせて、かつ、川船を揚げられる岸がすぐ下にある高地などに
砦を作るはず。

ウィンダスを攻めたときにソロムグにガルレージュ要塞を作ったそうですが
立地が不明。

それと騎士に王立騎士とか辺境騎士という区別があり、それぞれに大騎士が
登場してるのでそこらもいろいろと謎。辺境伯みたいなもんでしょうか。
139既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:47:25.19 ID:D6KmHLK3
サンドリアは他2国jみたいな突拍子もない設定は無いけど、
実際に戦ったら一番粘り強い戦いをしそうではある
140既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:47:33.24 ID:qbpRZc0s
>>135-136
なるほど、納得した
しかしアレ、ちょっとやそっとじゃ壊れるつくりじゃないな…
141既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:51:36.30 ID:D6KmHLK3
>>140
たとえ外壁が破壊されても、ちゃんと持ち堪えられるような造りになってるね
ちゃんと城砦してて見事。そのせいで始めたばっかりの頃は混乱したがw
142既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:54:01.98 ID:gNQ7kfmD
>140
監視塔も頑丈そうだしねぇ。

北サンドと繋がってる、凱旋門の厚みと高さは更にすごいぞw
その上で堀に囲まれた城だしね。

ただ第二次コンシュタット会戦後もサンドリア本国までは攻められてないし、
獣人連合も襲来したっていう記録がないから
いまいちその凄さが実感しにくいのかも。
143既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 00:55:04.74 ID:yhxvlPTJ
>>142
クリスタル大戦初期にオークが襲来ってのはあったはず
144既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:05:27.36 ID:qbpRZc0s
バスとウィンダスは海側を残してるとはいえ周りは天然の城壁で守られてるしどこも攻め落とすのは容易じゃないね
145既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:41:42.62 ID:gNQ7kfmD
はい、どーもー。今日はブブリム半島にある港町マウラ特集です。
マウラのウィンダス総督府Numi Adaligoさんにお話を伺って来ました。

「この町について」
わかりました。
ここマウラはウィンダス連邦の一部で貿易港として発展してきたんです。
天然の岩石を利用して港を開き、その周りにちょっとずつ手を加えて、現在のような姿になったんですよ。
地理的には、ミンダルシア大陸の南東部、ブブリム半島の南で、
ウィンダス本国からは北東の位置になりますね。
町の中心の港からは、クォン大陸中部の港町、セルビナ行きの船が定期的に出ているんです。
また、最近ではここから近東に位置するアトルガン皇国のアルザビという街にも船が出ているんですよ。

「この町の施設について」
わかりました。
この総督府のすぐ下にあるのが鍛冶ギルド売店と彫金ギルド売店です。
そこから橋を渡ると2階建ての宿屋があります。受付は下の階層です。防具屋もここにいますよ。
グレイン(Graine)という女性です。宿屋の下の階層の前には船会社があります。
ここからセルビナ行きの船やアルザビ行きの船に乗ることができますよ。出港の時間に気をつけて下さいね。

「ありがとうございました」
146既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 01:49:29.63 ID:zL7QghEi
>>138
>862年暮れから翌年春にかけては、激戦が続く時期であった。
>ウィンダスでは、ヤグードを主とする獣人軍が、二度に渡って聖都を襲い、
>カラハ・バルハの召喚魔法でかろうじて撃退した。
>サンドリアはオークを打ち破った後、遠路はるばるウィンダスの援軍に駆けつけた。
>王立騎士団はソロムグ原野にて、獣人基地まで地下道を掘り抜き、奇襲作戦を成功させている。
>だがその後形勢逆転、立て直すことの出来ないまま、第一中隊全員が壮絶な討死を遂げたという。
>現在地下道はガルレージュ要塞という名で知られている。

チョコボに火をつけられた砦とガルレージュ要塞は別モノ
147既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:10:23.17 ID:zL7QghEi
オレも統計的な意味ではなく"平均っぽい編成"というニュアンスでの使用だと思う。
また大小〜の騎士隊というのも大=大騎士の騎士隊、小=通常編成の騎士隊という解釈も無理なくできる

同じ大騎士を含む形態を取っている神殿騎士の解説には、平均的なという記述がないしね
そこで、そもそも"平均的"という記述がない神殿騎士団の兵数は下記のものでよいはず。

大小60程度の騎士隊が所属
神殿騎士隊=神殿騎士1名+10名の神殿従騎士+僧兵30名=41名
神殿大騎士=神殿大騎士1名+王立騎士団同様に通常編成の戦力10倍計算の記述有り=411名
神殿騎士が1名しかいない場合でも
[59*41=2419]+[411*1]で神殿騎士のミニマムは2829人

神殿騎士団戦力は、2829(2800とかでもOK)人〜神殿大騎士の人数次第

個人的には、大騎士2名が存在したとして計算した3649人あたりがよさ気だと思う
148既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 02:13:27.04 ID:zL7QghEi
神殿騎士が1名しかいない場合でも
[59*41=2419]+[411*1]で神殿騎士のミニマムは2829人

神殿大騎士が1名しかいない場合でも
[59*41=2419]+[411*1]で神殿騎士団のミニマムは2829人

でした ORZ
149既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 03:04:18.14 ID:gNQ7kfmD
>しかしながら、サンドリア王国とオーク帝国との大戦は、それより200年も前に行われていた。
>オーク族はこの後も、クォン大陸(ノルバレン)に上陸を試み、
>辺境大騎士ファレデミオンによって撃退されている(664年)。
http://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/sandria05.htm

これ見ると、在郷騎士にも大騎士がいて、それなりの戦果を挙げてるんだね。
150既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 09:25:40.14 ID:V2v5JkwV
>>122
もともと小競り合い級から
M終了で部族間で両者歩み寄りのウインと

明らかな差別や内乱が数度記録されていて
M終了時語り部派が語り部様の命令で
しかも、とうのガルがヒュームは嫌いだが変わらねばならんと強制で
しかも、ヒュームは何も歩み寄らず差別のまま

どこが一緒?
151 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 09:47:17.88 ID:Xj7ERheJ
>>146
たしか昔の砦とクリスタル大戦のときの地下道は同じ名前だと思います。

152既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 09:49:13.75 ID:GlOinimy
いまあるガルレージュ要塞は地下部分であの上に要塞があったんだろ?
153既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 11:22:40.40 ID:HiuQA6+B
>>129
鼻の院の連中は世界各地に飛び回って魔法生物の研究してるし、
耳の院院長はダボイの物見やぐらで結界張りつつ研究してるぞ。

軍事行動は兎も角、個人の戦闘能力はかなり高めと見たが。
154既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 11:35:55.40 ID:Li9vfEnV
オーク神を封じ込めてるんだから
相当な魔力でしょうな
155既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 11:36:28.36 ID:lSz1JKu/
バスミッションをクリアしてない人たちは
ここら辺を読んで判断するしかないね。
ttp://tamtamtam.hp.infoseek.co.jp/missyon_basu_18.htm
ttp://tamtamtam.hp.infoseek.co.jp/missyon_basu_20.htm
156既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 12:12:10.82 ID:PmznBYnV
ダボイの結界はオーク共だけ素通りしてるのが許せねぇw
157既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 12:48:42.79 ID:MFMf7Xig
あの結界はオークは通れてPCは通れない。
挙句の果てに裏は開いてる仕様なのでなんの役にたっているのかと子一時間w
158既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 12:58:48.53 ID:7rpcDgbV
>>153
院長はともかく他の出張するメンバーの多くは護衛がつけること多いみたいだけどね。
各地の召喚クエのタルとか全員護衛つけているしな。
召喚AFクエの魔力を失ったタルも耳の院の護衛役の一人。
159既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:01:59.99 ID:WvCtqb68
樽狩指揮官
「弓矢隊撃て〜!」
樽黒指揮官
「第一陣スリプガ放て〜!」
白樽
「負傷者は連れてきてください」
黒樽a
「トラクタ!トラクタ」
黒樽b
「ファイガ3!」
黒樽c
「MPが切れました!」
指揮官
「第一陣はモグハウスへ!」
160既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:03:07.45 ID:WvCtqb68
一方・・・ウィン〜サンドリア近辺
白樽獣樽隊
白樽
「準備はよろしいですか?テレポホラ詠唱はじめます」
獣樽指揮官
「モンスター捕獲!目標!サンドリア」
獣樽
「目標補足しました!デジョン発動!お前らにプレゼントをやるぜ!」
こんな街は絶対落とせません!
しかし、攻めはかなり弱そうな・・・
161既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:08:01.35 ID:gNQ7kfmD
結界の仕様についてはただの御都合じゃない?

そんなこといったらガルレージュの魔防門だってモンスは素通りだし、
門どころか壁だってぶちぬいてくるじゃん。

それに、結界内部に入るときはオーブ持ってる人と持ってない奴の人の2人PCだったとして、
中でオーブ持ちがデジョンでもしちゃったら、残された一人は出られなくなっちゃうよ。

事実、オーク本国から遠征してる中で頂点に立つバックゴデック大将は
一拠点であるダボイに閉じ込められてるってことになってるし。


>160
赤樽「あなたにリフレシュ〜〜^^^^^」
162既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:09:30.62 ID:68+r6P+S
>>158
>召喚AFクエの魔力を失ったタルも耳の院の護衛役の一人。

Ildy-Goldyのことなら、彼は鼻の院の公認冒険者ってだけだよ。
163既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:18:19.74 ID:bOAlngK4
アホなりに計算してみた
>王立騎士団:=大小100近い騎士隊、この数値は面倒なので、仮に100として
>A:騎士隊=王国騎士=1、王国剣士=2(3)、王国従騎士=4(5)、王立槍兵や王立弓兵による60名(程度)の兵士。
>B:大騎士隊=王国騎士=10、王国剣士=20(30)、王国従騎士=40(50)、王立槍兵や王立弓兵による600名(程度)の兵士。

弓、槍部隊の60名をサンプルにしてA(通常騎士隊):B(大騎士隊)の比率で平均値を出すと
95:5=87、96:4=81.6、97:3=76.2、98:2=70.8、99:1=65.4

オレ的には"統計学的な平均"ではないと、判断せざる得ない
といったワケでテンプレのサンド兵力は大幅な修正必須だと思われ
164 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 13:34:32.78 ID:Xj7ERheJ
10倍の騎士を率いるという話はひょっとして

騎士10 王国剣士20(30) 王国従騎士40(50) というチョコボ騎兵のみでできた
騎士隊を大騎士が率いているという意味なんだろうか。
165既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:46:34.80 ID:bOAlngK4
>164
基本的には、徒歩兵力の槍兵、弓兵も通常の10倍換算

神殿騎士の記述も合わせ読めば容易に判断できるっしょ
神殿騎士だけ10倍とは書かれていない上で、王立騎士団の大騎士の
ケースと同じと記述されてる。
166既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 13:51:55.89 ID:bOAlngK4
クエや設定を読むとサンドには固有名を持った騎士隊の他に
大規模な騎士隊の中にある騎士中隊や騎士小隊といった名称が出てくるよ。
大騎士配下の騎士隊がこれにあたるのではないかと推測してる
んで、騎士隊は騎乗兵力以外も含むのはご存知の通り
167 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 17:31:39.99 ID:Xj7ERheJ
すると1人から7人のチョコボ騎兵を支えるのに槍兵と弓兵が60人程度必要という
計算なんですね。

騎士中隊、騎士小隊という単位も面白そうです。

http://www.templiers.org/athlit-eng.php
168既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 18:21:12.00 ID:68+r6P+S
>>167
リンク先読め無いからリンク先張った意図と文の意味を3行にまとめて。

あとファンタジー世界の「騎士」は現代の騎乗戦力よりは
融通が利き、かつ優秀という認識は必要だね
169 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 18:49:45.33 ID:Xj7ERheJ
>>168 ドラギーユ城ってここにある平面図みたいな感じでしょうか。

この城はイスラエルのハイファの南にある岬に十字軍時代に作られた城です。
大体13世紀初頭に強化されて、13世紀末に放棄されるに至ります。

ファンタジー世界の騎乗戦力についてはちょっと相当する話があるか探して
みます。
170既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 19:45:17.51 ID:tOXPAYse
実際に出入りできるエリアはごくわずかなものだし、
平面図なんてものが用意されてるわけないじゃん。

大まかな部屋の配置等なら
ff11の地図サイトとかあるんだし自分で調べたら?
171 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 20:01:04.87 ID:Xj7ERheJ
http://www.netbenri.com/MAP/MAP-SandOria.htm

とりあえず探したところではこちらの地図とそれからドラギーユ城の外観などは
分かりました。

平面図についてはかなり凝っていますね。もっと単純な作りかと思っていました。
172既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:04:33.63 ID:vmlnjPPo
ザンドリア軍が1万前後だとすると
サンドリアの人口は100万ぐらいですかねぇ
173既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:05:32.14 ID:68+r6P+S
ドラギーユ城の全図は公開されてないね。
ゲーム中、3つに分けて厳重に保管されているドラギーユ城の見取り図のうち1つが
オークに奪われたので取り返してくれと頼まれるクエストがあるくらいだし
冒険者が把握できるものでもない。
174既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:06:45.36 ID:tOXPAYse
そういや参考サイト等だったと思うけど、
築城当時から増改築が繰り返されており、
当時の面影はない、みたいに書かれていたから
度重なる内乱や外敵との戦争で、どんどん複雑化していったのかもね。
175既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:07:32.41 ID:NFAFTKhL
つか、城地下にいろいろヤバそうなのがいるのに放置なんだろうか
176既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:17:47.33 ID:D6KmHLK3
>>175
奴ら上にあがって来ないし、侵入者避けにいいやくらいの考えなんじゃない?
ウインダスもいろんなもの湧きまくりの水路と繋がってるから、まっとうなのはバスだけかw
177既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:18:15.12 ID:Ju0KXOyh
>>176
ころろか(ry
178既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:20:14.42 ID:D6KmHLK3
>>177
わすれてたw
三国共々、国防をなんと心得ておるのかっ!w
179既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 20:23:25.28 ID:tOXPAYse
一番ヤバイのが、アンティカがコロロカ侵入してきたら
即終了のバスじゃねーかw
ロマサガ2状態になるぞ。


「ア、アリだーーー!」
「ほぎーーーー!」ビリッ
180既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 21:58:49.11 ID:gafk5l4m
>>179
間違っています。
3国すべて終了だよ。
181 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 22:03:14.35 ID:Xj7ERheJ
獣人の中で交渉可能なのは
モーグリ、ゴブリン、モブリン、アトルガンで追加されたキキルンだけで
他は普通は交渉は不可能という認識でいいんでしょうか。
182既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:11:49.49 ID:Bv5uzjVY
サハギンは人間の宣教師を受け入れて女神信仰の連中もいるよ
ノーグとの海賊とは交流あるし歴史上ではサハギン傭兵も存在した

ただ、環境破壊、水質汚染で住処を追われた経緯があるから
現在交渉を持てるのは、ノーグ、ウィンぐらい?
バス、ジュノの機械文明国は微妙
サンドの立ち位置は不明
183既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:15:58.90 ID:Ju0KXOyh
>>180
ジュノが防壁になってウィンだけは大丈夫!
蟻が海を渡れるなら別だけど。
184既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:28:47.02 ID:D6KmHLK3
>>183
海峡の狭いところなら、わらわらと連なった仲間の上を歩いて渡ってきそうw
185既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:40:29.23 ID:gNQ7kfmD
蟻なら仲間の死骸で海を埋め立ててジュノ海峡渡ってきそうだな。
って184とかぶったw


あいつらの弱点って、強いてあげれば気候くらいか?
殺虫成分使わずに、冷却するだけのゴキジェット出るらしいし、
少なくともバルドニア付近では進軍速度が落ちそう。

あとは比較的単純な繁殖システムしてるから、
何か打つ手はありそうなんだけどなぁ。
186既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:45:13.58 ID:vmlnjPPo
ホウ酸団子だな
187 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 22:45:19.99 ID:Xj7ERheJ
>>182 ありがとうございます。

>>180 
http://kiltrog.fc2web.com/vd/beastmen/antica02.htm

こちらをみてるとローマの軍制とか国制との共通点が大きいようです。
蟻ならば雄と雌が結婚のときに羽を生やすそうですが、女王の存在が
確認されていないのなら気にすることもないのかな。
188既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:48:25.21 ID:7tGR+mpv
通常の兵力こそ他の獣人と同様であるが、彼らは戦時になると、
低消費で仮眠している蛹状態の予備役将兵を現役に復帰させることができ、
百倍近くまで兵力を倍増可能なのだ。
大戦時には、海上輸送手段を確保する時間が足りなかったため、
主戦場であったクォン大陸に少数の兵力しか上陸させられず、
彼ら帝国軍の戦力が大勢に影響を与えることはなかったが、
もし彼らの全軍が参戦していれば、連合軍の敗戦は間違いなかったであろうとは、
人間諸国の将軍の共通見解である。
189既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 22:55:01.96 ID:gNQ7kfmD
今までミスラ傭兵団寄りのおれだったが、
アンティカ軍にリアルクイーンがいるのなら、そちら側に付く。
じゃあな人間共。
190既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 23:00:40.93 ID:NFAFTKhL
>>188
連合軍の敗戦?
今とは全く異なる結果じゃないのか

あ、全く異なる結果=敗戦か
191 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/18(木) 23:09:15.45 ID:Xj7ERheJ
>>188

慎重に現役復帰させる数を調整しないと食糧不足に陥る予感がするです。
一番偉い人が州総督(プロコンスル)ってあたりも気になるなぁ。

一応、洞門があることは知ってるわけですが、反対側の口を押さえられちゃっている
からなぁ。
192既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 23:25:58.52 ID:0XqbWFeB
腐肉食ってるから、人肉でおkじゃね
193既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 23:39:28.50 ID:87XQkvaC
つか仲間も死ねば食うし
194既にその名前は使われています:2007/01/18(木) 23:57:54.59 ID:gNQ7kfmD
あ、いいこと思いついた。
兵站問題や食糧問題で逼迫してるバスは、
戦時中アンティカシステムを取ればいいんだよ!!!!1!!!
195既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:00:55.14 ID:8WUWnx7m
よく冷えたガルの脳みそ
196既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:29:13.69 ID:EVzUaF9/
>>181
ヤグードは十分可能だと思うが。
197 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 00:34:58.24 ID:OMf7Quj1
>>196
ウィンダスとヤグードが交渉しているし、東方の国の使節を受け入れたという
話もありました。ありがとうございます。

>>192
人を双脚羊として扱い、荒野を進軍するときに連れて進むという手は確かにありえる
かもしれませんがファンタジーの世界ではそういった描写が許されるかどうかちょっと
自信がありません。

また、アンティカにとっても魔法などや思わぬ疫病などは未知の脅威でしょうし
クゥダフの巣を踊る火で潰滅させたバストゥークの技術も一応考慮する必要があるかも。

バスのヒュームとガルカが一体となれる目標にはなりそうですね。
198既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:40:42.93 ID:MhNWfNCZ
アンティカだって魔法使うって
踊る火があるのにパルブロ奪還されてるバスだけどな
199既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:43:04.47 ID:SwCFGZnX
>197
アンティカ自身が魔法使うのに、未知の脅威なわけないじゃん。

ってか、
>4
>・獣人は警戒に戦力を割く必要ぐらいで影響はなし。
>・アトルガン、ヒンガシの国、辺境などは獣人並みの干渉度で。
>・3国は完全に孤立した状態、追加友好要素の交易の影響は無視
じゃないの?
200 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 00:51:44.10 ID:OMf7Quj1
>>198
今のところオークがやたらと面白い攻城器械を用いるほかは
獣人が魔法を独自に開発したという話は知らないのです。

アンティカにも鎖死病に相当する弱点があるかもしれませんし、弱点をついた
魔法をウィンダスのタルタルが開発しないとも限らないでしょうし。

>>199
失礼しました。ちょっと騎兵の話を探すのに手間取っています。中世の重騎兵は
驚くほど脆いみたいで、強いっていう例を探そうと思っているんですがなかなか。

農民が整列して穀物空竿やらを構えているところに突っ込んでいって破れずに
後退する際、乱れて雪崩れるように敗走するとかそういう話ばっかりです。

あるいはスイスの谷間を進んでたら待ち伏せを受けてほうほうの体で逃げ帰ったとか。
201既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 00:55:17.80 ID:MhNWfNCZ
>>200
やっぱFFやったほうが良いわ
202既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:01:35.18 ID:Ho5UrADi
>>200
ゲームやれば説明の必要も無い事なんだが…
獣人は魔法に関しては人間よりよっぽど先進的に思える、なぜなら獣人専用魔法が有るから。
またクゥダフの工業技術はバス並みとは行かなくてもサンド、ウィンをしのぐ程、共通語も話せる
アンティカは何でも食うため食料にこまるとも思えない。またアントライオンという天敵が居るためミンダルシアに入れない

そして獣人がどんな存在であれ不干渉。
これ以上獣人のことについての的外れな質問を繰り返し
どこまでも脇道に入り込むようなら荒らしと認識します
203既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:01:54.06 ID:SwCFGZnX
>200
>獣人が魔法を独自に開発したという話は知らないのです。

そもそも魔法使わない獣人なんていたっけ?
204既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:02:34.78 ID:EVzUaF9/
アンティカが全部出てきたら、中の国の総人口より多いんだろ、たしか。
205既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:06:25.17 ID:JEN7yMlM
>>204
100万以上がクゾッツの砂の下に生活してるはず
しかも、それはアンティカのごく一部にしか過ぎない

まあ100万くらいならバスが本気になれば、撃退できたいできそうではあるが
206既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:07:54.20 ID:jXLT9CKI
>>202
アントライオン(アントリオン)をアンティカが嫌ってるというのは公式に記述があるみたいだけど、
天敵といわれるほどの力関係だったっけ?

>>203
族で分ければいないかも。
207既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:09:08.09 ID:tiUIVJkU
バスが100万を撃退できるわけ無いだろ
下手するとサンドの総人口より多いぞ?
208 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 01:09:54.04 ID:OMf7Quj1
>>202 お答え有難うございます。アントライオンがいるんですね。

で、後半については真におっしゃるとおりです。よろしければ
本筋に沿った話題を頂けると嬉しいのですが。

新規の魔法開発についてはウィンダスのタルタルが我が身と引き換えに
敵を防ぐ中で使われるという印象があるんですが、これは戦史の面から
纏められている話しか読んでいないせいかなぁとちょっと思っています。

この点では口の院がウィンダスの港にあるんでなにか防御の仕掛けが
ありそうだということも含めてかなり疑問があります。ヤグードの海上陽動の
中身次第ですし、エルシモ海戦後、どの程度の脅威を感じていたのか
次第でもありますが。
209既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:11:52.46 ID:XmI0GFAs
アントライオンwwwww
210既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:16:19.97 ID:JEN7yMlM
>>207
飛空艇からの空爆
工作部隊による流砂洞の発破

流砂なんて密閉空間なんだから、火炎放射器でも作って焼けば一掃できるっしょ
211既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:16:26.74 ID:MY9GPvQt
>>202
獣人専用魔法はゲーム設定と考える方が妥当
PCが使えない魔法でもNPCが使えたりするからね
212既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:20:39.52 ID:SwCFGZnX
もう獣人の話はいいって。テンプレにもあるし。
ってか、また飛空挺からの空爆とか出てきたぞw
火炎放射器とかw
213既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:20:56.11 ID:MY9GPvQt
>>210
砂自体が天然の緩衝剤になって空爆しても殆ど効果ないだろ

それと火炎放射器がわからん。
ハンドタイプのやつかね?
214既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:21:50.64 ID:tiUIVJkU
飛空艇なんて一隻しかない上にバスには無いのにか?
火炎放射器なんて作れる技術あるのか?そもそも燃料は?
215既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:25:57.24 ID:Ho5UrADi
>>206
アンティカが大量の犠牲をはらって天敵であるアントリオンをクゾッツから追い払ったと言う記述が有る
>>210
もし実際にバスがそれをやったらガルカの離反はまちがいないな(w

>>208
タルタルは種族全体の性質として自分の保身を第一に考える為
我が身を犠牲にして〜というのはタルタルの中でも非常にまれな存在です
そして魔法の開発に関しては役に立たないものから極めて役に立つ物まで
ウィンダスでは日常的に開発が行われているようです
216既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:27:35.08 ID:ffxmbcvV
日常生活のちょっとした生活用品にまで魔法が浸透してるのは
わりあい面白い特徴だよな
217既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:28:04.76 ID:JEN7yMlM
火炎放射器なんか構造は簡単だからすぐ作れるぞ
燃料はヴァナなら炎クリか炎の塊あたりでもいけるんじゃない?
218既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:30:00.88 ID:SwCFGZnX
>217
>・各国兵器は現状装備および公式資料に記載されたもののみで、

テンプレ参照。
219既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:34:56.77 ID:JEN7yMlM
飛空艇は定期便のではなく軍用のもあるでしょ
それに爆薬を満載し、バスを出発
同時に歩兵隊が重火器を装備しコロロカからクゾッツへ進軍する
そして飛空艇が流砂の入り口部分に空爆を開始
全弾を入り口に打ち込んだ後に歩兵隊が突入し生き残ったアンティカを火器で焼き殺す
最後は入り口部分を完全に爆破し生き埋めにする
220既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:35:29.13 ID:ffxmbcvV
簡単に作れて実用的なら、すでに使われていると思わないかなw

実際にはもっと簡単で身近に人間火炎放射器がごろごろしてるから
そんなものを作る必要性も薄いと思うしw
221既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:36:23.01 ID:Ho5UrADi
アンティカはまあおいといて、流砂洞含めたダンジョン系が戦場になると仮定して…
>>217
トロールがモブリンの技術で火炎放射器を使っている。
バスがもし火炎放射器つくってもこれと似たり寄ったり程度だと思われる。
そして、流砂洞は密閉空間と言うにはあまりに広大(ガルカの都市+アンティカが勝手に掘った穴)
かつ、出入り口も大量にあるため、「一掃」なんて到底無理だね
222既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:38:39.35 ID:Ho5UrADi
>>219
の文体を見て、例の艦隊砲撃最強厨だと確信し極めてがっかり。
もう寝る
223既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:42:52.22 ID:JEN7yMlM
硫黄島みてみろ
224既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:43:00.25 ID:jXLT9CKI
>>215
それって、進軍は手間取るかもしれないけど、対処はできるって事にならね?
それに、いるのがアットワ近辺だけだし。

>>222
最初から(ry
225既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:44:52.59 ID:MY9GPvQt
アントリオン大量空輸するしかないな!w
226既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 01:53:34.96 ID:SwCFGZnX
あきらかに釣りだろw
既に変なのが居着いてる、このタイミングで復活するとか。
227既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 02:07:37.19 ID:xUXZOuOv
>>tVSMY7yuPE
面白いコトを教えてあげよう

なぜか、ヴァナの陸軍に槍部隊はいるが、ヴァナの中に長槍に相当する武器が存在しない
ハルバードやらランスやら対外のポールアームが揃ってるのにパイクがないんだよね。
しかも、コンシュ会戦でパイクによる組織的な行動の記述もないとw

ヴァナの陸戦は騎兵天国なのですよ! ヽ(゚▽゚)ゝ

パイク隊いなくても魔法やら巨人投石やら怖いのはあるけどね〜
228既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 02:10:44.60 ID:LfaJ+JzT
バイク隊は実践では役立たず重量物熊で轢きまくれw
229既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 02:12:53.68 ID:tiUIVJkU
ファランクスと言う名の魔法があるからパイクはある!と言ってみる
230既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 03:47:54.30 ID:SwCFGZnX
ウィンダスの海上兵力について、
以前私掠船の活用なんかが取り上げられてたけど、
公式設定資料集p.36の右上に、ウィンダス港の説明として


>飛空挺や魔行船など、様々な船舶が入港する。海外から見た聖都の玄関。
>灯台や漁師ギルドなど海に関する施設が充実している。
>大戦前は何十隻ものミスラ私掠線が投錨していた。


ってあるのを今さっき発見。

つまり、アルタナ同盟結成前(三国対立時)はミスラ私掠船が大々的に活躍してたってこと。
しかも魔行船が入港してるって記述もあることから、
現在のウィンダス海上兵力に対する見方の一助となるのではないかと。
231既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 03:58:58.60 ID:SwCFGZnX
あと、過去スレに
「サンド港は湖だから飛空挺じゃない船は入港しねーよ」的な書き込みあったけど、
前掲書p.12に、

>かつて帆船が往来し

って書いてあるね。

更に、錆びた錨亭の説明で、

>飛空挺の就航で魚が激減し、失職した漁師テリードが

ともあることから、少なくとも漁港、貿易港として運用されてたことは間違いない。
軍港としての機能は不明だけど、クリルラ達がタブナジアに渡ったのもここからでは。

そもそも、タブナジア建国以来サンドと往来してたのも海上経路であった可能性が高い。

地図で見ると、かなりの距離を河川で遡って、湖に入る形みたい。
232既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 04:07:01.92 ID:SwCFGZnX
連レスすまそ。
更に同ページ、飛空挺ドッグの説明。

>かつて、船を使って場内に兵員や物資を運び込んでいた湖港を改修した飛空挺船渠。
>当初、王立騎士団が防衛的見地から、教会が宗教上の理由から、
>それぞれ飛空挺就航に猛反対していたが、飛空挺公社の意を受けたブルゲールらが
>貴族議会に熱心に働きかけ、ついに王令が発せられて改築が聖断されたいわく付きの場所である。

ってことなので、
上のレスと合わせても、最低限兵員輸送用の軍港として使われてたってこと。

更に防衛的見地って単語を引用するなら、
地理的に見ても、サンド港ほど内陸に位置してるっていうのは
隣接したファノエ運河等を利用した河川運輸にも、港湾防御にも適してると言えるかと。

ちなみに上でも出てくるブルゲール商会っていうのは、
同ページで「かつては水運業を営んでいた」と説明されてる。
233既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 04:26:47.28 ID:1tZKrh7+
それは海まで出れるかどうかって話ではなかったっけかな。
湖や河川での輸送を否定する意見は無かったように思うけど・・・
234既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 06:25:28.12 ID:N3UUon1/
では、何故サンドはわざわざセルビナ経由で水運輸出をしているんだろう。(>>19

何らかの理由で海まで出られない(途中に滝などがあるとか)、
あるいは水深が著しく浅い箇所などがあって
大型船舶が通行しにくい状態にあるのでは等邪推してしまう。
235既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 09:07:54.00 ID:rb9+Urp1
20年ちょっと前まではサンドとバスは対立してたわけだし、
その間、直接相手の港まで小麦や小麦粉を運ぶほうが不自然じゃ?
むしろ地理的に見ても中立都市を介するのは自然ぽい。

ただ大型船舶の航行云々はわからないけどね。
236既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 09:39:38.65 ID:97UFpTr7
コンシュで小麦粉にしてるんだから、もう一回サンドに戻すより
セルビナから海路で運んだほうが速いからぢゃん
237 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 14:50:00.65 ID:OMf7Quj1
魔法の時代が力の時代より前に来た理由を考えてたり。
エルヴァーンの北方からの移住の時期の問題かな。
238既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 17:01:10.74 ID:Ho5UrADi
攻撃魔法はもちろん、瀕死の兵士を一瞬で回復させる事もできる回復魔法や
相手にまったく知覚されなくなる魔法、一瞬で移動する魔法等
魔法全てがウィンダスの独占技術だったんだからそりゃウィンダスが支配するだろ

>サマリリは、魔法をサンドリアに教えたのである。

> これによって、タルタルの優位性は損なわれた。エルヴァーンが同じ技術を手に入れると、連邦軍は敗戦に敗戦を重ねるようになった。
>そして遂に、399年、大魔元帥ダカル・ジンカル護るジャビゴゴ砦が、サンドリアに落とされるのである。そこは文字通り、連邦にとっての「最後の砦」だった。
>彼らはノルバレンの拠点を失い、とうとうクォン大陸の覇権を、サンドリアへと譲り渡すのである。

>5世紀より、ヴァナ・ディールは力の時代に入る。

これが魔法の時代の終焉。
サンドリアもバスも軍隊の中に魔法を主とする部隊が有る訳じゃないが
ある程度対処はできるのと、全く未知の技術じゃ大きな違いが有るってことだろう。
239 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 17:07:54.39 ID:OMf7Quj1
>>238

敵の部隊との距離、間合いが異なるごとに有利な側が異なるような感じなのかなぁと
ちょっと思っているのです。
例えば射程が長い順に砲>銃>弓>魔法>騎兵>歩兵 となっていて、それぞれの
得意とする間合いでは他の兵種、兵科に対して絶大な威力を発揮するのかなぁと。

かりにエルヴァーンの国が魔法の時代より前にどちらかの大陸を統一していた場合、
騎兵に対抗するために槍兵が生まれる、或いは装甲歩兵なり槍兵に対抗するために
より長い槍を持った歩兵が登場すると思うんですが、魔法が先に来たために槍兵は
発達しなかったんだろうかと思ったのでした。
240既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 17:17:45.25 ID:Ho5UrADi
>>239
槍兵が発達しなかった理由はそんな感じで合ってるかもね。
ウィンダスはあくまで魔法に、いま現在もこだわっているし
バストゥークは大砲や銃で騎馬に対抗してる記述ばかりがある

そうすると「ファランクス」が戦士の技ではなく強化魔法になってるのも
騎馬に対抗する為の魔法として開発したって妄想したりできるかもねー(実際騎馬に効果があるかは別)
241既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 17:47:12.93 ID:1Fcvbh6H
コンフリクトのブレンナー解禁イベントで
サンド騎士は古い戦術のままでバスはより近代的だと言ってるな。
あと大戦前の黄金銃士の選別試験では死者がでるほどの厳しさと云う事は
現在はレベルが落ちてるかもしれん。
戦後で兵士数が減ってるから補充しないといけないからかもしれないが。

あとウィンダスの模擬戦闘にはより厳しい「アレ」があるらしい。
242既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 17:51:17.69 ID:409TpFT4
アレのせいで、入隊者が減ってると思うと…。
243 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 18:52:08.06 ID:OMf7Quj1
>>240

スピアで騎兵に対抗できるかとか、馬とチョコボの違いとか、究極には
戦場にチョコボ騎兵送り出すのと槍兵送り出すのとどちらが楽かとかいろいろ
ありそうな話です。

砲とか魔法だけで騎兵に対抗するのはとても辛いと思うんですよね。
244既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 18:52:50.47 ID:rb9+Urp1
アレって、やっぱ

ドキッ!魔道士だらけの鈍器大会!!グシャリもあるよ!

コレ?
カラババ様、精霊1系で半端無いのに・・・・・・。
245既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 18:58:57.95 ID:rb9+Urp1
あと、上のほうで公式設定資料集の細かいところチェックしてたみたいだから
自分でも今チェックしてみた。

ウィンダスの門は、
物理的弱点を魔法的な結界でカバーしてるっていう記述があった。

あと、参考サイトに、
ガラズホレイズが魔法防壁を破った
って書いてあるんだけど、

これって上に書いてある聖都結界と同じようなものなのかな。


更に読み流してたら、
魔行戦艦なんて名前も出てきてるね。
バスに至っては装甲機艦とか。ネーミングはどれもかっこいいんだが・・・・・・。
246既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 19:23:35.53 ID:umgJ4CqS
>>244
あーシャントット様封じられても彼女が居るか

やはり、伝説の召喚師の名前を冠しているから
隠し子とかそんなんかも知れないね
フェンリル完全召喚しそうなくらい切れた時の魔力強いし
247既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 19:27:22.63 ID:Ho5UrADi
>>246
これはひどい…
248既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 19:30:11.46 ID:1tZKrh7+
>>246
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
249既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 19:44:23.09 ID:rb9+Urp1
いや絶対分かって言ってるだろw

おれはつっこまないぞ!!!
でも一応、
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
250 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 20:06:24.81 ID:OMf7Quj1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%8B%8D%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

ここをみてると騎士2500名 クロスボウ兵1000名 パイク兵1000名 その他3500名に
なっている。サンドリアの編制よりも騎兵が多い。騎兵が銃や魔法に対抗できるならば
サンドリアはもっとチョコボ騎兵を増やしそうだけど、どうしてだろう。
251既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 20:22:09.74 ID:EVzUaF9/
>>250
チミは過去スレを全部読んできたほうがいいな。
252 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 20:23:06.95 ID:OMf7Quj1
>>250 しかし、騎士といえど馬から降りて戦うこともある。現にフランドル側には貴族400名が
都市民兵に加わっているがこちらは馬に乗って戦ったのではなく徒歩で戦ったらしい。
http://www.liebaart.org/voorde_e.htm

野良チョコボというのもファイナルファンタジーの各シリーズでは出てくるようだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%9C

FFXIではプレイヤーが乗ったり掘ったりするものであって、ゲーム設定かもしれないけど
降りると厩舎に自分で帰れる賢い存在になっている。
253既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 20:23:51.90 ID:Ho5UrADi
というかもう黙ってFF11やってから出直して欲しいよマジで…
254既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 20:25:23.58 ID:aQhQ997W
NGNameしとけよ。相手するのも面倒くさい
255既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 20:28:51.88 ID:1Fcvbh6H
ログまとめサイトにも乗らないようなサンドNPCが
最近はチョコボ騎兵はしないようなこと言ってなかったけ?
256既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 20:32:52.04 ID:jkyrC2SW
ゲーム内設定に惑わされるとなにもみえてこないぞ
所詮設定なんてネタから派生想像されたものでしかないんだし
257既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 20:43:27.92 ID:MC67L2Q7
>>235-236
サンドの小麦を買ってるのがバスだけならその理屈でいいんだけどね。
258既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 20:44:58.23 ID:rb9+Urp1
惑わされる以前のやつも混じってるがなw
259 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 20:51:39.03 ID:OMf7Quj1
http://mywiki.jp/ffxilogs/FFXI%2590%25A2%258AE%2590%25DD%2592%25E8%2581i%2589%25BC2%2581j/%2589%25DF%258B%258E%2583%258D%2583O/

みたところではここが近いようですが、膨大ですね。

あとエニッドの残した謎の、ギルボ マッジ ナビルというのは
指輪物語のビルボあたりが関係するのかな。ビルボの名前を完全に思い出せないんですが。
260既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 21:18:41.01 ID:Hhw2NeoN
>>202
獣人専用というか、単にPCが使えないだけじゃないか?
NPCでPCの使えない魔法を使ってる奴もいるみたいだし。
連邦の黒い悪魔とか、シェルしかしない臼魔導士とか。
261既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 21:34:47.68 ID:SW5Yz0rr
◆tVSMY7yuPE の独り言スレになってFFやってる奴が寄り付けないスレに成っててワロスw
262既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 22:00:57.89 ID:Hhw2NeoN
>>259
少しはググったらどうなんだい。
http://tamtamtam.hp.infoseek.co.jp/sekihi.htm

ギルボ、マッジ、ナビルはタロンギにある三つの古代竜の骨に
エニッドが名前をつけた。それだけ。
263既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 22:11:47.17 ID:01bHbe9K
>>247-249
ねーよwww
コナン=真一くらいあり得ねぇwwwww
264 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 22:29:42.65 ID:OMf7Quj1
>>262

それは今読んでる過去ログからするとプレイヤーの推測にとどまっているような話です。
ただし2002年も後半の時期なのでその後については分からないのですが。

そういえばチョコボに乗ってるときに魔法を使えなかったり戦闘するには降りなければ
ならないという話ですがこのあたりもゲーム設定なんでしょうか。そいともサンドリアの
チョコボ騎兵も実際はチョコボに乗って機動し、戦うときはチョコボから降りて戦う
存在なんだろうか。
265既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 22:35:14.15 ID:1Fcvbh6H
移動しながら魔法使えるのは敵と超NPCぐらいかw
魔法は集中しないといけなくて移動しながら覚えようとするとロストしてしまうだとか
アイテムも不安定だから使えないとか公式の言い訳があったような。
266既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 22:40:47.35 ID:VNTVaya/
>>264
その辺はFF共通設定だからFF13OPムービ参照のこと
267 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 22:43:45.07 ID:OMf7Quj1
ウィンダスに獣を使う天与の才があるルンゴナンゴがでてきて獣とタルタルを
あわせた征討軍を編成してって話がでてきますが(たしか4年で最南端までいけたとか)、
魔法をチョコボの背で使えないからタルタルがチョコボ騎兵を作らないのだろうか。

カーディアンが開発されたのはかなり後の話だし。

しかし、魔法をチョコボに乗った状態で使えるならエルヴァーンと比べてチョコボの負担も
軽いし、ランスの間合いの外からダメージを与える魔法を投射すれば強いと思うん
だけどなぁ。

たしかチョコボを御するのもリンクパールでやるんで手綱を使わないという話だし。
ここらから拍車とか鞭が無くなっている可能性があるんだろうなぁ。鞭は戦闘用や
獣使いあたりが使いそうだけど。
268既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 22:46:00.05 ID:Hhw2NeoN
ところで、このスレ的には崖上魔法は禁止クポーなのか?
269既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 22:47:59.14 ID:tiUIVJkU
常套手段でしょ
270既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 22:56:13.09 ID:J1zfHpX9
平面的な距離はともかく直線的な距離は増すからなあ…
弓の打ち下ろしなら距離も伸びるだろうが
271 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 22:57:23.14 ID:OMf7Quj1
>>268

それで思い出したんですが第二次コンシュタット会戦でバスの砲兵が陣取った岩山が
高いんですよね。
 昔の大砲だと直接水平弾道で狙うんじゃないかと思うんだけど、あの位置だと
斜め下に撃ち下ろすか、放物線で榴弾をあてるかのどっちかじゃないかって気がする。

で、そんな高いところを傭兵騎士団を率いて攻めあがったという話があるんですよね。
272既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:03:51.56 ID:tiUIVJkU
砲兵は少し高いところに陣取って歩兵の頭の上を通すのが基本
273既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:06:40.32 ID:SwCFGZnX
そもそもそこまで高くないけど。
公式設定資料集の布陣図と実際のマップ見比べればすぐ分かる。

まぁ実際のマップと地形はデフォルメされてるんだろうから、どっちにしても参考にはならない。

ここで言われてる崖上魔法っていうのは、
モンスに対して一方的に攻撃できてしまう(ゲーム上の)位置関係のこと。
274 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/19(金) 23:15:47.15 ID:OMf7Quj1
>>272

歩兵の方陣の前に並べて敵が接近する前の間撃ちまくるんじゃなくて、後ろから
撃てるだけの射程があるってことですね。

>>273
嵌め技っぽい扱いみたいですね。
275既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:18:14.95 ID:409TpFT4
もうね。買えよ。
276既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:23:07.62 ID:tiUIVJkU
いや、砲弾は転がして使うんだよ
砲弾は見方の頭を越せるだけ飛べばおk
277既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:25:14.13 ID:1rUv3SKX
◆tVSMY7yuPEはさ、ヴァナの世界のお約束をねじ曲げ、自分の都合のよいように
解釈して(改ざんでもいいや)、史実を当てはめようとしてるだけ。

テンプレ内容の制限事項があるにせよ、基本的にヴァナの世界のお約束をベースに
して、分からないところは史実を参考に埋めていくという立場からすれば正反対
だから相容れないのは仕方ないかと。

◆tVSMY7yuPEはさ、やっぱり遊んでから参加すべきだと思うよ。そのほうがいろいろ
見えてくるから。じゃないと、引っかき回してるだけにしか見えないよ。
278既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:26:04.22 ID:Ho5UrADi
>ここタロンギ大峡谷での測量は、困難を極めました。起伏に富んだ地形、過酷な気象、そしてモンスター。しかし、何よりも私を苦しめたのは、熱病でした。
>私はミンダルシア大陸に旅立つ前に、十分に経験を積んでいましたが、熱病には何の助けにもなりませんでした。そう、白魔法でさえも・・・・・・
>高熱で消耗する体力を何とか温存しようと、ふらふらする足で安全な日陰を探しましたが、なかなか見つかりませんでした。そんな時、眼に入った白い物体が、表にある古龍の骨でした。
>近寄ってみると、そこにはこの洞穴もありました。近くに生えているサボテンの水が熱病に効くことも解り、私は病が治るまで、安全に休むことができました。
>その間、私は命の恩人達に、名前をつけました。兄弟喧嘩の最中に熱波で絶命した、古くて大きな恩人ギルボ・マッジ・ナビルに感謝をこめて


この文章を読んだら古龍の骨に名前を付けた、と読むのが普通だと思うが…
プレイヤーの推察って意味が分からんな(上記のは石碑に刻まれていた文章で、誰かが改竄した物じゃないし)
279既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:26:07.79 ID:Hhw2NeoN
完全に把握していないものを語ろうとするのは無理があると思うんだ。

ヒロインズコンバットに出てきたシャントット人形、
あれを軍用に転用、量産できないだろうか。
まあ武器開発はテンプレ禁止なわけだが、
もしかして新武器を開発できないのってサンドだけか…?
280既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:27:37.09 ID:SwCFGZnX
なんかtVSMY7yuPEのためだけの質問スレになりかけてる希ガス。
もう少し自分で調べるとかしたら?
281既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:29:02.85 ID:SwCFGZnX
>278
それ思った。

>指輪物語のビルボあたりが関係するのかな。ビルボの名前を完全に思い出せないんですが。
とか意味わかんね。
282既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:32:12.25 ID:7yJxLy3i
>>279
サンドが作れる武器はクオリティの高い騎士剣だけです(・ω・)
283既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:34:48.94 ID:Ho5UrADi
>もしかして新武器を開発できないのってサンドだけか…?

サンドリア国民の思いを込めたサベッジブレードで頑張れ!
284既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:36:14.56 ID:1Fcvbh6H
>>279
木工ギルドで弩を設計してるだろ。
285既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:37:52.92 ID:7yJxLy3i
>>284
ちょ、銃や大砲がある時代にクオリティ低すwww
286既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:42:20.98 ID:SW5Yz0rr
>>285
攻城兵器だからな。
結構馬鹿に出来ないぞ。

新型クロスボウも開発してるし。
287既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:46:37.61 ID:tiUIVJkU
弩ってクロスボウだろ
攻城兵器であるバリスタはちと違うし作ってるかどうか知らん
288既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:51:08.07 ID:SW5Yz0rr
>>287
あ、攻城兵器は木工ギルドのドラフター参照で。
289既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:56:18.44 ID:1Fcvbh6H
秘密兵器は図面では弓のような物が見えるが
設計図から実際の大きさがわからないので
攻城兵器なのか対人兵器かはわからん。
あの婆さんの専門が攻城兵器だった気もするが。
290既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:56:49.63 ID:tiUIVJkU
大型兵器の設計専門家が居るのか
291既にその名前は使われています:2007/01/19(金) 23:59:17.83 ID:SwCFGZnX
参考サイトにも書いてあるけど
連射性能や制圧面積って点では弓兵の攻撃もなかなかだよ。
特に対人戦闘で威力を発揮する。

っていうか、未だに重火器もった軍隊に対して
ただの投石ですらそれなりの効果を挙げることがあるからなぁ。
投石はマジオソロシス。


1.発射炎等が見えない。夜なんかだと投射位置が確認できない。(逆に旧式銃なんてモロバレ)
2.大抵頭上から降り注ぐため防御し辛い。更に弾道が見えないため、夜の投石は脅威そのもの。
3.基本的に何の道具もいらない。道端の石ころ拾って投げるだけで攻撃成立。

1と2は弓にも言えるけどね。


>289
確認してきた。資料集14ページ。
ウリシル(Ulycille)
ギルド看板木工。(中略)実は大型兵器の設計が専門だが、昨今めっきり需要が減り、ぼやいている。
292既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:01:30.59 ID:nt4DD7Fr
サンドリアはバリスタ、カタパルトが使えそうだな
しかしながらやっぱり時代遅れといえば時代遅れだよなぁ
293既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:01:42.03 ID:m/a0mRuG
そうだウリシルだった昔はアズィマと双璧だったのに
ウルミアしか出てこなかった。
294既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:02:06.70 ID:G9nhtRBU
確かにウリシル婆さん大型兵器専門だな…
サンドリア侮りがたし。
295 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:02:08.27 ID:OMf7Quj1
>>276

南北戦争あたりでもナポレオン戦争あたりでもイタリア戦争あたりでも
実体弾はあってそういう感じなんですよね。南北戦争だと榴弾やら榴散弾が出てきますが。
バストゥークの大砲はかなり古くからあるみたいですが、どの程度まで運用が自由なの
かなぁと。あまり高いところに置くと場合によっては砲の位置から敵を直接みれなく
なってしまいますし、そこらはどうやってるんだろうと。

>>278
そうなんですか。過去スレでは議論があったことが書かれていたのでちょっと
書いたわけなんです。
296 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:09:18.28 ID:QK1W0GPc
>>291

1については夜間戦闘は大規模な軍勢同士ではごく珍しいです。同士討ち覚悟でやる
ケースも有りますが。
ちなみに投擲姿勢は独特ですし、壁越しにほうることはできても矢狭間を使うのは
無理です。
http://www.slinging.org/mediacorbisgallery.html

ただし射程は熟練した者であれば極めて長いです。
http://www.slinging.org/ranges.html

2については平射もあります。
http://www.slinging.org/membergallery3.html

3については専用の鉛弾や陶製の弾を使っているケースがあります。
297既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:14:05.60 ID:5tq57hI9
>>296
まあ、そんなのFFにそのまま当てはめてもな。
298既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:15:06.51 ID:G9nhtRBU
サンドリアは兵器とかに頼るんじゃなくて
本当に身ひとつって感じだな。悪い意味ではなく。
他の2国より忠誠が高くよくまとまってるし、よく訓練している。

しかし総大将が討たれたら撤退じゃなくて特攻しそうだ
299 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:16:07.38 ID:QK1W0GPc
http://www.slinging.org/articleimages/21/video2l.mpg

これが放物線を描かずに平射で当てている例です。
300既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:18:01.53 ID:5tq57hI9
>>298
騎士は野心もあるしな。
301既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:19:06.20 ID:os84RgBR
>296
いやべつに291は大規模戦闘に限定してないじゃん?
単に投石や弓矢も捨てたもんじゃないって言ってるだけでは。

>専用の鉛弾や陶製の弾を使っているケースがあります

突飛過ぎて一体ヴァナとどういう繋がりがあるのか理解できず・・・・・・。


>298
獣人の話しすぎるとテンプレ違反になるけど、
アンティカもそんな感じだよね。
最後の武器は勇気wwwww
302既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:22:05.37 ID:nt4DD7Fr
最後の武器は勇気はヒロイックファンタジー的には最強の武器だなw
303 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:23:13.70 ID:QK1W0GPc
>>301

発砲炎が夜間で目立つというのは夜間戦闘で使うって話ですが、そもそも夜間に
戦闘することは滅多にないんじゃなかろうかなぁと思ったのでした。
ここらはリンクパールがあるのでいくらでも変わるかもしれません。ただ、
リンクパールでどの程度のやり取りができるのかいまだに謎なんですが。

例えば政治会談もリンクシェルを組んでできるならばクリスタル大戦のときの
ルルデ会談は各国首脳が直接会って話す必要はないってことになるでしょうし。

専用の鉛弾や陶弾ってのは、道端の石を拾っただけでは充分に威力を発揮できないし、
事実、そういう弾がでてくるって話です。
304既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:23:49.17 ID:5tq57hI9
>>301
アンティカはあのれだな…

流砂洞から来ました…(AA略
305既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:24:00.87 ID:stk7HXQ1
>>298
特攻するところが目に浮かぶなw
そう考えるとエルかっこよすw

ヒュムタルミスラじゃ玉砕特攻は浮かんでこないがガルだとありそう
306既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:24:48.46 ID:5tq57hI9
>>303
事実ってリアル世界のその引用元であってヴァナ関係ないじゃん。
307既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:30:26.21 ID:m/a0mRuG
ヴァナに鉛が存在するのか証明してもらわないとな。
308 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:32:50.92 ID:QK1W0GPc
>>306 ヴァナの中でスリングがあるかどうかはちょっとまだ調べていないんですが(汗。

しかし、調べてもヴァナのカルヴァリンにシェルという言葉が使われているのは分かるん
ですがその中に火薬が詰まっているかどうかは分からなかったりしますし。

仮に中に火薬が詰まってるならこのバスの大砲は榴弾を撃てそうな気もしますし、
臼砲があるのかなぁとも思うんですが。

一応ゴブリンはグレネードをもってるらしいですが、これが不安定らしいですし、
ゴブリンがバスにその技術を渡すかどうか。

このあたりではシドが火薬研究所の所長を退いたって話があるのがちょっと微妙です。
309既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:32:55.17 ID:nt4DD7Fr
>>303
現実で電話会談だけになりましたか?
310 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:39:04.70 ID:QK1W0GPc
>>309

キューバ危機なんかは電話会談ですが、今でも日中首脳会談とか
日米首脳会談とかありますんでそうとばっかりは言い切れないです。

交渉ごとっていうなら裁判とかもそうですね。ひろゆきのためにTV電話で
出廷してあげるようにするとか、いまだにそういう時代にはなっていないって脱線か。

そういえばリンクパールで公衆電話とかどうしてできないんだろう。
また、調査書とかはリンクパールで送れないんだろうか。ミッションを見てると
調査書を届けるとか手紙を届けるとかあるんだけど。
311既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:41:25.19 ID:m/a0mRuG
>>307
ごめん、井戸のオモリてアイテムが鉛製だとなってたわ。
他にはなさそうだが。
312既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:41:58.19 ID:os84RgBR
なんか根本的に違う世界の話をしてる気がする。
わざわざトリップつけてるし、あぼんしますた。
313既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:46:24.18 ID:m/a0mRuG
そりゃ実際にいろいろ歩いて体験した世界+資料と
おとぎ話の世界を現実と照らし合わせた想像との比較だからな。
314既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:46:37.98 ID:si73+U8x
>>310
あなた自身、以前、大統領や司令官が現地に行くことに意味があるって
言ってなかったっけ?

リンクパールで公衆電話って無理だから。
ゲームやりゃわかるよ。説明はしない。知りたければ調べてくださいな。

書く前にヴァナ・ディールではどうなってるかをしっかり調べて、それから
書いてくださいな。
「現実の史実ではこうだから、ヴァナでもきっとこうに違いない!」
ってスタンスありきで書かないでもらいたいんだけど・・・
315 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:49:04.55 ID:QK1W0GPc
あれっ、キューバ危機は国連でのやりとりがあるか。電話で直接会談したんだっけ。


ともかく軍を動かすときにどの程度リンクパールが使えるのかってはかなり
重要です。チョコボと意思疎通するのに使えるってあたりがかなり微妙というか
難しいです。また、ヴァナディール通信でオークがコウモリを通して現場の様子を
報告で送るって話があったりするので、似たのをウィンダスの魔法にないとも
限りませんし。
316既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:51:14.52 ID:gaByTU32
リンクシェルは携帯電話みたいなものですよ?
317 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 00:52:12.73 ID:QK1W0GPc
>>314 電話で全てが済まないって話で現地へ行く話をしたわけですが。


リンクパールについてはさらに調べてみます。直接手渡すのが必要とか
使用期限があるとか、妨害されるときがあるとか、盗聴されることが
あるとかそこらあたりでしょうね。
318既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:52:51.58 ID:DN2ogFxf
おまえら頼むからリアルで、こんな話するなよ?
319既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:54:15.02 ID:nt4DD7Fr
リンクパールは量子共鳴通信みたいなものだから
特定のものとしか通信できない
320既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:57:21.69 ID:gaByTU32
>>319
いやそうともいえないんじゃないか?
ウェザーリンクシェル、キルルンネットワークをみるかぎりだが
321既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 00:59:35.35 ID:/mua9fO2
リンクパールは冒険者は積極的に使ってるが
軍隊で使用する程信頼性は感じられないな。
少なくてもゲーム中、重要な会話をリンクパールで行うような描写は無い

チョコボの騎乗にリンクパールを使うってのも初耳。
少なくてもゲーム中手綱なしでチョコボを操作してる姿なんて見た事が無い
322既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:00:40.44 ID:DN2ogFxf
このスレは、さすがの俺でも引く
マジで頼むからリアルでこんなこと話すなよ
323既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:01:43.36 ID:BZ0e94aR
「もしもし本部っすか?wwwwバタリアの天気どうっすか?ww」
「うん?明明後日までずっと晴れ?把握したっすwww」
「今日は晴れ。明日は晴れ。明後日は晴れ。
 明明後日は晴れ。以上WLSでした。」

明明後日まで教えてくれたっけ?w

>>321
エルは片手だけど、大丈夫なのか心配です><
324既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:02:50.09 ID:j1RSFsvi
いまだにバスの銃、大砲サイキョー君が居るのはなんでだろう
矢やボルトの種類を考えればどっちも一長一短だろうに
325 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:02:50.41 ID:QK1W0GPc
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/536/detail.html

>>321 公式の画像ですがチョコボにのってるけど手綱は使っていないようです。
326既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:04:19.73 ID:gaByTU32
軍用リンクシェルは映像も送れる優れものなんだよ
327既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:04:58.45 ID:stk7HXQ1
>>321
それは落ちない為の手綱、リンクシェルは移動方向などの意思疎通と思われる
328 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:05:06.73 ID:QK1W0GPc
というかサンドリアで騎乗による戦闘が衰退していると書かれていますね。

となると騎士隊の中の騎士の数は装甲歩兵を指揮する指揮官の数と
系統あたりを意味するのか。
329既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:07:18.70 ID:si73+U8x
>>317
ル・ルデ会談は重要な会談だったからこそ、混乱の中各国首脳が
集まったわけですが。何が決まったかご存じなのですか?その決定が
どのような重みを持つものかおわかりでしょうか?

リンクパールについては、以前のスレでも話題になったことがある。
結局まとまらないまま、話題が発散してしまったけどね。
330既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:07:42.70 ID:m/a0mRuG
>>328
>>255
纏めサイトにはログが無いので詳しくはゲーム内で。
331既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:08:55.41 ID:/mua9fO2
>>327
チョコボに対してリンクシェル使ってるって話はどっから出て来たもんなの?
332既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:09:16.31 ID:nt4DD7Fr
「チョコボに乗る男」は鞍すらつけてないぞ

>>322
SF考察の類は友達と良くやるが?
333既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:10:10.20 ID:m/a0mRuG
>>329
まとめようにもバス大砲大好きさんがいろいろ珍妙な作戦を練っていたからね。
334 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:12:07.09 ID:QK1W0GPc
>>329 纏めサイトに載っている範囲のことしか知りません。
実際に会談に立ち会ったわけではないので何が話されたかは分かりません。

>>331 今日どこかのサイトでみかけたんですがどこだったかな。

>>332 裸馬ならぬ裸チョコボなんですね。
335 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:15:28.74 ID:QK1W0GPc
サンドリアのテンプレに

騎士による騎乗戦闘は衰退している という一行をいれるといいかも。
336既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:16:21.61 ID:/mua9fO2
少なくてもチョコボ取得やチョコボ育成クエ、獣使い関係クエやった上で
チョコボに対してリンクパールで語りかけるなんて話聞いた事が無いな
337既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:19:41.16 ID:m/a0mRuG
>>336
ゲーム外の資料が元だと思われ。
あくまでも軍用で冒険者には無関係。
338既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:23:41.33 ID:stk7HXQ1
ttp://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/sandria03.htm

ランフォルが族長になる前年、ビュルトラン族の若者ウェルパルドによって、手綱と鞍を使ったチョコボの新しい騎乗法が開発された。
 彼はタルタルの観光客をおぶって案内するガイドだったが、そのために身につけていた特殊なハーネスがヒントとなった。
 これを契機に、チョコボを使った騎兵が登場、ウィンダスの魔法に対抗するサンドリアの主戦力となった。
 なお、現在では手綱にかわって、リンクシェルでチョコボと意思疎通をしている。
339既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:27:41.02 ID:FZuo3Rd0
>>◆tVSMY7yuPE
アホか、散々上がってる騎士隊の編成は過去のものではなく、
時系列的には、今現在のものだよ。

ゲームやってないだけでなく資料の読解力もないのか、このアホたりんは
340既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:28:21.42 ID:si73+U8x
>>326
テレビ電話みたく出来る奴らならいますけど、あれは全然一般的じゃ
ないからなぁw
Ovjang可愛いよOvjang(*´Д`*)

>>334
また煙に巻こうとしてるし。会談の結果、決まったことは何でしょうか?
あなたが立ち会ったことがあるなしなんて関係ありませんし、誰も立ち会った
なんていいませんよヽ(;´Д`)ノ
逆に、引き合いに出してきたキューバ危機や首脳会談の会談内容、あなたは
全て知っているんですか?結果しか知らないでしょ?それと同じですよ。
341 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:28:36.17 ID:QK1W0GPc
>>338 いつもみてるのに気付きませんでした。今日みたどこかだとばかり。
有難うございました。
342 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:33:55.48 ID:QK1W0GPc
>>340 えと、電話で全て話が済むのか済まないのかと聞かれたら
電話だけではすまないという話をしてるんだと思います。んで、私は
済まないという主張をしてます。

で、キューバ危機とかの内容についてはどうなんでしょうね、ある程度
知られているはずです。たとえばこれとかは会談した片方の側からの
証言ってところではないかと。
http://www.playonline.com/pcd/topics/ff11/detail/536/detail.html

で、これがリンクパールとかリンクシェルとかの話にどう繋がるのかと
いいますと、軍事作戦の計画を練るときや、遂行するとき、例えば
二つの軍を合流させるときに非常に便利に使えるのか、使えないのかって
ことです。
343 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:34:32.35 ID:QK1W0GPc
http://www.archives.gov/publications/prologue/2002/fall/cuban-missiles.html

ごめんなさい。上は間違えました。たぶん、これがそう。
344既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:35:07.63 ID:/mua9fO2
>>338
ソース確認、確かに書かれてるねー

ゲーム中冒険者が使ってる描写はされてないのは
冒険者は騎乗戦闘しないからそこまでする必要がないからかな
乗ってるチョコボにくらいパールじゃなくても大声で言えば伝わりそうなもんだがw
345既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 01:36:05.16 ID:stk7HXQ1
>>344
チョコボ語に翻訳してくれてるんじゃね?w
346 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 01:54:24.75 ID:QK1W0GPc
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E5%8D%B1%E6%A9%9F

電話会談はしてるのかなぁ。外相との会談はあったようですが。

騎乗戦闘しないならばサンドリアは魔法と弓に装甲歩兵で戦ってるのか。
しかし、斥候向けの種があるということは騎兵を使って浸透したり、機動したり
する可能性もある。
 それとも中世のランス突撃が廃れただけで、ナポレオンの騎兵のように
サーベルで突撃はするんだろうか。
347既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 02:22:25.29 ID:/mua9fO2
はっきり言って公式文自体物に寄って言ってる事がちぐはぐだったり
ミッションやクエストの内容とかけはなれてる事が多いからなあ。

飛び道具の発達で騎乗戦闘が廃れた、てなってるけど
そのぶんサンドリアに飛び道具部隊が増設されたかというと、そうなってないし。
いまの公式文章をまるのみするとサンドは歩兵と弓だけで闘う事になってしまうw

サンドリア騎士は騎乗戦闘できるとしとくのが妥当なとこだと思うけどね
348既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 02:41:16.42 ID:ur4rke+3
衰退しつつあるだけで、解体されたという記述があるわけではないでしょう?
実際、エルヴァーンが自分達の歴史を築いて来たチョコボ騎乗戦術と決別するには、
それこそ戦史に残るような大敗北が必要だと思うよ
349既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 02:44:43.39 ID:z95+Cizh
◆tVSMY7yuPE はNGワード推奨をテンプレ追(ry
350既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 02:54:41.90 ID:/mua9fO2
>>348
俺もそうは思うよ。でも公式文で

>デストリア種〔Destrier〕
>騎士の乗鳥として甲冑の重量やチャージの衝撃に耐えられるよう、サンドリアで改良された品種。
>巨大な漆黒の鳥体と太くて頑丈な脚が特徴。騎乗槍試合の衰退と飛び道具の発達によって騎乗による戦闘が行われなくなると、より足の速いコーサー種に主役の座を譲り、姿を消した。
>現在では純粋なデストリア種を見ることはできないが、稀に生まれる黒いチョコボには、その古き栄光の血統が受け継がれているのかもしれない。

なんて事を書いてしまってる。コーサー種の方にも戦術の変化がどうのこうの〜とある
サンドリアの編成等を見ると矛盾でしかないので、チョコボのほうの文章は無視するしか無いかな、というのが俺の考え
351既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:04:08.54 ID:nt4DD7Fr
こういうのには跡付け優先の法則と言う物がある
352既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:11:28.26 ID:cWIPIDIT
技術の進化が著しいのにチョコボで騎乗突撃が既に時代遅れでそれは過去にも証明されている。
リアルでは武田騎馬軍団。
サンドは一度それでバスに負けた過去がある。
353既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:12:56.14 ID:stk7HXQ1
チョコボ騎兵が完全に劣っているという戦いではなかったけどな
354既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:17:55.33 ID:cWIPIDIT
それからかなり時間がたっているわけでその間にバスはさらに進化している。
サンドは?
進化していませんwww
355既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:24:19.07 ID:stk7HXQ1
さらに進化したのにクリスタル大戦までに覇権を握った訳でもなく
クリスタル大戦で主戦力となったわけでもないよな
356既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:28:55.43 ID:cWIPIDIT
クリスタル大戦はバスは攻められてないからどうでも良かっただろ。
もし今にサンドと戦えばサンドは3日ももたずにバス軍に制圧される。
357既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:30:32.19 ID:nt4DD7Fr
またコイツか
358既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:32:18.03 ID:ur4rke+3
>>352
コンシュ会戦を言っているなら、サンドの騎兵は銃撃や大砲にやられた訳ではなく、
老練なガルカ傭兵に足止めくらって役に立たなかっただけですね。一層情けないという話もありますがw
ただ、チョコボ騎兵が役に立たなくなった証明とするには適切ではないですね

359既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:33:32.71 ID:/mua9fO2
こいつこそ真っ先にトリップつけて欲しいもんだ…
まあ今日も終了だな。おつかれー
360既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:35:20.87 ID:stk7HXQ1
バス史読んでると思うんだけどさ
発見や開発したのって殆どガルじゃね?w
361既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:35:35.82 ID:SjVHe3HJ
裏のデーモン相手に鉄砲や大砲撃ってもしょんぼりしてるイメージしかないなw
362既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:39:57.58 ID:cWIPIDIT
今は銃も火砲も進化してるだろ。
何年前の話だ。
363既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:41:47.98 ID:stk7HXQ1
なぜあれほど話されてて
進化しててもショボイという結果になった物を盲信出来るのだろうか
364既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:43:29.37 ID:ur4rke+3
>>360
ガルカは高倉健なみに不器用なんで、おいしいところは全部ヒュムにもってかれちゃうんですよ(ノ∀`)
365既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:45:39.58 ID:stk7HXQ1
>>364
精製技術とかもバスの方が優れてたっぽいし
ヒュムの武器はショボイのに、ガルカの武器は良いってww
366既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 03:46:10.06 ID:stk7HXQ1
精製技術とかもバスの方が優れてたっぽいし ×
精製技術とかもガルの方が優れてたっぽいし ○
367既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 04:55:41.93 ID:ur4rke+3
>>350
チョコボのイラストだと、デストリア種の横にはフルプレートの騎士が、コーサー種の横には王国従士?装備の騎士が描かれてる
サンドの正式装備が革とチェインメイル系のみなんで、重装を盾に押し潰す戦法は捨てて、近代の騎兵に近い戦い方に移行している
ところなのかもね。

ちょいとwikiから引用
>近代に入ると火器の発達により、騎兵の地位は大きく揺らいだ。(中略)
>しかし17・18世紀頃になると、発達した火器と共にグスタフ・アドルフやフリードリヒ大王らによって、
>騎兵のサーベル突撃などの復活させた近代的な運用方法が生み出され、騎兵は歩兵、砲兵に並ぶ3兵種の一つとなった。
>近代の騎兵は一般に以下の3種に分類される。
>重騎兵 - 大型の馬に乗り、騎馬突撃で敵歩兵の隊列を粉砕する。防御用の胸当てを付けたものは胸甲騎兵などとも言われる。
>軽騎兵 - 小型のアラブ馬に乗る軽武装の騎兵。前哨や追撃に使われた。槍で武装し、槍突撃を行う槍騎兵と呼ばれるものもあった。
>竜騎兵 - 古くは馬で移動し下馬して戦う乗馬歩兵を指したが、後に中型の騎兵全般を指すようになる。

今のサンドリアl騎兵は、この軽騎兵になってるんじゃないかな。
368既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 07:56:55.38 ID:G9nhtRBU
>>304
          ザッ                ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                            ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                            vymyvwymyvymyvy        ザッ
               ザッ         MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                       ∧_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    ザッ                  ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                    __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ        ザッ
       /ゝ、__,,='ゝ,     /ゝ、__,,,‐/ゝ、__,,='ゝ,:,,,,,,,='ゝ/ゝ、__,,='ゝ,            
       |  ,.,l  ::::::::l,  |     |::::::,.,l:::::::::::::::i:|  ,.,l  ::::::::l,  |::::::::::::: |  ,.,l  ::::::::l,  |
      /|/| \ :::/|  ヽ  ,,::::|/|::::::::::::::,,:::::|/| \ :::/|  ヽ:::::::/|/| \ :::/|  ヽ  
  ,' ̄ ̄ ̄|i,  |ヾl | ̄| ,// i'´ ̄ ̄ ゙̄\,'''' ̄ ̄|i,  |ヾl | ̄| ,// i'´ ̄ ̄ ゙̄\゙l | ̄| ,// i'´ ̄ ̄ ゙̄\
 / /, ゙̄,|i.___,──、__i'  ̄ ̄\  `il〆, ゙̄,|i.___,──、__i'  ̄ ̄\  `l──、__i'  ̄ ̄\  `il  
 ヽミ,k´ ̄`il|'i,,,_n‐n_,,,,/.l´ ̄`'''7´ ,/ヾ,´ ̄`il|'i,,,_n‐n_,,,,/.l´ ̄`'''7´ ,/ヾ'n_,,,,/.l´ ̄`'''7´ ,/ヾ
 /`ミ\/:´:::::\,.,/´::`ヾ, ,/:::::\/,/ヽ,:::::|,`ミ\/:´:::::\,.,/´::`ヾ, ,/:::::\/,/ヽ,:::::|゙, ,/:::::\/,/ヽ,:::::|,
 | |::\\;;_;;::::`ヽ::::/''´:::::::::::/,//;;;;;;;,|/::| |::\\;;_;;::::`ヽ::::/''´:::::::::::/,//;;;;;;;,|/::|''´::::::::::/,//;;;;;;;,|/::|
 |i::`|:::::\/:::::::ヽ;;;;;;;;;;;/:::::::::::'´:::::::/:;;;;;;;/'|::/'::`|:::::\/:::::::ヽ;;;;;;;;;;;/:::::::::::'´:::::::/:;;;;;;;/'|::/'/::::::::::'´:::::::/:;;;;;;;/'|::/'
「流砂洞から来ました」 「流砂洞から来ました」 「流砂洞から来ました」 「流砂洞から来ました」
369既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 08:57:19.53 ID:p7f8e7VK
>>349
いや、マジで追加するべきかと。
FFやってないやつは話に参加するなとは言わないけど、
まとめサイトに載らないようなNPCの会話やら話をするのに必須なことは大量にある。

限定的なとこで参加するならいいけど、
分からないところを勝手に妄想して「○○であると思われる」これじゃ話にならん。
話すなら限定的なところだけにして、分からないとこに触れないようにすべきだね。

>>368
ワロタwww
370既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 11:18:39.86 ID:Pp4ZV8He
そういえば、バスの鋼鉄銃士隊は全盛期の黄金銃士の援護を受けてたのに
傭兵騎士団相手に全滅してたなぁ
371既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 11:28:39.89 ID:cWIPIDIT
相手が大群になればなるほど砲撃の威力が発揮できるのがバスの強み。
372既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 11:37:23.94 ID:BMVPYstC
チョコボ騎兵隊は居るだろ。

ただ、サンドリアだけじゃないと思うがな。
373既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 12:04:22.25 ID:Pp4ZV8He
バスもチョコボ騎兵は持ってる。
1軍団の定数は1000
ただし、海軍は無いだろうし、基本的に砲兵とのコンパチだから
常備軍に2/3規定を加えた660程の騎兵を常備してるとは考えにくい。
(国情と土地柄から常備しにくい)

なので予備の第2か第3の仕官騎兵が100弱当たりいると推定できる。
374既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 12:06:24.91 ID:Pp4ZV8He
2/3規定じゃないw
2/3程の常設軍の状態からして
375既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 15:53:40.96 ID:G9nhtRBU
あんまり関係ないけど
エル♂って確か手綱を片手で持って走るんだよな
376既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 16:20:44.83 ID:cWIPIDIT
>>373
バスは海軍あるぞ。
三国で唯一艦隊を持っているのはバスだけ。
ウィンは昔はミスラの海賊がいたがもう亡くなっている。
377既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 16:25:03.41 ID:qFlEvTSE
海軍に騎兵がないって意味じゃないのか?w
378既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 16:28:26.38 ID:/mua9fO2
>>377
レスすると馬鹿がうつるぞ!
379 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 17:19:22.33 ID:QK1W0GPc
>>373 海軍にも騎兵がいると便利だと思います。常に乗せるほどの必要があるかは
分かりませんが。チョコボが海上輸送にどの程度堪えられるのかは分からないのだけど。
 
公式設定資料集よりもチョコボ育成追加のお知らせのほうが後に来てるから
サンドリアでもランスチャージは途絶えたが、斥候や竜騎兵(騎乗して機動する歩兵)は
あるだろうって感じですね。
 となるとサンドリアはどこかの時点で軍制改革をどこかの時点でしてる感じかな。
第二次コンシュタットで騎兵が描かれているけど、ランス突撃をしたとは明言されてないような気が
する。


>>369 たしかに私の話は穴だらけなんですがありがたいことに皆さんが突っ込んで
下さるので助かります。私の持ち出す話に拘らず存分に設定に関する議論をやって
頂きたいとスレ立てを依頼した者としては願う次第です。
380既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 17:30:37.96 ID:ur4rke+3
サンド軍の戦績装備には、銃が無いんだよね確か。で、槍がたくさんある。
なので、近代的な槍騎兵を目指してるのかなーとも思うのだけど、
その為にはバス軍に大量の銃が行き渡って横列からの銃撃が基本戦術になっている必要があるんよね。
あるいは、魔法を使うウイン軍が、既にそういう戦術を取るのかもしれんなーとも思ってみたり。
381 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 17:32:01.82 ID:QK1W0GPc
リンクパールに関する議論を続けたがっていた方が居られましたよね。
騎兵談義と並行してできるように一旦纏めてみます。

ゲーム設定
1 リンクパールはリンクシェルを設けた者かその者が指定した者からの手渡し
2 売買、譲渡はできない
3 リンクパールは複数持てるが同時に複数を付けることはできない

ミッション クエストなどでの描写
 重要な会話がリンクパール経由でされたことはない

世界設定資料およびまとめサイトからの抜粋
 チョコボとの意思疎通はリンクパールで行う

意見や補足や反論などをどうぞお願いします。
382 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 17:39:13.24 ID:QK1W0GPc
>>380
http://homepage3.nifty.com/~ffxi/Sandoria.html

冒険者の狩りには使えるが軍としては威儀を正しての儀礼行進用の装備
という線もありますし、微妙かも。1位の騎槍がポーランド槍騎兵の槍なのか、
中世の重騎兵の槍なのかあたりも不明です。グラフィックを探すべきかな。

バスは銃剣を持ってるのかなぁ。

海上は大体が無敵艦隊(16世紀後半)から下ってもトラファルガー(19世紀初頭)
あたりがイメージなんですが、陸戦は良く分からないですね。

383既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 17:41:26.06 ID:qFlEvTSE
バスで銃を装備してるのは銃士隊だし
基本的に銃での戦術がそれほど確立していないのかもしれんね
384 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 17:42:21.41 ID:QK1W0GPc
http://graphipedia.squares.net/image/Weapon/Spear/Lance.jpg

これだとアイテムのイメージとしては騎槍はたぶん中世のランスっぽいですね。

微妙だなぁ。イギリスの近衛連隊が警備のときに持つ武器はどうだったかな。
バチカンのスイス人はハルバード持ってますが。
385 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 19:26:28.96 ID:QK1W0GPc
>>383

http://www.vatican.va/roman_curia/swiss_guard/swissguard/compiti_en.htm

ハルバード持ってるなぁ。

>>383 たしか冒険者に銃の使用を認めたという話がヴァナディール通信に
あったので、冒険者需要で市場が拡大し銃士隊から共和国軍団へも広まる
ようになるかもと思ったのでした。銃自体は銃士隊が昔からあるんで
あるんでしょうけど、使用が広まるのはかなり遅いのかなぁ。
386既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:13:53.54 ID:G9nhtRBU
>>380
「遠くからちまちま豆鉄砲を撃つなど性に合わん!」の可能性も捨てきれな(ry
387 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 20:17:55.48 ID:QK1W0GPc
銃や魔法だけで騎兵の突撃を防げるってのは面白いなぁ。
銃剣が無い場合は脇にスピア持った兵がいて騎兵の突撃から守っている
んだろうか。或いは戦場を直ちに穴ででこぼこにするような便利魔法が
あるとか、チョコボのコストが急騰したとか、そいとも単純に銃や魔法の
発射間隔が短縮されて付け入る隙が無くなったのか。

第一次世界大戦あたりで機関銃がでてきてるけど、一応騎兵自体は
第二次世界大戦でも使われているし。
388既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:21:23.26 ID:/mua9fO2
銃自体はバストゥーク建国当時からあってそれを使う部隊「銃士隊」も昔から有るのに
クリスタル戦争時、銃を使うバストゥーク兵は少なく
銃自体秘密兵器扱いってことになっていたってのがわけわからんな。
ゲーム内で銃が実装されるまで間があった事から来てる設定の矛盾に思える
389既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:28:19.32 ID:qFlEvTSE
銃に使う火薬などに欠陥があったのかもな
決定力を欠く武器は嫌われるから
390既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:30:28.07 ID:j1RSFsvi
ゲーム内の実装の遅れはなんか理由つけてなかったっけ?
冒険者に使わせるには危険すぎるとかなんとか
391 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 20:30:52.77 ID:QK1W0GPc
>>388 火薬の供給が不安定で、製品化するには踏み切れなかったとかは
どうでしょうか。

黒色火薬だと粒子の大きさと間隙がどの程度あるかで火薬の燃焼速度が
違うとかいろいろ取り扱いが難しかったようです。

シドが火薬研究所からは退いちゃったから大きな進歩が今後もありそうにないし。

でも、それをいったらエルシモ海戦で船に載せてた大砲の火薬はどうなるって
ことになるのかなぁ。海の上だから陸の上以上に湿気るだろうに。
392既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:34:11.61 ID:NkKKe1e5
やっぱメテオ最低だな

http://www.nicovideo.jp/watch?v=utjDUv5BbAdTg
393既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:40:10.33 ID:/mua9fO2
バストゥークのエリート部隊のミスリル銃士隊が
今の構成員には銃を使う奴が一人も居ない辺りからも
銃の信頼性がイマイチなことが伺えると言えるかもね
394既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:41:00.55 ID:os84RgBR
たった2人あぼーんしてるだけで、こんなにまともなスレに見えるのかw
専用ブラウザ、マジオススメ。
395既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 20:46:39.09 ID:os84RgBR
>393
そういやそうだなぁ。
特殊部隊なのに・・・。

任務が特殊だからってことなのかね。
ミッションで明らかなように、フォルカーやザイドは剣だし、アヤメにいたっては刀。
ナジは確定じゃないけど片手斧、アイアンイーターは両手斧。

銃士ってのはそもそもMusketeersって訳されるように、
旧式銃の時代だからこそ存在した名称であって、
高性能な銃が氾濫してる現代では、
わざわざ「銃を持っている」ことを強調するまでもないからね。
396 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 21:05:17.09 ID:QK1W0GPc
特殊部隊とかコマンドはゲームの世界では第二次世界大戦のときに起源がある
SASとかそこらが発祥かもしれない。

それがファンタジーの世界に取り込まれてるのはたぶんに話を運ぶのに
便利な道具だからかな。暗殺教団という伝説のある組織なんかはあるんだけどなぁ。
フランス国王に命じられて教皇拉致する腹心とかもいるけど組織名とかは
あったかなぁ。

特殊部隊の使われ方は要人警護というよりは、軍事援助する相手の国の要人警護とか
潜入破壊工作よりは軍事援助する相手の国の軍隊の訓練と作戦同行と指導とか
民政援助とかそういう感じなんだけど。

銃士についてはサーベルとマスケットが組みになってる時代の産物のように思える。
そういやヤフーかどっかで三銃士ならみれたなぁ。
397既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 21:20:38.82 ID:md5Ldzgy
>>396
日本人なら銃士といえばベルサイユのバラだろう
398既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 21:25:50.93 ID:nt4DD7Fr
アニメ三銃士だろ
399既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 21:26:17.24 ID:5tq57hI9
>>397
オスカアアアアアアアアアアル!
400 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 21:35:08.07 ID:QK1W0GPc
>>397 バスチーユ襲撃では民衆が大砲奪って撃ってるんですよね。
そういえば朝日新聞関係でベルバラの歴史コラムがあるけど
なかなか面白いです。

ちょっと前までだったら高野史緒という人がウィーンの世紀末より前、
宝塚が好きなあたりをライトノベル風にして書いたんですが
最近はどうだったかな。ライトノベルは書き手の交代が早くて。

あっ、それと特殊作戦部隊はグリーンベレーの場合、大尉が指揮する18人が
一単位でODA(operational detachment alpha)つうのを作ってこの単位で
行動するはず。ミスリル銃士の人らはたぶんこういうAチームの長みたいな
人で、ほんとなら何人か部下がいるような感じの人なんじゃないかと思ったり。
401 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 21:48:36.50 ID:QK1W0GPc
http://www.youtube.com/watch?v=eqv8d6abt7E

ロングボウか弓の一斉射撃の繰り返し。

木杭を弓兵の前に打ち込んで馬が通り抜けられないようにすれば騎兵相手にも効きそう。
仮に銃か魔法でこれをやるなら長篠の三段撃ちじゃないけど、何列か横隊で並んで
脇に指揮官がつき、まず後列が撃ち、前列が詠唱をし始めてある程度準備の整った
人が揃ったら合図を出して撃つ。つづいて後列である程度揃ったら合図で撃つの繰り返しかな。

それともやはり二列横隊ぐらいで並んで右か左から順々に撃っていくという手もあるな。

戦場の大きさ次第では魔戦隊がいくつか横に並んで隊ごとに順々に一斉射撃するってのも
ありそう。
402 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 22:51:57.00 ID:QK1W0GPc
これに戦場で対抗するにはより長射程の魔法を使うか、大砲を使うか、自分も横隊で
銃や魔法を使うしかないかな。騎兵、砲兵、歩兵を組み合わせ使うとしてどれか
一つで相手に大きく劣ると他の二つをうまく操って凌ぐ感じになるのかなぁ。

戦場で対決するのでなく、軍隊をどこに動かすかでうまく締め上げる方向なら
 城が沢山あるなら城に篭り、救援軍やゲリラで後方撹乱という手も使えるけど、
ヴァナの世界はオークが砦を持ってたり、古い要塞とかはあるんだけど、あんまし
砦とか要塞がなさそう。サンドリアが持ってたかな。
 首都の守りの話は比較的多めにでてくるんだけど首都以外での野営陣地とか
はまだあんましみていないなぁ。
403既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 22:54:54.26 ID:/mua9fO2
ミスリル銃士隊が特殊部隊っつっても
各国に居るヒーローに相当する物であって
(ウィンダスならアジドマルジドやシャントット、サンドならトリオンやクリルラ)
組織を率いてるって感じでもないんだけどな(この辺はゲーム参照)

そしてチョコボ騎兵に対する絶対的な戦術が確立されてないからこそ
サンドが勢力を保てるんだと思うんだがな。
404既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 22:56:10.36 ID:5tq57hI9
>>403
ゲームして無い人にそんな事言っても無駄だぞ。
単に自分の脳内ワールド垂れ流してるだけだし。

何で歴史板でやらんのか不思議なんだけどなw
405既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:01:24.21 ID:KOglQ2k9
ここまで空気読めない奴も珍しいよな
406既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:04:07.31 ID:/mua9fO2
>>404
でもこやつがこのスレを立てた(と、少なくても本人は思い込んでる)以上
無視してもずーっと書き込むだろうし、スレ維持してる!と思い込んでるんだよな…
1スレ目とかは確認してないんだけど◆tVSMY7yuPEが1スレ目も立てたんかな?

いつになったら開戦前の戦力や過去の戦術の確認から
開戦後の各国の動きの話に移るのか疑問でしょうがないんだが
407既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:05:21.32 ID:5tq57hI9
>>406
何度もそう言う流れに持っていこうとした人居たんだけど、たった2人にスレ乗っ取られて
消えていったw
408既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:07:46.10 ID:vQfVTyU2
ミスリル銃士隊は大統領直属の少人数型のエリートチーム。
実際戦争になったらこの人らがどうするかは大統領次第。

平時はアヤメの提案により国内では武器の携帯は無し
仕事の内容は大統領の指示によるもので敵陣地の偵察や総督府の警備、
クリスタルを調査にきたシドの護衛などなど。


ミスリル銃士隊だけは他の軍と全く切り離されたものと考えてもいいかもしれない。
ナジはアイアンイーターに腕試しに挑んで返り討ちされたけど
未来の才能開花を期待されチーム入りしたみたいに軍とは思えないほど型外れな入隊の仕方だしな。
409 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 23:08:33.86 ID:QK1W0GPc
>>403 確かにナジはバストゥークミッションの初期で門番みたいな感じを
ログからは受ける。アヤメもその門番のナジと張り合っているような言動が
あるからなぁ。

ミッションを冒険者に依頼して、成果物を受け取るあたりは官僚と軍人と
警官の性格があわさっているような感じもするしなぁ。

410既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:09:29.99 ID:md5Ldzgy
ゲーム内はPCが遊べるよう調整された世界だからなぁ
まぁ400-403のあるであろう決戦場は観てみたいって感覚ではあるが
ゲームは知らなくてもいいが資料は膨大に集めにゃならんのが問題だわな
411既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:11:02.01 ID:5tq57hI9
>>408
まあ、良く漫画とかにある悪の親玉の懐刀5人衆みたいな位置付けだよなw
地位は高いんだけど軍本体とは切り離されたポジションみたいにも見える。
412既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:13:44.14 ID:G9nhtRBU
>>408
ウィンの守護戦士みたいな感じ?
サンドなら近衛騎士隊か。でも近衛騎士って影薄いな…
413既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:15:47.42 ID:vQfVTyU2
>>412
それに近いと思う。
414既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:16:32.52 ID:/mua9fO2
ミスリル銃士に一番近いのは特撮戦隊物な気がするw
415 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 23:16:35.56 ID:QK1W0GPc
>>403  騎乗による戦闘が廃れたという話については上のほうでゲーム内で
詳しいことが分かる話をしてるNPCがいると言ってた人がいた。

サンドリアの騎兵は戦場としてサンドリア側が想定している地点に先に行ったり、
軍勢の前で偵察したり、敵の斥候を払いのけたり、敵の軍勢が崩れたら追撃したり
、大砲とか鹵獲したり、敵の後方に回り込んで兵站を苦しめたりするのなどは
やれそう。

ここらは道路網がどの程度のものなのかにもよるけど。
416既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:20:34.48 ID:5tq57hI9
>>414
レッドが髭サブリガ;;
417既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:21:07.75 ID:nt4DD7Fr
ナジはカレー好き
418既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:22:35.70 ID:vQfVTyU2
>>417
イエローかよw
419既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:23:03.29 ID:5tq57hI9
>>417
カレーより、緑系の地味な人が似合いそう
420既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:23:49.22 ID:nt4DD7Fr
じゃあ、ザイドは銀か白;;
421 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 23:24:02.98 ID:QK1W0GPc
>>410 FFはコンフリクトでブレンナーとかバリスタとかがあるんだけど
大規模な戦争はビシージだけしか入ってなかったりするみたいなのは
いろいろと面白いです。

しかし、FFXIの世界で戦争が無いからこそ、私のような門外漢の書き込みに
反発がこの程度でとどまっているのかもと思ったり。イメージが固まってて
どの国にどのような軍隊があるのか分かってて、普段戦場になって
やりとりしてる地域がどの辺か皆が納得してればたぶん、このスレの替わりに
今週、襲いたい鯖の国を指名するスレとか(鯖間で戦争できる場合)、
戦争に持ってくならこの装備とか、戦争で稼げるPT編成とかの話が多くなるはず。
422既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:25:11.45 ID:5tq57hI9
>>420
ザイドは黒じゃね?;;
423 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/20(土) 23:30:03.39 ID:QK1W0GPc
>>406 
開戦前の戦力や過去の戦術の話が主体なのはさほど意図してないです。
どうやって開戦に持ち込むのかの話あたりからどなたかが切り出して頂けると
本当にありがたいです。

ジュノが無ければいろいろと都合がいいのかなぁ。ジュノを三国で分割っても
アルマター機関とかがあるのか。タブナジアかノーグに貧乏籤を引いて貰って
ってのもさすがに役には不足か。
424既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:30:30.13 ID:gUtBVvR0
>>421
戦争要因がないわけでもないんですが人間種が争う事よりも
世界が滅亡する事態に直面するゲームなんでこんな感じなんですよねぇ
FEでのこの手の論議ならありなんですが
425既にその名前は使われています:2007/01/20(土) 23:46:09.58 ID:G9nhtRBU
>>414
ミスリル銃士隊のピンチ、そこに颯爽と現れる謎の男!
紫の衣装に身を包む彼の正体は!?
赤「だ、大統領…?」
紫「大統領ではない。プレジデントと呼びたまえ」
426既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 00:00:22.52 ID:os84RgBR
ミスリル銃士、上で特殊部隊って書いたのは自分の勝手なイメージであって、
公式設定資料集には特務部隊って書いてあるね。
427 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 00:17:33.41 ID:wtQthIwF
特務機関
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%8B%99%E6%A9%9F%E9%96%A2

じゃぁ、こんな感じかなぁ。共和国軍団が普段何に使われているかは分からないけど
それとは別の組織って感じなら戦隊物のイメージも的外れとは言えないかな。
でも、ハイドラ戦隊のほうがもちっと戦隊物に近いかな。
428既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 00:24:46.24 ID:VaO9ji9p
ミスリル銃士は5人しかいないんだから現実の軍事組織にはどれも当てはまらないだろ…
アメリカ特殊部隊が5人しか居なかったら笑っちゃうだろ?

基本的にヒーローなんだってば
429 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 00:25:44.62 ID:wtQthIwF
>>424 獣人に限らず得体の知れない疫病が突如発生したり、鉱毒で川が
汚染されてたり、闇王が復活しそうになったり、神様を復活させようとする連中が
出てきたり、危ない話には事欠かないですね。

機船にしても人間の交流を絶やさぬために作り上げられている仕組みと
いえるんだろなぁ。

430既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 00:26:01.62 ID:72H33nfk
ミスリル銃士戦闘員見たいのがいるかも知れんぞw
431 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 00:30:17.45 ID:wtQthIwF
>>428 ヒーローというか主要NPCを括ったまとまりであることはは納得なんですが

http://tamtamtam.hp.infoseek.co.jp/missyon_basu_07.htm

ここでみるように軍事作戦を立案するあたりはしっかりと軍の機能の一部を担ってる
ようでもあります。

個々の人の性格が反映する面も小さい組織だと強いかもしれませんが、
隊全体として一応、いくつか役割を負っているような気がします。
432既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 00:41:51.59 ID:VaO9ji9p
>>431
このミッションがクゥダフの本拠地に行くってのに冒険者の他は
アヤメとナジの2人しか参戦してないことは分かってるのか?w

ミスリル銃士は大統領の直属部隊であって
大統領が最高責任者だから軍部にも発言力が有り
最強の戦力でもあるから戦争にも参加するだろうけど
基本的には大統領の小間使いだよ
433既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 00:50:55.88 ID:Q/veP6/I
クエやミッションを少しでもこなしてれば
431みたいな間の抜けた無駄レスも無くなるのに。

やっぱりテンプレにあぼん対象として明記すべき。
434 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 00:51:36.89 ID:wtQthIwF
>>432 大統領の下で参謀を務める機能を果たしているのかなぁとちょっと
思っています。共和国軍団の上に何があるかがちょっと分からないのです。

そいと、ミスリル銃士は5名ですけど、
http://kiltrog.fc2web.com/vd/nation/bustok02.htm
他の銃士隊や軍団の隊を指揮したりはできないんでしょうか。
435既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 00:56:21.19 ID:hOsZi1Hu
>>434
大統領直轄の一部隊なんで精鋭隊の隊長といえど他の軍団長と同じで他隊への指揮権はない
436既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 01:01:38.54 ID:VaO9ji9p
>大統領の下で参謀を務める機能を果たしているのかなぁ
ミッションやりゃわかるけど、これはありえない

>共和国軍団の上に何があるかがちょっと分からないのです。

>>軍務省下、戦略指令局の管理下におかれる
437 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 01:06:10.47 ID:wtQthIwF
>>435 またゲームの外から話を引っ張ってきて済みませんが
軍隊じゃ任務編成とか軍隊区分というのをよくやります。

普段の平時に訓練してるときは同じ武器と同じ装備を持った人が一箇所に纏まって
訓練するのが都合が良いのでそうしてるんですが、戦争となると小さな部隊の単位でも
お互いに一部を交換しあうことがあるです。

例えば今のイラク戦争だと米軍の現役師団は4個旅団を隷下に普段持ってるのだけど
戦地にいくときは他の師団の隷下に日ごろはいる旅団を指揮したりします。

また、現在の話ではなくてレパントの海戦(1571年)、無敵艦隊の英仏海峡支配失敗
の1588年から少し前のあたりではスペインはガレー船に陸兵を載せて切り込み戦闘
能力の底上げを図っています。バストゥークの場合だと海軍の軍団に陸軍軍団を
乗せたりしてるような感じでしょうか。

議会と大統領がどの程度権限を持ってるか次第なのかなぁ。この点ウィンダスのほうが
賢者とか軍師がいる分指揮系統のあちこちに参謀がいる仕組みがはっきりしてるのか。
438既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 01:08:15.43 ID:VaO9ji9p
ついでにハイドラ戦隊は6人単位の複数の混成部隊って設定だから
まったく戦隊物っぽく無いね
439 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 01:14:03.33 ID:wtQthIwF
>>436 軍隊を動かすのは指揮の流れと、軍隊を維持する管理の流れと二つあると
思います。例えば演習場の管理をしててどの部隊が何日の何時から何時まで
使うのかとか、軍隊の駐屯地や基地の施設をどう改善、改良するかとか、
制服をどの業者から買うのかとか。

戦略指令局というのは命令を下すといわず、管理下においているとするあたり
そこらの区別の判断が微妙なように書かれています。
 もう一つは省の中での局ってのは今ひとつな感じなのもあります。
軍が大きくなれば軍政を担う組織とは別に軍令を担う組織がでてくるはずですが。

軍隊を動かす一番偉い人はたぶん大統領ですよね。分かりませんが。
で、次がいるかどうかは分からないけど参謀総長か誰かで、その下あたりに
軍団長。で、その下が千人隊長やら砲兵隊長などかな。
440既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 01:19:43.35 ID:Q/veP6/I
・・・・・・だからなに?

ヴァナの設定に足りない情報をリアルから持ち込むならまだしも、
無闇やたらと「現実の軍隊はこうだ」って書き込みまくってどうすんの。

しばらく書き込み控えて、他人の書き込みを見て、空気読んだら?
441 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 01:21:13.90 ID:wtQthIwF
戦略指令局が参謀本部相当だとすると参謀本部が軍務省から独立してないのかな。

じゃ、指揮の流れは
大統領→(議会の権限による掣肘)→軍務大臣→軍務省戦略指令局→各軍団長
442 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 01:23:11.40 ID:wtQthIwF
>>440
大統領の下にいる人が軍団の隊を指揮できる可能性があるのかなぁって話から
共和国での軍令の流れはどうなるのかなぁって話をちょっと考えてみたのでした。

443既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 01:31:47.43 ID:VaO9ji9p
>>442
ふーん。 しばらく書き込み控えて、他人の書き込みを見て、空気読んだら?
444既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 01:46:04.35 ID:vaElhM0k
ところでさ、年表見てるとウインダスにはカルゴナルゴ砦ってのがあるらしい。
聖都防衛戦の流れで出て来るんで、サルタパルタにあって物理的魔法的に都を守ってるんだろうけど、
ヴァナ各地にこんな見えない砦が存在してると思うわけよ。で、おまえらなら何処に砦を築く?

ウインダスだと、タロンギ渓谷南部の狭間道が入り組んでる辺り、あの辺は鉄板よね
445既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 01:58:23.79 ID:hOsZi1Hu
>>444
ガードのいる場所やOPがある場所が砦なんじゃなかったけ?
446既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 02:00:00.61 ID:Q/veP6/I
コンクエ政策導入前(厳密には水晶大戦直前)までは
ミンダルシア大陸はウィンダス支配だったわけじゃん。
なので、とりあえずミンダルシア大陸全体に視野を広げてみると
やっぱり経路的に見ても、444の言うタロンギ南部ってのは固いよね。
中央の丘や北西部の(カクタス取りのとこ)に設置しても、
渓谷の狭い道を進んでくる敵に対しては有効かも。


マウラ守備のための拠点も必要だとは思うけども。
まぁ、ウィンダスへ向けた陸路での侵攻を想定するなら、
あとはメリファトのOP近辺、および三叉路あたりとかかな?
ソロムグは既にあるトーチカ(?)を利用すれば強固な陣地になりそう。
447既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 02:50:53.73 ID:vaElhM0k
>>445
 あら、そうか。まあ大体重要そうな場所にあるもんなぁ。あたりまえっちゃー当たり前だけどw

>>446
カクタスのとこはいいね。攻め手にとっては厄介な存在になれそう。
ブブリムだと、シャクラミの入り口がある辺りの山地も面白いかも。迷宮も使ってかなり攻撃的な作戦が出来そうだ。

コンシュタットだと、会戦の時にバス軍が共和軍を置いた山は、その前の戦いで落とされた砦跡だと思うんよね
ラテーヌは、ちと悩ましいかな・・・

448既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 02:53:26.24 ID:TJxw/SiB
長篠の合戦での武田騎馬軍団の敗北?
そもそも存在しないものがどうやって敗北するんでしょう(^^;
『甲陽軍監』『三河物語』『信長公記』あたりを研究してる人とかの間では
否定されてるって話ですよ

仮に騎馬軍団があっても、日本の騎馬武者の装備では
中世ヨーロッパの騎兵のような運用方法はできませんので参考にはなりませんw
449既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 06:45:30.29 ID:ochSp3M1
当時最強の武田騎馬軍団も鉄砲の前にはかなわなかった
450既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 09:48:07.57 ID:UbziXwn7
なんだ、まだ他人の考察にけちつけるだけの馬鹿がいるのか。
人に噛みつく前に自説を言えよ。
451既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 11:54:33.37 ID:Mbc/dxOw
>>447
エリチェン付近が鉄板w
452既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 12:35:47.14 ID:CnFZ3CIN
タロンギは南側の渓谷に砦つくると守備としてはいいかもしれないけど
攻める方も挟撃を殆ど気にしなくてもいい場所になっちゃうような

メアの南側の高台付近か中央西側の山岳地域もいいと思う
453既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 13:03:24.99 ID:LCrsgSCl
>>452
設定ではあそこは白魔法すら効かない熱病にうなされる地帯らしいぞ
そんなところに軍を展開するだけでもかなり大変だと思うが
454既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 13:15:25.96 ID:zhfpxOF7
ウィンはサルタのタロンギいく寸前の場所を封鎖する形で展開した方が守りやすいかもな。
どうしても攻めてくる敵が固まりやすくなる地点で陣を組んで
いっぺんに魔法で一掃する形がウィンにとっては最適かもしれん。

そこを突破されたら聖都が目と鼻の先というのは結構リスクもあるし
獣人みたいにある程度の被害はやむを得なしと押し込む形をとられると確かに弱い。
人間の場合はよっぽど攻める理由がない限りそこまでリスクをおってそこを突破することはないと思う。
なので長期的な戦略としてそこに陣を展開しつづけるってのはかなり有効かな。

こういう防衛戦の場合守りきれれば勝ちだしな。
455既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 13:21:19.09 ID:Wh+aplOy
タロンギは南から西にかけての外輪山が天然の城砦になる。
あとは、中央の丘陵と北部の山地との谷間が地形的にはベスト。
少数で多数を迎え撃ちつつ、敵を他方向から狙える。

ただ、タロンギやメリファトが進攻展開するには厳しい土地柄というのは前述の通りだな。
456既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 13:35:10.64 ID:VaO9ji9p
熱波がきびしい地域には
熱波に耐えられそうな少数の魔導師と
気候に強そうなカーディアンを大量に設置して
相手の消耗を狙った戦法を取るのが良いと思う
457既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 13:54:25.13 ID:Q/veP6/I
風土病である熱病ってやつも、地元であるウィンダスにとっては然程脅威じゃないのかも。
タロンギはカーディアンの初期訓練に使うくらいだし。

あとは魔法攻撃と白兵戦で役にたつカーディアンは、
そもそも病気にならないっていうのがデカい。

敵があの地形に沿って細長く侵攻してくるのであれば、
用が無ければ誰も寄らない(街道から外れてるあの場所)メリファト南東部に
予め伏兵を配置しておいて、敵がタロンギ北部にさしかかったら
渓谷を利用した挟撃や、補給路の分断を狙うってもアリ。
458既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 13:57:31.41 ID:CnFZ3CIN
>>453ウィンダス鉄壁すぎるw
遠征軍になるバスとサンドはきつすぐるな
459既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 13:59:58.96 ID:Mbc/dxOw
>>458
逆に攻め込もうとすると同じ目にあうんだけどなw
460既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 15:27:50.74 ID:X56Hxsyx
>>457
タルタルはともかく、ミッション終了時の会話を見るとミスラはオズ近くに兵を伏せることが
出来るから、それなりの対処が出来てるのかもしれないですねぇ。
大戦時のオズ陥落の活躍を見るに、ミスラ傭兵団もかなり強力だなぁ。
まぁ、あのときは光の弓もあったわけですが(´∀`)
461既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 16:46:10.41 ID:Wh+aplOy
地の利ってやつは大きいしね
462既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 16:57:04.27 ID:zhfpxOF7
下手に海へ山へ狩り行ってるわけじゃないってことかw
463 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 19:03:50.87 ID:wtQthIwF
ほぼ一本道で地域同士が繋がっていて、首都への入り口だけ複数ある感じだから
砦を作るとしたら補給の限界と人繰りの問題だと思う。

兵力が回復するまでは砦はあまり作らないかもしれない。ごく少数の強力な
魔術師が護衛を連れて研究の傍ら情勢報告するだけでもかなり事足りる。

逆に兵力の回復が絶望的なまでに遅々として進まない場合は砦を幾つも作り
防勢に徹するかもしれない。でもこれは暗にヤグード対策だからギデアスと
ウィンダスの間、西サルタにできるだけ密に作るような感じになるかな。ホルトト
遺跡の守備が目的。
464 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 20:22:17.04 ID:wtQthIwF
十字軍のあたりじゃ、折角聖地回復のためにはるばる海を渡ったけど
現地の事情をみてせっせと海岸に城作るのに専念して帰っていった王様とかもいる。

なので、攻勢に出るには絶望的な状況で兵力をできる限り有効に活かすために
味方の救援が期待できる場所に要塞と都市のセットを作るという発想は昔から
あるらしい。

熱波対策とか熱病対策は必須だと思う。大量の人手が一箇所に集まって
長い間過酷な土木作業に従事するので衛生が悪いとあっというまに疫病が
流行ると思う。

空飛ぶ魔法とかできればここらはかなり変わりそうだけど、考えてみると
ゲームの中では自在に空を飛ぶ魔法というのは珍しいなぁ。
465既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:04:34.13 ID:0LJXiFjh
そろそろ空気嫁
466既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:12:21.93 ID:UbziXwn7
まず、自分が読むべきじゃないか?
知識でかなわないからムカつくって騒ぐなんてガキっぽい真似はよせよ。
467 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/21(日) 21:24:38.71 ID:wtQthIwF
それと火力が強くなってくると、たとえばメテオでもトルネードでもサンダガでも
バスの大砲でも何でもいいんですが、段々固定陣地の形が変わってきちゃうはず。

またしてもゲームの外の話ですまないんですが、北海道の五稜郭みたいに
城壁を高く築き上げるかわりに濠を深く掘って射線を考慮した形の要塞が出てくる
んじゃないかなぁと思うです。

しかし、ヴァナの世界は一本道で首都のすぐそばの地方まで繋がってるんで
全周に向かって放射状じゃなくて、関所のように高地から高地までを遮断するような
感じで作るのかなぁとも思ったり。
468既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:25:17.19 ID:R5Es6dyt
空気読んでないのがどったかとかどうでも良いけど
>>464がうざいのは確か、こいつの知識なんてあってないようなもの
UbziXwn7は噛み付いてないで自説となえろよとか言ってるが自分はしてないで
コテのあいつが叩かれたときだけ擁護しに現われてるみたいだし

そして自説を唱えてもコテにかき乱されるだけで終わるから、みんな消えてった
469既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:27:32.89 ID:Wpz1zTR5
>>466
知識が適わない、じゃなくて、議論のベースにすら上がってないのが問題なのですよ。
現実の史実がこうだから、ヴァナでもこうに違いない!ってスタンスで書き込みされて、
突っ込まれたら「知りません。教えてください。」こればっかり。

専門知識の必要な学科なり学校なり講座なりに参加して「他の分野ではこうですよね?」
指摘されたら「私はこの分野を勉強していません。知らないので教えてくれませんか?」
なんて言ってるのと同じことなのですよ。
470既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:29:09.53 ID:Wpz1zTR5
ちょっとだけまとめ。

サンドの騎士隊関連
>>4,9,11,13,66,74,130,147-148,163-167あたり?

カルゴナルゴ砦関連
>>444-447,451-452,454,455

あたり?
471既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:31:22.25 ID:4zWRAoeS
いい加減NGnameであぼーんしとけよw
いちいちかまってる奴はなんなの?
472既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:41:37.98 ID:0LJXiFjh
既得とレスに差数があるから開いてみたのに
何もレスが増えてないとかイヤな気分
473既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 21:53:06.16 ID:Wpz1zTR5
しきり直しってことで、基本となるテンプレ見直しとかどうかなぁ。
サンドの兵数分析もあるし、ウィンの海軍力の問題もあるし。

テンプレ
>>2,3,4,5,6,16

これもテンプレ?
>>7,14,15,18,19,20
474既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 22:05:43.28 ID:0LJXiFjh
戦力基準
San d'Oria  士気 兵士数 兵器 魔法 兵糧 城塞
Bastok    士気 兵士数 兵器 魔法 兵糧 城塞
Windurst   士気 兵士数 兵器 魔法 兵糧 城塞

昔のスレで使われてたこれを項目増やした上で、5段階評価に変えてリサイクルしないか?
475既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 22:26:46.13 ID:Wpz1zTR5
サンド兵数の考察。

>>147,163の考察から見ると、王立騎士団の総数は見直し必須かと思われる。
ただ、この場合、当然ながら大騎士がどれくらいいるのか、という数の考察が必要となってくる。
個人的には4〜8くらいだと思ってるんですが。
テンプレの兵数は、最大総数と見積って算出しているので、大騎士についても
 大騎士:1人 騎士:10人 王国剣士:30人 従騎士:50人 槍兵、弓兵:600人
で計算すると大騎士隊1隊あたりは691名と算出。
大騎士隊が何%いるか(大小100隊なので、1%で1隊)で計算してみる。
1%:7,621 2%:8,242 3%:8,853 4%:9,484 5%:10,105
6%:10,726 7%:11,347 8%:11,968 9%:12,589 10%:13,210
※通常編成の騎士隊70名、大騎士隊691名で算出
476既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:17:33.55 ID:Wpz1zTR5
>>474
Round3の340,348,416,429,456で話が出てたやつですな。
結局まとまらなかったか、確か(^^;
そういや、話題が出ても、まとまらず他にそれちゃうことが多いなぁ(ノ∀`)

あと、項目増やすとしたらなにがあるんだろう。
地の利と首都防衛力あたりを分けることになるのかな?


477既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:21:23.13 ID:BciLNS/d
戦力分析もいいが開戦の動機を

バス編 世界的な凶作により暴騰する食料価格、売り惜しみをするサンドに矛先を向けた
開戦派が議会を掌握、もとより兵站に難があるのでサンドは篭城で余裕かと思われたが
サンドの一人勝をよく思わないウィンがまさかのバス食料支援に

サンド編 近年発掘された死海文書に楽園の扉がクゾッツ地方にあることが書かれていたとして
大規模な巡礼団を派遣するサンドに対しアンティカを刺激することは大陸文明の崩壊の危機を招くとして
強固に反対するバス 巡礼団阻止のバス警備隊が発砲したことで事態は悪化の一途をたどる

ウィン編 バスを訪問中のクレーディ王女がコーネリアと懇談中にうっかり連邦の悪魔をお○さん呼ばわり
世界は炎につつまれる…
478既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:32:03.02 ID:Q/veP6/I
開戦動機について、「ジュノ仲介消滅、コンクエ政策の終了」って要素を挙げてみる。

現在はジュノが仲介するコンクエ政策により、領土争いも無くなってるわけだけど
たとえばサンドは「バタリアはエルヴァーンの聖地であり、サンドの領土である」って主張してるんだよね。

他にも自国の領土で自給自足しにくいバスなんかは、
コンクエ政策による領土拡張が期待できなくなった途端、
現在の食生活も成り立たなくなって民衆の不満も高まる。
更にコンクエ終了による緊張で食糧輸入が滞れば、他国侵攻への要素はもうバッチリ。

ウィンダスはのほほんとしてそうだけど、
マウラのあるコルシュシュは自国の都市である以上、
何が何でも守らないといけないし、万が一バスかサンドが一方を征服して、
ミンダルシア大陸まで侵攻するようなことにでもなれば一大事。
ってことで、開戦直後は安泰であっても、長期戦略としてクォン大陸へ参戦することもありうるかと。
479既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:33:45.53 ID:0LJXiFjh
>>478に一票
480既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:35:34.90 ID:yJGkzfaK
>>477
ウィン編見てぇwww
「おばさんというより、お婆さんですわよねぇ」
481既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:36:15.18 ID:oyMc32+9
 /   厂            ゙゙'ゝ    卜
 〈  ../               `ヽ   l|   ネットチンピラことタル♂様が2ゲットですよー
  |  |l                │  |    ボクは前の奥さん>>1途ですよ。
  ヽ、 |  ∠二二ヾ   _∠二二ヾ \ ナ>   マゲ>>3は神。
  ‖ |  ,;====:;,.ヾ、  .,;====;,.   ll l、   乙>>4も晒せよw
  /ヾ  ヾ__●_ ゝ‖  |ヾ _●__ヾ  | |ヾ    タル>>5ルおまえ恥ずかしいやつだなーw
  r (|        ‖  |        | |)|    ハ>>6とボクは相思相愛です。んちゃ!
  ヽ |       /.l  ' 、      ll「/     >>7なさんチィーーッス!
   ゞ|      (,-、__.,-、)       |l′    かっ>>8みたいな出会いコテはスルー
    |       ゙ l l ´      |     鬼ち>>9はイケメンだなwこの野郎ww
     '、     , -┴└‐-、     /      ちわわwグル>>10ニーww吠えてろよwww   
     \    ヾ二二二ノ    /
       \    :::::::::::::    /
        \_:::::::::::::::::::::::___/         ラブ&ピースで>>1000までいかせるわ。
        _, ‐'´ ̄\ ̄ / `ー、_         てかもう寝る。
       / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
       { 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
       'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
       \ヽ、   ー / ー  〉   
         \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く   
482既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:37:14.47 ID:72H33nfk
ジュノが如何な理由で政策を打ち切るのか
と言うのも重要になってくる可能性は?
483既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:37:50.00 ID:rvxtlQ9W
>サンドの一人勝をよく思わないウィンがまさかのバス食料支援に
ありえねぇーーーーーーーw
484既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:41:00.18 ID:zBNZO6jC
食料支援にまわるよりも
サンドから小麦買って、バスに高く売りつけそうだ
485既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:41:12.76 ID:yJGkzfaK
裏で嘉村が何かやっていて
地上のことなんざ知るかボケェ!で唐突に打ち切るとか
486既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:44:15.36 ID:0LJXiFjh
獣人との紛争が激化しているにも関わらず、各国の動きは鈍かった。
彼らは戦争で疲弊していたし、同盟国を再び猜疑の目で見つめ、正規軍を出し渋るようになっていたのである。
そこで883年、事態を憂慮した大公が、コンクエスト政策を提唱した。
「各地方に出兵し、現地の治安に最も貢献した国家が、一定期間当地の支配権を得る」という前代未聞の策で
ジュノ自身はそれに参加せず、スポンサーと裁定者に徹してよい、と付け加えた。

ってあるから、単純に獣人の脅威がなくなったという事でコンクエ廃止でも良いんじゃ?
487既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:46:56.96 ID:0LJXiFjh
これならテンプレの獣人干渉問題も無しでいけるし

どうして獣人の脅威はなくなった?とかなるとどうにもできんが
488既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:47:03.16 ID:20EuG36H
そろそろ、ヴァナデール最大の軍事大国であるアトルガン皇国も
加えてシュミレーションしない?
まあ、普通に考えたら旧三国には勝ち目はないと思うけどw
489既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:48:29.72 ID:72H33nfk
脅威がなくなった、とすると
なぜ脅威がなくなったのか
戦闘で滅ぼしたのだとしたら人間側の被害はいかほど?
など疑問が
490既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:50:41.98 ID:Wh+aplOy
>>488
クリ戦の時でも傍観してたんだから
いまさら介入することはないだろう
491既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:53:16.29 ID:BciLNS/d
あんまり現実的でもないが亀とかヤグなら生存権を保証すれば本格的に停戦できそうだな
まあウィンだけだとヤグになめられてるんで、三国連名にして
492既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:55:22.83 ID:Q/veP6/I
>482
>489

ネタバレになるけど、
これまではカムラやエルドの思惑(というよりジラートの野望)で

・ジュノの発展
・ジュノを中心としたアルタナ連合結成、獣人撃退
・神の扉計画に邪魔な闇の王退治

がなされてきたわけじゃん。
そして、そのために必要な人間の団結を維持するためのコンクエ政策の提唱だったわけ。
(ジュノによる和平工作はほぼこの目的のためと見て良い)

そのエルド兄弟も側近ナグモラーダも既に倒されて、
ジュノ政府の良心たるエシャンタールも、別に三国の存続を望んでるわけではなく、
ただ現行世界を守りたいだけ。もはやジュノにはコンクエ政策に固執する根拠は薄いんだよね。
493既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:56:47.44 ID:Wpz1zTR5
>>489
・オーク
サンドM10終了前提なので、オーク残党狩りに移行してることから、本国がクォン大陸への
侵攻を一時見合わせることにし、現状維持に徹するよう指示。

・バス
強行派だった金剛王ザ・ダが崩御。引き続き強行派が後を継ぐべくと主張するのに対し、
崩御をきっかけに潜んでいた穏健派が表に出てきて強行派と衝突。

・ヤグード
復活を宣言したヅェー・シシュが実は偽物だった。新たなる現人神を決めようとする
反ヅェー・シシュ派と、現ヅェー・シシュ派の争いに。

こんなところでどうかなぁ。
494既にその名前は使われています:2007/01/21(日) 23:59:34.85 ID:0LJXiFjh
クゥダフもザ・ダとは違いドゥ・ダみたいなのに王位がいけば
パルブロをクゥダフのものと約束した上での謝罪などすれば
争いもなくなりそうだな
495既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 00:00:42.68 ID:H1zDoN8a
更にミッション中でも(エルド兄弟によって)言及されてるように、
三国周辺の獣人の脅威は、既にそれほどでもない。

闇の王も倒された以上、
獣人勢力には人間勢力以上に団結の理由が無くなってるのが現状。

北のオーク本国やら規模が未知数の勢力はあるけど、
それは不確定要素ってことで除外してしまえば
三国が各周辺獣人個別に対応できちゃうと言える。

つまり492と合わせて、
「皮肉なことに、冒険者の活躍によってコンクエ政策はその役割を終えたのである」
ってとこかと。
496既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 00:21:04.54 ID:NgQff8Dc
>>493
バスはパルブロ鉱山に関して、クゥダフの聖地として認めて過去の出来事について
全面的に謝罪。今後、聖地パルブロへ一切手出しをしないことを認める。

ヤグードは内紛状態でウィンダスへちょっかい出すどころじゃなくなったため、
友好条約を盾に、ウィンダスからの干渉もしないよう要求。ただし、ウィンダス民や
旅行者等を襲ったヤグードについては、そちらでの処罰を許可する。

ってなところでまとまりそうな気がする、と補足してみる。
497既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 00:32:17.67 ID:Sv5JB/nV
オークとサンドはまとまらないんだなw
498既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 00:35:01.55 ID:ORnxrpaY
オークは何だかんだで戦争民族だし戦争自体は止める事ができないだろうけど、
サンドとはミッション後に休戦期に入ったってことで時間稼ぎにはなるんでないか?
499既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 00:41:50.35 ID:NgQff8Dc
>>497
オークについては、本国側でなんらかの事象が発生、増派が困難な状況に陥った
ため、拠点に籠もって現状維持で精一杯ってことでどうかしら。

ってIDがFF8ダージュオブケルベロスな不具合についてヽ(;´Д`)ノ
500既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:11:53.71 ID:jwDXgh4b
開戦については
獣人脅威がなくなる→コンクエの終了→領土・食料問題って流れで良さそうな気がするな

ズヴァール城攻防戦の見てるんだが、闇王討伐部隊って5種族5人なんだな
ウィンとサンドにも無名ながらフォルカーザイドクラスがいるとなると
これぐらいが魔導師団長だったり、大騎士であったりするんだろうか
501既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:13:18.35 ID:HuJotcTv
>>496
ヒュームは亀がなぜパルブロに拘るのか知らないし、知ろうともしない(無知の設定)
だから「亀の聖地?知ったこっちゃねー」になるんじゃね?
502既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:15:40.62 ID:3yw7QEyU
タルタル全員が臆病な訳じゃないし、ガルカ全員が怒りっぽいわけじゃないのと同様に
ヒュム全員が無知な訳じゃないからどうとでもなるだろう
503既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:17:43.51 ID:jwDXgh4b
グンバなら聖地ということ知ってそうだし
グンバ→コーネリア→カルストか
グンバ→ザイド→フォルカー→カルスト

みたいな流れもあるかもしれない
504既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:20:53.87 ID:H1zDoN8a
>474
>476

で出てた、各国ステータスを整理するって案だけど、
5段階評価するにしても、対象が3国だけだし、
どの程度まで5段階ってのを有効に使えるのか不明な気がするなぁ。

特に士気なんて、3国とも4だって言ってしまえばそんな気もするし、
いや3国まとめて3だって言われれば大した差が出ない気もする。
つまり元データとして細かい数値が無い以上、
段階評価にしてもごく感覚的なものにしかならないのでは、と。


だとするなら、明確に順位付けをするのではなく、
各項目について短文で説明を付けるに留めるってのも手かと。
505既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:55:06.65 ID:Sv5JB/nV
ヒュムが「無知」を乗り越えクゥダフと和解できるなら
エルもオークと話し合いで…

いや、オーク側が無理だ。知らないけどきっとそう
506既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 01:59:20.50 ID:KnplGi7e
オークにとって平和な時って
戦備を増強する時だったりして。

どこもそうか。
507既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 03:58:37.92 ID:RmiJNfbj
>>352
>>449
wiki以外でもいろいろ調べれば出てくるが、とりあえずこれでも読んでおけ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%AF%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
508 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/22(月) 11:34:32.81 ID:/bsC/Ncs
ちょっと保守。開戦の経緯については経済と社会の要素が大きいと思う。
開戦の口実については戦争以外で解決できない状況さえ整えば何とでも
なるかな。

ミスリル銃士隊については >>5 で人数は誤差の範囲内とされているけど
日夜大統領を警護するならば5人では不足するかなぁ。

509既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 11:39:11.88 ID:H1zDoN8a
>508
いつのまに大統領警護のための部隊になったんだ?

ゲームやったことがないなら、せめて資料、ログ読んで来い。
510既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 11:42:16.98 ID:yN88WUaK
上がったと思ったらレス番飛んでるな。
連鎖あぼーんまんせー

アホの相手する奴も消えろ

>連鎖あぼーん
>あぼーんされた発言へのレスを芋づる式にあぼーんする機能です。
511 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/22(月) 12:10:01.21 ID:/bsC/Ncs
大統領直属の特務機関なんだから大統領を警護すると思ったんだが。
大統領の警護はまた別の組織があるのかな。

これと似てるがちょっと違う話になるけど、
国内治安を維持する組織ってのはサンドリアの場合が神聖騎士団、
ウィンダスの場合は魔戦隊憲兵?で、バストゥークの場合はどこなんだろう。

512既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 12:12:27.57 ID:e5wea/ad
もういいから消えろ
最低3ヶ月FFやってから来い
513 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/22(月) 12:24:32.27 ID:/bsC/Ncs
ウィンダスが一番面白いな。ミスラ傭兵団とか過去にエルヴァーン傭兵団を
軍に組み入れたか、ミスラやエルヴァーンと何らかの協約やら契約を結んだ
可能性がある。
 ミスラは傭兵という形を求めたような記述があるから、ある程度の自治を
傭兵団内で保っているんだろうか。

 しかし、ミスラにも守護戦士になってる人もいるし、そこらはさらに複雑に
なりそう。
514既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 14:47:02.89 ID:BiD/D8xF
>510
連鎖したら前半レスのかなりが消えてワラタww

とりあえず◆tVSMY7yuPEあぼーんしたら、
かなりまともなスレになるぞ>all
515既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 15:15:18.76 ID:VTT3opAt
ほんとだw
スゲーすっきりw
516既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 15:52:06.50 ID:3yw7QEyU
アトルガンvsアルタナ連合とかも盛り上がりそうだな
517既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:01:16.71 ID:xgvExvHs
AMでカラババが魔笛の持ち帰りに失敗してるから、
五蛇将全員相手だとババ様+キングでも部が悪い感じ。

まぁ怪我もしてないし、本気ならどうだかわからんが。
ババ+アジド+セミ+キングならいけたのか?
518既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:17:24.12 ID:u3XmTTrM
その組み合わせでしかも泥棒するのはアリエナイんじゃない?
519既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:21:51.80 ID:DfldDvrM
泥棒ミスラも加えればOK
520既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 16:41:28.05 ID:OSO71Y9S
話が通じそうに無いのはオークとアリくらいじゃない?亀は石碑クエでも
グィンハムの地図作りに協力したくらいだし少なくとも話は通じるよね

ttp://wiki.ffo.jp/html/1047.html
521既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:24:01.19 ID:H1zDoN8a
ただ、設定を読む限り、今のクゥダフ政権はタカ派バリバリなわけじゃん。
それを差し引いても、自分達の聖地を一度破壊されたあげく、
卵破壊(クゥダフにとっては赤ちゃん大虐殺)までしたバスと今更和平ってのは考えにくいなぁ。

そこまで決定的な悪事を、ただ鉱山資源のためだけにやらかしてるってのがどうにも。
しかも卵破壊に関してはつい最近(大戦前)だし。


逆にいえばバスと敵対する国家とは、
かつてのランフォル時代みたいに手を組む可能性はあると思うけど。
522既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 17:31:10.03 ID:H1zDoN8a
あ、別にこのスレ内でクゥダフがバスに敵対するっていうのではなく、
獣人の影響力がなくなるとしたら、
それは和平によるのではなく、
単にバスや冒険者による軍事的な勝利によるものだろう、ってことね。
523 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/22(月) 18:17:18.02 ID:/bsC/Ncs
クゥダフに対する軍事的な勝利というとジュノの近くにある沼のところにある
城を攻め落とすということだろうか。

和平については難しいけどありえない話でも無いかも。
貢納やら協約やらどのような形をとるかはわからないけど。
524既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:37:19.14 ID:4CEA3M1c
>>523
まぁ地理的にそうなんだけもともとの棲家はバスなんだよねぁ
ヒュームの勝手な入植によりクゥダクは追い出されて沼に陣地を築かざるを得ず
先住民という意味合いではウィンもヤグの物だった土地だしなぁ
PCはエル以外侵略者ってことだわな
でタルタルの本国はどこ?
525既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:44:01.42 ID:OSO71Y9S
ウルリッチ、ラオグリム、コーネリアの件もあってバスのヒュームに対してはどうも
良いイメージがわかないな
526既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:44:49.34 ID:OSO71Y9S
ウルリッヒだったw
527既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 18:51:05.16 ID:PVeYTIh3
>>524
クォン大陸のどっか。北方から移り住んださんどりあんに追われたっぽい。
528既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:03:53.54 ID:/DOFbDKy
>>523-524 >>527
もうちょっと参考サイトでも読んで来い
529既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 19:07:48.95 ID:/DOFbDKy
>>527
あぁ・・でもエルに追われたかもしれないんだよな
無関係ではないって書いてあった気がするし

ごめん(・ω・)俺ももっと読んでくる
530既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:37:57.23 ID:H1zDoN8a
年表チェックしてきたよ。
クゥダフって名前が歴史上、最初に出てくるのは、資料集130ページのサンド年表中。

>291年 クゥダフ族、現デルフラントに侵入。エルヴァーンのクームルド族と争い、パシュハウ沼を占領。
>301年 クゥダフ族、ベドー建設開始

さらにトリビューンのドゥ・ダ紹介では

>戦いに勝利したにもかかわらず、ドゥ・ダは一度占領した肥沃な土地を放棄して
>不毛の地とされていたパシュハウ沼を入植地と定め、地下都市ベドーの建設を開始。
>そのためクームルド族とも和解し、両者で緩衝地帯が策定された。

これを見ると、527の言うような「エルヴァーンに追われた」ってのは無いかと。

ちなみにバス年表に初めてクゥダフが登場するのは

>684年 フリーゼ指揮する黄金銃士隊、クゥダフの集落であったパルブロ山で有望なミスリル鉱脈を発見。
>685年 共和軍団、パルブロ山のクゥダフ族を急襲。殲滅する。【赤き火と血の日】
531既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 21:52:26.58 ID:PVeYTIh3
>>530
ん? あ、失礼、>>527 は『タルタルの本国はどこ?』への返答っす
532 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/22(月) 22:10:27.83 ID:/bsC/Ncs
ドゥ・ダ
http://www.playonline.com/ff11/guide/development/vt2/11/index.html

ここかぁ。

パルブロ鉱山が聖地というのは資源確保のためもあるんだったかな。
533既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 23:45:39.83 ID:06elmRb5
ミスリル銃士隊 
黄金銃士隊
白銀銃士隊
青銅銃士隊
鋼鉄銃士隊


青銅銃士1人でも、ジュノの壁くらい拳一撃で破壊できる
黄金銃士は神の領域
その上のミスリルなんだから・・・・
534既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 23:46:16.54 ID:Sv5JB/nV
本国かどうかは分からないが、
魔法が漏れるまでクォン大陸はウィンダス支配だった。
その後サンドリア軍がクォン大陸にあるタルタルの町を占領し、
一時は大陸全土を手中にする勢いにまでなった。

というのが設定資料集P128に書いてあるが、
もしかして他の設定と矛盾してるのだろうか。
535既にその名前は使われています:2007/01/22(月) 23:47:22.03 ID:ez7E+3MQ
>>533
FFだと黄金の方がミスリルよりレベル上ぽいけどなw

そして最強はブロンズサブリガ
536 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/22(月) 23:52:08.00 ID:/bsC/Ncs
コンクェスト政策である地方の支配権を確定させるってのは獣人については
狩る対象として指定してその殺害数と被殺害数での貢献度に応じて認定される
んだったかなぁ。

対象地域に人間種族と獣人が入り組んで住んでいるのを前提にした考えなのか、
それとも人間種族が三カ国+ジュノに集住しており、無人の荒野を効率よく
解放するための仕掛けなんだろうか。

でもこれは、考えようによっては三カ国が常に獣人に対して冒険者を使って代理戦争
を遂行してるとか、各国の余剰人口を冒険者という形で外に放出して青年層の
人口爆発に対処してるとかそういうことだよなぁ。

けど、冒険者はテンプレで度外視になってるか。
537既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:01:11.67 ID:PVeYTIh3
>>534
最初、タルタル達はクォン大陸に住んでいた。漁民だったらしいから、海の近辺だとは思うけど、詳しい場所は不明。
ところが彼らはその地を捨てて、ミンダルシア大陸に移り住む。エルヴァーンが北方の地からクォン大陸に渡り
勢力を伸ばす時期とそこはかとなく被るので、その影響かなーというのが私の考え。
神子リミララが啓示を得て魔法を習得するのは、ウインダスに移り住んでから。
タルタルが両大陸を席巻するのはそれからですな。
538既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:06:55.66 ID:9jg619Fg
まあ、漁で生きてるなら普通に中の国ではサルタバルタにたどり着くと思うけどね。
539既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:28:50.99 ID:ThlmUSnq
サルタパルタを知っていて移動したわけじゃないけどね。
あ、クリュー人が導いたとかいう話があったな。彼らは知ってたのか。
まあ途中で迷ったりしてるし、タルタルにとって命がけの選択だったのは確か。
540既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:32:40.33 ID:d/ZtjTPj
うはwwwもう時間軸が高校世界史の教科書並にワケワカメwww
年表見てたら「ミンダルシアに入植」→「ノルバレン侵攻」だから
他の「どこか」からミンダルシアに来たのか?いやもう訳分からん
541既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:33:22.72 ID:9jg619Fg
>>539
まあ、南の暖かく海に面した地だから結局いつかはたどり着くと思うけどね。
542既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 00:57:54.58 ID:kmoudMYs
>>536
現状の設定というか冒険者増加の理由はその通りのストーリー
政策が安定した為軍事へ向かうはずの労働人口が冒険者になった
イギリスやヨーロッパが向かった大航海時代への流れをなぞった
感じだろうねぇ
543既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 03:16:08.27 ID:h6GK2w/j
タルやエルはただ暮らしているだけだがバスは着々と技術を進化させ力を蓄えている。
その差は大きい。
544既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 03:45:17.84 ID:Ky/L7YMF
お前のその口調はブロントさまRPかw

タルタルがサルタバルタに着くまでの経緯だけど、
はっきりとしたことは語られてないんだよね。
たしかウィンMの終盤で伝説として語られる場面があったような気もする。

タルタルを導いたあと、羅星が南東へ輝き、消えた等。
545既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 04:57:04.12 ID:noy0joRo
>>543
秘蔵されたものもなく一から進化しなくちゃならないからな
サンドやウィンの秘蔵された技術能力に比べればまだまだ原始レベルだし
546既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 05:24:46.16 ID:xj0U1tJt
>>544
ウィンMでほぼ全て語られてるし
プロマシアMと合わせるとはっきり明言されてるでしょ。

聖剣も凄まじい威力だけど
まがつみの玉も使い用によって相当ヤバイアイテムだよな…
547既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 06:32:19.38 ID:lK0QIiKJ
獣人や他の人間種族より体力的に劣るタルタルはクォン大陸から
ミンダルシア大陸へ逃げ、その後南下。
コルシュシュの地名はタルタルの言葉で「決断の地」これ以上南下すべきかどうかを決断した地だから命名され、
さらに南下しサルタバルタにて初代星の神子となるタルタルがフェンリルと星読みの契約。
さらに魔法習得(フェンリルから教わった?星読みに書いてあった?)
タルタル諸族はここに連邦を成立(サルタバルタはタルタルの言葉で「約束の地」)。

こんな感じだったと思うが?
548既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 06:56:57.51 ID:KkVh1N4M
だが、タルタル諦めずに南下して良かったな。
もしタロンギ辺りに定住してたら星読みも魔法習得もなく土地も熱病ある海無しバスになっていた。
549既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:26:31.15 ID:8tALxEOv
>>539
サルタパルタwwwwwwwwwwwww

こんな誤読した奴はじめてみたわwwwwwwwwwwwwww
550既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 08:51:57.78 ID:Ky/L7YMF
>546
いや、自分が言いたかったのは

・旅の途中の様子
・タルタルと、それを導いたクリューの接点
・具体的にクリューはどうやって去っていったのか

等のディテール部分ね。
551既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 10:31:47.85 ID:W7AVMSkj
タルってザルカだか氷河に住んでたけど
ロメの大爆発の影響で急激に寒くなったから
移住したんでなかったっけ?
タルとクリューって一緒に暮らしてた時期有るのかね・・・
552既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 12:37:05.22 ID:6tOcPNg8
>>547
219年――入植開始からわずか2年――世界を根底から揺るがす大事件が起こった。
ひとりの少女の行動が、かくも後世に重大な影響を与えようとは。

タルタルの一少女に過ぎなかったリミララは、ウィンダス周辺に点在する遺跡に足をのばした。
彼女にとっては、単なる冒険に過ぎなかったはずだ。
しかし、リミララは突如そこで天啓を得た(注2)。
直感的な力。強大な力。彼女には物理属性を超越する、何か不思議な能力が備わった。
魔法の獲得である。

 魔法は、タルタルにとって重要な意味を持っていた。
これを使えば、身体の大きい他種族たちや、恐ろしい獣人たちと、互角以上に渡り合うことが出来るからだ!
 ただしリミララは――自分の意志で封印したのか、伝える手段をもたなかったのかはわからないが――
魔法を他人に広めず、個人的な能力にとどめ置いた。
魔法が民間に伝播するのは、星の神子タビロロの代まで待たないといけない。
彼女は289年、諸部族の族長を呼び集め、魔法を伝授したのである。


で、リミララがタイマンでフェンリルを鎮める→神々の書ゲッツ
553 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/23(火) 12:40:12.31 ID:PsRLXVhb
大砲の発達とか騎兵の運用の仕方などに焦点をあてた歴史年表があると便利かも。
ヴァナディール通信の人物事典の挿絵とか読み物から美味く抽出できないかなぁ。
554既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 13:48:20.89 ID:xj0U1tJt
>>552
それはタルタル達に伝わってるちょっと間違った歴史

>Grav'iton : 神子よ、覚えていないのかい?
> わたしが生きていたはるかな昔、我らクリュー人が、
> おまえたち一族と共に月の地へと渡ったことを……。

>Grav'iton : 真実は語り継がれてはいないのか?
> 始まりの神子に、我らが与えたホルトトの力、
> まさか失われてはないだろうね?

ミッションログ見るとクリュー人とタルタルは一緒にボスディンからサルタバルタに移動して
フェンリルとの契約の証=まがつみの玉もクリューからもらっている
クリューはそのまま南東に行ってウガレピに住み着いてるね
555既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 16:20:23.25 ID:KDojUJtN
正直に言っちゃうとヒューム、エル、タルタル、ミスラ、ガルガは
真の人類たる古代人が作った人工生命体
本当は人類は滅んでしまっているか獣人に身を変えてしまっている
556既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:22:06.23 ID:W7AVMSkj
タルとクリューが同居してたなら、クリューの俺様神!って性格から
タルは小間使いか、高い魔力だけあって当時は魔法は使えないから
魔力電池だったんじゃないだろうかって思ったが
漁師だったって書いてある所を見ると
デルクフで文明生活してたクリューの側に住んでた
未開種族だったのかね
それだけ側に住んでりゃ多少クリュー文明の恩恵を
授かっててもいい様な気はするが
557既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 17:43:37.52 ID:xj0U1tJt
>>555
クリスタルの戦士とごっちゃになってるね
>>556
ホルトト遺跡がその恩恵だと思うよ
558既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 18:34:02.47 ID:iayWU6P0
今の五種族はメルトブローによって
五大クリスタルの闇の部分が影響して分化した古代人じゃなかったっけ?

ジラMで明星の巫女だったかが語ってたよね。@宣託の間
559既にその名前は使われています:2007/01/23(火) 19:05:48.83 ID:20nsYy9W
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|ニYニヽ    【注意】このスレはYoshihiroに監視されています
:         。    ..:| |l芝| ゚ )( ゚ )ヽ
    ゜     : ..:| |l鯖|⌒`´⌒::::\
  :       ゚   ..:| |l_|___(-、|
    ゚   :     ..:|;:;:.... | |-┬-|  l |
      ゜  :  ..:|;:;:.... |__`ー'´  /
  。           ゚ ..:|;:;:.... |_,,ノ ̄ ̄
   :     :   ..:|;:;:.... |
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |
  :      :   ..:|;:;:.... |:::::::::::::::......
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
560既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:03:53.77 ID:5/afXR+a
agu
561既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 00:59:58.13 ID:doeNyuQT
戦争が始まればバスは小型飛空挺を大量生産して空爆で圧倒しそう
ウィンも最終魔法で対抗か?
562既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:01:17.15 ID:38D8VT9b
だから、飛空挺の動力はバス作れないつーの
563既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:06:00.24 ID:doeNyuQT
ミッションでシドが開発したたぞ?
564既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:11:04.67 ID:guqf6K1r
飛空艇なんかより耐魔加工した巨大タイヤ戦艦で樽をすり潰して欲しいw
565既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:11:22.63 ID:PAspqlJa
>>563
・・・あふぉかww

ミッション最初からたってこいw
566既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:12:06.22 ID:PAspqlJa
たってどうする(´・ω・`)
567既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:12:09.24 ID:38D8VT9b
シドはパクってきた飛空挺の修理をしただけ
568既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 01:15:54.16 ID:YUCGkFxB
無鉄砲花火からもわかるようにバスはすでにロケット砲技術獲得している
バス恐るべし
569既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:13:01.75 ID:clPv+3Tl
バス
シドが新型の大砲と機関銃を開発した

ウィン
アジドがメテオ等の新魔法を開発した

サンド
■eがナイトにエアリーシールドとマジックバリアを実装した

よってサンドリア圧勝!
570既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 02:52:50.75 ID:mZ0rqOYH
日替わりとか、昼間とか、
人が少なくなるタイミング見計らって釣りがPOPするなw

さすがにさらりと流されるが。
571既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 06:26:50.32 ID:J0JQjmvF
大公・・飛空挺の技術を提供(大元の部分はブラックボックス化)
シド・・大公の提供により現在の飛空挺を設計

飛空挺自体はあくまで戦争のために開発が進んだものの
使うことなく戦争が終わったため現在すべてジュノの所有物。


プロマシアミッションではジュノ所有物の飛空挺をパクってつかって
シドが勝手にさらに改造したもの。

つまり、バスはブラックボックス化された部分の技術を持っていないため飛空挺量産できず。
572既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 07:38:02.46 ID:LF7MIqZf
スレ違いだが、バスは飛行機の研究をした方が率が良さそうな気がする。
573既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 08:08:20.60 ID:HP5i4vQO
バスはゴブリン落下傘花火からわかるように…
すでに空挺部隊技術も準備されている可能性が高い。
一番効率のいいクリスタル推進機関がダメだからといって
飛行技術が無いわけではない。
ゴリアテ級飛行船が隠されている可能性を否定できない。
574既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 08:15:34.64 ID:OqKG29Lr
>>571
シドは飛空艇の設計してねーぞ
それはバス派の捏造

ジュノからのクリスタル推進機関と古代の設計図を元に作成
解読と言う点では評価すべきだが
飛空艇はいわば大公に材料と設計図与えられて作らされたものだ

機船はそれをリスペクトした劣化品だし
バスが16世紀の技術力に対し機船(内燃機関)作れたのはこのおかげ

神のヒントありきでリスペクトしか作れないのがシド
575既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 08:17:59.16 ID:W3Py/Q+9
何気に設定資料のウォーアクトン系装備の説明を見てたら
リアクティブな発火装置が仕込まれって書いてあって一瞬
アレックスktkrと思ったんだが冷静に読み直したorz
576既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 08:22:16.96 ID:OqKG29Lr
花火は説明書きにゴブリン練金産ってなってる
バス開発じゃないだろ・・・
ギルドあればOKなら逆に調理ギルドもなく
食料品が石のスープって・・・
577既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 08:40:44.66 ID:S2D0lJhW
レシピが周知されてて、材料があれば作れるやつはいるだろ。
578既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:34:01.34 ID:doeNyuQT
>>573
FF11のイメージ画でガルカがパラシュートで落下しているのがたしかあったはず
579既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:34:07.25 ID:OqKG29Lr
レシピ出てたらって言うとバスもサンドも鍛冶技術は同じ
カルバリンも作れるでOKなのか?

土地柄はどうすんだ?ギルド売りされてるが
戦時中にモルツルによるハイポ需要や
ボムや硫黄だ輸入出来ない状況下で弾薬を量産化?

ましてや、
冒険者はバランス崩すからアウトなんだろ?
冒険者抜きでHNM品加工できるマイスター級の職人が何人いるんだw
百人とか30換算で考えると合成スキルもよくて30〜60くらいじゃね?
シド一人なら100言われても納得だが
580既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:41:21.55 ID:doeNyuQT
エルにはカルバリンなんか使いこなせないだろw
弾薬もバスなら量産可能だがサンドでは無理
しかも騎士は大砲なんか使わないだろ
581既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 09:42:20.90 ID:gW1eWTpo
>>579
まだまだ抜け落ちているパーツが多いからなぁ
公式見解が発表されない以上見えない部分を出来うる限りの素材で
検証吟味し想像で埋めていくしか方法が無い
まぁ歴史なんて大河ロマンでしかない物だしな

582既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 10:06:50.17 ID:Z8Z8NOb7
ギルド連中の台詞からして、師範や皆伝はギルド内にいるだろ。
583既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:22:45.34 ID:OqKG29Lr
>>580
サンドは大砲演習の記録が残っている
参考サイトにも書いてあるぞ
バリスタライセンスでも、それと匂わせる台詞が出てくる

なお、発火薬作るのに硫黄が必要なわけだが
バス近辺の採掘では硫黄は手に入らないから
エルシモ・カザム辺りからの輸入だと思うが
3国戦争で中立設定
しかも、カザムがウインよりバスを選ぶとは思えないが
584既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:44:46.48 ID:1t6vq4om
>>583
昔のはダングルフの涸れ谷でとれるダングルフの硫黄というのがあってだな
今はユタンガ産もあるのでただの硫黄に変えられた。
585既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:50:52.16 ID:Wu5iq63V
とはいえ利益を生むのも事実
戦争って儲かるらしいし
倫理から考えれば>>583の言う通りだろうけどね
まぁ仮にバスVSウィンになったとしても裏から流れるんじゃない?
586既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:53:22.04 ID:qfsWolCX
傭兵
  専門の戦士であるため、戦の技術、装備は比較的充実しており勇敢に戦うが、誰でもなれるために手に負えないほど質の悪い傭兵隊も少なくなかった。
徴兵軍
錬度、装備、士気の全てが低いことが多く、敗勢になるとすぐに崩れる。
市民軍
士気は高いが、平時は本来の職業にたずさわっているため錬度、技術はあまり高くないことが多い。
封建軍
錬度、装備は高い。領土を守る場合は懸命に戦うが、敵地で戦うときは封建契約で決まった期間しか戦わないし、農繁期の出兵は士気や収穫に響くため避けられることが多かった。
  しかし、主君のために命がけで戦うことも多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%AD%E5%85%B5 ソース

587既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 12:56:53.55 ID:ROC5/OcO
硫黄は自給可能だろうが
そうでなくても大抵のものはジュノ経由で流れてくるはず。

歴史的にも、貿易封鎖に失敗した例は
第三国の貿易を止められなかったケースが多い。
588 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/24(水) 13:25:54.94 ID:mafxZgON
硝石、硫黄、炭素で黒色火薬ができるはず。炭素は木炭や石炭でやれるかな。
硝石はちょっと分からない。古い人家の床土を浚って精製できるという話が
あるけどバストゥークの家って床下があるのかな。

魔法で大気中の窒素を固定できるとかなり便利で肥料にも使える。
だけどグスタベルクの問題は鉱毒もあるらしいので開拓はそれでも無理かなぁ。
589既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 13:37:35.50 ID:qfsWolCX
硝石は小便ぶっかけて作る。

まじで。
590既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 13:47:47.31 ID:Pl83N6r7
尿管結石では硝酸カルシウムで出来たりするみたいね
591既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:14:55.99 ID:D8AYxwNF
ウンコから火薬作れる
592既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:15:30.66 ID:Wu5iq63V
ウンコしない
593既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:17:33.42 ID:qfsWolCX
コーネリアはウンコしないよ。
594既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 14:29:33.10 ID:rUK9HD1M
シドもしないよ
595既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:14:28.98 ID:nmihzZny
ザイドはウンコくうよ


って、なにこの流れw
596既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 16:18:27.67 ID:qfsWolCX
実際の話、人間には同族殺しを忌避する本能があって、
無意識のうちに狙いを外してしまうことはかなり多いらしい。
第二次大戦では8割の弾が人のいないところに向かって撃たれていたという説もある。
597既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:25:19.64 ID:+ASWVZKy
まぁここの影響かはわからんがいつのまにかNPC装備の模様替えがあったようだなぁ
ウィン競売の猫がチェーンになってたのはびっくりしたです
ウィンにもチェーンメイルあったんだね
598 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/24(水) 17:25:57.39 ID:mafxZgON
http://www.youtube.com/watch?v=amuSLKrV6fc

バスの大砲ってこんな感じ? コンクリ地面で車輪の造りが良いと軽々動けそう。


>>596 確か戦闘で銃を撃たない、撃てない兵士もかなりいたとか聞きます。
戦争神経症とかの話で聞いたんだったかなぁ。
599既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:41:50.32 ID:Pl83N6r7
つーか、ヴァナの大砲って大工房の2門しか無いんじゃね?
600既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 17:56:48.19 ID:/ShfAW9G
>>599
それ言ったら、サンドの在郷騎士は存在すらしてない。
601既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:24:24.69 ID:nmihzZny
>600
いや、べつにゲーム中、目視できるものしか存在しない、って言ってるわけじゃなく、
現存のものとして話に出てきてないってだけじゃ?
602既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 19:25:30.58 ID:OqKG29Lr
>>596
視覚できる人を、エイムして射撃なんぞできんぞ
無駄弾撃たないのは狙撃手くらいだ

第二次大戦では
相手が居るだろう位置に、機銃でばらまく
しかも、こちらは動きながらか、物陰に隠れ
同様に、相手も動きなから隠れる

相手を2割も認識して撃てれば上出来だろ
603 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/24(水) 19:28:23.83 ID:mafxZgON
>>599 一応、ヴァナディール通信のインビンシブルシールドの回のイラストに
ガルカが船上にいるところの絵があります。背景には大砲のようなものが
描かれています。突っ込もうと思えば後世の想像とか、縮尺とか、実は偽造とか、
はったりで張子の大砲を載せてたとかいろいろ考えられるんですけどね。

 あと大工房は3門以上はあると思うんですよ。
http://yokohama.cool.ne.jp/teramati/ss/Metalworks.jpg

 半円状の張り出しになってるところに砲門らしいのが3つ開いてます。

たしか内部のやつもあったんだけどどこで見たか忘れました。ごめんちゃい。
604既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 20:04:40.53 ID:mZ0rqOYH
大工房入った事すらないバカがいるんだな。
605 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/24(水) 20:09:08.90 ID:mafxZgON
>>596 Men Against Fireの話ですね。後々にいたるまで様々な議論があるみたいです。
606【はなわ】:2007/01/24(水) 20:13:29.10 ID:qXcB1zti
このバス擁護しかしない人 まだいたのか
607 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/24(水) 21:25:51.53 ID:mafxZgON
http://www.maryrose.org/

1511年に作られて1545年に沈んじゃった船の話がここに
詳しくでてるんだけど一応舷側に穴開けて大砲を撃つってのはこの船のあたりから
やってたみたい。

でも英国海軍が沿岸砲撃というか艦砲射撃をがんがんやるのは19世紀の話で
オスマントルコから独立しようとしたエジプト太守をやっつけるためシリアの町を
撃ったり、クリミア戦争でロシアと戦っててトルコを超えて黒海に入って
セバストポリを叩いたりとかそこらへんみたい。

でもバストゥーク海軍はエルシモ海戦のあと大砲をがんがん撃ち合う相手に
恵まれたかって聞かれるとちょっとあれなんだよな。クリスタル大戦でオクトパスとか
クラーケンと勝負しましたとかしてくれないとちょっと無理か。サハギンが艦隊作ってれば
分からないんだけど。
608 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/24(水) 23:30:52.55 ID:mafxZgON
でも分からんのは魔法の時代から力の時代へ移るときのサンドリアは
騎乗戦闘をやってたみたいなんだけど、この時代のウィンダスは戦場で
魔法をどう使ってたんだろう。

後になって騎乗戦闘が廃れたとするならばいまのウィンダスとは違うような
やり方をしていたと思うのだけど。
609既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:32:37.73 ID:38D8VT9b
霧が濃くて前が見えない

じゃなくってあぼーんが多すぎるw
610既にその名前は使われています:2007/01/24(水) 23:53:04.45 ID:nf4+ZXyR
>>603
ああ、釜煙突部分に延びる細い影線三本のことね
砲に見えんこともないがまぁ素直に影とおもっとくほうがいいかも
611既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 06:26:07.44 ID:FiC6KSt8
あまりにもあぼーんが多くて自分もワラタw
またあのキチガイが書き込んでたんだろ。
612既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 06:31:12.59 ID:QmFSeALy
実際見もしてないのに砲が3門以上あるとかホントやめて欲しいんだがw
ゲーム自体やってないならせめてそういう妄想の範疇で語るなと。
613既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 07:02:05.69 ID:YmJTzdoD
>>612
ゲームの良し悪しを語ってるわけじゃなしこの手の話でやってる
やってないは関係ないのでは?
要はいかに正確な資料を集め筋が通る妄想が出来るかって所だとおもうのだが…
歴史なんて空想妄想物語を織り交ぜつつ出来上がってるものだしなぁ
614既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 07:25:51.01 ID:mFR8+Wyq
>>613
実際その建物にも入ったこともないのにたった1枚のSSで
砲3門以上あるとかいうのが許されるなら言ったもん勝ちになっちまうがな。

それがありならそもそもテンプレに禁止事項なんて設ける必要ないだろうしな。

実際ゲームやってないならちゃんとした設定内で語ってくれと。
615既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 07:31:27.97 ID:ZvNiTEeq
例えばブリザガなどで前面に氷の槍をつきたて一人でファランクスとかすれば騎馬戦術は崩壊する
616既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 07:32:10.56 ID:O1YTOvsk
>>603
大工房行ったこと無いのか?その穴から大砲撃ったら
まずエレベーターが使用不能になって
アルタナの聖堂が吹き飛ばされて
さらに撃ち続けると大総統鎮守府の土台がやばくなって大工房自滅するぞ
617既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 07:56:42.01 ID:yIyP2N6/
というかあの場所から何狙って大砲撃つんだよw
室内のしかも政府施設真正面で、その上建物自体商業区ど真ん中

あれですか?大工房もろとも居住区域やらモグハウスでもブッ飛ばすのか?
618既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 08:03:13.99 ID:ZvNiTEeq
だから、そいつはffやったことないんだってば、もう触れるな
619既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 08:05:24.02 ID:ROjvZuoq
いきなりなんだがファミ痛w文庫の小説の中の設定は
ここではNG?
620既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 08:45:13.48 ID:mn+2az5D
>>619
放浪の賢者時点で基本がウインマンセーだからな

ディア入れたモンスがララバイで寝たり
召/暗がいたり
ありえない連携が飛び出したりするから検閲は甘めで
ファミ通のアンソロ4コマとかと同じ位置付けかと
まぁ、アンソロりかは参考にしてよいかもしれんが、参考に止めるが吉


小説設定だとウインは獣人から滷獲した戦車はあるって事になるし
ガルカは偽語り部により内覧起こすし

621既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 08:48:51.50 ID:ZvNiTEeq
著者はFFやってるはずなんだがなぁ
622既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 09:45:22.03 ID:JwhVWSLc
>>603

SS見た瞬間に大爆笑しちまったよww
623既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 10:49:58.13 ID:x9vEsm+g
>>613
彼とは別に、ゲームやっていなくとも資料その他で
ちゃんと話ができている人はいたけど、
彼の場合はその資料関係の読みが甘い。

後は、ヴァナと現実で、まず現実ありき。
それを強引に(?)ヴァナに持ち込もうとしている様に見える点が
反発されるんだと思うよ。
大概の人はヴァナありきで、どうしても足りない部分を現実から引用してるスタンスっしょ?
624既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 10:54:27.07 ID:T3uGDSEB
NGname
◆tVSMY7yuPE

その他設定
連鎖あぼーん


これを徹底しとけ

ブラウザで見てる奴はレスつけずに放置、スルー
625既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:02:21.51 ID:iPJwNRT/
>>623
SF考証する時の手順がおかしいんだよな
まず優先されるべき事柄は作中の事象なのに
現実(現代)を優先させようとする。
626既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:06:26.60 ID:yohfzwBo
ウィンは昔はブリザガ1とかしかなくて弱かったかタルタルにやる気がなかったんだろう
627既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:38:10.79 ID:FiC6KSt8
>613
>要はいかに正確な資料を集め筋が通る妄想が出来るかって

まったくできてない罠。
お前がFF11の大工房を知っているのなら(または資料等をちゃんと確認できているのなら)
603を読めば、最後の2行は全くの的外れだってことがわかる。

っつーか、あのキチガイ沸いて批判された直後って、
大抵違うIDの擁護がわくよな。
自演の疑いすらある。

>歴史なんて空想妄想物語を織り交ぜつつ出来上がってるものだしなぁ
これもおなじみの台詞だし。
628既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 11:55:08.89 ID:x9vEsm+g
あぼん解除して603を見たが、確かにひどすぎw
というか、どうやればアレが室外に見えるんだ?w
629既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 12:17:19.39 ID:gqIiOLHB
>608
現実でも騎兵は銃器のような長距離火器の登場により一旦その地位が揺らいだが
銃で武装した竜騎兵のような部隊が登場し復活している(それだけじゃないけど)
魔法の時代末に魔法を得たサンドがクォン大陸よりタルを一掃してる事から上記と同様に
騎兵と魔法を組み合わせた部隊が登場したのではないだろうか

その後、銃の進歩により騎兵は単なる的に成り下がり戦線から消える事になる
この事と照らし合わせると当時の魔法は射程や威力、連射性において現在よりも劣っていたと推測される

・・・が、それだと魔法が伝わらなくても騎兵は負けなかったと思う
なので当時の魔法はシェルで簡単にダメカットされたりバ系で10割レジされるような魔法だったのでは
ないだろうか。それが改良され防御魔法があっても十分な火力が出るようになって結局騎兵が廃れたと


もっともルンゴナンゴが死んだからウィンは負けたんだと思うんだけどね
630既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 12:17:21.58 ID:BPzWIv+/
多分だけど◆tVSMY7yuPEはPCと携帯使ってる
◆tVSMY7yuPEが叩かれると単発IDがPOPして擁護する、そして消える
叩かれたときだけまた現れるw
631既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 12:30:21.14 ID:mn+2az5D
>>613
歴史書は、その時の治世者に沿った物で
視点の違いは治世者と征服される側で違えども
妄想って訳じゃないぞ

だいたいは治世側(勝者)の歴史が正史となるが

つーか、ぶっちゃけ◆tVSMY7yuPEはバスの無敵艦隊君だろ
以前叩かれたから初心者装ってるだけでしょ
バス固執だし、毎度のループだし
戦略板やら三国板があるのにネ実のFFスレ必死チェッカー乗るくらいに叩かれながら粘着する意味わかんね
ヴァナの歴史評価する前に自分のまわりからの評価の歴史を見なおして来いよw
632既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 13:18:56.45 ID:c0ktOb2D
>>619
あの小説、サンドの出番が少なくてサンドリアンの俺は悲しいです
633既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 13:27:22.06 ID:Ng4lfcYA
白門でサンドリアーーーン! って叫ぶ事を許可する。
634既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 15:40:09.52 ID:Dxfh0kFd
>http://yokohama.cool.ne.jp/teramati/ss/Metalworks.jpg
>半円状の張り出しになってるところに砲門らしいのが3つ開いてます。

これはネ実史に残るバカ発言として永久保存すべき
635既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 15:53:55.03 ID:5OBntLNh
>>634
三つの入り口壁上に中央の釜を支えるように三本の影がるのがわかるかい?
それのことをいっているのだとおもうよ?
彼の名誉の為に言っておくが彼は自演などしていないよ?
俺と彼は別人なんだけどなぁ
636既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 16:03:33.90 ID:x9vEsm+g
ホントかウソかは別にして、単発IDで養護したって燃料にしかナラネーダロw
637既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 17:10:19.55 ID:eJSA0YrK
>三つの入り口壁上に中央の釜を支えるように三本の影がるのがわかるかい?
>それのことをいっているのだとおもうよ?

それがアフォだってんだよw
実際にみてこい、自演野郎www
638既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 17:11:49.55 ID:y5Kwe524
まるでもつけて濃い夜wwwwwwww
639 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/25(木) 17:23:35.69 ID:lCpBI3Y/
すまん。>>603ってひょっとしてサーメット精製炉だったのね。
煙が立ち昇っているという指摘で気付いたのです。

曇天の時に北砲室を外からみた画像だと思い込んだのでした。で、北砲室で検索しても
みた画像がでてこないんだなぁ。クエストのログならでてくるんですが。

あと、疑う向きの方がいるからちょっとだけ書くと、IDを換えて自己擁護とか
そんな面倒くさいことはしない。

>>631
 勝者側の歴史が常に残るかというとこれがそうでも無かったり。文化が残る側の
歴史が残るってのは言えてます。たとえばローマを散々荒らした蛮族は軍事的には
ついにはローマを滅亡させるに至るけどもローマ人以上に今史料があるかっていうと
かなり疑問です。

640 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/25(木) 17:34:31.35 ID:lCpBI3Y/
>>629
ウィンダスがルンゴナンゴの両大陸制覇の遺産を保てなかったというのと
騎兵が魔法を得て戦場で威力を発揮したというのが同時期に起こっているので
両者の区別が難しい感じです。

騎馬砲兵のようなものの魔法版がかなり古くからあったのかなぁ。
それともサンドリアが一時的に魔法でウィンダスを上回ったのか。

当時はクゥダフもサンドリアの味方だったし。
641既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 19:33:39.64 ID:BoDFAAoL
642既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:07:41.83 ID:IPHh7fL6
またあぼーんだらけだ

NGname
◆tVSMY7yuPE

その他設定
連鎖あぼーん


これを徹底しとけ

ブラウザで見てる奴はレスつけずに放置、スルー
643既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:10:30.55 ID:eJSA0YrK
次スレのテンプレにあぼーん推奨項目追加すべき。

◆tVSMY7yuPE
および、その自演IDを定期的に警戒。
644既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:29:49.11 ID:WvRHzCBR
セルフあぼーんは各人が判断すべきこと。
スレの趣旨から外れた叩きでレスを重ねるのはいかがなものか。
645既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:36:55.44 ID:dSLCJNfv
>っつーか、あのキチガイ沸いて批判された直後って、
>大抵違うIDの擁護がわくよな。
>自演の疑いすらある。

630 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/01/25(木) 12:17:21.58 ID:BPzWIv+/
多分だけど◆tVSMY7yuPEはPCと携帯使ってる
◆tVSMY7yuPEが叩かれると単発IDがPOPして擁護する、そして消える
叩かれたときだけまた現れるw

636 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/01/25(木) 16:03:33.90 ID:x9vEsm+g
ホントかウソかは別にして、単発IDで養護したって燃料にしかナラネーダロw
646既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:45:41.90 ID:9NQvYCxd
あぼーん報告でスレ流すのも本末転倒だしな
文句言ってネタになるなら問題ないが
ところでシドが一般兵に与える影響もほぼ無しでいいんじゃね?
ミッション終了後の冒険者でさえシドから特別に個人使用の超兵器とか伝授されてないし
戦局を変えうる秘密兵器はあるかもしれないが、そこらへんはもう兵数とも関係無い
むしろ連邦の悪魔に近い性能だと思うし
647既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 21:57:14.98 ID:jFofMs30
シドって自分の言ってる通り、基礎技術より応用技術が得意で
びっくりするような新兵器って作れないと思うんだけどな。
648既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:16:25.33 ID:9NQvYCxd
>>647
シドが天才か秀才かって言ったら独創性あふれる理解されない奇人っていうよりも
従来のものをよりよく発展させるイメージのが合ってるかもね
飛空挺もコアは自作じゃないみたいだし
649既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:30:43.20 ID:9NQvYCxd
と、なるとバスの誇る機械化師団(銃士隊や汽船に大砲が載ってそうな海軍)も
他国の同種兵力と比べて錬度も装備も優秀だが
与える影響もサンドのチョコボ騎兵やウィンの魔戦士とおなじぐらい、な感じかねえ
650既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 22:41:12.49 ID:BoDFAAoL
大砲は東方,飛空挺はジュノだしなぁ
バスが頑張ったのは銃を作ったことぐらいか?
651既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:46:00.75 ID:gqIiOLHB
機船(帆船から内燃機関搭載へ)もバス、っていうかシドの発明だな
652既にその名前は使われています:2007/01/25(木) 23:49:57.89 ID:Hh1HmbJi
その内燃機関も燃料が炎クリとかでしょ?
シドの言う内燃機関は本当に内燃機関なの?
と疑ってしまうくらい謎な機関だよ
もうちょっと上手い言い訳は無かったのかね・・・バス担当さん
653既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 00:20:47.40 ID:TLIml/Mw
機船も飛空船からのパクリなんだよな。
654既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 00:33:28.41 ID:elM0zyDZ
バスの技術力はすげぇな!
655既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 00:39:44.63 ID:Z+KiZoXS
火クリ燃料だとコストがかかりすぎるなw
それとも半機半帆なんだろうか?
656既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 00:42:09.78 ID:3FkQ4I2e
だからシドの脳みそは超兵器だっつの
657 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/26(金) 01:06:02.93 ID:Qxpq007B
シド自身は平和志向で技術を生かす人のようなので短期的な戦局への影響は
無いかもしれないけども、バスが滅びそうになるとどう振舞うかは分からないと思う。
 
しかし、バスの体制として技術者が大統領を推薦できることは大きいし、
技術者がある程度優遇されるということはシドに続く人材が登用される可能性が
高いということでもある。

また新技術を戦場に投じたり獣人相手に使う(クゥダフ相手に踊る火)のを躊躇わない
伝統もあるし。

とはいえそうなると例えばウィンダスのアジドマルジドあたりも救国の英雄として
フェンリルを完全召喚してバスの艦隊を全滅させるとかできそうだしなぁ。
658既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 01:30:40.79 ID:elM0zyDZ
浅い知識しかないんだから語ろうとすんなよ
皆さん苦笑いしっぱなしですよ
659既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 01:46:24.66 ID:jqLKQfOC
>>574
シドは改良はできても開発はできない子

クリスタル推進器は結局作れなかった訳だし
飛空挺の設計図は大公から貰った物

機船はその時の劣化品だね

本人も開発より改良向きの性格と認めているし
天才と言われるひらめきに欠けるんじゃないかね?

それに踊る火はぶっちゃけパルブロ攻略用の粉塵爆発じゃねーかと・・・
660既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 02:07:32.43 ID:HdPxr+9m
>>658
つうか、それ以前に、存在しても超兵器はナシヨっていうのと、
真田さん方式はNGねってのを見事に無視。
661既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 02:09:11.84 ID:P59R8Efi
>>657
フェンリルがウィンダスに味方するかどうかは別として、
フェンリルは完全召喚せずとも、相手の運命を決める力がある
「滅びる」と運命づければ滅びる
だから、その気になれば、バス艦隊全滅どころかバスそのものを滅ぼすことが可能なんだな

当然フェンリルは超兵器扱いなので、テンプレに従うと
この考察はこのスレでは無意味だがw
662既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 02:46:02.17 ID:jFkZaF3M
めんどくさいからメルトブローでヴァナディールごと全てを吹き飛ばして!
663既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 02:58:24.27 ID:WfFcwu9i
>659
>機船はその時の劣化品だね
それは違うのでは?
公式設定資料集 Life in Vana'dielのP19によれば
シドは20歳で「機艇」を独力で作り
それが認められて予算貰って「機船」を完成
その時の計画性、実行力が認められて次期大工房長になる
その後、大戦が始まってジュノに招聘されて飛空挺の船体設計に参画してる
とあるので機船を作った後で古の設計図を見てるはず

それでも奇抜な発想の天才とは俺も思わないけどね
どっちかと言うとエジソンのような努力型の天才だろう
664既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 03:09:51.97 ID:hyLGd1LY
ところで公式設定資料集の年表を見てたら、

>697年 南の国で、大規模な獣人との戦争が発生。
>元老院、出兵を決定し、戦闘魔導団2個師団を派遣。

>701年 南の国に派遣していた2個師団、帰還。

ってことは約4年間、南の国(ミスラ本国らしい)に逆に援軍を送ってたわけだけど、
年代を見れば分かるように、これってミスラ海兵隊創設以前のことなんだよね。
つまり、ミスラ海賊を囲い込む前から、
ウィンダスにはある程度の軍事的な海上輸送手段があったってことになる。

665既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 06:11:03.09 ID:1zaytfgW
>>664
タルは海辺に住んでおり、海洋民族であるヒュームと交流があったくらいだから
それなりの船と航行技術は持っていたと思われ。
666既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 06:16:02.26 ID:enRqctr0
伊達に漁師ギルドがあるわけじゃないということだろ。
667既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 06:31:48.28 ID:TLcacSdW
マナクリッパー(魔行船)があるじゃないか
668既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 07:23:58.69 ID:WfFcwu9i
>664
南の国で船を用意してくれた可能性も無い訳じゃない
例えば当時、南の国ではまだ魔法が普及しておらずどうしても魔道士が欲しかった
とかなら十分にありうるだろう

軍事利用できるだけの海上輸送手段があったかなかったか判断するにはちょっと弱いと思う
669既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 08:08:57.72 ID:pxovuedk
もともと魔行戦艦があり
現マウラが海賊の着港として占領されてない


海上戦力は全盛期ほどは無いだろうが
ある程度はあるだろう


海上戦力を保持していた国が
未だに回復していないと考える方がナンセンスだと思うが
670既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 08:31:46.55 ID:+h71ZKq3
タルタルってもともと漁民ですぜ
671既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 13:17:44.26 ID:g+7hAZQd
ウィンダスに海上戦力があるのはテンプレでも既出。

ただ、その海上戦力の登場時期について664は言ってるんじゃないの?
672 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/26(金) 17:03:06.13 ID:Qxpq007B
ウィンダスに艦隊や私掠船があるならウィンダス港かマウラに停泊していると思うんだけど
バストゥークの場合はバストゥーク港やセルビナ港なんだろうか。セルビナは自治都市で
独立しちゃったから艦船が訪問したり、修理したりするのは無理かな。

それとも短期間に限り入港と最低限の物資積み込みだけ認めるかな。
独立を通すならウィンダスの船が来ても同様に扱う必要がありそうだけど。
673既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:11:09.72 ID:GL8n+5xx
というかマウラセルビナ間は既に船行き来しているしな。
バスがありならウィンもありだろ。
674既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:16:07.53 ID:JoyV/yE8
セルビナが独立自治領だからマウラからの船交易があるんだけどな
セルビナがバス領ないしサンド領だったら船出てないし軍事境界線になってあー!
675既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:19:47.44 ID:NuBcuBjD
でも機船公社てバスの国営だよな?
676既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 17:27:15.56 ID:HdPxr+9m
>>675
ところが、機船公社の犯罪をウィンダスが取り締まってたり
677既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:02:08.37 ID:GL8n+5xx
そういえばアトルガン行きの船はやっぱりアトルガン製?
678既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:13:06.30 ID:g+7hAZQd
>675
公式設定資料集を見ると、
バスの機船公社ってのはただ船舶の販売をする会社。

船会社はまた別にある。
マウラのページにも明記してあるように、
マウラ(ウィンダスの都市)に一社。


>677
プレイヤーが乗るのは
天晶堂がボロい機船を修理したやつ。
679既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 18:33:44.26 ID:pxovuedk
ウインダス港やマウラにウインの軍艦を見かけないと言うなら
そっくりそのままバスに言い返してやるよw

つーかウイン領土の港に着岸する船はマウラ⇔セルビナやマウラ⇔アトルガン、マナクリッパーと見れるが
バスの船は一切出てこないしな

つーか、現存行けるエリアだけの話なら港区にあるのはジュノ管轄の飛空艇乗り場しか無く
機船や戦艦出せるドックすらバスは無い訳だが

あーセルビナは中立都市でバス軍逗留拒むくらいとは関係ねーし
680既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 19:44:29.06 ID:MEyHSrAz
バスもウィンも戦艦のグラがないのは同じだが
バスに強力な海軍力があることは一応NPCの台詞で表現されとる。
681既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 20:25:38.96 ID:HdPxr+9m
>>680
そこで、その台詞をはると人気者に!
682既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 20:28:07.09 ID:g+7hAZQd
>680
逆に言えばバスの戦艦の実在性って、それだけなんだけどね。
公式設定資料集で言及されてる度合いって点ではウィンダスも同じだし。


っつーか、またこのループなんだね。
テンプレにも、公式設定資料集にも一応は海軍って出てきてるじゃん。
問題はその評価なわけだけど。

それを過大に評価しようとしたり、
他国にはそれが無いと無根拠に断じたり
いきなり飛躍する人が現れるから、それが叩かれまくってループする。


あと最近の傾向だけど、
バスのことは大したテーマにのぼってないのに
ウィンダスの船の話とか、他国の戦力の話題になると
突然バスループが始まってる気がする。
683既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 20:29:38.58 ID:TLIml/Mw
どう見ても680は釣りでしょ。
ゲームして無い人とこの人2人は凄腕の釣り士。
684既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 21:23:05.27 ID:MEyHSrAz
>>683
大工房の職人食堂にいる人。誰だっけ。
リアル初心者だからNPC設定とかよく分からないわ。
685既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 21:38:54.63 ID:g+7hAZQd
Vladinek:なにか用かな?
 ワシは、バストゥーク海軍新兵養成所の
 教官ヴラディネクだ。

Vladinek:バストゥーク海軍は、
 いくら金を積まれても、一般人を
 戦艦にかくまうことなどはせん。


ソイツの台詞探してきたけど、
これくらいじゃん。
どこにも
>バスに強力な海軍力があることは一応NPCの台詞で表現されとる。
なんて表現はないわけだが。

それでも「ある」って言い張るならff11の世界設定を語ろう、
でググって自分でログ探して来い。
686既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 21:41:56.05 ID:TLIml/Mw
680やっぱ釣りじゃんw
687既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 21:54:20.60 ID:MEyHSrAz
>>685
バストゥークの海軍は世界一だ、という少し誇張の入った台詞を話してた気がする。
自分でメモって書き写せばいいんですか?
688680:2007/01/26(金) 22:05:01.47 ID:80mbvtsG
Vladinek:なにか用かな?
ワシは、バストゥーク海軍新兵養成所の
教官ヴラディネクだ。
Vladinek:なぜか冒険者には、
あまり知られていないようだが、言うまでもない。
バストゥークの海軍は世界一だ。覚えておくように。

らしい。他愛もない台詞をわざわざメモりに行ってしまったw
689680:2007/01/26(金) 22:10:13.36 ID:80mbvtsG
ちなみにFFを立ち上げるためにPCを付けたのでIDが変わった。

>>685
話の本筋とはずれるが、
ネットに落ちていないテキスト=ネタ&捏造と決めてかかるのは
良くないのではないかと。
690既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 22:19:09.11 ID:g+7hAZQd
>689
誰もネットに落ちてないテキストをネタとは言ってないし。
ソースに信憑性が伴わなければ意味がないってだけ。

ってか、ネット上に情報があれば、メモらずにリンク張れば一目瞭然じゃん。
紙媒体資料ならば出典元を明記すれば他人が確認できるわけだし。

しかもそのセリフ、自分で言ってるように「内部の人間による誇張」じゃん。
そりゃ自国のことは最強とか世界一とか言うって。
691既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 22:24:26.91 ID:80mbvtsG
>>690
いや、流石にある程度の実績と自信がなかったら世界一と豪語できないだろうw
なので、"強力な海軍力があることは"台詞で表現されていると書いた。
このNPCが愚劣な性格設定のキャラクターなら別だが。

あと、もし台詞の存在自体を疑う人がいたら
Googleでバストゥーク 海軍 世界一で検索してみてね。
692既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 22:42:28.21 ID:KuInvt15
でも海軍の大きい戦いなんて一回しかないから
693既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:07:51.81 ID:hyLGd1LY
>>691

そんなこと言ったらサンドリアで複数のNPCが
「サンドリアは三国一の軍事力で、大戦では他の二国は役立たずだった」って言ってるけど、
(サンド港とか)

これも
>ある程度の実績と自身がなかったら世界一と豪語できないだろうw
ってことで認められちゃうじゃん。

別に発言NPCは愚劣な性格設定ってわけじゃないし。
驕慢のエルと、無知のヒュムって違いはあるけどさ。
694既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:10:58.25 ID:80mbvtsG
>>693
そうだよ。サンドの騎士団には実績と自信がある。
強力な軍事力だ。
695既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:13:18.36 ID:hyLGd1LY
>実績と自信がある

これがテンプレの兵力分布や、スレ住人の評価と矛盾してる罠。
ってか実績、自信と現実(現状)は別物だろ。
696既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:16:03.66 ID:TWW2FH7d
クォン大陸の北方に住む誇り高き戦士の民エルヴァーンが、激しい内戦の末に建国した王国。
500年以上も続くドラギーユ家の当主が歴代国王として治めている。
王国の首都サンドリアは、国境防御・外征を主任務とする王立騎士団と都市防衛・治安を主任務とする
神殿騎士団のふたつの精強な軍事集団に支えられた堅固な城塞都市である。

だが、さきの大戦の影響は大きく、輝く剣を天高くかかげた英雄達がこの地を駆けめぐっていた、
かつてのサンドリアの栄光の日々は、今はもうない。

黄昏の騎士王国………………、老いたる、眠れる獅子。そう影で揶揄する者もいる。周辺には、
迷いの森とも呼ばれる広大なロンフォールの森が広がっている
697既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:17:41.87 ID:80mbvtsG
例えば、1のものを1.5に膨らませて語った人がいたとして
そこに誇張が入っていることを理由に1未満と評価するのはおかしい。

バスの海軍が世界一だというのは誇張だろうが
世界に誇る強力な軍隊だということは史実設定からも想像に難くない。
また、先の大戦でサンドが他国を圧倒する活躍をしたというのは大袈裟だが
連合軍の重要な一角を担ったことも設定上の事実。

開発側が力関係の詳細をぼかし、想像の余地を残す手法を取っている以上
なるべく複眼的・相対的に検討していかないと
すぐに水掛け論に陥るよ。
698既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:18:53.70 ID:hyLGd1LY
>694
695で

>強力な軍事力だ

の引用が抜けてたので追加。
自信(過信)なんて要素が軍事力になるならサンドさいきょーwじゃねーか。

しかも実績って点なら海上交易を長年維持してきたって点でウィンダスの方が上回るわけだが。
直接対決したのは一回だけだし、その時バスはタブナジアと連合だったし。
699既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:21:31.00 ID:hyLGd1LY
>697
>複眼的・相対的に検討していかないと

って言ってるクセに、

>バスに強力な海軍力があることは一応NPCの台詞で表現されとる。

1NPCの愛国心的発言からその国の軍事力を評価するのかよwww
700既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:22:27.93 ID:80mbvtsG
>>698
>自信(過信)なんて要素が軍事力になるなら

誰もそんなことは言っていないw
流石に弱小軍隊じゃ自信満々にならんだろうということ。

>しかも実績って点なら海上交易を長年維持してきたって点でウィンダスの方が上回るわけだが。

それは貿易史上のキャリアね。
戦争上の実績はバスの方が上。一応。
701既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:23:55.53 ID:F21UaNYf
だれもバスに海軍力が会務なんていってないじゃん
ヴァナ有数の海軍であることは間違いないが一番とは限らないしウィンダスにも同等の海軍がある可能性が有ると指摘してるだけだろ
702既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:24:38.37 ID:80mbvtsG
>>699
もちろん、他にバスの海軍力を推し量る材料があるなら検討しないとなw
他で見つけたら持ってきてくれ。

ゲーム中に港湾施設や戦艦がないという意見に対する対立視点として
NPCの台詞を出したわけだ。
これで多少は複眼的になる。
703既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:26:48.63 ID:80mbvtsG
>>701
FF11がゲームである以上、国家の軍事力設定にもゲームらしいデフォルメがあるわけで
各国軍隊にやや過剰演出気味の性格付けがなされているのもその表れだと思う。

そこを踏まえて考えると、強力な戦闘魔導団を擁するウィンダスが
バスご自慢の海軍と同等の海軍力を所持しているというのは
三すくみの均衡設定の良さが消えるので、どうかと。
704既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:26:56.07 ID:lLONINWQ
バスの海軍が世界一であることは確か
バスには劣るもののウィンに海軍があるのは確か
サンドがクリスタル大戦で主力になったのは確か
主力になったせいで、その精鋭の大半を失ったのも確か
705既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:27:24.35 ID:hyLGd1LY
>700
だれも弱小だなんて言ってませんが?

>バスに強力な海軍力があることは

と過大評価した人が先にいただけ。


>貿易史上のキャリア
その交易権を巡る戦争が、唯一のバス海戦参加の成果が明記されてる戦いですが。
しかもその一戦に勝ったにも関わらず、
テンプレにもあるように未だに該当海域の交易の主導権はウィンダスのもの。

つまり軍事的に(直接間接関わらず)防衛してきたからこその貿易史上のキャリア。
706既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:28:56.73 ID:hyLGd1LY
>>702
>ゲーム中に港湾施設や戦艦がないという意見に対する対立視点として

ここがそもそも間違い。


>>679
>ウインダス港やマウラにウインの軍艦を見かけないと言うなら
>そっくりそのままバスに言い返してやるよw

って流れだし。
707既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:29:21.80 ID:80mbvtsG
>>704
全面的に同意。

>>705
バスに強力な海軍があるということが何故過大評価となるのか
説明していただけませんか。

ちなみに交易上の主導権は軍事力のみで確保されるものではなく
相手国との友好関係・文化的新密度により大きく左右される。
地理や歴史の勉強をしてみれば明らか。
708既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:31:38.60 ID:hyLGd1LY
>707
1NPCの台詞以外に本当に「強力」であることを示す根拠が皆無だから。
709既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:33:43.85 ID:0Ecpw46g
>>707
友好関係云々の話となるとウィンが海洋主導権をにぎっているのはあきらかだが?
710既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:35:21.68 ID:F21UaNYf
そのNPCの発言は
オラが国が一番だんべぇ
といってるに過ぎないんだよな
711既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:35:37.88 ID:80mbvtsG
各国のプロフィールでことさらに明記されている兵力は
それぞれの「売り」と呼べるものだと思うね。

サンドの騎士、バスの海軍、ウィンの戦闘魔導団ね。

その性格付けは守っていかないと何でもありになって微妙。

>>708
残念ながら、それは根拠になっていないような。
もっと直接的な否定材料を調べてきて欲しい。

ちなみにバスは三国の中で海軍が常備されていることが
プロフに明記されている唯一の国家。
あと、タブナジア海戦での戦勝国。
一番海軍に力を入れている描写がなされているといえる。
712既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:35:40.18 ID:hyLGd1LY
>707
ちなみにバスとウィンダスが友好的に付き合い出したのは、
設定上ほんの20年程前。

それまでは調査隊結成の経緯にも見られるように、
外交面でも牽制行為が目立ってる。
そんな状況で、仮に

>ちなみに交易上の主導権は軍事力のみで確保されるものではなく

だとしても

>相手国との友好関係・文化的新密度により大きく左右される。

ってのは詭弁。
実際に数世代前にはバスから戦争しかけてるわけだし。
713既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:36:42.53 ID:80mbvtsG
>>709
それでもいいんじゃないの?
軍事力そのものの評価とは区別して考えるべきだが。
714既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:37:55.68 ID:80mbvtsG
>>712
友好関係というのは南方、東方とウィンのね。

>専売特許だった南方、東方との交易にも、ライバルの参入を許すこととなった。とはいえ繋がりはまだまだ深く、同地域との蜜月は続き、現在でも最も友好的な関係にあるのは、間違いなくウィンダス連邦であると思われる。
715既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:39:15.42 ID:hyLGd1LY
>711

>>708
>残念ながら、それは根拠になっていないような。
>もっと直接的な否定材料を調べてきて欲しい。

そっくりそのまま返す。根拠になってないって言えばいいってもんじゃないしw
その台詞しか「強力である」とする根拠がないクセに、
「強力に違いない」としてるから「過大評価」だって言ってるんだけど?

海軍の常備云々についてはテンプレ。

更に言えば、公式設定資料集中、
戦時、港に(魔行)戦艦が停泊していたと明記されてるのはウィンダスだけ。
716既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:41:20.15 ID:jqLKQfOC
>>707
エルシモ海戦で
『タブナジアとの連合』艦隊で
ウイン『即席』艦隊に対し
『2倍に及ぶ正規軍』であったにもかかわら
『序盤劣勢』を強いられ
『潮及び風が変って相手の指揮が乱れて』やっと押し返せた
そのような状況下ですら、ミスラ海兵隊の果敢な攻めで『局地的な敗北』を喫し
その攻勢を食い止めたのが『タブナジアの竜騎士様』であるからじゃね?

むしろ、バス艦隊が強いと言う記述が無いし
サハギンに負けてばかりだし
717既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:42:22.07 ID:80mbvtsG
>>715
バスの艦隊はサハギンの妨害で出航できなかったんでしょ?
裏を返せばバス港に艦隊があったのでしょう。

例の台詞についてはこれ以上言うことはない。
過去にバス艦隊最強論者が来襲したトラウマなのか分からないが
あなたの意見には少々バイアスがかかりすぎている。
718既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:45:44.57 ID:80mbvtsG
>>716
それはバスの海軍力を小さく評価しようとする側からの説明だね。
逆に過大評価しようとすれば全く別の書き方になる。
玉虫色の解釈が可能。

エルシモ海戦のテキストは上手くできてるよ。
719既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:47:14.24 ID:hyLGd1LY
>717
>あなたの意見には少々バイアスがかかりすぎている。

レッテル貼り乙。

>>708 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 2007/01/26(金) 23:31:38.60 ID:hyLGd1LY
>>707
>1NPCの台詞以外に本当に「強力」であることを示す根拠が皆無だから。


この現状でバイアス云々ってのは単なる言い逃れじゃん。
そもそも誰もバス海軍を過小評価しようとしてたわけじゃなく、
>706
だし。
720既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:47:47.45 ID:jqLKQfOC
>>718
バス産の歴史紙及び中立のトリビューンなんだが・・・
寧ろバスを過大評価するまったく別の読み方を教えて欲しい訳だが
721既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:49:48.86 ID:80mbvtsG
>>719
>>711を読んでね。
722既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:51:45.91 ID:80mbvtsG
>>720
>連合艦隊は"操船に長け"、"火砲を装備"していた。この武器が"遠距離から"火を吹き、ウィンダス艦隊はどんどん沈められていった。
>"局地的"な敗北に"留まった"。

この囲みの部分を強調するだけ。
723既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:53:48.16 ID:80mbvtsG
エルシモ海戦の描写は、自分の贔屓国に有利な表現だけ残して
不利な表現を削れば贔屓国マンセーできる。
724既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:58:19.19 ID:hyLGd1LY
>721
読んだ上での発言だけど?

しかもいつのまに
>バスの海軍
って性格付けが前提にされてるの?

バスの性格付けというなら「理論上の動員兵力数」じゃん。
公式設定資料集持ってればわかるけど、バスのプロフ部分には
「海軍があるよ」って書かれてるだけで、さほどアピールされてないわけだが。



>722
先制奇襲にも関わらずその結果って、
どんなに強調したってせいぜい「互角でした」程度じゃん。
725既にその名前は使われています:2007/01/26(金) 23:59:17.16 ID:F21UaNYf
>>722
それは前半部分を読めばかなり限定された状況で有効であったと言うことにしか読み取れないよ
726既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:01:21.51 ID:80mbvtsG
>>724
設定上、海軍常設で火砲装備というのは相当なアピールだと思うのだが。

>先制奇襲にも関わらず

ほら、そこでウィンに有利な描写を抜き出してるでしょ?
>>723
727既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:02:23.08 ID:1zcGhoeb
>>723
それはお前が説得に対する必要十分条件を削ってるからじゃね
説得に対する見方・論法とマンセーをごっちゃにされても困る

俺が>>716出書いた者は
ウインとバスが戦いました
・ウイン対バス&タブナジア
 →他国中立条件(テンプレ)だとどうなの?
・序盤戦力は2倍ありました
 →即席のウイン軍とタブナジア連合だったが三国海戦なら艦隊差はどうなの?
・潮や風の流れに対応できなかった
 →M終了条件でどうか?
   またエルシモでなくマウラやウイン港近くの見知った土地ではどうか?
・接近戦で局地勝利を重ねたが竜騎士軍に船を数隻沈められている
 →タブナジアの援護が無い時の白兵戦はどうなのか?

って問題定義と現場のバスとウインを持ち出しているんだが
お前のはそれで説得に足りると思ってるのか?
728既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:02:57.63 ID:ql9upXUK
話ブッタぎりで悪いが・・・認識の確認

ジュノ周辺地域(ソロムグ・バタリア・ロランベリー)の
主権をジュノは持ってないよな?


ジュノは都市国家としての主権を維持してるが
コンクエ政策上、また外交政策上からも都市としてのジュノを除く
他地域はその主権について基本的には放棄の立場をとっている。

また、ロランの農園は、元々クゥダフに占拠されて利用不能なところを
2大獣使いがモンスターを使って利用することで私有しているだけで
ジュノ政権が関与しているわけじゃない。


この認識であってる?
729既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:02:59.59 ID:Exz/YLj4
規模がどんくらいか解らないのがちょっとな
搭載砲門数、砲の口径、榴弾が存在してるのかどうか、曲射技術の蓄積の有無とかで大分変わる。
銃がマッチロック式が主流と考えると、
砲の技術水準が14〜15世紀くらいだとして、
カノン砲はおろか、カルバリン砲も無い時代だな。
鋳造砲がギリギリ有るか無いかくらいか。
それ以前の砲だとバレルの寿命が短くて4、50発も撃ったら終了。
バス海軍がどれほどかは解らんが過大評価しすぎかと。
730既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:03:40.06 ID:b8DlX6TM
百歩譲ってエルシモ海戦も教官の台詞も忘れるとしてw

設定を素直に読んで、騎士はサンドが強いし魔法はウィンが強い。
海軍はバスが強いで何がいけないんだろうか。

設定に海軍が常備軍として明記されており、養成学校まであるのはバス。
他国にも当然水(海)軍はあるだろうが
描写に力点が置かれている方が強いのだろうと考える。
731既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:04:16.50 ID:rrt26vMs
またウィンバス海軍論争か

タブナジアがさっさと復興してくれないと
サンドリアは海関係完全ハブだから困る
732既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:04:54.64 ID:HdPxr+9m
エルシモ会戦がバス単軍での勝利と認識されている不具合に関して
733既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:05:53.62 ID:80mbvtsG
>>727
いや、昔の軍事力を基準にこれからの戦争をシミュレーションしても
あまり意味はないと思いますよ?
734既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:05:56.12 ID:RA+Cluf1
>726
ウィンに有利な描写なんかじゃないけど?
エルシモ海戦の記述そのまんま。


状況
@タブナジアとバスの連合艦隊で
Aウィンダス側に先制奇襲をしかけた
Bおまけに火砲をたくさん準備してた

これのどこが
>ほら、そこでウィンに有利な描写を抜き出してるでしょ?
なの?
バイアスかかってんのはどっちだよw
735既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:05:57.48 ID:i3uKQf/G
アタルフォーネはさっさとタブ復興させるべき
736既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:07:35.09 ID:0Ecpw46g
>>728
あってる、主導権といういみでは獣人国支配地域
737既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:08:33.69 ID:22IStGwc
>>735
たまにはロシュフォーニュのことも思い出してやって(ry
タブナジア復興を唱えるNPCは結構いるんだが。
復興後のタブナジアが実装されたり…しないよなぁ…orz
738既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:08:50.43 ID:RA+Cluf1
>>733

>717
自分の発言くらい覚えとけ。
739既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:10:07.71 ID:b8DlX6TM
>>734
バスマンセー側が自分に有利な部分だけ抜き出すとしたら
結局ウィンは負けて船の大半が藻屑じゃんwwwwwの一言で終わる。

ちなみに自分にかかっているバイアスは
各国それぞれ得意な軍隊を主力にした三すくみ状態が
あるのではないかという憶測。

この世にバイアスがかかっていない人間などいやしないw
740既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:10:56.88 ID:1zcGhoeb
>>733
現存兵力の記述が正確じゃないから
当時の比率や兵科の趣向で現在に至ると皆考えてるんじゃね?

お前はバス戦力をどこから割り出して弱くないって言ってるんだ?
シミュレーションスレってわかってる?


741既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:11:12.53 ID:b8DlX6TM
>>738
>更に言えば、公式設定資料集中、
>戦時、港に(魔行)戦艦が停泊していたと明記されてるのはウィンダスだけ。

に対するレスですから。
742既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:11:58.50 ID:ql9upXUK
>>736
thx

じゃあやはり3国戦略を考える上では
この3地域は要素として絶対はずせないね
743既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:13:28.38 ID:i3uKQf/G
>>737
ロシュはヴォーダラムと居るのを見てもアタルフォーネと行動してるだろうからw
それを匂わす発言もしてたし

UOみたいに世界も少しずつ変化していけばもっと面白いんだけどなぁ
世界情勢が全サーバー同じである必要がない
744既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:13:36.47 ID:RA+Cluf1
>739
>バスマンセー側が自分に有利な部分だけ抜き出すとしたら
>結局ウィンは負けて船の大半が藻屑じゃんwwwwwの一言で終わる。

意味不明。
有利な部分だけ抜き出す云々はお前が言い出したことだし。
それに対して元の記述を忠実に要約しただけ。
参考サイト嫁。


自分の考えは「三すくみ云々はどうでもいいが、海軍兵力の過大(過少評価)バロスwww」ってとこ。
745既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:14:04.35 ID:b8DlX6TM
>>740
海軍常設だし養成学校があることから組織的に充実している。
どれだけ強いか分からんが火砲がある。
蛇足だが、ヒュームは広域貿易民族なので
海軍力もそれなりに必要ではないかという状況的推測。
746既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:16:14.42 ID:ql9upXUK
バス海軍って常設でも人員7000人もいないんだし
実戦力として駆動させるとしてもそれほど派手なことはできないねぇ
747既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:16:40.50 ID:b8DlX6TM
>>744
あれで忠実に要約したつもりなら何も申しません。
私にはバス最強派と同じくらい偏った要約に見えました。
748既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:17:33.30 ID:b8DlX6TM
>>746
絶対的な評価としてはあまり強くないかもね。
相対的には強い方なんじゃないかと。
749既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:17:52.25 ID:RA+Cluf1
>741

それって

>711
>ちなみにバスは三国の中で海軍が常備されていることが
>プロフに明記されている唯一の国家。
>あと、タブナジア海戦での戦勝国。
>一番海軍に力を入れている描写がなされているといえる。


に対するレスなんだけど?www
ひとつしか自分のレスさかのぼれないのかw


ってかタブナジア海戦での戦勝国、とかバロスw

更に言えば、
>701
750既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:19:52.06 ID:b8DlX6TM
>>741
いや、この場合レスを一つ遡れば論理の流れは明確になるから。

ウィンにバスと同等の海軍がある可能性を言い出したら
ウィンにもサンドと同等の白兵戦力がある可能性もあるなw
751既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:20:06.39 ID:RA+Cluf1
>747
公式設定資料集の年表みてこい。
752既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:20:08.87 ID:ql9upXUK
バス軍の戦略とか考えてるけど、海軍にはシーレーンの防衛以上は望まないな。
いまの資料でバス海軍に軍事的な冒険をさせたら確実に火傷しそうだしw
753既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:20:29.03 ID:i3uKQf/G
海軍においてはバスが世界一であることは間違いないだろ
けどその強さであっても
どんな状況でもウィンには負けないという絶対のものではないってことで良いじゃない

バス近辺で戦えばバス、中間地点で戦ってもバス、ウィン近辺なら良い勝負ってぐらいじゃないのか?
754既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:22:41.06 ID:b8DlX6TM
>>753
そんな感じ。

恐らくウィンには白兵戦+魔法+戦艦の複合戦法があるし
海流などを熟知した海域での戦闘ではバスを圧倒する可能性は十分あるね。
755既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:26:19.62 ID:7/BMzm4H
かつての勝利はタブナとの連合軍であり、、
現有戦力は単純に考えれば、
そのときの戦力的に半分程度になっていて、
ウィンダス側の戦力も不明なのに、
世界一と断言できるすばらしさw
756既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:27:38.08 ID:22IStGwc
船上戦になったらどっちが強いんだろうな…
ミスラはそのほうが強そうだが、魔導士にとっては諸刃の剣。
757既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:27:47.76 ID:7/BMzm4H
×そのときの戦力的に半分程度になっていて、
○そのときの半分程度になっていて、
758既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:28:51.55 ID:RA+Cluf1
>753
それについてはテンプレ付近でも既出なように
特に否定する流れじゃなかったかと。

>701
>705
>706
とかでも言われてるし(2つ自分だけど)。

>682
が既にまとめちゃってるけど。
759既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:31:07.79 ID:22IStGwc
バス世界一ィじゃなくて、ウィンより強いんじゃね?ってことじゃないか。
ウィンの戦力が不明と言っても、いきなりバスの2倍とかにはならないだろう。
それだけの戦力があるならNPCの会話にも出るだろうし。
と思ったんだが、どうだろうか。
760既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:31:51.73 ID:i3uKQf/G
>>755
3国間での話しなのでウィンかバスしかない
ウィンが世界一でないなら、バスが世界一
それなりの海軍をウィンが持ってるとしても、兵科としてあるバスの上を行くことはないだろ
761既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:32:11.40 ID:Exz/YLj4
火砲っていうだけじゃ判断材料にならないと何度いわs
14〜15世紀の艦載砲と同等だとしたら有効射程4〜500(好条件で。実際もっと短くなる場合が殆ど。)
あと、夜は撃てん。計測出来ないから。
初弾は当然外すから(わざと手前に撃って調整)
有効射撃が出来て1,2射撃だぞ。

あと動力がわからん。
甲板の左右にあるのが煙突だとして、とりあえずは汽船だろうけど外輪が付いて無いからスクリュー?
どんだけ時代すっ飛ばせば気が済むんだよwwwwwwwwwww
動力が石炭だとしたら船の大部分に燃料となる石炭を積む必要があるから長期戦・長距離航行には向かない。
兵員輸送どころじゃねぇよ。空きスペースは殆ど石炭になるぞ
762既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:33:39.43 ID:i3uKQf/G
>>761
みんなそれを踏まえて話してると思うんだが
763既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:34:02.41 ID:b8DlX6TM
ミスラは船足が速い船に乗って電撃戦かな。
764既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:34:57.66 ID:FNpFQ7un
火砲のレベルはがんばって18世紀ぐらいだと思うんだが
大砲に関しては15〜18世紀はほぼ進歩無いんだよな
765既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:35:37.84 ID:FNpFQ7un
>>763
君は電撃戦と言う物を誤解している気がする
766既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:36:39.74 ID:7/BMzm4H
近代というか、リアルマンセーもほどほどに
767既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:38:05.52 ID:b8DlX6TM
>>765
じゃあ、「高速進軍で防衛線に穴を開けてかく乱する」でいいよw
768既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:40:25.65 ID:1zcGhoeb
>>761
一応定義の話

汽船=石炭を使った外燃機関
機船=発動機等を使った内燃機関等

で、内燃機関や発動機が無いと言うか
そもそも火打石はあるんだが石炭や石油、燃料油すらない(食料はある)

合成の経緯を覗くに練金で使われるギアと雷クリを組み合わせた物か
炎クリを爆発させて内燃するか
まぁ、火器や石油が無いのに対して内燃機関が存在するんだから
クリスタルパワーの恩恵と考えて納得するしかないかと
769既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:42:11.58 ID:i3uKQf/G
Exz/YLj4と7/BMzm4Hは他の人と話がかみ合ってないと思う
770既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:42:38.71 ID:Exz/YLj4
戦術の進捗が気になる。
中世封建時代だと騎士が個人や小集団ごとに突撃を繰り返すだけ。
でも正史のコンシュタット会戦見てるとちゃんと軍全体として統制の取れた動きしてんだよな
どれくらいなんだろうか。
771既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:49:30.18 ID:RA+Cluf1
>b8DlX6TM

>750
で自分自身にレスするわ、

>740や>749その他
には答えてないわ

>711
でタブナジア海戦とか言い出すわ・・・

一体なにがしたいんだ。

>683
の言うとおりじゃねーか。
772 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 00:50:15.20 ID:9vuv1lh3
>>761 16世紀だと考えていました。海戦としては地中海だとレパントの海戦(1571年)、
大西洋だとアルマダと英国艦隊の英仏海峡での戦い(1588年)。

陸戦だとスペインのテルシオから30年戦争のあたりまで。

この時期だとイタリアにいくとルネッサンスの頃でレオナルド・ダ・ビンチとかがいるので
そのままシドにあてはめられる。

でも陸戦を推測させる各国の防御施設、ことにドラギーユ城は中世のままなんですよね。
バストゥークの大砲でコンシュタットで敗北してからかなり経つのだが。都市の外に外郭陣地が
巡らされているのかな。

あと、バストゥークの艦隊がどれだけ強くてもウィンダスの艦隊を完全に捕捉できるかは
かなり疑問の余地があります。ウィンダスは一応港が二つあります。マウラは港口を塞ぎやすいかも
分かりませんが。
773既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:54:09.69 ID:7/BMzm4H
他の人というか、科学近代マンセー・・・は言葉が悪いけど、
重視派とはあってないだろうね。

たとえば>>760
両方の戦力が未知数だってのに、専門の兵科があるというだけでバスが上という。
でもね。エルシモ会戦の時もバスは海軍があったんだよね?
その状態で即席のしかも数が半分の相手に前半押されて、
状況が味方しなければ勝てなかったかもしれないんだ。
なのに、どうして「専門の兵科があるというだけでバスが上」といえるのか
正直分からないんだわ。
774既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:54:11.30 ID:eXAz12/P
変なのが来た
分からないなら語らないだろ常識的に考えて
775 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 00:54:19.27 ID:9vuv1lh3
>>770 一応、第一陣、第二陣という形に分かれて戦場の大きさに合わせて衝撃を保てる数で
突撃する能力というのは中世の騎士でも持っていたと思います。

しかし、中世でも王様はたえず直属の軍を育成する、あるいは短期間なりとも持とうと努力は
していたわけで、サンドリアは王様の力がある程度強い感じでしょうか。

王様の力が強いから、王様の個性を強く反映した統治が続いたとも言えると思いますし。

或いは逆にサンドリア王国がとても小さくて王様が強力な指導力を発揮すると他の騎士が幅を利かす
だけの広さがないということかもしれません。この点でタブナジア侯爵は例外的存在だったのかな。
776既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:54:32.58 ID:rfzyPOEj
結局揚げ足取りになるのな。
777既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:55:53.84 ID:RA+Cluf1
うっはwwww
言ってるそばからあぼーんレスきたw

>774

>なのに、どうして「専門の兵科があるというだけでバスが上」といえるのか
>正直分からないんだわ。

つまり、「言うべきではない」ってことじゃん。

お前は日本語すらわからないのか。
778 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 00:57:02.46 ID:9vuv1lh3
>>773 専門の兵科があるということは専門の知識と経験が有る程度マニュアル化されて改良されつつ
蓄積されるということ。つまり、一定の能力を備えた人間が教育と組織での薫陶により安定して
生み出されるだけの土壌があるということです。

従って、バスの海軍は劣勢に回っても個々の軍艦の艦長が互いの読みを共有しかつ妥当な判断を
下し続けることができ、やがては逆転できたのではないかと思います。
779既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 00:58:53.77 ID:FNpFQ7un
あぼーん
780 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 00:59:59.20 ID:9vuv1lh3
でもまぁ、港が二つあってバスの艦隊に規模で劣る場合、ウィンダスの艦隊が選べるのは
艦隊温存主義じゃないかって気もするんですけどね。

それでもバスの艦隊に対する牽制にはなりますし、船に乗せてる魔戦士を劣勢で戦場に
送り出すのを回避はできるしなぁ。

さらにウィンダスは首都を守る戦いになぜか強い伝統というか歴史があるし。
781既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:01:57.41 ID:i3uKQf/G
バスタブナ連合とはいえウィンは結果的に負けているしな
それから海軍再編するまでの空白期も長い

それに比べてバスは海軍を維持し続けて人口の増加に伴い兵も増えていってる
あとエルシモ海戦との大きな違いは機船と銃じゃないか?
銃は遠距離だと大した成果は上げないだろうが、白兵戦ともなれば別だと思われ

決してバスの海軍が絶対的と言ってる訳じゃない
同条件で戦えばバス有利程度だ、けど同条件で戦って有利に戦えるという事はそういうこと
782既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:02:43.57 ID:Exz/YLj4
>>775
なるほどそういう考えもあるのね
封建社会といえば騎士は国王ではなく貴族の家臣で、国王の命令<主である貴族の命令
だと思ってた。
貴族の独立心が強いも時代の特性だと思ってたわ
そういう意味ではサンドは国王の影響力が高いから軍全体として動かす事が出来てるかもって事ね?
783既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:02:56.77 ID:7/BMzm4H
>>777
ん、すまん。レス番は違うが、引用からすると、
私へのものだと思うが、意味が分からん。
784 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 01:04:56.52 ID:9vuv1lh3
>>763 戦術としてはありえると思います。ヴァイキングの代わりにミスラに沿岸の港町を襲わせては
素早く撤収を繰り返し、バスやサンドリアに守備の負担を強いるというのはありえない話ではないと思います。

もともとミスラは私掠船をやっていたそうですし、将来的には魔法も使えるようになれば(まだ魔戦士は
いないようですが)かなり期待できるんでは。

レーダーやソナーに相当する便利魔法があると最強なんですが。オークだとコウモリを夕方に放って
偵察させるってのが使えるのだけどミスラはどうなんでしょうね。
785既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:05:29.28 ID:1zcGhoeb
専門の兵科があろうと
専門の軍備があろうと
火器を装備した機船だろうと
それはエルシモ海戦も同じ

不意打ちの先制攻撃と他国援助が無くなるとどうなの?
って話が大筋だと思うがねぇ
バス艦隊最強派はそこら辺を述べても

∩゜д゜)アーアー聞こえない

だからな
786既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:07:20.47 ID:RA+Cluf1
>それから海軍再編するまでの空白期も長い
>人口の増加に伴い兵も増えていってる

ソース提示よろ。


>白兵戦ともなれば別だと思われ
そりゃそうだろ。
でもエルシモ海戦時にも銃はあったわけで、(それ以前の第二次コンシュ会戦でも登場)
その際、白兵戦になった時はウィンダス側が局地的に勝利したとある以上効果は疑問。
更に銃の内実についてはテンプレ参照。
787既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:09:15.04 ID:RA+Cluf1
>783
ごめん、勘違い。
おそらくあぼーんしてる相手の「わからない」が見えないせいで
773の最後の行の「わからない」について言ってるのだと勘違いしたみたい。
今あぼーん解いて分かった。
788 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 01:09:27.94 ID:9vuv1lh3
>>782 サンドリア部族の伝統がたぶんサンドリア王国の国制に大きな影響を与えているはずなんですが
そこらがちょっと不明です。

 かりに中世の封建制であれば、国王は一番勢力がある、あるいは家柄が良かった、或いは選出された
騎士、貴族ってところになるんではないかと。

 で、ほかの騎士、貴族は国王と直接顔見知りになって杯を交わしたりして関係、絆を作った上で
契約に至る感じなんではないか。

 一方、国王は領土を統治する官僚を得るのに教会に手を出したり、征服した土地を自分の家臣に分け与える
ことで権力を確保するってところかなぁ。
789既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:09:55.65 ID:1zcGhoeb
>>786
誰彼に突っかかりすぎて
他の人の話読んでいる?

エルシモ開戦及びヤグード第7〜8でウインダスは海戦しているが
それから幾数年立っているから
ウインダスの海兵がどれくらい回復しているかもしれないって話じゃね
790既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:10:49.99 ID:b8DlX6TM
エルシモ海戦の時のタブナ&バス連合って帆船?
791既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:11:14.07 ID:v932zq4w
だいたい海軍力は、バス≧ウィンくらいでいいんじゃないか、とか3スレくらい前で言ってたような・・・

何か問題でもあるのか?
792既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:11:15.65 ID:RA+Cluf1
>783
って、更に勘違い。
777のレスやさっきのレスは774について、ってことね。
793既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:11:18.39 ID:i3uKQf/G
>>785
食料問題が出るとバスは苦しいけど
攻撃性能は他国に比べても高いだろう
バスがウィンに艦隊で攻め入る理由もないから、まずサンドから落とすだろうし
バスvsサンドが行われている間にウィンが後ろから突こうとしたらバスの儲けものだと思うし
理由は遠距離移動の問題、補給路など
後は陸軍をサンドに向けても、海軍はバスに残っているだろうし
794既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:12:53.05 ID:Exz/YLj4
挿絵見る限りじゃキャラック級みたいな帆船。
795既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:13:34.51 ID:7/BMzm4H
>>789
>>786のは元文が
>それに比べてバスは海軍を維持し続けて人口の増加に伴い兵も増えていってる
だから、バスの兵力増強でソースヨロだと思う。

>>787>>792
了解。
796 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 01:14:28.93 ID:9vuv1lh3
>>785 不意打ちの先制攻撃といいますが、これは数の差から起こる必然だと言えます。

バスとタブナジアの艦隊について、どれだけ指揮が統一されていたか、つまり両者の目的が
一致していたか次第って面はあるんですが、エルシモ島各地のさして防御されていない
港を襲っては海賊討伐をし、さらには巡航していたウィンダスの戦艦を各個撃破していた
というのは、結局、ウィンダスの艦隊を誘い出す、釣り出しだったわけです。

で、ウィンダスとしては劣勢な中、できるだけ有利な局面で決戦を挑もうと提督は努力した
でしょうけども、結局は果たせず不利な局面で戦端を開かざるを得なかったという
ことではないかと。
797既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:14:37.75 ID:i3uKQf/G
>>790
天晶786年  エルシモ海戦。バストゥーク・タブナジア連合艦隊がウィンダス艦隊を撃破。

天晶857年  1,100,10000バイン紙幣発行。セルビナ-マウラ機船定期便就航の記念紙幣
798既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:15:48.54 ID:FNpFQ7un
クリッパーは1820年以降の船だから科学力はウィンが一番ニダー
799既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:16:02.31 ID:RA+Cluf1
>789
読んでるyp

>781
に対してのレスだったんだけど、781からは

>エルシモ開戦及びヤグード第7〜8でウインダスは海戦しているが
>それから幾数年立っているから
>ウインダスの海兵がどれくらい回復しているかもしれないって話じゃね

とは読みとれないと思うんだけど。
800既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:17:05.78 ID:7/BMzm4H
>>798
バイオ技術ならもっと(ry
801既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:17:09.20 ID:1zcGhoeb
>>793
>バスvsサンドが行われている間にウィンが後ろから突こうとしたらバスの儲けものだと思うし
>理由は遠距離移動の問題、補給路など
>後は陸軍をサンドに向けても、海軍はバスに残っているだろうし

これは無いわ
海兵ってのは海戦が無ければ当然陸戦にも参加できるエキスパが多い

巨人傭兵団が居た第二次コンシュ会戦では
当然海兵は陸軍に編入されていたと思われる

ここで、巨人傭兵団が居たバスの
大砲を破壊して、鋼鉄銃士隊を殲滅している

巨人傭兵団無き今
サンドに海兵隊の陸戦援護無しに戦うのが望む所?
802既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:19:16.39 ID:b8DlX6TM
>>794 >>797
ありがとう。シドが機船を発明するのが855年だし
エルシモ海戦では帆船を使用したようだね。

過去スレではバス海軍の機船化は進んでいるだろうという話だったから
(セルビナ−マウラ間に機船が投入されて久しいことから)
エルシモ海戦時と比べて軍事力に変化があると思われる。
803既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:21:25.80 ID:b8DlX6TM
>>801
海軍を内陸に向けてしまうと海側からの外患を生じないか?
804 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 01:22:40.94 ID:9vuv1lh3
>>802 

今は884年ということであればエルシモ海戦からほぼ100年ではありますが、
その間、バストゥークが海軍の艦船を更新し新技術を導入し続けただろうかってのが
ちょっとだけ疑問だったり。

バスの抱える問題が食糧不足とガルカの憤懣なのであれば海軍を充実させて
海路での輸入に頼っているあたりが回答になるのかも分かりませんが、
それでも帆船から機船に全面的に切り替える理由にはならないかなぁと。

帆船と機船で綱引きとかやったりしたのかなぁ。
805既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:22:41.42 ID:7/BMzm4H
>>802
一地域だけが突出して向上していない限り、大きな変化はなくね?
@機船って本当に戦闘に向いてるの?
806既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:24:14.48 ID:RA+Cluf1
>803
実際に第二次コンシュ会戦ではそうしてるって話では?
807 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 01:25:12.39 ID:9vuv1lh3
>>803 機船の海軍で石炭を動力に使っている場合、ガレー船でもともと食料なんかそんなに
積む余裕が船に無い場合はどっちにしろ、海軍は沿岸の停泊地を伝って渡っていく存在だから
たぶんあまり問題は無いです。

海辺に船を引き上げて守りをつけて余った部隊を内陸に向ければいいわけで。


帆船の場合だと微妙ですね。陸兵を乗せてる場合もあるんですが。
808既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:25:32.14 ID:7/BMzm4H
>>803
温存すると、対サンドリアとしては死駒にならね?
809既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:25:59.75 ID:b8DlX6TM
>>804
機船発明から一定の年月が経ち、民間に機船を販売する時代なら
軍にもある程度浸透しているかなと。
最先端技術は軍事→民間の順序で降りてくることが多いので。

>>805
船の進行が風の具合に左右されない、
速度が速いというメリットがある点は戦闘でも有利なはず。

もちろんデメリットもあるはずだが。燃料問題とか。
810既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:27:42.36 ID:i3uKQf/G
>>801
>>801
バスは第二次コンシュタット会戦で6400人しか出してないからなぁ
サンドに破られ続けたのが原因で兵数が6400だったのか
食糧問題、錬度などが原因での6400だったのかで変わると思うよ
そこの記述がないから解らないけどね、それとコンシュタット会戦はウィン込みの三つ巴ではなかったし


>>799
天晶786年  エルシモ海戦
天晶812年  第七次ヤグード戦役
天晶861年 ミスラ海兵隊改めミスラ傭兵隊再編
811既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:27:51.31 ID:b8DlX6TM
>>806
そのリスクの高い行為をやっちゃったのかね?
資料の中にそういう描写があるなら明快だが
ないなら保留しておいた方がいいかもしれん。
812既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:29:14.21 ID:1zcGhoeb
外患が生じるから述べているんじゃないか

二国の挟撃に呼応するには海軍と陸軍を訳無ければならない

サンドは過去とは言え陸戦のエキスパートで
第二次コンシュ大戦と異なり今は巨人傭兵団が居ない
海軍との挟撃作戦を取っていたが、ウインが攻めて来るとそれも出来ない

補足)
サンドは第二次コンシュ大戦でゴブリ傭兵団
現在ムバロがバスと敵対しており、バスに対しゴブリ傭兵団を雇っている記述あり

ウインとは過去にエルシモ海戦で勝利を収めてはいるが
タブナジア連合艦隊は今は無く
攻められる挟撃系で奇襲での先制攻撃も無い

その上軍フル稼働で兵糧は減っていきますよっと
813 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 01:31:26.95 ID:9vuv1lh3
>>809 機船公社は建造のみで、運航は民間企業という形ですね。

最先端技術についてはかなり微妙な点もあるかも。海軍については民間の船乗りと
海軍とあまり区別が無い時代があって、例えばアルマダと戦ったドレイクは自分の
利益を優先して後続の船の誘導につけてたランプを消したりしたそうですし。

さらに陸戦でもパリコンミューンのあたりまでは民衆の武装蜂起ってのがありえた
みたいなので武力が国家とか特定の階級の独占となるかというと微妙なところが
あるような。
814既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:31:51.68 ID:b8DlX6TM
>巨人傭兵団が居た第二次コンシュ会戦では
>当然海兵は陸軍に編入されていたと思われる

これが当然なのかそうでないのかが重要かと。
815既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:33:18.69 ID:7/BMzm4H
>>809
>機船発明から一定の年月が経ち、民間に機船を販売する時代なら
>軍にもある程度浸透しているかなと。
>最先端技術は軍事→民間の順序で降りてくることが多いので。

最初の機船の進水から定期便就航まで1年なんだけど、
戦争において重要なものがそんなに早く民間に解放されるもんだっけ?
しかも国外含みで。
その辺も含めて、機船(の軍への導入もそうだけど)による劇的な変化というのが
あるのか疑問な訳よ。
816既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:37:41.19 ID:RA+Cluf1
>810
それって大戦時にミスラ傭兵団へ再編したってだけじゃん。

>バスタブナ連合とはいえウィンは結果的に負けているしな
>それから海軍再編するまでの空白期も長い

ってあるように、海軍再編(兵力補充)とは全く別の話かと。


>811
テンプレ付近の参考サイト、リンクをたどればすぐに出てくるし、
公式設定資料集にも数ページに渡って明記されてる。
817 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 01:40:17.06 ID:9vuv1lh3
>>812 巨人傭兵団については大砲の運搬に絞ってのみ言えば、その後の街道整備(銃士隊を治安維持にあてる
くらいの規模がある)でかなり解決されているような気もします。

またコンシュタットの高地で小麦を挽いてそれをバスまで運んでいるわけですから、街道は少なくとも
風車塔までは繋がっていると思います。

で、車両で小麦袋を運ぶのも大砲をなにかに引かせるのも同じことではないでしょうか。

問題はそこから先なんですがどうなんでしょうね。

問題はその何かがチョコボなのかってあたりですが。チョコボでないなら河川交通じゃないかなぁと思っています。
818既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:41:45.68 ID:b8DlX6TM
>>815
機船発明から民間航路投入までの期間が短いことから
機船の軍事的価値に疑問を呈するのは弱いような気がする。

とりあえず、船足が機船>帆船であることは
公式設定でも触れられているので
その部分での機船の戦力的優位性は認めてよいと思う。

海軍に機船がどの程度浸透しているかという問題は
別に検討した方が良さそうだ。
819既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:44:44.56 ID:i3uKQf/G
>>816
C.E.861年5月、闇の王の人類に対する宣戦布告が行われて1か月後、
相変わらず宣戦布告を保留するタルタル族(元老院)に対し
それまでウィンダスの軍務に就いていたミスラ海兵隊は独自に兵を急募しミスラ傭兵隊と改称・再結成する。

ってところまでは一切海兵隊に関して触れられてないしな
それ以上は妄想でしか語れない、個人によって違いがあることは言えない

バスがコンシュタット会戦時に海軍の陸戦隊を使ったのは、ウィンとは戦争してなかったからじゃないか?
820既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:48:45.73 ID:b8DlX6TM
>>816
これのこと?

>一方で、海軍である第3共和国軍団に艦隊を用意させ、
>これを巧みに商船に擬装、猛将フリーゼ率いる黄金銃士隊、鋼鉄銃士隊を乗せて、バルクルム砂丘へ向かわせた。彼女らは巨人傭兵隊を連れており、夜陰に乗じてコンシュタットへ下った。
821既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:51:48.61 ID:b8DlX6TM
ああ、第三共和軍団の陸戦隊1000人ね。
第三共和軍団の陸戦隊以外の人員は温存されていたのかな?
822既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 01:53:39.59 ID:7/BMzm4H
>とりあえず、船足が機船>帆船であることは
>公式設定でも触れられているので

それは否定しないけど、前にバス派?が技術拡散で
(バス発の)重要なものはバスにしかないはず
(あるいは旧式しか流出がないはず)云々主張してたから、
それとずいぶんとずれる気がするんだわ。
823 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 02:01:33.56 ID:9vuv1lh3
>>821 陸戦隊というのは船の乗員から人数を出して海兵隊に混ぜても陸戦隊ですね。
だから船のお守に人はつけて残りは戦場に向かわせたんじゃないかと思いますが。

>>822 サンドリアに大砲が流出してるとしてもまだ軍制に反映されたり、城の造りが
大きく変わるに至っていないのは確かだと思います。軍制に反映されるなら
国王騎士団なり、神聖騎士団なりに砲兵が誕生するでしょうし、城の守りに大砲を
使うならば中世の城を改造して居館にするにしてもその外部に囲郭を廻らすはず。

水濠はあるみたいなんですが、これは中世の城でもあるんで、それでは弱いと思う。
824既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:07:42.78 ID:RA+Cluf1
>819
なんか話がかみあってない希ガス。

>ってところまでは一切海兵隊に関して触れられてないしな
>それ以上は妄想でしか語れない、個人によって違いがあることは言えない

なのに、781の論旨へと繋がっていくわけ?
825既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:09:30.68 ID:RA+Cluf1
>821
ちなみに第三共和軍団=バス海軍ってことね。これも書かれてる通り。
826既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:13:04.06 ID:b8DlX6TM
コンシュ会戦の頃の第三共和軍団の定数が分からないと何とも言えないが
1000人を除いた残りは船に残るなり、本国で港を守るなりしていたのだと思われる。
827既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:16:33.12 ID:eXAz12/P
>>824
噛み付いてるだけでなく自分の意見を言ってみては?
引用もなし、相手のあしを引っ張ってるようにしかみえん


見てるだけなのに、こんなこと言ってる俺も同じだがなー
828既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:17:19.70 ID:RA+Cluf1
そんな根拠の無い想像が出てきちゃうんなら、
結局

>>801
>海軍を内陸に向けてしまうと海側からの外患を生じないか?

の発言はなんだったんだよw
829既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:20:11.27 ID:RA+Cluf1
>827

だから>781に対する
>816
だって。

そしてこれに対するレスが819だから
「なんかくね噛みあってなくね?」ってこと。

噛み付いてるだけなのはどっちだよw
830既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:21:35.05 ID:i3uKQf/G
>それから海軍再編するまでの空白期も長い
>人口の増加に伴い兵も増えていってる

>>ソース提示よろ。

>>810

兵増加はコンシュタット会戦の参戦人数とバスの人口増加から推測出来そう
前の方のスレで出てたが当時から1個師団1万であるとは考えにくいとか出てた
まぁ・・これは妄想か、ごめん俺も言ってたね
831既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:24:11.36 ID:RA+Cluf1
>830

自分が言ってるのは、
816と同じで

「大戦時のミスラ傭兵団への再編成」
「エルシモ海戦やアグード戦役後の兵力補充、再軍備という意味での再編成」

は別物だろうってことね。
だから810の年表引用(特に3つ目)が出てくるのが変ってこと。
832既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:25:10.55 ID:7/BMzm4H
>>826
定数ってどういう意味?
各軍団最大で1万、それが4つ。
戦時以外は2軍団(内1軍が海軍)でさらに三分の二のみが常時の数じゃなかった?

ついでに、機船のことだけど、軍事的価値が高いとなると、
短期間で国外を含めた民間に解放できた理由って必要にならね?
その辺含めて、機船の軍艦としての価値は一切記述がないから、
(仮に導入されているとしても)あまり高く見積もるのはやばくね?
ってのが私のスタンス。
833既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:25:48.87 ID:b8DlX6TM
>>828
根拠
公式設定に明記されている
第三共和軍団からの参戦人数1000人という数が
第三共和軍団のほぼ全てだとしたら
現在の第三共和軍団の定員と比べて明らかに少ない。
残余兵がいると推測できる。

では、彼らがどのような任務に付いていたのかと考えると
本国の海の守りを固めていたのではないかと。
つまりは外患の排除。
834既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:28:16.90 ID:1zcGhoeb
バスが軍備増強したくても

1.兵糧の点でも活動できる師団数は限られるし

2.相次ぐ鉱山の閉鎖
当時と違ってグスケン鉱閉鎖、
亀によるパルブロ占拠(それ以前にパルブロもミスリル全盛期に比べると枯れた鉱山)

バスご自慢の黒鉄加工技術もミスリル加工も頭打ちなんじゃないかと

そう言うのも考えると
人口が増える→兵が増えるとは直結しないし

835既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:28:31.54 ID:i3uKQf/G
>>816の「ってあるように、海軍再編(兵力補充)とは全く別の話かと。」


>>819の「ミスラ海兵隊は独自に兵を急募しミスラ傭兵隊と改称・再結成する。」

ってのじゃ答えとしてはおかしいのだろうか?
何が言いたいのか解りやすく言ってくれ・・混乱している(;´Д`)アバババ
836既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:31:42.15 ID:b8DlX6TM
>>832
第二次コンシュ会戦の時からその定数でいいの?
戦時だから2/3補正はなしで1軍団1万として会戦参加1000人を引くと
海軍は8〜9000人くらい余っていそうなのだが。

次いで機船に関して。
そもそも自分が軍事→民間という技術の流れをヴァナに持ち込もうとしたことが誤りだったな。
技術進化の様態が現代と違いすぎて比較にならない。
専ら公式設定とゲーム中で語られる機船の性能から
軍事的な価値を考えた方が良さそうだ。
837既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:32:56.15 ID:RA+Cluf1
>835
そんなに分かりにくい文かなぁ・・・書いてて自信なくなってきたけど、更に噛み砕くと

@エルシモ海戦や他の戦争による損害の穴埋め
A水晶大戦のための兵隊急募

の2つは全く違うだろう、ってこと。


つまり、@がなされたと明記されていないことが、
Aになるまで全くウィンダス兵力が
復旧されず仕舞いだったとするのは考えにくいってこと。
838既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:36:54.10 ID:7/BMzm4H
>>836
増員の記述はないように見えるんだよね。
ミスラやタルタルの魔戦団なんかは記述があるけど。

@第二次コンシュは、「バスが追い込まれた状態」だったってのはある。
国としては一度は首都包囲されるくらいまで弱った状態だから、
損耗してたと考える方が妥当というか、戦力がまるまる残ってると考える方が難しい気がする。
839既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:39:30.06 ID:7/BMzm4H
ああああああ、失礼。
魔戦団と同じように、軍団の増加の記述はバスにはあった。

編成を変える場合もミスラ傭兵団のように記述があると思うから、
同じと見なしていいんじゃないかな?
840既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:39:57.99 ID:rfzyPOEj
サンドと戦うのは地上戦だから海兵隊はあまり消耗してないんじゃないか?
841既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:42:57.82 ID:i3uKQf/G
>>837
それは完全でないにしろ兵力回復してると思うが
バス84隻,ウィン62隻でウィンは大半を沈められての敗北
バスも同じぐらいか、それよりすこし少ないぐらいの損害が出てるだろう

ウィンが回復・成長してるのなら、バスもそれと同じようにしてるのだから比較にはならないんじゃない?
842既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:43:26.67 ID:1zcGhoeb
>>836
第三共和国軍 1000
巨人傭兵団 100
陸戦砲台(黄金銃士隊使用) ?門

第三共和国軍が出した陸戦部隊は1000だが
砲門とその資材の積載や
巨人(人の5倍くらい?の搭乗も考えると
実質2000人を乗せるくらいの船は出したのではないだろうか?

全軍から考えると20%だが、これは
1.周りの警備も考えるとこれが精一杯だった
2.もっと出したかったが商船偽装の換装が20%しか出来なかった

の複合じゃね?
843既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:46:41.30 ID:RA+Cluf1
>836
公式設定資料集152ページ。
第三共和軍団の参戦人数は約4000人。(総勢6400人中)


>840
まず海軍の陸戦隊と海兵隊は別物ね。

で、本題だけど、
消耗してない海軍の陸戦隊だから、上でも書いたような比率になったのかと。

つまり、第二次コンシュ会戦時は海軍兵力総動員に近い。
844既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:47:28.26 ID:RA+Cluf1
>843
自己レス。
表の見間違いだわ。第二が4000ね。
845既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:50:15.04 ID:1zcGhoeb
>>841
ウインに水軍無し派に良く見られるが
ウインは62隻だして、その大半が沈められたのは事実だが

1.奇襲による不意打ちと旧編成の部隊である

これを考えるとウイン軍が全水軍艦隊が出兵できる状態にあったか謎だし
逆に言えば急造部隊で62隻航行できたとも考えれる

2.交易海路保持は重要だが、全軍出るか?
ヤグードの陽動の様なことも有るのに万歳アタックよろしく全軍エルシモ海域に挑んだとは考えにくい

同じ比率で回復したとしてもバスがウインより優位と言う根拠にはならない
846既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 02:51:53.14 ID:RA+Cluf1
>841
>ウィンが回復・成長してるのなら、バスもそれと同じようにしてるのだから比較にはならないんじゃない?

だから
>824
でレスした通り、
781の論旨はおかしいと思ったわけ。
847既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 03:01:09.25 ID:hyqXx7AM
折角減った人口だ有効に活用せんとな
848既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 03:01:11.38 ID:eXAz12/P
海軍話はお腹いっぱい
バス≧ウィンなのは何スレも話されてきた結果じゃないか?
バスが無茶な進軍さえしなければ確かだと思うぞ
849既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 03:10:43.84 ID:1zcGhoeb
>>848
バス派が必至に啓蒙しているだけ

紐解くとテンプレ条件では
ウインとバスの海軍はイーブンな条件互角ないのかねぇ

タブナジアの援護と奇襲が無いって点で考えればエルシモ海戦の結果は
バス軍優位を語るには微妙だし

バスが砲火や機船で強化し
独自の水軍訓練所があるといっても

ウインも砲火といえる魔法は日々院で研究されているし
※エルシモでは前半戦果を上げているし

で、何スレも語られてきた結果とか言うが
どう言う理由でバスが優位なのかってのは誰も言えずに
最後はウイン=魔法、サンド=陸戦だからバスは海最強で良いじゃないかとか非論理的に言い出す始末

850既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 03:11:12.74 ID:RA+Cluf1
682 名前: 既にその名前は使われています [sage] 投稿日: 2007/01/26(金) 20:28:07.09 ID:g+7hAZQd
っつーか、またこのループなんだね。
テンプレにも、公式設定資料集にも一応は海軍って出てきてるじゃん。
問題はその評価なわけだけど。

それを過大に評価しようとしたり、
他国にはそれが無いと無根拠に断じたり
いきなり飛躍する人が現れるから、それが叩かれまくってループする。


あと最近の傾向だけど、
バスのことは大したテーマにのぼってないのに
ウィンダスの船の話とか、他国の戦力の話題になると
突然バスループが始まってる気がする。
851既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 05:10:13.56 ID:Exz/YLj4
つーかねログ読んでて気になったんだが
戦争っていうのは早く終わらせるほど良い。
特にバスは万年兵糧不足なわけで、1日でも早く終わらせたいはず。
だから行軍速度が遅くなる火砲を多用するのは下作かと。
大砲っつーのは集中させて運用するもので
(命中精度はあまり高く無いから数で面の制圧。命中精度は投石器の方が高いくらい)

攻城とか、都市制圧にも向いて無い。
欲しい物があるからこそ攻めるのであって、荒野にしては意味が無い
そして勝利して得た物は自国の物になるわけで、そこが拠点にもなる。
火砲を使えば使うほど後々自分の物になる拠点の防御力を自分で削る事になるわけで。

一部を破壊したり支援で使うのが主であって、それに頼って勝とうというのは考え難い。
852既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 05:27:17.38 ID:ql9upXUK
ただでさえ食い扶持に難儀して定数割れさせてるバスが
兵数増員してたらへんじゃね?w
853 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 09:55:21.09 ID:9vuv1lh3
>>851

都市といえるものがサンドリア、ジュノ、ウィンダス、バストゥーク、マウラ、セルビナ、カザム、ノーグくらいしか
なくてこれらを連結する道路網も発達しているとはいいがたいので大軍を動員して機動して決戦で勝利
というやり方は期待できないと思います。

事実上、首都と首都を一本道で結んでいるだけなので途中の険しくてかつ砦を築けるだけの広さがある場所に
要塞線を作られると攻城戦は必至ではないかと思う。

854 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 10:01:31.98 ID:9vuv1lh3
交易路があるならば海軍が有る程度発達するという議論があるけども、

実際の世の中をみると例えばクウェートやイラクやサウジアラビアは世界中に原油を輸出しているが
彼らの国の海軍がマラッカ海峡やロンボク海峡やスエズ運河に艦隊を派遣して秩序を守っているとか、
地中海や大西洋で合同演習しているとかいう話はないですね。

だから、そんなに論拠として強力なわけではない。


あとバストゥークは陸軍のほうが強大だからあまり海軍が伸長して独自に勢力を持つのを
歓迎するかなぁという疑問もあります。陸軍がサンドリアの脅威に備えて、海軍がウィンダスに目が
向く状態とかはあまり好ましくは無いですね。
855 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 10:15:45.97 ID:9vuv1lh3
>>852
逆に国内で食糧問題を慢性的に抱え、かつ鉱山区にガルカがいるがゆえに
体制維持のため陸軍増強に走るという解釈も成り立ちます。

考えてみると大日本帝国陸軍の初仕事は西南戦争でしたし、国内鎮圧のための
陸軍というのもありえない話じゃないです。

いずれにせよ、外征能力があるなしに関わらず国内に統治者が目を向ける
存在がある、あったというのは明らかではないかと。
856 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 10:42:36.16 ID:9vuv1lh3
>>851
ついでに大砲が攻城に向いているか向いていないかはその大砲の口径と軍の用い方次第です。
例えばコンスタンティノープルを1453年に攻めたときは艦隊で封鎖しつつ、陸軍が陸側の三重城壁前に
巨砲(丸石を撃ち出す大砲、ウルバン砲)を据えて城壁を崩そうとしています。

命中精度についてはトレビシェットあたりと比較すべきなのかもしれませんが詳細なデータを知りません。
たしかsiege engineという本があるはずで今はあちこちで復元されて実際に動かされていますが、
さすがに射石砲のほうは難しいというか怖いんでしょうね。

それと行軍速度についてはこれまた大砲の口径次第だと思います。1899年だったかボーア人と
イギリスが南アフリカで戦争したときに艦砲を陸揚げして鉄道と道路を馬、一部の区間は車輪が壊れたので
人力で運んだという記録があります。で、後にこれがスポーツ競技になりましてfield gun runという種目に
なったそうです。
857既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 10:45:38.00 ID:fjkM+nzO
また、ヴァナと関係ない話が出てる。

うん、あぼーんがつづいただけだけど絶対そう。
858 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 10:48:17.09 ID:9vuv1lh3
あいにくと正式な競技としては1999年が最後だったようですが、you tubeでfield gun runで検索すると
少しだけ画像が出てきます。

また、イギリスの話ではなく日本の話ですが山砲というのがあり、これは分解して人が担いだり、
馬で牽いたりすることもよくしたようです。

河川に艀を浮かべて兵站物資を動かすんであれば大砲も河川で動かして河川と道路の交点にある
であろう砦を叩くのに使えばいいわけで、大砲があることが行軍速度を制約することには繋がらないと
思います。

バスの場合は洪水を抑えないと鉱毒が畑に撒かれてしまいますからある程度治水技術は発達している
んじゃないでしょうか。したがって河川の水路としての利用もある程度は可能なはずです。
859既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 12:07:04.83 ID:Fi1Xd2CG
>>854
現代にはアメリカ様を頂点とした国際協調に支えられた秩序があるわけで。
例えばマラッカで海賊が出たら、襲われたのが日本の船でも
沿岸諸国の海上保安隊が出てくるし。
実際の世の中とヴァナを比較するならせめて大航海時代付近にして欲しい。

あと、一応バス海軍には"バストゥークが誇る"という
冠言葉が付くのを知っておいてやってくれw
ttp://kiltrog.fc2web.com/vd/beastmen/sahagin01.htm
860既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 12:18:42.20 ID:p3zVp3j/
スクエニが3国の戦争の小説作ってくれたらいいのに
現設定を元に

獣人の暗躍で3国間の戦争になり
3国の英雄達が気づき
それぞれが活躍して戦争が終結し再び平和が訪れる・・・みたいなー
861 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 12:37:29.85 ID:9vuv1lh3
>>859 大航海時代だと15世紀半ばから17世紀ですね。海軍と私掠船と武装商船の違いが今ひとつはっきりしない
あたりで、かつ、どの国もある程度海軍を有して衝突してた頃か。 

 大航海時代との違いはウィンダスに東方と南方との交易を独占させたままにしていて、バスが同時に
航路開設に乗り出していないあたりがあるかな。

バスの海軍については海軍という言葉がきっちりつかわれていますね。艦隊とかだと軍として
別ではない可能性があるんだけど。一応、第三共和国軍団という名前になってるけど実質的に
独立してるのかな。仮に東方や南方で金や銀やミスリルを産出する鉱山が見つかれば海軍が
航路帯の秩序維持とか、ミスリルを積んだ船に船団を組ませて護衛させるとか、ギル経済圏から独立して
バインに戻るとかやりそうな気はする。
862既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 12:40:32.57 ID:22IStGwc
>>860
>公式で戦争小説
超兵器使いまくりで夢がひろがりんぐwwww
いや昔見た三国戦争SSだとシャントットとか普通に出てたけどね
実際そんなに気にするほどでもないんじゃないかな。一部サイキョーな人が出なければ。
863既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 12:46:30.31 ID:9ddQiz7z
あぼーーんがきたぞおおおお

あぼーん推奨項目

NGname
◆tVSMY7yuPE
および、その自演IDを定期的に警戒。
ブラウザで見てる奴はレスつけずに放置、スルー

その他設定
連鎖あぼーん
864 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 13:06:19.96 ID:9vuv1lh3
>>860 スクエアの場合だとFEを作って戦争は別に分けようとしてましたね。FFに大規模な戦争を
導入するんだろうか。クリスタルと名うった戦争を歴史に組み込んじゃったというのもちょっと
辛いかな。第二次クリスタル大戦とか、三族の戦い とでもするのかなぁ。

>>862 仮想戦記ものをするならヴァナの歴史を振り返ってどこかで手を加えて戦争に至る状況に
するという手続きが必要になると思うです。ヴァナの歴史に親しんでいてどこで改変されたかを
気付いて楽しめるような場合なら読んでいて楽しくなるような感じ。

超兵器はあると楽しいんですけど、なんでそれがありえるのってのをうまく納得してもらうのに
歴史のここでこういうことが起きたからこう変わったという積み上げがたぶん必要なんじゃなかろうかと思う。
865既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 14:17:12.56 ID:FNpFQ7un
〜が誇る〜が敗れ去った例なんて幾らでもあるじゃん
866既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 15:58:34.59 ID:otOHBg72
結局2国間の最終勝利が
陸路では第二次コンシュ
海路ではエルシモ海戦でバスが勝利したから
バスマンセーな馬鹿が湧いているが
当時と比べて
・相次ぐ炭鉱の閉鎖で鉱山都市から貿易都市になっている
これは今の日本の様に貿易加工都市でありつつ材料は輸入・食料の自給率すら低い
似ているからこそバスに投射しているんだろうが
機船の他国への販売許可を見るに技術格差は少なそうだな

・コンシュでは巨人傭兵&商船偽装の侠撃、エルシモではタブナジア連合と不意打ち奇襲があった

しかし、3国戦では援護もないし
その戦略もとれない

あぁ、バス終わったな
867既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 16:44:56.64 ID:RA+Cluf1
そういうこというと、また変なのがわくぞw

ところでそろそろスレ終盤だけど、
次スレのテンプレ案とかあったっけ?
868既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 18:50:53.51 ID:oeC4qO1u
>>863
いちいち鬱陶しいやつだなぁ
自己判断にまかせろよ
869既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 20:37:36.74 ID:RA+Cluf1
645 名前: 既にその名前は使われています 投稿日: 2007/01/25(木) 21:36:55.44 ID:dSLCJNfv
>っつーか、あのキチガイ沸いて批判された直後って、
>大抵違うIDの擁護がわくよな。
>自演の疑いすらある。

630 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/01/25(木) 12:17:21.58 ID:BPzWIv+/
多分だけど◆tVSMY7yuPEはPCと携帯使ってる
◆tVSMY7yuPEが叩かれると単発IDがPOPして擁護する、そして消える
叩かれたときだけまた現れるw

636 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2007/01/25(木) 16:03:33.90 ID:x9vEsm+g
ホントかウソかは別にして、単発IDで養護したって燃料にしかナラネーダロw
870 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 21:43:05.72 ID:9vuv1lh3
>>866 その商船偽装の計というのが実は良く分からなかったりするんですよね。

航路帯にモンスターが出るとかサハギンが出没するとかであれば商船っても
武装するし、貿易航路によってはミスラの海賊もいるならなおさらのことだと思う。
だから、軍船と商船の区別なんてどんくらいあるものなのかなぁと。

何か他のことをしてたのを偽装するのに時間が掛かったという話にしてるんじゃないかって
気がする。

そいともバスの海軍は既に何十門も砲を積んでいるような船を持ってたんだろうか。
871 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 22:45:25.66 ID:9vuv1lh3
ついでにもう一つ。機船は帆船と比べて本当に艦船としての性能が向上するんだろうか。

航続距離が帆船と比較して短くなるのではという疑問の他、船体内部のかなりの容積を
機関やその他の機器で占めてしまい、大砲やら海兵隊を乗り込ませる余地が減ってしまって
いないだろうか。

また、帆船ならば索具や帆を吹き飛ばされたり、どうにかするとマストを吹き飛ばされても
復旧できるが機船だとどうだろうか。

そもそも魔法の射程が分からないので機動性が向上しても戦場での意味はどれくらい
あるんだろうかという疑問があるし。
872既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 22:55:21.41 ID:BzqDEU1a
まぁその辺の疑問は大きさが解決してくれそうなものなんだが
耐魔装甲なんてもんが開発されているわけでもないしなぁ
帆船が戦艦としていみをなさなくなったのはその打たれ弱さからだし
汽船の発達によりより硬い船を作り出した現代とはまたちがうし
進歩しない世界それがFF
873 ◆tVSMY7yuPE :2007/01/27(土) 23:04:34.95 ID:9vuv1lh3
>>872 木材の表に鉄板を張るだけでも大砲の弾に対しては装甲強化になるんですが
魔法相手だと稲妻使ったり、大風吹かせたり、霧を起こしたり、三角波を起こしたり
いろいろありそうで、単純な装甲強化で対応できるかという疑問があるです。

また、鉄板が使えれば木材の制約なしに船体を自在に作れるようになるので大型化も
できるってのもわかります。けども大型化が魔法からみて脆弱性が増すのか減るのか
すらわからないし。

ウィンダスの魔行戦艦をエルシモ海戦で鹵獲して研究するとかあればよかったんでしょうけども。

一応、風上へも風下へも自在にいける(帆船と比べて)のは利点ではあるはずですが
波の向きがどうであれお構いなしに無視できるってもんでもないでしょうし。
874既にその名前は使われています:2007/01/27(土) 23:53:06.36 ID:SJyZ+efD
魔法で風を吹かせられる世界なら
戦力としての優位性は機船>帆船になるのではなかろうか。
帆船は相手の魔導士に容易に翻弄されてしまう。

もっとも、現時点でのヴァナの魔法はそこまで便利なものではないと思うけど。
(将来、新ジョブでFF3の風水師が実装されたら分からんけどね)
875既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 00:05:20.12 ID:455UTlYI
http://www.playonline.com/ff11/intro/about/live01.html?pageID=about

セルビナ−マウラ間の機船は鉄製か。
鉄の船だととりあえず火属性耐性は向上するか?
876既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 00:07:00.08 ID:5P5NgfGg
>>874
その考え方だと、むしろ帆船>機船になる可能性のほうが考えられるんだがw
帆船がその欠点を別の点で補う手段をスチームではなくマジックに頼る方向性になるわけだから。
877既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 00:11:19.53 ID:455UTlYI
>>876
ごめんよく分からない。
バスにとっての機船化のメリットの話だよね?
878既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 00:17:06.99 ID:5P5NgfGg
帆船を何故機械化したか、という部分に基づいて
戦力としての優位性を考えた場合の話だよ

まぁ、あくまでも仮定の話だから話として伸びようはないがねw
879既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 00:17:30.93 ID:455UTlYI
魔法で風をコントロールできると仮定して
ウィンダス海軍の立場から見た場合。
敵が帆船の方が対処しやすいだろうね。
逆に自国の船は機船にしなくても困らなさそう。
880既にその名前は使われています:2007/01/28(日) 00:28:50.81 ID:S4OGyZZt
だからこそ、じゃないか?
天候等の気象に左右され難い機船を採用したのは。
881既にその名前は使われています
機船の歴史からアプローチしてみる。

シド20歳の時に機艇完成。23歳(856)の時に機船完成。
翌年、タブナジアの帆船との競争で勝ったためセルビナ-マウラ間の定期便に採用。
つまり、完成とほぼ同時に民間利用されてるんだよね。

この時セルビナはバスの都市だったけど、この5年後、
862年にはそのセルビナも独立してしまう。
その後も継続して機船は用いられており、
このことから既に他国または民間所有のものになってることが分かる。

現在(884〜)はといえば、機船公社が船の販売、修理に徹しており、
ウィンダスの都市マウラに船会社があるとのことから(マウラ総督府のミスラ談)、
完全に民間にまで広まっている技術であると言える。


普通、軍事面で圧倒的有利な要素となる発明だった場合、こんな経緯は辿らないよね。