Vana'diel 3国戦争シミュレーション Round7
・超兵器は使用できないものとする(聖剣、飛空挺etc)
・超人NPCの攻撃力は適用外(連邦の黒い悪魔、骨爺etc)
・獣人は警戒に戦力を割く必要ぐらいで影響はなし。
・各国兵器は現状装備で(シドのこんなこともあr(ryは禁止)
・HP帰還はなく、戦死扱い。レイズはそこそこの怪我も直せる程度で
・実装済みミッションは全てクリアされた状態
・時間の経過は現実的に考えてください。
・毒、BC兵器不可(実際、禁止する条約もあるようだし)
・テレポは使用不可、デジョンは短距離 使用はできるが軍全体×陽動用
・ジュノは戦争不干渉。通常貿易のみ可。飛空挺とか兵器とか貸してくれません。
・アトルガン、ヒンガシの国、辺境などは獣人並みの干渉度で。
・3国は完全に孤立した状態、追加友好要素の交易の影響は無視
・勇者補正かかりまくりの冒険者はNPC視点だと数はいない
・戦艦砲の効果はピストルの届く射程距離より少し長いくらいです(艦砲命中率は10l未満)
・陸上砲の射程は3kmほどで、射程をつけられる範囲は1km(目視できる場合のみ)
・魔法と技術についてはほぼ同等に主張できる、少なくとも合理的であれば議論に組み込める
・マウラーセルビナ間などのゲーム上の運航時間は参考にしない
・サンドリア:9,000人程度[6,900+1,600+100+α=8,600+α]
王立騎士団、神聖騎士団、近衛騎士隊(100名程度)、傭兵騎士団で構成
王国騎士団は大小100の騎士隊からなり、1隊平均60〜70名
神聖騎士団は大小40の騎士隊からなり、1隊平均40名
あとは傭兵を雇って傭兵騎士団として組み込み、戦時はさらに在郷騎士も参戦する。
・バストゥーク:・バストゥーク:公称46,400人程度[4x(7,000+3,000)+4,000+2,400]
共和国軍全4個軍団(内ひとつは海軍)とエリート部隊である鋼鉄銃士隊、黄金銃士隊、ミスリル銃士隊で構成
1軍団は7隊の千人隊と重装歩兵隊・砲兵隊・騎兵隊・輜重隊あわせて3,000名で構成
ただし、平時軍務についているのは2個軍団(うち1つ海軍)で、他の軍団は十人隊長以上のみ。
兵役免除等もあり、実際軍務についてるのは定数の2/3程度となる。
鋼鉄銃士隊は1隊あたり銃士隊長ひとりを筆頭に正銃士10人、準銃士30人程度で全部で100部隊
黄金銃士隊の構成は鋼鉄銃士隊と同様、全部で40隊くらい
ミスリル銃士隊は大統領直轄部隊で人数不明(トップエリート部隊のため人数少ないと想定、計算時は共和軍団の誤差で吸収可能とみなして計算)
・ウィンダス:18,000人弱[13,000+4,800+100]
12の戦闘魔導団と4つのミスラ傭兵団、元老院警護隊(100名程度)で構成。
魔道団には魔導師団長と補佐の軍師数名、8つの魔戦隊で構成、魔戦隊は30人の兵士と100体のカーディアンと数名の軍師から成る。
ミスラ傭兵団は1団複数の傭兵隊(WG Vol1の組織表では8つ)から成り、1隊は50〜100名と50名程度の義勇兵で構成。
カルバリンについてのまとめ
主に3種類あり、混同は禁止。
・艦載砲としてのカルバリン
長距離狙撃用の【小口径】。1〜2.5kg程の鉄球を飛ばす。
カタログスペックとしては射程500メートル程度。
リアルで遠隔射撃において艦を沈めた実績無し。50メートル程度の接近戦で僅かに実績あり。
http://www.playonline.com/ff11/guide/development/vt2/05/img/pt09.jpg ・携帯用のハンドカルバリン
5kg〜10kgの玉を発射する携帯用砲 ⇒ 狩人・シーフが使用できるレンジウェポン
・設置用のカルバリン
最長射程6kmが謳い文句の大砲。陸上設置型
⇒バスに設置されてるアレ。
リアルでは大阪の陣で徳川が豊臣に使用。
3km離れたところから三日間撃ちつづけ、城壁破壊が一度あった。大砲なのでうるさい
テンプレとかいろいろ貼られてるから、こっちが本スレになるのかな、多分。
>>1さん乙です〜
ID:onNDm2zJさんも重複になっちゃったけど乙でした。
7 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 08:37:24.93 ID:dDuDMzPx
>>1さん乙です
ふと思ったテンプレネタ
実装済みミッションは全てクリアしているという条件があるのならば、冒険者はサラヒム・センチネル所属になるはず
と、言うことで「冒険者は数居ない」ではなく「冒険者は傭兵会社所属で、会社は三国ではないため換算しない」とした方が面白いのでは?
まだやんの?>1
もう、ばすさいきょーばすさいきょーでイインジャネw
9 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 09:33:14.51 ID:zEhqCEVX
バス海軍の戦艦はどこに格納されてんの?見た事ないんだけどそんな場所あんの?
てか軍港自体ないのでは…海軍の規模・軍備を疑う
10 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 09:56:26.01 ID:R11RXsLK
>>9 そういうこといいだすと
数千、数万もの軍人がどこにいるのとかそういう話になるよ、あほか
12 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 10:16:16.70 ID:zEhqCEVX
じゃあ軍港はどこ?
13 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 10:18:52.84 ID:R11RXsLK
>>11 ゲーム内に数千もNPCはいませんから各国の軍隊も居ないと見なします
で、このスレが進むと思う?
>>12 サンドは数千もの騎兵用のチョコボがどこにいるの?
ウィンは9600ものカーディアンがどこにいるの?
居る前提で話さないと成り立たないだろう、アホだな
てか兵力の公称だけ見たらサンドとウイン足しても
まだまだバスに追いつかないんだな
軍人の比率が多いのか単純に国力がそれだけ高いのか
>>13 進むんじゃね?
いないってことにしても
よくわからんソースと脳内考証で
いるって事にしちゃうんだから
16 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 10:35:22.63 ID:R11RXsLK
>>15 この先書き込むことがあったら
君は、軍人が居ない、公式設定すら宛にならない
を前提にレスすればいいんじゃないかな
ご自由にどうぞ
>>16 まったくだな
実際当てにならん
過去ログをよーく読めばわかる
「〜と思う」「〜っぽい」がどんなに多いことか
憶測で物を語るなとよく言うが
設定資料が不完全なら仕方ないよね
ばんばん憶測を混ぜて話すのは当然だよね
都合の良い結果を導く為に
都合の悪い設定を無視するのも当たり前だね
おまえらが悪いんじゃない
ちゃんとした資料を出さない■eが悪いのさ
19 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 11:57:59.72 ID:El4Su2zz
バスのほうが説得力があるのは史実を元に話をしているのに対して
ウィンの話はまったくの想像を元に話してるので反発を持つのは当然だろう。
魔法にもある程度 お約束がある。それを調べてみることくらいするべき。
バス厨の妄想に対してウィン(サンドも?)が史実、資料を当たってるだけで
バス厨の言ってることは説得力皆無
21 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:14:34.78 ID:hbPtOMKW
>>19 史実って20世紀の技術がか?
掘削船とか補給無しで航行する自給自足艦とか
シールド工法とか、無反動ホーミングミサイルとかダイナマイトとか
よくバス側は憶測は仕方ないと言うが憶測と推測の差もわからんのかね?
まぁ、バスは誇大妄想だが
妄想の世界の産物に資料を出してきて、
それに妄想でけちをつける
何かがおかしいと思わないか
23 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:23:20.93 ID:El4Su2zz
>>20 その結果が大砲がピストルと同等って、アホか
現実の資料を持ち出さねばならない時点で議論として終わってる
経済学を話してるときに天文学の資料を持ち出すのと同じくらいおかしい
妄想なら妄想らしく議論するンだ
25 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:27:23.58 ID:dDuDMzPx
>>23 資料、史実(リアルではなくヴァナのだぞ。確認しておくが)を当たる以上、「記載されていること」のみを重視するのは当然だろう
「記載されてないこと」を言い出したら、その時点で裏付けの無い憶測になると言うのは分かるよな?
今現在、ヴァナで威力が確認できる又は威力を記した資料が存在するカルバリンはハンドカルバリンだけだしねぃ
26 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:28:45.63 ID:hbPtOMKW
>>22 論文の一つや二つ書きゃわかると思うが
背景や趣旨、目的が異なる資料を出しても
検討が違いすぎて資料足りえないって事さ
そもそも
FF11の魔法の資料がないからクエイクは現世の地震、トルネドは竜巻、サンダー1ですら雷のスペックだしてみろ
レベル20近くの下級魔道兵がMP20やそこらで雷起こされたら現代兵器でもたちうちできないだろ?
27 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:32:54.38 ID:El4Su2zz
>>25 時代設定をして実際にあったものを持ってくるのを否定するのことがおかしい。
これを書いたのは、日本にいる現実の人だから、現実と違うならそれを記述しなければならない
これは、物を書く基本だ。わかるよな?
産業革命の象徴たる蒸気機関があれば、それがライターが希望する時代設定だ。
28 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:42:05.99 ID:W5YTVYOF
現実と違うところはその旨が表記される、というのが作法
現実にあるものと同名の物なら現実の物と大きな差異のないものであると見るのが普通
銃器の進化はほぼ現実と同じような推移で行われているので
ヴァナの現状を見ると銃器については1650〜1700年相当の科学レベルと推測した
そこから大砲の性能を推測する
29 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:47:13.47 ID:hbPtOMKW
>>27 産業革命ねぇ
確認できる蒸気機関は大工房の一部と機船(正確には蒸気じゃない)
で、理論は昔からあったが圧力にたえうる蒸気機関が作られたのが1695年
それを改良したのがワットで1769年
第一次産業革命が本格化したのは実に19世紀始め
第二次産業革命には石油の発見が必要
蒸気機関があるからって産業革命があるわけじゃない
30 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:52:00.92 ID:El4Su2zz
>>29 >蒸気機関があるからって産業革命があるわけじゃない
すごい解釈だが、そんな屁理屈を答案書けば、0点だぞ。
31 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:52:55.34 ID:rRDKsUBx
まあ、科学というものは常に一定の流れで進歩するもんじゃないしな。
同じぐらいの知能をもった生物がいる星が他にあったとしても
環境や偶然性により発展する分野も流れも変わるだろうに。
32 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:54:40.87 ID:BjQMVAeC
バスの兵数だって普段仕事をしてる奴らを強制的に兵士にするから
経済に大打撃だな
追記
第一次産業革命で蒸気機関が非常に重要なのは、どの歴史の書物でも書いてある。
>>29がいうような解釈の蒸気機関が全然重要性がないと解釈した書物等を
提示してほしいな。
第一次産業革命石炭、蒸気機関を動力源とする軽工業中心の発展。
イギリスでは18世紀におこり、フランス、ドイツなどではその影響を受けつつ、
19世紀に入ってから本格化した。イギリスの産業革命が自生的なものであったのに対し、
フランス、ドイツなどでは国家の果たした役割が大きかった。
妄想の世界に現実の話を持ち出してくることがおかしい
現実では此の流れだったからヴァナでも此のレベルのハズ
なんて言っても所詮妄想の世界だからなんでもあり
それをわかってないからいつまでもループする
35 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 12:57:36.27 ID:W5YTVYOF
ID:El4Su2zzよ
ヴァナの銃火器のレベルについて反論があるならどうぞ
>>34 特定の分野で見るならおかしな話ではない
火縄銃からいきなりマシンガンになったりすると言うことは頭のおかしな作家でなければまず無い
>>36 その頭のおかしい作家に近いマネをやっているのが問題
古代兵器やら異次元生物が闊歩している以上
何が起こっても不思議ではない
少なくとも現代の歴史とは
歩みが大幅に違うのは確定的に明らか
38 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:06:36.35 ID:BjQMVAeC
バス派ひでぇな
>>37 銃器のリストを見る限り銃器の進化に関しては現実に沿った進化の系譜を見ることが出来ますが?
40 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:09:33.65 ID:rVHFkgX3
無敵艦隊の次は自動小銃か?
もうバス派は核兵器前提で語ってもいいんじゃね?w
41 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:22:00.88 ID:Iegt8n7i
内燃機関を思いついて、設計して、実装し、さらに既存製品との比較で優れていることを証明し、
機船の動力として採用させた。
これ全部シド一人の実績。
産業革命とかそういう問題以前に、この天才は格が違うのだけは確か。
42 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:27:21.79 ID:rRDKsUBx
さらにはプロマシアミッションをはじめ
虚ろ調査やその他の改造・提案などあの人多忙で死にそうな気がするw
43 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:29:26.99 ID:dDuDMzPx
ヴァナ世界の技術レベルを推測するのにリアルの同時期(と思しき時代)を参考にするのは別に構いません
では、お尋ねしますが・・・魔法技術レベルを推測するのはどうすれば良いのでしょうか?
リアル世界ではどう頑張っても「魔法」と呼ばれる技術は発展してるように思われないので参考に出来る物が無いのですが
ウィンダスだけではなく、サンドリアの白魔法も戦略・戦術的に重要な意味を持つと思うので・・・
44 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:30:43.62 ID:BjQMVAeC
バスにはシドの他にファド、レッシー、ソラオがいる
>>39 わからんやつだな、妄想で補完するしかない以上
何言ったって証明する手だてがないんだよ
見た目は歴史の通り歩んでいても
FF11は妄想の産物なの
その現実に沿った進化をしていると思われる銃が
現実のそれと同じ保証が無いってことなんだよ
そう考えれば議論自体ばかばかしくなるだろ?
銃からビームが飛び出たって
絶対に出ないとは言い切れないんだよ
所詮ファンタジーだからな
46 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:31:30.03 ID:R11RXsLK
>>41 飛空艇第一号の設計もたしかシドでしょ
マジで四次元ポケットだな、このハゲ
>>44 それミド
まさかシド・ミードって言いたいのかこの野郎
なんてハイレベルな釣りなんだ
48 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:32:28.45 ID:TUmEZ2W+
ヴァナ設定は妄想、
だからおれの妄想と同列wwww
な池沼が沸いてるみたいだね。
ヴァナ設定を基本にしつつ、
前スレ、前々スレでも語られたように
現実世界との類似も多々見られるわけだから
実際の資料を引用しつつ(特に砲の射程なんてその最たるもの)
論理を展開するのは至極当然、妥当だよ。
それすらもせずに、
「FFは世界設定者の妄想wwwだからおれも妄想で好き勝手話すわwww」
とか言ってるから、いつまでたっても無敵艦隊様wwはダメなんだよ。
49 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:33:56.99 ID:BjQMVAeC
なぜ7スレ目になって、バスの科学技術が現実と同じように推移してるとは言えない
という話になるのか
50 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:35:44.33 ID:TUmEZ2W+
>43
その手法について議論する以前に、
現実にもある技術(銃、大砲、兵站)についての考え方が
めちゃくちゃで、ツッコミ入りまくったのが過去スレの流れ。
魔法の効果について、前提条件をはっきりさせないといけないってのは
無敵艦隊さまww以外が散々言ってきたことだよ。
51 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:37:55.03 ID:Iegt8n7i
大砲の飛距離は分からないが、威力についてはオープニングムービーで推し量ることができる。
多少威力を小さめに見積もっても、中世の大砲以上の破壊力はあるね。
>>48 類似だァ?
魔法が世間一般に広まっていて
銃撃を食らってもくたばらない世界が類似?
寝言は寝て言え
次におまえはゲーム設定は矛盾だらけだから無視すると言う
>>49 ヴァナ式蒸気機関はあるけど、それ以外、現実世界と同じ進化してるって確定してる?
現実世界と状況違うんだぜ? 異なる進化をたどってると考えるのもありだとは思うがね。
どちらが正しいかはともかく。
54 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:41:27.12 ID:rRDKsUBx
>>52 ゲーム設定は矛盾だらけだから無視・・・は!(;゜д゜)
55 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:41:45.20 ID:TUmEZ2W+
こういうことだろ。
バスはとにかく強いの!銃や大砲もあるし、船でウィンダス行けばいいの!
↓
その銃って実際には効果も小さくて、大砲は届きもしないし、
兵站無視してるから遠征しても自滅w
↓
じゃあ飛空挺から物おとすよ!
↓
厳然たる物理法則によって否定される
↓
ヴぁ、ヴァナの世界は妄想なんだよ;;
だから物理法則も現実世界とまったくちがうし、
科学技術の進歩も全然ちがうんだよ;;;;
↓
そのヴァナの技術等を考案した人間は現実世界を元にしてるわけですが。
しかも人間を中心に見たときの生態系や、生活様式、自然環境から鑑みて
現実世界と非常に類似している世界だと言える。魔法については議論すべきと散々既出。
しかも「技術進歩の順序が違うんだ」って、
火縄銃の前に自動小銃が発明されるって言ってるようなもんだぞ、バカかw
56 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:41:58.39 ID:Iegt8n7i
るいじ 0 【類似】
(名)スル
二つ以上のものの間に互いに似かよった点が存在すること。
小学生からやり直してきたらどうか
57 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:42:06.71 ID:BjQMVAeC
>>52 一発の銃弾で死ぬ将校や一度斬られただけで死ぬ世界設定だが?
58 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:43:59.27 ID:R11RXsLK
59 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:45:09.60 ID:TUmEZ2W+
>52
寝言は寝て言え。
銃撃を食らえばくたばると仮定するからこそ戦争話ができるんじゃん。
食料も無く、斬りつけられても死なず、
戦争がはじまりもしなければ終わりもしねーよ、池沼www
今までのスレでとっくに同意されてる事柄だよ。
設定資料集の第二次コンシュタット会戦の描写のように、
弓を受ければ死ぬし、ケガもする、撤退もすれば、撹乱もする
そういうお約束で話してるんじゃん。
自分が気に入らないだけならとっとと失せろ。
60 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:46:56.23 ID:Iegt8n7i
銃の進化については、装備品があるというだけで、その設定までは語られてないから
現実世界と同じという推測は飛躍しすぎてると思う。
分かっているのは、
・シドという科学者がバスの技術力を大幅に牽引。内燃機関の発明・実用化。飛空挺の設計の従事。
・大砲の威力は、オープニングムービー参照。飛距離は不明。
ぐらいだな。
>>55は現実世界と非常に類似しているという
しかし類似してない点も多数存在する
故に現実・ゲーム片一方で議論することはできないので、
現実・ゲーム両方から都合の良い設定を持ってきて
つなぎ合わせる事で矛盾を無くす、という考え方ができる
しかしこれには大きな問題がある
都合の良い設定は人によって違うという点だ
62 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:48:31.61 ID:TUmEZ2W+
>58
無視されてない。とっくに過去で否定済み。
大口径ならば飛距離が長いとするのは大間違い。
口径と飛距離は比例しない。
現代の小銃と過去のマスケットを考えれば自明。
砲身長、砲薬、弾頭の形状。
それらが総合的に影響するだけであって、
むしろカルバリン程度の技術レベルで大口径臼砲うったところで
南北戦争等が証明するように有効射程は短い。
せいぜい艦船同士の接近戦用。
タルタルは塹壕から頭をのぞける時に、他の種よりも余計に頭を出さなくてはならないため、
格好の狙撃の的になる
都合の良い設定を持ってくるのは○
都合の良い設定から都合の良い推測をする。これが×
>>59 そう、そこが問題なのだ
仮定をもってして類似しているという結果を導いている点がな
>>61 だからこそ、最初に?あると確定してるもののみを用いるって話になったと思うが。
67 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:50:43.81 ID:TUmEZ2W+
>61
一部のバスさいきょーwさんの「都合の良い設定」が、
大きく論理性を欠いてるのが問題なんだよ。
どんな設定が妥当か否かについて話し合えばいいのに、
(結果として最強艦隊wは破綻してるわけですが)
容易に否定されるような妄想を持ち込んで
散々叩かれてるのを
「都合が悪い設定だから否定された;;」とか言ってるのがどれだけ幼稚なことか。
68 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:52:14.46 ID:TUmEZ2W+
>65
その仮定すら無く、現実世界の引用をすることすらなく、
無根拠に自分の脳内設定をぶちまけてる奴は問題外ってことでいいんだね?w
「キンニクマンとロビンマスクどっちが強いか」
と同次元のスレなのに、何でそんなに必死になれるのか
70 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:52:39.36 ID:Iegt8n7i
>>67 都合の良い設定が、公式設定なら、どんなに都合が良かろうと問題ない。
というか、直前までバス勢力優勢の世界観なんだから、普通に考えたらバスが有利な設定が
ごろごろしてるのが当たり前だと思うんだが。
何か劇的に情勢をひっくり返すような歴史的出来事でもあったっけ?
>>66 もちろんそれは正しい
しかし、あると確定している物のみを用いて話してみるとわかるはずだ
そんな物はあまりに少なすぎるとな
>>68 今更だがそんな問題外の連中を相手にするのがおかしい
73 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:55:30.59 ID:vFCv6Zl6
>>58 そうだね、1500mはとびそうだ
据え置き式だから、その大きさなワケで、首都ど真ん中に設置されて
1500mの射程で、いったいドコを狙って撃つ気なんだよw
まったくの役立たずw
74 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:55:34.15 ID:BjQMVAeC
バス最強論者が消えるのは今か今かと首を長くして待ってるサンドリアン
75 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:56:06.91 ID:dDuDMzPx
前スレ最後辺りから私が主張していることだけど・・・考慮に入れる確定項の情報は、ヴァナ史実によって明記されてるものに限った方が良いのではないでしょうか?
バスの大砲がリアルのカルバリンやペリエに準拠してると仮定しても良い。
ただ、火薬の種類は?火薬の純度は?弾の比重は?ヴァナの重力加速度は リ ア ル と 一 緒 なのか?
ほら。同じ大砲を使ってるとしても同レベルの威力が出るとは限らないでしょ?
もしかしたらリアルカルバリンやペリエの10倍威力があるかもしれないし、もしかしたら1/10倍かもしれない。
リアルを用いて推測してもキリがないでしょう
ちなみにヴァナで明記されている艦砲の射程は白兵戦距離+α程度ですよね
エルシモ海戦時に白兵を挑んできていたウィン連合艦隊を艦砲でしとめたのが、唯一明記されている使用例のはずですから
76 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:56:41.68 ID:R11RXsLK
大航海時代になると帆船による外洋航海技術が発展し、
軍艦も漕ぎ手の必要がなく大砲を多数積み込めるガレオン船が主流となった。
当時の大砲は有効射程距離も短く、砲弾も炸裂弾ではなかったために
船体破壊能力は低く、トラファルガーの海戦(1805年)までは数百メートルまで
接近して撃ち合う戦法が用いられた。
18世紀でも数百メートル間で撃ち合いして居るみたいだけど、こいつは?
>>71 うん。だから、未知数でシミュレート不能が私の答えw
でも、それ言うと、このスレ意味無いwwwwwwwwwwwwwwwwww
78 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:57:07.91 ID:TUmEZ2W+
>70
その「都合の良い設定」が
最終的にバスにとって都合が悪くなってるのが現在w
バス有利な設定なんてものが結局無かったんじゃん。
兵站無視して遠征することは不可能だし、
大砲の飛距離がアフォみたいに長いなんて書かれてないし。
>72
まぁ、大砲の射程を無理に伸長したり、
海面から断崖絶壁を切り崩そうとしたり、
果ては飛空挺持ち出して岩を落として当てるw
とかいうトンデモ案を寄ってたかって潰すスレだとすれば納得できるけどねw
あれ?昨晩の話ではバス海軍最強じゃなくてウィンダス海軍最強てなってなかった?
何故かカザムも参戦して
80 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:58:00.49 ID:R11RXsLK
>>73 俺の目には船にのっかている様に見えるんだが
81 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 13:59:29.97 ID:BjQMVAeC
>>75 ミスラに白兵戦を許すような大砲だったんだろ
82 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:00:19.64 ID:Iegt8n7i
ジュノの介入がないという前提で、確定してる世界設定だと、まずバス圧勝になるだろうからな。
話終わっちゃうぞw
>>77でFAがでちまったがそういうことだ
不確定要素が多すぎて、それを妄想や現実の資料で補おうとするから
話がどんどんややこしくなる
結局各人が好き勝手に設定を持ち出して
アホがそれにレスするというカオスになっちまう
いつまで続けるんだ?
84 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:01:05.67 ID:dDuDMzPx
>>81 だから、「超長距離狙撃うまーーーー」が出来ないこと 又は やった実例が無いことは分かりますよね
いや。大砲不要論者じゃないけどね。私
85 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:01:40.02 ID:TUmEZ2W+
>75
前スレ最後から主張しなくても、
とっくの昔から他の人間が主張してる。
その流れを知った上で今更、
「重力加速度が違うかもしれないじゃんw」
「火薬は高性能火薬かもしれないよ?wマスケットだけどw」
「10倍の威力があるかもしれない!」
なんて言ってるなら
頭にウジが湧いてるとしか思えん。
ヴァナ設定(史実)を基本に、
現実世界のデータを引用する。
それすらも許容できないなら
「シミュレーションスレ」ではなく「妄想スレ」でも立ててやってろ。
86 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:02:16.50 ID:R11RXsLK
15世紀に入り、大航海時代になると外洋航海技術が大きく発展した。
軍艦も、漕ぎ手が必要なく、複数の甲板をもち、
複数の大砲を並べたガレオン船が登場した。
これにより海戦は方玄の大砲の一斉射撃により勝敗を決するように変化した。
当時の大砲の弾丸は実体弾であり、命中しても爆発はしなかった。
まだ木造帆船が主であり、200メートルから400メートルに接近して砲弾を打ち合い
敵艦を操舵不能にすることが主であった。
17世紀に入ると、100門を超える砲数を持つガレオン船も現れ、
また集中砲火を効果的に行うための艦隊運動の研究が進んだ。
15,6世紀でも200〜400メートルは離れて撃ち合いしてるね
数十ってどこから出てきたんだっけ?
そうでないと言い切ることもできない
そうだと言い切ることもできない
だってファンタジーなんだから
それを理解して楽しくやるべき
88 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:04:05.46 ID:TUmEZ2W+
>79
大間違い。
バス海軍海上独占最強wwwのはずが、
対抗勢力の登場によって否定されただけ。
誰もウィンダス海軍最強なんて主張してなかったし、
いるとすれば「魔法は射程無限なんだろ」とか言って
かき回してた一部の小学生だけ。
バス派は一部の小学生によって占められています
まともな人間は一人もいません
バス派の意見は無視しましょう
ギャグだよね
>>88 あの星間戦争とか言ってた奴かw
あれ別にバス派って事でもなかったように思えたが
91 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:10:18.38 ID:TUmEZ2W+
>90
「大砲は届かないよ」→「魔法は月まで届くんですねw勝ち目無いね、はいおわりw」
っていうやつと
「バス海軍最強w」→「無理があるよ」→「じゃあウィンダス最強はいはい分かったw」
ってやつが同レベルって話。
すでにバスはそこまで強力じゃない、
と主張していたバス派がいたことは忘れられているようだな
まあ仕方ない
都合の良い意見だけをピックアップするのはどこでもやっていることだ
日本のどこでも見られるんだ、ここだけでやるなとも言えないよな
93 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:16:18.00 ID:Iegt8n7i
砲撃が数十メートルしか届かないなら、公式射程25mのホーリーが先に着弾するかも
うはwwwwwww
94 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:16:25.91 ID:TUmEZ2W+
>92
具体的にレス番出してみな。
そいつのID抽出して他の発言も見直すから。
自分が記憶してるのは
「バス最強厨はもういいよ」→「最強だが限度もある」「どっちにしても最強だけどなw」
とか言ってたアフォくらいだがw
95 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:16:25.41 ID:BjQMVAeC
バスは最強じゃないと言ってるバス派がいたけとは忘れられてるとか
何派とか解るもんか?
96 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:19:08.47 ID:TUmEZ2W+
>86
>93
有効射程距離ってものを履き違えてる。
「拠点攻略で、特定の対象に対して発射して、きちんと命中させられる距離」
と
「艦隊船で、しかも一隻100門も装備した超大型船で弾幕張って潰し合う時の距離」
は
全く別物。
前スレでも指摘されてるけど、
それを言うなら、そもそもガバメントですら1500m飛ぶっての。
>>94 バス派を突っついて遊びたいだけのあんたになぜそこまでしてやる必要が?
何にしても自分で調べるのが一番だ
俺が有利な意見だけピックアップしてくる可能性があるからな
98 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:24:26.12 ID:Iegt8n7i
ある程度の距離からウィンダス本国を狙えればいいわけだから、正確に命中する必要はないと
思うがなぁ
>>98 その間、ウィンが遠くから見てるだけなの?w
ってループに
100 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:27:56.53 ID:Iegt8n7i
というかさ、バス以外が勝てる要素挙げていく方がいいんじゃないの?
それが決め手になるなら、形勢をひっくり返せるかもよ?
101 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:28:48.39 ID:Iegt8n7i
>>99 具体的にどう対処する、もしくは反撃するか書かなければ、小学生の喧嘩レベルだよ。
102 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:29:14.41 ID:TUmEZ2W+
>97
だから、その有利な意見とやらを引っ張ってきていいよ。
それに対してID抽出するなり、前後の流れを確認するなりしてくるから。
>98
ある程度の距離ってのが、ウィンダス本国から数百メートルなわけだがwwww
そこに「一隻の船に載せられる弾薬」という条件と
「敵に被害を与える」という目的の不均衡が散々指摘されてる。
どれだけの大艦隊、いくつの大砲が必要なんだよ。
しかもそれすら、援護も寄港地も無い、近距離で反撃を受ける、という
莫大なリスクを冒した上での計画。
前スレでも言ったけど、
どうして船で乗り付けて大砲打ち込めば即勝利wっていう短絡的なストーリーしか思い浮かばないの?w
>>101 攻撃側も防衛側も詳細が不明の状態で、具体的にかけるわけねー。
むしろウィンが手出しできない理由を教えてくれ。
105 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:32:24.95 ID:TUmEZ2W+
>101
極端な話、対処もせずに放置しとくだけで自滅する。
アフォなくらい接近してる以上、適当に夜間接近して放火するだけでも事足りる。
弾薬は尽きるし、そもそも相手は本国からの遠征。寄港地は無い。
帰りの食料や水も考えないといけないわけだが、
砲撃の効果を上げるためには片道切符ですら不可能。
そんな状況で、炸裂弾でもない、ただの金属塊をぽこぽこ撃たれたところで
一体何が変わるっていうのか。
106 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:36:40.93 ID:TUmEZ2W+
>103
頼んだ。
じゃあ、今後は「バス最強じゃないと言ってるバス派」の意見が聞けるんだな。
飛空挺持ち出したり、射程長大なフシギ兵器持ち出したり、
兵站無視できるほどの船や、ミサイルまで出てきて、
ついには物理法則まで無視するなんてことは無いわけだw
>101
っていうかさ、前スレで散々指摘されてるんだけど。
せめて読んで来い。
107 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:37:38.86 ID:rRDKsUBx
ウィンには海軍ない=近寄るための船さえないっていう考えだからどうしようもなかとです。
さらに近づいてもあるかどうかもわからない機関砲で攻撃すると言われるし
あの大きさの船に必要な人員や物資入れたらそこまで戦えないというツッコミはときたまされるが無視されるし。
もうダメポ。
109 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:39:23.34 ID:yEY8DwCN
勝利条件にもよるわな
相手国の本土を焦土と化し敵国民を皆殺しにすれば勝利か?
普通は自国に有利な講和条件を相手に飲ませて終戦宣言をすれば勝利でしょう
例えばバスならラテーヌを割譲させるとかさ
秀吉の小田原攻めみたいに兵糧攻めをしたり
司馬慰の諸葛亮からの長安防衛のように戦いもせずに睨み合いしたって勝ちは勝ち
現在語られてるケースだとバスからウィン本土の防衛がウィンの勝利条件なら
タロンギに拠点を配置しインスニかけてのゲリラ戦でバスの疲弊を待てばすぐに撤退するっしょ
インスニかけて崖上から精霊撃ってデジョンの一撃離脱戦法が有効でしょうな
ウィンがバスを攻めるのは戦力的に難しいんじゃないかねぇ
ゲリラ戦には向くだろうけど正面衝突したら弱そうだもんな
結局俺は上手く乗せられたんだろうな
最初から理解する気のない相手に
理解させようと思う方がおかしいんだ
111 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:43:02.53 ID:TUmEZ2W+
>107
それなんだよね。
夜間に接近してちまちま放火するだけなら
漁師ギルドの小型船の方がむしろ有利なのに。
どんな船だろうが、現代船舶でもない以上、
「弾薬や兵器を無計画に増やせば船内空間、積載重量を圧迫する」
「人員を削減すると、航海に支障を来たす」
「そもそも砲撃だけでは占領できない。上陸作戦を展開する兵はどこに?」
「人員を増やせば食料もそれだけ必要」
「食料や水の補給には寄港しなければいけない」
「戦闘を行う以上、病人なんかは日々増加する(伝染病や壊血病等)」
単純な線形計画でも明らかだと思うんだけどね。
112 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:48:30.16 ID:TUmEZ2W+
>108
いや見てきたよ。
まず飛空挺に関して。
7CZX5TxP
この人、バス派っていうんじゃなくて、
バス側の戦略の破綻を指摘してるだけじゃん。漏れと主張がかぶってるわけだが。
mD4DUeu/
ジュノが介入するって案を否定し、
かつ「バスが飛空挺を運用できる」って主張してるよ?
CVY+lIgu
一番上の人と一緒でバス海軍の無謀さや
飛空挺を持ち出すことの不可能さを指摘してるだけじゃん。
バス最強じゃないバス派っていうのはどこ行ったの?
113 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:49:06.15 ID:k5qzOYJP
>>108 彼らをバス派と呼ぶかどうかでまた割れそうだなw
114 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:52:22.57 ID:rVHFkgX3
遅レスですまないが
>>41の内燃機関て発明されたの?
外燃機関の間違いじゃね?
もう大砲スレにスレタイを変えるべきだと思うんだ
116 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:53:41.08 ID:TUmEZ2W+
次に大砲関連。
CjZ8jJeu
この人もそうじゃん。
「バス最強じゃないバス派」なんかじゃなくて
「バスの大砲理論サイキョーwってバカじゃね?いつまでループしてんだ」
って、至極まともな指摘をしてるだけ。
1xinOQaQ
この人は2レスのみだが、
共にバス大砲の非現実性を指摘し、魔法射程の決定必要性を説いてる。
艦砲射撃が届くなら魔法も届くぞ?とまで言ってる。
7CZX5TxP
上でも一回出てきた人だよね。
この人、「バスには現実的な侵攻プランは存在しない」って言ってるだけで
「バス派」でもなんでもないじゃん。
117 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:56:36.37 ID:TUmEZ2W+
>108
全部見てきたけど、総じて
「バス最強ww派の非論理性」を指摘しているだけで、
それはその他、漏れも含むの人も繰り返し行ってることだけど。
「バス最強じゃないと言ってるバス派」っていうのは
現実的なバス軍の行動プランを提案してる人のことじゃないの?
お前の挙げたのは
「バスの最強理論はありえない」派じゃん。
それに無理してIDで出さずとも、一部でいいからレス番してみてよ。
バス派ってぇのはアレか?
考えなしにバスさいきょーうぇうぇえっうぇwwww
って言ってなきゃなれんもんなんか?
>>113 ID:CVY+LIguですが、少なくとも私はどちらかに肩入れしてるつもりはないです(^^;
テンプレに即してシミュレートする以上、客観的に資料積み上げてやっていこうかなぁ、と。
ミスラ傭兵団には、少なくとも海賊取り締まりの警察能力くらいは有した海軍相当のものがあるんじゃ
ないかな、と書いたのも私。
120 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 14:59:29.18 ID:vFCv6Zl6
バスの弱点は兵器とかの性能云々じゃなくて兵站面なのは明らか
121 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:00:29.25 ID:8+mcE/3d
ウィンの海軍ってどうなってんだ?
私掠船許可出さないといけない程、自国の海軍は少ないのか?
122 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:00:45.55 ID:TUmEZ2W+
なら何をもってバス派としてるのか
ってことだな。
「バスの行動について、バス側の視点から新たに提案しているわけではない」
「バス最強ww派を否定している」
↑
この人々をバス派って、どういう判断なのか不明w
単純にバスについて論じてるだけじゃん。
もうバス派は頭の悪いクソガキばっかりでいいよ
わかったらおまえらそいつらにレスすんなよ
バカ相手にしてたらバカがうつるぞ
124 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:06:45.96 ID:TUmEZ2W+
>121
前スレ嫁。
むしろ私掠船を活用した方が費用対効果の面で有利ですらある。
125 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:07:34.50 ID:Iegt8n7i
ここまできて、ようやくTUmEZ2W+がキチガイなんじゃないか?ということに気がついた俺は退散しとくw
126 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:08:30.85 ID:TUmEZ2W+
>125
お前のIDで抽出すると、ただの小学生に見えるということに気がついた俺は退散しないw
127 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:09:48.86 ID:ThIgA8lw
もう、バスが序盤から海軍を動かすメリットは少なくデメリットだけ大きいんだから
海戦は序盤は無いって事でいいんじゃないか?
128 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:10:11.02 ID:8+mcE/3d
>>124 自国や貿易相手国の商船も襲われるじゃないか。
そんな事をしてもいいのか?と思ったんだぜ。
129 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:10:23.12 ID:Iegt8n7i
今日の必死チェッカー
順位IDレス数スレッド数使用した名前一覧
1gcaR0XUY6913かっぱ ◆nLIxOxWMSI , 既にその名前は使われています
2TUmEZ2W+601既にその名前は使われています
もうバスは開始早々熱砂の戦士アンティ仮面に滅ぼされたって事で
131 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:13:39.92 ID:TUmEZ2W+
>128
まず「私掠船」でググってこいw
>129
うはwww
前は3位だったのに、今は2位w
ゲーム中では描写されていないが
ウィンにだって海上保安のための組織があるだろうという説には納得できる。
同様に、バスが長距離航路による貿易が実現している背景には
ゲームには登場しない小規模港の存在があって
海戦ではそういう港の取り合いも重要になるだろうという推測も妥当だと思う。
ゲーム設定の補完には、確固としたソースがないために
自分に都合の良い要素だけを取り入れがちだが
この部分は慎重にやらないと。
133 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:16:38.91 ID:8+mcE/3d
まあ、ウィンが私掠船を奨励したからといって
バスの生命線である交易ルートが潰される保障はないけどな。
アメリカの南北戦争では南側の策により私掠船が登場したものの
北軍の海軍により速やかに鎮圧されたらしいが。
>>128 あのころのウィンダスは東方、南方交易をほぼ独占してた。
なので、襲われる商船はウィンダスのである確率がかなり高かったと思われる。
で、海賊行為に頭悩ませた結果が
「報酬出すからうちの海軍にならない?私掠船の許可出すし、港への寄港許可も出すよ。
でも、そのかわりウィンダス向けの船は襲わないでね」
というものだったわけで。海軍力強化というよりは、取り締まりめんどかったからというのが
主な要因の模様。
戦争初期に海軍戦力を全力投入した大遠征による奇襲って
どっちかと言うと戦力が劣勢な国が取りそうな手だし
バスが序盤からそんな博打っぽい行為は取らないんじゃないかな?
まあ基本的に三国で開戦するなら
バスとサンドの小競り合いからスタートって感じだと思う
基本的にサンドが挟撃される形になる上に兵力がバスの方が上ってのだから
サンドが大概苦しそうだが
137 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:20:02.82 ID:TUmEZ2W+
>133
ある国が公認して、入港まで認めるわけだし、
そういった支援を無にするケースは稀だろうね。
あと、私掠船ってのが成立する地理的条件があるんだよ。
自国近辺を航行する敵船を襲うならまだしも
現在の「バスがウィンまで遠征する」プランだと
その私掠船が効果を上げるにはウィンダス周辺海域まで出張る必要がある。
つまりわざわざ出向いてくるバス艦隊の補給線を脅かすのには有効であり、
一方で、軍隊でもないのに迎撃されるリスクを冒して敵国まで出向く私掠船はいない。
>>133 >バスも私掠船許可出せばいいんじゃね?('A`)
つ[ノーグ]
許可したかは分からんが、少なくとも黙認はしてるんじゃないかと思われ。
139 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:22:24.83 ID:BjQMVAeC
なんでバスvsサンドだと、サンド挟み撃ちされるのが基本なんだろ
140 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:23:07.79 ID:TUmEZ2W+
>136
だよね。
せめて現実的なストーリーにすべき。
あと、前スレとかぶるけど、
開始時点の条件を限定するのも面白いかもしれないと思った。
開戦から一定時期経った頃について、とか。
>139
地理的に鑑みて、
挟み撃ちされるのはバスだけどw
>>139 バスvsサンドvsウインだと地形的にそうならね?
>>139 実際はともかく、サンドは海軍の記述が今のところ見つかってないので、
セルビナ経由の部隊を防ぐことができず、
バス本国から出た部隊の挟撃ってことだと思う。
タブナジアがあるころは、まだ、タブナジアの協力を取り付けて・・
とかあったのだろうけど、今、タブナジアアレだし、何ともいえね。
143 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:28:06.71 ID:8+mcE/3d
傭兵って事なのか。
バスが雇うと言うのは都合良すぎか。
144 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:30:18.37 ID:TUmEZ2W+
サンドvsバスの流れなのかな。
>142
バルクルム経由の軍には既に痛い目にあってるわけで、
さすがに同じ状況の再現にはならないんじゃね?
過去の教訓として第二次コンシュ会戦は多用されてるって描写もあったし。
それすらもサンドがデマに惑わされてコンシュへ後退した結果なんだから、
そのまま首都攻撃に移ってたら挟撃どころか、
無駄に戦力を移動させたことになっちゃうわけで。
145 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:31:38.13 ID:R11RXsLK
かつては木造の帆船が利用されていたが、現在では、
バストゥークの技師が開発した内燃機関を搭載した
「機船」と呼ばれる3隻の鉄の高速貨物船が利用されている。
機船て鉄製だったのか、シドはマジで規格外の天才なんだな
>>144 そうだとは思うけど、じゃあ、実際どうするの?
って聞かれると何ともいえないw。
数だけ見れば、サンドが少ないし、個人の実力が分からないのもあるけど、
これをさらに分けてというのは両対応するのは難しい気もするし、
何をするにしても綱渡り泣きがするのよね。
(両軍にいえるけど)
147 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:38:48.92 ID:BjQMVAeC
三国戦争で海軍をセルビナに向けたら死亡確定だな
148 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:42:03.55 ID:TUmEZ2W+
>146
1.挟撃が予想されない地点(バルクルム北部)まで進出し、
段階的に橋頭堡を設置する。
2.第二次コンシュタット会戦のようなタイミングであれば、
問答無用に侵攻し、かつ後詰の部隊を残すことで退路の確保が可能。
3.セルビナを占領さえしていれば、ウィンダス上陸案で散々叩かれたように
バスの迂回軍は容易に上陸できない。(当然近郊の浜を監視し、海岸を警備する必要アリ)
とか大雑把に考えてみた。
149 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:44:09.99 ID:ThIgA8lw
>>145 帆が蒸気になっただけで、船体のほとんどは木製かと思われ
150 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:45:20.24 ID:R11RXsLK
>>148 バス24000 陸戦18000 海軍6000
サンド9000
ただでさえ倍の人数相手にするのに
セルビナの防衛に人手をどれだけ割けるの
151 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:46:17.75 ID:ThIgA8lw
サンドのチョコボ部隊とバス海軍だとどっちがバルクルム確保早いんだろうな。
出港準備とかでバスのが手間取りそうだが。
152 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:47:34.34 ID:TUmEZ2W+
そもそもサンドリアに海軍兵力がないというのであれば、
セルビナ港を潰しちゃうっていうのも良いんじゃね?
瓦礫等で入港不能にしちゃえば。
バス海軍の揚陸艇がどれだけ高性能か知らないけど、
港も使えず、付近の砂浜しか着岸できない状態で、
どの程度迅速に兵を上陸させられるか疑問だし。
(天候次第だけど、無理に自然の砂浜へ着岸を試みれば、下手すると座礁のリスクも高い)
153 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:48:37.69 ID:R11RXsLK
154 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:48:45.75 ID:hbPtOMKW
>>145 液体燃料も無いのに内燃機関とはな・・・
外燃機関を乗せたのならエンジン・石炭・水だけで積載量あんまないし、それで軍用?
>>152 セルビナ住人の反発が必至ですがなそれは
156 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:49:25.72 ID:wKqg6BWG
不思議なのは、バスがまるで世界制覇目指してるような形で
論議されてるところかな
ちっとテンプレ外だが戦争が起きるとして妥当なのは、
ジュノ大公の陰謀露見、冒険者による討伐が会ったことが伝わり
混乱発生 ジュノの威信ががた落ち
↓
コンクェスト施策が破綻
↓
地域紛争再燃
↓
サンドあたりが鉱山の利権をバスに返せと要求して当然無視
↓
穀物の輸出停止
↓
バス軍コンシュタット制圧でサンド軍も進軍あたりが現実味あるような
世界制圧戦はよほどパワーバランス崩れないとありえないよ
基本は小競り合いと思われる
157 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:49:30.90 ID:ThIgA8lw
中立のセルビナを制圧するのは貿易が生命線のバスにとっては致命的じゃないのかね
158 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:50:07.36 ID:TUmEZ2W+
>150
繰り返しになるけど、
短射程、炸裂もしない砲弾しか持たない以上
むしろ補給もせずに停泊してるほうが圧倒的に不利。
何が何でも上陸しないと問題にならない。
しかもその兵力って、
サンドのは在郷騎士追加が除外されてるし、
バスはそもそも純戦闘員はどれだけいるのか不明じゃん。
(サンドは騎士=戦闘員だけど)
>>148 問題はそれに必要な数じゃないかなと。
首都攻略にも一定数必要だしね。
だから、サンドとバスの個々の兵士の実力差が分からないと何ともいえないなぁと。
サンドとしては、開戦直後、一旦退いて、戦線が伸びきったバスを括弧撃破で数を減らし、
その後、首都進攻とかしないと駄目な気がする。
(つまり、二次コンシュの前をなぞるようなかたち)
その際には
>>148みたいなやり方はありだとは思うけど。
160 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:51:20.09 ID:TvT8B4MA
バス海軍の艦隊も機船で長距離射程の砲を備えているんだろうな〜
サンドもウィンも海上兵力は全くないから海ではバスが無敵だよ
機雷までバスは作っているからウィンの漁船も海上封鎖できるし
161 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:51:42.47 ID:wKqg6BWG
156のつづきの補足して
カムラとエルドの陰謀露見後なら
戦争を前提とするならジュノが3国から攻撃される可能性あり
まテンプレ外ですな
>>156 戦争開始の条件が決まってないのは確かに面倒だw
163 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:51:55.59 ID:TUmEZ2W+
>155
反発必至だろうけど、実質経済的にも軍事的にも
サンドリアにはデメリットが少ない以上、
挟撃のリスクを回避するためなら実行に値するかと。
戦争さえ終結すればサンドリア支配下で港湾事業も再開できるわけだし。
164 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:52:53.74 ID:BjQMVAeC
>>155 バスも入港拒否大変そうですな
バスは軍出せば出すほど経済破綻起こすのに兵数にけだわるよな
165 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:53:08.08 ID:UY/yLgdr
>>156 いや十分、豚スートリーでパワバラ崩れてる…
166 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 15:55:44.07 ID:wKqg6BWG
戦争は 一人二人で解決しないからこそ起きるわけだから
河豚ストーリーのミッションを出したら
冒険者が全ての国打倒して終わりでは?
167 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:03:04.08 ID:Pw6jywHY
三国なら長期戦に入るだろうし。
単純に人口増加率の違いでバスが勝つんじゃね?
一人を失ったとき、それを取り戻す時間は全然違うし。
ヒュムが一番人口増えるの早いだろ。
あと、剣にこだわり、魔法にこだわりと何か固執があると弱点になるし。
両方使えるバスは強いと思う。
そう思うずっとサンドリアンな首。
168 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:03:52.08 ID:TUmEZ2W+
バスの陸上進行が余程早くなければ地理的に見て、
サンドvsバスの戦いのポイントは
1.バストゥークから進発した本隊への対処
2.バルクルムからの上陸阻止戦略
1は159も言ってるように、戦力の割当と戦略が重要だよね。
ただバスにとっても一大決戦である第二次コンシュタット会戦の実績見ても、
そこまで兵力に数倍もの差がなかったことから鑑みて、
「最大動員兵力」と「現実的な兵力」のギャップは大きいと推測される。
あとは2と共通だけど、兵站破壊戦略の妙が必要だよね。
2について、上ではセルビナ港を使用不能にする案を挙げたけど
これは食料や物資を他国からの輸入に依存してるバストゥークにとって
多大な影響を与えうるって面も無視できないかと。
海上封鎖などに匹敵しなくても、少なからず効果は期待できる。
169 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:05:10.62 ID:BjQMVAeC
セルビナに海軍向けたら貿易船を守る手立てがなくなるんじゃないか?
貿易までが満足に行かなくなったら食料なし、入ってくるはずの金が無くなる
そのうえ軍に民兵で市民とられて通常経済さえ困難に
重機もない時代に港を使用不能になるまで破壊するのは大変だろうな。
しかも地元民の反発の中で。
陸路じゃ大量輸送は困難だしな。
171 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:06:41.60 ID:TvT8B4MA
>>164 バスは短期決戦できるだけの戦力あるから経済は問題ない
早々に防衛が薄いウィンを落とすこともカザムなどを植民地することも海軍あるバスは可能
172 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:08:53.05 ID:Iegt8n7i
力の時代
天晶691年 第二次コンシュタット会戦
3国ミッション開始時
天晶884年
173 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:08:55.67 ID:R11RXsLK
>>168 第二次コンシュは200年も前の話だけど
それを今現在のバスの人口に当てはめるのは無理でしょう
直ぐ前バルクルム紛争もあったわけだし
>>169 実世界の史実を考えるなら商船だって武装してる。
175 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:10:44.89 ID:TUmEZ2W+
>170
破壊じゃなくて、入港不能にするだけ。
セルビナは遠浅の砂浜に現れた入り江ってことだったから、
木材の豊富なサンドリアが
戦時に上陸阻止用のバリケードを設置するのは然程困難じゃないと思う。
サンド国内の小麦農家や、セルビナ地元民に対する生活保障の問題はあるけど
戦時の政策次第で解決できるんじゃないかな。
陸路じゃ大量輸送は困難と言っても、
サンドリアはその陸上輸送メインでこれまで生き延びてるわけだし。
むしろ兵站維持の難易度からも陸上輸送の手堅さは評価できる。
176 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:12:02.21 ID:BjQMVAeC
>>171 何スレも前から言われてるがバスに短期決戦は無理だ
あと海上からウィンを落とすのには国力の大半を失う
177 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:12:58.83 ID:TUmEZ2W+
>174
その商船が散々略奪されたから、
軍隊が出張って海賊を取り締まる必要があった、というのが史実な。
TvT8B4MAはあからさまな釣りだろ、
ちょっと面白かったけどww
陸路で進む場合、兵士は徒歩とチョコボで良いとして
荷車を引かせるのにチョコボじゃ力不足だろうし
巨人族の力は借りれないとしたら
大きな物を運ぶ手段てあったけ?
179 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:14:43.81 ID:MYHzCap1
アルザビの決戦兵器はビックな像なわけだが
バスは大砲か海軍だろ?サンドはないのん?
180 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:15:02.64 ID:wKqg6BWG
海軍揚陸だけ考えるなら セルビナだけでなく
グスタフの海岸からも揚陸できるとおもわれる
時間ロスが凄いから作戦としては無理そうだが
181 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:15:04.48 ID:R11RXsLK
>>178 チョコボ数頭立てで頑張るんじゃないのかな
182 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:16:12.06 ID:BjQMVAeC
>>174 武装してても被害なしはないだろ
運行も遅れるし、補修などの問題もでる、貿易する船の乗組員だって飲み食いする
183 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:18:22.66 ID:TUmEZ2W+
バルクルム砂丘に強制着岸しようとするバス船への対応についてだけど、
チョコボ騎兵っていう快速部隊を保持してるサンドが
既に沿岸警備の要件を満たしてることも無視できない。
更に、無理に着岸したバス船が座礁しようものなら、
もうその砂浜は使用不能なわけだし、
それはセルビナ港にも同じことが言える。
即ち短射程の砲を活用するために接近した船に対し、
放火、舵の破壊等によって航行不能にすることができれば
それだけでセルビナ港の封鎖は完了しちゃう。
しかもセルビナ民の反発も、港まで攻め込んできた挙句、
塞いでしまったバス船とで分散できるというメリットもある。
>>177 正規海軍が手薄なときに武装した商船が
海上秩序に大きな影響を及ぼした史実もあるな。
>>178 木材のようにでかい荷物は普通船で運ぶな。
185 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:20:14.53 ID:TUmEZ2W+
>178
チョコボはもともと陸上輸送の手段として用いられてたんだよ?
実際の世界の馬に匹敵する生物なんだから。
チョコボ育成のメニューにもその名残が見られる。
186 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:21:33.35 ID:TvT8B4MA
>>175 木材のバリケードって火矢の連射くらったらやばくないか?
だいたいサンドはどうやって大量の木材を砂丘まで運ぶんだ?
>>182 被害が皆無とは言っていない。
港町一つに艦隊を出しただけで貿易維持が出来なくなると判断できる根拠がないと言いたい。
188 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:23:04.25 ID:7wrcLSLt
歴史とか見て三国のうちの一国が統一するって戦争じゃ無理じゃね?
189 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:23:47.41 ID:R11RXsLK
座礁座礁って、
今持って海軍の訓練を行っているバスが
そんなミスを早々起こすことの方が考えにくいだろう
190 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:24:56.13 ID:TUmEZ2W+
>184
つまりバスに出入りする商船はそういう武装商船団である、という設定ね。
その是非はまた別問題だけど、
仮にそうだとしても海賊等の補給線に及ぼす影響は無視できない規模かと。
さらに、中立都市セルビナは船の出入りが多く、
当然戦時もセルビナに停泊してる船があるわけじゃん。
その船や、定期船に使われてた機船を接収して自沈させ、
港を封鎖してしまえば、なにも大量の瓦礫や木材を運搬する必要もないね。
ヨーロッパが発展できたのは内陸まで行き届いた河川水運のおかげだ。
192 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:25:58.27 ID:yEY8DwCN
>>189 どこぞの海軍の潜水艦が何度衝突したことやら
常に敵の妨害も無しに行動できればミスも少ないでしょうねぇ
潜水艦も他の艦艇が近くに居なければ衝突もしないでしょうねぇ
193 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:26:30.01 ID:BjQMVAeC
>>187 仕事に従事してた人手が兵隊としてとられるのに、普段と同じこと出来るとは思えない
194 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:27:21.17 ID:TvT8B4MA
潜水艦と戦艦は違うだろ
なんで潜水艦がでてくるんだ?
まあセルビナ潰したらバス以外の国も黙っちゃいないな。
196 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:28:18.67 ID:TUmEZ2W+
>189
港が利用できずに、整備もされてない砂浜へ、ボートでチンタラ揚陸を試みようものなら
それこそ第二次世界大戦末期の上陸作戦なみの兵力差が必要になるって。
さらに港が港として選ばれるには、それなりの理由があって、
内海の如く波が穏やかで潮流の変化が少ない等の項目がそれ。
その要件から外れた地域に戦闘しながら接岸するなんて、
常識をもった操舵士なら絶対にしない。
197 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:29:00.58 ID:Iegt8n7i
しばらくROMってたけど、揚げ足取りしかしてねーな。
バスの揚げ足をこれだけ取ってたら他の国なんて戦う以前の問題のような気がします。
198 :
既にその名前は使われています:2007/01/13(土) 16:29:41.88 ID:yEY8DwCN
>>194 潜水艦乗りって超エリートなのよ?
そんな錬度の高い連中でもミスは犯すってこと
ミスを想定しない作戦なんてナンセンス
199 :
既にその名前は使われています:
>194
明らかに海面深度まで浮上した潜水艦にすら衝突しちゃうってこと。
海岸付近の、海底地形が危ういエリアで
しかも港として整備されてないせいで波も強い。
さらに陸からは矢や、スリング、カタパルトによって石が飛んでくる。
そんな状況で100%座礁しないなんて、とても言い切れないw