Vana'diel 3国戦争シミュレーション Round5
1 :
◆GkVlSxKiKw :
2 :
◆GkVlSxKiKw :2007/01/11(木) 08:47:15.25 ID:rKYy/bZV
戦力基準
San d'Oria 士気◎ 兵士数○ 兵器△ 魔法○ 兵糧○ 城塞○→12
Bastok 士気○ 兵士数◎ 兵器◎ 魔法△ 兵糧△ 城塞◎→13
Windurst 士気△ 兵士数△ 兵器○ 魔法◎ 兵糧◎ 城塞○→12
3 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 08:52:40.94 ID:FRSFN9j/
各国戦力情報
・サンドリア:9,000人程度[6,900+1,600+100+α=8,600+α]
王立騎士団、神聖騎士団、近衛騎士隊、傭兵騎士団で構成
王国騎士団は大小100の騎士隊からなり、1隊平均60〜70名
神聖騎士団は大小40の騎士隊からなり、1隊平均40名
近衛騎士隊は100名程度
あとは傭兵を雇って傭兵騎士団として組み込み、戦時は在郷騎士も参戦
・バストゥーク:公称40,000人程度[4x(7,000+3,000)+β=40,000+β]
共和国軍全4個軍団(内ひとつは海軍)とガルカ傭兵団で構成
1軍団は7隊の千人隊と重装歩兵隊・砲兵隊・騎兵隊・輜重隊あわせて3,000名で構成
ただし、平時軍務についているのは2個軍団(うち1つ海軍)で、他の軍団は十人隊長以上のみ。
兵役免除等もあり、実際軍務についてるのは定数の2/3程度となる。
・ウィンダス:約15,000人程度[戦闘魔導団13,500+ミスラ傭兵団1,500]
12の戦闘魔導団と4つのミスラ傭兵団で構成
魔道団は8つの魔戦隊があり、魔戦隊は30人の兵士と100体のカーディアンと数名の軍師から成る。
ミスラ傭兵団は1団複数の傭兵隊から成り、1隊は50〜100名(狩りの時期によって異なる)
4 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 08:59:36.00 ID:2arDHt77
評価はS〜Eがよいんじゃないか?
バスは兵員と兵器はSでずばぬけていると思う
5 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 09:39:30.10 ID:1wstQ3fg
862年暮れから翌年春にかけては、激戦が続く時期であった。ウィンダスでは、ヤグードを主とする獣人軍が、二度に渡って聖都を襲い、カラハ・バルハの召喚魔法でかろうじて撃退した。
サンドリアはオークを打ち破った後、遠路はるばるウィンダスの援軍に駆けつけた。
王立騎士団はソロムグ原野にて、獣人基地まで地下道を掘り抜き、奇襲作戦を成功させている。
だがその後形勢逆転、立て直すことの出来ないまま、第一中隊全員が壮絶な討死を遂げたという。
現在地下道はガルレージュ要塞という名で知られている。
なんか、 タル3匹のチョコボ暴走騒ぎ ≠ ガルレージュ要塞 みたいね
6 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 09:41:10.87 ID:cYXCdqqO
San d'Oria 士気S 兵士数D 兵器D 魔法B 兵糧B 城塞C→15
Bastok 士気B 兵士数S 兵器S 魔法D 兵糧D 城塞A→19
Windurst 士気E 兵士数C 兵器C 魔法S 兵糧S 城塞C→16
S5 A4B3 C2 D1 E0 として計算。
Eを国家的危機的状況。Dを弱点として突けるレベルに、
Sは他国に比べ群を抜いて高いものとしてつけてみた。
ウィンの士気はDでもいいかも。
そうなるとEランクがなくなるけどw
7 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 09:55:59.11 ID:rSI1p3k5
>>6 4万は数字上で
実働は常設軍で12000 戦時で24000
AかBでいいんじゃね
サンドの城塞はAかBでしょ、高台にあってあの城壁 落としにくそうだ
ウィンの士気は、選抜されてる奴らだからやる気はありそうだけどなあ
8 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 09:59:30.80 ID:WzVsNeew
カルバリンについてのまとめ
主に3種類あり、混同は禁止。
・艦載砲としてのカルバリン
長距離狙撃用の【小口径】。1〜2.5kg程の鉄球を飛ばす。
カタログスペックとしては射程500メートル程度。
リアルで遠隔射撃において艦を沈めた実績無し。50メートル程度の接近戦で僅かに実績あり。
http://www.playonline.com/ff11/guide/development/vt2/05/img/pt09.jpg ・携帯用のハンドカルバリン
5kg〜10kgの玉を発射する携帯用砲 ⇒ 狩人・シーフが使用できるレンジウェポン
・設置用のカルバリン
最長射程6kmが謳い文句の大砲。陸上設置型
⇒バスに設置されてるアレ。
リアルでは大阪の陣で徳川が豊臣に使用。
3km離れたところから三日間撃ちつづけ、城壁破壊が一度あった。大砲なのでうるさい
9 :
◆GkVlSxKiKw :2007/01/11(木) 10:00:44.10 ID:rKYy/bZV
>>6 サンドは兵士数○なのになぜ弱点のDになってるんですか?
城塞もウィンと同じ数値だし。
バス人でウィン贔屓丸出しすぎてつまらないですよ。
San d'Oria 士気S 兵士数B 兵器B 魔法C 兵糧B 城塞B→17
Bastok 士気B 兵士数S 兵器S 魔法E 兵糧D 城塞A→18
Windurst 士気D 兵士数C 兵器C 魔法S 兵糧S 城塞C→17
S5 A4B3 C2 D1 E0 として計算。
Eを国家的危機的状況。Dを弱点として突けるレベルに、
Sは他国に比べ群を抜いて高いものとしてつけてみた。
こんなところでいいと思います。
ウィンダスの場合、エリート兵/指揮官である魔戦士の士気は高い
カーディアンなんかは基本的には戦闘機械なので士気極高と言って良い
一般市民は確かに士気0の常時潰走状態みたいな雰囲気だけど
そもそも闘わせる事を想定してない感じ
なので軍隊のぶつかりあいでの話ならウィンダスの士気が低いとは言えない、と
あとミスラ無視されすぎ
でもミスラ部隊は連携しないで独自行動とかしそうなとこが
かえって弱点になりそう
11 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:04:50.25 ID:rSI1p3k5
>>9 バスの軍団には赤や白が組み込まれてるよ
Eはありえね
サンドの兵士数はウィン以下だろ
>>3
12 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:10:21.81 ID:tLE8OAJ7
バス信者がよく妄想してる"長篠の合戦"も
誤:織田軍が銃で武田騎馬軍団をなぶり殺しで圧勝w
正:倍以上の戦力が防御陣地に立てこもって、銃で威嚇、
槍隊で武田軍を損耗、撤退させた。
だしなw
あと戦国時代の日本合戦は徒歩での戦闘が主流で騎馬突撃はほとんどされてない
騎馬武者と西洋の騎士の騎乗突撃とは運用方法、攻撃力はまったく別物だw
あと、なぜかヴァナにはパイクに相当する長槍がないんだよね。
これは騎士の行うチャージへの有効な対抗手段が存在しないことでもあるんだよな。
カルバリン砲自体は大航海時代の技術。直撃しても木造船を撃沈できないレベル。
飛空挺も使えず......バス一転してジリ貧だなw
13 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:15:28.50 ID:rSI1p3k5
14 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:16:59.84 ID:1wstQ3fg
最初期の飛空挺は現在の仕様と異なり、部隊が乗り込めるよう、相当に大型なつくりで、回転翼は14基を数えた。
艦首に大砲2門、両舷側に加農(カノン)砲が3門ずつ配されていた。
船体はカモフラージュのためグレーに塗り、ブルーの蛇をのたくったように描写。
飛び道具からの防御のため、甲板には三角の鉄盾をずらりと並べた。
それが鱗のように見えたこともあり、本体を地表から見上げる人には、ドラゴンのような一種怪異な姿にうつったという。
加農砲(wiki)
カノン砲(―ほう)は、大砲の一種。同口径の榴弾砲に比べて、砲口直径に対する砲身長(口径長)が長く、高初速、長射程である。日本語では「カノン砲」と言い、漢字では加農砲と表記する。
これは英語の"キャノン(cannon)"から来ているが、"cannon"に対する的確な訳語は大砲であり、「カノン砲」に対する正しい英語表記は、"gun"である。
カノン砲は16世紀から17世紀の間は弾丸重量42ポンド以上の大口径の滑腔砲の呼び名として用いられた。
また、半カノン砲(Demi-cannon)という砲は弾丸重量は32ポンドであった。
その後、榴弾が発明され三十年戦争を機に野戦においても大砲が多用される様になると榴弾を曲射弾道で撃ち、又、野戦に便利な様に砲身をある程度短くするなどした砲は榴弾砲、
これまでの様に直射により敵の要塞などを破壊する大砲はカノン砲と区別して運用されるようになった。
バス兵器として、攻城戦向けキャノン砲が配備されているらしいね。
それとも、飛空挺の通常武装は全面的に超兵器扱いにするのか?
飛行機能だけ超兵器扱いでいいんだよな?
15 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:22:09.35 ID:1wstQ3fg
>>7 4万の2/3がどうして12000になるのかkwsk
半分でも2万はいるぞ。
16 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:28:20.52 ID:LxR7PYPm
バスの艦隊が他国より強いってのは否定できない。
ただ、それはカルバリンの力よりも、むしろ外海での船の性能差の違いから。
港(内海)で街を艦砲射撃って、小船に乗った魔道士部隊に
成す術もなく沈められちゃいますよ。
当時の砲撃戦は、ぶつかるくらいに接近して、すれ違い様に射撃っていう感じ。
18 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:37:36.43 ID:1wstQ3fg
前スレ最後の方だが、エルシモ海戦の折にバス連合の快進撃を支えたのが
ラストトドラグーンのエルパラシオン。
当時若将だった彼一人でdでもない戦果を挙げている。
海戦については、ミドルレンジに持ち込まれたらウィンが吹き返すと思う。
魔法で艦隊を焼けるのが大きい。
ミスラ弓は艦隊には効果薄いだろう。帆船じゃないからマスト燃やすとかも効果薄いし。
バスは徹底的にアウトレンジに徹底しないと足元すくわれる気がする。
19 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:38:11.60 ID:tLE8OAJ7
>>14 同じwikiのカルバリンの項目に下記のような記述もあるんだけどなw
>艦載砲としても搭載されカノン砲よりも威力は低いが長射程を有す為、
>アルマダの海戦で活躍した。
つまり、威力はあるが、カルバリンよりも短射程のカノンも存在するんだな
カノン=カルバリンの上位とは限らないんだよw
威力と射程を使い分けていただけだな。
カノンが後世に名称が残ったからって、
まさか現代平気レベルのカノン砲がバスにあるとか言い出すワケ?
21 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:48:01.65 ID:Phnigb7T
>>12 パイクみたいな長槍は冒険者みたいな個人が携帯するにはさすがに無理があるからじゃね?
PCは使えないけどNPCは持ってるとか。
クロスボウなんかもPCが持つのは小型のものばっかだし。
22 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:48:34.56 ID:mUkImwxn
ウィンの小船には銃やクロスボウで対抗できんじゃね?
当然それを警戒して哨戒艇ぐらい出すだろうし。
ミスラ海賊相手にしたのなら火矢の対応ぐらいできているだろ。
問題はバス艦艇の強度だなぁ。
ファイガIIとかで大打撃受けそうな希ガスwwww
23 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:52:20.87 ID:rSI1p3k5
>>19 カノンでも7インチ 15cmほど
バスの砲の口径は倍はある
ここまで大きいと、中世の砲の様式と火薬では碌に弾が飛んでいかない
が、弾の飛ばない砲を積むはずもなくある程度実用性はあったと考えるべき
史実から見ると30cm砲は戦艦三笠クラス
>>15 常設は2個軍団2万ほど
実働数は3分の2で12000程度
24 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:54:03.74 ID:1wstQ3fg
>>19 あれ?飛距離関係もコピペしたつもりが乗ってなかったorz
カノンは射程短いから攻城戦用って書いたんだよ。
港攻撃する時とか、サンド城壁崩すのに便利でしょって事です。
>>20 バス艦隊の主力って汽船だよね?
帆船と違ってマスト燃やして航行不能にならないから、その点で効果が薄め。
船体は木造部分が多いにしても、防腐・火災防止の観点から塗料とか縫ってるでしょう。
せっかくの錬金ギルドがあるんだし。
25 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:54:31.56 ID:rSI1p3k5
口径8インチで有効射程1500mがあったわ
こいつで確定かな
ペリエール砲 大口径・短射程
キャノン・ペリエール砲 口径:8インチ 砲身長:5フィート 砲弾重量:24ポンド 有効射程:1500m
26 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:57:47.85 ID:1wstQ3fg
>>23 「ほど」の部分に十人隊長以上の上級士官2000名やガルカ兵団が含まれる件について。
少なくとも15000は常設してるだろ。
27 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 10:59:18.34 ID:kaAyOxlE
バスが絡むと一気につまらなくなるな
28 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:01:50.43 ID:rSI1p3k5
>>26 ガルカは1000に満たないだろうから計上してなかった
1万の3分の2以下を6000と少な目に取った数字で、士官は計算に入れてなかったわ
29 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:02:47.92 ID:WzVsNeew
>>23 >史実から見ると30cm砲は戦艦三笠クラス
15〜16世紀の艦載砲
キャノン砲 大口径・中射程 決戦斉射用
ホール・キャノン砲 口径:7インチ 砲身長:11フィート 砲弾重量:50ポンド 有効射程:200m
デミ・キャノン砲 口径:6インチ 砲身長:11フィート 砲弾重量:32ポンド
まぁ良く見積もってこれだろ。
何で1900年以降の船の大砲がバスの船に積まれてんだよ
30 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:02:57.51 ID:i0ZKqzJG
バスの戦艦も何だかんだ言われているが木造の帆船だからな。
前スレにも書いたがあの大きさで戦争を何日かするだけの
物資と必要な人員数を乗せたらかなり窮屈。
大砲をばんばん撃つには頻繁に物資を届ける船が必要になってくる。
31 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:06:23.16 ID:rSI1p3k5
32 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:08:53.62 ID:i0ZKqzJG
物資船をゲリラれたら実質撤退せざる状況になりそうだ。
あまりあの世界の海軍は長期戦には向かないだろうな。
33 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:10:15.10 ID:WzVsNeew
>>31 ペリエール砲、別名ペリエ砲
属にいう黒船に搭載された砲台。
江戸末期の砲台がなんでバスに積まれてるんだ。
34 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:10:28.22 ID:Phnigb7T
>>22 あのサイズの船だと揺れもかなり大きくて当然飛び道具もかなり命中悪くなってくるから
かなり接近されることにはなると思う。
そういう場面じゃウィンの魔法なんかは有効だろうな・・・
>>24 別に魔法はファイアだけとは限らないんじゃね?
>>27 そうか?
銃火器vs魔法とか考えるのは結構楽しいが・・・
>>30 あれで海上戦と上陸戦両方いっぺんにやろうとすると
結局中途半端で大したことできなくなりそうなんだよな。
バス港の規模から見てもそんなに大量の船が配備できるとは思えんし
バスがウィンに攻め入るとするとやっぱり陸から、ってことになりそう。
35 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:11:49.25 ID:LxR7PYPm
小型の哨戒艇を海越えさせてわざわざウインまでこさせる発想もともかく、
当時の銃なら鉄板ていどで防げるから
射程が短いだけで威力は大砲なみの魔法に勝てるわけなかろうに。
36 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:12:02.94 ID:rSI1p3k5
>>33 外輪式でない蒸気船が実用化されてる世界で何か問題あんの?
37 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:12:07.55 ID:2arDHt77
>>16 バスだって砲撃用の戦艦だけじゃなく、戦艦の護衛艦も随伴してくるだろ
だいたい魔道士が船に乗ってきても接近する前に銃撃されて終わりですよ?
>>5 設定資料集を見ると、ガルレージュの名前は2回出てくる。
1回がサンドリアがウィンへ進行したときのもの。ただし、このときは「要塞」ではなく砦とかかれている。
2度目が獣人との戦闘の時のもの。細かいこと忘れたけど、獣人側に陥落させられたってかかれてなかったか?
そうすると、
>>5の記述と矛盾する気がするが。
まあ、■eの設定が適当なのはいつものことだけど、それを言い出すと設定を元にシミュレーションなんてできないしなぁw
39 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:18:22.91 ID:kaAyOxlE
そもそもFFの魔法が物理ダメを与えるだけで、ファイアなのに火傷したりブリザドで水を凍らすなどに使わないのがありえない
木造船なんかストンガ3かけたら浸水して終わりだろ
40 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:19:30.44 ID:iebLqvFH
夜に来られたら厄介だろうなぁ
デジョン有るから帰りの足の心配も無いし
そこまでの近距離なら船どころか浮き輪でいいんじゃw
浮き輪タル黒部隊で継続的に夜襲だな
41 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:19:31.60 ID:1wstQ3fg
>>31 ゲーム内だとマウラ=セルビナ間が8時間、
バス=ウィンはその1/3以下の距離しかないから、2,3時間ではないかという話は出た。
実際のところどうなんだろうね。
船足2,3時間って超近所じゃんw
42 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:20:58.12 ID:X66FbybF
>>29 30
戦列艦でググって鯉
蒸気機関が出る前の戦艦が出てくる。
43 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:22:26.23 ID:X66FbybF
>>33 蒸気機関が出てくるから明治初期程度の設定じゃないのか?
44 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:24:52.08 ID:rSI1p3k5
>>42 ググってきた
目から鱗だった
>>39 過去スレで計算してくれた人がいるけど
サンドの場合
NPCの分布で65以上は数十人
40〜60が数百人でなかったっけ
ストンガ3を使えるのは一握りっぽいぞ
45 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:25:37.12 ID:1wstQ3fg
>>39 その辺微妙なんよね。
テンプレでは、魔法はゲーム内で実装状態のもののみ使用可ってなってるけど、
例えば魔法で敵を凍らせて凍傷を負わすのは、ブリザドじゃなくてフロストなんよ。
フロストにそんな強力な力は期待できないし。
船の操作にしても、前の海戦ではバスのが優れたってなってるけど、
精霊魔法が攻撃以外に自由に使える前提なら、エアロでモーターボート並みの機動力得られたはずだろ?
精霊魔法は、精霊魔法として扱うのが無難だと思う。
46 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:32:10.28 ID:WzVsNeew
サンドとウィンが14〜16世紀程度の文明なのにバスだけ19世紀です。か
バス厨がここまで痛いとはおもわなんだ。
散々ハンデ付けてやってるのにバスだけお花畑で羨ましいこって。
まぁそこまで一方的に攻撃されたらレビテト解禁スンジャネ。
47 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:33:38.44 ID:i0ZKqzJG
>>45 そこまで重いものは浮かせられないけど
カーディアンの試作でレビテトかけて浮遊タイプも作ったてのもあるから
海面スレスレを移動するボードは作れるかもなw
勿論現時点そんなもんはないから却下だけど
48 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:34:49.45 ID:rSI1p3k5
>>46 外輪式でない蒸気船をバスは開発してますけど?
レビテトの効能を具体的に説明して見ろよ
どの程度の時間、どの程度の高さを浮いていられるの?
前後左右、上下に進むことは可能なの?
できるとしたらどの程度の速度なの?
他の魔法と併用は出来るの?
49 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:36:19.91 ID:i0ZKqzJG
>>47のに運動神経のいいミスラ傭兵のせたらおもしろそう。
50 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:36:32.08 ID:tRif1W9g
バスの常時兵力は
12000〜14000+銃士隊6000の数
51 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:37:20.92 ID:iebLqvFH
>>46 それ位やってもバスはきついけどな
バスは武器が有限なのにウインは武器無限なんだもんw
弾薬補給もいらずにヒーリングするだけで
制限は有るが大砲並の火力撃ち放題で命中率100%
現代のSWAT部隊でも下手したら勝てないってw
52 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:37:48.95 ID:kaAyOxlE
戦艦とか目立ちまくりのがノンビリ接近してきてんのに何もしないのがウィンのデフォにされるからなぁ
インかけて沈めにいくだろ・・常識的に・・穴あけりゃ終わるのに・・
53 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:39:23.47 ID:tRif1W9g
>>52 インかけて沈められるならエルシモで負けてないんじゃないか?
>>48 逆に考えれば、(科学技術と魔法といった感じで)方向性が違うだけで、
総合的な力は同レベルと考えることもできね?
55 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:40:47.36 ID:kaAyOxlE
56 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:41:40.97 ID:1wstQ3fg
>>47 浮かせなくても、ヨットに風当てれば時速数十キロ余裕で出るでしょ。
現実世界の風ですらヨットdでもない時速出るぞ。
57 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:41:58.33 ID:mUkImwxn
>>53 やっぱり肉弾戦になってタルを凹しちゃったんじゃね?
58 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:43:07.22 ID:NDcqBAqQ
ゲームならタルは無呼吸で船の真下までいけるぜ!
バスとウィンの間が二時間だとすると
アトルガンもめちゃくちゃ近いことになる
59 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:43:16.03 ID:kaAyOxlE
>>57 船沈めにインかけて行くのに肉弾戦する意味がわからんわ・・
60 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:43:38.33 ID:tRif1W9g
>>53 いやいや、てか船とか大型の物にインはかけられるのか?
そうならバスもパウダーぐらい使えるだろ
61 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:44:37.79 ID:1wstQ3fg
魔法が届く距離=こちらの近距離攻撃も届く距離だからな。
タルが詠唱開始と同時に全力で接近すれば、普通に大魔法発動前に屠れる。
62 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:45:07.85 ID:mUkImwxn
>>59 言葉足りんかったなw
エルシモ海戦での話w
63 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:45:34.31 ID:rSI1p3k5
>>48 ある意味、自立式のロボット作ったりしてるからウィンは22世紀行ってます
火力ならぶっちぎりでウィンというか黒たるっしょ
エルシモで魔法を使って艦を沈めているのは間違いないわけだから
かといって、T系やU系で沈むともおもえんし
V以上を使えるNPCは限られてきそうだ
この辺もエルシモでの敗因だったんじゃねーの
64 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:45:42.96 ID:X66FbybF
>>54 科学技術とは不便な地域ほど発達して、自給自足に恵まれたところでは
停滞するのは歴史が証明している。
大航海時代のヨーロッパとアメリカの差に近いじゃないか。
65 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:46:46.60 ID:rSI1p3k5
66 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:46:52.34 ID:mUkImwxn
どーでもいいが、やっぱりサンドリアは放置されとるのぅwwwwww
67 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:47:35.74 ID:1wstQ3fg
>>62 どうやって船まで行くのかと。
船全体にインビジかけれるのかいな。
インビジか・・・・アリなら忍にオイルもたせて一気に港制圧とかも行けそうだな。
やばくなったら微塵wwwwwwwww
68 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:48:26.00 ID:Phnigb7T
エルシモは設定資料集の描写おかしいよな。
当初はウィン優勢だったが最終的にはバスの勝利となったらしいがその転機がわからんし
バスの遠距離砲撃で海の藻屑になったとか書いてあるが
やはり火砲だけで海の藻屑に出来るほど近代的な火力ではないように思うし
簡単に沈みそうな小型の船の場合そもそも当てるのが難しい。
銃の場合やはり海の藻屑にはならんし・・・
69 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:49:30.15 ID:1wstQ3fg
>>66 今のところブルーゲイルミサイルに対抗する術が一切ない。
ぶっちゃけリューサン5人で1分おきに発射するだけで世界征服ができる。
70 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:49:49.29 ID:i0ZKqzJG
>>56 いや、ヨットは帆が必要だろ?オイラの理想は小型化、軽量化。
サーフィンのボードぐらいがいいです。
波の向きや風の有無にも左右されず移動できるような。
妄想だから許してww
71 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:50:09.13 ID:rSI1p3k5
>>68 ウィン側の指揮系統の混乱や
潮の流れが変わるのに乗じて
とあるけど、これだけだとなんかおかしいの?
72 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:50:30.45 ID:WzVsNeew
>>64 で、魔法とタレントに恵まれたウィンダスでは制限や禁止なんだろ。
三国シミュレーションというか、どうやったらバスはサンドとウィンに勝てるのか?みたいになってきてる。
73 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:50:47.77 ID:mUkImwxn
でもエルシモ海戦で黒タルの魔法撃沈作戦があったら負けていないはずだし・・・。
やっぱり大砲と肉弾戦で勝ったとしか思えないのだが。
個人的にはサンドやバスへ攻勢に出ウィンも予想してみたい。
ずっと同じ話の蒸し返しで飽きてきた
75 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:51:31.86 ID:NDcqBAqQ
防衛戦なら浮き輪黒樽がインビジで接近して魔法攻撃でデジョンで逃げるってのができそうだな
76 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:51:59.90 ID:iebLqvFH
>>68 ミッスラ達は小さな船でバスは大砲で威嚇しつつ
踏んづけたんでないかな
77 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:52:37.46 ID:rSI1p3k5
78 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:52:37.34 ID:Phnigb7T
>>66 サンドリア=現実の中世の騎士、みたいなわかりやすさがあるからかなあ。
バスの場合銃や船なんかの科学レベルがどのくらいかで随分変わってくるし
ウィンの場合そもそも魔法がリアルに存在しないのでどうにでもなりそうだし。
>>61 船でも?
あと、魔法部隊をガードする存在を無視しちゃいやんw
80 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:53:19.71 ID:1wstQ3fg
海戦は魔法の範囲内にウィン艦隊が入ると一気に火力で押せて、
魔法の海上有利に危機感を感じたバス軍がアウトレンジに撤退して攻めたんじゃね。
元々バス軍船足速いから距離を開けられたんだろう。
81 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:53:36.37 ID:i0ZKqzJG
>>69 リューサンのきめ台詞は
「竜騎士が一度滅びている理由を見せてやるよ。」
ですね。
82 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:55:01.89 ID:mUkImwxn
>>77 わろたww
あ、あれだ。
エルシモ海戦は錬金ギルドのハイポがぶ飲みでバスが勝った・・・とかだめ?
83 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:55:04.29 ID:X66FbybF
普通魔法の制限として海とか水の支配の強いところでの火系の魔法は使えないと
威力が全然弱いとか制限があるもんだぞ。
まあ、ゲーム中では、マウラの連絡船上で撃てるが船には傷一つつかない
84 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:55:04.72 ID:LxR7PYPm
動く小型船にカルバリン当てられるって、どれだけ精巧なカルバリンなんだよ。
第一次世界以上の精度じゃねえかw
あと、バスからウインまでは何日くらいかかるんだろうな。
数日なら、補給問題はクリアされるから、奇襲による砲撃はありなのかもしれん。
>>64 でもさ、ウィンもサンドも外敵いるからのほほんとはしてられんぜ?
86 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:56:15.11 ID:1wstQ3fg
>>79 だから海戦のミドルレンジより近いところではウィン有利なんだと思う。
海戦では皮肉にも、脳筋=ウィン 遠隔持ち=バス なんだよ。
87 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:57:02.51 ID:Phnigb7T
>>71 どの程度の指揮系統の混乱、潮流の変化で当初の魔法>>>>火砲が
火砲>>>>魔法に形勢逆転するのかなあと。
ちょっと漠然としすぎて戦況が想像しにくいなあと。
88 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:58:11.68 ID:rSI1p3k5
>>83 そういうこと言い出すと
文字通りの無敵艦隊になっちゃう
>>84 ゲーム内の時間を参考にするなら
セルビナ-マウラが海路で8時間
89 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 11:58:52.50 ID:mUkImwxn
じゃあ数で無理やり押し切ったのかなぁ・・・。>エルシモ
90 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:04:08.59 ID:X66FbybF
>>88 ゲーム中の制限にするのか(船が無敵?) 他のファンタジー物の魔法と同列にするか
都合のいいところだけつまみ食いは、おかしいとは思うぞ。
バス側の被害の実態が載ってないからな。
その後の戦史を見ると
実際にウィン海軍は壊滅的な被害を受けたが
バス軍もかなり痛手をこうむったんじゃないか?
92 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:05:10.00 ID:rSI1p3k5
>>89 指揮系統の混乱
タル<遠間からペチペチ魔法撃ったほうがいいって絶対
ネコ<略奪できねーだろ、近くに寄せろや
タル<だからとりあえず距離とれって
ネコ<いいから接舷しろや
操舵士<……
棒立で射撃の的
93 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:07:45.20 ID:X66FbybF
>>92 黒タル 「リフレ 切れ 早くしろよ」
赤猫 「フギャーーーー」
94 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:12:25.48 ID:mUkImwxn
ドッカーン!ドッカーン!
樽A「打った打ったwww さあヒーリングしよう」
樽達「だね〜」
樽A「・・・・・あれ?みんな座ってるの?誰か見張ってるのは・・・」
樽B「みんな我先に魔法乱射してたからね。いないんじゃない?」
樽A「え〜〜〜〜〜、ああああ!大砲がこっちむいてるし!にげよう!」
樽B「もうちょっと待って!もうすこしで」
ちゅどーん!
とかねwwwww
95 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:16:57.15 ID:2arDHt77
バス艦隊を阻止する方法がウィンには全くないんだから、ウィンが海上や港区で勝てる可能性はないんだよ
ミスラ海賊も昔はいたが今は軍編制にないし
いても脅威には全くならんよ
96 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:18:21.52 ID:rSI1p3k5
ブリザガ5でも打ち込んでやりますわよ。
98 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:19:14.00 ID:kaAyOxlE
はいはい無敵艦隊無敵艦隊
そりゃ移動魔法の使用を禁止されて戦場の最前線でヒーリングする有様じゃ勝てないでしょうね
99 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:20:17.01 ID:1wstQ3fg
火力:魔法>火砲
飛距離:魔法<火砲
と単純に考えれば良いのではないか。
両者戦法次第で勝てるだけの性能は十分にある。
数と経験値でバスが上回ってる分、海ではバスが有利でしょう。
まあ、普通に特殊デジョンもある訳だしな
101 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:20:49.87 ID:tRif1W9g
102 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:23:16.98 ID:kaAyOxlE
テレポも×デジョンも短距離だろ?
>>101 ウィンには、ホームポイントでは無く、特定の場所に飛ばせるデジョンっぽいのが有るじゃないか
104 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:23:54.57 ID:UmW7PSA5
バスが19世紀並の技術力持ってたとしても
あの狭い世界だと他国もそれに準ずる技術力はあるだろ
105 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:24:03.30 ID:mUkImwxn
>>102 あれか、ウィンダスはバスの大砲の適正距離でぼーっとしてないといけないのか?
107 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:26:10.14 ID:rSI1p3k5
ウィンで確実にあると言える移動魔法は
デジョン1及び2 と 各区へ飛ばしてくれる謎デジョン
後者については、ウィン国内での運用しか見られない
距離の制限などが不明なので現状通り国内限定で扱うべきではなかろうか
アトルガンの兄弟に関しては
彼らの使う魔法をウィンタルが使えるかが謎
また、戦時に彼らがウィンへ参戦するかも分からない(所属国不明)
108 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:26:11.16 ID:1wstQ3fg
ウィンが22世紀並の魔法科学力持ってたとしても
あの狭い世界だと他国もそれに準ずる魔法科学力はあるだろ
109 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:27:01.51 ID:2arDHt77
>>97 だからどうやって撃ち込むんだよ
接近できても狙撃されるだけだろ
110 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:27:16.04 ID:kaAyOxlE
>>106 仕方ないじゃん、テンプレに書いてあるんだから
テレポ×デジョンは短距離のみって、理由はわからんがなー
111 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:27:31.66 ID:i0ZKqzJG
>>99 人数は多いが火砲一つにつき何人必要なんだろうな。
弾薬運ぶ人も必要だし。
海での戦いならそこまで人数差は大きな差にはならんのでは?
112 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:28:05.83 ID:1wstQ3fg
とりあえずヴァナの広さ決めないか?
ゲーム内の移動速度から換算すると、北海道より狭くなっちまうど。
113 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:28:25.28 ID:UmW7PSA5
114 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:28:54.21 ID:rSI1p3k5
テレポに関しては、
全てのNPCがあらゆるゲートクリスタルを保持しているという考えに無理がある
譲歩して自国に最も近い地点の物のみ
ってことでは
115 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:29:07.02 ID:mUkImwxn
特殊デジョンといえど大人数を一気にテレポートできる訳じゃないしな。
それに目標見えない所に好き勝手に送り込めるというのは都合良過ぎるんじゃない?
国内ワープやデジョンタル兄弟のワープも位置特定の必要があると考えるべきじゃない?
116 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:29:09.34 ID:Phnigb7T
>>109 魔法の射程がわからんし船の上からの銃撃は著しく命中率下がるからなんとも言えん。
117 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:30:21.51 ID:UmW7PSA5
短距離デジョン○は奇襲で使われたことあるからじゃなかった?
118 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:30:25.81 ID:1wstQ3fg
>>110 >>106は、適正距離内で常に船を移動させて的を絞らせないくらいするだろと言いたいのでは?
>>111 数って、人数より所有船舶の数ね。
元々バスが3国の中で一番大きな海軍艦隊所有。
119 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:31:47.19 ID:WzVsNeew
魔法は世界が狭いからすぐ広まるけど、
バスの科学力は広まらないんだよな。
バス最強でいいからサンドvsウィンでもしようか
>>109 何だ、バス人は全員ゴルゴなのか?真正面からしか行ったらダメなら俺にゃもうお手上げだ…
>>110 ごめwwwwww読んでなかったwwwwwwww
ほんま、意味不明だな。
前スレ969
>そんなことしなくても港区を砲撃で破壊してから上陸し森の区と水の区を制圧すればいいんだよ
水の区は橋を落とされた場合、進軍は非常に困難となる。天然の堀があるようなもんだからね。
ゲームで見た感じ、結構深いよ、あそこ。
故に、森の区側を重点的に守ればよい。
港区から繋がるルートは狭いため、大軍
の侵攻は困難。非常に守りやすい。
>あとは石の区を封鎖して兵糧責めをすればいい
天の塔からはトライマライに抜けられる。神子様の安全確保のため、トップシークレットであることは間違いない。
バス側が把握している可能性は非常に低い。
>あるいは森の区や水の区の住人を人質に降伏を要求することもできる
正気ですか?ゲリラやならず者じゃあるまいし、そんなことやるはずなかろう。
戦争だったら何でもOKだと思ってる人ですか?
国家の威信が地に墜ちるわ。
122 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:32:43.96 ID:ua4HV5c9
>>1のバス歴史6エルシモ海戦には
前半はウイン優勢で魔法で艦隊を次々と焼いたと書いてあるな
敗因は3つ
1つは、即席軍であったために統制がとれず、後半潮と風の流れが変わったのに対応できなかった。
これはM完了した今は懸念ではない
2つ目の、潮の流れや風向きは昨今ウエザーリポート(タル)で過去と違い既に熟知していよう
3つ目は、タブナジアの存在
トリビューンNo.13の人物読めば判るが
竜騎士にさんざんやられている。今はバスに援助する竜騎士は居ない
最後にこう書かれている
>ミスラ海兵隊が接舷戦法を用い、果敢に切り込んで来ることもあったが、局地的敗北にとどまった。
圧倒的なレンジを持つのに
以外と簡単に接舷を許す戦艦か、もしくはバス海兵の熟練度がミスラ海兵隊に大きく劣る
何が言いたいかと言うとそんなことよりミスラとまんk(ry
123 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:32:57.54 ID:UmW7PSA5
デジョンやテレポは議論された結果のテンプレだ
前スレなどみてこい
124 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:33:16.80 ID:rSI1p3k5
バス軍には詩人の存在が明記されてる
射撃の命中率に関しては、恩恵にあずかれるんじゃね
125 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:34:41.36 ID:1wstQ3fg
数が多い時点でバスは色々作戦練れるよな。
十字砲火とか、なんか色々あるんじゃね?
ウィンの艦隊、火力角度が限定されず全方位ってのは結構な利点だね。
後ろを取っても大砲が向いてるようなもんだし。
126 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:39:22.83 ID:2arDHt77
>>121 へ〜ウィンは住宅がある水の区に深い掘りを作っているんだ?
子供が落ちて毎年死人がかなりでそうだな
127 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:39:30.94 ID:Efd4oxfF
ソロムグにゃサンドの城塞があったが
タル三匹に滅ぼされたんだって石碑に書いてある。騎士なのに背中むけて逃亡して海に落っこちた奴一杯いたってさ
要塞もサンドのもんだったけど獣人に落とされておびただしい死者を出したし
ダボイも取られたし
なにやってんだよ
128 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:41:30.30 ID:tRif1W9g
基本的に
サンドとウィンには銃を使う記述が全くと言っていいほどないからな
サンドの部隊編成見ても剣 弓 槍ぐらいしか記述がない。全く使っていないわけではないだろうが
銃火器がバスに比べて劣るのは当然
ウィンも同様だし、しかもタルタルは鉄が嫌いと言う記述もある
どの程度劣るのかはわからないけど、これだけ見るとバスに技術で差をつけられるのは当然じゃないのかな
129 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:41:55.19 ID:i0ZKqzJG
ウィンとサンドが戦うならサンドが行軍中に指を加えてくるのを待ってることはまずないから
ソロムグかタロンギかで開戦だろう。
(オズ近くはさすがにやばいw)
130 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:42:13.34 ID:kaAyOxlE
はいはいバスの科学力は世界一ィィィ!
俺のカルばリン砲を見てくれ・・こいつをどう思う?
すごく・・おおきいです・・
はぁ?魔法で奇襲して艦隊燃やす?おまえそれでいいのか?
って奴ばっかだからな
131 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:42:21.68 ID:Phnigb7T
>>122 リアルだとあのレベルの火器の時代の海戦は命中率や威力の関係で
火砲で決着がつくってことはまず無く接舷して乗り込んで制圧する事が多かったらしい。
132 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:42:32.40 ID:mUkImwxn
でも魔法VS科学力って永遠のファンタジーだよな。
え?サンドリア?
うーん・・・・・・・・・・・・小麦??
133 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:43:58.78 ID:UmW7PSA5
もっとも早くヴァナディールにいたヒュムが技の時代までなにやってたんだよ
134 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:44:37.96 ID:mUkImwxn
>>130 その文の「科学力」を「魔法」に、
「カルバリン砲」を「サンダガIII」に置き換えて読んでみ?
135 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:44:50.39 ID:rSI1p3k5
>>132 ブルーゲイルミサイルは30世紀の科学力だろw
人間一人を上空に2500m飛ばすなんぞ、古代人でも不可能だったろうしなw
136 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:45:06.30 ID:2arDHt77
>>131 ヴァナじゃ詩人もいるし命中補正装備も充実している
さらに寿司くって撃てばいいわけで
137 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:47:10.41 ID:rSI1p3k5
ウィン対サンドだと、どうなんだろ
騎兵による突撃を魔法で食い止める形か
138 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:47:37.28 ID:UmW7PSA5
>>136 それはゲーム設定であって世界設定じゃない
139 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:47:39.74 ID:kaAyOxlE
>>134 はいはいタイカンキョホーシュギすごいですね
ウィンがバス攻めるには歩いていくしかない感じですしね^^;
ウィン 千葉県
サンドリア 山梨県
バス 神奈川県
ジュノ 東京都
こんな感じ
141 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:48:51.34 ID:FFo1Q8s1
>>131 レパントの海戦あたりで大砲を使った船が一幕演じてますね。
また英仏百年戦争でも一応大砲は使われています。
艦船のほうが大砲を自在に戦場で動かせるので大砲を最初に大々的に
使うなら艦船にのせるか、或いはいっそ固定して使える攻城戦で使われるかな。
攻城戦での大砲は1日に数発撃てればましなほうだったとかいいますが。
魔法と大砲の射程のどちらが長いか次第でかなり局面は変わるように思います。
142 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:50:39.55 ID:i0ZKqzJG
リューサンは上に飛ぶ力横にだした方が実はつよいんじゃね?
>>126 >へ〜ウィンは住宅がある水の区に深い掘りを作っているんだ?
> 子供が落ちて毎年死人がかなりでそうだな
┐(´ー`)┌
水の区見てきなさいな。水の区の北と南は何で結ばれている?
それに「天然の」と書いたぞ。まぁ、手は加えているけどね。
まぁ、クリスタル戦争の際、どっからか分からんが水が入り込んだものだから、天然と言えるかは怪しくはあるが。
144 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:51:48.52 ID:tRif1W9g
>>138 寿司はしらんが詩人に関してはなんかそういうのがないとおかしい気がするけどな
命中が上がるのかはわからんし効果も不明。ただ軍隊に詩人がいる意味がなくなるw
145 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:51:54.81 ID:FFo1Q8s1
>>137 騎兵の突撃は長い槍を持った歩兵が密集してれば止められます。
ただし、騎兵が飛び道具を持っている場合、例えば敵陣まで近づいて
魔法を投射してはまた駆け去っていくようなまねをされると少々辛いですね。
或いは戦場に溝を掘るなり柵を立て廻すなりしても騎兵は撃退できます。
騎兵が隊伍を整えた槍兵に対して優位であったことはほぼないんじゃ
ないかな。
146 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:52:46.72 ID:rSI1p3k5
>>139 徒歩以外に方法があるのかよ
>>141 魔法が数百メートルの距離を出せるとは思えないんだよなあ…
>>138 【バストゥーク共和国軍】 約6,400人
第二共和軍団……約4,000人
(戦士・狩人・吟遊詩人他)
>共和国軍の主力は、吟遊詩人の奏でる「無敵の進軍マーチ」に乗って、
>足音たかく敵に迫った。
バスに詩人が居ること、歌による支援があることも間違いない
147 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:53:40.90 ID:LxR7PYPm
荒れる前に書いとくが、詩人じゃ人の精度を上げれても、砲の精度はあがらんよ。
100%当たる位置で撃っても大きく外れるのが当時の砲。
銃くらいの距離前提なら、詩人補正つけてもいいと思うが。
148 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:53:44.40 ID:UmW7PSA5
妄想で他国はバスの技術力に到底かなわないみたいなのばかりだな
クリスタル大戦で主戦力じゃなかったり、ちょっと工作されただけで海に出れなくなる戦艦だよな
149 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:53:45.05 ID:FFo1Q8s1
>>144 軍隊に詩人がいるのは戦闘の勲しを称えて詩を作り歌い上げ、
陣中の無聊を慰め、さらには王や貴族の知恵袋となるなどいろいろですね。
まぁ、実際的にはマドリガルでも演奏すれば1日30kmのところを45kmとか
進めりゃ大助かりでしょうが。
150 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:53:56.02 ID:mUkImwxn
ウィンの魔法は強力だけど、バスとしては数で押し切る戦法しかないんじゃないかなぁ。
バインドやスリプガで足止め>魔法攻撃は凄いけど、数でなだれ込まれたりしたら
さしもの魔法もピンチだと思う。
さもないとバリスタやビシージでは「魔法以外イラネwwww」になるし。
まぁビシージは無理やり魔法ダメージ落とされているけどなー。
151 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:55:07.35 ID:1wstQ3fg
バス詩人いたんだな。
それで士気○になったのか。納得。
それとも他にバスが士気○になった原因でもあったん?
銃の射程=魔法の射程なのはヴァナの伝統
大砲の射程はそれを上回ると思われる
153 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:56:18.02 ID:rSI1p3k5
>>145 上の方でもあったパイクってやつか
ヴァナでは有るのかな
>>147 詩人の補正は銃撃に関してじゃないの?
154 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:57:16.09 ID:FFo1Q8s1
>>146 19世紀初頭あたりから蒸気船が出てくる前のイギリスの艦隊の話を扱った小説じゃ
大砲の射程は数十メートルあればいいほうです。
船端にずらっと大砲を並べて船の揺れと波の上下による船体の動きを計りつつ
一斉に敵艦の船体目掛けて撃つがそれでもあんまり当たらないものだそうで。
また、今の大砲と違って、一旦撃つと大砲が反動で後ろに突進します。
155 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:57:30.74 ID:kaAyOxlE
まず前提が攻めるバス、やられるウィンだからなw逆は無い
サンドはバスを攻めれるが銃で(ry 飛空挺で(ry 前コンシュ戦では(ry
もうバスサイキョーで良いよ…
157 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:58:52.25 ID:Efd4oxfF
魔法食らったこと無いからどんくらいすごいのかわからん
158 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:59:11.19 ID:FFo1Q8s1
>>153 竜騎士の槍とかはかなり長そうです。ジャンプさせるかわりに
柵の後ろに槍持たせて整列させておけば長柄槍になりますね。
切先もかなりの高度から落下しての繰り返しの使用に堪えるようですから
かなりの強度なんでしょう。
159 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 12:59:47.42 ID:rSI1p3k5
160 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:00:01.90 ID:Phnigb7T
>>150 バスって数こそ多いが熟練度の低い兵も多いんじゃね?
そんな兵でも銃は楽に扱えるから怖いんだけど、
近接戦闘はある程度の精鋭部隊じゃないとダメかも。
実際にバスとサンドが戦うといい勝負になっちまいそうだけどな。
サンドもバスもお互いを押し切る決め手が無い。
局地で勝敗が決まっても戦局全体では五分五分だろうな。
コレはウィンにも言える事だがw
ただ、ウィンは攻める動機がない分、攻められたら
確実に敵首都へ直接破壊工作・テロリズムに走るだろうな。
162 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:01:45.39 ID:rSI1p3k5
>>158 サンド産のリューサンが自国の突撃止めてどうするw
163 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:01:45.68 ID:i0ZKqzJG
ここで突然アトルガンの魔滅隊が侵攻
164 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:02:11.31 ID:mUkImwxn
まあ今の話が「バス海軍がウィン強襲」って感じだしな。
実際攻撃力はバストゥークはあるだろうけど、防衛戦になればどうかは分からん。
兵糧戦ボスケテwwwwww
165 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:02:23.71 ID:tRif1W9g
>>kaAyOxlE
お前はそんなに必死になって結局何がいいたいんだ?
166 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:02:43.15 ID:1wstQ3fg
ウィンはタルが一匹死ぬと1/30の確率でカカシが100匹制御失うからなぁ。
ただでさえ戦力薄めなのに、一人当たりの船員価値が4人分とかキツすぎる。
167 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:02:45.18 ID:UmW7PSA5
槍のはバスの言い分を使わせてもらえば
記述が無いから、軍に編成されてるとは書かれてないから無理
168 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:03:09.85 ID:FFo1Q8s1
>>152 大砲を一律同じ物として扱わずに細かく分類したらどうでしょうか。
戦場を迅速に機動できる大砲や、城壁を打ち崩す大砲や、城壁の上を
飛び越して町に爆弾を落とす大砲などに分けられます。
魔法は黒魔道士のタルタルでもガルカが背負っていけばほぼ地形を選びませんが
大砲は人なり獣が押し牽きせねばならず、玉と薬を持っていかねばならず、
獣を使うならばその分の飼い葉の手当てもせねばなりません。
169 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:05:18.67 ID:mUkImwxn
>>165 「ずるいよ!ずるいよ!うぇーん!いいよもうっ!」
って感じだねw
>>166 カーディアンは直接制御されてるわけじゃなく
統制されてるシステムだから、普通に指揮官が倒れるのと同じ損害だよ。
それを言うとバスサイドも100人隊長が死ぬと、
一部隊制御を失うことになるぜw
171 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:06:40.24 ID:kaAyOxlE
スレタイを変えろとw
バス侵略シミュレーションにすれば納得w
172 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:07:40.36 ID:FFo1Q8s1
>>159 これはたぶん撃ち始める距離とか、後の時代になって
復元して試射したらここまで飛ぶとかの距離です。
というか1500m先の何に当てるかというもんだいもあるです。
日清、日露あたりで1000mを超えて撃つようになったんじゃなかったかなぁ。
ナポレオンのあたりかな。ちょっと自信がありませんが、どっちかというと
照準装置の問題だと思ってください。
当たり始める距離とか確実に当たる距離のはなしじゃないと思います。
173 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:08:07.43 ID:mUkImwxn
バス民としては実は一番戦いたくないのはサンドリアかもしれんなー。
174 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:08:34.49 ID:Phnigb7T
>>161 クリスタル大戦後バスは銃が急速に普及したらしいんで
サンドは従来型の戦法だとちょっときびしそう。
175 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:10:14.15 ID:rSI1p3k5
>>161 ヨーイドンで互いに侵攻を始めた場合
機動力の差で、サンド軍が砂丘・コンシュへ先に到達するのは間違いない
コンシュで入り組んだ地形を活かしての迎撃戦になるのかな
過去のコンシュ戦と同じでセルビナ経由の挟撃が鍵になるんじゃなかろうか
176 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:11:46.65 ID:tRif1W9g
>>171 だからさぁ・・・お前は人が話してるのにケチつけてるだけで全く自分からは案を出さないだろ?
ウィンが攻勢にでるって言いたいならどう出るのかをまず書け。今までバスの侵攻案が出てるのは
・タルタルは民族的に攻勢には出にくいのではないか?
・陸路で攻めるには遠すぎる
他にもあるかもしれないがこの点を考慮した結果だ、ウィンの攻勢について話したいならまず案を出せ
でないとガキがわめいてるのとかわらん
177 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:12:45.35 ID:mUkImwxn
コンシュが決めてっぽいねー。
先に到達するのはサンドのチョコボ騎兵の様な希ガス。
178 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:13:20.01 ID:X66FbybF
>>170 通常の軍隊なら隊長が倒れてもそれで制御不能にはならない。
次の階級の人が任務を受け継ぐ。
艦隊司令官がやられて、次席幕僚が司令官代理をやってうんぬんとか 何かあったなw
179 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:13:37.74 ID:UI/uxifS
ガルカ反乱起こさないかな〜
180 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:14:12.30 ID:FFo1Q8s1
>>177 チョコボって一日何キロ走れる設定なんですか?
あと主食はなんですかね。そこらの草を食っても満足に走れるんでつか?
教えてくだされ。
181 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:14:25.75 ID:kaAyOxlE
>>176 バスが艦隊で移動するようにウィンの移動は魔法だろ?
テンプレで禁止にした時点でウィンは防戦一方になった訳だが?
黒が歩いて進軍とか冗談にもならない
次スレはこんな感じで
【バス出撃】カルバリンオナニー6本目【電撃作戦】
182 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:16:02.82 ID:mUkImwxn
対サンドリア戦は精神戦になるような。
ガルカもエルヴァーンも確固とした信念を持っているからなぁ。
だからバスとしては飯くれwwwww
183 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:16:14.17 ID:tRif1W9g
>>181 魔法は流出していて、テレポが使えるのならバス、サンドも同様だろう?
特殊デジョンについてはサンド、バスに記述がないので使えるのかは不明だけど
184 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:17:51.29 ID:cYXCdqqO
1のリンク先より抜粋
>ただし以上は机上の計算であり、実際にこれほどの規模が動員されることはない。
常時軍役に服しているのは、海軍と陸軍のそれぞれ1個軍団で、
陸軍の2個軍団は、十人隊長以下が予備役となっている。
しかも軍役にはさまざまな抜け道があり、
実際の総員数は各軍団で3分の2を割っているのが現状である。
抜け道ってことは抜けてるだけで実際戦争になれば戻ってくると思われる。
残りの3分の1は常勤じゃないだけだし、
ガルカを代役(制度といえるかはあれだがw)としてるのも、
さすがに戦争時に代役が通じるとは思えない。
代役をしてたガルカはガルカ傭兵団として参加するから
最終的に4万って人数でいいかと
185 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:17:59.37 ID:iebLqvFH
ルテスケでツェールンから猫とタルの大群が・・・
そんなの嫌すぎるw
186 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:18:20.32 ID:tRif1W9g
>>180 時速35kmだったかな?飯はそのへんの草で平気っぽい
187 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:18:23.21 ID:mUkImwxn
>バスが艦隊で移動するようにウィンの移動は魔法だろ?
君のヴァナディールには軍隊クラスをテレポさせる魔法があるのかwww
すごいなwww
通常テレポ使うならテレポイントで手薬煉引いて待ち構えますが?
ウィンやサンドの超魔法や古代兵器は反則なのに
バスの科学は世界イチーなのが不満なんだろ
バスサイドが一方的に他国の特徴潰してるだけで他国派は面白くもなんともない
バス海軍有利なのは認めるけど一方的すぎるわ
現実?は3国睨み合いだからそこまで差がついてない
数百年もすぎれば脅威の繁殖力でヒュムの時代になってるだろうけどね
189 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:19:32.27 ID:Phnigb7T
190 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:19:32.15 ID:UmW7PSA5
テレポはプロMでバスがチョコボに乗ってメアに来てたことを見ても実用レベルじゃないな
唯一無二ともいえるシドがいるのにテレポ使わないのはそうとしか思えない
191 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:19:50.93 ID:tbS2zCFp
>>181 だったら、今あるテンプレ覆せるぐらいの意見を出したまえよ。
君1人だけが拗ねてるだけにしかみえんぞい。
ところで、サンドのリューサン部隊とかネタ的に話でてるけど、
現状のサンドリア軍に竜騎士いたっけ?
192 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:19:54.58 ID:kaAyOxlE
>>183 OPテレポしてくれるのはウィン、あと使うと三国に飛べた札を作ったのもウィン、HP以外に移動するDを使うのもウィン
まぁすべて禁止にされた訳だが
193 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:20:03.25 ID:X66FbybF
>>181 なら、魔法の定義を一般的にちゃんと説得力をもって定義して議論しろよ。
魔法は現実にはないが洋物のファンタジーではある程度お約束がある。
194 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:20:08.69 ID:S3/IcOVD
>>190 テレポはクリスタル戦争以降できた魔法じゃね?
195 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:20:43.89 ID:Efd4oxfF
なんでもありならバニシュデスのウィン最強だろ
196 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:21:10.18 ID:1wstQ3fg
>>181 別にウィンも船で攻めてくれば良いじゃない。
立派な艦隊は復活してるって前提なんでしょう?
197 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:22:26.81 ID:X66FbybF
>>188 >数百年もすぎれば脅威の繁殖力でヒュムの時代になってるだろうけどね
比較してるけど、タルの繁殖方法って、どうするか知ってるの?
198 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:24:11.02 ID:UmW7PSA5
サンドは戦績品見るとリュウさんいそうだな
エルパラシオンはラストドラグーンと呼ばれてるがNPCで現存したりしてたし
199 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:24:37.34 ID:1wstQ3fg
>>191 サンド王国騎士団の最高権限をもってるのが王、
その下に来るのがリューサン。
装備品から判明しております。
初期の領土的に見ると、ザルクヘイム挟んで
同じ大陸にサンドとバスがいるわけで、
ミンダルシア大陸にはウィンしか無いわけじゃん。
地理的に見ても、「じゃあサンドとバスが協力してウィン攻略の後に…」ってのも無理だし。
(分割統治等が成立しにくい配置)
魔法も銃も騎兵も、もはや独占技術では無い以上、
各国間の政治戦略で勝敗が決まるに一票。
三つ巴で戦闘が発生するなんてこと自体無理があるって。
それを無理に成立させるなら、もう少し三国の特徴付けと
開戦時の条件付けを明確に(詳細に)しないとどうしようもない。
201 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:25:14.23 ID:mUkImwxn
ID:kaAyOxlEは本当にガキ臭く感じてきたwww
駄々こねているだけだしな。
「ウィン側はミスラ傭兵軍で霍乱した船団に対して接近>魔法>デジョン離脱ってできるよね」
とか言えないのかなぁwwwww
202 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:25:17.60 ID:kaAyOxlE
>>196 それを他国の長所を潰してるっていうんだわ
何がなんでも自慢の艦隊戦にもっていくならバス最強だろ
サンド・ウィンなら艦隊戦を避けるに決まってる
そんで、バスマンセーしたい奴ってのは結局
「近代的な軍」が「前時代的な軍」を圧倒するっていう
短絡的なストーリーしか想像してないわけだし。
eb設定本の第二次コンシュ会戦の描写みたいな
シチュエーション想定の妙が無いとただのオナニーになっちゃう。
ってことで、前提条件の細分化が必要なのでは。
205 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:27:53.73 ID:kaAyOxlE
>>201 自信のある土俵以外の戦闘はありえない状況に追い込んで
「さぁ艦隊戦だ、魔法で防戦しろよ、でもバス艦隊は最強だから」
つーのはガキ臭くないんだ
206 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:29:13.28 ID:Efd4oxfF
207 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:29:18.29 ID:X66FbybF
>>203 そういえば、ファンタジー物だと指揮官がやれれると兵士は四散する場面は結構あるな。
208 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:29:42.08 ID:HhmWcimf
そろそろ「シャントットいるからウィン最強なの!そうなの!シャントットひとりでバスもサンドも一日で陥落するの!」とかファビョりそうだな。
209 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:30:05.24 ID:1wstQ3fg
>>200 政治の場で、連邦の黒い悪魔さんが子どもじみた発言連発してるんだよなぁ。
本人の武功による強気発言なんだろうけど、他国がそれに振り回されてる。
タルは神子が外交するか真の支配者が外交するかで大きく変わるw
210 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:30:10.32 ID:yT/7msuE
超魔法を前提にバランスとってあるんだからしょうがない
飛空挺や聖剣、召喚獣はそうだろうが魔法を否定されちゃ
世界がなりたたないってことじゃ?
なぜ竜騎士が江戸以来67人しかいないのかを教えてやるよ
曙AA
魔戦士1+カーディアン数体
の小隊編成みたいな形で構成してるっぽいから
そういう話はならないと思うぞ
213 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:33:41.09 ID:tRif1W9g
>>201 自分の有利な土俵で戦うのは当然だろ。
じゃあウィンはどうやって戦うのか示せよテレポ、デジョンを解禁したとして
214 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:34:53.35 ID:mUkImwxn
バス海軍は確かに強力だろうけど、最強とは思えない。
さっきから言っているがバスの最大の弱点は食料だ。
それにやはり魔法の火力や便利さは脅威だ。
だがそれに対抗できるのはバス軍の量と攻撃力と思っている。
だからそれを軸にしたときの攻め方をカキコしていた訳だが。
魔法やウィン独自の戦法で「おお!」というのがあればな。
ただ魔法に関しては冒険者が使う魔法ぐらいしか記述がないので、
議論の飛躍の幅がありすぎるのが難点だとは思うが。
215 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:34:59.00 ID:WzVsNeew
攻め込まないのと無防備で奇襲くらうのが同義になってるしな。
開戦となったら障壁の準備くらいするだろうし、軍備も整えるだろ。
●<バスの船にはカルバリンが載ってる!公式にも載ってるぞ!
○<口径が小さい上に命中率最悪なんだけど
●<イラストみると口径がデカいからカノン砲(妄想)!
○<当時のカノン砲、最大射程200メートルとかだぞ。しかも放物線状に飛ぶし当たらん
●<蒸気機関があるからバスの科学力は300年進んでる!砲台も火薬も当然300年!
●<魔法は世界が狭いしほとんど流出してる。
●<つーかゲームでPCが使えない魔法とかズルいから禁止
●<バスの科学は流出しない
●<ウィンは保守的だから無防備で開戦だよな。準備して港まで奇襲もラクラク
●<デジョンとか短距離限定な。テレポ禁止。ウィンは徒歩で来い
●<バスつえーwウィンがズルいズルいって負け惜しみwプゲラw
216 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:35:18.38 ID:X66FbybF
>>210 魔法が完全に万能ではなくなにか制限をつけているのが一般的なファンタジーでの魔法の扱い。
大砲、船を現実にリンクしたように魔法もそれ相応の制限をつけて話さないと議論することは出来ない。
217 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:36:14.37 ID:NDcqBAqQ
シャントットさま一人でサンド陥落は無理かもしれないが
襲ってくる敵兵をなぎ払い一人でサンドから生還はして気そうな気がする
218 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:36:16.71 ID:1wstQ3fg
>>210 魔法は万能じゃなくてできることに限界があるだろってことでは。
ウィンが制限なく自由に移動できて、むやみやたらに大魔法連発で大規模に攻められるなら、
3国どころか闇王だってなんだって滅ぼせたんじゃないかってことになるだろ?
219 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:37:17.41 ID:cYXCdqqO
少なくとも過去の戦争でウィンが魔法で移動した記述はない。
一部レビテトで短距離移動できるやつはいるけど、
極々一部で、おそらく対象は本人のみ。
軍として行動するにあたって移動魔法を使用するのは厳しいだろう。
有用なら過去の戦争やらイベントやらで使用されているはず
どんなに研究が進んでいても、結局本人の能力に依存する魔法と、
物が開発されれば基本的にだれでも同じ結果がだせる科学の差だ。
魔法を否定ってわけじゃなくて、
なんでもできる夢物語の代物じゃないよ、ってだけだろ。
超魔法も構わないが、シャントットだってズヴァのデーモン相手に
敗走してるのが史実としての事実。
220 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:38:23.89 ID:1wstQ3fg
>>212 100体のガーディアンは軍師タルが一手に操ってるらしい。
能力的には魔戦士でも代わりは勤められるだろうけど、
少なくともカカシに魔戦士の代わりはできないってことでは。
そういえば最初ら辺のレスの能力一覧で、サンドの魔法力が結構評価されてるみたいだけど
エルって種族として魔法は不得意なイメージじゃなかったっけ?
宗教やら騎士団やらで神聖魔法は発達してるけど
222 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:38:45.46 ID:i0ZKqzJG
アプルルを親と認識しているかカーディガン多いからアプルルがこの人たちに
従いなさいと命じてアプルル自身は出来るだけ安全な
場所にいるようにするとかどうかな。
隊が破れても生き残ったカーディアンはウィンに戻ってメンテナンスを行うみたいな。
223 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:39:11.89 ID:UmW7PSA5
サンドは長所が無い分荒れないなw
長所はなくとも実績はあるのに、敗戦のばかりを強調される
一般的な小説とかの話しにするんだったら
魔法の国の本国首都なんか制限無しのなんでもアリが普通だろ
それこそシャントット1人で壊滅させて終わりだ
戦争を語ろうとしてるのに、
その中でも特に重要な外交戦略と兵站問題っていう2つを除外してる上に、
213みたいに「自分」と「設定上の擬似国家」を混同しちゃう奴が出てくるから
収拾がつかなくなる。
どっち派とかじゃなくて、「どうすれば面白くなるか」を考えようって発想はないのかよ。
竜騎士は、あまり見られないが(取得クエでいってた)まったく
いないって訳じゃないのか。
なんか勘違いしてた。PCの竜騎士が、ヴァナ最後の竜騎士かと
勝手に思い込んでいたーよ(*´∀∩)
227 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:41:47.54 ID:1wstQ3fg
>>215 カノンは直線軌道だから距離が伸びないんだぞ。
俺もウィキ調べて【へぇー】だった。
228 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:42:05.40 ID:HhmWcimf
やっぱこの手のスレの癌はシャントット最強wwwwとか言い出すキモオタだよな。
まぁこのスレの1から言われてることだけど。
229 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:42:57.69 ID:tRif1W9g
●<魔法は世界が狭いしほとんど流出してる。
これに関しては明らかに流出してる。だからテレポも流出してる可能性が極めて高い、テレポもその範疇
だからテレポが使えるならその他2国も使えるだろう。ただまだウィンしか使えない魔法もあるだろレビテト等
●<バスの科学は流出しない
何度も言うがしないわけではないと思う。
>>128を読んでくれ
オレが言いたいのは両方流出しているだろうが、この考えでいくと魔法の流出と科学の流出は魔法の方が流出してる
量?が多いと思われる
230 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:42:57.73 ID:mUkImwxn
俺がウィン民なら
「ミスラがかく乱>樽魔法で打撃>やばくなったら魔法とかで逃げ」
を軸にして話するかなぁ。
ウィン軍の要の黒魔道士の弱点はやはり打たれ弱さ。
そこは一撃離脱戦法しかないんじゃないかな。
真正面からぶつかって鉄ダルマとガチになったら
持たないのはウィン軍だろうし。
ぶっちゃけ三国がガチで戦争するってのなら
それこそ三竦み状態になって動けなさそうじゃね?
バスが陸続きで隣接してるサンド放置して
ウインに艦隊派遣するとかなかなかに難しい事であると思うが
233 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:44:46.80 ID:X66FbybF
>>224 そもそもそれほど強いなら鳥に追い詰められたりしないだろう。
言ってることが完全におかしいぞ。
234 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:45:24.02 ID:1wstQ3fg
>>223 俺の中でサンドはロードオブザリング的な本格戦争ができる軍になってる。
雄雄しき騎兵隊。あの気迫はさすがだよ。
235 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:47:53.78 ID:kaAyOxlE
>>230 射程距離は大砲>魔法、詠唱してたらカルばリンで蜂の巣
そもそも海上からウィン港攻撃するから魔法届かないし
ウィン海軍はエルシモみても話にならない
っで終わるのがバス流
>>231,233
“史実のヴァナ”の話じゃない
ファンタジー世界の魔法国で“出て無いから”で全部禁止するんだから
話なんかできる訳が無いって事
237 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:50:01.40 ID:WzVsNeew
>>229 OPテレポの際に使われるデジョン
空腹魔法
AMでシャントットとカーディアンが使った魔法
禁術扱いになっている魔法
カーディアン精製方
神々の書に記された魔法
つーか流出してるのって各国の魔法屋に売られてるスクロールくらいだろ。
あとのは冒険者が手に入れたレアスクロール。
勇者補正のかかったPCと同義に扱うから、まるで2系以降の魔法が流出してるように言われる。
238 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:50:02.12 ID:1wstQ3fg
エルシモ海戦見たらウィンは脅威だと思うんだ。
魔法は通常兵器の火力を完全に超えてるからね。
バスはアウトレンジを徹底しないといけないつらい戦いになる。
239 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:51:28.97 ID:iebLqvFH
ウインのカカシも嫌な相手だと思うけどね
チョコボや人と違って被弾しても怯まず機能停止するまで
戦い続けるんだもん
そいつらを盾にしてにじり寄られたらたまらん
ところで海上から艦砲射撃はいいが
その後どーやって上陸するんだ?
犠牲を厭わない物量作戦?
240 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:52:00.74 ID:UmW7PSA5
俺もサンドはロードオブザリングのイメージだな
馬に乗った奴ら大勢が爆走してきたら俺は逃げる、武器云々でなく体当たりで死ねる
241 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:52:41.78 ID:1wstQ3fg
良く考えれば、タブナジアにいるタルですらメテオ撃ってるんだよな・・・・・
単純火力ならやはりウィンが一歩有利か。
242 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:52:45.69 ID:mUkImwxn
>>235 というかそれがバスが望む最良の戦法だしなwww
敵軍を気づかった戦法を論じる者がどこにいるwwwww
だからミスラ海軍が補給線を分断している間に集中攻撃とか
色々話せるじゃんwww
なのに駄々こねて「ウィン最強じゃなきゃヤダ」っていうからwwww
243 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:53:26.85 ID:X66FbybF
>>239 ウィン降伏なら、砲撃の隙に巫女様誘拐かな。
244 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:53:40.04 ID:Efd4oxfF
俺がサンド参謀だったら
バスがウィン向いた瞬間叩き潰す
245 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:55:10.18 ID:mUkImwxn
246 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:55:38.90 ID:1wstQ3fg
>>244 船に乗れる人数ってたかが知れてるから、
バスに残ってる軍だけで2万以上居ると思うぞ。
サンドの精鋭なら突破できないとは言わんが、
生半可な戦いにはならない気がする。
247 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:56:08.27 ID:X66FbybF
>>244 弟 「バスがウィンの向けて出撃したようです。攻めるなら今です。」
兄 「俺を卑怯者にする気か?」
248 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:58:30.19 ID:kg+26SsO
>>231 ウィンMみればわかるがヤグ城へはアシド単独奇襲でも頭まで到達している
タルの攻めを好まない損害を出したくない恩赦で現状にいたっている
聖剣も神々の書もそれ一つで大陸吹っ飛ばす代物だが
飛空挺だけはそんな威力がないのに
超兵器扱いされてるのが泣けるぜ
250 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 13:59:54.51 ID:WzVsNeew
艦載砲で人狙って当たる訳が無い。
馬鹿でかい船ですロクにあたらんのに。
詠唱中にカルバリンで蜂の巣とか、頭沸いてんじゃないか
251 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:00:33.47 ID:mUkImwxn
>>249 超高空からの爆撃したら、
相手の反撃の手段がないからだと思われ。
>>248 あの後、簀巻きにされて牢獄に放り込まれてまんがな
しかもアジド級の魔道士なんて何人いるのやら
254 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:03:03.54 ID:tRif1W9g
>>250 カルバリンって言ったのは誰だwwそれは無理だろうなw
基本的に陸から魔法打つなら恐らく届かない。船上からなら船を破壊または乗組員装備の銃で狙うのが普通だろうな
255 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:03:59.56 ID:iebLqvFH
ウインの港区にある重要施設って院が1個あるくらいか
あ、バスの大使館があった密かな嫌がらせだなw
256 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:04:26.93 ID:mUkImwxn
>>252 シドの私用飛空艇1機ならブルーゲイルの餌食かもなwww
でも飛空艇は横方向に移動できるからなぁ。
ってブルーゲイルってリューサンの事でいいよね?
257 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:04:28.13 ID:1wstQ3fg
>>248 超人NPC前提にしたらダメと何度言ったらわかる。
そんならバスには骨爺が「民間人」としているんですよ?
サンドにはヴリトラが守護者としてついてるんですよ?
>>249 ジュノ戦闘飛空艇だったら超兵器積んでるんだけどね
あれだったら首都爆撃でもなんでもできそう
そもそもヴァナ三国間の戦争の勝敗はどこで決まるの?
歴史上、艦砲射撃だけで決した戦いなんて無いぞ。
外交手段による手打ちが無いのなら、
歩兵の上陸、現地での掃討戦、それに対するゲリラ戦を経て
政治的中枢の占拠支配に至り、はじめて「倒した」って言えるのでは。
当然そこには兵站問題が噴出する。
局地戦闘での勝敗を語るのか、
それとも国家間戦略での勝敗を語るのかはっきりしないと。
飛空挺が兵器として効果を発揮するのは
それこそアルマター機関みたいに
豆やω・アルテマのような量産可能な
自立機動兵器を搭載してからだろ
上空から大砲撃っても多少のダメージはあるだろうが、
積載量とかを考えるとすぐ補給に引き返さなきゃいかんだろう
地下に逃げ込まれたら終わりだし
261 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:07:07.71 ID:mUkImwxn
>>259 ごめwwww そこまで語れる専門知識ないから勘弁してwwwww
>>260 普通に爆弾火薬投下だけでも恐ろしい被害にならんかね
あれだけでかけりゃ爆撃機の積載量としても十分だと思うが
>>257 そうは言ってもウィンダス軍のトップはアジドだしなあ
基準にはしないとしても考えないってのも無理がある
本来シド超技術で対抗するようなもんなんだろうけど
具体的には出てきてないから話せない、と
264 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:10:08.37 ID:0aLv1XcO
バス食糧とかいってるけど薪とかの燃費物がないんだけど〜燃費物がなきゃ調理(飲料水も含む)や弾生産やバス海軍の動力がないし、火クリで補いにしてもバス軍4万に小麦粉食べろてゆうのかな。
>>262 どうかな
爆薬の性能によるだろうが、
シドの言葉を信じるならそこまでとんでもない物ではないだろう
落とす爆薬なくなったら、うんこやらしょんべんしたったらエエねん
267 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:11:46.34 ID:1wstQ3fg
>>260 あんな大質量のものをヘリ並みの安定浮遊航行するのにどれだけのエネルギーが必要なのかと。
エネルギー機関暴走させれば核兵器に匹敵するよ。
>>259 その辺になると、ウィンは落ちるの早そうだよな。上が上だし。
バスは損切りが上手そう。上手に条件のいいところで折り合いをつけそうな感じだ。
サンドは一回火がついたら首都陥落まで負けを認めないだろうな。
首都が落ちてもビビキーに立て篭もることは確定的に明らか。
268 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:12:07.28 ID:Dj9ZVzfG
>261
んじゃー、
上陸や補給のの目処すら定かじゃないのに、セルビナ〜マウラ間の距離を航行して、
ちょこっと大砲打ち込むためだけに、敵国首都港湾部に単独接近して、
それでも貴重な水や食料は毎日消費して、日々増加する傷病兵は放置し、
歩兵による掃討戦もせずに、戦闘を続行できる軍隊がどこにいるんだよw
269 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:12:24.54 ID:kaAyOxlE
そもそもゲーム設定で語るのか、ヴァナ設定なのか
ゲーム上では敵いないと精霊唱えれないが、実際あるなら別に詠唱はどこでもいいよな
ストンガ3発動寸前に敵艦付近に飛ばしてもらったら目の前に発動
穴あいて沈没、デジョンで帰還。はい次
ま、これも難癖つけられて銃殺されるんだろうが
超NPCの力をランク付けするスレとかなかった?
あれに超兵器もランク付けして各国の超戦力をだしてみるのはどうだろう
ある程度数値化されれば禁止にしなくてもいいし
271 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:14:42.39 ID:Dj9ZVzfG
ジュノの爆撃を想定するにしても、
ベトナム戦争見れば明らかなように、
爆撃だけで敵国を占領できるわけじゃない。
むしろ空飛ぶって行為自体、コストがアフォみたいに嵩むから、
ちゃんと敵の兵站を潰して(アメリカはそれができなかった)、
その後の準備爆撃(砲撃)、そして歩兵戦闘ってのが
ヒト生物の機能から来る物理的な限界ってやつなのは確定的に明らか。
272 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:15:44.22 ID:kg+26SsO
>>257 シドシドいってるバス勢がなにをいうのか!
シドが開発した蒸気機関云々がでているのであれば
アシドが研究開発されている魔法を論じるのを封じるのはなぜか!
国民よもう一度考えてみて欲しい、フィックはなぜ死んだのか!
>>267 その暴走させる手段がわからんだろ
シドがそういう方法を発明したとでも書いてほしいのか
飛空挺は半永久機関で動いてるそうだから、
セルビナ・マウラの機船のお仕事を奪っちゃったってのもわかる話
高速で三国・ジュノを結べるから積載量が高くなくても
回数でカバーできる
海賊に出会う心配もないし、燃料代もいらん
必要なのは人件費とメンテぐらいなもん
ジュノウハウハ
274 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:17:07.48 ID:X66FbybF
ウィンを落とすなら、星の神子誘拐が一番だと思う。
星の神子は代わりがいないからウィンは降伏しかない。
>テレポはプロMでバスがチョコボに乗ってメアに来てたことを見ても実用レベルじゃないな
>唯一無二ともいえるシドがいるのにテレポ使わないのはそうとしか思えない
それで確定できるとしてもバスだけじゃね?
あと、デジョ1はともかく、テレポ、デジョ2は歴史の浅い魔法じゃね?
少なくともデジョ2は取得時にそんなこと言ってなかった?
>>231 ギデとオズも魔法(ry
エルシモ戦は潮と風の影響で航行能力が著しく低下したウィン船団を長レンジで一方的に攻撃出来たから勝てただけ。
中距離まで近寄られたら長レンジ砲なんぞ役に立たなかった訳で命中率抜群の黒魔法で焼かれまくり。
近距離まで詰めたら運動能力抜群のミスラ水兵にカッターで接舷され切り込まれてあぼん。
得意の火器は混戦で全く役に立たないしバス兵士のお家芸である両手武器を振り回した所で局地戦で圧倒的に有利なシミター系を装備したミスラ水兵になす術なく蹂躙される。
つまりバスが勝てたのはハメ殺し。汚い。さすが汚い。
く、くやしいにゃ・・・でもry
あれだ。勝ち負けは別にして、
とりあえず、3国を分析するところから始めようぜ。
土台がないまま計算なんてできるはずが(ry
279 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:21:33.09 ID:mUkImwxn
>>268 制海権確保していたら、補給船団&救護船でなんとかできるんじゃないの?
280 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:22:05.45 ID:iebLqvFH
先にマウラを占拠して陸海から挟撃出来ないかな
>>280 軍団輸送してる間に食料尽きるわ
ウィン素通りしたらマウラ行くって感づかれるし
282 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:25:03.55 ID:tRif1W9g
>>280 無理だろうな、陸軍兵力をそっちに裂いたらさすがにサンドにやられるだろ
283 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:25:29.52 ID:aecw2c48
戦争を英雄抜きで語るのが間違いな気がする。
秀でた者が現われて戦局を左右するのが昔の戦争じゃまいか?
>>283 どう考えてもバス壊滅です本当にありがとうございました
だてに英雄無き時代じゃねえよ、畜生
285 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:27:09.01 ID:Dj9ZVzfG
>279
大陸2つ分隔てた敵国周辺海域までじゃなく、
その途中の海域全体の制海権確保できるって、
どんだけの物量と人員がいるんだよ。
その補給船団はどこに寄港して、どこから補給受けるんだ?
その海域は常に天候が良好で、
しかも途中で補給任務ついてる奴らは
戦闘が起こってる期間中、ずっとフル稼働なんだぞ?
敵国首脳が1日粘るだけでどんどん破綻してくよ。
現代船舶みたいに航続距離がバカみたいに長いわけでもないのに、
バケツリレーなんて想定しようものなら、
木造船にしてもユタンガが余裕で消えるわ。
機船なんて問題外。
286 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:27:25.83 ID:UmW7PSA5
バスは兵を出せば出すほど生産性が落ちる民兵
職業軍人だけではそこまで数いないし
287 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:27:39.56 ID:kaAyOxlE
特定場所の占拠ならウィン有利
全体的なダメージならバス有利
諦めない限り負けじゃないならサンド有利
>>285 まあ、バス-ウィン間は片道二時間なんですけどね
289 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:33:09.44 ID:tRif1W9g
>>285 ヴァナ時間で船でウィンくらいまでなら八時間とかじゃないの?
その程度の距離ならそんなに大がかりな物でもない気がするけどな
290 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:33:56.02 ID:Dj9ZVzfG
>288
ゲーム上の都合だろw
船2時間で横断できる距離(フェリーだと瀬戸内海渡るのがやっと)に、
二カ国が存続するだけの領土やら生産設備、住居が収まるわけないし。
テレポに関しては
サンドで開発できてる/OPテレポみたいな事が可能 ってとこからすると
あらかじめ設定した場所に飛ばす
のはあの世界では割と一般的な(魔法)技術として確立されてそう
292 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:34:58.77 ID:2arDHt77
>>286 占領したウィン・セルビナ・マウラの人間が加わるから労働力はむしろ上がる
293 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:36:08.05 ID:mUkImwxn
>>290 じゃあどれくらいかかるの?ウィン・バス間。
294 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:36:18.35 ID:Dj9ZVzfG
>292
占領したウィン・セルビナ・マウラの人間が抵抗して、ゲリラ化でもすれば
それを鎮圧するのために、損耗する兵力はむしろうなぎのぼり。
295 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:36:39.21 ID:1wstQ3fg
だから、国家間距離の縮尺をハッキリさせようじゃないか。
ウィンなんて、ゲーム設定じゃ陸路突っ走ってもチョコボで半日、
徒歩でも2日以内につくぞ。
296 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:37:07.42 ID:tRif1W9g
>>288 ん、二時間程度か、どっかで八って見た気がするけど気のせいか
>>290 その考え方で行くとどうするんだろうなぁ・・・、実際全部想定するの無理にならないか?
>>290 しかし存続している以上仕方がない
ヴァナ地図の縮尺もなんもわからん以上は
ゲーム内部の時間を適用するしかない
多めに見積もってもドーバー海峡ぐらいのものではないか
298 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:38:13.54 ID:UmW7PSA5
セルビナで何を生産するんすか、町なセルビナにどれだけの人がいるんですか
まず占領できるんですか?
>>296 でもさ、一部はゲーム設定、一部は世界設定つーのはいろいろ矛盾がでるとおもうぞ。
300 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:39:07.66 ID:Dj9ZVzfG
>293
アメリカみたいな広い国ではないにしても、
少なくとも時間単位じゃムリ。
帆船なら天候、事故を無視しても早くて数週間。
っていうかさ、豪華客船ツアーパックとかあるんだから想像できるだろ。
301 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:39:26.01 ID:kaAyOxlE
泳いで渡れんのかよ
>>299 その矛盾を解消するために話し合うンだろ?
303 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:39:41.12 ID:1wstQ3fg
だれか世界設定で距離がどれくらいあるのかデータ出してくれ。
マウラはもともと軍港だったからああゆう地形にある訳で。
簡単に落とせると思うのは大間違い。
305 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:40:21.01 ID:tRif1W9g
>>299 それも、そうなんだよなぁ。でも世界設定がキチンと出て国土どのくらいって出てない分には
何とも言えないよな
306 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:40:23.43 ID:2arDHt77
>>299 セルビナなんか簡単に海軍で占領できる
マウラ・セルビナは食糧生産だろ
漁業もできるしな
307 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:41:34.27 ID:Dj9ZVzfG
領土の広さを推測するなら、人口から概算できないかな?
どっかに三国のデータ載ってなかったっけ。
308 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:41:53.90 ID:kg+26SsO
参考になりそうなムービーとしてはOPがあるが魔法の射程ってかなりありそうだぞ?
309 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:41:59.02 ID:X66FbybF
>>302 各陣営(の一部)が都合がいいように引用してね?
正直、もう少し土台固めないとどうしようもないと思うが。
311 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:42:47.24 ID:mUkImwxn
>>300 ゲームでしか遊んでないので、そんなのはわからんって;;
それこそ個人の尺度になって話がgdgdになってしまわくね?
そもそもゲームで表示されているヴァナディールが
惑星(?)の何%かもわからんし・・・。
もっとわかりやすいのがいいなぁ・・。
ノリで話したいのよw
312 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:43:04.32 ID:1wstQ3fg
ロードオブザリングの中つ国位の国土面積なんだろうか。
データだれかねーの?
○○公爵が□日間で△△から祖国まで駆けつけた! とかさ。
313 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:43:18.99 ID:tRif1W9g
今まで距離を測った物として電撃かな?でホーリーの射程距離25Mという公式発表に基づいて
はかったらヴァナが東京23区内ぐらいだったって話が出てた気がする
エリア間の地形など描写されてない部分が多いが
イギリスあたりの地図が参考にできるのではないか
315 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:45:10.12 ID:Dj9ZVzfG
ノリで自国マンセーのオナニー野郎大集合はハッキリ言ってうんざり。
既出だけど、前提条件とか禁止事項をもっと細分化して明確にすべき。
316 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:45:12.26 ID:0HdQ6wxL
切り立った岩礁が多い地形で大艦隊wがどこから攻めるの?セルビナのように砂漠の町じゃなくて地形を利用して要塞化してる町な訳だが。
317 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:45:19.52 ID:UmW7PSA5
セルビナ占領するってもサンドのが早いだろうな
海軍で艦砲でも撃つんですかね、目的達成できなくなりますね><
とりあえずの仮定として神奈川東京千葉で争う感じかな?
さすがに狭すぎるか
319 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:46:33.33 ID:Phnigb7T
千葉が勝つな。
間違いない。
320 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:46:54.23 ID:mUkImwxn
まずはID:Dj9ZVzfGが暫定の資料を出すべきだな。
言いだしっぺなんだしw
321 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:47:03.31 ID:1wstQ3fg
>>313 だとすると、ウィンとバスは東京=木更津か。
アクアラインで結べるガナーw
322 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:47:13.90 ID:2arDHt77
>>308 射程が長いホーリーでも25メートル
どうやって射程6キロの砲撃と勝負するんだろう?
FF11のオープニングでもオークはタルの魔法レンジ外から砲撃してるし
323 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:50:25.97 ID:kaAyOxlE
324 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:51:39.66 ID:tRif1W9g
>>322 前スレからきたなら結局射程は6Kmもなくあっても500Mほどってことになったよ
325 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:51:42.41 ID:mUkImwxn
あ、ID:Dj9ZVzfGさん、暫定で出すといっても
ある程度根拠があって納得しやすいデータでおながい。
当方バカなので・・・。
327 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:52:05.00 ID:Dj9ZVzfG
>320
公式設定資料集(p,152)によると、第二次コンシュ会戦の時代、
バス首脳が“1ヶ月”時間稼ぎしてる間に
商船に擬装された艦隊がバス港からバルクルムに上陸した、とあるから
バルクルムからウィンダスともなれば3ヶ月以上は必至。外洋だし。
328 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:52:54.37 ID:0HdQ6wxL
6kmも離れた的に当てるには精密なレーダーが必要なんだが。大半は大幅にずれるか届く前に落ちる。
329 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:53:32.12 ID:mUkImwxn
>>327 先生。作戦準備期間はその1ヶ月に入らないんですか?
330 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:53:43.53 ID:tRif1W9g
>>327 一ヶ月は一定の場所にとどまっての一ヶ月だろ?
付近にグスタベルグは草もなくしびれをきらした〜って記述があるだろうがw
>>327 おまえは偽装する時間も兵員の調達も
セルビナへの根回しも無視して
航行だけに一ヶ月かけたと言いたいのか
>>318 ヴァナディール規模で見たら大陸というほどの大きさかもしれないぞ
地球の1/100サイズかもしれないし
333 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:54:43.49 ID:1wstQ3fg
>>327 それ、偽装戦艦の準備時間も含めてじゃね?
その縮尺だと、冒険者はエリアチェンジに1週間とか掛かってそうだぞw
334 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:54:49.22 ID:Dj9ZVzfG
>325
ちなみに同資料集の前後を読めば分かるけど、
バスは既に戦略的な準備段階を終えていて、
その上で一ヶ月ってことなので、
段階的に出港して合流したというケースを想定しても、
純粋な航行期間一ヶ月というのは妥当だと思われ。
335 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:55:39.06 ID:0HdQ6wxL
商船に偽装する手間も含めて一ヵ月だろ。
336 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:57:32.92 ID:Dj9ZVzfG
言葉不足でスマソ。
ただ自分の解釈ってことなので、
同資料集持ってる人の意見も聞きたいところ。
実際、既に戦時態勢整ってる国で、
艦隊が擬装して出港するまでに
そんなに時間かかるのか、っていう課題もアリかと。
>>334 その戦略的な準備段階とはどのような段階なのか
すでに偽装も完了し後は出航を待つだけという段階なのか
それとも材料の調達などが終了し作戦の発動を待つという段階なのか
338 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 14:59:49.22 ID:mUkImwxn
>艦隊が擬装して出港するまでにそんなに時間かかるのか
専門家じゃないけど、普通に色々時間がかかると思うんだけど・・・。
規模が「船団」ではなく「艦隊」だし・・・。
ゲーム内1時間を一週間にすると、
セルビナーマウラが八週間で約二ヶ月と、よさげ数字になるぞ!
根拠はないが。
340 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:00:38.54 ID:Dj9ZVzfG
>337
参考までに、同戦争の開戦から終戦までの期間は
p.139の年表によるとおよそ1年。
第二次コンシュタット会戦は、その戦争の末期。最後の最後に決着をつけた会戦なので、
単純に開戦から1年目の軍事行動だと考えて良いかと。
341 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:00:51.04 ID:0HdQ6wxL
偽装させる手間もそうだが明らかにバスから来ました風な事は出来ないだろうからかなり遠回りしたりしたんじゃねぇの?
342 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:01:28.71 ID:mUkImwxn
>セルビナーマウラが八週間で約二ヶ月と
遠洋マグロ漁船・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヨーロッパを想像すると
割と納得できるかも知れない
雪国から南国までそろっている
344 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:01:54.03 ID:1wstQ3fg
1800年代の汽船シリアス号で19日間で大西洋を横断している。
そう考えると、クォン大陸は南北アメリカ大陸よりデカくなっちまうど。
345 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:02:16.66 ID:/c0ntbWG
サンドは、定期的に今でも北方のオーク軍へ結構な規模で遠征してるんだっけか?
錬度ならサンドが最高な気がする。
技術や魔法が3国平均化しているなら、サンド有利なんだろうけど
サンドの近くのオーク拠点、いつでもサンドに攻め込む準備してるんだよな。
サンドは国として戦争をするには無理が有るか?
ウインもバスも、獣人からの脅威は有るが
直接危機に晒されてる描写はサンド程は無かったし。
>>339 ゲームの中の時間をそのまま適用すると
サンド騎兵隊とやらがバスの首都に到達するまで
30分かからんぐらいの勢いになるしねw
なんぼか引き伸ばさんと話にならんとは思うな
第二次コンシュタット会戦時は、サンドがバス首都近郊まで攻め込むのに約7ヶ月掛かってそれが破竹の勢いって綴りがあったから
事に陸上戦に関しては、街道の整備や防衛拠点の変化はあってもすぐ決着って事はないかと
海上に関してはエルシモ海戦時は、タブナジアの船と協力して勝ったわけだから独力とは言えないしな
現在は機船はなかったからバスも帆船だろうし
348 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:04:04.39 ID:Dj9ZVzfG
>338
艦と言っても、p.156の下部「シュルツの大釜」を見れば分かるが
最大でも「第三共和軍団(=海軍)の陸戦隊千人余」を乗せてるだけの艦隊だよ?
機船の完成は150年後だし、その時代の帆船を商戦に擬装するのに
そんな長期間を要するか?
>>346 徒歩でコンシュにいくのだって30分だぜ
>>348 偽装してるのがばれたら一巻の終わり
材料の入手経路からありとあらゆる所に気を配らなきゃならん
もちろん移動もだが
351 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:06:09.92 ID:Dj9ZVzfG
344の汽船の例から鑑みると、
第二次コンシュ会戦の時代は、現実世界だと1650年頃ってことになるのかな?
ヴァナの場合はシドっていう天才が技術革新起こしてるけど。
352 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:06:53.44 ID:0HdQ6wxL
騎兵には従者と歩兵がセットだから進む速度は遅い。
まして隊列組むから先頭と殿ではかなり距離が開く訳で。
353 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:07:20.03 ID:UsaeZWeC
354 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:07:57.72 ID:UmW7PSA5
バスの大砲も元は東邦諸国のモノをガルカが持ってきたっぽいしな
355 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:10:07.50 ID:Dj9ZVzfG
>331
>350
戦争背景を読めば分かるけど、
当時バスはラテ付近まで勢力化に収めかけてて
それにブチギレたサンドが陸路でバスへ侵攻したって話。
さらに、バスは海上貿易を盛んに行っていたということからも
特に商船への擬装に困難を要したとは考えにくい、と思ったんだけどどうかな。
つまり、海路の確保と、商戦の擬装期間を除外しても、
およそ一ヶ月、少なくとも2,3週間は見積もるべきかと。
356 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:10:48.04 ID:mUkImwxn
>>348 先生、解説ありがとう。
偽装がどのレベルによるかってのもあるけど・・・。
やっぱり分かりづらいなぁ。
あ、公式資料集持ってませんwwwwww
という事でちょいっと書き込みやめます。
客が来たのでww では〜。
357 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:11:27.32 ID:cYXCdqqO
>>346 ヴァナ時間から計算すればそれなりの距離になるはず
とはいえリアル30分はヴァナで半日くらいだからなぁ。
チョコボのスピードが3,40キロくらいらしいから、
ほんとに東京23区くらいの広さしかないのかもな・・
個人的には関東地方くらい、せめて神奈川東京千葉埼玉くらいの広さはあってほしいw
358 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:12:41.04 ID:1wstQ3fg
なんか、形的にはヴァナディールってさ。
バス:南米 サンド:北米
ウィン:アフリカ ジュノ:ヨーロッパ
で、アジア中東がごっそり抜けて海になってて、
アトルガン:インドがある感じな気がする。
つか、距離と時間をリアルに再現しようするとUCの様になるw
だから、その辺圧縮しているだけだと思うが。
アトルガンはトルコじゃね?
セルビナ〜マウラが15分
>>355 たとえばバスに頻繁に入港している船に偽装したとしよう
そんなのがセルビナへ来たら間違いなく警戒されるだろう
つまりは知名度が低すぎもせず高すぎもしない、
微妙な位置の商船に偽装しなきゃならなかったと考えることはできないかね
偽装が困難、と言うよりは慎重に行ったと思われるが
363 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:19:27.87 ID:Dj9ZVzfG
>362
ちがうって、セルビナ発見は762年。港の建設開始が769年。
第二次コンシュ会戦は691年。当時は町すらできてない。
>>363 では船の性能が劣っていたと考えるのはどうか
機船の就航によって大幅に移動時間が短縮された、とだ
帆船ならば風や潮の影響で航行が長引く事もあるため、
記述に矛盾が無くなる
>>364 ちなみに、時間はどれくらいだと思うの?
366 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:28:46.87 ID:Dj9ZVzfG
>364
何ノット出てるんだよw
そんな高速船、飛空挺なみの超技術じゃん。
そもそも帆船だって捨てたもんじゃないぞ、
追い風にのったヨットのスピードとかTVで見たことない?
しかも本来のテーマに戻るなら、仮に海路でウィンダス港まで行くために
帆船で本来ニ、三ヶ月かかる距離を、
その超技術船を大量に生産して、大量に人員を輸送して・・・。
結局兵站問題は何も解決しないじゃん。
(特に兵站輸送手段の確保)
367 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:32:40.87 ID:tRif1W9g
>>帆船で本来ニ、三ヶ月かかる距離を
これがまず仮なんだから話せないだろ。第一船はもう配備されてる可能性もあるだろ
戦争が始まってようやく船作り出すってか?
368 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:33:06.65 ID:1wstQ3fg
数ヶ月掛かるなら、ウィンを慌てて攻める必要ないな。
タルの体力じゃクォン大陸までもたんだろう。
ウィン人は「どんな距離でもデジョンでOKたる^^」とかいうつもりか?
さすがにそれはなんでもアリすぎるだろうに。
>>361は書き込みミス(ノ∀`)
セルビナ〜マウラ間が地球時間で15分、だから8時間程度ってのは、あまりあてぬらんからなぁ…言うまでもないことだが。
現在のシステム上、機船航路は一律15分となってるわけで、性能が同一と仮定するなら、
マウラから西エラジアも8時間、白門からナシュモも8時間。西エラジアの地図にマウラが見えないのがとても不思議。
もちろん、マウラ〜白門間航路の機船が超高性能で、ナシュモのがとってもノンビリさんちぅだけかもしれんけどw
370 :
タル♂携帯 ◆GkVlSxKiKw :2007/01/11(木) 15:38:30.14 ID:+hmcAXqz
いまさらながら、船のるだけで
15分もかかるっておかしいよなw
廃仕様すぎw
371 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 15:39:16.59 ID:Dj9ZVzfG
>367
第一線が配備されてようがされてまいが、兵站の問題は別じゃね?
そもそも距離(というか時間)データの検証については上で散々やったけど。
特に3行目は意味不明。船は既にできてて、
その船を運用する上で問題になるのが兵站、って話でしょ。
372 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:00:01.40 ID:kg+26SsO
>>368 ルナンゴ提督が大陸制覇してるのに行軍体力もくそもないだろう
373 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:05:15.23 ID:1wstQ3fg
>>372 突然変異で生まれた野生児と一般魔道兵が同等ですかそうですか。
サンド民喜べ。
おまいら全員ヴリトラ討伐できるクラスだお^^
早すぎるというがゲームの中で八時間で走ってるんだから仕方ない
もちろんゲーム内部の時間だけで話すのはあまりに愚かな事だ
まじめに時間を計算したならNPCの大半はすでに死んでいるだろう
しかし、実際ID:Dj9ZVzfGの言うとおりの時間がかかったとした場合
ゲーム内部の矛盾を説明しきれなくなる
では逆はどうか
一ヶ月というが偽装工作その他で時間がかかり、
航行期間そのものにはあまり時間がかかっておらず、
結果的に一ヶ月の時間が経過した、と考えればどうか
これならばコンシュタット会戦もマウラ・セルビナ間の航行時間も矛盾無く説明できる
375 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:07:13.02 ID:tRif1W9g
>>371 ごめん。全体の物流=兵站と思ってたわ、前線への支援物資等の物流って意味か
>その超技術船を大量に生産して
だから、この発言が船の製造に必要な木材の運搬のことかと思ったわ
あと時間に関してだけど、帆船に関しては風がどれだけ吹いてたかの記述もないしなぁ
ノット数も計れないだろ
>>357 というか
>>3で書かれてる人数が兵員のおおよそとするのなら、
クォン、ミンダルシア大陸ってやはり狭い範囲な気がするのだけど・・・
軍事的に見て中世で数千〜数万前後の軍隊ってどのくらいの規模の国の戦力なんだろ
377 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:10:26.32 ID:kg+26SsO
>>373 なんか勘違いしてるようだが名前NPC一人で成し遂げている先史だとおもってるのか?
現代史においてもマッカーサー一人で日本艦隊を打ち破り、日本占領したとでもおも
っているようなくちぶりだな
378 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:13:06.91 ID:Dj9ZVzfG
ゲーム上の時間経過と、そこから換算される距離に準拠するというなら、
1.航行距離と時間の比が合致しない
2.23区程度の範囲に、3万人規模の軍隊を抱えてる国家が3つも存在している
3.徒歩と乗り物の速度の比率がおかしい
等の矛盾が新たに出るわけで、
むしろ
>これならばコンシュタット会戦もマウラ・セルビナ間の航行時間も矛盾無く説明できる
どころか、退行してるわけだが。
379 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:15:04.41 ID:Dj9ZVzfG
なんかebの宣伝みたいだけど、
>3のところで書かれてる人数っていうのも
公式設定資料集の各国解説に載ってるやつだよね。
結構読んでると面白いから、
買わないまでも立ち読みオススメ。
380 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:17:15.26 ID:tLE8OAJ7
>>128 バスが騎兵に有効な長槍を使った描写は現在存在しない、その他の兵科の描写はあるのにだw
ということは、野砲、銃器以外での騎兵突撃を防ぐ方法がバスには存在しない
という解釈でよろしいんだよなw
で、バス民お得意の現実世界での史実から銃器の性能をひっぱってくるとだ
バス銃程度の性能で、騎兵突撃を止められないのは、ちょっと調べればすぐわかる。
相手の倍数以上の兵力と数千丁の銃を用意しても、織田軍が"徒歩主体"の武田軍の
戦力を削ったのは、防御陣に立てこもった長槍部隊なんだよ。
どうもバス信者は、後年の見栄えが良いように作ったドラマとかの
トンデモ描写をデフォ設定にしてないかい?
例えば西部警察で、ライフルでも有効射程ではないような距離から
短銃身のリボルバーで発砲して百発百中! みないなヤツをだw
381 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:21:33.15 ID:LxR7PYPm
ゲーム設定で距離出すのはいいが、そうなると、5mくらいまで近づかないと
スカスカな銃部隊に対し、魔法が炸裂という奇妙な世界になりますよ。
382 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:21:47.20 ID:Dj9ZVzfG
連レスでスマソ。一人で消費しすぎだから以降は控えるけど、378の続き。
そもそも時間や空間の設定だけゲーム中のものに準拠する反面、
「人間」という一生物の限界や機能については
現実世界に照らし合わせて考える、っていう>374的なのは無理あるんじゃね?
大体、現実世界の人間と同じように、戦闘すれば疲労して、
ウソも吐くし欺かれる、謀略もあれば攻城兵器や騎馬突撃、弓兵の活躍もあって・・・
っていう中で三国の戦争を妄想するのが楽しいわけであって、
だとするなら自然で現実世界の時間的概念が出てくるのは必然かと。
383 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:22:10.50 ID:tRif1W9g
>>380 いいと思うよ、でもなぜかサンドはコンシュで負けてるんだけどな
384 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:24:09.78 ID:Dj9ZVzfG
>383
銃は少数配備だった、と明記されてる。
むしろ銃の勝利ではなく、
デマや陽動をうまく使った側の勝利という風に見るほうが妥当。
>>378 しかしそれらの矛盾を抱えつつも
各国は存続しているわけだ
存続できない、おかしいと叫ぶのは結構だが
なぜ存続できないか、その矛盾が出てなぜ問題なのか、
それを説明してもらわなくてはね
386 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:28:46.72 ID:tLE8OAJ7
>>384 クリスタル戦争後の銃の普及率でも同じこと
数千丁揃えても、決定打にならないのが当時の銃器。
弓やクロスボウよりマシなので運用されていただけ。
銃器がその他の兵科を圧倒するのは、かなり後になってからだよ。
387 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:29:11.05 ID:FFo1Q8s1
>>380 バスだったら火薬で地面に発破をかけて地雷とか騎兵を防ぐ溝を掘るとかは
できそうですが。
銃についてもサンドリアの騎兵がどの程度硝煙と轟音に馴染んでいるかも
大きいはず。
ナポレオンの軍隊がロシアから撤退するときコサック騎兵の襲撃を撃退する
手立ての一つとして歩兵が長い蛇のように列をなし一斉に射撃することであった
としていますから、銃も捨てたもんでもないと思います。
ID:1wstQ3fg 抽出レス数:42
ID:mUkImwxn 抽出レス数:36
ID:Dj9ZVzfG 抽出レス数:29
ID:tRif1W9g 抽出レス数:23
ID:UmW7PSA5 抽出レス数:16
ID:GCKRwiDG 抽出レス数:12
ID:CQVV1/s0 抽出レス数:11
ID:FFo1Q8s1 抽出レス数:9
ID:0HdQ6wxL 抽出レス数:7
ID:87d673Bj 抽出レス数:6
ID:LxR7PYPm 抽出レス数:5
ID:kg+26SsO 抽出レス数:5
389 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:32:21.20 ID:FFo1Q8s1
>>386 今最近の戦国時代後期、豊臣や織田信長が勢威を振るったあたりから後の話を
みてると火縄銃は城郭の造りに大きな影響を与えている、すくなくとも銃の存在を
前提にして火力を最大限に発揮することを前提としたものが出現しているのでは
という話です。
従って銃があればかなり攻防双方に変化を迫るものであるはずです。
390 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:34:47.67 ID:Dj9ZVzfG
>385
すげー短絡的だな。
>なぜ存続できないか、その矛盾が出てなぜ問題なのか
三国都市の人口密度、そして人口全体に対する軍人の割合、
人一人の食料を生産するための国土面積、そして資源。
ざっとあげてこれだけ物理的な課題が山積してる。ちょっとは自分でも考えたら?
むしろ逆に、どこをどう捻れば
「存続できる」と言い切れるのか説明してくれ。
ヒント:ゲーム内時間表示はアテにならない
391 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:35:51.99 ID:T4KIskbI
ゲーム設定をあげるとさ、
食糧問題は無くなっちゃうんだよな。
冒険者何も食わなくても平気だし。
>>385 >>374の君のレスを見ると色々と突っ込み所が満載なんだけど…
まあそれは置いといて実際問題領土の大きさやそれぞれの距離ってのは
体感しにくいよねえ
根本的にゲーム的演出の為にささやかな矛盾とかには
元々目を瞑っている事も十二分にありえるだろうから
どうとでも解釈する余地があるだろうし
>>390 魔法は無視かね
現代の技術だけでははかれない何かがたくさんあるというのに
存続できない、と言い切るキミが短絡的ではないかね
問題は山積みだがそれでも三国は存続しているわけだ
それをどうにか説明するために話し合っているのだろう
394 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:39:12.75 ID:Dj9ZVzfG
>388
うは、おれ3位w
>391
そうなんだよね。
っていうか、そもそも何が目的の戦争を想定するんだろう?
国家としての目的があって、その手段としての戦争だよね。
それが無くて、ただ相手の国を支配したいwww
だったら、ただの陣取り合戦ゴッコじゃん。
なあなあ、なんで魔法の射程が近距離ってことになってるんだ?
オープニングムービーのメテオの射程がそんなに短いようには見えないんだけど。
ってか、メテオを一発海上に落としたらバスの艦隊は海の藻屑になりそうだな。
その後に大津波でウィンダスも壊滅しそうだけどw
>>392 つっこんでくれるとうれしい
ちゃんとした理由を挙げてくれれば
当然考えは改めるよ
たとえばサンド。
何とか伯とか、いろいろ貴族様やその領地があることはミッションやクエで表現されていたと思うけど、
実際のヴァナにはそんなもの(領地にいるはずの人や村)はまず見かけない。
それらを別にしても、街にある建物の数やそこに住んでいるはずの人が余りにも少ない。
ウィンダスも連邦で各部族(だっけ?)がどうのいう割には、それらの表現がゲーム内で目立たない。
それらと同じように、(ゲームの快適さやハード的な制限から)
様々な面で端折られてると考えるのはそんなに不自然?
>>396 つっこみってのは単なる揚げ足取り的な事なw
自分はゲーム内部の矛盾を説明しきれなくなる
とか言っといて他人には矛盾を説明させようとする事とか
現実の設定だけじゃ説明しきれんところもあるし、
その逆もあるから歩み寄らなきゃ駄目だよな
許せよ
400 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:45:08.98 ID:tRif1W9g
もうね、ゲーム内設定やらリアルの話やらゴチャゴチャ
国のサイズやら、魔法の射程や威力、S級の参加不参加等。これにリアルの話が加わる
銃をリアルに置き換えると何時代の何式だ、〜だから当たる当たらない。とか戦術に関しても
長篠の戦いをwikiやその他サイト見てみたが、サイトによってまちまち。などリアルですら曖昧なことを持ち込んだり
したりしてね。
もうなんて言うか ぬ る ぽ
401 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:46:31.07 ID:FFo1Q8s1
>>395 メテオの着弾による海面の変動、波の発生だけど、地球の面積から考えれば
海洋にも隕石は今も落ちているはずだが、隕石で津波が起きたとは聞いたことが
ないのだけど。
しかし、花火が各国で盛んに行われているならば火薬の使用はかなり
広がっているのかもね。また、各国で共通の暦が使われていたり、祭日と
祭りが同一なのであればこれまた意外と近い関係にあるはず。
>>398 それもそうだな
短絡的なのは俺のほうだったか
悪いことをしたな
>>395 射程はともかく突進するベヒーモスには無意味、オークダース巻き込む範囲しかなかった気がするのだが
あれで艦隊が海の藻屑はさすがにありえない
このヘボい小便魔法がメテオ?いやブリザガだよなこれ?と初見で思ったのはいい思い出
404 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:51:56.44 ID:lWnbeqvf
>>401 地表付近であんなにデカイのはおちてねーよw
メテオって隕石召喚して相手にぶつけるんだっけ?
これを狙った相手に当てるのって正直凄い難易度だと思うがw
406 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 16:59:12.95 ID:FFo1Q8s1
>>404 メテオってツングースカ大爆発みたいな威力があるんですか?
ウィンダスはどちらかというと食料を作り出すとか、霧を発生させるとか、
天候を完全に予測するとか、畑を肥沃にするとか、そっちの方向で
魔法を使った方が勝てると思うんだが。
>>378の矛盾についてだが、
さっきから書いてるようにゲーム内部では
そのような矛盾を抱えつつも国が存続しているわけだ
現実で考えたらあまりにおかしいことなんだが、
やはり魔法などの現在の価値観ではないものがカギとなっていると思われる
描写されてない部分が多いから確かな事は言えないが、
作物の生産でも魔法を使ってどうにかしていると考えることはできないか
都合良すぎる、とつっこまれたらそれまでだが…
408 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:00:38.01 ID:FFo1Q8s1
>>405 地域、ゾーンを指定してそこにある時間後に隕石が配達される形では?
従って
敵陣を見渡して厄介そうな歩兵やら天幕を見繕っておもむろに
儀式して隕石が届くのを待つ感じでは。
409 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:04:28.49 ID:Z2dEnbD5
バスの屈指の技術力でチョコボを飛べるよう改造→敵地空爆
ウィン屈指の魔法力でチョコボを飛べるよう改造→敵地空爆
サンド屈指の調教でチョコボを飛べるよう改造→敵地空爆
つまりチョコボを最初に飛ばせるようにした国が勝者
メテオに限らずヴァナっていうかFFの魔法は術者から伸びる放射型じゃなくて
突如相手に命中する自然発火みたいな発生の仕方だな
411 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:06:51.12 ID:FFo1Q8s1
つうか、からくり師みたいのがいるなら、港の入り口に鎖でも渡しといて
そこにからくり人形を爆弾抱えて張り付かせといて敵の船が来たら船底に
取り付かせて爆破するとかすりゃまず近寄れないと思うけど。
あるいは船をまるごとカラクリ人形にして火薬でも満載して敵の艦隊が
停泊しているとこに突っ込ませて焼き払ってもいいだろうし。
カーディアンってどんくらい賢くて自律行動できるんですかね。
412 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:07:44.20 ID:FFo1Q8s1
413 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:13:27.47 ID:Dj9ZVzfG
>407
ゲーム内の時間表示を除外すれば良い、というのがおれの考え。
そこに魔法やら超技術が入り込むのかはどうでも良いよ。
そういったものに一切触れずに「存続してる」と言い切ってる、
407の過去レスに対して反論しただけだし。
ところで、ヒマだったんで調べたんだけど、
伊能忠敬が徒歩で実測測量を開始して、
一部を残しつつも日本の形が明らかになるまでに
およそ20年かかってるんだよね。
で、グィンハム・アイアンハートのクォン大陸測量が完了するまでに、およそ15〜20年。
娘のエニッドがミンダルシアとエルシモを測量完了するまでにおよそ10年余。
(出典:前掲書p.62-65および巻末年表)
測量技術の違いや、前者はメイン徒歩であって、
後者はチョコボも利用(一部魔行船利用)ってことを考えると、
ミンダルシア・クォンそれぞれの大陸は日本より少し大きめの面積で、
コンクェストマップで表示されてるのはオーストラリア周辺海域くらいなんじゃないか、とか。
414 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:14:01.87 ID:FFo1Q8s1
>>410 そのほうが色々説明するのに都合が良いと思う。
>>409 調教でチョコボ飛ばすってなんかもう気合とかの世界だなw
何となくだがウインは頑張ってダルメル騎士団とか作ればいいと思うんだ
せっかく飼ってるんだし
416 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:16:23.81 ID:FFo1Q8s1
>>413 伊能忠敬は測量隊を作って同時進行でやってたんじゃなかったでしたっけ。
そいと各藩からの支援もあったんでしょうし、そこらを考えるとどうなのかって気が
します。
417 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:18:22.26 ID:FFo1Q8s1
>>415 品種改良で飛ぶ物を飛ばなくするとか、牙のあるものを牙を無くすとか、尾を長くする、
色を変えるとかはやりやすいんでしょうけど、飛べない大型鳥を飛ばすようにするのは
難しいんでは。
少なくとも交配できるほど近縁に飛行する大型鳥がいないことには。
イギリス・フランスあたりの地理と思えば
だいたい説明がつきそうなもんだが
どう思う?
419 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:20:09.48 ID:FFo1Q8s1
つうか、無理に大きくなくてもたとえばエーゲ海域でギリシャの都市国家とか、
中世の十字軍とかのエジプトからシリアまでとか、比較的人口が稠密で
戦争の規模が大きい例はあると思います。
十字軍の場合は欧州全域とかイラクとかも関わってくるけども。
>416
うーん、アイアンハートも後半は複数の国家的支援を受けてたってあったから
そこはおおざっぱに同一視しちゃったんだけど、やっぱり無理あるかな。
>418
やっぱイメージするのはヨーロッパ周辺なんだよね。
装備の外観とか、そのへんから来るのかも。
421 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:24:57.18 ID:cYXCdqqO
カーディアンはある程度操作する術者が必要。
術者が死亡すると管轄のものは全部動かなくなるとかだったはず。
術者は魔戦隊の軍師が行う。
1つの魔戦隊に軍師は数名。詳しく何人、ってのは書かれてなかったと思う。
その数名でカーディアン100名を操作
英仏独が縮尺として同じくらいではないか
この辺なら移動距離その他も許容できる範囲
ドイツがバス、フランスがサンド、海を隔てたイギリスがウィンってことで
423 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:32:39.53 ID:Dj9ZVzfG
>421
術者っていう単語に二種類の人間を混同してると思われ。
あくまで連邦軍師は指示を与えるだけで、
カーディアンは自立してるとゾンパジッパ関連で明らかになってるよ。
そのためのカーディアンの格付けだし、
だからこそ野良カーディアンの暴走が問題になってる。
問題なのはカーディアンに命を与えた「封命術」の術者で、
この人間の生死がカーディアンと相互に影響したっていうのが、
カラハバルハの復活騒動に関連してるわけ。
424 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:33:13.83 ID:WzVsNeew
>>421 カーディアンは自分より上位ナンバーの言う事を聞く。
それとは別に、製作者や設定された指揮者の言う事を聞く。
なので戦場で軍師がやられた場合、命令できる奴がいなくて指揮が取れなくなる。が正しい。
エースが停止したのはあれが最上位だったから。
カカシ止めたいなら手の院攻めないとだな。
425 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:34:03.76 ID:FFo1Q8s1
>>421 じゃ、空飛ぶカラクリとかが造れると強そうですね。火薬をロケットにして
城壁なり高台のうえから一斉に放つとか。
カーディアンを作るコスト次第という面はあるけども。
シャントット博士についてはシラクサをアルキメデスが防御してみせた
例があるんで良く分からないけど。
426 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:35:12.60 ID:Dj9ZVzfG
ってか、ジュノのカカシは誰に命令されなくても
自分で考えて、その上で行動してるじゃん。
427 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:44:53.40 ID:WzVsNeew
>>426 自立型で命令には服従。何がおかしいんだ
428 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:49:43.54 ID:Dj9ZVzfG
>427
命令する連邦軍師がいないと動かなくなる、という
421のレスがおかしいと言っただけ。
しかもすぐ近くのジュノに良い例がいるじゃん、と。
何かおかしいこと言ったっけ?
429 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 17:57:13.23 ID:kg+26SsO
ウィンMにおけるエースがただの人形に戻ったって記実から連想されてることが多いが
ジョーカー配下だった反乱エースは元のカーディアンに戻ったとも解釈できるんだが
なんであんな表現方法だったのかだな
>>425 ロケットって(昔のだと)誘導装置ないから、大した損害与えられないぜ。
音によってある程度の士気は崩せそうだが、それ以外は(大砲と比べて)利点がない。
あと、別にカーディアン飛ばさなくてもよくね?
地面にそのまま突撃するから、カーディアンがぶっ壊れると思われる。
カーディアンに誘導させるなんて事になったら、まさに使い捨て。
人間魚雷みたいなもんだぜ。生還率0同然。
それが問題ないならば、驚異なのは確定的に明らか。
431 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:08:04.78 ID:FFo1Q8s1
>>430 バス海軍の船を効率よく沈める方法ってことで考えていました。
それと指揮系統が12-96と随分末広がりなあたりが不思議だったんですが
カーディアンの指揮に服す能力に随分制約があるってあたりで納得です。
指揮を継承する儀式とかがあればいいんでしょうけどね。
あともう一つ不思議なのはミスラって海賊とか私掠船はやったりしない
んですかね。バス海軍をかなり翻弄させられる可能性があると思うんですが。
432 :
421:2007/01/11(木) 18:25:05.50 ID:cYXCdqqO
前スレか前々スレかで戦争時にカーディアンを操作する軍師が死亡し動かせなくなった、
みたいなのを見たような気がしたんだが見間違いだったかも。
申し訳(´;ω;`)
433 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:26:46.62 ID:TrdbnEmq
>>429 ウィンMクリアした人にだけモンスのカーディアンを表示しないとかいう設定ができないので
要するにモンスターのカーディアンの存在が矛盾しないようにするためかと
バスの艦砲射撃-ウィン港上陸作戦 はたぶん、初日の日が暮れるまではかなりの被害を出しながらもバスが上陸して
橋頭堡を陸地に確保できると思うけど。
夜襲で陸上部隊が手痛いダメージを受けて撤退を余儀なくされると妄想。
土嚢積んでも、塀を作ってもオープニングにあるようなタイプの魔法を使われたらどうしようも無いし
火薬に火をつけるのも遠くから出来るし。
>>407 作物の生産については、怪しげな術を使う一方の雄「練金ギルド」を持つバスが
解決出来ていない以上、少なくとも錬金術によってグスタベルグで芋類以外の
作物を栽培する手段は確保されていない。
魔法で植物を大規模に育成出来るなら、ロンフォールの森が、狩りのために離した大羊の繁殖によって脅かされるかも、
という危惧をグィンハムが抱くこともない。
魔法で食料生産している、というのはやはり無理があるかと。
>>429 Ajido-Marujido : カーディアン・ジョーカーを始め、
あの場にいたカーディアンたちは皆、ただの人形に
戻ってしまっていた。
Ajido-Marujido : 彼らの魔導球にあった星月の力、
満月の泉に残っていた星月の力、神子さまの持つ
まがつみの玉の力……
フェンリル復活のために必要なエネルギーとして、エースカーディアン達の魔導球から
全ての星月の力を吸い取った結果、人形に戻ったということで。
435 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:41:13.82 ID:T4KIskbI
>>431 バスまんせー野郎だから、結構否定的に書いちゃってる。
海賊についてだが。(以下はミスラはウィンダス出身者という前提で語る)
戦争になってから、海賊行為やるのは欠点がある。(後述)
戦争前からやるとなると言うのならばかなり不味い。
ウィンダス出身のミスラがやってしまったらウィン政府は
言い逃れできないしバスが戦争する大義名分ができると思われる。
バス海軍と海賊で、海賊が結果を残すには経験がまず必要だと思える。
海賊行為の経験を積むには海賊行為をしなくてはならないはず。
つまり、戦争になってから経験を積むのはまず困難だし。(素人が海軍に挑むのは無謀)
戦争前からやるって事は、大義名分を与える事になるからバス民衆の戦争支持が高くなる。
あと、海賊行為をする標的も考えなくてはいけない。
戦争前ならば標的にすると言えば商船だな。
でも商船を襲ったら、商人の戦争支持者が多くなってしまう。
どう見てもバスまんせーで都合良すぎです。本当にありがとうございました。
436 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:48:09.51 ID:LxR7PYPm
>>433 手痛いダメージどころか、上陸部隊は全滅するよ。
乱戦になれば、ここで言われてる精確無比な脳無いカルバリンでも同士討ちになるし、
上陸部隊は軽装備になるから、単独で大砲並な火力があるウィンに勝てるようそがない。
バスが勝つためには、上陸したその日のうちに、ウィン本体を、反撃できないほどに叩き潰すしか無い。
ところで、ウィンの軍制って、以前と大きな変化があるの?
ウィンの場合、水上部隊が特化編成されてないとかいないだけという可能性はない?
ウィンの軍は各部隊が水陸両対応って事はないの?
438 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:58:36.33 ID:ua4HV5c9
で、バスはヒロインコンバットで大量に生産されたシャントット先生ロボをどう処理するんだ
60台の冒険者と対峙するスペックで3日間で50体以上いるし
ヒロインコンバットで死者はでてないから修理・メンテは楽だろうし
439 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 18:59:28.56 ID:FFo1Q8s1
>>434 肥料を作る魔法か水を引く魔法かなんかそんなのがあればいいんですが。
無理に作物を一夜にして実らせるとかでなくて、畑の土を肥沃にするとかそんな感じ。
というか、ゲーム設定といわれるかもしれませんが家の中に植木鉢並べておいて
クリスタルとか植えると適当に何か育つ世界なんだから農耕技術はかなり
進んでいるんでは。
>>435 ミスラは普段は商船やってて戦時になったら免状をもらって略奪とか
港町襲撃とかやればいいと思われ。
440 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:00:47.85 ID:WzVsNeew
ウィン港にはアジド率いる軍事部隊、口の院がある訳だが。
バス派は他国が「黄金銃士隊の宿舎から攻め込めば余裕」とか聞いたらどう思うんだ。
つかココを正面突破できるなら、どこからどう攻めてもウィンに負ける事などないと思うが。
ダボイで池に儀式するだけで結界張れるんだから
ウィン本国でそのくらいの仕掛けしてないはずが無いし
見かけほどすんなり進軍できないどころかあっさり閉じ込められたりしそう
442 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:09:34.61 ID:T4KIskbI
あー、戦争前からやって大義名分を与えてバス民衆n(ry
って感じのところはあまり関係なさそうだ。忘れて。
海賊自体は活躍(生存)できてるしな。
海賊行為するなら、宣戦布告前にやれるだけやるって感じか。
でも、海軍相手はどうなんだろうか。
・小さい船でこっそり上船→人少なすぎ。相手何人いると思ってんだ。
・多人数(多隻?w)でどうどうと→そんなにミスラ海賊って人いるのか?
急に ミスラが 乗船してきたので じゃないと俺的にまずいと思うのよ(ノゲイラ
・小さい船いっぱいでこっs(ry→どう考えてもばれます。
・タル連れてって火薬いっぱいな所にファイア→ミスラ海賊じゃないじゃん。あと、船乗ってる全員に死亡フラグ。
バス海軍ってなんでいるんだろうなあ。海賊対策にしても数少ない。戦争するにしても数少ない。
443 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:09:44.64 ID:TrdbnEmq
>>437 軍用の船舶はあんまり残ってないんじゃない?
ウィンは船を放棄しても魔法で脱出できるから結構簡単に船を捨てそうだし。
船の操作は魔法でセミオートだろうし、相手の船に乗り移る必要もないし
もともと海洋民族らしいから特殊な訓練とかはしてなさげ。
ちゃんと訓練してたら前の海戦で負けてないかもしれん。
バスが揚陸作戦を敢行するとしたら、やっぱり揚陸艦で来るんだろうけど
魔法を撃たれても沈まない揚陸艦なんてバスでも作れんのかね。
揚陸したとしても、いくらでも塹壕の中で待てるカーディアンの迎撃と
魔法と弓の集中砲火同時に受けつつ、それを掻い潜って内地に入るまでに相当の被害が出るだろうね。
戦力比ってどれくらいでしたっけ。
海賊は、町を襲おうにもこの世界には町が少なすぎるし、
通商破壊くらいしかできない気もする。
445 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:13:47.61 ID:FFo1Q8s1
>>442 海賊は正面からは戦いません。結集すれば正面からも戦うことがあるでしょうけど
大体においては敵の兵站を運んでる船やら守りの薄い根拠地や港湾などを襲撃して
相手の戦力に対応をしいて分散させたところで集結して大きな獲物を狙う感じで
行きます。
バスの海軍はたぶん海岸伝いにのろのろ来ると思うんでその後方へ回り込むなり
先手をとって鼻面をひっぱたくなり好きに出来ると思うんです。
まぁ、布切れが鉄より硬い防御力をしめす世界だしな
やわそうに見えるウインダスの城壁が意外と硬いかもしれない
結界もあるしなー
447 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:15:22.92 ID:FFo1Q8s1
>>444 それは描画能力というか通信インフラとかもろもろの大人の事情だと思われ。
猫とか犬とか鳥とか全然いない世の中なわけですから。サンドの伯爵やらの
騎士を支えるインフラも同様に描かれていないだけで実際にはそこにある
けど、冒険者がなぜか意識していないだけだと思います。
449 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:17:38.96 ID:FFo1Q8s1
>>443 上で誰かが盛んに聞いてたんですが、船を造る木材がかなり必要なんです。
イギリス人とか昔のフェニキア人とか木材の確保に苦労しています。
だから動けるまともな船をあっさり放棄するにはよほど効率の良い林業とか
山が無いと無理だと思います。
むしろ魔法で風を操って自在に凪を作り出したところで襲撃とか魔法と
組み合わせると強いはずなんですが。
>>434補足
Ajido-Marujido : それらすべてを使って、
神子さまは神獣フェンリルを蘇らせたのだ。
ログひとつ貼り忘れ(ノ∀`)タハー
>>415 ダルメル騎士団はやらんでしょう・・・少なくとも、タルタルはとてもとても嫌がりそう。
子タルがダルメル牧場のダルメルびっくりさせてダルメル大暴れ、森の区の民家何件か
踏みつぶすという事件があったようだしw
>>439 ゲーム中のヴァナの栽培はかなりデフォルメされてるからなぁ。
でも、栽培は最短のものでも収穫までリアル4日かかるから、ヴァナ時間にすると
換算すると3ヶ月強?くらいか。それに収穫物不安定だし、頼るのはちと危険かもw
>>440の口の院で思い出したけれど、
アイツらPCの魔法なんて全く届かない距離のカカシで練習してるんだよな。
試せば解るが、屋外どころか屋内の練習場すらPCでは届かないw
上の方で銃や魔法とかの射程距離の話が少し出てたけれど、
プロの戦闘魔法集団の実力は【計り知れない強さです。】
452 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:25:28.00 ID:T4KIskbI
正直、バス海軍は揚陸じゃなくて海上封鎖をした方がいいと思うんだ。んふんふ
このスレは色々関心させられるから困る。
>>439 バスに略奪できる土地なんてないと思うぜ。
他国を襲わなければ食料自給ができないって聞くし。
あと、港町ってドコディスカー!
>>445 海軍の運用方法なんて全然知らない。もうだめだ。
散らせて集団リンチ。やるなあ(´・ω・`)
でも、ミスラ海賊って戦力分散させてリンチできる程の数いるの?
まあ、バスはそんなに海軍送らないか。商船護衛とか首都防衛とかメンテとか色々あるし。
襲撃する土地なんて首都(?)以外ないから、守りが薄いところなんて個人的に無いと思うぜ。
(バスが攻める場合も守りが厳重だしなあ)
453 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:33:23.96 ID:FFo1Q8s1
>>452 バスの地図とかウィンダスの地図を下さい。たぶん港なんていくらでも適地があると
思うんですが。川の流れが緩やかなら河口とか、或いは航海の難所とか。
海賊についてはそんなに数はいらないです。相手に兵站を守る必要があると
信じさせればいいだけだと思う。
船端を近づけて相手の甲板に乗り込んで戦うやり方なら商船のときでやってることと
海賊でやってることはそんなに違わないですよね。
454 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:38:41.46 ID:TrdbnEmq
ウィンの海軍はどっちかっていうと回り込んでバスの補給艦を叩いたほうがいい希ガス
ウィンの海軍の艦船の性能と、乗組員の錬度ってどれくらいなんだろ
>>445 多勢に無勢では?
少々の海賊で動じる程では無いでしょうし
襲撃しようと近づいたら、周り囲んで十字砲火で結末になるような
それに襲撃する船が武装してないと言う保障は全然ありませんから
少数で襲撃の繰り返しとかでは、返り討ちに合う事もあるでしょう。
そうなると貴重な船と戦力を悪戯に消耗する事になりそれこそ愚作
と言わざる負えない訳で・・・
戦力とは集中してこそであり 分散して運用するのは余程余裕が
無いと実行してはいけない事です。
そして、それを出来る程にウィンに船とそれに戦力を割けるだけの
余剰兵力があるのでしょうか?
>>452 グスタもサルタも砂浜なんて無くて断崖絶壁。
ウィンもバスも港の方向以外の三方を丘に囲まれた地形で
その周り(グスタとサルタ)を更に山に囲まれた地形だと思ってたが…。
459 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:43:56.49 ID:X66FbybF
バス上陸の必要性がわからない。物品奪略でもしろといいたいのか?
日本が開国要求を飲んだようにウィン沖から脅せば、降伏する。
ミスラ海賊がウィン側で参戦するというのは不明だろう。むしろノーグつながりとかだろ
バス側で参戦する可能性すらあるだろう。
460 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:48:35.16 ID:X66FbybF
>>440 上陸する目的が普通要人の誘拐とかになる。
その場合、主力を別の場所にひきつけて、アヤメを中心とした忍者部隊で奇襲するだろう。
461 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:49:14.62 ID:TrdbnEmq
>>459 戦争ですから。陸路でウィン制圧はきわめて困難だし、国力が復活してからじゃ落とせなくなる。
何の被害も無いのにウィン沖から脅しても無駄かと。
ウィンが魔法を一切使えなければ降伏するかもね。
海賊はもともとサンドの商会繋がりだというか、アレは中立じゃね?アメを渡せば動く可能性は否定できないが。
弱ったところから略奪はすると思うが。
462 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:56:35.09 ID:X66FbybF
>>461 通常は定期的に砲撃をして、降伏させる。
江戸開国もそうだったよ。いくらなんでも黒船の戦力で陸戦しても数が劣勢だから無理なのはわかるだろう。
都市戦は、国対国だとやらない。そもそも首都ちかくに敵が来たら、通常は人民に被害が出ないように
放棄する。敵が首都に来るルート上で敵を叩くのが定石。
463 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:56:36.02 ID:FFo1Q8s1
>>456 敵の艦隊に突っ込むのではなくて敵の艦隊を支える兵站を
担う輸送船を適当に襲うのです。
>>457 そもそもバスとウィンの間に港町が無かったら普段から交易とか
出来ないと思うんですが。停泊地に全く寄らず直航で行き来するのは
たぶんなんかの大人の事情なのでは?
464 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 19:59:50.81 ID:FFo1Q8s1
>>462 攻城戦は国対国でもやりますし、元気な騎士だったら仲間を募って都市に
喧嘩を吹っかけたりすると思います。
首都攻防については昔のヴァイキングとかはパリまでセーヌ川で遡って
攻めて行ってます。あんまし手酷くやられちゃったのでノルマンディーを
ヴァイキングにあげちゃって守ってもらうようにしたんじゃなかったでしたっけ。
465 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:00:25.55 ID:T4KIskbI
>>453 上二行はよくわからん。
バスに港町があると言うのならば、食糧問題はそれほど深刻じゃないと思うぜ。
商船の時でも乗り込むのかよ(´・ω・`)汚いなミスラ流石汚い
んな事やったら、汚いこと上手なヒュムはとんでもないこ仕返しすると思うぜ。
兵站を守ると思わせるって部分についてよくわからないから、kwsk。
補給がないって事?
そんなに補給できない状態って事はミスラ海賊はすごいと言うことになる。
(海賊側が港に戻らないor補給船が来る程海賊の組織力が高いと言えるって事)
それほどやっかいな存在だと海軍がもっと来てしまうと思うんだ。
それこそ海賊が危なくなると思うんだ。
466 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:01:08.56 ID:T4KIskbI
468 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:07:54.12 ID:TrdbnEmq
>>462 江戸は欧米と戦っても勝ち目がないのはわかってたからね。今回はちょっと違うだろう。
砲撃だって、炸裂も発火もしない鉄の弾が飛んでくるだけ、狙い撃ちなんてできるレベルじゃないだろうし。
魔法で防御できる可能性もあるしね。
>>465 バスは通常時でさえ食料不足気味。
469 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:08:44.92 ID:FFo1Q8s1
>>465 海賊と商人と海軍は三位一体で、どっちにしろ名前を剥げば中身は船乗りです。
相手が獲物だと思えば代価を払わず船ごと頂くだけですし、対等だと思えば
取引するって感じじゃないでしょうか。
で、海賊がいる世の中なら商船だって護衛兵乗せます。クロスボウとか
持たせた兵隊とか。
兵站を守るというのはバストゥーク海軍でウィンダスの港を封鎖するなり
海軍潰して勝利といってた方がいたので、それへの反論です。
そんな大艦隊を寄越すなら兵站を支える輸送船団が必要になるです。
で、海賊ならば輸送船団を適当に悩ませられますよね。
まぁ、そこらは船の大きさとか造船技術次第ってのはありますが、
ガレー船みたいのだったら沿岸をずりずり停泊地ごとに進んで行ってるわけで
背後に回るのはごく簡単だと思うんですが。
それに中世のベネチアもアドリア海でユーゴあたりを根城にする海賊に
悩まされて居たりしますし。
470 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:09:30.01 ID:WzVsNeew
バスの技術の年代をハッキリさせないと話にならんと思うんだが。
蒸気機関だから製鉄技術も火薬も1850年代の性能で。とか言われたら
魔法制限してる意味が解らんしな。
そもそも公式ではカルバリンが艦載砲をして使われてるとあるだけで、
ペリエ砲やカノン砲についての記述がない。
状況からの想像でいいなら障壁張ればいいだろ。
もしくはデジョンで岩でも船の上に送ればいいんじゃないか。
471 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:10:06.68 ID:FFo1Q8s1
>>467 軍船並みに人を乗せてると食料とか装備とか運ぶスペースがなくなっちゃう
というか、載せてる人の分で一杯一杯になりませんか。
472 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:11:19.14 ID:X66FbybF
473 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:12:49.22 ID:ysvYsInp
>>461 ウィン攻略でバス艦隊に被害が出て制海権自体が弱まると
それにつけ込んで海賊行為をじゃんじゃんやり始めるって事かな
輸入に頼っている国としてはこれはかなり痛いな
そう考えると、バスのウィン攻略ってかなりリスク高いね。
勝っても負けても艦隊に被害を出してはいけない訳だし
474 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:15:50.25 ID:X66FbybF
>>468 17世紀にりゅう弾という爆裂型の砲弾があったみたいだよ。
りゅう弾は爆裂型の砲弾で、中を空にした鉄製の球体に炸薬を詰めたものです。信管を使って点火しました。
爆発によって鉄製の球体がバラバラになり、鉄の破片が飛び散って、歩兵や馬に大きな損害を与えます。
建物の破壊にもそれなりの効果がありました。この砲弾は、爆発させるタイミングが重要で、出来るだけ標的の近くで爆発させる必要が
あります。
>>470 デジョンってそんなに便利な魔法だっけ?
ゲーム設定を適用したって、普通のデジョンは自分自身にしか掛けられないし
デジョン2はPTメンバーのみ適用それ以外は適用外だし
大体、デジョン自体その対象がHPを設定してた所に送る魔法だから
岩を船の上に送るって事自体が出来無いって事に・・・
476 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:19:42.38 ID:ysvYsInp
>>475 「18世紀云々言うならデジョンもこういった使い方が出いるはずだ!」
って事になって何でもありになってしまうって事でしょ
477 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:20:37.25 ID:FFo1Q8s1
>>472 城じゃないならなおのこと攻めやすいと思います。濠と川がやたらとある街だと
上のほうで話してたと思うんですが水城じゃないんですね。
>>475 岩をPTの誰かの持ち物にして、バスの船が通るあたりをHPに設定しとけば
船が通過したときにあわせて発動させることで可能では?
>>477 ウィンダスはどちらかというと“天然の要塞”?
479 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:22:24.97 ID:LxR7PYPm
まあ、バスが無謀な上陸戦や運用を間違えた沿岸の砲撃とかやらないかぎり、
制海権はバスにあると思うよ。
荒れた外海だと、バス以外の船は、ちと辛い。
まあ、ウィンに学習能力あれば、艦隊戦なんかやらないだろうが。
480 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:22:58.25 ID:WzVsNeew
>>475 PMでNPCが別NPCをD2で強制的に飛ばすといった事をしている。
OPテレポもアルザビのデジョン兄弟も、ウィンの各区画への移動もデジョンだろ。
むしろパーティー内限定ってのがゲーム設定。
というかパーティーって概念がゲーム設定。
デジョンの際に裸で送られる訳でもなし。無機物の衣服や道具も一緒に飛ばすだろ。
制限というなら、むしろ重量に制限があるとした方が自然
>>476 それならまだテレポの方が良いでしょう。
テレポは対象を”送る”魔法ですが
デジョンは対象を”帰す”魔法ですし
まぁ所詮揚げ足の部類になるので、これぐらいにしますけど
>>480 なら各国首脳の目の前にデジョンすればウィン最強ですね^^
483 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:28:52.44 ID:X66FbybF
>>470 産業革命の象徴が蒸気機関なのは歴史でならってるだろう。
これはお約束に近い。逆に産業革命時代以外を表したいのに蒸気機関を
書くのはアホだろう。まあ、シナリオライターがそこまでバカかもしれないが・・・
>>477 人間爆弾ですか?
自爆攻撃は怖いですね 確かに
485 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:30:36.71 ID:ysvYsInp
>>481 要点はそんなことじゃないだろ
推論だけで語るのはやめようって事だろ
486 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:30:45.14 ID:FFo1Q8s1
>>484 岩だけ送れないんですね。じゃモーグリにでも大量の水を船に届けてもらって
沈めればいいのかな。
>>470 カルバリンが14〜15世紀だが
水銀は作れるわサーメットで武器作れるわ
どう言う発展発展をしたか謎だからな
○○があるからこれも発明されているってのは推測だけでしかなく
当てにならんがな
>まあ、シナリオライターがそこまでバカかもしれないが・・・
そこまで考証して考えてると思う?w
489 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:34:17.50 ID:ysvYsInp
ウィンダス港を歩いてみれば解るけど、周りは断崖絶壁なんだよね
サルタ、水の区、森の区、中央の川しか進入路がないから
そこをせき止められたら袋小路になってしまう
上から魔法なり投石なりされたら隠れる場所も無いし
揚陸様のボートで接岸するのも難しいだろ
>>486 頼むとモーグリは「分かったクポ バスの戦艦にありったけの水を送るクポ」と
やってくれる訳ですな。
491 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:35:37.68 ID:/X2vaNT7
>>もしくはデジョンで岩でも船の上に送ればいいんじゃないか。
人それを「ストーン」という
492 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:37:23.23 ID:FFo1Q8s1
>>489 となるとウィンダスに直接上陸せずにサルタ平原のどこかに揚陸して
根拠地を築いてから進撃されると辛い気もしますが。
ウィンダスの住民がどこの畑で取れたものを食べてるかって問題も
あるけど。
>>492 ところがPCが歩けるサルタバルタはの海岸は基本的に絶壁w
494 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:39:45.78 ID:ysvYsInp
>>492 サルタ周辺も断崖絶壁でとても揚陸出来ない、
しかも陸路はタロンギの細い道のみ
サルタが自然の要塞と呼ばれるのはこのため
495 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:40:31.21 ID:WzVsNeew
>>482 そうじゃねぇの?
建物の中にデジョンするケースはゲーム中一切ないので何か制限あるかもしれんが。
バスの一切公式にないペリエ砲なんかより余程ルールに叶ってるが。
それOKにするとバスはファビョるしかないから短距離限定とかわけわからんルールつけてんだろ
496 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:42:24.56 ID:ysvYsInp
インスニ系って制限つけてたっけ?
あれも制限付けないと暗殺しまくりで戦争にならないね
497 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:43:26.57 ID:FFo1Q8s1
それだったらサルタ平原に進出できるタロンギで首を締め上げるか、
ウィンダスの周りの港を頑張って攻め落とすしかないですよね。
でなきゃ断崖絶壁のところのどこかで上陸ができるところを丁寧に探すのかなぁ。
498 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:45:05.34 ID:T4KIskbI
よし、まずはマウラ落とすか。
利点?知らね。
>>496 制限はついている
一定時間で解けるのと
攻撃瞬間に解ける
さらに、扉などは姿を消した状態で開けれない
扉閉めれば暗殺無理
500 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:46:33.08 ID:2arDHt77
>>493-494 バスはタロンギもサルタも関係なく港区から攻められるから意味ないよw
サンドもタロンギもチョコボで進軍するから障害にならないしな
501 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:50:51.35 ID:ysvYsInp
>>497 >ここタロンギ大峡谷での測量は、困難を極めました。
>起伏に富んだ地形、過酷な気候、そしてモンスター。
>しかし、何よりも私を苦しめたのは、熱病でした。
>私はミンダルシア大陸に旅立つ前に、
>十分に経験を積んでいましたが、
>熱病には何の助けにもなりませんでした。
>そう、白魔法でさえも……
とアイアンハートの娘(エル)はこう言ってる
タロ側で立ち往生するのはそれだけで疲弊するよ?
502 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:51:52.88 ID:Dj9ZVzfG
「上陸して攻略」→「揚陸できないじゃん」→「じゃあタロンギまで俺のものな!」
みたいな、幼稚なウィンダス攻略論に終始するのはやめたら?
ウィンダス贔屓するわけじゃないけど、
少しは過去スレからの流れ嫁。
>500
兵站維持の問題で無理だって。
過去ログ嫁。
>497
そもそもタロンギまで侵攻するのに、
コンクエ政策がなければウィンダス支配であるアラゴーニュから
てくてく陸路を被害も無く進んでこられるわけないじゃん。
そういう細々した点を妄想し、検証するのが
架空戦記ものの楽しさなのに、いくらなんでも大雑把すぎ。
503 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:51:54.41 ID:ysvYsInp
504 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:52:41.72 ID:lUZO6IJj
まだ港区から上陸しようとする無謀な策士がいるのかw
タロンギやサルタで上陸の可能性を求めてるのは、上陸ポイントで攻撃されないため兵隊がいないところを
突くためであって、その港区からの上陸が一番無理だからということなのにw
あと、バスがウインに上陸戦ってのは、バスがサンドを雷撃戦でソッコー落とした
ことが前提なのですよね?
505 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:54:31.39 ID:ysvYsInp
ちょっと流れを変えて・・・
サンド、バス、ウィンそれぞれが侵略戦争を起こすという前提で考えると
3国ともコンシュタットは重要な拠点じゃないかな
506 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 20:59:17.00 ID:LTWRSwK/
>>504 ジュノの境界ルートを封じられていいるからな
マウラを攻めるにしてもサンド側の北周りをしないといけない
出来るかは別としても難しいわな
507 :
既にその名前は使われています:2007/01/11(木) 21:07:06.44 ID:FFo1Q8s1
>>502 大まかな大陸同士と国同士の位置関係は分かるけど峡谷がどこにあるかとか
そういう話は全然分からなかったり。
いい地図があるなら教えてください。
>>504 バスがサンドを電撃攻略・・・ってのはまず無理だろうから、その場合は
バスに籠もって籠城戦、という可能性が一番高いような気がする。
サンドとバスとでは、軍の機動力が違いすぎるからなぁ・・・
>>435 ミスラの海賊はウィンダス出身者ではない。
また、ウィンダス出身のミスラに海賊をやらせる利点はきわめて小さい。(国内の統制は比較的取れてるとして)
私略船の利点は本来なら戦力として見込めない、失っても痛くない、熟練した戦闘員を確保できると言う点にある。
つまり、外国人のならず者を海軍の傭兵として雇うってことに極めて近い(傭兵として雇うよりも無責任な上に国家の収入にさえなりうるが)
海賊行為の末に死のうが基本的には関係ない
510 :
既にその名前は使われています:
>>508 機動力については、
チョコボの騎兵がモンゴルの馬を沢山連れてる騎兵並にステップ草原を長距離行軍できる
能力あるか次第だと思います。
欧州中世の騎兵だったら従者がついてて一団となって色々整えて始めて戦力を
発揮できるわけで、大きな意味での機動力にはそんなに違いがありません。