ホワイトカラー・イグゼンプション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
やばいよやばいよ、かなりやばいよー
このままじゃ可決されるよー
使い捨て時代がくるよー
何が再チャレンジ政策だよー
安倍ー
やばいよやばいよ、かなりやばいよー
2既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:52:03.64 ID:ZfPCHVjp
やばいよやばいよ、かなりやばいよー
このままじゃ可決されるよー
使い捨て時代がくるよー
何が再チャレンジ政策だよー
安倍ー
やばいよやばいよ、かなりやばいよー
3既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:52:51.91 ID:QBUiWeBz
これ何だっけ?残業代カットのクソ法案?
4既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:52:52.38 ID:6t2YVA8W
相手は死ぬ
5既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:53:43.70 ID:iwR3Xhlg
生きるために働くフリーター
働くために生きてるりーまんw
6既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:53:47.55 ID:sprHIO00
条件が年収2000万以上のやつとかなら許す

600万ぐらいからとかほざいたら死ね
7既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:56:24.18 ID:owT0yIpu
管理職以上ではあるんだよな   な?
8既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:56:27.82 ID:1rvrLdTd
最近すごいよな。
残業代カットとか、リーマンの年収を派遣並にとか、お上から塾禁止説とか。
河豚が政府上層部に食い込んだのかとマジでオモタww

>>6
800万からじゃなかったっけ?
経団連は400万からにしたかったらしいけど。
今の政権は経団連のアナル大好きだから、段階的に引き下げてく悪寒。
9既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:57:02.63 ID:K4VG0raR
ホワイトカラーイグゼンプション

リーマンは死ぬ
10既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:58:07.76 ID:ZfPCHVjp
似てるな
エターナルフォースブリザードwww
11既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:58:23.98 ID:DEoLtT9d
なんか、ゴールドセイントが使ってきそうな技名みたいだな。
12既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:58:49.18 ID:p+74+xZs
最初は400万以上だったけど、800〜900万以上を対象にする方向で検討されてるんじゃなかったっけ?
13既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 22:59:39.32 ID:hTQWtOxY
>>8
スクエニはアルバイトの時点でふつうに毎日サービス残業2時間とかやってるわけだがw
14既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:01:12.97 ID:ZfPCHVjp
ホワイトカラーイグゼンプション
残業代カット、リーマンの年収を派遣並に
リーマンは死ぬ
      V
     ∧_∧
 安部( ´・ω・`)     ∧_∧
   /     \   (´Д`; )スゲェ・・・!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           \|   (    )その発想はなかった・・・ 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
15既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:01:24.68 ID:3y2MgflS
>>9
本当に過労死するやつでてくる
16既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:02:31.98 ID:hTQWtOxY
まあ俺には関係ないよ
どうせ年収400も行かないし・・・(´д`)ケッ
17既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:03:43.61 ID:owT0yIpu
>>13
お前…消されるぞ
18既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:03:52.58 ID:1rvrLdTd
そういや定率減税も切られるな。
リーマンマジカワイソス
19既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:06:09.40 ID:uCiFg3dM
経団連とかしねよ
20既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:12:08.55 ID:sprHIO00
最高でも800万からそれが始まってしまうわけか…地獄だな
それを税金を大量に使い最低でも年4000万程度はもらう国会議員が決める

死ね
賃金削減の前にやることがあるだろう
21既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:15:17.70 ID:3y2MgflS
>>20
800>600>400ってきて
最終的には正社員全員ってのもありうるぞ
22既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:19:41.86 ID:rF6HSgTt
ん〜
よく分からんけど、残業込みで年収795万だった人が、
翌年残業込みで800万超えちゃったら収入600万とかに減っちゃうって事?
23既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:23:50.56 ID:oG3LwcFI
俺も死ぬw

日本もシナのような反乱頻発国家になるんかのぉ
24既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:25:33.60 ID:pEI7b2hg
ウチは管理職とヒラでも10年目から残業代つかない、うぇっうぇっ。
裁量労働制wとかいって10年目すぎるか管理職になると年収が200万ぐらい下がる人続出
ですwww。これ考えた人事の連中マジで氏ね。
25既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:26:12.88 ID:3y2MgflS
>>22
たぶん
基本給+ボーナスで800万超えてる奴は
残業しまくりなさい
ってこと
もちろん残業代はだしませんよ
って法案
26既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:27:45.45 ID:ZfPCHVjp
          ..-'7   )\__  `.-.           
        .-'   (   ≧δ `∋ノ  ` 、ホワイトカラーイグゼンプション
      /⊂二二二( ^ω^)二⊃、. ヽ
      .// ''⌒` ー |    / `、'' ' ''ーミ、.ヽ バサーッ!!
     /'        ( ヽノ        `、、
.    /         ノ>ノ          丶
             レレ     ヒュー     丶            +

                ・:*:。
                  ・:*:。
                   :*:。:゜.*:。 ,  
                      :.*:。+.+゜    +  _____
                           *※:.*:。+ ///_ / |
                                . .| ̄.∧ ∧?|//|  カッチンぽっぽ
                                 | (*‘ω‘*)| . |
                                 |/.(/  ). |/ .|    +
                                 |./.. v v? |./
                                   ̄ ̄ ̄ ̄   カキーン
27既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:28:07.73 ID:1rvrLdTd
日本で裁量性ってありえないだろ。
正当に仕事を評価できる人がいなさすぎだから、裁量性導入=減収になっちゃう。
28既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:30:24.09 ID:QBUiWeBz
とりあえず国会議員の年収50%カットしてから国民に痛みを押し付けろ
29既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:32:40.46 ID:owT0yIpu
30既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:54:23.47 ID:sprHIO00
安部政権は調子に乗りすぎだろ

と言いつつ俺はまだ学生なんだが会社って定時に即帰れないの?
残業代無くなったら帰ればいいんじゃね?とか思ってしまうんだが
31既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:57:54.45 ID:owT0yIpu
>>30
そもそも 残業をする=仕事が終わってない だ。
→仕事を終わらせられない→使えない奴 なんだよ。お前減給な。
32既にその名前は使われています:2006/12/25(月) 23:58:10.62 ID:T12yqt0C
>>30
やらなかった分は全部失敗として返ってくるんだぜ?
33既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 00:01:29.76 ID:jvbgoYkg
サヨクが詳細も決まってないのに
労働者の不安煽って批判のネタにしてるだけだろ。

ここのところのサヨクの政府叩きは常軌を逸している。
34既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 00:02:53.24 ID:uCiFg3dM
そりゃ定時で帰ればいいんだが、そうでないヤツが残った仕事をご丁寧に片付けてくれるんだよな
おかげで一人だけ楽してるような雰囲気になって無言の圧力がかかりまくる
全員そろって定時でさっくり帰れば仕事回らなくて管理職オワタの気がするんだがな
35既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 00:29:37.94 ID:6oU+mDEX
>>31-32
てことはなんとか定時までに終わらせた場合のみ帰れるわけか
残ってるのに帰る→失敗、頑張ってないやつとみなされる
→歩合制ならより給料ダウン→悲惨なことに ということか
36練炭:2006/12/26(火) 00:44:32.55 ID:ahuAphIx
>>33
これに関しては右翼も左翼もないだろ・・・
主義も思想も無く、ただ後続潰しにも似たようなことやってるだけ。
37既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 00:57:09.78 ID:NkZrbNI1
>>13
パートの主婦だと年103万の制限があるから
忙しい会社だと自主的にサビ残せざるを得ない人もいるんだよねえ
>>8
>>21
ちがう、今は管理職相当に適用する動き
法律で管理職の明確な定義はない・・・
転職板に貼り付けられた予想から言えば
社員全員適当な役職つけ(リーダーだとか主任だとか)
管理職扱いにしてしまう
これで合法的にサビ残に出来る
38既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 09:03:35.25 ID:ziFWOuuq
33は、不良部品満載のトヨタ車に乗ってる馬鹿か、けいだんれんw信者だろ
39既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 09:12:22.66 ID:K4Tqqhuv
今日の新聞にあったが、経団連がこれからの日本を提言してたぞ…
11年までに消費税2%あげるとか15年までに道州制にするとかいろいろ…
おまえらは政治屋じゃねーだろが
どんだけ経団連に力与えるつもりだ…そんだけ政治に金流れてるってことかよ。
ホワイトカラーも、労働者の健康に関与しないとの一文いれてやがるし、殺す気かお前は。
もう何度目になるかわからんが日本おわた。
40既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 09:15:26.41 ID:1vbQNKFY
働いたら負け
働かなきゃ生きていけない
どうすりゃいいんだ
41既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 09:16:27.69 ID:hF+ssIlX
     /ニYニヽ
    /( 。)( 。)ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |<ホワイトカラー・イグゼンプション!はあああああああ!
   \   `ー'´   /
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (オイ、Abesouriがいるぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、こっち見てるよ
42既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 09:31:08.06 ID:Sp5ioPB1
この法案決めてるやつらって年功序列の甘い蜜吸って
給料上げきったやつらなんだよな。まじ氏ねや。

つぎの選挙はぜってぇ 自民と層化には入れねぇ。
43既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:05:42.44 ID:F1HudBVA
うちの会社は、東証一部なでかい会社なんだが
上司のおじさんたちは、
・定時に帰れるからよい法律
・余った仕事はワークシェアリングするから皆にとってよい法律
とかいってるんだが、どうなのよこれ。

ちなみに、おれが中小企業殺しは確定的明らかということを言ったら
キチガイをみるような目でみられましたよ。

44既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:07:44.08 ID:M9jVqIkG
>>43
「定時に帰れる」どころか、何時に出社して何時に帰ろうか自由なんだろう?

俺の職場でこれ採用したらたぶんほとんど誰も出社しなくなるwwww
45既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:20:29.07 ID:6oyM+MpL
ワークシェアなんか、単純作業しか無理だろバカかwww
ライン工なんか、工業用ロボットに駆逐される存在なのになにに夢見てるんだか。

足りないのはリーダーとスキルあるIT職人だろ。職人として認められてなくてドカタ扱いだが。

>>44 それは別問題。これはあくまでも稼ぎが一定を超えたらカットと謳うだけ。
46既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:33:43.81 ID:Sp5ioPB1
>>43
そう言っとかないと部下のモチベーションが下がるじゃないかw
部下のモチベ低下ーー>部署の業績低下ーー>上司自身の評価低下じゃ
本音は、「おまいら低賃金できりきり働かんかいゴルア」だww

47既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:42:29.63 ID:5mYcbrLu
てか、日本人なら公務員になれよwwwwwwwwww日本は公務員っていうのが社会人なんだぞ?
後は、えたひにん
48既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:47:17.02 ID:qtLhBvUc
W・Eに過労死、ウツ、過労・ウツによる自殺等の人が出た場合に会社にペナルティを与える案を盛り込む
もしくは今よりも更に起業しやすい案をつくる(日本は1円から起業できるとか言ってるが現実は厳しいらしい)

これぐらいしか思い浮かばなかった・・
49既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:48:36.22 ID:SllnNnPB
今は公務員危ないよ
司法資格マジオススメ
弁護士裁判官検事どれでもなれるから
安定でいうなら磐石
50既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:49:01.29 ID:5mYcbrLu
てか、自殺するなら焼身自殺というモノをしたらいいのに。主張しないといけないよ。
死んだ人間の言葉は届かない。死ぬ前の言葉は届く場合がある。

なんにせよ。資産家になれなかったんだしどうしようもない。嫌なら止めるか公務員になるしかない。
51既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:51:54.17 ID:UGauH4r6
>>48
週休2日相当の休暇を与えなかったり、健康に被害を与えた場合は、
罰則を強化することになってる。

なってるが、「健康の被害」の範囲とか、罰則内容とかは決まっていない。
52既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:53:36.99 ID:FVQ42Kdg
>>49
難関ジャネーかwwww
53既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:54:15.57 ID:em9sH39M
>>49
司法試験も旧司法試験組は脂肪
新司法試験は莫大な金がかかる。

金持ちしか弁護士になれない時代。
54既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:56:43.06 ID:dnqiVLwx
安部<日本人の中高年人口が多いからいけないんだ。今のうち減らしておかなければ子供たちがかわいそうw
55既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:58:08.42 ID:FVQ42Kdg
70歳以上になると自殺しちゃうような遺伝子を人間に組み込めばいいんだ!
56既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 10:59:50.65 ID:qtLhBvUc
>>51
過労・ウツによる自殺の場合 5000万の遺族手当と慰謝料を"義務"とすれば非常に素晴らしい法案になると思うんだが・・(笑)
現在でも労基を無視してる企業なんて星の数ほどあるしついでに盛り込んでくれんかなぁ
今日の日経に最低賃金が生活保護を下回っている事を問題視し、賃金の底上げをするとかしないとか書いてたんだが、これも是非盛り込んでもらいたい

弱者の遠吠えです(´Д`;)
57既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:00:18.68 ID:SllnNnPB
安部<よろしい。ならば戦争だ。
58既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:02:43.23 ID:dZK1/U07
ぶっちゃけリーマンは甘えすぎだから丁度いい法案だ
自営業者や中小管理職は毎日残業10時間なんて当たり前にやるし
それに伴い残業代が出るわけじゃねえっつーの
権利だけ欲してどんだけ甘えてるんだよまったく
だいたいその程度で過労死とか笑える
たかがその程度の労働じゃ死なねーよ
死ぬのは他の要因と重なってたまたまそいつだから死ぬ
だが医者や労働組合は仕事のみのせいにするがな
その方が自分を含む他のリーマンが権利を得るのに楽だからさ
59既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:05:39.52 ID:UGauH4r6
>>56
法案ができても適用されなければ意味がないわけで。

現状で、労基署と企業側で“情報交換”がされてるのは暗黙の了解。
労基署に訴えた社員が左遷されるのはよくあること。
60既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:06:01.62 ID:dZK1/U07
ちなみに鬱病の原因は家族関係や友人関係が主
仕事で遅くなったから家族との交友が
仕事での交友関係が著しく悪い
なので仕事で鬱病になったと申請

普通に考えるなら仕事が原因じゃなく
本人の対人関係能力不足だろうに
61既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:06:22.64 ID:qtLhBvUc
現実は辛いが現実に戻るわ・・
62既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:08:01.50 ID:em9sH39M
>>60
鬱病の原因は脳内物質のセロトニンの分泌障害だよ。
これだから低学歴文系バカは・・・
63既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:08:22.56 ID:4HoXCIdz
>>58
毎日10時間って人間の生活じゃねーな
自分が奴隷の身分だからって他人にそれを強要するのはいかがなものかw
64既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:16:43.46 ID:Yru2UZP0
残業が必要な程の労働が当然って考え方がおかしいんだよ。
決まった時間で出来る仕事量=その人のキャパだろ。
それを越える労働を課すなら会社がペナルティを受けるべき。
回らないなら人を増やせ。出来ないなら潰れてしまえ。
65既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:27:31.30 ID:UGauH4r6
>>64
欧米か!

日本の企業風土には、そういうのはなじまないな。
66既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:28:06.60 ID:dZK1/U07
>>62
ネタか?
何故幸せ物質のセロトニンが分泌されなくなるか
その原因は何?っつー話しだぞ
>>63
社会の奴隷=経営者
その下っ端の労働者の方が偉いご時世
間違ってると感じない?
>>64
残業させないで人員を増やすなら
当然1人辺りの給料も減額され
保障や手当て分の割合も下げる
普通に考えればそうなるよね
でも、労働者側はそれを認めず
自分たちの給料は現状維持もしくは上げて
なおかつ人員を増やし仕事量を減らせ
そりゃおかしいだろと言う話しだ
67既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:32:28.67 ID:lvCQabYN
知識をひけらかしたい年頃なのね
68既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:32:45.90 ID:V5FEHWEV BE:252830257-2BP(1)
昆虫のことをやたらに強い強いと持ち上げているバキくんですが、根本的な勘違いをしています。

昆虫が人間大ならば、数百メートルのビルをひとっとび、とかバキは言っています。
私たち人間が、昆虫大の大きさのミニ人間になったとしてみましょう。
身長170cm,体重70kgの人間が、100分の1になったとしてみます。
すると、身長1.7cm,体重は100の3乗分の1ですから、100万分の1で、わずか0.07g!
ジャンプについて考えます。筋力は筋肉の断面積に比例しますから、ミニ人間の筋力は1万分の1。ジャンプ時の加速距離は、脚の長さに比例するはずなので100分の1。
結局、一回のジャンプで発生できるエネルギーは100万分の1。体重も100万分の1ですから、ジャンプできる高さは、普通の人間もミニ人間も同じということになります。
つまり、1mジャンプできる人は、小さくなっても1mジャンプできるのです。
逆に言うと、1mジャンプできるノミは、人間大になったって、やっぱり1mしか跳べないのです。

次に、獲物を引っ張って巣に帰ることについて。
摩擦力は、概ね地面に対する垂直抗力に比例します。
体重が100万分の1になったとき、「自重の7〜8倍の獲物」の体重も100万分の1です。従って地面との摩擦力も100万分の1です。
しかし、ミニ人間の筋力は普通の人間の1万分の1なのですから、摩擦力が100分の1になったのと同じことであり、楽々引いていくことができるはずです。
さて、身長170cmの人間が獲物を1.7kmの距離引きずって帰ることと、身長1.7cmの人間が獲物を17mの距離引きずって帰ることを比較します。
普通の人間が行う仕事に比べて、必要な力が100万分の1.距離が100分の1ですから、必要なエネルギーは1億分の1です。
しかしミニ人間の体重は100万分の1ですから、肝臓の大きさも100万分の1,蓄えられるグリコーゲンの量も100万分の1でしょう。つまり普通の人間の100倍もスタミナが持つことになります。
逆に言うと、「自重の7〜8倍の獲物」を引っ張れる昆虫は、人間大になったら自重の10数分の1しか引っ張れないでしょう。
また、重い荷物を引っ張りながら、10数m歩いたらスタミナが切れてしまうでしょう
69既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:33:27.89 ID:dZK1/U07
>>65
日本の場合は下層がほぼ居ないからねえ
話題になるような欧米企業はピラミッドの上層部
対して日本では中小ですらそれを模倣しろと訴える
つか、格差社会だなんだいっても
いまだに上層も少なく下層も少ない中堅の多い日本だし
70既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:36:05.43 ID:K4Tqqhuv
そりゃおまえら企業が儲けすぎだからだろ、分配しろカスと釣りにマジレス
にーとはママに昼飯でもねだってろ
71既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:36:43.53 ID:UGauH4r6
株もつと分配してもらえるぞ。
72既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:39:50.89 ID:em9sH39M
>>69
下層は確実に増えてるぞ。
今は団塊世代がまだまだ現役だからその次の世代の
格差が見えにくくなってるだけ。

氷河期世代と呼ばれる団塊ジュニア以降の世代の所得格差は
すさまじいものがある。
73既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:46:00.11 ID:Sp5ioPB1
>>66は零細企業の経営者とみたw

74既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 11:49:20.88 ID:4HoXCIdz
上層のジジイどもの高給を確保するために、派遣やら残業カットやらが横行してんじゃね?
まず上から減らしてけよって感じだ
75練炭:2006/12/26(火) 11:52:13.80 ID:+EDFW3Rv
>>72
特に地方とか凄まじいもんだぞ・・・
生活保護の額より賃金が少なかったり、そもそも働ける場所自体無くなった後ってのが平気で存在する。
76既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:04:06.61 ID:Sp5ioPB1
派遣はほんと使い捨てだからな。
正社員のやりたがらない仕事を押し付けて
使えなくなったらポイして次の派遣呼ぶ。
漏れは仕事やらせる側だったが、中にはいい人も
いてカワイソウだたよ。
おまいら派遣だけはやめとけよ。
77既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:04:28.38 ID:LfG3pRpY
日本に下層はいないかもだが創価はいるなw
78練炭:2006/12/26(火) 12:08:47.47 ID:+EDFW3Rv
>>76
ただ、どういうわけか正社員蹴って派遣行く人もやたら多いんだよな・・・
ウチの父親、会社潰れて再就職先探すのに正社員の募集ある中から派遣選んだし・・・資格だってあんのに
79既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:25:19.77 ID:1vbQNKFY
メリットとデメリットを理解して派遣やってる奴は悪くないがな
親父くらいの年齢だとどうかと思うがw
80既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:28:57.68 ID:5mYcbrLu
モンクあるなら、しねでFAだろ
81既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:33:41.37 ID:6Yj0JdUl
社会主義みてぇなもんだね
みんな低賃金 皆平等
82既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:34:25.44 ID:em9sH39M
>>78
資格や技術者の場合は短期で金が多く入る派遣のほうが
よい場合もある。
まぁ、極わずかのケースだが。
83既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:38:04.97 ID:1vbQNKFY
>>81
富裕層はさらに大儲け が抜けてるぞw
84既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:38:43.38 ID:fKp+ezr9
下手にブラックな会社入って残業代無しで働かせられるくらいなら、派遣の方がいいてのもあるかもな
85既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:39:57.51 ID:5mYcbrLu
派遣会社<これからは、個人事業主で出向してください^^
派遣社員<了解です^^個人事業主なので、社会保険も自分で払います^^


みんな幸せ^^
86既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:41:27.43 ID:Sp5ioPB1
>>79 だな。
派遣のメリットっていうと
・責任がない
・部署の雑役(なんとか委員とか、xx責任者(推進者)とか)やらない
・職場の付き合いのしがらみ(飲み会、会社行事)参加不要
・気に入らない職場(派遣先)から他所にすぐ移れる
・休日は派遣先が大手企業ならそれに準ずるからそれなりに多い
などなどかな。

デメリットは
・同じ仕事でも正社員より給料がとてもとても安い
・いい年になっても 若い漏れなどにアゴで使われる
 (プライド高いときついかもな)
・何年同じ派遣先で働いても金の切れ目でさくっと切られる
・決してスキルが向上するような教育配慮はしてもらえない。
・仕事の情報は目の前の作業に限定してしか与えられない。
などなどかな。


 
87既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:43:21.45 ID:em9sH39M
あまりにも都心で派遣を増やしすぎたせいか、
地方の中小企業は人材が不足しまくってるんだよな。

で、団塊世代の定年を先延ばしにしましょうって、もうね、アホかと。
88既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:47:33.78 ID:6oyM+MpL
基本的に優秀な人材ほど日本の会社制度では貧乏くじ引くからな。

派遣の利点は、さらっと派遣先を変えられること。
うまく使えば結構いける。
仕事が出来るが、そこまでお金が欲しくないヤツには結構ためし甲斐があるぜ。
年取ると、権力や金力が全てとは思わなくなるしな…
89既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 12:53:33.47 ID:fKp+ezr9
お金がほしくないって・・・
結婚できるってレベルじゃねーぞ!
90既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:04:35.64 ID:Sp5ioPB1
会社の階層構造(例)

課長>係長>主任>平(男)>平(庶務女)>>>越えられない壁>>>派遣

まさに会社組織のえたひにんorz



91既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:11:03.96 ID:em9sH39M
>>90
お前アホだろ。

会社は 株主&経営者>>>>>>越えられない壁>>>>>社員、派遣だよ。

派遣だろうが、社員だろうが経営者から見れば奴隷も同然
92既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:17:03.73 ID:Sp5ioPB1
>>91 バーカ 世間知らずなやつだな。
経営者から見ても大事にしてるは正社員だぜ?
一旦正社員にしたら、現在の制度では容易にクビできないからな。
正社員使うのもったいない仕事に派遣使うんだ。
派遣は消耗品。扱いはコピー用紙や文房具といっしょだぜ?

93既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:18:26.54 ID:em9sH39M
>>92
ヒント:スレタイの意味を調べてみろ。
94既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:20:05.00 ID:uKbw/5ao
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2909596/detail
[ハローワーク]「窓口手当」存廃巡り厚労省、人事院が攻防
 全国のハローワーク(公共職業安定所)の窓口で働く職員に対し、給与に上乗せして
支給される約1万円の「調整額」の是非が注目されている。「失業者に対するため精神
的緊張が極めて強い」と存続を求める厚生労働省に対し、人事院は「時代にそぐわなく
なっている」と廃止を求めている。
95既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:22:00.48 ID:uoTMkzi/
ホワエグで優秀な人材が海外に流れて日本死亡。
96既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:25:01.96 ID:5mYcbrLu
ないないw
97既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:25:22.88 ID:5mYcbrLu
むしろ、ホワエグでくず社員一掃!!!美しい日本になる!
98既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:27:41.73 ID:DpTw5Z5x
優秀な人材は外資系に流れるんじゃないの?

>>97
くず社員ほど残るんじゃないの?w
99既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:29:30.08 ID:UGauH4r6
>>98
優秀な企業は台湾で人材を集めるけどな。
100既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:33:46.72 ID:UGauH4r6
>>91
銀行>創業者系列大株主>役員>>代表・経営者>執行委員>>>株主>(越えられない壁)>社員>>>アルバイト>派遣

社員より下は、人的コストが低いほうが重宝されるな。
101既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:42:27.88 ID:xeJooTBc
とりあえず役所と銀行で試験運用してから決めればいいのに
102既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:43:19.26 ID:dZK1/U07
>>73
正解
社員20人に満たない製造業3代目
ロット数の多い仕事がねーから昨日で仕事納め
試作とかは俺一人でやったほうが早いし安上がりだから
年末まで1人で出社さ

うちの規模だと社員の方が貴族扱いだな
経営者は奴隷っつうか使用人もしくは執事
103既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:44:25.71 ID:DpTw5Z5x
それはいいね。
即導入しないで、自分の管轄でやってから全体に導入が当たりまえっちゃ当たりまえだよね。
発案者どもの会社なんかでやってからレポート提出>審査って流れが当たり前じゃないの?

104既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:57:02.29 ID:5mYcbrLu
会社は、H・イグゼの構え!!!
105既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:57:56.88 ID:5mYcbrLu
→官公庁は、レジスト!!
106既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:58:37.19 ID:4u8G+vN+
107既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 13:59:15.54 ID:1vbQNKFY
108既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:00:48.92 ID:FVQ42Kdg
109既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:03:41.89 ID:5mYcbrLu
110既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:05:02.27 ID:1vbQNKFY
111既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:05:40.62 ID:UGauH4r6
Throw New WhitecollarException
112既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:06:56.08 ID:4u8G+vN+
×WhitecollarException
〇HowaitoKaraaEguzepushon
113既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:07:54.29 ID:5mYcbrLu
How What Aaa? E!!Guzeputyon
114既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:10:38.11 ID:OHWKoYoB
まぁ確かに派遣は会社の奴隷として使えないから
社員やバイトのが責任もって使わなきゃならない分保護的にはなるとおもうよ
派遣はその会社と直接契約してるわけじゃないから
あくまでゲスト扱いだからなw
115既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:14:35.74 ID:5mYcbrLu
p://www.totemcash.com/free/animated_gif_of_the_day/virtuagirl/animated_gif_of_the_day.gif
116既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:23:24.73 ID:dZK1/U07
まーとにかく
ごく一部の企業のトップのみが儲けているだけなのに
自分の会社のトップも同様に儲けてると思うなつう事だ
中小どころか大企業でもほとんど危うい
儲けの分配も何も日本独自の配給ボーナスすら出したくない
本来の意味を考えるなら出す必要もないんだがなあ
117既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 14:27:13.81 ID:OHWKoYoB
まぁこれからの社会はアメリカ式になっていくんだろ
再チャレンジできないのはつまるところ日本社会の正社員の待遇によるところだからな
むこうはこっちの派遣で相手先の会社と契約する感じと言えばわかりやすいかもな
正社員よりこういった即戦力の待遇が良いもんだから日本と違って活性化してるわけ
どっちにしろ正社員が派遣と並んだら発狂するやつ出てきそうだけどなw
118既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:21:23.25 ID:Sp5ioPB1
アメリカの場合は、まあ即戦力っていうか企業内で長い目で社員育成なんて
あまりしないからな。
できる社員は日本企業じゃ考えられないくらいの高報酬だし、できない社員
はさくっと解雇だしな。
アメリカで優秀な経営者といわれたジャック・ウェルチの5%ルールって
知ってるか?1年に全社員のうち成績の悪い下位5%の社員を解雇していくって
いうガクブルものの経営手法だ。
こんなルールでやられたらそりゃ好業績になりますわな。
日本もこうなっていくのかね。
119既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:24:29.36 ID:OHWKoYoB
>>118
それが資本主義だもの
ケツ叩かれないから正社安泰という幻想に酔ってのらりくらりやってるんだろう
会社が育ててくれて保護してくれるなど甘い日本社会だから
いまにしてどんどん崩れてきてるのだろう
自分で勉強し自分で稼ぎそれを世のためとする社会ソレが一番
120既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:30:37.26 ID:UGauH4r6
でも、トヨタ流の年功序列型人材育成が、今は見直されだしていたりもする。
121既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:31:03.38 ID:UGauH4r6
なんか間違った。
×年功序列型
○終身雇用型
122既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:39:10.82 ID:Sp5ioPB1
>ケツ叩かれないから正社安泰という幻想に酔ってのらりくらりやってるんだろう

おまい正社員で働いたことないだろう?この1文でわかった。
今のまともなホワイトカラー正社員が、どれだけの猛烈なストレスと
高プレッシャーの下で働いてると思う?
まともに正社員で働いてからレスしろや。
123既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:40:20.54 ID:UGauH4r6
まぁ、この時間帯にネ実にカキコしてる時点で、
のらりくらりやってるといわれても否定はできんなw
124既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:42:45.66 ID:OHWKoYoB
>>122
ごめwおれは派遣だって言ってなかったな
まぁ年収500もあれば独り身では十分よ
さすがにこのホワイトカラー・イグゼンプションが派遣にまで危害及ぼしたら泣くがなw
それはないかwつまるところ正社と派遣の格差をなくする案だからなw
125既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:51:11.06 ID:Sp5ioPB1
>123 12月入ってからやっと取れた休みだぜ。この土日も出勤だったしな。
   だからこそ上の書き込みにカチンときたわけだ。

>124 派遣にまで確実に波及するだろうな。派遣を使う目的は正社員よりも
   低コストってのだからな。正社員のコストが下がれば派遣のコストを
   さらに叩くのは自然な流れ。

126既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:51:59.71 ID:Va4gxrRv
社<労働組合 ボーナスで帳尻合わせるから通常の給料激安で調整していいよね?
社<今は儲かってないし、元々ボーナスを出す出さないは我々の自由…

社<正社員は福利厚生手厚いし身分保障されてるんで、少々キツイ仕事でもやってくれるよね?
社<派遣は福利厚生薄いけどツブシ効かないけど、給料高目だから少々(略)
社<不景気なんで退職金とか福利厚生削った。ゆくゆくは正社員を派遣と(双方低いレベルで)同待遇に…

国<ボーナスも多いし景気も良くなってきてるんで、増税しちゃおうかな♪
借金返さなきゃなんないし、作る予定の建物沢山あるし、ODAとか…
127既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:52:09.57 ID:dZK1/U07
うちの業種じゃ使えない社員しかいねえよ
だから社員を解雇出来ない
それもあってか他社では派遣が多く
派遣から正社員にも多い
128既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:53:23.51 ID:ctAlLxe1
ホワイトカラーイグゼンプション

労働者はおかしくなって死ぬ
129既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:53:24.72 ID:OHWKoYoB
>>125
派遣にはいかねってのw
そもそも派遣やバイトなどの優遇と比べて正社が大きすぐるから
その格差をなくすための案なのに本末転倒だろww
130既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:55:40.17 ID:K4Tqqhuv
確かどっかのスレで大暴れしたやつが、おれは500万稼ぐ派遣だぞ、みたいな感じで自慢して
みんなに憐れと言われてたの思い出した。
同一人物か?
131既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:58:05.76 ID:em9sH39M
>>129
今の自民ならさらに派遣を追い詰めるようなことぐらい
簡単にやりかねないぞw 
経団連の奥田なんて移民マンセーだからな。
移民が派遣業を担うことになれば派遣業界はさらに買い叩かれる
ことは確定的に明らか。
132既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:58:28.53 ID:Va4gxrRv
>>124
>>それはないかwつまるところ正社と派遣の格差をなくする案だからなw
お馬鹿さん。この案は元々正社員も派遣も安価な奴隷として使い潰してしまおうって案だ。
まず”掘を埋めて良い”というルールさえ作ってしまえば、”どこまで埋めて良いか?”ってのは、
あとで政府と企業の間で、どうとでも決めてしまえる案だからな。

ナチに迫害に遭った牧師の言葉をもう一度、噛み締めてみればいいと思うよ。
133既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:59:17.76 ID:OHWKoYoB
>>130
いまどき500稼ぐ派遣なんざざらだろw
大手家電メーカーのヘルパーは月に100万普通にこえっぞw
134既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 15:59:29.93 ID:UGauH4r6
派遣は派遣で、勤務形態によってみなし社員とするようなのがなかったっけ?
135既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:00:43.23 ID:yeFLOEG4
行かない訳無いだろ^^;
法律は建前で、現場じゃ正社員と派遣で差が無くなったら
責任の無い派遣を雇うメリットないじゃんw
136既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:01:11.20 ID:em9sH39M
肉労で500万稼いでも何の自慢にもならんだろ。 
137既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:01:14.61 ID:OHWKoYoB
>>132
いやあとでどうとでも決めれるが、それをさももう決まってるかのように言うのはおかしいだろww
現状このままだと正社がいまの派遣の位置まで落ちるのは必死なんだからさ
そこはもう変えようないだろ
138既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:02:33.84 ID:OHWKoYoB
>>135
責任は派遣会社にあるわけでw

>>136
自慢に聴こえたらごめw
自慢してたわけじゃないからね
派遣の酷い現状をいったまで
139既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:04:45.02 ID:Sp5ioPB1
>129
甘い甘い。目的が人件費圧縮にある以上、唯で済むわけないだろう。
まあいずれ判ることだ。

さて、明日も激務じゃ。ビールでも飲んでまったりするわ。
140既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:05:49.25 ID:UGauH4r6
まぁ、今の現役真っ最中世代(20〜30代が年金受け取る位になると、
今の年金制度のままだと支給額が、試算で現行の48%まで下がるらしいからなー。
福利厚生には期待しないで、派遣で稼いでおくという手もアリだろうな。
141既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:06:13.81 ID:OHWKoYoB
>>139
まぁただですむわけはないが
正社とくらべちゃ甘いのは見えてるでしょ
派遣自体を認めないとするとおわるんだがなw
現状それじゃ社会がまわらんくらい成長しとる
142既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:06:47.57 ID:+mHwVLVf
アベとケーダンレンは正社員も簡単にクビチョンパ出来るようWEと同時に法改正を進めてるからなぁ
143既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:09:51.81 ID:dZK1/U07
自慢じゃないけど
俺の給料は0円w
隠居した爺に頼まれて会社運営に加わったけど
他の業種に5年勤めてた時の貯蓄で生活中
リーマンやってた頃はホント世の中甘かったよ
あんな生活してたらダメ人間になるって今は思う
144既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:09:55.05 ID:UGauH4r6
てか、そもそもWEは正・派格差調整のための法案じゃないからなぁ。
名目は「残業時間の圧縮」で、実質は「残業代支出の圧縮」。
大本をたどれば、残業手当廃止を訴えていた経営者側が、
「譲歩」という形で出してきたのがWEなわけだし。
145既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:11:25.31 ID:OHWKoYoB
まぁ簡単にくびちょんぱになる改正しても
結局はいまの派遣とおなじように会社が傾かない限りは安泰なんだよな
逆に会社が傾けばいまの正社も普通にリストラされるんだがw
その場合は派遣はまず最初に切られるってだけの違いなんだけどね
派遣はまたすぐ会社が次を見つけてくれるからそれはそれでお互い良き関係
146既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:11:58.07 ID:Va4gxrRv
経団連としてみれば、替えが効く文句を言わない(言えない)労働力が安価に大量に供給されてれば良い訳で。
別に下々の階級で格差の為に軋轢が生じてるから問題がどうこうって考えねぇよ。

国は自分達の力を裏で支えてくれる金をくれるトコの見方だからな。
(税金は天から勝手に降ってくるか、貰って当然なモノだと思っている)
そして、しばらく後、「景気が良いのに何故か国内で物が売れない、どうして?」って、
欲ボケした老人達が首を捻り、株価しか見えてない若い”錬金術師”達がヒャッホイする世界が来る。

この国は戦後からもう一度やり直す事になるんだよ…いや、もっと下か。
147既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:13:21.81 ID:+mHwVLVf
アベになってから派遣を何年か続けたら正社員に格上げにしなきゃならないって決まりは無くなったんだよなぁ
外資からの献金もおkになったし
なんという疫病神w
何一つやっていないようで水面下では次々とエグイことを進めている
このままでは確実に9割が負け組
148味噌野郎 ◆sYy.VIPdao :2006/12/26(火) 16:14:11.15 ID:W1BzUFEZ
馬鹿だから良く分からんけどさ、
サービス残業を推奨してる様にしか見えないんだけど、なんなんだこれ。
メリットはなんだ。

っていうかまず名前で大体どういう制度か分かる様にしろよ。
ホワイトカラーじゃなくてサラリーマンでいいだろ。
149既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:14:41.68 ID:1vbQNKFY
現金貯めとかないとえらいこっちゃ
150既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:15:10.80 ID:IYScyiNA
安部がボンボン育ちで庶民生活を全く知らないと言うのはよく解る法案だ
151既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:15:46.63 ID:OHWKoYoB
>>148
メリットは国の生産力をあげることだろ
お前はなんのために働いてるんだ?
派遣の俺に言われるようじゃお里が知れるぜ?

昔の士農工商しってるか?
ホワイトカラーって響きいいだろ?つまり「農」と同じことをやろうとしてるわけ
152既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:16:59.91 ID:OHWKoYoB
>>149
いまいくら貯金してるんだぜ?
こんな俺でもちゃんと家計簿つけて年に300は入れてるんだぜ;;
最下層はこうやってしみじみ生きてくもんなんだぜ
153既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:17:13.50 ID:em9sH39M
>>151
生産力なんて上がりようが無いだろw 
上がらないから下から今あるものを毟り取ってるだけだ。

これで生産性が上がるとかどこの国の話だ。
154既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:19:06.36 ID:OHWKoYoB
>>153
日本を過大評価しすぎだろw
アジアで5位の国のどこをそんなに褒めてるんだぜ?
155既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:19:47.39 ID:4HoXCIdz
賃金カットして生産性アップ?
生産したものを買う層が貧乏になって物を買わなくなったら意味がないのにね
156既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:20:32.21 ID:fUQ3tgF1
>>155
外貨獲得すればいいじゃないってことなんじゃ
157既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:20:58.42 ID:OHWKoYoB
>>156
また小学生に株ブームか?w
158既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:21:22.32 ID:UGauH4r6
>>146
スマン。俺、その錬金術にかなりお世話になってるw
欲に走ってむちゃしなければ、高確率で金が増えるし。

>>148
会社にとってのメリットは、人件費を抑えて最終利益を増やすことができる。
国にとってのメリットは、企業の利益が増えることで法人税が増える。
サラリーマンにとってのメリットは、ない。

ホワイトカラーとか言ってるのは、アメリカから持ち込んだ制度だからなー。
「サラリーマン」って和製英語だし。
いわゆる事務内勤務職のことは、英語では「white-collar worker」。
159既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:21:57.54 ID:fUQ3tgF1
>>157
株じゃなくてもいいだろうw
160既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:22:40.93 ID:OHWKoYoB
日本が他の国から力を奪って実ってもそれは本当の幸せなのか?
ホリエモンとやってる事変わらん
生産性をあぐる!これが日本の未来のキーワートだ
161味噌野郎 ◆sYy.VIPdao :2006/12/26(火) 16:23:19.36 ID:W1BzUFEZ
>>151
少なくとも国の為に働いてるって意識は無いな。

言葉足りないですまんかた。
そういう大きなメリットじゃなくて、もっと個人的なメリット。
162既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:23:44.41 ID:ziFWOuuq
けいだんれんwは人件費さえ下げらればいいと言う考え。
実際はゴミみたいな馬鹿しかいなくなってリコール続出で利益が無くなって倒産。
実際、とよたwも三菱並に欠陥車作ってリコールしまくってるけど、
マスゴミは報道しないから目立たないだけ。
163既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:24:16.71 ID:OHWKoYoB
>>161
ごめ
俺も自分の生活のためにで手一杯なんだ;;
164既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:24:22.60 ID:1vbQNKFY
>>152
すまんな
一服行ってたぜよ
まだ100しか貯まってないッスwwwwサーセンwwww
165味噌野郎 ◆sYy.VIPdao :2006/12/26(火) 16:25:07.96 ID:W1BzUFEZ
>>158
ないんだw
リーマンにメリット無いんじゃ、結局リーマンのやる気減で社の利益が上がるとは思えないけどな。
166既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:25:40.49 ID:OHWKoYoB
>>164
100たまれば後は自転車操業であっという間よw
-1000か1000かどっちがいい?
167既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:26:51.42 ID:OHWKoYoB
>>165
リーマンにメリットあろうがなかろうが
会社続けて生活するにはやらなきゃいけないだろ?w
やる気なくなるのは良いがやめさせられて愚痴は言うなよ
俺らは頑張るしかないんだyp
168既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:27:16.00 ID:UGauH4r6
>>161
後ろ向きに前向きなメリットを上げるとすると、
一部の、残業代がつかないorつけられないことで
週休2日どころか休日出勤&残業連打で違法勤務状態にある人にとっては、
週休2日相当時間の休暇が取りやすくなる。
169既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:29:01.65 ID:UGauH4r6
>>164
俺、100の貯金が2006年中の1年で150に増えた。
投資しろ投資w
170既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:29:41.76 ID:1vbQNKFY
>>166
俺なら自転車操業であっという間に-1000だろうな
株は遊び程度ならやってみたいが本気でやろうとは思わん
171既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:30:47.25 ID:em9sH39M
今から株やるのはやめとけ。 
後、銀行のわけの分からない投資信託とかもな。
172既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:30:52.05 ID:Va4gxrRv
>>137
ヤツラの思惑から推定した場合の論理的帰結なんだが。むしろそうしない場合ってのが
考えにくい。「正社員乙ww 俺達派遣の痛みを味わいつつ、共に最下層で這って生きようぜww」
って事が言いたいのか?

>>151
国の生産力じゃなく、企業の体力だよ。国としての力はむしろ減衰する。
心臓の筋肉ばかり強化しても、身体の末端に血が行き届いてなければ、
その先に待ってるのは壊疽死しか無い訳なんだが。

>>152
貯金する事は無駄とは言わない、が、今後搾取される額が増えた場合
それも焼け石に水だ。そうさせる前に声を上げねばならんのだが…
最悪なのは、意見出来る立場に居る奴が誰一人居ないって事だよな。
選挙ですら出来レース。マトモな奴が通ったとしても腐っていくしかないし。
173既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:34:33.83 ID:OHWKoYoB
>>172
>>貯金する事は無駄とは言わない、が、今後搾取される額が増えた場合
>>それも焼け石に水だ
まぁ確かにそうなんだが
この社会で生きてる以上税は当たり前だとおもうし
その貯金すべてが自分の資産とも考えてない
そら全部国に取られたら怒るけどさw

まぁ俺みたいな最下層は愚痴る暇あったらコンビニ弁当喰って小さな幸せなを見つけてるよ
私はそれだけ望むものです
174既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:38:18.54 ID:Va4gxrRv
・職人技術の伝承、後続の育成
・仕事の責任、義務
・労働意欲、弱者への思い遣り
・社会奉仕、国への忠誠

が仏教用語以下に形骸化するなww
まさか企業が”使い捨ての部品”にそこまで求めないよね?
175既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:40:09.84 ID:+mHwVLVf
円はあと数年の命だ
紙くずになるまえにモンゴル行ってトグログ預金してこい
コイズミやらタケベやらジミンはおろかミンス議員も今年になって軒並み訪問してる
176既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:41:00.14 ID:OHWKoYoB
>>174
それは意識の問題だろw
俺なんか派遣なのにそのうちの3つはちゃぁんと持ってるぞい
3つ目だけはどうしようもない^^;
177味噌野郎 ◆sYy.VIPdao :2006/12/26(火) 16:43:54.40 ID:W1BzUFEZ
仮にもし絶望的にリーマンのやる気が無くなったら、
結局困るのは企業であり、国だよな。
末端に蜜が無いなら、格差も助長していくと思うし、
かかげた再チャレンジと逆の事してね?

国の思想や基本形態が違うのに、何故他国の制度をw
何か余計分からなくなった\(^o^)/
178既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:44:28.39 ID:em9sH39M
>>177
ヒント:日本はアメリカの属国
179既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:44:29.94 ID:1vbQNKFY
下から上に行って下の人間を思いやる奴なんてそういないだろうからな
もとから上にいる人間は下のこととか見えないしw
結局は自分が大事 自己防衛頑張っていきましょう
180既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:45:14.77 ID:OHWKoYoB
>>177
さんざん他国の制度や文化を取り入れていまさらだろww
181既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:47:39.76 ID:uoTMkzi/
ホワエグ対象業務
新製品、新技術の研究開発等  情報処理システムの分析・設計
新聞・出版・放送番組の取材・編集  放送番組、映画等のプロデューサー・ディレクター  
衣服、室内装飾、工業製品、広告の新デザイン考案  労働大臣指定業務(大臣告示)

大臣告示のあげているもの
コピーライター 公認会計士 弁護士 不動産鑑定士 弁理士 税理士 建築士
一級建築上、二級建築士 木造建築士 中小企業診断士の業務 システムコンサルタント
インテリアコーディネーター ゲーム用ソフトウェアの開発 証券アナリスト 商品開発
金融工学等の知識を用いる金融。 
収入用件、無条件に適用
182既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:49:02.67 ID:5mYcbrLu
日本も早くアメリカの一州として認めて欲しい。アメリカ大統領選に投票してーぞまじで。
アメリカできまった事が日本に来るんだし、1票とは言わないけど0.5票くらいくれよ。

アメリカ様。
183既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:50:34.00 ID:em9sH39M
>>182
ヒスパニックが大量に日本に押しかけてくることになるけどなw
184既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:52:25.82 ID:+mHwVLVf
アメリカつーか湯駄屋さんは先細りの日本は腐る前に収穫してシナチクを食べたいと言っております
185既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:52:45.91 ID:5mYcbrLu
日本のヒスもパニックするだろうなwwwwwwwwwwww社壊党とかwwwwwwwww
186味噌野郎 ◆sYy.VIPdao :2006/12/26(火) 16:52:48.39 ID:W1BzUFEZ
いきなりまったく関係無い話になるけど、
普段ネ実のあちこちで見かける、高所得リーマン様がこのスレに光臨なされないのはどうry
187既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:55:08.47 ID:Va4gxrRv
>>176
その意識は何で育つと思う?某国の将軍様みたく思想統制洗脳教育?
それとも安部みたくお題目唱えてるだけで、意識が高揚していくとか?

それと"コンビニ弁当食えるまでが最下層"と本気で思ってる?
現在、国が借金してる途方も無い額の借金は国民が無駄使いした結果じゃないぞ?
無計画に浪費散財した馬鹿ドモはとっくに責任追及の届かないトコへ逃げちまってる。
しかも今でもなお浪費散財の性癖を直すどころか、こじらせて居直ってる。
危機感が無いのは下の方じゃなくて、上のヤツラだろ?
このままだとコンビニ弁当どころか、大恐慌時下のNYみたく、道路端で焚き火でケツ暖めつつ
安酒食らって一日を過ごす日雇い労働者の姿とか見れるかもな。
188既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:55:55.18 ID:em9sH39M
>>187
西成は既にそんな状態だぞ。
189既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:57:25.77 ID:5mYcbrLu
>>187
それなんて、大阪のアパートの1室に3000人の住民登録問題?wwwwwwww
190既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 16:58:01.56 ID:OHWKoYoB
>>187
だからこれからの愛国教育に期待しようじゃまいの

>このままだとコンビニ弁当どころか、大恐慌時下のNYみたく、道路端で焚き火でケツ暖めつつ
>安酒食らって一日を過ごす日雇い労働者の姿とか見れるかもな。
そうなったらそうなった時だって
いまそんな先の事も考えてる余裕もないし、来るかもわからないそんなことで
自虐的にもなりたくないわけ
明日は明日の風が吹けばいいぉ^^
なんにしても現状あるのは自分のいままでの生きた過程なんだから
他人のせいにせずに自己責任で生きていくぉ
191既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:05:31.76 ID:r+As1L5w
>>181
突き詰めれば、経理や総務等の事務職も成果が時間に比例するとは言いがたいのに
含まれないのは何でだろうな。成果と時間が完全に比例するのって、ライン作業だけじゃね?

別に行政の肩持つ気もないけど、
増すゴミは国の借金借金て煽るけど、今すぐ返済しないといけない額は報道しないよね。
今ある借金を全部一気に返済する必要があるわけではないでしょ?
利子だけでもエライ額にはなってるけどな・・・
192既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:07:52.40 ID:5mYcbrLu
というか、日銀が、お金を擦りまくったらいいじゃん。
そして、量的金融緩和また復活したら良いと思う。

今度は、銀行にするじゃなくって国に対してするかんじで。

そうすれば、残高が減らない通帳を国がもてるようになるし借金も0になる。(銀行の不良債権0という実績あり)

早くしてくれよ。まじで。
193味噌野郎 ◆sYy.VIPdao :2006/12/26(火) 17:14:00.60 ID:W1BzUFEZ
若干理想論だけど、愛国精神は教育されるものじゃなくて自然と生まれるべきだと思う。
個人的に日本の文化的な部分なら好きだが、国としての好感持てる部分はあまり無い。

俺も含めてだけど、この制度も言葉以上の事を分かって無い奴は大勢居るだろ?
国民が政治に興味持ってないのは、国民が日本好きじゃないからだと思う。
突き詰めれば国の上に立つ政治屋達が、国民が好きになる国づくりを出来てないのが大元の問題だと思うんだ。

そして安部にその国はつくれない/(^o^)\
194既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:15:20.62 ID:5mYcbrLu
よーするに竹島尖閣諸島は日本のモノですって子供に教えるためだろ。愛国心
195既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:16:26.49 ID:em9sH39M
日本に愛国心があったのなんてたかだか数十年だからな。
左翼の売国教育とさほど変わらない。

日本に愛国心が無いと国がダメになるというなら明治以前の
日本の歴史は暗黒時代かっつうの
196既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:17:40.09 ID:5mYcbrLu
昔の日本には八百万の神への愛国心があった。その復活なら喜ぶべきだな。
ヤオイの神
197既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:18:39.36 ID:1vbQNKFY
変な方向に話を持ってくなw
198既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:19:25.45 ID:em9sH39M
>>196
それは愛国心ではないだろう。 
それが愛国心だということになればヒンズー教も道教も儒教も
愛国心だということになってしまう。
199味噌野郎 ◆sYy.VIPdao :2006/12/26(火) 17:20:45.19 ID:W1BzUFEZ
>>198
そこはマジレスするとこじゃないだろw
200既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:20:49.38 ID:Va4gxrRv
安部<竹島はアンタの国の”管理下”でいいよ。拉致被害者うんぬんも先延ばしでいい。
その代わり、安い労働力をできるだけ大量にウチの国に供給してくれねえ?
そしたら賃金も安く押さえられるし、”国民”が増えれば生活して往く為にも購買力も上がるから
経団連も大喜び、うぇwwww

って、密約結びそうで怖い。
201既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:20:52.24 ID:5mYcbrLu
愛国心という名のモラルと、リテラシィの向上が必須。
202既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:23:39.84 ID:dZK1/U07
>>195
当時は日本という概念すらないだろw
外国なら言葉で知っているけど理解はしてない
当時はそれで生活に困らないだろw
今は諸外国との関係が経済から生活にまで密着してるんだから
同様に考えるのはナンセンス
203既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:25:25.95 ID:dZK1/U07
>>200
それやったら労働力よりも朝鮮に資本が流れるのが問題になるだろw
204既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:25:52.35 ID:em9sH39M
資本主義とモラルほど相性の悪いものはないからなぁ。
資本主義ってのは突き詰めるところいかに自分よりバカな
奴を騙すかって理論だし。

アメリカ式収奪型資本主義を積極的に受け入れて、かたや
国民にモラルを持てなんて、自民党の恥さらしな主張には呆れてものもいえない。
205既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:27:53.16 ID:yeFLOEG4
とりあえず、正社員の賃金が下がれば派遣はさらに下がる。
否定するヤシは派遣の上司に、自分がいくらで雇われてるか、賃金払われるまで
どれだけの会社を挟んでるか聞いてこいw
元請け直なんて、数%もいないってか、いても賃金が安くて切りやすい経理、総務系だ。
206既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:28:01.22 ID:z7t8PL8w
ITせんしwは既に奴隷階級だけど、この上残業代消えたらまじで業界死んじゃう
207既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:28:52.02 ID:6oyM+MpL
終身雇用制は皆が失敗しないように会社に集まって頑張る制度。
今流行の裁量制とか成果主義は他人を蹴散らして頂点を極めると儲かる主義。
どっちが日本人に合うか一目瞭然だろが、

人ってのは群れることでn乗の力を出す種族なのに、
自ら進化の方法を止めているんだよ。
208既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:31:52.23 ID:em9sH39M
>>202
奈良時代に律令法が確立されたときに日本は既に諸外国に
倭国ではなく、日本と名乗ってるよ。

明治政府のアホが自分達の歴史を正当化するために江戸以前の
日本を未開国家のように吹聴したせいもあるが、
歴史的に見ても日本は後進国家ではない。
209既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:32:24.81 ID:OHWKoYoB
>>204
だからこそモラルもつべきなんだろ
自分にモラルがないからと言い訳してるにすぎん

>>191
みんなが言わんから俺が代表して言ってやるど

国は誰から借金してるんだ?

ここがキーワードじゃけ
210既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:39:22.20 ID:em9sH39M
>>209
モラルってのは相互自助社会からこそ生まれる産物
であって、収奪式資本主義社会からは決して生まれては来ない。

モラルなんてのは所詮、生活や経済と一体なんだよ。

戦国時代の人間のモラルを持てと言っても無駄だろう。
それと同じ。
211既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:41:07.95 ID:OHWKoYoB
>>210
それでも武士道なるモラルはあったがなw
まぁ何も0から生み出すわけじゃなく昔の古きよき日本を思い出せばおk
212既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:44:05.24 ID:em9sH39M
>>211
武士道が重んじられるようになったのは江戸からだよ。
家康が儒教思想を武士階級に取り入れさせたのが始まり。

それ以前は信賞必罰だから、資本主義思想となんら変わりない。
213既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:46:08.38 ID:OHWKoYoB
>>212
戦国時代でもやりたい放題じゃなかったろ
切腹の介錯だってモラルの1つなわけで
なんだってモラルはあるもんよ
214既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:47:14.95 ID:em9sH39M
>>213
まぁ、やくざにルールがあるのと似てるかな。
でも、それは普通モラルとは言わないだろう。
215既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:48:57.18 ID:OHWKoYoB
>>214
やくざが堅気に手を出しちゃモラルに反するぉ><
216既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:50:26.49 ID:em9sH39M
それに戦国時代でもそういったルールができたのは
後期からだけどね。 
応仁の乱から前期なんてめちゃくちゃだよ。

日本の歴史習ってれば分かるがあそこら辺の歴史は
誰が何したとかほとんど載ってない。
理由は調べてもほとんど分からないからw
217既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:50:55.07 ID:dZK1/U07
>>208
ちげえちげえw
国民の意識問題だって
今ほど外国が身近じゃなかったつう話し
空気を知ってるが普段から空気を意識してるわけじゃにぃ
でも、航空力学の世界にでも居りゃ意識しなきゃ始まらない
昔の日本庶民は外国なんて知ってても関わらない
今は庶民も外国に関わる
当時は愛国心もなにも自国って概念がないっつうのはそういう事
218197:2006/12/26(火) 17:51:49.93 ID:S0GXGYZr
超速で帰宅
言ってなかったが俺も派遣w
残業を自由にできるのも利点の一つなんだぜ
219既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:52:46.84 ID:OHWKoYoB
>>216
まぁいわゆる戦争だったからねぇ
そこはしょうがめぇ
情けない話だがな><
220既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:52:56.87 ID:5mYcbrLu
明日からこなくて良いよ^^
221既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:54:16.21 ID:em9sH39M
>>217
でも、昔の人が言うような高いモラリズムってのは実は
江戸時代に培われたものなんだけどね。
明治政府はむしろそういった古いモラリズムを破壊していったほう。

でも、なぜか日本の老人は帝政時代にこそ日本人の
モラルがもっとも高かったと勘違いしてる。
そこがおかしいって言ってるのよ。
222既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:55:45.42 ID:5mYcbrLu
用は、古き良き時代。後、300年位立てば、今の日本はとても良かったという事になるだろうよ。
存在していればwwwwwwwwwwwwwwww
223既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 17:56:16.13 ID:OHWKoYoB
>>221
それが高尚なる愛国心のなせる業よ
モラルとは要するに愛国心(郷土心)から出切るもんなんだぜ
224既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:00:25.01 ID:em9sH39M
>>223
その郷土すらどんどん失われている。
地方を切り捨て経済を一極集中型に持っていこうとしてるわけだから。

ビルの谷間で育った人間がどんな郷土愛を抱くというのだろうか。
225既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:02:19.60 ID:jvbgoYkg
>>224それで郷土愛を再び取り戻すにはどうするべきだと考えてるの?


226既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:02:41.85 ID:OHWKoYoB
>>224
その鉄コン筋クリートに郷土心を抱くんじゃね?
何も糞田舎だから育つってわけでもないでしょ
親の育て方次第よ
俺?俺はいま流行の結婚できない男だから育てる気はもーとーありまえーん
227既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:03:44.11 ID:u65AyhCv
こんなん制定されても関係ねー
もともと残業しまくりでも残業代くれねーし…
228既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:05:26.98 ID:OHWKoYoB
>>227
よかったなw仲間増えてw
おれは派遣だからしっかり主張できるしもらえるもんはしっかり貰えるぜー
会社の奴隷じゃなく派遣できてるわけだからな
229既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:06:24.58 ID:dZK1/U07
>>227
俺みたいに何時間働こうとも給料ないよりゃマシさw

ま、愛国心だけを持たせたいだけなら
一番手っ取り早いのは敵国を作る事
アベじゃ無理だ
230既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:06:54.48 ID:z7t8PL8w
しかるべき機関に通報しとけw
これからは直訴しても取り合ってくれなくなるぞ
231既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:07:15.45 ID:em9sH39M
>>225
日本が資源にも困る貧乏国家になって相互自助努力が
必要な農業社会になればもどるんじゃないの? 
要は江戸時代みたいな生活に戻るわけよ。

でも、俺はいまさら嫌だなw 郷土愛なんて聞こえはよくても
裏を返せばムラ社会だものw

232既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:07:31.68 ID:S0GXGYZr
経緯は理解したがこれからどうすればこの先生キノコれるのかを語ろうぜ
233既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:08:04.58 ID:jvbgoYkg
これ事務職限定のしかも基本的に中層以上の管理職限定なんだろ?
あんま関係ないな。

「400万円以上」も勝手に経営者側が言ってるだけだし。
234既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:08:13.74 ID:OHWKoYoB
>>229
特アいるじゃねぇかっ
危機感もってないのは日本人だけ

まぁ俺もその1人なわけでw

ところで現金10万以上はなんぜ振り込めなくなるわけ?
オレオレ詐欺対策か?w
235既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:09:56.38 ID:jvbgoYkg
>>234
現金振込みなんてあんましないから無問題。
236既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:10:51.49 ID:S0GXGYZr
>>233
その辺は解釈の仕方次第でどうにでもなる
さらに法改正も容易ときて、経団連の言いなり安部政権じゃ先が見えてる
だからこれだけ話題になってるんだと思うよ
237既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:11:24.63 ID:OHWKoYoB
>>235
家賃どうするんだぜ?w
238既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:12:23.40 ID:jvbgoYkg
>>237
口座引き落としすれ
239既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:13:18.02 ID:OHWKoYoB
>>238
なるほど
それはひっかからないんだな
いまいちわからなくてな

10万制限はマネーロンダリングなどを防ぐためだとw
240既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:14:50.95 ID:jvbgoYkg
ていうか10万も払ってるのか

どんなマンションにすんでるんだよ金持ちだなうらやましいよ
10万払えるんなら家買えよ
241既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:17:03.58 ID:OHWKoYoB
>>240
いや俺は違うぞ^^;そういう人はどうするんだろうなと
さすがに独り身で10万は贅沢すぐる

>>10万払えるんなら家買えよ
分譲マンションか?
242既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:24:21.49 ID:dZK1/U07
>>234
みんな隣国と仲良くしましょうなんて教育してりゃ
愛国心なんて育たないって証明が日本でなされたわけだw

なお10万以上の現金による振込みは
犯罪絡みで一番多く利用されるのが現金振込みだから
243既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:25:58.78 ID:QKISL+vV
中古マンションとかなら月10万のローンで相当いいのが買えるな
それはともかく、残業代カットならベースアップがないことには話にならんなぁ

実際、自分の器量だけで自由に仕事が裁定できる人間なんてリーマンの何%なんだよ
そういった人間のみに適用ってんなら話はわかるが、年収で一律適用とか意味わからんて
244既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:28:36.86 ID:OHWKoYoB
>>中古マンションとかなら月10万のローンで相当いいのが買えるな
まじかっ

ただマンション買うメリットあまりなさそうなんだけど。。
ネ実民でマンション所持してるやつおんの?
同じだけ賃貸で払ってて気が変わったら移動で良いと思うが
隣人関係でハズレも多そうだし
245既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:39:48.68 ID:4HoXCIdz
派遣だとローン組めないんじゃね?
246既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 18:56:47.90 ID:KY+1axAj
マンション買う奴って実家も都会なのか?
247練炭:2006/12/26(火) 19:03:21.77 ID:JHzvqw3/
バイトから帰ってきたらすげー伸びてるな・・・

これって、結果的にどうなるかってのも問題だけど、
中立の立場であるはずの報道機関が意図的に情報隠してるってのがいかんと思う。
実際この法案知ってる奴なんて全国民の何%いるんだか・・・
248既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:10:47.90 ID:r+As1L5w
スポンサー様は神様です
249既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:11:35.68 ID:NkZrbNI1
>>182
それは絶対にない
日本を吸収したらジャップの大統領が誕生しかねない
生かさず殺さずの現状が一番
>>247
ニュースではあまり報道してないな
知ってても、残業しなくていいんだワーイってくらいだろうな
250既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:13:47.91 ID:OHWKoYoB
>>245
いまは派遣を見直されてローンでもなんでも組めるだろw
グッドみたいな派遣超短期バイトはしらんが
251練炭:2006/12/26(火) 19:15:57.80 ID:JHzvqw3/
>>249
あまり、ってか自分から情報かっ込んでるような奴じゃないと知らん位置のような気がする・・・
俺本屋でバイトしてるが、最近やけに格差社会否定するような内容の書籍増えてるし。
252練炭:2006/12/26(火) 19:17:29.61 ID:JHzvqw3/
>>250
ご め ん ウ チ の 父 親 中 古 車 買 う と き ロ ー ン 効 か な か っ た
まぁ、年収とかも総合的に見るのかもしれんけどねぇ・・・。
253既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:17:50.56 ID:z7t8PL8w
報道機関が中立なんていってたら笑われちゃうよ
254既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:19:31.63 ID:OHWKoYoB
>>252
お前のとうちゃんグッド○ィルなんか?
大変そうだな
255練炭:2006/12/26(火) 19:20:47.39 ID:JHzvqw3/
>>254
たしかスタッフサービスの系列だと聞いてる。
給与明細の封書とか開かれもせず実家のポストに溜まってるぜ・・・
256既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:24:43.55 ID:OHWKoYoB
>>255
だ、大丈夫なのかっ!?
257練炭:2006/12/26(火) 19:29:32.12 ID:JHzvqw3/
>>256
大丈夫じゃねーだろうなぁ。俺の大学費は最初から予定されてた分らしいからそこは安泰だけど。
あと妹いるがそっちは大学いけるほど出来よくないらしい。

肝心の給料は20万ちょっとだとか(額面)
258既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:33:03.44 ID:OHWKoYoB
>>257
ま、まじで!?
そんだけお前の父親は大変なおもいで頑張ってるのに
お前はなんてていたらくな。。
っつか20万でずっとやってってるわけじゃないよな
おれんところきんさいよ。責任ないから楽して50万よー
週に4日ちょろっといけば楽なもんよ
まぁ今は人数いっぱいだけどなw
259練炭:2006/12/26(火) 19:38:34.44 ID:JHzvqw3/
>>258
いや、どうやら前やってたとこ(手取り30ちょいの派遣)が家帰っても仕事あったりして大変だったから今に至ったらしい。
何だかんだで俺の地元はすげー田舎な上に左右の街に人が吸われて寂れてるしな・・・賃金自体そう良くは無い。
一応母親は派遣じゃなくて正社員になってほしいらしいが言われ続けて数年目だ。元々無気力系な人間だから・・・。
260既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:47:30.97 ID:OHWKoYoB
>>259
幸せな家族じゃねぇかよ
お前の親父は間違いなく価値組だyp
261既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 19:50:22.62 ID:ziFWOuuq
あべwは法人税下げれば、企業が従業員の給料上げると思ってるおめでたい馬鹿だからな。
自分では何も生み出せ無い社会の寄生虫のけいだんれんw入ってるような経営者がそんな事する訳がないのにな。
262練炭:2006/12/26(火) 20:06:25.55 ID:JHzvqw3/
>>260
祖父の借金が完済できたのかいまだに不明なわけだが
263既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:06:47.20 ID:i2oWc8Ua
WEなんて衆院選の前から2chで散々警告されてたんだぜ
でも郵政や反特アで霞んでしまってジミン圧勝
今から考えるとシナリオ通りなんだろうな
アベがメチャクチャやって自民の支持率下がるけど
次の衆院選の前にはお前らの好きなアソウが総裁になって選挙にはまた勝つよ
その頃にはネ実も廃れてるだろうけど予言しとく
264既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:09:07.42 ID:z7t8PL8w
野党がクソしか居ないから、自民に入れざるを得ない
265既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:14:15.38 ID:6H2N/7nT
童貞ニートの俺にもわかるよう産業
266練炭:2006/12/26(火) 20:18:16.38 ID:JHzvqw3/
特アに国を乗っ取られるか特権階級の奴隷にされるかの選択だもんな・・・
本気で反乱の構想はあるがとりあえず就職は決めてしまわないと資金が出ません。
267既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:18:25.05 ID:L+Z6s6ya
>>264
野党の議席増やして与党の発言力弱めればいいじゃまいか。
べつに与野党の立場逆転させる必要は無し。
そんなわけで俺はいっつも共産に入れてるわ。
268既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:47:05.52 ID:5mYcbrLu
日本は、野党の議席を増やすんじゃない。
自民の中に野党を作って自民を変えていく。
そうじゃないと、回らないってことを理解しましょう。
269既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:49:25.78 ID:nKPTFgra
つか、売国党が多すぎるのも問題だ
腐国、売国、だらけやん(´・ω・`)
270既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:52:26.33 ID:8yHqAeN+
さすが、うちの会社だぜ
法が施行される前から、残業代0だぜ
271既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 20:54:46.23 ID:nKPTFgra
本来はこの法案と一緒に、残業も規制する法案も一緒に通すべきなんだけどね

同じ事をしている国が他にもあるのになんで参考にせんのだろ?
272既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 21:05:27.56 ID:5mYcbrLu
全部導入すると、何だか悲しいじゃないですか^^;
273既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 21:05:39.40 ID:5mYcbrLu
国民が法案になれてない
274既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 22:14:43.06 ID:EWMu4VVb
275山師さん:2006/12/26(火) 22:38:41.19 ID:9C0bGpmG
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/bbs.shtml
カメラ関係の掲示板です
経団連会長はキャノン
276既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 22:42:25.62 ID:tY0RC+4B
日本人は飼い主の手を噛まないお馬鹿さんかもしれんが
外国人労働者は違うだろ

治安悪化、内戦あたりくるかもなー
277既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 23:27:57.73 ID:paUiTnGY
全日本マゾ化計画
278既にその名前は使われています:2006/12/26(火) 23:48:52.41 ID:YaXKj6OD
全日本ブラック企業化計画
279既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 04:25:45.93 ID:ciMXk+CL
平社員みんな死ねばいいんだよ
大学卒業したらみんな自殺
280既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 09:23:03.09 ID:0qrzyANc
なんで上に行くやつって下が見れないんだろうな。
頂上に登りつめても土台が崩れたら終わるのにw

おえら:ふふ〜ん会社なくなっても逃げ切り退職金うまー

こう思ってるんだろうな。
実際は日本あぼーんで円なんかゴミですが?って事なのにさw

おえら:海外に逃げてるからOK

こうなのか?円を完全に切ってれば問題ないんだろうなw
281既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:25:50.99 ID:eI3A3nRb

海外に逃げても大変だぞー。セキュリティ高い高い
282既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:34:31.59 ID:oj6Zr+iz
平和ボケしたブルジョワジャップなんて
鴨がネギ背負ってるようなもんだろうな
283既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:36:53.87 ID:hwhJoams
まだサラリーマンはマシなようだ

【社会】 「刑務所入りたい」 自ら110番 1カ月飲まず食わず…食料品盗む…群馬
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167180722/l50
284既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:40:06.51 ID:weB8HqW0
さすが俺の会社だ
とっくの昔だから裁量労働制だから何ともないぜ

ちなみに二部上場ホワイトカラー
休日出勤手当は割増ででるが、平日の残業はでねーぜ!
一部上場のみんな、一緒に地獄見ようぜ^^
285既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:42:15.22 ID:FydnieUh
反対派には愛国心がない
286既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:43:27.76 ID:dkGnZkIw
愛国心って押し付けるものじゃないよね
287既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:44:43.44 ID:O4OXeb4F
時給800万の金持ちどもに残業代なんてやらんでいいよ
288既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:49:50.94 ID:eCv18Hsr
むしろ導入されたら労働意欲減退=国力低下
まぁ無駄に高給取ってる奴の給料を下げるのは構わんから年収800万以上とかなら許す
289既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:57:58.88 ID:5V5J+gI1
新卒で採用されないと終わる日本の社会でそりゃねえよなぁ。
転職しようとしても人買いの餌食になるだけとな。
290既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 10:59:16.06 ID:OrBP2FVW
定時に仕事終わらせてさぁ帰るか!ってときに仕事もってくる上司しね
291既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:03:30.81 ID:0qrzyANc
>>288
視野が狭いよ
800万認めたらジワジワ金額下げてくるに決まってるでしょ。
だから元から許したらダメなんだって。
292既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:05:39.29 ID:weB8HqW0
>>290 それ多分わざとやってるよw

・お前が気に入らない
・お前がヒマそうにみえる
・お前が好き(アッーーーー!

のどれか。
293既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:06:43.61 ID:eCv18Hsr
そうだよなあ
法制化されたら後付でやりたい放題だよな
賃金カットが名目なんだからな
294既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:14:06.71 ID:78Whgyno
みんなやる気なくなって日本のあらゆる物の質は低下するだろうな。
こんなん出来たら。

そして後進国の仲間入りと。
295既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:18:44.50 ID:wJtkd32m
国際競争のために日本人は24時間働き続けないと駄目なんだよ。
じゃないと国際競争に負けてしまう。
あと国際競争を勝ち抜くためには、労働者の低賃金化と24時間製品開発体制を揃えないと駄目だな。
そのためのホワイトカラーイグセンプション。経営者側は今までどうりでw
296既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:19:15.84 ID:0qrzyANc
もう国の借金を一定ランク以上の企業に等分割付で負担させるなら
この案受けてもいいよ、社員の待遇を改悪しないのが条件でなw

借金が完済されたら元に戻すのが条件ね
お前らは無理やり貸し付けて母屋をのっとるやくざかよって感じだよな。
297既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:21:36.74 ID:oj6Zr+iz
>>288
金持ちから取る気があるんだったら
法人税減税
所得税累進緩和
消費税うp
なんてやらないよ
298既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 11:44:32.49 ID:/FntrqNT
日本人の年収を1000万で打ち止めにすればいい。
どんなおエロ方も1000万。
企業に余った額は法人税で没収。

と、将来年収1000万にいけばいいなぁと思ってる300万リーマンのぼやき…
299既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 12:14:56.92 ID:cfZYcoBl
で、でたー 共産主義
300既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 12:17:26.01 ID:dkGnZkIw
共産主義が何かわかってない

関係ないけどスウェーデンは税金馬鹿高いけど貯金が必要ないくらい生活が保証されてるらしいね。
学費もタダ医療もタダ
これでも共産主義じゃないんだぜ?
301既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 12:37:48.86 ID:e8BVSg/t
今は資本主義通り越して、金持ってない奴には未来が無い市場主義になってるんじゃね?
出来る奴はそれなりに貰えて、出来ない奴でも終身雇用で生活が保証されてるって程度だったから、
格差があっても屁でも無いぐらいな状態だったのが昔の日本。
今は金持ってる奴が金持ってない奴を自由競争と言う名で潰して乗っ取って
さらに横暴化する(例:ソフトバンク)やばい時代。
302既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 13:19:14.87 ID:+ozB7fHn
資本主義だろうが、共産主義だろうが突き詰めすぎるとおかしくなるのは仕方が無いこと。
現在は資本主義という名の下に戦国時代や、WW2以前の植民地競争を再現している気がする。
学習したことは、人を殺傷してはいけないということ。

今ならば終身雇用制ってのは実にバランスのとれたよい形態だったと解るね。
社会に浸透するのはどのくらい先になるかわからんけど。
303既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 13:27:58.25 ID:hwhJoams
アメリカは終身雇用制を評価しようとしている。
日本は終身雇用制を捨てようとしている。
304既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 13:35:53.73 ID:REKYG5Ve
なんか疲れたな、、、、ふぅ、、、、、



よし、俺はアトルガン皇国へ行って傭兵になるよ。
305既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 13:41:36.97 ID:hwhJoams
傭兵こそ使い捨て職業の最たるものじゃないかw
306既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 13:42:12.43 ID:0R7kCVPw
能力が有りまくる俺は4時間で帰っていい法案だよな
バカは会社から帰るな!いい法案だよな
307既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 13:43:27.77 ID:dkGnZkIw
>>306
能力が有りまくる奴の発言とはおもえねぇwww
308既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 14:43:12.22 ID:e8BVSg/t
>>306
能力があればその分だけ仕事増やすに決まってるだろうがwwwwwwwwwwwww
でもってその浮いた仕事分無駄に時間かけてる連中を切れば、
運営側としては至極都合の良い法案なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 15:17:16.24 ID:j9687plx
普通はそう考えるよなw
310既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 15:20:54.18 ID:+ozB7fHn
そうそう、会社としては出来るやつに全部押し付けたほうが、失敗も少ないし、回転も速いし
効率がいい。
だけど、本人は同じ給与で人の2倍も3倍も仕事やらされる訳で、仕事さえあるのなら会社に
こだわる必要がない。
個人事業主になって、そのみちのカリスマになって、代理人でもやとって報酬交渉させて
企業に高く買ってもらったほうがいい。その点スポーツ業界は一歩進んでいるよな。

このことに日本人が気づいたときが、日本企業の崩壊の序曲だと思う。
311既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 15:28:38.97 ID:VgUEYLVb
今の日本社会が遅れているのに気付いてる奴は結構いるが
やりたいようにやれないのが日本らしいな
312既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 15:30:11.82 ID:0qrzyANc
それは客先、上司が思考停止してるからでしょ。
313既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 16:31:06.11 ID:OUrpGbgk
>>311
もっとも進んだ社会とは共産主義
人間がそこまで進化していないため成功例がないに等しいが
マスメディアが多用する日本社会は遅れているという表現は
間違いだと言わざるをえない
314既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 16:41:41.62 ID:eI3A3nRb
個人事業主というか個人でも法人となるようになるだろうな。
315既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 16:53:42.42 ID:oj6Zr+iz
>>306
馬鹿にそう思わせて賛同させるのが御手洗の狙い
316既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 16:55:20.85 ID:AB3hl/eX
はあぁぁぁぁぁぁぁあ!ホワイトゥカラーッ・エグゼンプショォォォォォオン!!!!
317既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 16:56:14.99 ID:FXCdPDMt
リーマンは死ぬ
318既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 16:59:27.89 ID:EGzFLdhC
            , ‐ 、 - ― 、_ .-―、.、          蹴鯖のちるまんがゲット残業代げっと!
            /: /: : :/ /: : :\::::::ヽヽ   
          / : /:_:_:ィ :.|/: :i : : : ヽ::::/: :i   >>1い加減その勃起力何とかしてよってかんじ・・・
         |: : /:/__`i :/|: : i!: :.i : : :| : : :.|   >>3じかくて子宮に届かない場合が多々ありましたっと。
        |: :|/fイi.}:/ .!: /iヽ |: : :/| :|ii.ii   >>4コシコと粗チンをしごいてるのがお似合いですね。
          |:/ ゞ-'   fイハ/i :|//: /    >>5ミ装備でメリポ希望出さないでもらいたい・・・
          |∧   ,、_ ヾニ ' .i///:|    >>6ーターは、やっぱり乱交じゃいらない子ですなあ。
          |:::ヽ_ !   ノ  /: : /: /     >>7イトさんの与ダメREPありえない・・・
       , -,イ ̄/ ー ― ∠ : /:::/     >>8るとしたら自分リーダーで乱交PT組む!
      / ヽ` ̄  .   ー-゙:.、       >>9リトリスはチルハの性感帯・・・
     i         - 、     `ヽ_    >>10リチンどもはさっさと私に精子ぶっかけなさいよ・・・
     l:    、:         ヽ     ゙i"   
      .!    i ; n  .:c.:   ',   _..ハ   >>1000貢献度No1はあたしだし。
      |    ハ/ {   _,..-ァノ、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡 :.ヾ、ニ二 /
319既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 17:00:12.48 ID:+ozB7fHn
ぐはっっ

>>306 就業時間に関してはなんも触れてないよ。企業が定時は9時〜17時といったらその時間は拘束
320練炭:2006/12/27(水) 17:58:55.06 ID:cov3995C
160 名前:名無しさん@七周年 :2006/12/27(水) 17:07:47 ID:FEJbcIj+0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
321既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:01:15.91 ID:h7srJdEI
いいこと考え付いた!
残業しなきゃいいんじゃね?
322既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:05:52.33 ID:5GYkCzpZ
>>321
このマスに止まった人は>>31に戻る。
323既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:06:35.32 ID:IE9oHypJ
>>300
噂の給料50パーが税金の国ですね!
でも税率高杉ってことで国出るやつも多いらしい
しかし北欧は福祉関係が充実しててマジで羨ましいわ
324既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:08:52.29 ID:5GYkCzpZ
いいとこしか見ないからなぁ

北欧は老後はいいけど
やっぱり国に活気がないとか聞いたけどどうなんだろう。
325練炭:2006/12/27(水) 18:11:52.91 ID:cov3995C
>>324
あそこの国自体が高齢化激しいからなぁ。
とは言っても活気があるのと幸せかってのはまた異なったベクトルの問題だしね。文化や宗教も違うし。
326既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:20:25.78 ID:OUrpGbgk
大金稼げる人が海外へ逃げる
それが税率の高い国の難点
327既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:28:05.49 ID:PY0lB33V
北欧は給料30万でも手取りは15マンだぜ。
しかもこれが向こうの30代の平均給与。
328既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:34:00.79 ID:7YdZe4N1
いままでがおかしいんだよ
仕事が遅い奴ほど残業して残業手当てもらってるんだから
実際の支払われる給料は定時内でちゃんとおわらせてる奴より
定時内はタバコ休憩ばっかりして残業時間に仕事始めてる奴のがもらってるんだからな

俺は大賛成
残業大嫌い
329既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:41:22.66 ID:7YdZe4N1
>>324
日本も活気が無いじゃん
330既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:43:14.63 ID:OUrpGbgk
つか、みんな仕事手抜きしてるだろ
本気で集中してやりゃ半日でやる事がなくなる
毎日続けたら暇してるように見えるんで
仕事量を増やされかねない
だから適当に仕事して時間を潰している
正直に言おうな
みんなそうだろ?
331既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:43:56.87 ID:Z94zT6P9
初めて書き込みます。

前派遣で働いていました。
定時に仕事を終わらせても課長からすでに帰ったひとの仕事まで押し付けられて
毎日残業させられました
332既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:45:36.05 ID:v0WOSJoF
>>330
手抜きしての時間調整も仕事のテクニックだと大真面目に思ってた。
333既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:49:16.07 ID:7YdZe4N1
>>330
はじめはそうやってて
「俺はやればできる。今は手を抜いてるだけ。全力の40%くらいしか力を発揮してない」と思ってる
そうやって何年もすごしてるうちに
いざ本気でやらなければならないときが来ても、ぜんぜん力が発揮できない
本当は発揮できないんじゃなくて、単に仕事ができないだけなんだけどね

それに気が付かずに「会社は俺の能力を過小評価してる!他の会社に行ってやるぜ」と言って出て行くが
だいたいはニートか妥協して就職することになる
334既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 18:51:08.99 ID:7YdZe4N1
>>331
派遣は時間(期間)契約だからしかたないよ
派遣を使う側は、コキつかわないと損だしね
335既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:00:51.74 ID:OUrpGbgk
派遣やってるダチは
月300時間を超えてるけど元気元気
俺もバイト時代は1日に2勤務とか入れて週12勤とかやったけど
稼げてラッキーって思ってた
今のリーマン生活はヌルイって感じる
まだ若い証拠だといいな
336既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:04:55.25 ID:aNFoMlwu
たかが月250時間すら働けないような欠陥品はマジでいらないよ?
経営者なら誰もが思うこと
337練炭:2006/12/27(水) 19:14:44.85 ID:AYH/Gtx9
そもそもこの法案の最たる問題って、搾取構造の強化に繋がる点じゃないの?
338既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:16:45.14 ID:eI3A3nRb
稼ぐのは良いけど、ちゃんと社会保険払えよ?
ちゃんと、法人にして失業、健康、年金などなどきっちり払おうな。

働けなくなったらそれで生きていくんだから。

それらの保険プラス任意保険にも加入しよう。これで、月30万消える。
339既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:20:49.08 ID:OUrpGbgk
国民健康保険ってさ
いまいちよくわかんねーんだよなあ
一応世帯主になってるけど
結婚してないし家族名義でいいんちゃうの?とか
こういうのって勝手に処理されてて
調べる間もなく払ってるんよ
まずくね?
340既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:22:07.87 ID:eI3A3nRb
ソロ→PT(家族)→LS(会社)ってかんじ
341既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:25:29.67 ID:OUrpGbgk
>>340
さっぱりわからんw
342既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:25:52.38 ID:5GYkCzpZ
>>328
この法案で企業側の利点は
時間内に終わらせられる奴にはもっと仕事与えられる、ってことだ。
要はそのタバコぷかぷかやってる奴が首切られてその分の仕事がお前に回ってくるんだよ。
343既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:32:51.49 ID:7YdZe4N1
>>342
それはそれでかまわないよ
いかに少ない仕事量で楽するってことが目的じゃないからね
344\________________/:2006/12/27(水) 19:33:07.05 ID:doDNaS0e
政府はちゃんと説明責任を果たせってこった。

参院選で負けると首相は首切られ
民主社民共産の野党連の言うこと聞くサヨク内閣に戻って
いずれとんでもない国にしちゃうんだぞ。
345既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:36:03.78 ID:j9687plx
三角合併の方がヤバいっつーの!
346練炭:2006/12/27(水) 19:37:00.86 ID:AYH/Gtx9
>>343
典型的な奴隷思考じゃないか。
347既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:37:35.21 ID:7YdZe4N1
首相の掲げる再チャレンジってのは
みんな再チャレンジする覚悟をしろってことだろw
348既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:40:25.03 ID:tMPlXpmx
これ初めてテレビで見た時衝撃受けたな
必要性が全く感じられないし、むしろ仕事に悪影響なるに決まってる。
何でも言うことを聞くロボットを作る気かよ
349既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:50:53.35 ID:7YdZe4N1
>>346
どういう仕事を想定して言ってる?
ベルトコンベアーに流れてくる部品を組み立てたりネジしめたりをひたすら繰り返す仕事をしてる人の発想じゃないか?
たしかにそういう仕事なら奴隷だよな

仕事ってそういうのばかりじゃないし

仕事の経験を積んでスキルアップできる仕事もあるのよ
いまどき終身雇用期待してもしょうがないしね
いつでも会社移れるようにスキルアップ目的で仕事量をこなすってのもアリだと思うけどな
それを奴隷思考って考えるのはどうかとおもう

むしろ、いかに楽に手を抜くかに重点を置いて、その会社でしか通用しない人間の方が奴隷だと思うけどな
350既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:54:51.47 ID:k0WhIWQQ
ネ実民はできもしないくせに起業起業だからなw
もしくは株で年収1000万w
351既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:55:11.97 ID:5GYkCzpZ
>>349
ゲームじゃないんだから2時間でスキル5上がるとかねーよw
それこそライン工の方が時間(量)でスキルは上がるだろw

そもそもお前は定時内で仕事終わらせられる人間じゃなかったのか?
スキルアップしたいなら残業しろw仕事がないなら貰えw
352既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 19:57:43.62 ID:7YdZe4N1
>>351
は?
仕事は1日じゃないんだよ?
たった2時間だけで一気にスキルなんてあがるわけないだろ?

それにキミの仕事みたいに部品の組み立てたりする仕事じゃないから
いつでもいくらでも仕事があるわけじゃない

ライン工のスキルアップってどういうの?
すばやくネジがはめられるとか?
353既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:02:18.31 ID:eI3A3nRb
指を切断しても、気合いで生えてくる
354既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:04:31.24 ID:k0WhIWQQ
腕が吹っ飛んだ!!!5本目とかいうスレあったな
355既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:08:06.85 ID:OLivXKPP
うげー
356既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:08:16.03 ID:5GYkCzpZ
>>352
だから「仕事量が増えればスキルアップw」って考え方が単純すぎやしないか?って言いたいんだよ。
スキルアップに重点を置くなら仕事の質だろ?この法案で仕事の質が上がるのか?
相手方がいない時間に残業してんだから大抵時間だけ無駄にかかるような仕事が残るだろ。
そんなんで得られるスキルと無賃金で使う労働力を天秤にかけても釣り合わないと俺は思うんだけど。
357既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:10:43.19 ID:eI3A3nRb
GMバイトにも裁量制導入です。
358既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:14:53.23 ID:7YdZe4N1
>>356
それは仕事のやり方と仕事の内容しだいじゃないか?
たんなるパワー作業であれば量こなしても大してスキルアップしないけど
仕事によっては、プラスもある。どういう仕事を想定して言ってるのかわからんからなんとも言えないが
時間内にたくさん仕事こなしても給料が大きくアップするわけじゃないから、それを損と思うならそう思えばいいと思うし
それはそれぞれの自由
359既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:17:57.22 ID:eI3A3nRb
でさぁ、最悪な使われ形したらみんなどうするの?
360練炭:2006/12/27(水) 20:18:02.68 ID:AYH/Gtx9
でも、適用されたらスキルの上がりようのない作業に従事してても関係無しになる気がするけどねぇ。
ってかそもそも仕事の量だけ増やしたら全体的には精度の低下は免れないと思うんだけど。
361練炭:2006/12/27(水) 20:18:23.19 ID:AYH/Gtx9
>>359
無論テロ
362既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:21:38.94 ID:7YdZe4N1
>>360
そしたら会社変えればいいだけじゃない?

その会社でしかできない奴は我慢するしか無いと思うし
363既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:22:01.01 ID:XRTBoNFD
>>1
いかれてやがんな・・・ゆとり教育もここまで来ると笑えねぇ
364既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:22:38.13 ID:PY0lB33V
多分今の日本人の性格上、もっともっと労働環境劣悪になっても
海外のような暴動は起きないと思うね。

だから上層部はこんなことやろうとすんのさ。
365練炭:2006/12/27(水) 20:28:59.37 ID:AYH/Gtx9
>>364
国家レベルでの情報封鎖と自分の意思を伝えるための教育がされてないからねぇ。論理的な思考も育ちにくいし。
中学の時に試験の採点方式に意見しただけで評価下げられたあたりでやばさに気付けたが。

右翼の活動とか参考に見に行ってた事もあるんだが、主張だけがあってどう影響させたいのかが伝わってこないし・・・。
366既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:31:03.03 ID:7YdZe4N1
>>365
意見したことで評価下げられたんじゃなくて
単純に能力なかっただけじゃない?
367既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:35:22.31 ID:rrmaTti3
>>366
特定の生徒に対する贔屓で点数同じでも評価が変わるなんて中学ではよくあったし
365みたいなことは十分あり得る
368既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:36:54.63 ID:7YdZe4N1
>>367
それも能力のうちじゃない?
普通なら意見しただけで評価さげるようなクズ教師にわざわざ意見したいしないっしょ

気に入られるのも能力のうちだと思うけどな
369練炭:2006/12/27(水) 20:53:02.86 ID:AYH/Gtx9
>>368
最後の文にゃ同意するが、
わざわざ時間使って授業受けてるのに授業とも受験とも関係の無い試験で学力点下げられる方の身にもなってくれ。
最終的に校長あたりまでリコール要求かけたが、配属変わったのは俺の卒業と同時だったよ・・・
一応その辺評価してくれた人もいたが、全員から言われたのは「やるのはいいけど逃げ道作っておきなさい」だった・・・
370既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 20:56:57.19 ID:KPE2iIj3
今の日本の経済と国民レベルなら
この法案も妥当にも思えてくるから不思議だ
371既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:19:40.38 ID:3ZSgJN5l
ヒラは残業カットされないでしょ?
372既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:20:00.60 ID:Tn7Rx+Qo
ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ
(読売新聞 - 12月27日 20:31)
 管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、
労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

 同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする労働側の意見も併記されたが、
同省は「議論は尽くされた」として、今後、来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

 新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間を調整できるようになる一方で、
残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。企業が新制度を導入しようとする場合は、
事前に労使で協議し、労働者側の同意を得なければならない。新制度の対象者については、
週休2日に相当する年104日の休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。


373既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:21:23.42 ID:eI3A3nRb
ヒラの残業代もカットさるべーじ。

そこが判っていないのが、ユーザーがパッチになれていないって言うこと。
374既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:22:59.25 ID:eI3A3nRb
上司が好き勝手な時間に来たら、部下もその時間から業務開始。
夜の20時からひゃっほいするから20時から8時間労働ねwwwwwwww
部下<ひゃっほいwwwwwww


結局、ヒラ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
375既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:24:16.68 ID:3ZSgJN5l
>>373
条件なかった?
年収900万位とかリーダクラスとか
376既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:28:11.68 ID:hwhJoams
少なくとも、ヒラに適用してはいけないという条件はない。
377既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:30:31.81 ID:3ZSgJN5l
>>376
いや、今提出されてる奴は管理か管理手前の正社員だけでしょ。適応されんのは。

まあヒラには適応されないけど、実質ヒラ大量投入のメリットがなくなるからヒラの居場所少なくなって
失業増えるのはわかるが
378既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:39:00.12 ID:hwhJoams
>>377
今提出されてるやつは管理職・準管理職を対象にしているかもしれんが、
それを「一般社員に適用してはいけない」とは決められてなかったはず。

実際の賃金・労働体系は経営側と従業員側(の代表)の合意で取り決められるから、
従業員側(の代表)が、一般社員も同じような勤務体系で働くことに合意すれば、
適用されることは十分にありえる。
379既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:42:08.82 ID:3ZSgJN5l
>>378
ナニソレ?まじで?

法案で条件絞ってるのに経営側と従業員側で条件を破るってこと?
これを一般社員に適応してはいけないって書いてはないだろ。条件かいてるんだから。
380既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 21:50:34.16 ID:3ZSgJN5l
残業諸共はまだいいほうだろ。仕事があるだけ。
ホワイトと再チャレが加わって、性能の悪いヒラの居場所がなくなって
今以上に格差が広くなることが問題なんじゃね?
今ニートやって2008年頃までにスキルつけられなかったら間違いなく就職は不可能になる。

仮にヒラにもホワイト適用なら、ニート、性能の悪いヒラにも居場所はできるし、
ニートにも道ができるし、失業者も減るだろう。

でも実際は管理、管理手前に絞ってきそうなんだよなあ。
そうなるとますます格差がやばいことになる。

ヒラにホワイト適応は現状みると雑魚ニートヒラには+に働く。
381既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:19:10.58 ID:K0BD7Buz
俺はこの法案賛成派だな。
頑張っても頑張らなくても同じ報酬で、活力が無くなる社会=共産主義と習った世代だ。
今の日本は金満共産主義状態。
格差をある程度作り、這い上がれば勝ち組になれる世の中にするべきである。

悪いが団塊Jrには未来日本のために人柱になってもらおうか
382既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:25:40.39 ID:eI3A3nRb
日本は、理想的な社会主義国である。上流階級にとってな。
383既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:28:00.24 ID:7bbNfpWC
>>381
いや、単純に団塊Jrだけじゃなくて、団塊の世代の少し下の世代から国民全滅だぞ。
384既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:29:01.66 ID:3ZSgJN5l
国としては確実に儲かるだろうけど
でも内需サガってで貿易摩擦の懸念はどーすんだろ。この先
385既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:33:55.38 ID:7bbNfpWC
>>384
団塊の世代前後の人間が逃げ切れればそれで良しだよ。
386練炭:2006/12/27(水) 22:34:15.61 ID:AYH/Gtx9
再チャレンジどうこう言ってもWEがある以上結果的に採用枠自体が減らされる可能性が高いんだよな。
「難易度を緩和してドロップ率上げました」

「人数絞って取り分増やしますね 脳筋枠は希望者いないアイテムをフリロにして野良誘います」
みたいな感じか?
387既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:37:21.97 ID:OrwdoM5G
結局氷河期世代がドロを被るわけだよな・・・
なんかもうテロリストになりたい気分
388既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:37:41.28 ID:769rWB/U
残業代得るためにわざとサボってる人ばかりじゃないぞ?
死ぬほど仕事を山積みにされて残業がデフォの職場でカットされたんじゃあ経営者が得するだけの法案だ
389既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:40:50.28 ID:eI3A3nRb
どうして、自衛官にならないの?一緒にやろうぜ。
390既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:40:54.84 ID:YGyK7QoX
結構アナーキー(反政府)っぽさが出てきたのはいいことだと思う。

今のJPに一番足りないモノだな。
391既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:41:24.09 ID:VgUEYLVb
日本は完全な資本主義ではない・・
資本主義化するのは良いと思う
能力があれば年齢関係ないっていう考え方もイイ
なんせ、50・60代の人でも若い奴より仕事できる奴なんてゴロゴロいるわけだしな
年齢≠能力の社会になる事に異論はない

しかし、偏りすぎると危険なんだよなー
俺は弱者側の人間だし
危機感を覚えるぜ^^;



392既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:42:00.47 ID:3ZSgJN5l
>>386
たとえうまいな。
まじで的確だ
393既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:42:31.29 ID:OrwdoM5G
>>389
おれ椎間板ヘルニア&坐骨神経痛の連携くらってるから力仕事は無理なんだぜ?
そのくせ現業は小売業なんてドギツイのやってるんだぜ?
394既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:44:58.78 ID:eI3A3nRb
自衛官の事務とかは?まぁ、狭き門ではあるけど。
395既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:46:07.07 ID:eI3A3nRb
モラルとリテラシィをまぁ守ってがんばって貰いたいね。
396既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:50:05.12 ID:PY0lB33V
>>389
あれ視力1.0以上ないと駄目ジャン。
俺らみたいなメガネ族には無理ぽ・。
397既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 22:51:09.60 ID:eI3A3nRb
自衛官、警察官、刑務官 これからますます必要になる仕事だからやろーぜPSP!
398既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:00:43.33 ID:8UZGoLfY
いいかな、経団連の目標は安いmadeinjapanを輸出する事なんだ
経団連はそれを進める為「外国人労働者の受入、ホワイトカラーエグゼンプション、法人税率の引下」
これらを通そうとしている、様は利益を上げたいだけの糞団体。
日本の人件費を中国並にしたくてしょうがないんだよこの団体は
399練炭:2006/12/27(水) 23:00:48.62 ID:AYH/Gtx9
警察官は明らかに点数稼ぎって感じの職質なんか見かけるとどうもな・・・
内部はかなり在日支配が進んでるしこの辺マスコミが取り上げないから治安悪化にも繋がってるんじゃないかと。
何より、未だにネットの情報は全て嘘 みたいな奴がいる事に恐れ入るけど・・・。
400練炭:2006/12/27(水) 23:01:56.96 ID:AYH/Gtx9
>>390って無政府主義=アナーキー じゃなかったっけ?
401既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:04:12.98 ID:jiJL9TTj
まぁ同じ感じじゃん
402既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:05:21.45 ID:8UZGoLfY
大規模なデモやテロを起こさない限り日本は変わらなくなってしまった・・
市民を怖がってない、金がある奴に有利な法案を通し貧乏人は餓死の時代がやってくる。
学生運動を行った世代は金を掴んでからは全く口を出さなくなったよな。
403既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:08:12.28 ID:8UZGoLfY
>>400

様は共産主義の事だな。
404練炭:2006/12/27(水) 23:08:29.59 ID:AYH/Gtx9
>>402
結局の所は皆自分たちの生活の為に戦ってたわけだしね。発端は学費の値上げだったわけだし。
それにあの頃の連中って今まさに逃げ切り狙ってる層じゃない?

もっと俗に言やメジャーになった芸人みたいなもんかもしれないけど。
405練炭:2006/12/27(水) 23:12:12.90 ID:AYH/Gtx9
>>403
微妙に違う。共産主義は「階級支配や搾取形態を持たない政府が富をすべて等しく分配する」社会であって、
無政府主義は「国民を統合する政府を廃して各自小規模なコミュ二ティや個人規模の社会を形成する」事。
ちなみに前者は赤色で後者はつや消しの黒がシンボルカラーだったかと。
406既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:12:59.98 ID:00QLWAM5
おまいら、自民党にまた一票入れんのか?
407既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:19:46.69 ID:8UZGoLfY
>>406

俺は共産党に政権を取って欲しくは無いが共産党議席を増やす事が俺達に出来る反乱かもしれん。
408既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:23:59.54 ID:j522nHg/
ホワイトカラーエグゼンプションて日本語でいうとなんて言うの?
というか、こういう多くの人には分かりにくい横文字をそのまま使う
こと自体が騙す気満々じゃないの?
409既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:25:56.81 ID:7bbNfpWC
>>408
残業手当不払いって鳩山が言ったけど的確な表現。
410既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:26:08.68 ID:PEEDNi0T
公務員叩きの影でこんなことやってた訳ね、お前らはめられたな
ネラーも大した事ねーな
411既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:26:24.40 ID:v0WOSJoF
俺も共産に入れてるなぁ。与党になって欲しい気はまったくないんだが。
でも日本人クオリティ的には自民が信じられなくなったら、
別政党に入れるんじゃ無くて、そもそも選挙に行かなくなる人が増える悪寒。
412既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:29:30.38 ID:jXs5oSjX
>>391
それは経団連の「表向き」主旨な訳だが、
日本の場合は従業員を奴隷化する為の仕組みだと思う。
マスコミに日本式成果主義とか持ち生やされてるされてる
御手洗のキャノン改革を見ればよくわかるよ。
まぁマスゴミからカリスマ経営者なんて呼ばれてる人が
ブラック企業経営者だったりする世の中ではあんまり
表向きの発言を間に受けない方がいいと思う。
413既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:33:24.92 ID:8UZGoLfY
>>408

(・∀・)<労働時間を自由に設定できるよ〜♪
(#゚Д゚)<まぁ残業手当がなくなったから働かせ放題だがな

(・∀・)<週40時間を撤廃し週2時間でもOKですよ〜♪
(#゚Д゚)<まぁ仕事量は週120時間並だけどな

(・∀・)<健康管理義務があるから大丈夫♪
(#゚Д゚)<まぁ法の抜け道は沢山あるがな

こんな感じ
414既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 23:40:32.97 ID:8UZGoLfY
>>412

その通り、様は年々上がる労働分配率を一定に保つための制度だからな
だからベアは上がらずボーナスで調整される訳。
政権が財界寄りになると国は「貴族と奴隷」に完全に別れてしまう。
だから「外国人労働者の受入」を推奨している訳だ。


とにかくこれからの日本は大規模なデモでも起こさない限り財界のいいなり
415練炭:2006/12/27(水) 23:52:17.64 ID:AYH/Gtx9
早い話が、文句が出たときにそれを否定するための具体的な数字を作りたいだけなんだよな・・・
416既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 00:01:44.18 ID:K0BD7Buz
この法案には賛成
でも>>465で書いてあるとおり三角合併は反対。
でないと、日本に活力が戻ってもそれは外資のため、いわば外資の奴隷と等しい
意となってしまうからな。
417既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 00:14:33.80 ID:Xi0H+YZ6
サラ金、サービス残業批判してるとこって共産だけなんだよな。
ぶっちゃけ庶民の味方だ。

底辺で自民に入れるやつはアホ。
418既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 00:28:10.11 ID:Tf9leyKM
事務の馬鹿女子からの目線
わかってない事情みたいなのもあるかも&ウチの会社の社員だけかもしれないけど
ウチの班長はいつも忙しい。でも少なくとも表では愚痴愚痴言わない。帰るときは定時で帰るし、残るときは仕事に集中。セクハラ気味なウザーオッサンだが仕事に関しては文句ない。書類いつも締切守ってくれるし。
他に平2人。その人たちの口癖は「忙しい疲れた早く帰りたい」そのくせ毎日残業、定時間近になると用も無く他部署へふらふら。おま仕事中にソリティアかよとつっこみたくなること数回。
後者は残業代無しでもいいんじゃないかと思う。こういうずるずる残業みたいなん取り上げたらどうなんの?
前者は取り上げたらなんかカワイソス。
419既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 00:49:41.93 ID:1N0+GrNw
>>412
すまん
表向きな主旨が日本社会に浸透してもらいたいという願望で
経営者側の思惑には賛成してないんですよ・・
420既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 01:03:03.30 ID:0gT1QXlh
>>418
1.使用者は必要であれば従業員に残業を課すことができる。その場合は残業代として割増賃金を支払う義務がある。
2.従業員は残業代が伴わない過剰労働を拒否する権利があり、それによりマイナス査定されることもない。

本来はこうであるはず。2.が徹底されているなら、1.に基づいて
後者の人たちの残業を認めなければいい。(実際は無断であれ、やっちゃった分は認めないとマズイけど)

現実には2.が守られずに、1だけ適用される場合も多いけどね


>>419 
”成果”を公正に判断できる仕組みがあればいいけどね・・・
仕事の難易度を加味せずに”結果”だけで判断されたらタマラン罠
421既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 01:09:25.47 ID:OYF8nMtt
中小企業はそんな仕組み自体ない所が多いぞ
自分の仕事に追われて、管理する側に割く人的余裕すらないわな
422既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 01:31:59.25 ID:YIqAQA2y
もうリーマン辞めてニートになりてぇぇ
でもそんな度胸ないしな・・ニート敷居高杉
423既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 01:38:46.96 ID:fJ6SY51s
ホワイトカラーエグゼンプションの対象
日本経団連ホワイトカラーイグゼンプショに関する提言(2005年6月21日)
厚生労働省資料より。
収入用件400万以上 法律、政令で指定

収入用件400万以上 労使委員会で追加指定 
労使委員会は使用者に従属し、選出も非民主的なものが実態

収入用件700万以上 労使協定で追加指定
36協定の実態をみれば有効な規制となるよりも、違法行為追認の恐れ。

専門的業務は収入に関係なく無条件に適用。
424既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 02:17:31.45 ID:MSqnK31d
少子化が進んでるのは年功序列賃金制・終身雇用・が崩壊し、
派遣法が制定され生活格差が開いたからだ。
だがメディアでは「個性の多様化」と言って裏工作し経済界は
全く関係ない様な素振りを見せているが騙されるなよ。
日本のビジネスは騙される労働者によって成り立ってる、
「謙虚が美徳」「恋愛より仕事」「愛社精神」などは利用される
為に労働者に植え付けられた嘘の格言だからな。
労働者よもっと決起せよ!
425既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 04:49:36.63 ID:CHcoHRId
将来的には、公務員か上場企業の従業員以外は、ダンボール
ハウスでの生活orわざと刑務所に入ったほうがマシな時代に
なってしまうのだろうか。いや、さすがにそれはないか。さすがにな…。
426既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 07:40:18.19 ID:WlajKLnw
>>425
普通の国ならその前に暴動が起きるが日本は起きないというか
起こしにくいように戦後社会構造がくまれたからな。

普通の国になるには憲法9条改正だけじゃなく我々も戦前に回帰しないといけないんだよな
427既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 07:48:48.53 ID:CxpGt/Kt
けいだんれんwとマスゴミが全て悪い
428既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:20:09.40 ID:PMXYHAvD
>>427うちらにも責任あるぞ
429既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:22:14.34 ID:E8rulyZx



             さすが官僚国家大日本帝国
                俺含め愚民乙


430既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:25:24.98 ID:uSddHXzM
一応あちこち新聞とか見てロムってみたんだが、わからないので質問。
この法案は公務員にも適応されるんだろうな?トロい仕事ぶり無駄残業、しかも年収800↑っていったらコイツらしか思いつかん。これで人件費削減で減税なら許す
公務員除外なら、共産党員になる。
毎年昇給額より増税額が多くて働いても年収が減ってくっつーのに、残業代出ない年代についてはどう考えてんだっつの
431既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:29:23.92 ID:uSddHXzM
公務員に適応×適用○デシタ
432既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:33:21.95 ID:hOqYfZa1
公務員予算きまってから残業代でねーじゃん
433既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:35:44.17 ID:E8rulyZx
>>430
禿同

適当に残業つけて(本当はしてないのに)残業代でヒャッホイしてるのは公務員しかおもいつかんよな
わざと仕事をチンタラやって残業代まで荒稼ぎできる仕事って他ないだろ

この法案で、公務員の無駄残業代と中華の残業代が無くなるならいいと思う
434既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:37:02.75 ID:TTR8c2/u
>>423
>専門的業務は収入に関係なく無条件に適用
あ、あれ?年収800万だ900万以上じゃないのか?
死人が出るどころじゃねーぞ。か
435既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:37:49.25 ID:XqM25t1N
公務員てか、政治家には全部適用だろ
436既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:40:55.83 ID:E8rulyZx
あ、それと

在日に払う金を減らせ
これができれば、かなりの税金の節約できる

これ以上、一 般 国 民 を 犠 牲 に す る な
437既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:43:12.53 ID:ECDD6R5K
マスコミは、外資で働く奴らは、この方式に不満はないみたいと声を揃えて言ってるが
日本の場合は残業見込むんで安い基本給になっていることは
全く報道しないのな。
438既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:45:25.09 ID:Siyd5O4y
>>417
そうなんだよ。こんだけ格差社会格差社会言ってんだから、
底辺は自民に入れてる場合じゃないんだよな。格差埋めたいなら社民か共産入れなきゃ。

と書くと、北朝鮮やソ連を引き合いに出されるわけだが、そりゃ一致団結共産主義はアレだとしても、
現在の自民党が推進する新自由主義への歯止め、牽制には十分なるからね。

でも底辺にいる人たち皆バカだから、マスコミ(そりゃ自民与党のままでいいですよw)に騙されて
イメージで小泉自民に投票しちゃうんだよな〜。本当にどうしようもないんだよな。
439既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:48:26.45 ID:E8rulyZx
弱いものを踏み台にして、徹底的に差をつける
それが今の日本

マスコミもそれが見えないように、隠して報道する

縦社会恐ろしい、縦社会

今の日本のダメさ加減に噛み付いてるのは一匹狼の爆笑問題の太田だけ
440かっぱ ◆nLIxOxWMSI :2006/12/28(木) 08:50:38.14 ID:Cu09HCEv
自民…政策が×
民主…話にならない×
社民…同上×
創価…同上×

共産はどーなのよ…
441既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:53:54.48 ID:TTR8c2/u
野党のうちは特に責任もないから聞えのいい事を言っていても
与党になったらどうなるか分からないという点では全ての政党が等しく信用ならないと思う。
まあ突き抜けたのか自分が見えてないのか知らないけど民主みたいなところもあるけどね。
442既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:54:58.21 ID:8N2reJ+z
公務員でもサビ残しまくりだぜ…貧乏市役所ほどな…
月120しても40までしか認めないとかザラ。
まぁ一部だろうけど。世間一般で言われてるような公務員像がうらやましい。
そうとはいってもまだめぐまれてるけどね。
金儲けるなら上場企業だと思う。今30で400万…同級生にほぼ倍の差つけられてたorz
と、仕事納めなのにトイレからでられない糞公務員がカキコ。
ノロウィルスくせえええ…みんなすまん…
443既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:55:10.85 ID:uSddHXzM
>>432
それが出てるんだって・・・
444既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:55:13.64 ID:5UqAzqup
サ ヨ ク は じ ま っ た な





なのか?
445既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:56:46.61 ID:2k55j7iB
>>440
頭の中、お花畑だから、日本が中国に併合
446既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:57:19.03 ID:Siyd5O4y
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
447かっぱ ◆nLIxOxWMSI :2006/12/28(木) 08:58:26.13 ID:Cu09HCEv
民主は、お金を支那に
自民は、お金を米国に

ってイメージ

太田はな…
何がしたいかわからん
448既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 08:59:37.43 ID:E8rulyZx
予算はあくまで 予 算 であって
足りなくなったら、躊躇もなく税金を使う(おれらの年金など)

それで、できあがった構図が

日本<君達の世代から年金減るか・・・出ないかも^^;

完全に官僚に弄ばれてます
449既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:01:10.24 ID:wb2UBSOq
真面目に働くのがばからしくなるな
450既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:02:20.32 ID:wb2UBSOq
官僚っていうか政治家って、なんで悪人しかいないの?
451既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:02:33.07 ID:sF6GoOSA
働いたら負けですよ
452既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:03:02.91 ID:wb2UBSOq
>>451
ほんと、そんな感じだよな
453既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:05:26.57 ID:E8rulyZx
>>446
名言集だな・・・

勝ち組負け組って言葉が流行る現代だからな・・・
日本終わったな

昔は、政策に学生運動(デモ)とかあったみたいだけど
今の学生は女にしか興味なしだからな

結局、頭のいいやつが勝つ仕組み
454既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:05:41.01 ID:W1xb51uw
前の会社は定時が8:40-17:30だったのに
7:30出社で日付変わる前に帰れたことなかった
去年の12月は年末だからとかで30日連続勤務休みは大晦日だけ
それでも残業代は見做し残業とかで残業が何時間でも同じ
その会社辞めたあとの雇用保険の方が手取りが多かったという有様
今は土日祝休み定時上がりの仕事に勤めています^^v
455既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:06:15.97 ID:ECDD6R5K
公務員はスロースタートなだけで、ゴールじゃ上場企業並じゃん。
しかも、リーマンじゃ自腹な福祉系の補填が数々あり、
所得が同じ400万でも、出費ですごい差がでる。
456既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:07:32.01 ID:TTR8c2/u
>>453
学生運動なんてやったら捕まっちゃう;;
457既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:07:50.39 ID:wb2UBSOq
>>455
あと、特別手当が豊富にありすぎるんだよな
公務員は一見安いように見えて、特別手当で上場企業以上に貰ってる
大した仕事していないのにさ
458既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:09:51.02 ID:E8rulyZx
>>450
かのタイゾウ議員のように、「 最 初 」は純粋に頑張ろう!と思ってても

上から色々とやかく言われる。その意志すら潰される。

いわば、政界全てがダークサイド。

白い心はすぐに染まってしまう・・・恐ろしい
459既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:13:45.83 ID:e0hDT3Qg
>>458
一度、完全解体するしかないよな…

あと、天下りの禁止もな
460既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:16:59.08 ID:E8rulyZx
>>457
最後の一行かなり賛同


市役所とか行ってみればわかると思うけど
・無駄に役人が多い(年配)
・仕事中にも関わらずコーヒー片手に雑談
・ノートPCで忙しそうに仕事してるのかと思った麻雀中

唖然としたね
461既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:18:06.51 ID:xHa05xoj
>>439
正解^^;
だからこそ^^;弱い者になってはいけない^^;ということですよ^^;
答えが^^;わかってるなら^^;弱い者に^^;ならなければいい^^;それだけでしょう?^^;
そして^^;競争して^^;伸びるわけです^^;吐血するまで^^;努力しろ^^;ということです^^;
462既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:19:32.38 ID:xHa05xoj
>>460
そこで^^;唖然とすべきなのは^^;【公務員を見て】ではなく^^;公務員と比べて^^;自分の会社の待遇に^^;
唖然とすべきなんですよ?^^;もっとね^^;賃金を上げろと^^;保障を充実させろと^^;声を出してくださいよ^^;
なんのために^^;労働組合があるんですか^^;
463既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:19:35.99 ID:e0hDT3Qg
>>460
ハロワークの窓口担当の特別手当がマジで笑えるよ
無職者の相手をすると精神的に過度なストレスがたまるから1万円だってさ

ばっかじゃねーの
464かっぱ ◆nLIxOxWMSI :2006/12/28(木) 09:19:53.47 ID:Cu09HCEv
会社のマシンにnyを入れる
これもよろしく…
465既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:21:22.19 ID:xHa05xoj
>>457
マジ?^^;【賃金を下げろ】とか^^;言っちゃう人?^^;逆でしょう^^;
賃金を上げろと^^;そう^^;叫ぶべきなんですよ?^^;経済界が^^;支配する^^;マスコミの^^;報道に^^;
乗せられちゃダメでしょう^^;
466既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:23:20.72 ID:E8rulyZx
>>ID:xHa05xoj
多汗症か?


>>463
そんな手当てあったのか、初耳だ
そんなものが通るならサービス業全部当てはまりそうだが・・・
467既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:24:19.29 ID:B187+aVS
大丈夫、近いうちに日本沈没すっからおkおk
468既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:24:58.14 ID:e0hDT3Qg
469既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:25:23.06 ID:xHa05xoj
いっておきますけど^^;マスコミは^^;経営者側ですよ?^^;
ですんで^^;公務員を^^;叩いて^^;【賃金を下げろ】と^^;言わせる方向に^^;誘導してきます^^;
それじゃあ^^;オレら^^;労働者は^^;自分の^^;首を^^;絞めることになる^^;わかりますか?^^;
わかりますよね?^^;ネ実民^^;頭いいから^^;理解できますよね?^^;
公務員を叩くのではなく^^;公務員のような待遇をしない^^;自分の^^;会社の^^;
経営者を叩くべきですよ?^^;これは^^;もう^^;間違えちゃいけない^^;
470既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:26:46.31 ID:E8rulyZx
>>468
サンクス!見てくる
471既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:26:51.77 ID:xHa05xoj
>>466
ちょ^^;何いってるんですか^^;大間違いですよおおお^^;
手当てがある^^;賃金が高い者を^^;叩いてはいけない^^;逆ですよ^^;
【オレも賃金を上げろ】と^^;そう叫ぶべきなんですよ^^;
わかりますよね?^^;
472既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:27:44.20 ID:xHa05xoj
おいおい^^;キミら^^;少しは^^;頭使おうよお^^;
賃金を下げろなんてこと^^;口に出しちゃいけない^^;どんどん^^;下がっていきますよ?^^;
473既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:30:15.12 ID:sF6GoOSA
しかし現実的に労組が弱い企業が多いだろ
経営者に勝つには自分も経営側に回るしかない
474既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:31:05.15 ID:e0hDT3Qg
>>473
物作りがすきだから研究開発が出来る仕事に就いているんだけど、
結局は負け組なんだよな…
まぁ、仕事は楽しいんだけどさ
475既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:33:16.07 ID:TTR8c2/u
>>473
弱いどころか雇用される段階で労組を作らないと契約書にサインさせられるわけだがw
476既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:33:22.32 ID:xHa05xoj
>>474
ちょ^^;それは違うな^^;完全に勝ち組^^;
【仕事が楽しい】て^^;それほど^^;幸せなことはないでしょうに^^;
1日の^^;半分以上を^^;仕事に費やすわけで^^;仕事が楽しい=勝ち組宣言ですよ^^;
477既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:34:28.96 ID:e0hDT3Qg
>>476
仕事は楽しいけど、生活が厳しいから負け組と書いたわけなんですわ
478既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:35:02.57 ID:1hk2cbX2
どうでもいいけど その多汗症のデブオタをアク禁にすれば結構解決する
479既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:35:42.01 ID:0HujfR7D
出る杭は打たれる・・・
これはいっぱぁーん人に適用される言葉・・・
480既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:36:23.14 ID:sF6GoOSA
>>474
それは負け組じゃない
こんな世の中だから一番大事なのは自分が幸せか、満足しているかどうかじゃない?
俺は家族を養えるだけの給料がもらえて体を壊さない程度に余暇をもらえれば十分だな
勝ち負けなんて簡単には決められんよ
481既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:38:40.40 ID:uSddHXzM
>>442
残業代出るだけマシ
前のレスで言ってるけど昇給が約束されてる&福祉関係で全然違う。自分は恵まれてる事に気づくべき
でもそれは公務員になれるよう頑張った442の成果だからなれて良かったな!
トイレにこもる時間もとれないのが民間(中小企業)クォリティ
482既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:40:42.44 ID:sF6GoOSA
>>481
つ夕張市役所職員
483既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:41:31.71 ID:X2rZ/Rj+
>>480
そんなささやかな幸せをもぶち壊すのが
この法案ですw
484既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:41:41.83 ID:TTR8c2/u
夕張市職員の椅子は余ってないだろ。
この間、ボーナスを半額にするって提案にキレてたけどw
485既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:42:09.84 ID:e0hDT3Qg
そもそも公務員にボーナスっていうのがおかしいんだよな
486既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:43:21.58 ID:sF6GoOSA
>>484
違う違う
あれほどむごい公務員はないってことね
487既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:44:24.43 ID:BCvBEFlv
少子化が進んでるのは適齢の層に金が無いからじゃねーのか?
さらにかね絞ったらますます少なくなるんじゃね?
作れても1人がんばっても2人。
3人は無理だろ?
488既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:45:01.34 ID:X2rZ/Rj+
>>486
夕張なんて酷いって言うが一番酷いのは夕張に住んでる民間人であって
公務員なんてたいしたダメージなんて受けてないぞ。

まさにゴッグ状態。
489既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:45:30.62 ID:e0hDT3Qg
国は借金だらけなのに、なんで政治家や公務員はあんなに金をもらえるんだ?
490既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:46:08.07 ID:HotCEFGL
政治してないからもらえるんですよ
491既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:46:11.44 ID:X2rZ/Rj+
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすが公務員だ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       国が破綻しかかっても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
492既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:46:31.27 ID:i0i1pIMb
だがしかし自分の親が公務員 しかも共働きとかだと
もうね 安定度がすさまじい
忍盾とか赤詩とかそういうレベルじゃない
493既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:46:57.59 ID:YrJN+0WI
ホワイトカラー=デスクワーク
ブルーカラー=肉体労働
ってことか?

なら、肉体労働とデスクワーク両方やってるCEのような仕事はどうなるんだ?
494既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:48:25.88 ID:HotCEFGL
ぶっちゃけ、坂本竜馬が変える前の時代に戻りつつあるキガスルヨ
495既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:48:27.93 ID:VJWy/q7j
まずは在日共に払ってる生活保護だかを無くすべき
496既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:49:02.08 ID:X2rZ/Rj+
>>493
そもそもホワイトカラー、ブルーカラーなんてものを
分ける明確な定義すら存在してない。

ブルーカラー同然の仕事でも背広で出勤してるから
君、ホワイトねとかでも通じてしまうくらい曖昧。
497既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:49:59.21 ID:e0hDT3Qg
>>495
在日特権の剥奪は絶対にしてほしい
あと中国人留学生のやつもな
498既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:51:16.54 ID:TTR8c2/u
>>493
忍耐労働
499既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:52:04.50 ID:i0i1pIMb
ブルーカラー

これに属する職種では、雇用側から提供される制服や作業服の色に青系が多いことから付けられた。
これに類するとされる職種は土木・建築関係や、運転手・工場・メカニックエンジニア(整備工・修理工)等多岐に渡る。

最近じゃ作業服きてなくてもSEとかデザイナもBCだな
500既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:54:00.80 ID:0HujfR7D
既得利権は潰させない仕組みが政治家と官僚でできてるからね・・・

普通の考えなら不必要な外郭団体や公共団体を解体することから
始めて、無駄に使ってる税金をまともに循環させることが先の様な
気がする

501既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:54:56.36 ID:uSddHXzM
夕張市民にしたら冗談じゃないが、いつまでも公務員にあぐらかいた仕事してればああなるって前例でいいんじゃね?
損失分を夕張公務員の退職金無し、前市長議員の給料返還で市民に分配して。やんないだろうが。民間ならそれが普通じゃん
破綻させといてボーナス半額くらいでキレんなよな。一回百万とかもらってるくせによ。退職金なんて2千万越えとかザラなんだぜ?
502既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:55:12.31 ID:e0hDT3Qg
>>500
そういう政治家や官僚しかいないから、みんな選挙へいかなくなっちゃうんだよな
誰に投票しても一緒だから
503既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:56:37.59 ID:BCvBEFlv
コンピュータ関連もブルーだな。
ラック組み立てたりサーバ設定する前に配線したり、大きさや仕組みは違うが機械整備と変わらん
お馬鹿にはコンピュータ、なんとなくすごい=ホワイトとか思ってるんだろうかw

仕事の分類なんか細かく出来るわけ無いし、する必要も無いのにな
504既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:58:40.61 ID:i0i1pIMb
てか
ホワイトカラー=せいじかw こうむいんw
ブルーカラー=民間じゃね?
いまの世相だと・・・

民間の給与形態にこうむいんwさまが口を挟んでくんなよ
505既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 09:59:57.22 ID:BCvBEFlv
それだ!
その線で攻めて見てくれw
506既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:00:57.67 ID:e0hDT3Qg
>>505
IDがブルーカラーw
507既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:02:41.07 ID:sF6GoOSA
>>501
破綻してるのに退職金そんなにもらえるのかwww
508既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:09:30.75 ID:0HujfR7D
役場っていうか、そういう機関は必ず裏帳簿が確実にあるし
下から上に裏金を吸い取る方式になってるなってるよ。

出世する公務員(一部省く)は、その裏金作りに長けてるし
何か問題あればトカゲの尻尾切りするだけ。


509既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:10:35.54 ID:uSddHXzM
>>507
破綻後どうかはわからん。スマン
ただ破綻前に定年で辞めていったヤツらはガチ
510既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:13:52.14 ID:lTysWnn8
オレ20代の大卒公務員だけど、普通に給料少ないぜ?

民間の友達はみんな、オレの倍くらい給料もらってるんですが…。

毎日終電まで残業してんのに、残業代なんてもらったことねーw
511既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:15:01.52 ID:Qce5IaVF
貧富の差が激しいことによる、国益・競争力低下を恐れてのことなんだろうか。
ていうか俺ら若造にとっては日本に生まれた事が悲劇になるのかもしれんね。
512既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:17:23.56 ID:Am/CWv1s
オナホマンきてたのかw出遅れたぜw
513既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:18:32.88 ID:0HujfR7D
スルーされてるよ
514既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:18:41.33 ID:H6/FZ8KR
しかしタクシー代やたTMで税金無駄遣いしてるのに、
市民が悲鳴上げるほど公共の質も下げて値上げまでしてるのに
夕張一切助ける気の無い政府を見て反吐が出た。
もう、北海道独立して良いか?
515既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:19:22.01 ID:X2rZ/Rj+
>>510
一種?二種?三種? 
公務員もピンからキリまであるぞ。

国家公務員と地方公務員じゃ仕事の内容も違うしな。
516既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:20:24.42 ID:xPVhjvtE
オナホマンキター?
517既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:20:39.16 ID:dX99XhbF
ホワイトカラーエグゼンプション=顔面蒼白で、えぐい様をいう
518既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:28:03.22 ID:dX99XhbF
日本人の面白いところは、物忘れが激しいところ。
519既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:32:10.05 ID:sYieTaIN
公務員で最初は少なくてもどんどん上がってくんだからいいじゃん。
40とか50になればボーナス100万以上とか貰えるようになるんだろ。
520既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:33:47.80 ID:lTysWnn8
>>515
2種。

毎年給料下がってて、昇給しても±0くらい。

定時に帰らせてもらったことなんて無いし、マジきついw

今年も有休消化できなかった…orz
521既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:34:11.45 ID:TTR8c2/u
こういうのはフレックスを導入してる企業全てに実施を厳守させてからにしろやw
522既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:34:14.34 ID:X2rZ/Rj+
民間は出世できなければ40で頭打ち。しかも景気次第で
リストラの恐怖に脅えることに。 
役所は一旦入ってしまえばどんなバカチョンでも給料が定年まで
上がっていく仕組。景気にも左右されない鉄板
523既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:34:58.47 ID:dX99XhbF
ドロー!!財政再建団体!!!
524既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:35:22.33 ID:dX99XhbF
だから、治安を守る側になれっつーの。人不足は新卒です。
525既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:35:46.54 ID:X2rZ/Rj+
>>520
今は苦しくても30代以降からぐっと楽になるよ。
526既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:36:55.65 ID:TTR8c2/u
つうか民間で有給消化なんてしたら同僚全員から後ろ指差されるどころの騒ぎじゃねーぞw
527既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:36:58.52 ID:0HujfR7D
大丈夫・・・裏帳簿では休んだことになってて計上されてるから

>>515さんに支給されないだけ・・・
528既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:40:12.99 ID:e0hDT3Qg
働いたら負けかなと思ってる

まさにその通りの国になってきたな
529既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:41:27.69 ID:bll97zvC
FFと同じで弱体でバランス取るんじゃなくて、強化でバランス取れよ?
■の転換期が解約と言う実力行使で成り立ったのと同じく。
現実世界でもなにかの実力行使をしないと変わらん。
簡単なところだとストか、でも交通系とか常時サービス系でないと威力低いんだよな、、
SE,PGあたりだと首絞めるだけ
530既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:46:52.36 ID:uSddHXzM
>>510
今30↓のヤツは少ないが、長い目で見ればまだ優遇ジョブだって。理由はガイシュツ。
ただ今45↑くらいの中高年層はマジウマイ汁吸いすぎ。仕事もロクにしないヤツ多いくせによ。あー腹立つ
>>514
そこで助けちゃうと、なんだやっぱり国が補填してくれるから安心^^、で結局仕事トロい公務員ウマーなだけな気も。市民は乙としか言いようないが・・独立して自治ガンガレ
531既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:47:03.95 ID:0HujfR7D
あーッ 安価ミスだたスマソ
>>520さんへでした。
532既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:47:27.03 ID:VkShLjh1
学が無いから よくわからないが
ただ法的に長時間労働しても会社にとって違法にならないだけで
今と然程変わらないんじゃないのか?
残業代固定(どれだけ働いても2万等)みたいなのが多いと思うが。
533既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:48:21.15 ID:bll97zvC
病気・事故以外で有給消化したヤツなんて見たこと無いな…公務員すばらしい

たいてい代休(休日出勤の振り替え)を消化できなかったって嘆くレベル
534既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:51:45.14 ID:0WFiQE9N
10年20年先の日本がどうなってるか楽しみだな
535既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:51:53.39 ID:TTR8c2/u
>>532
雇用者側に節度があるなら皆死産になるだけという見かたもあるけど
悪意を持って行使すれば極端な話、1日23時間労働も可能なわけで・・・・。
今の日本の労働環境はあえて雇用者がどうこう口出しせずとも
社員同士でお互いに監視干渉しあってるからずるずる際限なく残業しかねないしね。
536既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:53:49.78 ID:e0hDT3Qg
結局、政治家や官僚は、現場のことを何もわかっちゃいないって事だよな
自分とその親族の生活さえ守られれば、他はどうでもいいって感じ
537既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 10:59:22.84 ID:X2rZ/Rj+
今の政治家は汗水たらして働いたことも、生死を分かち合った
ことも無い世代が主流だからな。

538既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:02:40.53 ID:bll97zvC
いやさすがに生死を分かち合ったことは一般層な俺でもないがw
539既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:03:26.04 ID:sF6GoOSA
>>537
明治生まれ乙
540既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:08:49.80 ID:dX99XhbF
てめーらに土下座しまくって議員になれたんだ。そんじょそこらの苦労とは訳が違う。
541既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:16:40.45 ID:Mpy1YRfx
とりあえず奥田は氏ね
542既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:19:14.98 ID:dX99XhbF
心配しなくっても、上のモノは肝硬変、腎不全、脳卒中、心臓病などですぐ死ぬ。
だって、毎日接待接待!!!ですからぁあああああああああああああ
543既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:21:47.63 ID:0HujfR7D
政治に対しての不満をアピールする手段は、これまで潰されてるし
仮にデモ団体があっても、妙に力んでる左の方でグダグダとかねー

本来として行政の監視と予算や立法を司る議員も当てにできなしなー・・・

残るのは、オンブズマン位か?だが現実的に厳しいなー

あああぁ 信用なくって脳みそたんねぇぇぇぇぇーーーーー
544既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:23:17.70 ID:dX99XhbF
千里の道も一歩から 何にしても続けていきましょう。口だけではだめですよ^^
545既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:25:16.96 ID:sF6GoOSA
なるようにしかならんしなんとかしようという情熱もないな
もうだめぽ
546既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:53:37.41 ID:6JZOuq9c
>>534
>10年20年先の日本がどうなってるか楽しみだな

物理的に一番時間がかかる開発に就くまともな理系を思いっきり減らす
政策を10年以上やってきたわけだからなぁ
20年前に現役だった頃の能力をゆとり教育受けて育った社員に求めても、
その力があるわけがないw

キャノンだっけ?400万提案してる座長って。400万だと手取り250くらいか?
都内だと家賃、住宅ローンだけで150万位飛ぶから10万前後で家族支えて
・・・られんだろw
平均年収700とか言うがそれでも残業0なら5,600まで落ちるだろう
独り身なら10万あれば生きていけるが、子供なんて作れない

リストラで人が減って、一人当たりの作業量が増えてることも見てない
数字上でないサービス残業で支えてるのに残業代も消えるとそれこそ、
定時で帰ってバイトした方がマシ
547既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:55:50.97 ID:B63DZfgz
ますます自殺者とか過労死が増えるのかね
これからの日本は
548既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 11:58:16.78 ID:UskyWSLY
クズどもを自殺へ追い込む
これで浄化して美しい国日本の完成だ
そうに違いない
549既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:01:13.68 ID:Am/CWv1s
自殺に追い込まれるのは生真面目な奴のほうだぞw
550既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:06:16.51 ID:UskyWSLY
美しい国(うつくしいくに)

逆から読むと

憎いし苦痛(にくいしくつう)


さて日本脱出を計画するか
551既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:07:06.85 ID:BCvBEFlv
いまだに目に見えない仕事はサボっているように見えるんか?
体動かすのはカウントできても、目を閉じてコード考えたり、
コーヒーの見ながら設計考えるのは遊んでるように見えるわけだ
552既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:07:32.60 ID:B63DZfgz
タイとかフィリピンでたこ焼き屋でもやったほうがいいのかね(´・ω・`)
553既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:09:05.10 ID:e7G1CsQF
そんな子としてたら、速攻警察にぱくられてムショいきだよ
554既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:20:44.68 ID:6JZOuq9c
残業カット
→ 能力給に。。。なるわけない。だれが評価するんだ?
   自分が出社時にキーボード叩いてて、帰宅時にお疲れ様を言ってくれる
   =頑張ってる くらいにしか評価できないのに?w

少子化問題:収入減るわけだから子供なんて作れるわけ無いよな
技術力低下:理系頑張って給料カットされるんだからなるやついねーよw

あれだろうな。要素技術製品は全部中国から買えばいいってのが
発想なんだろうな。まさにホリエモン

10年後:日本は問屋国家へ
20年後:問屋制廃止、メーカー直販で日本死亡www
555既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:30:05.90 ID:ECDD6R5K
とりあえず、有名どこのHPで、賛成議員と反対議員を載せて、世間に広めていくくらいしかないんだろうけど
賛成か反対かなんてメール出しても無視されそうだしなあ。

玉虫色は全て賛成議員にするけど。


556既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:32:24.18 ID:ALyJftLM
>>555
そのアンケートは信用もなにもあったもんじゃねーなw
557既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 12:40:44.49 ID:ECDD6R5K
勿論、当選後に裏切った議員も晒す。
ってか、今までの法案でも当選後にくら替えした議員って
腐るほどいるけど、誰なのかを公表してるHPとかないのかね。
マイナーなHPじゃ意味ないけど。
558既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 13:02:00.58 ID:0HujfR7D
もう重要法案は国民投票で・・・





と、いう夢を見た。






税金無駄遣いのうえに投票忙しくて仕事になんねぇぇぇぇぇーーーー
559既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 13:11:13.36 ID:jnahpHAW
世界一の借金大国
世界一公務員の給与が高い
世界一高所得者の税金が高い
世界一小子化




冗談でもなんでもなく、日本は終わってる
560既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 13:12:10.05 ID:TTR8c2/u
地方議員に報酬を払ってるのも日本ぐらいだってさ
561既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 13:23:22.23 ID:QnVKoU9h
>>367
中学の国語教師の試験以外の評価方式が
ノート提出と挙手で
ノートはわかるが挙手は結局目立つ場所の香具師ばっかり
回答権あたえられて不公平だったな
562既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 13:24:35.14 ID:QnVKoU9h
>>559
高所得層に高い税金かけないでどうすんだよ
563既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 13:52:10.57 ID:NktogIZF
>>562
秀同、金持ちは半分くらい税金取られようと生活に支障は無い
逆に貧乏人から半分も税金取ったら生きていけない
高所得層から高い税金取るのは至極真っ当、もっと高所得層からとってもいいくらいだと思う
564既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 13:57:05.79 ID:e7G1CsQF
なんで?貧乏人から取った方がいいじゃん。お金持ちはお金持ってないとだめだしね。
貧乏人なんだし、お金吸い取りまくって0にしないと。

きっちり身分をわからしめないとだめだぞ。
565既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 14:03:10.73 ID:Am/CWv1s
日本人にはノーブレスオブリージの精神はないからなw
高所得者層は下層から搾り取れるだけ搾り取るだけww
566既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 14:04:01.58 ID:OYF8nMtt
>>564
馬鹿はもう喋るな
567既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 14:25:07.30 ID:QnVKoU9h
>>564
庶民に圧制を強いる国がどうなったか知らんわけでもあるまい
568既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 14:51:41.45 ID:e7G1CsQF
美しい国になるんだろ?
ってか、意識改革を促すためにも、自分がどーいう状況に置かれているか
わからしめるためには必要だろうな。
569既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 14:59:27.17 ID:OYF8nMtt
社会に出たことのないボウヤかな?
社会の土台たる労働者をないがしろにしたら、足元から崩れ去るって言う想像力すら無いのだろうな
570既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 14:59:33.07 ID:DJDVltaf
人類のサイクル的に、そろそろ暴動期がくるんじゃない?

革命→気高い官僚誕生→官僚腐敗→しゃれにもならない事態→一般市民が懸念→(初めに戻る)
571既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 16:07:18.83 ID:Am/CWv1s
>>564は確実に釣りwモチツケ
572既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 16:30:25.32 ID:jnahpHAW
>>562
国を引っ張るような技術者が育たない。向上心も失う。
日本がどんどん馬鹿の集団になっていってるわけだ。
こんなに税金取るのは日本とヨーロッパの一部だけ




なんでもいいから税金かき集めて、全部公務員の給料と不正に消えて
税金はなに一つ有益な事に使われない
573既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 16:32:58.47 ID:sYieTaIN
今の日本は庶民のほうが税金高くなってるだろ。
例えば消費税は5%だけど金持ちは安く感じるが貧乏人には高いからな。
数字が同じだから平等ってわけではない。
所得に応じて各種税金を上げるべき。
574既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 16:36:18.06 ID:0gT1QXlh
なんか本題と違くね?
バランス感覚も大事よ?
575既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 16:45:09.18 ID:e7G1CsQF
国民総公務員化できるといいのにな。そしたら、なやまなくって良い
576既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 17:49:36.08 ID:pTo+ImmF
日本って住みづらくなったよね

団塊の世代が作った日本ってダメになってしまったよね
577既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 17:51:50.73 ID:2JswHDBY
団塊は日本の癌だからな。
578既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 17:57:52.96 ID:X2rZ/Rj+
団塊ジュニアはそれ以上に癌

こいつ等には団塊ジュニアなんて言葉すらもったいない。
ニート世代で十分だ。
579既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 17:59:56.14 ID:u6Cwo6u9
駄目になった日本を元に戻すのが我々の世代の役目だ
さぁ共に頑張ろう。
580既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:01:16.22 ID:e7G1CsQF
と、小学生が申しております。日本の文化「先延ばし」発動中!
581既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:02:40.84 ID:xekqMAyJ
後の北朝鮮である
582既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:04:02.21 ID:2JswHDBY
ニート世代って団塊ジュニアより若い世代なんじゃないかな。
583既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:06:39.52 ID:OYF8nMtt
団塊ジュニアは就職超氷河期世代の一番ワリを食った世代なんだが
584既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:10:12.58 ID:2JswHDBY
ニートに就職事情なんて関係ないんじゃないかな。
585既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:12:32.88 ID:pTo+ImmF
日本終焉を看取る世代:0〜15
ニート(ゆとり)世代:16〜25
団塊wジュニア 世代:26〜36
バブルヒャッホイ世代:37〜49
団w塊w    世代:50〜60
586既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:19:14.97 ID:zQ8m9Yu5
こう考えるんだ

ホワイトカラーだから残業代なしになる
ならブルーカラーになればいい
587既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:21:59.04 ID:oiH4rJmx
これって会社・部門単位じゃなく個人単位で契約するみたいな感じになるんでしょ?
588既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:24:47.67 ID:OYF8nMtt
新法導入したからって雇用形態をすぐに変えられる訳ないじゃん
年収とかで条件に当てはまったホワイトカラーの給与形態だけを会社の都合のいいようにカットするだけさ
589既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:27:08.03 ID:2JswHDBY
ぶっちゃけ現状ならこれに該当しそうな香具師って会社のお荷物だろ。かわいそうだけど。
590既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:27:59.31 ID:5jjd7SvD
今の日本てさ、起業しようと思えば簡単に出きるんだゾ!
30歳くらいまで会社でノウハウを盗む修行だとおもって働いてだな
独立すればいいんじゃね?

35歳派遣IT土方がいっても説得力ないかも試練がw
591既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:28:58.18 ID:e7G1CsQF
会社は、H・エグゼの構え!!
中間管理職の残業代にダメージ!!
ヒラ社員の残業代に大ダメージ!!
株主の配当金が2.0アップ!!
592既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:30:37.36 ID:s1wvMTDa
>>590
そうやってバカが戦略も戦術もなく安易に起業したせいで、
日本の新興企業は信用を失いまくってるわけだがw
593既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:31:28.77 ID:OYF8nMtt
要するに株主と経営者が甘い汁吸って、労働者を働かせホーダイにする口実なんだべ
594既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:32:02.58 ID:r767IKZD
>>591
ホワイトはHじゃなくてWなんだけどなw
595既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:32:38.65 ID:pTo+ImmF
>>591
Howaitoじゃないぞ?www
596既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:33:59.55 ID:xypRyqST
>>591の嫉妬に人気
597既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:36:46.72 ID:0gT1QXlh
>>591
中間管理職は権限無くて責任だけ重くて名ばかりだけど、経営側ってことにされて、
しょっぼい管理職手当てと引き換えに残業代はもらえないんだぜ?
598既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:38:28.58 ID:ORvsMxOw
数年前に裁量労働制導入して、ショックを和らげておいて今回これか。
何がムカつくって、これ決めてる奴等って年功序列の甘い汁すって
給料上げきった爺なんだよな。
テメエら逃げ切りで、若いヤツラはカワイソウダネ うぇwうぇww
ってか。マジむかつくぜ。
599既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:40:15.76 ID:pTo+ImmF
>>597
だな
中間管理職が一番辛い

やはり、会長クラスが一番の癌
名前だけで給料貰える
600既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:42:35.28 ID:2JswHDBY
中間管理職って管理職を指さないんじゃないかな。
601既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:45:52.28 ID:s1wvMTDa
>>593
とりあえず、株主は悪くないと思うぞ。

>>598
裁量労働も破綻してるようだけどな。
602既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:46:35.11 ID:xypRyqST
若い奴に多く金を与え、ジジイどもは給料を減らす。
まぁジジイでも仕事できるジジイなら給料は多め。

オマエ一体なにしてんだよ?みたいなクソジジイに金を払うな
603既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:49:49.26 ID:0gT1QXlh
>>600
そうなん?
前にいた某IT企業では、平、主任までは残業手当もらえたけど、
マネージャー(他社で言う係長クラス?)でもう残業手当もらえなかったんだ。
2つめの会社では、部長以上が管理職っぽかったけど
604既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:50:07.97 ID:e7G1CsQF
それは、誰が決めるの?人権侵害にも繋がりかねない。だから、寄るな触れるな
605既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 18:59:52.35 ID:2JswHDBY
>>603
なんとなくおれのイメージでそう思っただけw
富井副部長みたいな感じ。
606既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 19:11:45.66 ID:QnVKoU9h
>>605
一応あれでエリートリーマンだよね
一流新聞社の管理職だぜ
607既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 19:14:55.50 ID:PDqBxesD
究極のメニューの仕事以外は競馬実況聞いて一日が終わる山岡ウラヤマシス
608既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 19:51:40.43 ID:6JZOuq9c
>>572
>国を引っ張るような技術者が育たない。向上心も失う。

技術立国に関しては、ゆとり教育のおかげで今や中国以下だよ
知識の話じゃなく、技術屋としての思想がないエンジニアが多い
当然、新規性の高い技術を生み出す人間がどんどん減ってく

加えてゆとりは廃止するが、今度も国語、算数の時間減らしてryって
まるでゆとりの何が悪かったかを理解して無い発言する改革委員会
その上で、カリキュラム案出す前に塾禁止とか意味不明
今からまっとうな教育したところで、そいつらが一線に出てくるのは
20年後だよ? 今技術屋やってるやつらは定年まで現役張らないと
今のこれからの日本は支えきれない
609既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 20:43:03.67 ID:s1wvMTDa
>>608
ゆとりは廃止しないことに決まった。
与党のオエライサンから「ゆとり教育を導入するのに、どれだけ苦労したかわかってるのか!」
とツッコミが入って、ゆとり教育はこのまま続行することになった。

ところで、すでに諸外国からは、
平均したレベルは高いが特に優れた才能を持たない日本人より
平均のレベルは低いが突出した才能を持つ人材がいる韓国・台湾のほうがいい
という評価をされてるらしいな。
610既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 20:51:56.90 ID:CxpGt/Kt
最近の若い馬鹿には、バイト程度の給料で十分。
611既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 20:55:35.73 ID:CxpGt/Kt
給料貰った事の無いゆとり世代の馬鹿には何を言っても無駄
612既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 20:56:40.81 ID:WW0wfFE0
国は年収900万円以上を対象にしたいと。
企業は年収400万円以上を対象にしたいと。

大卒労働者の平均所得が600万ほどと言われてる日本。
企業案が通ったら、どうみても庶民以下も奴隷の対象です。
年収350万とかの人なら、わざと400万まで給与上げらて土日祝なしの毎日残業が確定です。

なんか恐ろしい法案だよなこれ。
年収400万なんて、どうみてもホワイトカラーじゃね〜だろw
613既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 20:58:40.65 ID:n/Zoy+1L
>>608
ゆとり教育だけじゃなく、日本が技術者不遇な国家だからだよ。
世の中で人気のある羽振りの良さそうな職種はほぼ金勘定する仕事か
情報を都合よく発信する仕事の文系の仕事だから。

技術畑が大事な企業ですら営業>>>>>技術者な待遇だからなw
614既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 21:03:43.94 ID:s1wvMTDa
日本は、技術者が特許になるような新技術を発明しても、
その権利を得るために会社を訴えないといけない社会だからな。
615練炭:2006/12/28(木) 21:20:12.23 ID:MJj1222t
「社員は企業の為に努力する」って考えがおかしな方向に回ってるよな。
成果主義導入とか言ってる割には成果を出しすぎたらマイナスになるような法案出てるしなにこれ。
616既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 21:23:31.57 ID:n/Zoy+1L
>>615
その成果主義って奴で経営者側の本音が労働者に知れ渡ったからもう
こんな制度には騙され無いんだよな。

ただ、経団連と政府で勝手に決めてしまうから騙されなくても関係なんだがw
617練炭:2006/12/28(木) 21:31:59.09 ID:MJj1222t
>>616
むしろ見破られたからゆえの強硬策にも見える。
経団連は一度解体か廃止すべき
618既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 21:38:03.66 ID:ncwI1QVD
経団連<無駄に多いホワイトカラーの一掃がしたい

これ本音
619既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 21:44:39.68 ID:ncwI1QVD
内の会社なんて、平の人数より役職付きが多い。逆三角ピラミッド型

役職付きで病休で1年の内、二ヶ月しか出てこない奴とか会社のタクシーチケット
を乱発する役職付が多い
620既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 21:51:50.07 ID:NAj2is2g
もうすでに労働者の企業離れが加速している。
優秀な人材がボロボロ辞めて行っている。
これからは雇用者の待遇のよさを前面に押し出せば
高Lvの人材を得るチャンスはあるよ。
621練炭:2006/12/28(木) 22:13:01.02 ID:MJj1222t
>>620
企業離れっていうかより待遇のいい企業(外資含む)に逃げてるわけだから、
下位の企業はどう努力してもパワー的に追いつけないと思うんだが・・・
622既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 22:50:48.39 ID:n/Zoy+1L
>>620
最近の日本人の優秀な技術者は日本の企業に見切りを付けて外資系や海外の企業に
ヘッドハンティングされていくね。

日本なんて資源も何もない国なんだから生産性の無い文系なんかどうでも良いが
優秀な物作りに携わる人が消えると成り立たないんだよな。
623既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 22:55:42.56 ID:eY6iN3m3
それでも、時が動き出す・・・・
624既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 22:56:35.47 ID:9Kv+zU5+
>>1-623

ニートのクセに薀蓄乙
625既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 22:58:44.44 ID:W+kujvC5
この法案と三角合合併セットで、日本奴隷ファーム計画完成だな
626既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 23:00:33.71 ID:ILUZY4/T
大量のゴミ層がいるのもまた事実
627練炭:2006/12/28(木) 23:02:32.11 ID:MJj1222t
>>622
どうなんだろうなぁ・・資源が無い故に買い付けたそれを上手く運用する能力のある奴も必要なんだと思うぜ?
結局の所持ちつ持たれつのはずなんだがいつの間にか生産者をどれだけ安く買い叩くかの勝負になってきてるのがな・・・
そもそも、本来日本の製品は高めの単価とトップクラスの性能による厚利少売スタイルの方が向いてたはずなんだが・・・
実際機械産業だって箱モノPC安売りするより多機能コンピュータにサポート付けて売る方が利益出してるし。
628既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 23:03:07.13 ID:2JswHDBY
まぁ大量のゴミカス層の生活残業を減らせばおkなんだよな。
629既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 23:17:39.56 ID:zQ8m9Yu5
たしかに事務というかスーツって多すぎるんだよな。
70年は43パーで04年時点で55パーだって。
製造業なんて糞wイラネーwなんてって言ってるから
技術継承できなくて韓国にも負けるんだよね。
630既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 23:23:31.55 ID:zQ8m9Yu5
安倍ウヨ内閣終わったな。
民主党に渡してみるのも面白いし。
631既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 23:25:53.79 ID:2JswHDBY
チョン沸いてるしw
632既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 23:29:30.19 ID:xypRyqST
つーか生活保護貰ってる在日を全て日本から追い出せよ
633練炭:2006/12/28(木) 23:46:29.15 ID:MJj1222t
>>629
中高校くらいの職業教育でも、所謂職人は仕事内容や待遇なんかの説明が碌にされてなかったのを覚えてる。
ってか、工業製品なんかでももっと生産者の顔が見えるような制度とか作ってもいいんじゃないかと思う。

これビジネスとして成り立ちませんかね。
634既にその名前は使われています:2006/12/28(木) 23:50:02.59 ID:Q2H3qZrQ
>>630
みんしゅwはないわw
635既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 00:28:22.48 ID:Su2K6Yyn
民主が有り得ないくらいどうしようも無く糞だから
自民も経団連も好き勝手できる訳なんだよな
本当にどうしようもないな
636既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 00:28:34.76 ID:sLk5ZLzF
>>629
工業製品の量産品に求められるのは”個性”じゃなくて”機能”だからなー。安全なのは当たりまえ。
デザイナーならまだしも、製作者に興味持つ人は少ないんじゃないかもね

逆に、生産者の顔が見える=”安全・安心感”が売りになる食料品がおかしいw
637既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 00:29:39.51 ID:sLk5ZLzF
誤:少ないんじゃないかもね
正:少ないかもね
638既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 00:36:00.72 ID:SqR7VP2b
優秀な人材が日本から流出して行きそうな気もするが・・。

まぁ俺は定時で帰るけどね!
639既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 02:04:28.82 ID:+288hfsF
むしろ公務員を徹底的に削ったほうが日本のためになるのに・・・
「民営化」がいろんなところで言われてるのは
「能無しの公務員じゃ成果を出すのは無理」って事なんだし
640既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 02:08:13.15 ID:JfmBX29C
ってなことを書いたら

民間に任せるとろくなことしない
耐震強度偽装事件がいい例だ


って言われたんだが。
641既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 02:11:45.98 ID:CaxWMvU9
まあ、これからはエクセル使える程度のスキルしかないホワイトカラー
は使い捨てで十分だな。
設計なんかもCADが普及してからだれでも出来るようになったし。
642既にその名前は使われています:2006/12/29(金) 02:13:49.28 ID:CaxWMvU9
まあ、民間でも不祥事は起きるが、確実に処罰される。
この差は大きい。
643既にその名前は使われています
参ったな
自営の俺は勝ち組だったのか・・・




年収250万だけど