ファンタジーアースゼロ カセドリア A鯖スレ 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
514既にその名前は使われています
――――――――――――――――――<チラシの裏>――――――――――――――――――
何処かで見たと思ったら、ハンナ(キンカも大差ないが)のクリ配置が旧シュアなんだな・・・

旧シュアでの基本戦術は二つあり、一つが攻守問わずの開幕降下。
これは人数が勝ってる方が、勝ちを確定させる為に行う戦法。
人数が優勢な間に敵側崖下を突破、平原に「前線を広げて」敵兵力を分散させることで
前線を押しかえす圧力を弱め、領域の差を詰めさせない。
悪い例は、
「人手が足らず(または敵が開幕降下を読んで)崖下の出口を突破しきれない」→Kill負け
「崖下押すことに目を奪われ堀召喚を怠った結果、反対側から大量のジャイorキマががが」→論外
515既にその名前は使われています:2006/12/27(水) 16:05:57.10 ID:ZoTY8AlF
もう一つが「待ちガイル」といわれた、自軍側のエリアに(崖下を除く)高速オベ立て→大量召喚、
不利な方(双方オベ立てに問題が無ければ攻撃側)がラスト1ゲージ付近で降下、決戦に持ち込む戦法。
なぜ「攻撃側」ではなく「不利な方」なのかというと、ログ見ない方々による開幕「散発」降下「ごちKill」がある為。
悪い例は、「降下する側」になること。
開幕散発降下、崖下にオベ立て→ジャイの餌、オベの展開負け(B:3+F:6、C:2+G:6の立て忘れ含む)。
キプ横クリを枯らす事も召喚の弾切れに直結する。
そして守備を怠り「敵軍の散発降下」に突破されること(雪崩式に本格降下が始まるケースが多い)。
もし「降下する側」になったら、反対側からのキマに警戒しつつ、とにかく「突破」を図る。
召喚を矢継ぎ早に追加しつつ、出口さえ抜ければ逆転の目がある。
(崖下に敵建築物が乱立している場合は、突破するまでもなく逆転できることもあるが・・・)

もっとも、現状はプレイヤーの質の問題から開幕降下以外に選択の余地はないのだが、
何れにしてもナイトを「敵より多く」「常時追加」するのが最重要課題。
(召喚師イネーヨ!と叫ぶ前に、再出撃用にクリ43個準備しておきたい)
この型のクリ配置はネツ古参が熟知しているマップ。行き当たりばったりでは勝てない。

――――――――――――――――<ここまでチラシの裏>――――――――――――――――