FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ここはFFXIをパソコンでやりたい人がどんなパソコンを
買えば良いか相談するスレです。
質問スレでは無いのでスルーされても泣かないように。
質問の前にスレをctrl+Fで検索したりググル事も忘れずに。

◆公式ビギナーズガイド
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
◆公式動作確認済みPC
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
◆前スレ
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?26
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1158121497/
2既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:00:45.75 ID:B2tbmRm1
このスレ定ry
3既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:00:57.58 ID:vGeVJboF BE:441369874-DIA(30001)
◆関連スレ
FFベンチスレ Part56
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158497904/
FFベンチ質問・雑談スレ 10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157128133/
FFベンチ テンプレートサイト
http://ff11bench.web.fc2.com/

◆関連HP
FF11ベンチver.3
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
◆自作関連
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ
http://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
◆ショップブランド・BTO関連
【 ジサリンク 】 ショップブランドパソコンショップパソコン
http://bb-mix.sakura.ne.jp/zisalink/shoppc/
価格比較サイト(コネコ ネット)
http://www.coneco.net/
4既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:01:29.83 ID:vGeVJboF BE:220684872-DIA(30001)
◆GPU関連
nVIDIAスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
RADEON友の会 テンプレート集
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?FrontPage

低価格ビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
VGA解説
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
GPU仕様表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/

◆ノートPC関連
蹴茶 3Dゲームをノートで(ユーザーレポート&ベンチ比較)
http://kettya.com/notebook2/ff11v3_high.htm
5既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:01:54.36 ID:vGeVJboF BE:441370447-DIA(30001)
[Tips1]FFベンチHighでの結果による目安
スコア0〜2000 高解像度×
(PS2やXbox360で遊んだ方が幸せになれると思います。)
オンボードや旧世代ローエンドカード・AGP64bit地雷など

スコア2000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで一番軽い設定が条件。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
RadeonX300SE・X1300などPCI-Exのローエンドカード

スコア3000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで中くらいの設定でもいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
RadeonX600/9600 Geforce4Tiシリーズなど

スコア4000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり。天候、影OFFすれば快適)
RadeonX700/X1600/9700 Geforce6600・FX5900シリーズなど

スコア5000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(ほとんど不自由なく快適に遊べる。)
RadeonX800GT/9800PRO/X1800以上 Geforce6800以上
6既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:02:19.53 ID:vGeVJboF BE:567476249-DIA(30001)
[Tips2]
・静音モデルには実機を見て納得できない状況なら手を出すな
あくまでも「比較的」騒音を抑えたもの 過度の期待はせぬように

・コストパフォーマンスを考えるならPen4は回避
するなとは言わない しかし「FFをプレイする上では」高い買い物になる

・コストパフォーマンスを考えるならハイエンドノートは回避
同上 同じ出費でゲーム用デスクトップ+携帯性に優れたノートが買えることも多い

・「ゲーム用PC」には気を付けろ
「FF推奨モデル」は今となっては型落ちになっていることも多い。
特にPentiumD, Pentium4モデルは絶対買わないように。
買うならAthlon64モデルかCore2Duoモデルを。
7既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:02:46.69 ID:vGeVJboF BE:94579632-DIA(30001)
[質問Templete]
【予算】
【何を買うのか?】
【購入品URL】
【選択理由】
【相談内容】
■現在使用しているものがある場合下記記入
【型番】(メーカー製等既製品の場合)
【メーカーURL】
【CPU】(自作品の場合)
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【Sound】
【電源】
【HDD CDD FDD等】
【OS】
8既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:03:11.67 ID:vGeVJboF BE:567475294-DIA(30001)
以下グラフィックチップ搭載グラフィックカードについて、ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.81.98」にて動作確認を行っておりますが、
ゲーム内の魔法や歌などの一部エフェクト発生時に画面の描画処理が遅延する不具合を確認しております。
現在も継続して、原因の調査を進めております。
  ・ GeForce 7800GTX
  ・ GeForce 6シリーズ
以下グラフィックチップ搭載グラフィックカードについては、ドライバソフトウェア「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.66.93」にて動作確認を行いました。
  ・ GeForce 6シリーズ
(「NVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.66.93」未対応のグラフィックカードを除く。)
  ・ GeForce 4 Tiシリーズ
  ・ GeForce 4 MXシリーズ
  ・ GeForce 3シリーズ
  ・ GeForce 2 MXシリーズ (VRAM32MB以上)

Geforce6600に関してはドライバを66.93にすれば回避可能
Geforce6600以降に関してもドライバ91.47(WHQL)で回避できるようになりました。
9既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:03:43.49 ID:vGeVJboF BE:1134951089-DIA(30001)
go7シリーズ以外のノート用チップへのドライバの導入方法(Go6600等)
http://www.laptopvideo2go.com/index.php?drivers
ココからドライバとINFダウンロード
ドライバ実行(フォルダ生成される)
フォルダにINF入れる(上書き保存)
フォルダ内のSETUPから起動してインストール

------
テンプレここまで
10既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:04:58.26 ID:vGeVJboF BE:851213669-DIA(30001)
>>1のリンクは間違いです
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win

------
テンプレここまで
11既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:05:07.43 ID:B2tbmRm1
>>1
12既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:08:01.48 ID:nnpizh+/
では続きはここで

WIN版・PC関連のスレ5
http://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/ff11/1156994725/
13既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 05:16:00.54 ID:NKafYXHs
ぴゅう太買っとけ
14既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 07:16:34.93 ID:ziE197So
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?
15既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 07:31:27.69 ID:gKFDO2ix
>>14
デルのやつ
16既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 07:42:32.51 ID:7NYFvi4j
こんな有意義なスレは始めて見た
さすがネジツは社会の底辺SEのすくつだな
17既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 09:42:19.01 ID:N1PdCknF
一番安いRMTサイトはどこ?
ゲーム通貨の価格を複数RMT業者で一括見積もり!

Gold RushはRMT業者に一括で見積を依頼。
最安でMMORPGのゲーム通貨を購入する事ができるサイトです。
見積もり依頼から申し込みまで全て無料!
個人業者さんも登録可能!

Gold Rush
http://rmt-goldrush.jp/

登録したい業者様はこちらから!
http://rmt-goldrush.jp/contact/
18既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 10:18:34.71 ID:Qnkv0fGv
また建ったかw
19既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 13:43:08.71 ID:eCq7xIE9
20既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 17:03:37.25 ID:x/R9HMpZ
グラボ 7600GSと7900GSってやっぱ全然違うかね?
CPUとグラボどっちの性能上げようか悩んでる
21既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 17:13:11.14 ID:niBtNDVJ
20よ
いまのマシンスペックを書きなさい。

7600GS.7900GS同じCPUでベンチ計って数千くらい差がでるとは思う、プレイに関してはレジストいじって解像度上げなければ大差無いと。

2220:2006/10/05(木) 17:28:28.56 ID:x/R9HMpZ
CPUはC2D E6300(1.86GHz)で
メモリは1024 PC4200
グラボは7600GSです

CPUを6600あたりか、グラボを7900GSかと思ったんだけど
プレイに関しては大差なければどっちも見送ろうかなと思います
23既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 17:31:21.18 ID:WwpS/hcV
ノートで性能よくて安いPCおしえろ。
いや、おしえてください。
24既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 17:33:26.90 ID:BBvTGvpg
G-TuneのFFモデルってどうですか?
25既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 17:44:02.92 ID:niBtNDVJ
G-tuneってマウスか
FFモデルと販売されている物としてはハイスペック。

FFだけに買うとしたら奨めにくいかなぁ

買うならサウンドがデフォオンボだと思うからSB4Dくらいには変更しとこう
26既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 19:02:06.78 ID:Q2sCdW3I
PCにしてからよくおちるんだけど、コンフィグで表示とかの設定どれも最大にしてるから負荷で落とされるのかな
27既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 19:04:02.88 ID:3NWwL12s
とりあえず影非表示天候offにして様子見れ
28既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 19:11:03.39 ID:niBtNDVJ
26
マシンスペック書きなさい、、、

エスパーじゃないんだから
落ちる状況もな
29既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 19:46:22.12 ID:L8TYTorb
レスアンカーくらいまともにやれよ
30既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 20:40:19.92 ID:75RQEakt
このPCでFFやりたいんですが、快適にできますか?

CPU  AMD Athlon64 3800+ 2.4GHz
マザー ASUS A8N-VM(GeForce6100)
メモリ PC-3200 1GB DDR-SDRAM
VGA GALAXY GF 7600GS-Z 258MB
31既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 20:56:09.35 ID:oxh+jOtV
>30
FFベンチVer3 HIGHでスコア5000前後です。
FFconfigで設定を軽くすれば快適とは言いにくいですが、十分動作します。

競売前、白門など極端に人の多い場所や、天候で「風」が多い場所は
動作が重くなります天候は重い時だけカットしましょう。
また影や移動エフェクトをOFFにするのも効果があります。

メモリは1GBにしたいなら、512MBを2枚にしましょう。
32既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 20:57:29.42 ID:6X672A5z
Core2duoが積んであって、7600GS以上のVGAが積んであるBTO品を買っておけばFFはできる。

ううん、知らないけどきっとそう。
33既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 20:58:01.26 ID:EzzUFeoe
>>30
フツーにプレイできますが、ビシージのときだけちょっと泣きます。
34既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 20:59:39.44 ID:BBvTGvpg
>>25
サンクス!
35既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 21:25:18.38 ID:75RQEakt
>>31
ありがとうございます。PCはすでに注文してしまったのでメモリは1枚です・・
2枚じゃないとまずいでしょうか?
36既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 22:39:41.60 ID:niBtNDVJ
デュアルチャンネルメモリは2枚1組にしないと駄目だったような??
どこで注文したんだ?
37既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 22:51:24.14 ID:tcQB8hJ8
もう1G足せばいいじゃない
38既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 23:11:56.09 ID:M+4+xTAI
なんかノートン入れたら時々カクカクーーーっ
てなるほうになったんですが裏で何か動いてるですかね?
自動更新とかを手動に変えると警告が出るんですがこれ止める方法ってありますか
39既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 23:24:58.76 ID:KvCvF3tU
>>38
時々がどの程度か知らないけど多分スケジューラが起動しているためだ。
ノートンのスケジューラを無効にすればOK。
もしそれでもスケジューラが動作するようならウィンドウズ側にも設定されてしまっているので
探し出してファイルを削除すればOK。
40既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 23:34:38.32 ID:75RQEakt
>>36
BTOで注文しました。選択項目に1G、1枚もあったのでこれにしたのですが・・
2枚ないとダメなんですか? 素人考えで2枚より1枚の方が安定すると
思い込んでまして・・ 複数枚のがいいのですね
41既にその名前は使われています:2006/10/05(木) 23:46:10.90 ID:niBtNDVJ
ノートン&バスターのデフォだと数時間ごとウイルス定義ファイル更新確認で通信するね。
それでカクカクすると思われ

42既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 01:31:42.76 ID:Od2z0zk9
>40
Dual Channelで使用するなら同じ型のメモリが2枚必要。
Dual Channelは別途google等で調べれば分かる。
まあ1枚でもPCの動作に支障は無いので、とりあえず安心しろ。
43既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 01:34:15.60 ID:kLgol7Jm
POL,FFのDLしたパッシとマクロってどのフォルダコピーすればいいかな?
再インスト必要なった時
44既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 01:35:17.20 ID:Od2z0zk9
>38
ノートンのマニュアルを早めにチェックして、自動パターン更新や
自動定期スキャンをOFFにした方がいい。FFが重くなるだけでなく、
時々全画面を失ってプレイ中に強制終了することがあるぞ。

昔フェロー育成中に何度もFFが強制終了して、パールを無駄にしたな・・・orz
45既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 01:52:58.01 ID:gBX3Lvsb
43
全フォルダバックアップして再インスト後上書き
ファイルチェックするからマクロ以外バックアップしても無駄
マクロはいち度ログインして何か作らないとフォルダが無い
46既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 02:06:43.27 ID:gBX3Lvsb

DL時間要らなくなるから無駄じゃないか スマン。
上書きの手間かDL時間どっちかになるね
47既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 02:18:47.72 ID:kLgol7Jm
>>46
全フォルダをバックアップでインストか
thx
48既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 02:19:10.39 ID:kLgol7Jm
インストじゃない、上書きかのミスw
49既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 10:10:20.75 ID:kLgol7Jm
おちそうage
50既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 14:02:17.82 ID:8dsExYcy
51既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 15:22:43.73 ID:gBX3Lvsb
前々スレからちょこちょこでてる
Radeonの全画面を失うってでるのは
原因なんだったんだろな?
夏の暑さと負荷でなるんかね
52既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 15:41:50.14 ID:Uh1vSDA3
前スレは知らんけど、「全画面を失った」ってのは、
FF以外のアプリケーションのウィンドウがアクティブになってしまったときに出るエラーだから、
ラデとか関係なく、常駐ソフトか、OSからのエラーメッセージとかのせいじゃないの?
前スレ読んでないから違ったらすまそ
53既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 16:46:08.77 ID:pNIO/+Vq
【CPU】Core2 Quad Q6600@3.6GHz
【Mem】CORSAIR XMS2 TWIN2X2048-8500C5
【M/B】ASUS P5N32-SLI Premium/WiFi-AP
【VGA】XFX GeForce 8800GTX 768MB DDR4 XXX Edition(Core700/Shader1600/Mem2800MHz)
【Sound】SB X-Fi ElitePro
【電源】 ENERMAX EAG1000EWL
【HDD】 WD1500ADFD
【OS】 Vista Home Basic(クラシック仕様)

モニタはPDP-5000EX、PCとはHDMI接続。
F:1920*1080、B3840*2160で何ら問題なく快適にプレイしている。
54既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 16:50:26.00 ID:b8PuOeTK
>>53
お前、脳みそにウジわいてるぞ  さっさと死ねば?
55既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:06:16.91 ID:z1673N2d
【CPU】Athlon64X2 4200 2.2GHz
【Mem】1GB DDR2 SDRAM PC4200 512MB×2
【M/B】ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATX
【VGA】Geforce 7900GS 256MB

これだとプレイ快適でベンチもそこそこいきますかね?
56既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:10:30.87 ID:p1mBmJge
けっこういつもたのしんでるぼで
あげw
57既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:12:55.68 ID:tubenlOA
>>55
メモリがネックかな
PC4200じゃなぁ
58既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:17:10.31 ID:kxaz1+Cx
スペックどうこうはまだ自分で考えるとして他の質問。
PS2プレイ済みという前提で、

1:操作用のパッドはどうしてる?
  PS2のコントローラーを変換するタイプのを
  過去に別のゲームで使った時に通常のゲームパッドより
  反応速度が遅かった気がするんだけど・・・。
2:スペック関係なくPC版の不具合って現状どんな状況?
  最近は聞いてないがビシージで落ちやすいとかそういう奴。
59既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:18:19.40 ID:8nl8SP5O
>>55
ハイエンドのベンチ5000以上はでると思う
普通にプレイする分には快適だと思われる
60既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:24:28.09 ID:b8PuOeTK
>>58
変換パッドは、格ゲーとかをやるなら変換パッドは致命傷だけど、
FFでは気にならないと思います。 0.1秒を争うゲームではないわけだし。
61既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:31:22.13 ID:VgZ8WWpM
>>58
1:パッドはサンワの変換タイプで良いかもね。DUALSHOCK2はボタンがアナログ検知らしいからそっちのせいで鈍く感じたのかも。
2:ビシージ中は最近は落ちにくい気がする。アルザビ700人で2連戦したけど落ちなかった。500人を超えなきゃまあ安心かも。
62既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:37:31.92 ID:kxaz1+Cx
>>59
>>61
レスありがとう。
友人宅でPC版が出た当時触らせてもらったんだが
操作系が馴染めなかったんで気になってたのです。
PCのスペックも問題なんだろうけどw
63既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:51:14.62 ID:tubenlOA
操作系がなじめないって、PCでもPS2でもやってるけど操作は同じだよ?
変換パッド使ってるけど、何も変わらないし
64既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 17:56:31.14 ID:VgZ8WWpM
>>63
要するにパッドレスでキーボードのみの操作になじめないって事じゃない?
PC用のUSBパッドで良いの探してるけど中々良いのは無いよ。
65既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 18:07:13.23 ID:rbYUkDTa
PC用のパッドはすぐへたる。サンワとかロジとかマジウンコ。
個人的にはバッファローの変換機とホリのワイヤレスアナ振2が遅延ないし最強。
66既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 18:08:35.80 ID:tubenlOA
変換パッドでPS2のコントローラーでも問題ないけどな

http://www.hori.jp/products/pc/wl_as_pc/index.html
コレもオススメ
67既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 18:10:00.40 ID:EPr6QEjW
家庭用ゲーム機パッドUSB変換機 Part.4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157975111/
■無難なPS→USB変換機
基本的にはDUALSHOCK1やホリパッド2、各種アーケードスティックなどとの併用を推奨
※デュアルショック2及びその互換製品は、変換器によっては強く押さないと反応しないことも
※2Pタイプは遅延、取りこぼしなどが発生しやすいため、おすすめできない
以下は当スレで一定以上の評価を受けている無難な製品。

JY-PSUAD1 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD1
◎:USB変換器の中でNo.1のレスポンス。サンワサプライからの発売なので入手しやすい。
×:「DualShock2だと強めに押さないと反応しないことがある」という問題がない代わりに
  押し方が微妙だと(?)、1回ボタン押してもタタンッと2回押された事になってしまう問題が複数報告されている。
  DDRマットに対応するため、方向キーがPOV+ボタン扱い。動くはずのRAPは、実際は動かないことが多いらしい。RAP2はOKっぽい?

PCツナイデントUSBリアルショック2 http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8024/8024_1.html
JC-PS101USV http://www2.elecom.co.jp/products/JC-PS101USV.html
その他同一OEM品 ttp://usbconv.s64.xrea.com/psps2/sjb3.html
◎:実売価格が安い。101USVなら大抵のショップで安く売ってる。ユーザーが多いのでいざというとき安心かも
×:DualShock2だと強めに押さないと反応しないことがある。DualShock1なら問題なし
【後継機「201」、「202」は地雷です!】
68既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 18:10:56.41 ID:EPr6QEjW
TrioLinkerPlus http://maxgear.jp/products/triolinker.html http://www.hkems.com/product/ps2/triolinker.htm
◎:高度なキーボードエミュレーション機能やリマップ機能、マクロ機能を搭載。レスポンスも良好
  RAPやロジクールのコードレスパッドなど多くのコントローラが動く。PS/PS2のほかGC、DC用のパッドも使える
×:DCやGCを使わない人にとってはちと高い(実売\2980)、通販くらいでしか手に入らない
69既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 18:13:27.43 ID:0R1Iuatg
>>58
マジレスすると変換でDUALSHOCK2つなぐとボタン入力がアナログのせいで
強めに押し込まないと入力検知してくれない。
軽めに押してるヤツだと反応悪くて使いもんならんと思う。
慣れちゃってるからなかなか順応しにくいし。

その点PS1用DUALSHOCKなら軽く押しても反応してくれるから
違和感なくプレイできると思う。
70既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 18:25:13.72 ID:gBX3Lvsb
振動させたい人は、エレコムのUSB変換アダプタは環境によって駄目(フリーズ等報告あり)
振動させるならサンワのUSB変換アダプタ
バッファローは他の製品で泣かされているので俺はなんとも言えない、、、

PC用コントローラでFF11公認モデルは現状ロジクールだけ
エレコム、サンワで出していたものは販売終了

基本的にボタンのゴムがへたりやすいのが痛い
71既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 18:32:01.61 ID:0R1Iuatg
ファミコンの時だとおもちゃ屋でコントローラーの換えゴム50円で売ってたのに
PSなったら S<コントローラーを買い換えてください
なのな
ユーザーの出費考えてくれよ
72既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 19:58:00.54 ID:gBX3Lvsb
アナログキー(R3,L3)が無いコントローラの時は中のゴム売ってたなPS,comで。
下手に分解してトラブル起こされると面倒だから使い捨てになったんだろうね
73既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 22:24:34.40 ID:mmV1Mn9h
74既にその名前は使われています:2006/10/06(金) 22:49:29.95 ID:wDJxB8Ii
ただ単にファミコンのコントローラーがゴムとかの部品を小売りしてたからその対抗策だと思うよ。
75既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 04:10:37.06 ID:NapY4hAX
あげ
76既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 04:38:28.03 ID:fGvOGPH4
よく高性能ビデオカードの性能評価で>>33のように、
「ビシージで良くなる」って書き込みが時々あるんだけど、
これってマジ??

うちじゃ7800もX800でもビシージ変わらないんで、
てっきり鯖の問題と思いこんでたんだけど、
もし新ドライバと7900シリーズで改善されるなら
なんかパーツ購入考えてるんで、ちょっと意見を聞きたい…
77既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 05:28:19.17 ID:2sN1id4/
いや、>>33はどんなにPC良くしてもビシージではどうにもならないって言ってるんだが。
良くなるっていう書き込みは見た事がないし早とちりか勘違いしてるのでは?
78既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 05:37:02.34 ID:TnW8ATtM
良いとか悪いとか、PC性能でのプレイへの影響の感じ方は個人差がある
影とかも付けてフルオプションで高解像度でバックバッファをアホみたいに上げてる状態でサクサク動かないと
「そんなPCじゃゲームにならない。それならやらないほうがマシだしそんなPC使ってる奴は人間終わってる」
と考える奴もいるし

ゲームに直接影響が無い超高解像度や影オプションオフなどしてプレイ自体に支障がなければOKって奴もいる

PCでプレイしたことが無い奴はその辺は分からないと思うので、自分の経済事情を踏まえて問題無い範囲で買うことをオススメする
79既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 08:13:40.75 ID:k0ATIL28
俺のIDがATIだが俺はげふぉ派
80既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 10:23:20.03 ID:529oq9Kx
アスロン64とCore Duoってどっちが性能いいの?
81既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 10:47:57.91 ID:TnW8ATtM
>>80
どっこいどっこい
82既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 11:53:58.31 ID:529oq9Kx
インテル最新のCPUなのにアスロンと同等なんだ。
アスロンすごいな。
83既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 12:32:30.76 ID:dkOfWYm4
ELECOMのJC-201シリーズを使うとFFXIがフリーズしてしまう事があるんだけど
同じ症状の人っている?

ドライバも修正でてこないなぁ
84既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 12:37:55.04 ID:yqGKxw77
>>82
おまえの書き方だと1世代前のCore Duoだろ
Core 2 Duoなら Core 2 Duo>Athlon64
85既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 12:38:37.44 ID:bwv0+Da3
PCについて質問です。
自作が安くすむみたいですが、そういった知識が0です。

PCショップ(?)みたいなとこに頼むならどこがいいですか?
またスペックはどの程度にすればいいのか教えてください。
希望としてはTVを見れる機能やDVD-R付きがいいです。
なるべく見た目がスリムでオシャレっぽいのが理想です。

86既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 13:01:38.39 ID:nge33LA7
>>83
うえにあるように、エレコムはやめてサンワのにかえなさい

87既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 13:07:55.89 ID:MFpEo4QR
ノートで快適にプレイできるものはありますか?

グラフィックボードとか書いてないですけど
メモリとCPU見れば良いですか?
88既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 13:09:58.15 ID:yqGKxw77
FF11の板(壺)WIN版・PC関連のスレ5にも似たようなの現れたが同一人物か?

とりあえずあっち見て来い
WIN版・PC関連のスレ5
http://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/ff11/1156994725/
89既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 13:16:03.97 ID:IQJ/SPwy
>>7
90既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 13:16:20.84 ID:Y4k/VCxE
85
知識無しなら自作に手ださないでメーカー品買っておきな。
ショップBTOもある意味自作

予算もわからない要望だけは一人前かよ

87
Dellにあるからそれにしときなさい
91既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 13:18:11.35 ID:W3VTrGwQ
>>85
自作は安くすみませんよ(笑)
92既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 14:06:45.39 ID:KyReLtvW
>>85
自作関連の知識が0なのに、ショップブランドを買おうというのは馬鹿すぎ。
悪いことは言わないから、おとなしくメーカー品を買った方がよい。

どうしても
9392:2006/10/07(土) 14:07:46.62 ID:KyReLtvW
途中で送信しちまったorz

どうしてもショップブランドがほしいなら、自作できるぐらいの知識を
身につけてからにしたほうがいい。
94既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 14:14:17.82 ID:DeSQyQnJ
>>85
X b o x 3 6 0 で や れ
95既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 14:18:13.69 ID:R5tOsrzA
>>87
グラフィックボードは、あれば書いてあるよ
書いてないってことはオンボードってこと
つーか、オンボードでもそれっぽく書いてある場合もあるけどな・・・
96既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 15:33:59.66 ID:5lcfDeXL
>>85
VAIOで新しいType R Masterってのがでたから、それCPUを
最低6700以上にしてグラボを7600GTに選択すれば幸せに
なれるよ。
 
97既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 15:34:56.17 ID:5lcfDeXL
あ、それでメモリ最低1Gにしてね^^;
98既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 15:55:52.33 ID:DeSQyQnJ
>>96>>97
ワロス
99既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 15:58:57.08 ID:CQfhWYQ6
>>96
アルミ打ち出しのフロントパネルのヤツ?
なら85みたいなヘタレにぴったりですね^^
100既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 16:08:12.51 ID:5lcfDeXL
いま、VAIO OWNER MADEで料金シュミレーションしてみたら、
アナログTVチューナー入れて、XPhome、HDD250G、DVDスーパー
マルチ、メモリ1G、E6700、モニタなしで、
お値段27万1900円なり。

スリムじゃないけど、おしゃれっぽさ一番だね(゜Д゜)
101既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 16:23:33.80 ID:5lcfDeXL
まじにフォローするなら、自作について知識0というなら、迷わずメーカー
製PC買っておきなさい。SHOP PCですら、あなたには宝の持ち腐れ
になる可能性が高い。SHOP PCですら、何らかのパーツ交換を前提として
作られているからね。

ちなみにVAIOでパネル型PC VGC-LA91S
(あなたが言うおしゃれ、薄いに入ると思うが)
ベース4
Core 2 Duo T5600(1.83 GHz)
・NVIDIA GeForce Go 7400
・DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
・地上デジタル【録画・視聴】
・「Adobe Premiere Elements 2.0」
「Adobe Photoshop Elements 4.0」

これもFFはそれなりに快適にできるでしょう。Officeなし、メモリ1G、
HDD250G、これでお値段26万9800円
102既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 16:33:51.59 ID:bwv0+Da3
えっと…。
メーカーのデスクトップでも快適に遊べるんですか?
それならそっちのがいいです!

でもどこの買えばいいかわかりません。
箇条書きにするのですみませんが選定してもらえませか?

・PCを使わない時は液晶を閉じておける
・インテリアとしても違和感がないオシャレなもの
・TV機能付き
・ベンチ5000〜のFFを快適に遊べるの
・DVD-R
・フォトショップ等のソフトが快適に動く
・予算15〜20万円

こんな感じです。
103既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 16:37:21.99 ID:bwv0+Da3
あっ…
リロードしてませんでした;;

そんなに高いのかぁ…。
TV機能をやめても金額はあまり変わらないですか?

104既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 16:43:34.49 ID:W3VTrGwQ
かわりません
105既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 16:46:57.24 ID:5lcfDeXL
まじレスしたおれがバカなのか(*´Д`*)?

そこまでシミュレーションスペック書いたんだから、VAIOの
HP行って、自分でシミュレーションしてみてくれ。

>>102の仕様ならVAIOボードPCしかねぇじゃねえか。
TV機能は、地デジチューナかアナログどちらかしか選べないぞ。

■ベース 3
・Core 2 Duo T5600(1.83 GHz)
・NVIDIA GeForce Go 7400
・DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
・地上アナログ放送【録画・視聴】
・「Adobe Premiere Elements 2.0」
「Adobe Photoshop Elements 4.0」

これでOfficeなしHDD250G、お値段249,700円

106既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 17:22:27.98 ID:I7SoRAkX
お前ら釣られすぎw

自作板だって初心者は本でも買って勉強するように言ってるぜ

なんだか分からないなら電気屋かPC専門店にでも行って
店員に言われるがまま適当な性能のPC掴んでりゃいいんだよ

・・・とか言うとスレの趣旨とそぐわないから俺もマジレス

>・PCを使わない時は液晶を閉じておける
>・インテリアとしても違和感がないオシャレなもの

ここを我慢すれば10万は安くなる。
107既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 17:40:20.92 ID:y+rIMKQd
■UBIソフト「Rainbow Six Vegasは、360版が優れている。」
http://www.beyond3d.com/forum/showpost.php?p=846648&postcount=84

「XBOX360をメインプラットフォームとして開発、そしてPS3に移植する形をとっている。
 PS3への移植はメモリー不足が懸念されるが、PS3版が出来るだけ劣化しないように努力している」

■Starbreeze「PS3版と360版は、見分けが付かないだろう。」
http://xbox360.ign.com/articles/704/704421p2.html

「PS3はブルーレイによる容量と、SPUを使いこなせればCPUはXBOX360より優れる可能性はある。
XBOX360は、GPUがPS3より優れていて、トリプル・コアCPUもPS3のSPUよりも使いこなしやすい。
PS3のCPUの使い方しだいでは、XBOX360とPS3のスクリーンショットは見分けがつかないだろう。」
108既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 18:12:43.02 ID:DeSQyQnJ
>>102>>103
【日本語は話せますか?】
109既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 18:29:15.02 ID:CQfhWYQ6
>>102>>103
【貧乏人】【かえれ】
110既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 20:05:40.25 ID:bwv0+Da3
いろいろ教えてくれてありがとうございます。

あともう少しだけ付き合ってくださ〜い。
電気屋さんで売ってるPCでは快適に遊べないの?
だからソニーでカスタマイズが必要?


誤解されてるようだから一言。
価値観の違いだけでビンボーじゃないですよ;

旅行や洋服にはお金使うもん。
111既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 20:07:04.92 ID:vz6I9KiY
>>110
http://www.redout.net/data/osietekun.html

ここに詳しく乗ってるよ マジオススメ
112既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 23:42:28.43 ID:y1y9RNDd
>>110
一般のメーカー品PCっていうのは3Dのゲームができるといった主観で作られていない。
なぜならそれに焦点を合わせると、(メーカー品としては)一気に値段が跳ね上がるから。
3Dゲームやる人はごく限られた人だけだから
市場を考えればその部分を削るのは自然の流れ。

しかし最近ではその需要も多少なりあがってきているため
メーカーもカスタマイズという形式で販売されるようになる。
ただしそれはWebでの形式をとったり、店頭で受付られていたとしても
注文品となるため、すぐには手に入らない。

それと・・・FF11だけやるってことなら、今となっては
グラフィック機能がチップセット内蔵と書かれて「いない」もの選べば
それで動くよ。
113既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 00:09:06.41 ID:+Gvm4ch6
> ・PCを使わない時は液晶を閉じておける
これってノートじゃねぇの?
せっかくTV機能あるのに液晶閉じたら意味なくね?w
114既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 00:10:39.81 ID:TPKyrlVS
>83
 ・最近発売された、新しいマザーを使っている
 ・Hubを使用している
俺はこのパターンで同じ目に遭っていた。JC-201を抜き差しすると解消されるし、
もう一台のPCでは発生しないんで、マザーのUSB側の問題と考えたが正しかったようだ。
まあHubを別のに変えただけでも頻度が少し減ったけどね。気長にマザーのUSBドライバ
更新待ちだったな。
115既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 01:07:22.03 ID:AFpxE2o4
爆釣だな
116既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 03:15:43.22 ID:vWmom0tM
コレって”釣り”なのかな?

人の好意でレスがついてるのは、釣りといわないような…

だれもフレームしてないしなぁ…
117既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 06:08:07.51 ID:tM9vdTtC
保守
118既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 10:47:52.16 ID:HQECjYhH
PS3の傾きセンサーが好きなら、これ買ったらえ〜やん。
マイクロソフトが10年くらい前に出して、全く売れずに生産終了してるから
今は買えるかどうかわかりませんが・・・

http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/freestyle-pro/default.asp
119既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 10:50:30.25 ID:wbsNi78Y BE:851213096-DIA(30001)
>>118
これもってた!!!!!wwwwwwwwwww
捨てたけど
120既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 12:09:04.58 ID:bZBFgE0w
あったなー
だがアメ公の人間工学に基いていたので俺の手にはでかすぎたw
121既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 14:46:32.31 ID:s0CL6JBL
予算 モニター セキュリティソフト等込みで十五万程
何を買うのか? FFXIをとてもとても快適にプレイできるマシン
購入品URL http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=489&v18=0&v19=0
選択理由 まだ購入前ですが予算を考えて選んでみました
相談内容 FFとネット閲覧に使う予定でメリポ、フルアラ程度のNM、裏を快適にプレイできるマシンが欲しいです
ベンチ一覧によると7600GTの方でlow8465/high6572で数字的にはよさそうなのですがこれで快適に遊べるでしょうか?
他のお勧めマシン、増設すべき部員等ありましたら教えてください
またセキュリティソフトを導入するとベンチで上記の数字が出なかったり、FFが正常に動作しなくなる事があると聞く反面、
polでアカ、パスに関する不正なプログラムへのお知らせを目にしますがやはり導入すべきでしょうか?
もしお勧めソフトがあれば教えてください。よろしくお願いします。
122既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 14:52:55.58 ID:CfZo4zn1
ベンチなんて目安でしかない
FF以外の用途にも使うならセキュリティソフトは入れるべき
123既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 15:36:07.28 ID:UCHOXeW9
>>121
セキュリティソフトは動作させていた方が良い。そのための高スペック新PCとも言えるw
予算あるならルーターも導入した方が良い。ただしメーカーによっては動作不安定や回線切断の事例が出てるし設定もややめんどうかも。
バッファローだとBHR-4RV、BBR-4HG、BBR-4MGあたりが有線だと問題なしとか過去スレでは出てたかな?
無線だとWHR-G54Sが上がっていたはず。他メーカーでも問題なしってのあったら他の人追加よろしくw
購入したらまずは自動アップデート関係や自動の定期スキャン等の設定をストップさせる必要あり。
まあその辺は実際やらないとわからんから初心者向けのスレで具体的にどのあたりをいじれば良い?とか聞いた方がいい。
124既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 15:41:52.77 ID:UCHOXeW9
自動アップデートとかはWindowsとセキュリティソフトのことね。定期的に手動で
ウィルス定義ファイルとファイルのウィルススキャンはやらないといけないけど。
セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティかウィルスバスターが良いかな?
FFXIのインストール中はセキュリティソフトとインターネット接続を一時的に切っておいて
POL起動する前にまずPlayOnline Viewer Configのプログラムを起動して
ウィンドモードで起動するように設定しておけばPOL立ち上げたときに
色々セキュリティ設定のウィンドがポップしてくるだろうから設定がしやすいと思うよ。
125既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 16:00:35.96 ID:qCmj7U94
>>121
だから何度もいうように快適と感じる程度ってのが個人によって全然違う
それに解像度はいくつでやるかによるし、バックバッファをいくつにするのかにもよる
デフォルトの低解像度でやるなら快適だと思うよ
解像度やバックバッファを上げたくなると思うけどね
今から買うのに旧型のCPUってのはオススメしないけどね
126既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 16:09:39.85 ID:r6nk/YV2
>>121
そこのならFFモデルの方がよくね?
C2Dだし7900GSだし。
127既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 16:54:21.24 ID:H0eiQmfI
こんにちは。
きのうPCのこと相談した子です。

やっぱり私の希望を全部かなえるには予算がきびしいみたいですね。

見た目とかカバー、あとDVDをあきらめて、単純に能力があるPCならどこがオススメですか?

128既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 17:26:19.72 ID:JgEdSQH5
>>127
Xtreme X51602/XN-DVR2
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2642&opid=00015,00042,00025,00007,00028,00009&opfl=1-1,2-1,2-1,2-1-1,2,3

OS:XP Home Edition
メモリ:8GB
ビデオカード:ELSA Quadro FX 5500G ※電話通販センター(Tel:03-5207-5833)に問い合わせて注文

CPUの基本、クロックとコア数が重要。このPCは3GHzでコア数4だから最速!
メモリの基本、多ければ多いほどソフトの起動が早くなる
ビデオカードの基本、ゲーム用ではQuadro Fxシリーズがコストパフォーマンスがいい

参考になったかな?
129既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 17:30:53.06 ID:YHlIYMn2
>>128
はいはい
130既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 17:36:04.35 ID:UCHOXeW9
>>128
わーおもしろいね
131既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 18:02:46.71 ID:E+99GiNn
私もFF11を快適に楽しむPCを探しててデスクだからモニタとか入れると高いけどこれ買おうと思ったんです↓
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_HD_GAME2&catalogid=N1K_Z_HD_GAME2
そしたら【これ外付け水冷システム使ってるからだろう? Core2Duo搭載マシンのほうを見たほうがいいよ】
って言われて見たらこっちの方が安く済む事が分かりました。↓
http://www.coneco.net/special/p001/
>>127さんもよかったら参考にどうぞ。
132既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 18:24:18.71 ID:mJKodytB
>>126
よく読め
133既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 18:46:05.19 ID:E+99GiNn
>>132
>>131だがすまんスレ間違いだな;
134既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 19:12:45.21 ID:GC6I+w3v
>>121
ベンチ5000以上はあんまかわらんらしいよ。
実際、ベンチ5000程度のPCから9000程度出るPCに乗換えたけど表向きはあんまり変化は感じられなかった。
まぁ、バックをフロントの2倍(f1024x768 b2048x1536)にしてもカクツキが減ったとかはあったがね。

135既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 23:34:01.34 ID:Hzw6aSfx
デルの液晶17型1280*1024の使ってるんですが、PS2版に
比べて文字が小さいするぎるのと、文字の色がわかりずらくて、シャウト
とかPT会話とかが区別しずらくて困ってるんですが・・・
@目がなんでか疲れるのですが・・・
そこで、ナナオの19型S1931ーT(1280*1024)か20型(1600*
1200)S2000に買い替えようと思うのですが、どっちのが見やすく
なりますかね?
136既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 23:38:25.52 ID:mJKodytB
>>134
9000出るスペックを教えてほすぃ
137既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 00:21:44.90 ID:4FJ0taqR
先日PCを買い換えたのを機にPCでやろうと思ってるんですが
セキュリティソフトってみなさん何使ってます?
ノートンは落ちまくると聞きましたが・・・
138既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 00:39:19.11 ID:wYmgarC5
>>135
20型にして推奨表示にしたらもっと字は小さくなる
19型なら17型と同じ推奨解像度なので文字は大きくなる
文字の色は自分で変えなさい
目が疲れるのは液晶の応答性が低いと残像があるので疲れやすい
応答の速いタイプを選ぶといい

>>137
自分でスケジュール変更しておけばいいんでないかい
139既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 00:52:38.79 ID:qdbmq6E5
>>137
ノ―トン使ってますが自分の感じでは自動更新を切っておけばそう問題がないよ
うに感じますが、、、自動更新にしておくと定義の更新がきて落ちそう(実際は
1回だけ落ち)なる事もありますが、、、ネットゲームに向いてるセキュリティ
ではなさそうですが、PCがFF専用みたいな感じならノートン意外の方がいいのか
な?
140既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 01:00:53.14 ID:4FJ0taqR
回答ありがとうございます
今自動更新切ってきました

その際期間入力させられたんですがこれなんでしょう?
永久的にしときましたが・・・
141既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 01:46:30.12 ID:DWfTzi4k
>>138 サンキュー
目が疲れるのは残像があるからですか。デルのだしきっとオーバードライブ
回路が入ってなさそうですしね・・・中間色で8msくらいにしてみます
今月のVUで解像度によって文字が小さくなってる不具合を直しました
っていうのを確認してからサイズは決めます・・・■だしなぁ・・・

文字の色みなさんはどうしてます?
悪い効果の場合は赤(R10、GB0)とか?

142既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 01:50:04.93 ID:oqwqshIA
>>135
スクエニがSXGAに対応する気がまったくないため
どうしても文字を大きくしたいのなら
あきらめて低解像度のボケボケ画面でやるしかない。
143既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 02:29:50.29 ID:lD5IWr5f
>>136

134だが

【CPU】 C2D E6600 @3.29GHz
【Mem】 DDR2-533 @732 1Gx2(2048)
【VGA】 GeForce 7600GT(定格)
【driver】  91.47
【DirectX】 9.0c
【Sound】 ONKYO  SE-150PCI
【OS】 XP Pro SP2

こんな感じの自作機。
144既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 02:30:54.61 ID:wK7+IW0E BE:189158562-DIA(30001)
>>141
>今月のVUで解像度によって文字が小さくなってる不具合を直しました
これなおんないよ
解像度低くして遊ぶしかないね

あと文字の色はそれこそ個人の好みw
145既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 08:36:31.80 ID:v9RNcye2
>>143

俺もいままでHigh5200ほどのPen4マシン使ってて、今回このPCにした
けど、バックバッファを2056x2056に変更して遠くまですっきり見える
ようになったし、何よりNPCの表示が速くなったよ。High9200弱ね。
オーバークロック限界値まで探ってないけど、これ以上はFFにいらんな。

【CPU】 C2D E6700 @3.2GHz
【Mother】 ASUSTeK P5B DELUXE
【Mem】 PC6400 DDR2-800Mhz 1Gx2(2048)
【VGA】 GeForce 7800GTX(定格)
【Sound】オンボード 
【driver】  91.47
【DirectX】 9.0c
【OS】 XP Pro SP2
146既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 08:37:50.75 ID:v9RNcye2
失礼 バックバッファ2048ね。
147既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 09:17:07.28 ID:JCbCL0Jm
個人的にはPS2より文字色はかなり見難い
なんて言うか、PS2だと明るく光るんだけどPCは暗いって感じ
たぶん、どうしようもない我慢するしかないと思う
148既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 09:40:25.98 ID:pj4VNXNi
>13380ポリゴンの恐竜モデルを1280×720ドット解像度で描画したときのパフォーマンスは14fps〜33fps。
>・・・
>NVIDIAのG70ベースの「RSX」のパフォーマンスを超えられるかというとそれはそれで難しそうだ。
>だからこそ、PS3ではCellでグラフィックスを行わずに、NVIDIAベースのRSXを採用したのだろう。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/14/cedec3/006.html

Cell ・・・ これはちょっと酷すぎないか。
RSXも散々叩かれてるってのに。
149既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 10:05:37.53 ID:DWfTzi4k
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J117&TYPE=EV2
【CPU】 C2D E6600 定格
【Mother】 ASUS P5B DELUXE
【Mem】 PC6400 DDR2-800Mhz 1Gx2(2048)
【VGA】 GeForce 7900GS(定格)
【Sound】SB X-Fi DA 
【OS】 XP HP SP2
追加HDDに、FF11をインストールして、Hiで8400,Lowで11000くらい。
フロント1280*1024,バック1920*1536とかにして動かしてるんですが、
画面はめっさ綺麗です。が近くの植物と奥が描画が遅くて、
移動すると、真ん中くらいの植物が少しずつ描画されてきます。

>>147
文字の発色が悪いですよね。文字が小さいのと相まってみずらいですよね。

150既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 11:08:14.48 ID:v9RNcye2
>>149
植物の描写遅いってなら、バックバッファ下げるしかないんじゃないかな?
オーバークロック耐性強いって言われてるCore2Duoだし、
E6600なら3.2Ghzなんて常用レベルみたいよ。
151既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 11:24:00.75 ID:X/6toHqQ
>>141
19型のほうが同じ解像度でもドットピッチが大きくなる分、文字はかなり見やすくなる。
20型だと17型よりドットピッチが細かくなるので、1600*1200でプレーすると、もの凄く小さくなる。
ただ、その高精細を逆手にとって、800*600でプレーするという手もある。

目の疲れは応答速度も関係するが、それよりパネル品質の影響がでかい。
デルの液晶は目に厳しいパネルを使っている場合が多いので、
オーバードライブが入って応答速度が速い機種でも、デルだけは選ばないほうがいいと思う。
あと、ナナオの液晶でも目に優しいのは一部の国産IPSパネルを採用している高級機種(これらは応答速度は遅いが、FF程度なら気にならない)で、
ミドルレンジのS1931やS2000は、画質はいいけど目にはあまり優しくないパネル使ってるので、買うなら店頭で確認して覚悟を決めた上で買うがよろし。
全く平気な人もいるけど、1ヶ月くらい使って後悔する人もいる。

液晶オタがあんまし書くと叩かれるんで、これ以上詳しく知りたかったら自分で調べてクレ。
152既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 12:55:38.70 ID:Ona/NK6R
すれちがいになるんだけど
SSを綺麗にとるソフトってないかな?
うちのマシンでのバックバッファ2560×2560の
画像をはりたいんだが。
153既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 12:58:40.95 ID:GAQTwQ2a
>>152
FF11のSS機能で取ればいいじゃん
154既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:09:24.72 ID:u6oLWMds
>>149のバックバッファ1.5倍って効果有るの?
フロントの整数倍でないと意味無いのかと思ってた。
155既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:11:48.97 ID:lD5IWr5f
>>152
 Fraps http://www.fraps.com/download.php
 Fake UO Screenshot Utility http://web.h-is.com/~gaia/uotool/22fuosu/index.html
 Capture STAFF - Light - http://hp.vector.co.jp/authors/VA017297/#capt_st
ベンチスレのテンプレにあるこれでいけるんでね?
ヴァナの手にも似たような機能があったような無かったような。
156既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:30:16.16 ID:1CK1UfHy
2ch用のノートが壊れたんで、一部で噂のツクモCaderna\89800買ってみた

…ふつうにFF動いてびびった。すごい時代になったもんだ。

ワイド画面のせいか、こころもち画像が横に長い気がするんだがこんなもん?
157既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:33:53.93 ID:lArFl5lO
>>156
一部で噂というと?
158既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:39:54.60 ID:QmA2+3y6
QX6700とGF8800GTX買って
F:1920x1080、B:3840x2160でやってみてーな。
159既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:42:45.58 ID:2Hu/7D2e
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_154w_2.html

これか
バックバッファいじらなきゃ普通にいけるな
160既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:45:08.87 ID:lArFl5lO
>>159
これだよねぇ
値段が安いって事かな?
161既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:47:35.06 ID:uSbOuLYt
>38

ちょっと遅レスだけど参考までに。
☆ノートンが2006だと仮定して。

うちもノートン入れた後、HDDスキャン掛けてないのに定期的にカクカクするようになって
こまってたけど、どこかのスレで教えて貰った設定変更で問題なくなったよ

1.ノートンの設定ウインドウを表示
2.ウインドウ上部のオプションから、NortonAntiVirusを選ぶ
3.NortonAntiVirusオプションの画面で、その他−セキュリティリスクを選んで
  スパイウェア以外のチェックボックスを外す

以上で多少軽くなるかと。('◇')ゞ
162既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:50:42.07 ID:QUpOJLkk
ノートで10万切るやつでも十分いけるのか・・・
163既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 13:59:59.93 ID:2Hu/7D2e
一年前だと15万クラスかな>PenMにモバラデX700

5年前の15万クラスだとDuron900Mhz+256MBでXPにノトーン乗せるとお葬式だったのになw
164既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 14:00:54.97 ID:1CK1UfHy
フロント1024*600
バック1024*800
Highで、いまんとこ不都合感じないし本体熱くもならない
音はショボイ
165既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 14:10:16.55 ID:KfXsOysg
>>152
画面ライター でビットマップ保存
言っとくが半端なくサイズがでかくなるぞw
166既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 14:11:42.33 ID:ZMbIBMZT
FPSやるからFFごときにはかなりのオーバースペックなパソコン作ってみた
167既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 14:36:53.71 ID:ICYt9+4L
>>166
で、だから何?
168既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 15:32:15.75 ID:ZMbIBMZT
それだけ
169既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 15:33:28.42 ID:lArFl5lO
>>168
スペックきぼんう
170既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 15:36:47.31 ID:KfXsOysg
多分このぐらいと予想
Intel Core2 Extreme X6800
GeForce 7900GXT
171既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 15:40:04.17 ID:1CK1UfHy
調子にのるから聞かないほうがいい
172既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 15:55:54.90 ID:QmA2+3y6
>>169
【CPU】Core2 Quad Q6600@3.73GHz
【Mem】CORSAIR XMS2 TWIN2X2048-8500C5
【M/B】ASUS P5N32-SLI Premium/WiFi-AP
【VGA】XFX GeForce 8800GTX 768MB DDR4 XXX Edition x2(Core700/Shader1600/Mem2800MHz)
【Sound】SB X-Fi ElitePro
【電源】 ENERMAX EAG1000EWL
【HDD】 WD1500ADFD
【OS】 Vista Home Basic(クラシック仕様)
173既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 16:08:21.72 ID:1CK1UfHy
ゴミだな
174既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 16:20:16.14 ID:TILEoIbO
>>【OS】 Vista Home Basic(クラシック仕様)

…ここが”オチ”??
175既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 16:34:12.42 ID:dLLCiZRL
156
ゲーム内の画面設定をちゃんと16:10に変更してる?
176既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 16:42:36.30 ID:1CK1UfHy
>>175
FFConfigで?ログイン中のコンフィグで?

なんかこう、微妙にみんなデブかなー、って感じなんだよね
ガルカとかカニみたいになってるし
177既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 16:43:03.00 ID:+YiCvmY/
>>156
フロントをパネルと同じ 1280×800 にしてるなら画面の比率は 16:10 だね
ゲーム本編内の「コンフィグ」から画面の設定しているか?
「コンフィグ」→「その他2」→○背景表示のスクリーン領域→(16:10)
178既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 16:47:40.95 ID:1CK1UfHy
うむ。
そんなことは一切やってない。
179既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 17:03:42.69 ID:80zseinA
やれよw
180既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 17:08:43.81 ID:w+8ZZqic
よく分からんが、
液晶サイズが1280×800なのに
フロント1024×600、バック1024×800
でやってたら比率がめちゃくちゃ狂ってそう
181既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 17:08:53.16 ID:1CK1UfHy
ワイドはじめてなんで
ありがとう

なんかロランのどーもくんがえらい貫禄増してたのはそういうことか
182既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 17:12:03.66 ID:eTy6LQMT
画面調整なんぞジラートから実装されてただろwwww
183既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 17:26:57.21 ID:TeNkwGKW
でも、液晶モニタは対応してない比率も多いよ
184既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 17:27:58.18 ID:oqwqshIA
SXGA・・・('A`)
185既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 17:36:01.10 ID:DYVaLNFE
画面比率がおかしいSXGAの液晶19型買うか
文字がさらに小さくなりそうなUXGAの20.1型買うか迷ってる
186既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 19:21:23.41 ID:eTy6LQMT
>>185
つ『LC-52GX1W/2W』『KDL-52X2500』
187既にその名前は使われています:2006/10/09(月) 20:39:12.68 ID:G6UrAZh4
>>178
エバッテイウナw
188既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 04:18:34.87 ID:FkzM+aMz
あげ
189既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 12:34:37.98 ID:geHWpahj
>>58
1:ELECOMのJC-PS102USVとJC-PS201UBK
前者は振動しっぱなしになるし後者はフリーズを起こすのでお勧めできない。
JC-PS101Uシリーズがお勧めだとか。
パット側のスティックのしきい値がPS2と違うので、
ログイン後は一回ぐるぐる回さないと勝手に歩きだしたりする。
FFXI側のアナログ認識階調がPS2より荒いので、主観カメラがどうしても上手く移動できなかったり…

2:修正前はメモリリークで強制終了されてた。実際にはアトルガン実装前からあった不具合。
修正後は大量のキャラとエフェクトを使ったエリアから移動するとチェンジ中の暗転が長くなった
190既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 15:30:23.08 ID:TVyEcxAT
そういえばTGSのヒロインズコンバットでロジクールのコントローラ使いにくいって言われまくってたなw
191既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 15:54:22.84 ID:M+vf/31l
PCって毎月のように新しい機種が発売されるけどどういうタイミングが買いかえるのにいいの?
あと新しいOSのっていつでるの?
192既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 15:58:15.56 ID:cko1ySmH
買いたくなった時が買い時
vistaは来年
193既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 18:40:03.39 ID:xbk7OqrV
また落ちそうだな
194既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 18:41:51.70 ID:b2ZCTbtl
じゃああげろよw
195既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 20:44:54.77 ID:1hX+HzPD
>>189
ELECOM:JC-PS101USVは振動させると環境によってフリーズ起こす
振動させるなら
SANWA:JY-PSUAD1を奨める
こちらはフリーズ等の不具合は無いがボタン入力がシビアなのか
1回押しただけなのに連打したようにある場面もちらほら

196既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 20:46:17.53 ID:zaNJIadJ
vistaはFFと無関係
197既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 21:01:26.64 ID:Yj0mUSI1
DELLのXPS700っての買おうと思うのですが、
FFだけじゃなく、他のゲームもコレで問題無く動くんでしょうか?
198既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 21:10:50.42 ID:1hX+HzPD
>>197
FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?
F F や り た い ん だ け ど パ ソ コ ン ど れ 買 っ た ら い い の ?
F F や り た い ん だ け ど パ ソ コ ン ど れ 買 っ た ら い い の ?

スレタイ見直してPC板で聞け!

っとまあいじめてもいかんな、XPS700でFF以外の他ゲーも動くかって?
そんなの各発売元に聞きなw
199既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 22:32:41.20 ID:1tOTPRur
>>197
ぴくりとも動かないよ
200既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:02:04.19 ID:p4dEv9bN
もう無くなったのかと思ってしばらく来なかったらまた立ってる!

>>30-31
>>55-59
どっちも6000↑ぐらいは出るだろうし
(バックバッファ2倍とかリアル影onにしなければ)かなり快適にできると思う。

うちの
celeronM1.73Ghz
945GM
定格7600GS
PC4200 1G一枚挿し
でもベンチ3hi4700〜4800だし

FFやってないしよく分からないけどきっとそう
201既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:02:36.13 ID:cn0eQSBs
>>191
欲しいときに買うのがベスト
買い控えして買っても、すぐに高性能なのがでるだけだからな
202既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:36:18.99 ID:J6JDnXIc
【CPU】Athlon64 3200+
【Mem】DDR2-SDRAM 512MB*2
【VGA】玄人志向 Geforce6600GT
【電源】拾ってきたケースについてる250W出力の年代物
【OS】vista評価版をとりあえず入れてみる

こんなんで組んだらどうなりますかね?
203既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:37:08.97 ID:elXRm+xe
でんげんやばくね?
204既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:39:39.98 ID:J6JDnXIc
>>203
やっぱりソコ辛いかねぇ。
HDD2台乗せとかサウンドカードとか使わなければ結構平気かと思ってたんだが甘いかな?
205既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:39:43.56 ID:coyB8m2W
電源だけでも買えw
つーかそもそも容量足りない&対応コネクタ足り無いんじゃね?
206既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:45:05.18 ID:coyB8m2W
電源は消耗品だから、一部高級電源以外は
1年でトンだらふざけんな
2年でトンだらやっぱりか
3年もったらラッキー
4年もったら神光臨
そんな感覚でいた方がいいと思うぞ
ケチって周辺もろともご臨終が一番怖い
207既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:46:45.63 ID:elXRm+xe
400Wはほしいきがす
208既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:57:15.43 ID:cn0eQSBs
電源ってそんなにデリケートだったのか

5年前のPCは自作で安物ケースに付属してた電源だけど
ほぼ毎日稼動してるけど壊れる気配は無いな
209既にその名前は使われています:2006/10/10(火) 23:59:49.07 ID:RR2t/fjV
古い袋には古い葡萄酒を という諺があってな
諺っつーか聖書の引用だけど

たぶん>>202の構成だとCPU用4ピンが電源側に無くて終了と見た
210既にその名前は使われています:2006/10/11(水) 01:21:12.25 ID:fbArvBDQ
>>208
気配無く突然周辺機器巻き込んで逝くから怖いのよ
だんだん怪しくなってくるならラッキーだ
211既にその名前は使われています:2006/10/11(水) 03:09:57.52 ID:CogVF7tt
最近の電源は4年持てば神光臨級なんかい?

5年以上使って電源壊れたなんて一度も無いし、周りでも聞いたことないけどな
異常な使い方してるとかじゃなくて?
212既にその名前は使われています:2006/10/11(水) 03:11:15.68 ID:MG8pyqhs
PSでやったほうがいいよ
213既にその名前は使われています:2006/10/11(水) 05:38:59.69 ID:U/tIJTxk
1Gフィーバー〜皿全盛OCマンセー時代くらいの安物電源のくじ引きっぷりは異常
2.980で350Wつきのケース使って3台組んだけど1台は半年で逝った

当時はM/Bに限らずコンデンサの質が全般的に相当やばかった
214既にその名前は使われています:2006/10/11(水) 06:24:10.22 ID:LUe3Lxdk
はい!質問!PS壊れそうな音出し始めたんでPC購入予定なんだけど

ツクモのFFモデル標準構成で解像度1280X1080を
1.5〜2倍くらいにして混雑狩場行ってもマクロぱっと開けるでしょうか?

ってか、マクロってPCスペック関係あるのか・・?
何が回線依存で何がPCパワー依存なのかわかんないんです><;
215Maidmania@hangul:2006/10/11(水) 07:04:40.63 ID:7xAZ2Sw0
>>214 具体的にURL書けよ。これか?
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff11_2.html
どちらでも大体大丈夫だとは思うぞ。

ただし、漏れはPS2でやったことは無いが、
PCの場合マクロが反応するまで少し時間かかるように作られているらしい。
どんなに軽いところでも、キーを長めに押す必要がある。
216既にその名前は使われています:2006/10/11(水) 09:28:02.31 ID:SXxyjTfw
>>214
1280X1080を1.5倍〜2倍ってどんなんだよ?
どんだけミクロの字読もうとしてんだ?

PS2からPCに移行したときマクロの開きの時間差なんぞ感じ
られんかったな。
217既にその名前は使われています
多分『フロント1280×1080のバックを1.5〜2倍で設定して』
ってことだろうと思うけどもうちょっと他人に理解しやすく書くべきではあるなw