【去る者は】ネ実お絵かき練習スレ 4作目【追わず】

このエントリーをはてなブックマークに追加
434既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 01:23:43.06 ID:cgh2+97l
くだらない議論してる暇あったら絵を描けと、晒せと。
コメントをつけづらい空気にしたやつの罪は重いぞ。
むしろそれが目的か知らんが・・・。
偉そうだとか、オブラートだとか中学生みたいなこと言うのやめれ。
435既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 01:26:59.58 ID:akcxXXUl
>>434
蒸し返すのをヤメレと、昨日から必死にかみついてるのお前だけだぞ
436既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 01:28:25.02 ID:1INR4zip
まぁ絵スレだと必ずこういう風になってくるのは仕方ねーなぁ
色んな人が見て書き込みする2ちゃんだしな。
「上からものを言うな」とか「指摘されないと」等は俺的な考えから言うと
Upした人の気持ちによると思うけれどね。
ここはみんなで絵を描いて見せ合ったり添削したりして、お互いに切磋琢磨する事を目的とするスレです
↑Upする時に「描いたから見て」と「描いたんだけどオマイらどう思う?」
大体こう思ってると考えるけど、それぞれ意味が違う
437436の続き:2006/10/07(土) 01:44:08.48 ID:1INR4zip
テンプレ読めない人が居るのはどうかと思うが
前者は只単に見せたいだけ、後者は他人からの指摘が欲しい。
元々一人じゃ気付かない(気付けない)点を絵を見たり指摘されて
向上していく目的のスレだと思うがね。
添削希望ならその旨書けば良いと思う、それ以外は指摘無しの方向で。
添削する人はUp者の文章見て判断すれば良いよ。
絵を見せ合うだけで良い、指摘すれば良いってのは自分だけの考えだ。


438既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 01:48:43.38 ID:1INR4zip
絵を見たり指摘されて ⇒他人の絵を見たり誰かに指摘されて

連投スマン・・・orz
439既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 02:24:12.64 ID:WyFok/MC
ぶっちゃけ
絵の向上の仕方は十人十色じゃないの?

絵を指摘されて向上する奴もいる。
罵られて「何だくそ」とバネにする奴もいる。
褒められて伸びる奴もいる。
他人の絵を見てやる気を出す奴もいる。

「上から物を言うな」っつのはハァ?とは思ったけどな。
一応ここ2chの板で、色んな人が見て書き込むしどうしようもないだろう。
さ、枝豆くったら絵かくか。
440既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 02:54:35.21 ID:ylhC7uSv
難しい話わかんないから空気読まずに絵晒して寝るよ!

ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/10647.jpg
441既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 02:55:17.48 ID:OA/vGXeC
>他人の絵を見てやる気を出す奴もいる。
自分このタイプだなぁw
ごちょうんヌ氏の絵とか見てるとウホッいいおっぱい・・・モレもいつか!って
442既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 02:56:05.12 ID:3LPS070n
タルタルのカボチャ頭も、ガルカみたいにフルフェイスにしてほしかったなー。
443既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 03:01:22.23 ID:WyFok/MC
>>440
こういうマスコット風のキャラが描けるって素晴らしいと思う
テクスチャの使い方も見事だなー
444既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 03:49:44.64 ID:0Qid2XlX
今帰ってきたんだけど、なんでこんな荒れてんの・・・?

>>440
(;´Д`)ハァハァ
445既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 06:15:19.80 ID:1INR4zip
>>444
皆まともに寝てないから
446既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 08:15:41.66 ID:uwWj44aE
皆がかいた構図と同じやつをかいてみたりしている
自分でポーズとりながら
447既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 09:54:32.59 ID:v0pGeSC+
>>440
カワイイ(*´д`*)
自分の絵柄を持っている人だなー。
フリーハンドでもきっとかわいい絵を描きそう。
私の趣味としては足が短かったらもっといい
イヤあくまで私の趣味だから気にしないでくれ(*´д`*)
448既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 11:42:54.90 ID:BINGwGu5
昨日、通販で『人を描くのって楽しいね』って本を買いました。(・∀・)

…で、皆さんが絵を描くときに『これは役に立つ』って本はありますか?
449既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 12:20:33.74 ID:Qge78yMi
漫画板なんかで推されてたのは
・やさしい人物画 Aルーミス著 
 「本格的な絵画の洋書の翻訳」なので素人には優しくないが真面目にやる人には為になる本。
・快描教室 菅野博士著
 絵ではなく「漫画」の描き方。

何冊か買ったけどこの二つは評判通り為になった。
450既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 14:57:19.97 ID:+Ln6S16E
○HumanAnatomy for Artists
 骨格と筋肉を学ぶに良い本です。

○アニメーターズ サバイバルキット
 絵に「動き」を出すコツみたいなのがぎっしり。

○週刊誌、漫画、ポスター、パッケージデザイン等
 プロの答えはそこにある、と思ってじっくり見ると、見方が変わるかもです。
 溜め込みすぎると大変な事になるので注意w
451既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 15:34:33.42 ID:0Qid2XlX
画集設定集イパイ

以外と細部解らないもんだ。
そんな時設定見ながら細部を描き込むと絵の説得力が増す
452既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 16:47:27.66 ID:WxFUpgdj
デッサン本もいいけどパースも重要。
マール社から出てるマンガで分かる遠近法って本がおすすめ。
建築家が学ぶようなパースもいいんだが複雑すぎて俺には駄目だった。
453既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 18:21:22.28 ID:j/LUcWMm
建築学科の俺が颯爽と登場
そんな難しくないよ、理解しちゃえばどってことない
最近、建物とか木とかしか書いてないから人物画の描き方を忘れてしまった
454既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 18:25:25.90 ID:0X/KAWej
パースは1、2点パースのような超初歩的な触りだけでも知ってた方がいい。
知ってて書くのと知らないで書くのでは大違い。
あんましハマっちゃって神経質に意識しちゃうとダメだけど。
455既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 18:25:37.01 ID:E7lpYF0j
パースでききたいことがあるのだがよいかな?
456既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 19:10:57.71 ID:8CqdBkaW
遠慮なくききたまえよ
457既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 19:23:05.63 ID:E7lpYF0j
じゃ遠慮なく。

人間の被写体が1m先にいてこちらに手を伸ばす という構図の場合
大人なら腕の長さは1m弱、つまり指がこちらの眼に届くギリギリくらいになる。
このほぼ0距離から1mの間につく人体のパースはとても強くつくんですけど、
これをパースの知識で正確にかけます?

強力なパースのつく絵を(嘘や誇張をふくめ)かっこよくかきたいんですが
資料見ながら何度も補正しないとうまくいかないので
出来る人の意見を聞きたいです。
458既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 21:10:28.03 ID:B5IR1zV3
なんで遠くにあるものは小さく見えるの?
459既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 21:43:07.05 ID:KVXsUDQT
愚か者、理論に溺れる
460既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:06:23.36 ID:/fYJfuaM
俺身長180cmで
指を目一杯伸ばしても肩から指先まで65cmだった

いや
だから何?っつー話なんだが
461既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:11:27.38 ID:pfnQUItS
まぁ 弱 ってのをどう捕らえるかだよ

50−100を弱って言ってしまえばいいじゃまいか
462既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:12:01.22 ID:/fYJfuaM
いろいろ考えたけど

結局目の前に手があったら
手しか見えない事に気が付いた
463既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:13:52.53 ID:pfnQUItS
焦点を胴体に合わせて
手はものすごくぼやけさせるとかは?
464既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:17:13.56 ID:/fYJfuaM
良いと思うけど
パースで正確に描けるか?っていう話だからねー

結局見てる人間と相手の身長を想定してから
見てる側の目線を水平線にして
消失点を割り出してー
って自分で何言ってるかわかんないから

神に任せる
465既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:23:34.03 ID:E7lpYF0j
ごめんごめん、両手をひろげたときの左右の指先から指先まで身長と同じくらいになる
ので半分で大雑把に1mしちゃった。肩からならもっと短くなりますな。

もう少し端的にいいますが1m×1mのタイルがあったとしてそれを傾けた時
台形になるじゃないですか。その奥行きの長さを正確に出す方法ってどうすればいいんでしょ?
466既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:29:46.11 ID:5aF5Eiwl
デジカメで撮って都合のいい嘘を混ぜる
467既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:31:52.67 ID:pfnQUItS
どうしても正確にしたければ3Dのソフトで作ってその画像をトレース?
でも、ものすごく静止画臭いと思われます

どれだけリアルに書くよりも
人間が脳内で補完しやすい線のみを残す(意味不明かも)のが絵の上手な人なのかも
468既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:36:44.30 ID:B5IR1zV3
漫画なんかのデフォルメするときは見えないはずの耳が見えたり
足が見えたりするのが常なんだぜ
忠実に描けばいいってもんじゃないはずだ
469既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 22:43:49.41 ID:oSf7XPX/
>>465
こんな感じでよければ
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up11299.jpg
470既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 23:05:05.05 ID:/fYJfuaM
色々考えてみたけど角度を考えて計算しないとなのかなー
そもそも俺なんて
何も無い状態から
パースをつけて正方形を描くのが難しいもんなー

っていうか
お絵描きから外れてる気がするなごめんな
471既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 23:10:46.05 ID:BINGwGu5
>>570
『切磋琢磨』という観点からなら外れてない気がしますよ。(´・ω・`)
472既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 23:12:10.38 ID:BINGwGu5
>>570じゃなく>>470でした。失礼。m(_ _)m
473既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 23:20:50.11 ID:E7lpYF0j
>469
図解ありがとうございます。
その簡易パースは俺も知ってますが水平の一辺を1mとしてパースのかかった奥行きの
1mをどうすれば正確に表現できるのかがわからないんです。
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up11301.jpg
この図のbがパースによって短く見えますが1mとして見えるために
どう計算すればいいのか・・・。逆説的にいえばaが1mなら上の図から
見てる人間の視点の高さが計算できるはず なのかなあ。
474既にその名前は使われています:2006/10/07(土) 23:37:46.51 ID:0Qid2XlX
もんくw;の俺でも解るように。

>>473の画像みてたら学生時代の数学の授業思い出して
頭が割れるように痛い。
475既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 01:17:07.71 ID:sTy/4GO7
…最初の1m(中心線)の表現の方法は『地面から目線の高さまで』の距離によってちがってくるんじゃないでしょうか?

あとは目線の高さによって次の1mを最初の1mの何分のなんぼ(例:1/2)にするとかの基準を決めるといいかも…。あとは、その計算をした値にまた基準の値をかけて…の繰り返しで…。

例(基準値:1/2)
 最初:1
2つ目:1/2
3つ目:1/4
4つ目:1/8
5つ目:1/16…

…って感じかな…と。
あと、幅(最初の点だけ)は感覚で決めればいいかと思います…。
その(幅を表現する)点を決めれば消失点と結ぶだけですし…。

長文乱文失礼。m(_ _)m
476既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 01:43:34.24 ID:OeTXrXYt
赤樽樽

ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/10663.jpg

パースとか練習した方がいいのかしら。
"大体こんな感じかなー"で描いてるからなあ。
477既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 01:50:02.83 ID:LRhIYQ1K
基本くらいは頭に入れておいた方が良いカナ
それっぽく見えればなんでもいいと思うけど
崩れてるとやっぱり見てる方に違和感与えちゃうしなぁ。
478既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 01:51:52.38 ID:X52SRety
絵柄はすごく好きだ
479既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 01:52:18.03 ID:PM/XcUav
>>476
春風亭工房を思い出した
480既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 02:19:22.24 ID:HU0DHROa
>475
俺も視点が、というより視線と面との角度が>473の図のbを決定するのでは、
と質問を整理する過程で思いました。
なんとか突破口というか解決策が幾つか思いついたんで、試してみます。
どうもありがとう。
481既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 02:45:27.89 ID:sTy/4GO7
>>480
いえいえ、どう致しまして。(´・ω・`)
482既にその名前は使われています:2006/10/08(日) 02:49:23.54 ID:vthxBy0e
数年間ずっと書きたくなくて封印していた右向きの顔。
思い切って書いてみたら崩れなしで書けるようになってたやったぜage
483既にその名前は使われています
>>476
ひっそりとワーロックタイツのデザインを女性仕様にしてるところにタル愛を感じたわけだが?