数の総和を教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
2ケタの正の整数のうち、3で割ると2余り、7で割ると5余る数の総和としてただしいものは、次のうちどれ?

1.224
2.226
3.228
4.230
5.232

解説してクレーよーわからんのよ
2既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:53:10.67 ID:7IoWJM4L
4じゃん
3既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:53:21.95 ID:Xbjf9/cY
>>1
問題文g(ry
4既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:54:05.23 ID:fa/fwQPK
途中までは説けるんだけど、なんで、4になるかがわからんのだよ。
5既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:54:47.02 ID:doTyEUfV
総和さん
6既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:55:01.16 ID:14W4cRVW
よん?
7既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:56:39.73 ID:pZHJ2FCR
全部書き出して足してみろよ
8既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:56:48.87 ID:Xbjf9/cY
二桁目をx一桁目をy

(10x+y )/3 -2 = 0
(10x+y)/7 -5 = 0

あとは解を合計すればOK
9既にその名前は使われています:2006/09/02(土) 23:57:49.15 ID:9o28nhsI
>>1
3の倍数+2が2桁の整数になる解+7の倍数+5が2桁になる整数を足しあげればおk
10タル暗さん ◆iDolQnZwMQ :2006/09/03(日) 00:01:24.93 ID:xMgteTUQ
おまいらあたまいいな
11既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:02:02.91 ID:9qPVfLZ+
諦めて地歴公民汁
12既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:03:25.48 ID:sTDU2nC6
>>10
中学生クラスの問題だぞ…w
>>1は夏休みの宿題ですか?wこれはw
13既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:04:30.15 ID:a3QWADGs
いや、俺30歳なんだけどね。
なぜかこの問題だけ解けないんだよ。

これだけ理解できないんだよ・・・・何でだろ・・・・。リンゴいくつとかで教えてホシス。
14既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:04:42.18 ID:aIwR8K3H
つるかめ算でも出来るし小学校5年でもとける
15既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:05:06.08 ID:Xbjf9/cY
>>13

>>8をみろw
16既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:05:39.78 ID:a3QWADGs
それでどーやってとくんだよーーーー。わかんねーーーーまじでーーーやべーよ。何でだろ。
17既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:06:21.51 ID:a3QWADGs
中学の妹に馬鹿にされてやってらんないけど、どーやんの??
18既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:08:28.08 ID:sTDU2nC6
連立方程式だよw
y=3x+2=0 と y=7x+5=0 の解をだしてそこから条件に当てはまるものの総和を出せばいい

本気でわからないなら中学からやり直しか…w乙であります
19既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:09:01.62 ID:NKTdrXQe
とりあえず上の式と下の式をつなげて

(10x+y )/3 -2 =(10x+y)/7 -5にすればおkw
ほうら?簡単だろwww
1からいれてけば答えはおのずとでてくるのぜ?

20既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:09:16.76 ID:a3QWADGs
ああああああああああ、連立方程式ね!連立かwwwwwwちょっとやってみるーw
21既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:09:22.86 ID:aIwR8K3H
22既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:09:30.54 ID:sTDU2nC6
つーかかいてて思ったが無理に連立させなくても
3x+2=7x+5で一発で出るじゃないかww
難しいこと一切ない
23既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:12:42.60 ID:sTDU2nC6
んで何人連れるか楽しみっす(*^_^*)
24既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:13:04.22 ID:NKTdrXQe
>>18
その式おかしくね?
=0いれちゃうとy=0になるのぜ?
25既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:13:25.41 ID:a3QWADGs
だめだぁぁぁ何か、頭がコングロマリッドだよー。なんでだーー。
26既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:14:06.83 ID:1bkN33zU
>>1


日本語でおK
27既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:15:10.15 ID:1bkN33zU
おまえらおまえら

日本語でおK
28既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:16:05.43 ID:aIwR8K3H
>>25
まず8の式の片方を y=○○ か x=○○ という形に変形する。
次にもう片方のxかyにそれを代入する。その式を解く
29既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:17:59.63 ID:NKTdrXQe
そーいや厨房の頃に数学の先生がすごかったな
数学は美学と一緒
オウム貝だっけ?あの貝殻のビオラ数列だっけ?とかなんたら語って
終いには
1/3の美学とか言い出して
1/3=0.3333...で
1=3/3=0.99999...となってこれは等しいと言えるのだろうかと言い出して
休み時間なくて2時限ぶっとおしでこんなよーなことはなしてたな

俺は感動して聞いてたけどw
30キノコMAX ◆BpjW0GxsLw :2006/09/03(日) 00:18:23.87 ID:nn2hJWDP
二桁の整数だけで考える

3で割ると2余る二桁の整数
14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,
44,47,50,53,56,59,62,65,68,71,
74,77,80,83,86,89,92,95,98

7で割ると5余る二桁の整数
19,26,33,40,47,54,61,68,75,82,89,96

2つの条件を併せ持つ整数は
26+47+68+89=230
31既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:18:36.51 ID:a3QWADGs
よけいな話するんじゃねー!!!頭こんがらがるだろ!!!!!!
32既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:19:31.37 ID:sTDU2nC6
>>8
-2,-5の位置が違う。それだとおかしくなる
33既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:19:40.08 ID:a3QWADGs
>>30
それどーやってあっという間に出すの?さっきの式から導いたら良いんだよね?
34既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:19:55.02 ID:uphUV4Kx
なんだ? 連立方程式がわからんのか?
35既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:20:30.64 ID:a3QWADGs
うん。何か連立方程式がわからなくなってる・・・・。
36既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:20:42.88 ID:1bkN33zU
チンコとマンコについて語ろうぜ!
37既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:21:39.66 ID:a3QWADGs
板違い、どっかいけ>>36
俺は真剣にこの問題を判りたいんだよ!!!!!!!!!!
38既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:21:44.11 ID:nAoJHTfS
わっしょい!
 わっしょい!//
   /■\
   ( ´∀`)
  //ニニニニ\
`/ /-((神輿))-\
@。@。。。。。。。。。。。@
∩ミ∩ヽXXXXXXXX/∩
从 从‖=¥][¥‖从
 [幵幵幵¶¶幵]
`/■\ /■\/■\
(´∀`)□´∀)□∀`)
‖祭)]つ⊂L(ノ ))つ
〓二ノ) /(L〓|〓〓ヽ
し(_)(_(_)し"(_)
39既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:22:05.52 ID:aIwR8K3H
>>30
空気よめよw
せっかくみんなでネタでいびってたのに
40既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:23:14.66 ID:uphUV4Kx
計算で出す方法は無いん?
41既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:24:49.70 ID:NKTdrXQe
連立方程式で解ける

でもこのぐらいなら紙に書いてもさほど変わらん
42既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:26:06.06 ID:At5TZub7
3で割ると2余る2ケタの正の整数
 11 14 17 20 23 26 29 32 35 38 41 44 47 50 53 56 59 62 65 68 71 74 77 80 83 86 89 92 95 98
7で割ると5余る2ケタの正の整数
 12 19 26 33 40 47 54 61 68 75 82 89 96
共通する数
 26 47 68 89
共通する数を全て足した数(総和)
 230

(´・ω・`)
43既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:26:21.45 ID:a3QWADGs
40x+4y+63=0

までは、できた・・・ここからどーするの?;;
44既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:27:42.10 ID:a3QWADGs
>>42
それどーやって計算でだすの・・・・おしえてくれぇえええ
45既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:27:56.40 ID:aIwR8K3H
おいおい、1よ 8はネタだぞwww
一応その式解きたいなら解いてもいいけど、それの答えは問題とは関係ない
4642:2006/09/03(日) 00:28:09.77 ID:At5TZub7
7のつもりが42になってた(´・ω・`)
47既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:30:33.62 ID:NKTdrXQe
いや普通に3の掛け算(3*3)から+2してけばいいんとちがうん?
そっから+3+3+3でw
48既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:32:16.70 ID:sTDU2nC6
>>47
いるよなwこういうやつww
できるけど時間かかるんだよなwそして模範解答じゃないしスマートじゃないw
49既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:32:58.85 ID:nAoJHTfS
a3QWADGsガンバレo(`д´o)
50既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:34:24.82 ID:ceQyK51m
条件満たさないとダメなんだろ

X÷3=Y・・・2
X÷7=Z・・・5

ということで

(X-2)/3=Y
(X-5)/7=Z

ここでYとZは正の整数である必要があるから
X-2は3の倍数、かつ、X-5は7の倍数である必要がある

続く
51既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:34:25.04 ID:a3QWADGs
3*3では理解できたけど、7の方はどうやってだすの????
スマートじゃないのは、判る・・・。できるなら、方程式で解きたいけど、全然わからん・・・。なぜだろ。
52既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:36:11.12 ID:sTDU2nC6
>>45よ…w
その表だしたいなら3x+2と7x+5に順々に1〜〜いれていって重なった数抜き出すだけだw
53既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:36:23.64 ID:wKRNbXSi
2ケタの正の整数のうち、
================

3で割ると2余る数字
3×○+2=△

○に1から順番に数字を入れて計算して出た答え△が
3で割ると2余る数字です
================

7で割ると5余る数

7×○+5=△

○に1から順番に数字を入れて計算して出た答え△が
7で割ると5余る数字です
================
54既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:36:38.71 ID:NKTdrXQe
ある意味スマートなのだぜ?
間違える確率はほぼ0だからねww

答えだけあってても2点ぐらいもらえるでしょう?

うちの学校は解答+式でだったからね
答えだけあっててもNIKEまーくwいっぱいでうまーwwwwwの奴がおおかったぜ

とりあえず頭で考えずに紙でかいてる?
55既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:37:34.15 ID:jWBqgP8o
9<3x+2<100
9<7y+5<100
あとは関数グラフ書いて交わるところ足せばOK
サインコサイン使わないから楽だお
56既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:38:23.73 ID:a3QWADGs
おおおおおおおおおおおおおお>>52
天才!!!!!まじでなる!!!!!!こーかーなるほど。。。。

でも、連立方程式Verってどーやるの??
57既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:39:46.29 ID:a3QWADGs
これって、1から入れるしかないのかな???この方法は、判ったんだけど、
一発で、26とか、47とか、出す方法ないのかな???

これでこんがらがってるんだ。
58既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:40:21.28 ID:NKTdrXQe
59既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:42:14.93 ID:ceQyK51m
>>50続き
3の倍数かつ7の倍数で2桁の正の整数は
21、42、63、84

続く
60既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:42:18.88 ID:sTDU2nC6
>>53
それ代入していくときはつかえるけど計算式としては機能せんぞw
○とかの数値が2式で違う場合があるから。
連立も同じ。
つーかそもそも2数定まらんからな。
61既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:42:19.48 ID:EurPgmla
21x+5
62既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:43:45.87 ID:a3QWADGs
>>53
は、理解できた。何か、昔を思い出すなぁ・・・・。昔も今もこの問題で躓いていたとおもう・・・
63既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:45:36.07 ID:wKRNbXSi
連立式が理解出来ないなら手を動かしましょうとしか…(´・ω・`)
式が暗号に見える人は式を理解出来ない人だからな

ちなみに俺は解の方式が未だに理解出来ない(´д`)
64既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:45:45.60 ID:sTDU2nC6
誰か>>59とめてやれよw
今まで散々既出の表だとか順々に出していく方式を長々と…w
65既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:45:47.09 ID:a3QWADGs
>>61
それどうやって導き出すの????
66既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:46:25.41 ID:aIwR8K3H
ここは1をいびって遊ぶスレだぞ。
67既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:46:31.03 ID:sTDU2nC6
誰か>>59とめてやれよw
今まで散々既出の表だとか順々に出していく方式を長々と…w
68既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:46:59.33 ID:sTDU2nC6
>>65
それ嘘ネタ。
69既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:50:34.77 ID:a3QWADGs
何とか、一個ずつ計算して出す方法は判った。

2次方程式で出す方法わからんけど、これで良いかなぁ・・・・・。腑に落ちないけどw
70既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:51:00.27 ID:NKTdrXQe
今思ったが連立やってもややこくなるだけでね?
範囲あるからやっぱYOU書いちゃいなよが一番

71既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:52:02.03 ID:EurPgmla
>>70
問題文が4桁の正の整数に変わったら対応できないね
72既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:52:09.64 ID:ceQyK51m
あ、これ剰余定理か。>>61で思い出した
73既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:52:49.27 ID:sTDU2nC6
なんか飽きたからもういいや。

そもそも3x+2って形は3(x-1)+5と置き換えが可能なんだよ。だから
7x+5の5の部分はカバーしてるわけ。

だから、3と7の最小公倍数の21をベースに21x+5で解が求まるわけ。
74既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:54:09.44 ID:a3QWADGs
>>73
それどーやって、だすの??????!!!!!!
75既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:55:24.94 ID:aIwR8K3H
61とか空気よめてねえな
76既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:56:42.71 ID:jWBqgP8o
ちょww 因数分解はクオリティ高すぎる
77既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:56:50.64 ID:NKTdrXQe
>>71
ほらその時はだな・・・
なるときなるんでね?ww

>>74
とりあえずなにがわからないのかをはっきり汁

78既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:57:10.61 ID:sTDU2nC6
>>74
3x+2→ 3(x-1)+5の変形のこと?
それなら3x-2→3(x-1)+ 3+ 2 ならわかる?
xの数だけ3が有る中から1つ3をぬきだすわけ。
79既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:58:10.68 ID:a3QWADGs
3x+2→3(x-1)+5
になる理由・・・・。

80既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:59:06.70 ID:sTDU2nC6
あといっておくけど連立じゃ答え決まらないと思うわ。
解がひとつに定まらないから。
81既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 00:59:37.06 ID:1P3qAtr0
展開
3x−3+5
3x+2
82既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:00:04.03 ID:a3QWADGs
なら、一個ずつ出す方法以外に、出しやすい方法あるかな????
83既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:03:30.26 ID:NKTdrXQe
うちの元いってた塾の先生に今から電話は難だからな・・・
でもこれをまったく知らない子供に一発で教えれるような解答法とか教えてっていったら

3日間ぐらい寝ずにいろいろ解答を作ってくれそうだw
雑学とかにも精通してる人だったから楽しかったよ
めっちゃ厳しかったけどね?
84既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:04:47.32 ID:a3QWADGs
まじで、3日位待てるからだしてほしい^^;無理かな?
85既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:12:36.81 ID:sTDU2nC6
>>84
一番出しやすいのは先ほど出したとおり。
3(x-1)+5
7x+5 と余りを統一して、○○+5が答えになるようにして、
3と7の最小公倍数(コレでしか重ならない)の21に余りである+5をたして
21x+5って形にする方法が一番楽。
86既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:15:13.14 ID:a3QWADGs
余りを統一して、

最小公倍数x+余り

にしたらいいのか・・・・。


あまりの出し方が今ひとつ理解できていないけども、最小公倍数は判るwwwwwww
87既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:18:08.51 ID:OOZ3mkg5
>>86
ああ、あるあるw
余り2はどこいったんだよwwとかなw
88既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:26:18.40 ID:sTDU2nC6
>>86
うむー。
じゃあ逆で。

3x+2=3x+5 ←は成り立たない。 だから 3x+2=3x+5-3で5から3を引いて2にして成り立つようにしたいから
3x+2=3x+5-3としてさらに右側だけまとめると 3(x-1)+5となるわけ。
展開したら3x+2に戻るよ。 5が3*1+2から成り立ってることを利用してるわけ。
89既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:27:04.16 ID:iD/YsE9G
確か規則性の問題だよな・・・
この問題の出しかたはまず3で割り2余る数をある程度書いていく。2 5 8 11 14 17 20 23 26 29・・・
次に7で割り5余る数をある程度書いて行く
5 12 19 26 33 40・・・ここまでの作業はそれほど時間はかからないし、難しい事ではないはず。
次にこの数列のなかで最初に共通する数字を探していく。すると今回は26が最初の同じ数字になる。
あとは簡単!
26の先は同じ間隔(3と7の最小公倍数)で共通する数が出る規則性がでてくるので計算してあげると
26 47 68 89 の4つ
これを全部たすと 230 になる。
2桁程度ならこれが一番簡単だと思う。宿題頑張れw
90既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:30:37.38 ID:a3QWADGs
>>88
おおお、ほんとだ。まじだ!!!なるね!おどろキング。
この5っては、7x+5からもってきたんだよね??
8x+1とかの場合は、大きい方に合わせるのかな?3x+2の方とか・・・?


>>89
これは、理解できた!
91既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:32:38.46 ID:sTDU2nC6
>>90
こういう問題はなにかしら工夫できるようにしてある場合がほとんど。
なければ>>89みたいに規則性見つけるのが手っ取り早いはず。
大体数列状に分布してるはずだから。
92既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:37:32.77 ID:iD/YsE9G
>>89 よく見たら最初に共通する数は5ですね^^;こんな最初に出てくるなんて問題が優し過ぎるなw
93既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:37:55.19 ID:a3QWADGs
何か腑に落ちない部分があるけども、大変ためになりました。これで馬鹿にされないですみます。
まだ、半分ぼやけててはっきりしていないけど、7x+5を考えてみます。
94既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:39:32.88 ID:1P3qAtr0
一発で求められる式が完成しねぇー!
95既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:41:00.98 ID:a3QWADGs
それがほしいんだけどねw↑完成しませんかね?
96既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:47:06.69 ID:sTDU2nC6
数列使えば一発で解けるけどな。
説明しきる自信がないw
97既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 01:48:16.23 ID:a3QWADGs
数列・・・・・出してホシス。
98既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:02:26.45 ID:sTDU2nC6
>>97
つーてもなぁ…合同式とかわかるか?理系しか習得しない領域だし。
普通にやる分には今までどおりやるしかないと思うがw
99既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:04:59.04 ID:a3QWADGs
出すだけだしておながいします。だめっぽかったら、見なかったことにしまっする
100既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:09:16.14 ID:1P3qAtr0
  4
  Σ21x+5
  1

21×10+20=230
101既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:11:04.80 ID:a3QWADGs
みなかったことにするwwwwΣだっけ。何か習ったような・・・。
102既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:17:00.97 ID:sTDU2nC6
まず求めたい整数群をなんでもいいからまあaとでもおいて
a=3x+2=7y+5
整理して7y+3=3xんで合同式使って
7y+3=0 mod3
これを計算していってy=0になるので
y=3nとなって元に代入して

a=21n+5と。なんでそうなるの?っていわれても合同式の性質わかってないとつらいw
ググって調べると良いけど、まったく下地なければ理解がきついと思う…
103既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:18:26.40 ID:sTDU2nC6
>>101
いやそれただの答えの和をだすだけの数列式だからw
21x+5をそもそもだせないと使えないもの。
104既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:19:15.56 ID:a3QWADGs
ありゃりゃ。こりゃりゃ・・・・。単純に3余り2、7余り5を1個ずつ出していくほかないのかな・・・
105既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:22:46.15 ID:sTDU2nC6
>>104
>>91のとおり。

つかなんで俺ふざけてただけなのにここまでしてるんだかw
106既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:25:10.06 ID:a3QWADGs
それがネ実のやさしささ。あんたもネ実に魅了された一人だったのさ〜
107既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:26:27.26 ID:+KAn3KuF
合同式をわかりやすく噛み砕けばいいんだよ。

7で割って5余る数は
nを整数として、7n+5とかける。
これを3で割ったときに2余るようなnの必要十分条件を探す。

7n+5=3(2n+1)+n+2

つまり、7n+5を3で割った余りは、n+2を3で割った余りに等しい。
n+2を3で割った余りが2であるようなnの必要十分条件は、
nが3の倍数であることは自明。

したがって、mを整数としてn=3mであればよい。
すなわち、7で割って5余り、かつ、3で割って2余る数は
7n+5=21m+5(n,mは整数)
108既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:26:59.20 ID:iD/YsE9G
この問題、等差数列なんかの公式一発で答えはでないよ。ちなみに公式は
αn= α+(n−1)d
この公式は数列のn番目の数字を出す時に使う。
この問題だと 2+3(n-1)と 5+7(n-1)で各数列の規則性が表されるが、今回は簡単なので使う必要ない。

結果的には 21X+5=yという式が出来ますがこれは公式ではありません。
109既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:27:45.65 ID:+KAn3KuF
ごめん。
一番下の行の7n+5は計算過程であって、題意を満たす整数郡ではないわ。
ちっとかき方がまずかった。
110既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:29:35.20 ID:a3QWADGs
日本語でOKっていうか、理解できなくなってきた・・・・・。
言いたいことは判るんだけど、理解できていない。とてもつらい・・・・。
111既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:31:21.41 ID:+KAn3KuF
整数問題は手慣れが必要。
「これはこうやるもんだ」からはいらないと、
はなから全部理解しようとしても無理。

やってるうちに理解がついてくる。
まぁ教える側ならそうもいかんだろうがね。
112既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:35:00.76 ID:a3QWADGs
それで、この問題は苦手なんだよなぁ・・・。

21x+5が理解できたら良いんだけど、どうも、3x+2 7x+5が今の所の限界っぽい・・・・。
ただ、21x+5はおもしろそう何だよね・・・・。
113既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:35:35.07 ID:sTDU2nC6
>>107
確かにそうなんだが、この反応というか、一回噛み砕いたら理解させないといけないところまでいくからな…w
そばにいて説明してるならともかく、作業量がすごくなるから控えたんだがw
114既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:37:55.48 ID:a3QWADGs
>>107
を理解したらいいんかな???
式が色々と出てきていて、どれをかみ砕いて覚えていけばいいかわからんので・・・。

115既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:38:01.46 ID:sTDU2nC6
>>108
一発ででるw合同式と>>107式みればわかるだろ。
もちろん公式じゃなく計算した結果にすぎないんだが。
116既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:38:23.81 ID:+KAn3KuF
たしかに中学の教科書の導入レベルの内容からわからないとなると、
そこは一度予習してからこいといわざるを得ない罠。
117既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:42:29.43 ID:sTDU2nC6
>>116
とはいうがこの証明は有名どころ受けるつもりくらいじゃないと理解できなくても仕方ないと思うが…w
中学生だとなw
118既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:44:29.49 ID:+KAn3KuF
整数問題としては正式には高校で扱う内容だな。
中学生レベルなら、該当整数の書き出しで満点もらえると思う。
119既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:45:11.96 ID:a3QWADGs
馬鹿ですいません・・・30です・・・・。妹は中学・・・・。
120既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:47:31.26 ID:1P3qAtr0
確かに2桁レベルだったらあの式はいらんかったw
121既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:47:57.28 ID:a3QWADGs
Σ?
122キノコMAX ◆BpjW0GxsLw :2006/09/03(日) 02:49:03.87 ID:nn2hJWDP
妹の得ろ画像きぼんう
123既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:49:23.33 ID:1P3qAtr0
そそ。
あれは4桁とか5桁とかそんなのが必要になったときに使う式
124既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:49:35.29 ID:sTDU2nC6
>>119
30だと職種によってはこういう計算式使わないし、仕方ないんじゃないかな。と慰めてみる
中学だと工夫して解く程度の問題だから、前のほうに出したとき方で大体いけるはず。
俺もまだ21で現役のうち(まあ文型だけどw)だから覚えてるんであって…
10年後は書き出すかしないと無理になってるかもw良くて工夫レベルw
癪に障ったらスマンス
125既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:51:22.00 ID:+KAn3KuF
よし、妹を出せ。そのほうが教えるほうもモチベーションが上がるがな。
126キノコMAX ◆BpjW0GxsLw :2006/09/03(日) 02:52:09.74 ID:nn2hJWDP
30のおっさんの妹が中学生って
1のお父さんがんばりすぎじゃない?
127既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:53:35.94 ID:1P3qAtr0
>>126を元に
x+15=yの(x、y)を求めよ
128既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:53:48.67 ID:a3QWADGs
実の妹ではないんだけどね。それは置いておいて。
俺自身この問題は昔から解けないんだよ・・・。

4ケタ5ケタはでないと思うんだけど、書き出してやってみようと思う・・・。
ただ、これで妹が満足するかなんだよね・・・・。

2次方程式だっけ?あれででるんだっけ???
129既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:54:31.94 ID:1P3qAtr0
二次方程式は関係ないぞw
130既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:54:39.53 ID:sTDU2nC6
>>127
数式としてやったらそれどうやっても解けねぇよ…w
まあyは30確定だがw
131既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:55:07.15 ID:a3QWADGs
関係ないんか・・・・必死で解こうとしてたよ・・・・・・・・・・・。うそおしえんなぁああああああああ。

妹はもう寝てます。たぶん。
132既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:55:38.08 ID:sTDU2nC6
>>128
とりあえず…

お前今まで何見てきたんだぁあああああああw
133既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:55:53.91 ID:TWz3CWvl
SNEG?
134既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:56:28.33 ID:1P3qAtr0
>>130
Yは親父の今の年齢
Xは>>128が生まれたときの親父の年だw

って>>128でこの数式はもろくも崩れ去ったけどなw
135既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 02:58:04.15 ID:a3QWADGs
>>132
スンマソン。何か色々と数式が出てきて、わけわからんようになってる・・・・・。
今確実にできるのは、3x+2,7x+5で一個ずつ出していく方法だけ・・・。とっても情けない。
明日なんて言おうかな・・・9月なのに気がMayるよ。
136既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:01:13.87 ID:iD/YsE9G
>>127 文字二つある場合は式も二つなきゃ解けないよww
137既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:01:19.33 ID:1P3qAtr0
とりあえず以下を書き写して妹に渡せその1
>>107より
7で割って5余る数は
nを整数として、7n+5とかける。
これを3で割ったときに2余るようなnの必要十分条件を探す。

7n+5=3(2n+1)+n+2

つまり、7n+5を3で割った余りは、n+2を3で割った余りに等しい。
n+2を3で割った余りが2であるようなnの必要十分条件は、
nが3の倍数であることは自明。

したがって、mを整数としてn=3mであればよい。
すなわち、7で割って5余り、かつ、3で割って2余る数は
7n+5=21m+5(n,mは整数)
138既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:04:27.31 ID:a3QWADGs
お金あげるから、俺に聞かないでって言おうかな・・・・。
説明してって言われてできなさそうだ・・・・
139既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:05:26.25 ID:1P3qAtr0
その2
よって 21x+5となり
  4
  Σ21x+5
  1
21×1/2×4(4+1)+5×4=230
よって回答は4

これを紙に書いて「これが理解できないなら数列を書いて求めるしかない」って伝えればおk
説明してって言われたら「今習ってる範囲より先、高校レベルの計算式使ってるから無理だ」っていえばいいぉ
140既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:06:22.92 ID:sTDU2nC6
>>137
それ無謀だから…w
中学生だとまず?マークが頭に浮かぶ(秀才なら理解するけど)
んで次のステップ>説明する がでてくるから…
説明できないと墓穴掘るぞ。
141既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:07:27.93 ID:sTDU2nC6
>>139
ついでに突っ込むが…w
説明して理解させないと元も子もないだろうがww
言い訳を考える場なの?w
142既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:07:55.54 ID:a3QWADGs
了解・・・・また、何か買い与えないとだめだなぁ・・・。疲れる・・・。

その2は、絶対判って貰えなさそうだからやめとく・・・。不要につっこまれそうだし。
143既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:09:55.21 ID:sTDU2nC6
>>142
>>73
コレ手前みそで悪いけど、中学クラスの工夫してとくものには対応してるからこれ理解しておけばとりあえず開放説明できるけどどうよ?
144既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:10:07.92 ID:1P3qAtr0
>>140
賢い兄を演じつつ無駄な追及ははぐらかす。これが作戦w
更なる追求も「なんとなく覚えてることでやってるから具体的な説明は無理なんだ、ゴメンな」
これでおkw
>>141
中学生にあれを理解させる方が酷だぞw
145既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:10:38.77 ID:a3QWADGs
7で割って5余る数は
nを整数として、7n+5とかける。
これを3で割ったときに2余るようなnの必要十分条件を探す。

ここからしたが理解できてません・・・・ごめんなす。
146既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:12:34.81 ID:a3QWADGs
>>143
これは、なんとなくわかるんだけど、他の時はどーやんのって言われそうでコワイ・・・・。
147既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:15:02.19 ID:a3QWADGs
てかぁあ、なんで俺にきくんだよ!!!折角の休日なのに!!!!!!人のことなめやがっってぇえええ

ノーみそがぁぁあああ。

7n+5=3(2n+1)+n+2
=6n+3+n+2
=7n+5
なるね・・・。

3(2n+1)うーむ・・・・ n+2 うーむ・・・・。
148既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:16:23.43 ID:sTDU2nC6
>>146
中学生のレベルならなにかしら工夫すれば解けるようになってる。出題者の意図を読むものが中学レベルでは多いから(まあこれ以降も多いけど)
それでダメなら理解済みの書き出し方法(大きいものからさきにやること)もまあ解法としては間違いではないから。
149既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:18:19.72 ID:a3QWADGs
あーあー。小さい頃この問題から逃げるんじゃなかった・・・激しく後悔・・・。

本当だめっぽそうなら、3x+2と、7x+5を1個ずつかけていってね。っていおう・・・。
150既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:19:37.57 ID:iD/YsE9G
>>89で中学生にもわかるようにと説明したつもりなので【最初の数字26】を5に修正して説明してあげれば納得してくれると思います。この問題では地道に書いて規則性を見つけることが大事で、式はその次です!むしろいらない。
151既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:20:41.38 ID:+KAn3KuF
>>145
7n+5は7で割って5余る数だが、nが全ての整数のときこの中には、
3で割って余りが0(割り切れる),1,2の3種類の数が混じってるわけだ。
だから、nは全ての整数じゃなくて、何らかの条件を持つ特定の整数じゃないといけない。

7n+5=3×(2n+1)+(n+2)
    ~~~~~~~~~ここは3の倍数だから、nの中身がなんだろうと3で割り切れる。

だから、n+2を3で割ったときの余りは、7n+5を3で割ったときの余りと同じになる。
(3で割って2余る数に3の倍数を足してもその数を3で割った余りは常に2になる。)
152既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:21:00.59 ID:sTDU2nC6
>>149
聞いてないだろww
中学生レベルの問題だとどうやって工夫して簡単に解くかってのも大事だぞwまじでw
高校受験時偏差70前後だったからそこだけは信じてちょーらいなw
153既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:21:13.39 ID:a3QWADGs
>>89
これが大変参考になったよ。

>>137
を理解したいんだけどね・・・。なんで理解できないんだ。俺って情けない。
154既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:25:07.70 ID:sTDU2nC6
>>153
それ参考じゃなくて理解すれば説明できるようになると思うんだがw
155既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:28:06.97 ID:a3QWADGs
うおおおおおおおおおおおおお
7n+5=3(2n+1)+(n+2)は、おなじんなるううううすげーーーー!!!!!
156既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:29:44.48 ID:sTDU2nC6
>>155
いやすごくないってw
同じになるように意図的に変換してるんだしw違ったらミスってるw
157既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:30:12.19 ID:a3QWADGs
これって、公式になるんかな???
7n+5=3(2n+1)+(n+2)
158既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:31:27.88 ID:a3QWADGs
たぶん、このやり方を聞かれていたんだと思う。
一気にやる方法ってこーいう事なんだと思う・・・。たぶんね。

159既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:31:37.81 ID:sTDU2nC6
>>157
公式の定義から調べることをオススメ。
なりません。
そしてお先に消えるwあと頑張ってw
160既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:32:13.93 ID:a3QWADGs
>>159
ありがとう。本当に助かってます。おやすみりんぐ!
161既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:33:22.78 ID:iD/YsE9G
>>137は理解する必要ない。式の証明にはなっても結局文字二つ出てる時点で答え【230】は出ないしねw
162既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:35:49.47 ID:+KAn3KuF
163既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:42:06.47 ID:a3QWADGs
頭がクラクラーしてきた・・・。数学はおもしろいんだけど、答えがでないとイーーーーッってなるね。
164既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:45:18.34 ID:+KAn3KuF
答えは出てるじゃねーか
165既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:47:35.62 ID:+KAn3KuF
(ノ∀`)アチャー
166既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:47:45.86 ID:a3QWADGs
それがりかいできてねーんだよぉ!!

本当、俺のために色々と書いてくれてありがとう。
ちょっと寝ます。

夢の中で解けますように!!

解けたら・・・・
167既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:48:23.07 ID:0ckMwSkp
3で割って2余るという事は3で割って5余ると言い換えることが出来る。
よって3で割っても7で割っても5余る二桁の数字を探せばよい。
3で割れて7でも割れる数字は3と7の最小公倍数で21。
よって求める数字は21の倍数+5になる二桁の数字。

式は既出なんで省略。これで説明が簡単に出来るんじゃないかな。
168既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:51:52.85 ID:1P3qAtr0
>>167
そこから
2桁の整数の合計なので
21の倍数+5の解の範囲が
10〜99の間にあるものを抜き出し合計する。
で解答が求められる、と
見てたら当たり前すぎて解答の説明が無い様なんで付け足してみた
169既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 03:53:40.18 ID:a3QWADGs
3でわって5余るってのは、3を1個割るのをまって、余り5にさせるってことだね?

これで、3,7は両方5で余るようになるから、最小公倍数21に+5足して26そこから21ずつ増えるってことか・・・・。

判ったようでわからんかんじなんだけど、これを紐解いて行ってみる・・・。
170既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 04:03:21.88 ID:o269pg1V
7で割って5余る数字というのは7n+5[nは整数]
これを3で割ると2あまるんだから,言い換えるとこれから2引くと3で割り切れる
つまり7n+3は3で割り切れる.後ろの3は3で割り切れるんだから
前が3で割れればこの数字は3で割り切れる。7nが3で割り切れるためには
7は3で割り切れないんだからnが3で割れないといけない。
だからnは3の倍数で3m[mも整数]これを最初の式に入れてやると21m+5になって、
問題の条件に当てはまる数字が求められる。二桁の整数って言う条件から
mは1〜4になって。代入して式をまとめて足してやると21x(1+2+3+4)+5x4=230ってなる。
171既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 04:08:58.78 ID:+KAn3KuF
>>170
適当ぶっこくな。
その解法でその解答じゃ部分点すらなしだ。
172既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 04:10:12.64 ID:o269pg1V
そだね。書いた後思った。この問題だとたまたまうまいこといったけど
ごめん。
173既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 07:17:52.56 ID:NKTdrXQe
サイン コサイン タンジェントって昔江頭が歌ってたな

いやそれだけ
チャートでも買って来るかなww
174既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 07:26:04.11 ID:Ok6sWfXl
三角関数がサパーリわかりません。
175既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 07:33:19.96 ID:NKTdrXQe
積和やら合成やらいろいろあったな
土木で結構使うってきいたけど
本当に使うとしても使えるんか?w
上の人らは大丈夫か
176既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 08:09:31.73 ID:ORTFCqlK
>>173
「あり!おり!はべり!いまそかり!!」 
     ら行変格活用


試験に出る江頭wwwww
177既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 11:02:21.34 ID:a3QWADGs
オッハー!!!どうも頭が重いですwwwwwwwww
178既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 11:13:17.87 ID:uWpsHbnW
妹うp
179既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 11:22:37.65 ID:Vl4SnxJX
ここ本当にネ実かよww
下のほうはともかく上のほうはネ実っぽさが微塵もないなw
180既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 12:00:37.40 ID:02ir/F+e
流れを読まずに問題投下

1より大きい整数a,b,cについて、(2a−1)/b、(2c−1)/a、(4b+1)/cがすべて整数であるとする。
a,b,cを求めよ。
181既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 12:08:58.42 ID:D87hCwSc
>>1
あのな、世の中にはな

χ<10かつ99<χ、χは二桁の正の整数

ただ人間には理解できないだけで、こういう数も存在するんだぜ?
それなのに総和なんて無意味。
182既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 12:14:58.99 ID:1P3qAtr0
>>180
何でそれが知りたいの?
183既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 12:15:29.51 ID:ytuEL+fI
数学の模試なんてマークシートだから何とかなんだろって思ってたが
問題の答え方がx=アイみたいになってて
全然出来なかった奴いるよな?wwwww
俺問題見たときふいたwwwww
184既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 12:16:32.40 ID:02ir/F+e
>>182
高校の頃の数学のテキストあさったら目についた問題
185既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 12:17:29.80 ID:1P3qAtr0
>>184
特に切羽詰った事態じゃないならパス。別スレでも立ててやってくれ
186既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 13:39:16.91 ID:sTDU2nC6
>>180
a=3 b=5 c=3
187既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 13:42:00.82 ID:02ir/F+e
>>186
答え全く違うぜボーイ
あとメル欄にそんなこと書かなくても別にいいと思うんだぜ?
188既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 13:46:29.62 ID:sTDU2nC6
>>185でも答えくらいかいてやろうやwもう解法説明する気はないがw俺もw
189既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 13:51:25.41 ID:02ir/F+e
>>188
そっちもあったかw
俺もう片方しか思い浮かばなかったぜ
190既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 13:58:15.35 ID:sTDU2nC6
>>189
はいはい…
191既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 14:10:07.59 ID:uWpsHbnW
妹うp
192既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 15:09:51.20 ID:LT19+mXh
もう片方ってa=17、b=11、c=9か
結構面白い問題だな

>>190
解けなかったからってキレるなよwwwww
193既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 15:33:37.12 ID:eY2ffU+W
亀レスだが
>>171

どうおかしいのか教えてくれなんだぜ?
自分には間違ってないように見えるけど…この問題に関しては。
194既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 15:58:43.93 ID:sTDU2nC6
>>192
俺答え晒してるんだが?wまあどうでもいーけど。過去の解答も書いたしw

まず片方って表現がおかしいんだよwそれすらわかんなければもういいわw
195既にその名前は使われています:2006/09/03(日) 17:18:04.73 ID:uWpsHbnW
妹うp
196既にその名前は使われています
1は宿題できてなくて怒られた?