経産省にメールしてRMTを法的に規制してもらおう

このエントリーをはてなブックマークに追加
703既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 18:40:10.63 ID:hsLSrWBz
心配しなくてもそんなの実現されないから問題ないぜ?
704既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 19:04:05.03 ID:E/LXjrzC
仮に2が成立したとしても今度はPTAあたりが黙っちゃいないと思う。
705既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 19:10:02.91 ID:9ZCJJSDu
インターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」での仮想通貨などをめぐるトラブルや不正行為が急増し、
経済産業省が大手ゲーム業者への聞き取りなど本格的な実態調査に乗り出したことが、17日明らかになった。
不正プログラムでデータを改ざんし、ゲームの中で使う仮想通貨や武器を大量に取得、
ネット競売で現金に換える組織的な不正が急増。利用者がゲームに接続できなくなったり
詐欺まがいの行為も目立ってきたため、同省は業界に被Q対策や自主規制作りを急ぐよう促している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000059-kyodo-bus_all

経済産業省:http://www.meti.go.jp/index.html
ご意見・お問い合わせ:http://www.meti.go.jp/main/comments.html
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス:[email protected]

FFXIアイテム詐欺事件:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i205.htm
ローズ不正アクセス:http://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060810151624detail.html
ガンホ社員不正で逮捕:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000110-kyodo-bus_all

犯罪に巻き込まれる前に止めようRMT!
706既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 19:28:38.57 ID:+q2Qrqss
RMTを認める(規制する)には、前提としてゲーム内資産がリアル財産であるっていう
認識が必要になるはずだが、それだと今度はゲームメーカー側が困りそうだな
707既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 20:20:40.67 ID:mUkgVTK4
>706
そうかな?まぁちょっと思いついたのだと
通貨課金方式で運営する場合に、関係省庁に届け出て預託金を預ける
ゲーム内の通貨(アイテムも価格を通貨換算とする)はこの預託金を
元にして発行すればするほど分割され、レートが下がるって感じで
運営側の通貨レートが分割に対して預託金額を超えるとアウト
指導がされたり、悪質な場合は預託金の没収もある
サービスが終了すれば預託金は返金ね、ようは預託金を種銭にして
回す事で運営は儲け、架空通貨量規制と基本的価値を預託金で縛るってことね
外部業者は出資リストにあるもの以外がこれを利用して金銭を儲けた場合
他人の資産を勝手に利用して利益を得たようなものだからアウト
預託金が低ければレートは上げようが無いので無闇に
架空貨幣を発行するってのも難しいって事で
当然無許可の運営は即アウトと、こんな感じで
実際はもっと複雑だろうけどなー
708既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:07:19.72 ID:Ri4kXSO/
インターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」での仮想通貨などをめぐるトラブルや不正行為が急増し、
経済産業省が大手ゲーム業者への聞き取りなど本格的な実態調査に乗り出したことが、17日明らかになった。
不正プログラムでデータを改ざんし、ゲームの中で使う仮想通貨や武器を大量に取得、
ネット競売で現金に換える組織的な不正が急増。利用者がゲームに接続できなくなったり
詐欺まがいの行為も目立ってきたため、同省は業界に被Q対策や自主規制作りを急ぐよう促している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000059-kyodo-bus_all

経済産業省:http://www.meti.go.jp/index.html
ご意見・お問い合わせ:http://www.meti.go.jp/main/comments.html
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス:[email protected]

FFXIアイテム詐欺事件:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i205.htm
ローズ不正アクセス:http://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060810151624detail.html
ガンホ社員不正で逮捕:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000110-kyodo-bus_all

犯罪に巻き込まれる前に止めようRMT!
709既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:11:03.97 ID:Ri4kXSO/
age
710既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:33:25.78 ID:MYloYI1I
age
711既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:34:53.28 ID:xef5uZ3/
>>685
>それより、例えば団結して1ヶ月でもみんなが解約すれば、
>■eに対してすごいプレッシャーになると思う。
激しく同意。実効性があるとは全然思えない、役所へのスパムメールなんか
ばらまくよか、そっちの方がよほど実効性があるんじゃまいか。
そういうもっとも効果的かつ直接的な手段があるにもかかわらず、どうして
法整備とかという、迂遠な方法をとりたがるのかオレはさっぱりわからないなぁ。

実態調査してるとか話も出てるけど、そんなのこそこそだれかさんのいう
リップサービスって気もするしなぁ。今後どうなるか注目だね。結末は見えて
るけどさ。w
712既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:44:19.86 ID:WwFQMUG0
実行できない事は実効性ゼロなんですよ
713既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:45:38.56 ID:p0ruuDx+
>>711
2.ビジネス
Dオンラインサービスに対応した知的財産等の扱い整理
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60725c05j.pdf
714既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:48:07.23 ID:hsLSrWBz
それのどこにRMTを規制すべきだと書いてあるの?
715既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:51:59.12 ID:p0ruuDx+
>>714
知的財産等の扱い整理
716既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 21:54:04.03 ID:hsLSrWBz
Wiiみたいなダウンロード販売のことじゃないの?w
717既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 22:04:21.81 ID:p0ruuDx+
ID:hsLSrWBz
718既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 23:37:46.84 ID:bPfceOc/
あげ
719既にその名前は使われています:2006/08/11(金) 23:49:58.01 ID:MYloYI1I
age
720既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 00:33:06.97 ID:WbRYQvsR
インターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」での仮想通貨などをめぐるトラブルや不正行為が急増し、
経済産業省が大手ゲーム業者への聞き取りなど本格的な実態調査に乗り出したことが、17日明らかになった。
不正プログラムでデータを改ざんし、ゲームの中で使う仮想通貨や武器を大量に取得、
ネット競売で現金に換える組織的な不正が急増。利用者がゲームに接続できなくなったり
詐欺まがいの行為も目立ってきたため、同省は業界に被害対策や自主規制作りを急ぐよう促している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000059-kyodo-bus_all

経済産業省:http://www.meti.go.jp/index.html
ご意見・お問い合わせ:http://www.meti.go.jp/main/comments.html
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス:[email protected]

FFXIアイテム詐欺事件:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i205.htm
ローズ不正アクセス:http://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060810151624detail.html
ガンホ社員不正で逮捕:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000110-kyodo-bus_all

犯罪に巻き込まれる前に止めようRMT!
721既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 06:00:40.83 ID:i9sJcMtK
722既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 06:37:38.29 ID:i9sJcMtK
723既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 06:49:27.79 ID:i9sJcMtK
>>545
「 2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、 2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。

要するに、2ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方は
ご相談頂けないと面倒なことになるかもしれません、、、ってことです。


2ちゃんねるは、不特定多数の投稿者の投稿により成り立っている著作物です。
掲示板への匿名の投稿でも著作権は認められています。(東京地裁平成13年(ワ)第22066号)

私的な複製や引用は自由にご利用頂いて構いませんが、
許可なく2ちゃんねるのログを利用して対価を取っている企業さんに関しては、
断固たる措置を取る可能性があります。

また、そういったサービスをしている会社にお金を払ってる
クライアントさんに関しても、なんらかの対処をする可能性があります。

仲良くやっていく気のある会社さんは今後ともよろしくです。

ひろゆき」
724既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 09:05:38.66 ID:4amqTw+M
age
725既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 10:11:29.44 ID:UhN6O63b
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news8138.shtml

これでBANされていたと思われていた業者が続々復活してるのだが・・・
どうなっているんだ?■e?
726既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 10:27:44.83 ID:kwQsB/x6
>>725
段階的にペナルティを科す方式だからでしょ?例えGMから見てどう考えても
RMT業者集団でも◇e企業側から見ればお金払ってくれているお客様。
とにもかくにもお金なんだから・・・・だからお願いだから自称一般人プレイヤも
ヴァナ内なら最強!廃人プレイヤの皆様方も「こんなゲームに金払ってられない!」
って事を◇eさんに見せてやって欲しいよ。
727既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 10:59:42.20 ID:hQ3cuc1I
RMT可能のMMORPG『ENTROPIA UNIVERSE』で21万ドルの売買成立
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2006081002.php
728既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 11:15:57.99 ID:DuomtBQj
699 :既にその名前は使われています :2006/08/12(土) 11:00:13.51 ID:hQ3cuc1I
RMT可能のMMORPG『ENTROPIA UNIVERSE』で21万ドルの売買成立
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2006081002.php

すごいな、FFXIのRMTなんて屁みたいなもんだね。オレが業者だったらこのゲームに投資するな。
729既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 12:47:45.52 ID:fqnvDXiL
聞いたことないなw
730既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 12:50:13.96 ID:fqnvDXiL
ちょっと検索したらこのゲーム
ゲーム内通貨をキャッシュカードでドルに両替できるんだな
馬鹿スwwwww
731既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 14:16:22.21 ID:h6yifm3X
>>728
倫理も糞もねぇなこのゲームwww
732既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 14:26:45.88 ID:kwQsB/x6
>>731
倫理やらルールはあるだろう。でなければ公式RMT、キャッシュディスペンサーで
ゲーム内通貨を現金として引き出すなんて出来やしないだろう。
733既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 17:50:27.04 ID:c83+yeYX
あげ
734既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 18:28:17.14 ID:WDKctrZE
こういう仮想通貨の流通を許してしまったら、そこを管理する会社が勝手に貨幣価値を操作できることになるんじゃないか?

ようするに、リアルじゃお金を勝手に作ったら犯罪だと思うのだが、これは私の身内だけで使えるお金だから違法じゃないって言える?
もちろん、リアル通貨に換金できる。
もし、違法じゃないとしたら、その身内通貨を掛けて麻雀しても賭博にはならない?すんごい法律の抜け道になる。

オンラインゲームの場合とユーザーの数が違うけど、数が多い方がどう考えても問題だと思う。ゲームだからと、甘く見てたら経済取引の主体がゲーム通貨のが強くなったらどうするんだ。
735既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 18:39:04.68 ID:FFXL3ZDd
スクエニのデータを利用して対価を得てるってことで著作権の侵害とかにはならないの?
736既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 20:25:25.41 ID:8SWkNuTE
>>735
会社に実害が出ていて起訴する気があれば
但し100%勝てる訳でもなく、裁判も長引く
リスクを背負ってまで■がRMTを潰す気がない
737既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 20:34:35.65 ID:OBg3nZgA
>>734が頭弱すぎてワロスww
738既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 20:42:38.91 ID:YuzMv5Oo
>>734
お前いっぺん病院いったほうがいいんじゃねえか?
739既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 20:58:48.06 ID:rqKL0wqd
age
740既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 22:14:08.38 ID:Oj2w2Cpe
インターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」での仮想通貨などをめぐるトラブルや不正行為が急増し、
経済産業省が大手ゲーム業者への聞き取りなど本格的な実態調査に乗り出したことが、17日明らかになった。
不正プログラムでデータを改ざんし、ゲームの中で使う仮想通貨や武器を大量に取得、
ネット競売で現金に換える組織的な不正が急増。利用者がゲームに接続できなくなったり
詐欺まがいの行為も目立ってきたため、同省は業界に被害対策や自主規制作りを急ぐよう促している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000059-kyodo-bus_all

経済産業省:http://www.meti.go.jp/index.html
ご意見・お問い合わせ:http://www.meti.go.jp/main/comments.html
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス:[email protected]

FFXIアイテム詐欺事件:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i205.htm
ローズ不正アクセス:http://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060810151624detail.html
ガンホ社員不正で逮捕:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000110-kyodo-bus_all

犯罪に巻き込まれる前に止めようRMT!
741既にその名前は使われています:2006/08/12(土) 23:28:58.26 ID:FFXL3ZDd
>>736
そうなんだ、ありがとう。
742既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 04:19:52.88 ID:ao3YPmDt
強要ですな、それはw
743既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 09:55:20.53 ID:nnekiiXE
649 :既にその名前は使われています :2006/08/10(木) 19:02:23.44 ID:ypSh/syN
>>648
右の審議会・研究会
ttp://www.meti.go.jp/committee/index.html
商務情報政策局
ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/k_8.html

興味あるならレポートも読んでね〜〜♪
744既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 10:35:18.39 ID:kNdMc5ky
インターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」での仮想通貨などをめぐるトラブルや不正行為が急増し、
経済産業省が大手ゲーム業者への聞き取りなど本格的な実態調査に乗り出したことが、17日明らかになった。
不正プログラムでデータを改ざんし、ゲームの中で使う仮想通貨や武器を大量に取得、
ネット競売で現金に換える組織的な不正が急増。利用者がゲームに接続できなくなったり
詐欺まがいの行為も目立ってきたため、同省は業界に被害対策や自主規制作りを急ぐよう促している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000059-kyodo-bus_all

経済産業省:http://www.meti.go.jp/index.html
ご意見・お問い合わせ:http://www.meti.go.jp/main/comments.html
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス:[email protected]

FFXIアイテム詐欺事件:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060808i205.htm
ローズ不正アクセス:http://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060810151624detail.html
ガンホ社員不正で逮捕:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060720-00000110-kyodo-bus_all

犯罪に巻き込まれる前に止めようRMT!
745既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 11:59:28.63 ID:DPr3ph72
age
746既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 12:53:57.33 ID:Kl+GJZZG
あげていきますね。
747既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 14:49:26.39 ID:JYyc9fKx
>>727>>728
仮想通貨のデーターを企業側が無限に生成できる時点で最悪な錬金術市場
所詮はデーター。作るのも消すのも簡単。やりたい放題の無法地帯。
748既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 15:26:23.06 ID:Wf+Gdq+/
ドルを引き出す元は
その会社だから
無限に生成するとすぐその会社はつぶれるだろ

ユーザーからの入金があったら
ゲーム内での通貨総量が増えるようバランスはとっているだろ

お前頭悪い
749既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 16:31:25.65 ID:vl95xvIj
あげ
750既にその名前は使われています:2006/08/13(日) 23:13:27.13 ID:vl95xvIj
もういっちょあげ
751既にその名前は使われています:2006/08/14(月) 06:53:06.35 ID:yT6C873o
靖国参拝萬歳上げ
752既にその名前は使われています
zhong gong qin lue xi zang age