ネットゲームを本格調査 仮想通貨の不正で経産省

このエントリーをはてなブックマークに追加
656これは全部フィクションです。:2006/07/30(日) 19:16:14.58 ID:2N1Run2k
>>654
それもあるが、俺のほかある程度の人間が定期的に保守して残してるからってのも
ある。それだけ見るとそれなりの数だけど「火が付いてる状態のレス近辺の時間」と
同じ時期、もしくは前後に1〜30くらいのレスだけで半端に作られたスレが多いこと
多いこと。1,2じゃなくて20〜30ね。多分そういう視点で見てみるとちょっと新鮮だと
思うよ。
657これは全部フィクションです。:2006/07/30(日) 19:23:49.85 ID:2N1Run2k
別スレで馬鹿が自爆。
保守age
658これは全部フィクションです。:2006/07/30(日) 19:31:40.57 ID:2N1Run2k
ここみてる他の人へ。そろそろ落とされるだろうから、新スレ申請よろしくー。
んでもうしてくれた人いたら感謝。
多分最初はテンプレとか過去レス張れない位猛烈に落としにかかるか潰しにかかるだろうから
新スレ立ったら落ちない程度に皆さん保守で。
まあ後で「ああ、こんな必死なレスあったなwww」と酒の肴にでもする感じで。
659既にその名前は使われています:2006/07/30(日) 19:44:04.11 ID:/g5lJ3pt
落とすも何もこの板のスレは最終書き込みの時間で落とされるわけだが・・・。

「業者が落としにかかってる!」てあいたたた・・・。
ネ実初心者?
660既にその名前は使われています:2006/07/30(日) 21:21:38.22 ID:LzIBYCU7
なにはともあれあげ
661既にその名前は使われています:2006/07/30(日) 21:22:42.05 ID:H3EU2sTY
社員&癒着業者乙。
662既にその名前は使われています:2006/07/30(日) 21:26:21.30 ID:F8pN3mUo
ゲーム内で働くヤツはウザイ
663既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 00:14:46.08 ID:mch1JNYY
あげとこう
664これは全部フィクションです。:2006/07/31(月) 01:05:24.08 ID:S+68vN4T
ID:/g5lJ3pt

これID抽出するとおもろいかも。
他の関連スレでも食ってかかってきてる。
保守age
665これは全部フィクションです。:2006/07/31(月) 01:08:32.78 ID:S+68vN4T
じゃ、ネ実初心者(笑:普通はこういう言い方考え付かんよなぁ。
お里が知れるっていうか。まあいいがw)らしく特にヒス起こさず
のらりくらり、チクチクのんびりといきますか。
プロネ実民?にはとてもなれそうもないので。

で、ぶっちゃけまた業者?
666これは全部フィクションです。:2006/07/31(月) 01:14:34.96 ID:S+68vN4T
業者ってある意味わかりやすいんだよなぁ。
凄く高圧的、侮辱的、理論的?(wにコメント書いて余裕ぶっこくふりするんだけど
必ず「sage」入れてくる。それだけでも全部陳腐化。そこがわかってない。
ま、んな事書くと「俺は下らんと思ってるからさげたwww」とかまたよく考えると
「これあげないでください;;」って事をになる馬鹿発言してくるんだろうなぁ。

これ書いてマジそのレスしてきたら「ああ、よっぽど余裕無いんだなぁ」と
生暖かいめで見てあげませう。>All
保守age
667既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 01:40:32.34 ID:OUsuLd7p
仮想通貨を法的に管理するようになったら、

1)料金の値上げ
チートなどの不正行為を厳重に取り締まるように行政から指導される

運営側の人件費が増える=プレイ料金の値上げ

2)RMTの合法化
チートなどの不正行為は当然取り締まり対象だが、
不正行為によらない取り引きは規制できない。
「仮想通貨」に対する特例で業者は規制できる可能性もあるけど、
ヤフオクのような個人取り引きを規制するのは不可能だろう。
逆に、規約で取り引きを禁止すると独禁法などに触れる恐れも。


RMT自体には反対じゃないし(チートで通貨偽造とかじゃなければ)、
高料金化でガキも減ってくれるとうれしいなぁ・・・・
668既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 01:54:34.75 ID:9wE8VQZb
RMTも一人のプレイヤーが、余った資産
止めるからとかで放出するならまだ良いけど

手段が合法でも、ゲーム内で組織的に稼がれるとな・・・

RMT合法化すると業者増えそうだから
全面禁止のほうが良いもね

あと、このアイテムRMで売ると〜円とか思うと
結構萎えるし
669既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 02:35:48.51 ID:5YszWwYn
■eもスネに傷持ってそうだな…
670既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 09:19:27.26 ID:JdA49rvm
age
671これは全部フィクションです。:2006/07/31(月) 13:16:27.57 ID:S+68vN4T
>>669
あるある。
いくらゲーム屋といっても別に善意の人間の集団ではないから(善意の集団でも
他に危害を及ぼさないか?というとそうでないのが社会の面白さだがw)
クズや無能も当然居る。
ふつーのそこいらの会社となんらかわりません。逆にゲームつくりに特化してる
人間多いから、社会的なスキルとか暗黙の了解事項、モラルが欠如してるのが
多いとすらいえる。これは一般企業と比較の話しだけどね。
672既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 17:02:42.94 ID:bgknrsAq
age
673既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 19:58:12.49 ID:uYMPwjNe
age
674既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 20:56:06.73 ID:lH5g6uEQ
業者の反応
1. ガキっぽいだの、下らないだのデモを否定する。
2. キャラ名を晒せといってくる、晒すとそれに基づいた情報を引き出し、個人攻撃
3. デモは失敗する、デモに加わったやつは■eにBANされると脅す。
4. とりあえず糞スレ乱立。ジョブ批判系、エッチ系、アニメ系、顔文字系、テレビ番組系かな。
5. 「豚ども、解約しろw」などとてもわかりやすい捨て台詞を残していく。
675既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 21:09:37.02 ID:+YR9GYRC
ガンホーのGMによる、ギルじゃなくてZeny濫造事件について対策が
発表された。

ガンホー,不正アクセス問題の具体的改善案を発表
2006/07/31 18:22
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060731182242detail.html

正直言うとROでRMTをガンホーが食い止めてくれるといいなぁと思ってる。
しかしガンホーはいろいろ不利な条件にあるとは言える。プレイヤーとの
関係がどうもまずいという先入観が世間にあるのもその一つ。
 プレイヤーと運営、開発との関係は良好に築くのは難しいんだろうけどなぁ。
翻ってみるに、ネ実はどういう役割を果たせるのか。
676既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 21:12:43.55 ID:+YR9GYRC
>>674 業者じゃなくてスクエアの社員にとってもRMTはあまり
プレイヤーの間で先鋭化して欲しくない話題ではあるんだろうと
思うよ。それと社員や業者がいて議論の流れを御しているっていう
幻想が良い方向に作用するときもあるんだが、自家中毒を起こす
こともあるんだな。
677既にその名前は使われています:2006/07/31(月) 23:29:47.44 ID:K9rpgWNz
あげあげ
678これは全部フィクションです。:2006/07/31(月) 23:46:45.99 ID:kAYWBDeJ
他スレで俺がガンホー社員って事に従ってる奴がおるんで最近見てる人は
ちと注意してね。俺に色々書かれてムカついてる業者は多分そこ強烈に
プッシュしてくるだろうから。(別段見る側は慌てなくても暇な時に俺の
名前なりIDでおっていって読んで自分で判断してくれればいいよ。)
保守age
679既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 02:04:37.53 ID:fk6ghWSL

680既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 04:13:20.38 ID:dgy94kck
深夜まで業者は往生際が悪いなあ
上昇
681既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 08:52:59.24 ID:AMv6cQ7c
age
682既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 13:00:44.49 ID:ioyH3jml
インターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」での仮想通貨などをめぐるトラブルや不正行為が急増し、
経済産業省が大手ゲーム業者への聞き取りなど本格的な実態調査に乗り出したことが、17日明らかになった。
不正プログラムでデータを改ざんし、ゲームの中で使う仮想通貨や武器を大量に取得、
ネット競売で現金に換える組織的な不正が急増。利用者がゲームに接続できなくなったり、詐欺まがいの行為も目立ってきたため、同省は業界に被害対策や自主規制作りを急ぐよう促している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000059-kyodo-bus_all
経済産業省
http://www.meti.go.jp/index.html
ご意見・お問い合わせ
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス
[email protected]

経産省、個人装いオークションに出品する違反事業者のIDを15件公表
http://news.goo.ne.jp/news/internet/it/20060729/iw2006072901-internet.html
2006年 7月29日 (土) 15:00
経済産業省は27日、個人を装ってインターネットオークションに参加している販売業者のオークションIDを公表した。
「Yahoo!オークション」および「楽天フリマオークション」の15件のIDが公表された。
683既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 13:05:52.97 ID:BAwjwHjT
肯定派に放置されたRMTスレは悲惨だよな・・・。
684既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 16:32:07.37 ID:dgy94kck
業者は大陸で細々やってろよ
685既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 17:26:02.31 ID:WVth6RuV
既にある程度決着はついてネ実で聞ける意見は全て出し尽くされた感が
あるが。他人の庭論が強力で誰にでも使える便利な理屈になっている。
それにFFの場合、運営が既に態度を表明している。かつ、運営はプレイヤー
保護を考えれば過激に走ることもないというのはインフレ収束の手法
などをみても大体言えるんじゃないだろうか。

RMTには他のプレイヤーがどうゲーム内で経済活動を
しているのか考え出す契機にはなるが、それくらいしか利点がないな。
店売り独占による転売とか獣人支配によるアイテム供給枯渇とか
からゲーム内経済に目覚めるほうが幸福なのかという突っ込みは
あるだろうけど。
686これは全部フィクションです。:2006/08/01(火) 18:10:46.25 ID:oJEsbLns
ID:BAwjwHjT

わざわざ同じ文面で「あ、相手になんかしないんだからね!」と言いに来る
ツンデレ。
保守age
687既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 19:55:59.82 ID:AMv6cQ7c
age
688既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 22:37:13.08 ID:dgy94kck
age wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 22:40:18.06 ID:ioyH3jml
最近いろんな分野で経産省は活発に動いて取り締まりをしているな。
690既にその名前は使われています:2006/08/01(火) 23:56:36.97 ID:2MNUi/ej
あげ
691既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 02:02:14.05 ID:H6J89GZd
ag
692既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 02:05:35.27 ID:W4daqkhG
とりあえず業者の一覧おくっておきまちた
693既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 05:28:01.32 ID:X0fXHx04
一応age
694既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 05:44:50.16 ID:vsL8kq2c
インターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」での仮想通貨などをめぐるトラブルや不正行為が急増し、
経済産業省が大手ゲーム業者への聞き取りなど本格的な実態調査に乗り出したことが、17日明らかになった。
不正プログラムでデータを改ざんし、ゲームの中で使う仮想通貨や武器を大量に取得、
ネット競売で現金に換える組織的な不正が急増。利用者がゲームに接続できなくなったり、詐欺まがいの行為も目立ってきたため、同省は業界に被害対策や自主規制作りを急ぐよう促している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060717-00000059-kyodo-bus_all
経済産業省
http://www.meti.go.jp/index.html
ご意見・お問い合わせ
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス
[email protected]

経産省、個人装いオークションに出品する違反事業者のIDを15件公表
http://news.goo.ne.jp/news/internet/it/20060729/iw2006072901-internet.html
2006年 7月29日 (土) 15:00
経済産業省は27日、個人を装ってインターネットオークションに参加している販売業者のオークションIDを公表した。
「Yahoo!オークション」および「楽天フリマオークション」の15件のIDが公表された。
695既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 11:37:36.18 ID:BvhocpOO
ほご
696既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 14:30:41.18 ID:vsL8kq2c
age
697既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 17:03:18.07 ID:AJqRNz40
うp
698既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 19:36:29.52 ID:vsL8kq2c
age
699既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 19:48:08.47 ID:7HlIVB9+
うちの鯖、中華スシ屋消えたっぽ。
700既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 22:27:16.08 ID:vsL8kq2c
亀田の八百長の件といい、■eの怠慢運営といい
今の日本はどうなってるんだ。これは調査が必要だ。
701既にその名前は使われています:2006/08/02(水) 23:40:23.71 ID:fzHqdAWB
おやすみあげ
702既にその名前は使われています:2006/08/03(木) 03:03:18.95 ID:hemW6FLQ
age
703既にその名前は使われています:2006/08/03(木) 03:44:38.73 ID:Ol088b5l
 
704既にその名前は使われています:2006/08/03(木) 05:08:59.06 ID:3dhh/yuL
age
705既にその名前は使われています
最近の経済産業省の動きはすごい、このままいけば■eの牙城をも...