>>397 ただのトレースの限界
物の重さとかまでは表現できない。
でも本人それでもいいっていってるんでしょ?
トレスしなくても、いい絵かけるのにもったいないね。
でも忠実な絵を閲覧者に求められているのかもしれない。
DQの山崎思い出す。
401 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 19:07:02.31 ID:DfbQbIcw
>>397 肩から手の感じ?あと服のしわとか。立体として成り立ってないよね
それなのに右のタルは立体的だから余計違和感があるんだよ
トレスに慣れると自力の立体表現しにくくなるんかね
3Dモデルを参考に
ザックリとアタリを取って細かいところは自分で書き込んでいく
ってだけで相当楽に描けるんだが
まんまトレースっつーのは楽とかそう言うレベルの話じゃないんだ。
ちょっと絵が得意な人なら『作業』と呼べるほど。
カツラギって人の事は知らんが
絵を描くのが好きじゃないんだなこの人は。
403 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 19:14:43.63 ID:NXsB6kbI
>>401 トレスを上達の手段としてでなく、フリー素材でも使ってるつもりで
やると画力は下がるもんですよ。
骨格や立体を考えなくても、目の前のアウトライン取れば成立するから。
404 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 19:46:38.87 ID:C1SIEX8H
はい118番、海上保安庁。どうしました?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∩・∀・)< すごい釣りやってる人がいます!
□……(つ ) \___________
406 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 20:21:28.60 ID:+jAI+Zai
アンソロで書かせて貰えることになったのはいいが
自分の画力のなさに悲観してついついやってしまったのがトレース
トレスした絵は周りにも評判がよく、その甘い環境を維持したくてトレスし続け現在に至る
こんな感じじゃねーの?少なくとも「ヴァナのキャラそのまま崩さずに描きたかったから」ではないと思うぜ
だって表情かいてるだけで顔変に歪んでるじゃんかw
407 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 20:30:24.18 ID:OqW9uD7I
よーわからんが、何が問題なの?
408 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 20:30:36.23 ID:NXsB6kbI
画力のなさに悲観よりは
「装備書くのマンドクセ」なんじゃないか
自分なりのかっこいい簡略ができないタイプっぽいし。
409 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 20:43:18.43 ID:WGm4cviW
>>407 ツールとRMTまみれの奴が自分の鯖代表のプレイヤーとして雑誌に載ったら、どう思う?
410 :
既にその名前は使われています :2006/05/10(水) 20:57:16.72 ID:WV8/KhMP
>>407 シャキーン使うのは別に良いが。
アレ使ってフリーでフラシュ作るならまだしも、格好良いと思えるポーズをそのままトレスして、「自分の絵」として表に出し、金もらった事かな。
フラッシュも厳密に言えばアウトだが、シャキーンのものをあくまでもアタリで体や部位の目安として使うのではなく、ポーズそのまま写しちゃったんだよな、この人は。
アタリってのは、骨格や体のラインを参考にする事で、服の角度やシワ等の見た目も、一応は含まれる。
だが、服その物のデザインを写す事は、アタリではなくてトレースになるんだよ。
もっと分かりやすく言えば。
「アニメで「これ良いな」と思うシーンの静止画を撮って、顔の中身と髪型を変え、他は丸写しで「自分の作品」として本を出した」ってとこかな。
同人ならやってる奴結構いるが、同人はあれ自体がグレーな世界。
しかし、こっちは商業誌。
言われて当然と言えば、当然なんだよな。
他の多くの奴は上手くなりたくて必死でやってるってのに、こんなのが評価されてたら、そりゃムカツクだろう。
しかし、信者達は自分が教祖カツラギに捨てられた事を
いつまでも気づかないもんなのかね(mixiなんかに逃げたのがなによりの証拠)
あ、だから信者でいられるのかwww
412 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 21:17:52.85 ID:WGm4cviW
しかしカツラギサイトの文章、ネカマっぽいというか腐女子っぽいというか…
413 :
既にその名前は使われています :2006/05/10(水) 21:26:22.91 ID:WV8/KhMP
老若男女関係無いだろ。
そっち突っ込むのはどうかと思うぞ。
努力は嫌、
でもチヤホヤされたい。
金も貰いたい。
ばれなきゃいいや。
んで、実際バレたら【とんずら】か、
叩かれて当然じゃないか。
やるならやるでリスクを背負えと。
415 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 21:29:27.92 ID:OqW9uD7I
>>410 なるほどねぇ。
漫画やアニメのパクリとはまた異なる問題だよねぇ。
個人的にはへぇそうなんだ程度なんだけど、そんなに目くじら立てて叩く問題なんかね。
これによってコノ人の技術そのものがヘタクソになっても自業自得だし、
その方法でお手軽に評価が出てるなら、それはそれで要領が良いという見方も出来るし。
と、擁護してみましたw
416 :
既にその名前は使われています :2006/05/10(水) 21:34:49.16 ID:WV8/KhMP
>>415 見るだけの側なら、「へぇ〜」なだけだろうね。
絵の感じが何となく自分の好みの物だったり、内容が面白ければ良い。
逆に、何でその程度で叩かれるのって感じかな。
そんなもんだと思うよ。
417 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 21:36:54.13 ID:8wI/mphE
まあ一言で言うと「態度が気に入らん」
ほかのいろんなアンソロ作家サイトいっても、下手なら下手なりに工夫したり
苦労してるみたいだしねー。
当たり前だけど画力の向上に誠実に向き合ってる、当然といえば当然なんだけど。
カツラギはねー・・・余所のマンガのキャラパクっていなおってるようなものだからね。
>>410 同人がグレーっていうか真っ黒なんだけど無茶が通る世界。
規制する法が無いから無法地帯なだけで普通に作家としてヤバい奴が大勢いる。
しかもそういう奴に限って創作の自由だとか、漫画界の向上のためとか、漫画はすべて
共有財産とかいって平気でパクりや盗作まがいのことをやっておかしいとも考えていない。
社会のルールなんかなんのそので咎められなきゃ白って考えてるのが多いし、咎められても
権利を主張する。
はっきりいって同人界は一度徹底的に締め付けられて潰れたほうがいい。
個人的な考えだけどね。
420 :
既にその名前は使われています :2006/05/10(水) 22:48:58.72 ID:WV8/KhMP
>>419 詳しくは知らないが、同人は何か規制かかるとか聞いたな。
18禁方面で幼児・虐待・監禁の扱い禁止と、既存のキャラクターの性的表現も規制かけるとか言ってたかな?
コミケだけかもしれないけど。
完全オリジナルの個人作品の展示と、同人作品の展示がごっちゃになってるのが今のコミケだが。
そこから個人と同人の物を別にして、果たして双方とも人が来るかと言われたら、正直微妙なんだよな。
まあ、そんなんでしか新人発掘出来ないってのもなんだけど、宣伝の為に同人やってるのもいるしなぁ。
しかし、そこでズルしてれば、世話無い訳だが。
負の宣伝効果だわな。
俺も今の同人はどうかとは思うが、全て潰す必要は無いとは思うかな。
ビジネス的に見て、だけどな。
421 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 22:57:54.74 ID:yoqdSLNW
盛り上がってるところ悪いが、たまにはアンソロスレも思い出してください・・・
気付いたら落ちてたよ(;´д`)
それにしても今、壺アンソロスレ読み直すとおもしれーなw
本人と身内ばっかくさい
今の同人は例えるなら個人がダビングした音楽ないし映像を、それが自分のもので
あるかのように名前をつけて公開しているようなものばかりだからね。
本当にオリジナルな人はとても少ないし、殆ど余所から拝借物ばかりでダビング品
を個人だけで楽しむならOKっていう論を拡大しすぎた状況になってる。
この場合個人ではなく同人という場に置き換わるけどそうなってる。その範囲なら
何をしても許されるんだ、と。
正直新人発掘の面で同人界は期待されていないし、もしそうしたいなら切磋琢磨さ
せるような環境にしなきゃいけない。難しいことは分かってるんだけどね。
小説や詩の同人と違って何故こんな風になってしまったんだろうな。
ここはそういうことを語るスレじゃないけど、今回の件で改めて考えさせられた。
そや昔俺同人やってたころはオリジナル元気だったなー
いや数うれなかったがw
仕事で同人依頼とかはそのあとよくやったが、、、
エロ系は同人とかってのはおかしいよなぁ
商売なっちゃってるし
単行本売れない漫画かより余裕でもうかる、、、w
漫画家仲間で同人に鞍替えした人多いんだよねー
あまりに儲かるし年2回でかなりもうかっちゃうからねー
TQ0JPRSj=SVi3dw8Qか?
説明下手で熱くなりやすく話題が逸れやすい所が似てるなw
加えて同人を目の敵にしてる所w
内容にケチ付けてるわけじゃないので怒らないでくれよー
>>424 熱くなりやすいとか話題が逸れてるって君の主観だと思うよ。あるいは文章に対する感覚の違いかも。
たしかにスレ違いのぼやきだけど、そこは断って話してるしね。
同人は目の敵にしてるんじゃなく
>>423みたいに憂いてるだけ。
今のままじゃ自浄作用は無いから、外から締め付けられて徹底的に壊されたほうがいいって思っていてね。
エロの分野もおかしいし、同人が単に好きな作品の個人的な妄想のはけ口になってる現状もどうかと思う。
そうしたものでさえ自由と権利の名の下に許されていいのかという素朴な疑問かな。
商売のことはさておいて、劣化コピーの闇市みたいな現状をどうにかできればって思ってる。
一人でどうこうできるものでもないから「個人的考えだけど」。
426 :
既にその名前は使われています :2006/05/10(水) 23:45:09.48 ID:WV8/KhMP
まあ、スレタイとかなりズレてる訳だが。
絵上手くなりたくて苦労してたり、営業のやり方下手で苦労する人も居る訳だよ。
そいつらから見れば、「トレス?はぁ?ふざけんなよ」なんだろう。
427 :
既にその名前は使われています:2006/05/10(水) 23:46:19.56 ID:dufEiKK6
>>425 同じ奴かなと思った(=主観)だけなんで、そんな長文レスされても・・・
俺も425と同じくエロ同人や今回のトレスのような腐れ同人は
1回痛い目見たほうがいいって考えだなー。
怒られたくないなら w はつけないほうがいいぞ。
FF内だけにしとけ。
デジコミマスターズ―デジタルコミック入稿&作成完全ガイド / デジターボ, コレサワ シゲユキ
毎日コミュニケーションズ
フォトショで漫画を描くならこの本が一番。初心者から上級者までフォローしてくれます。
自分はこの本に出会わなかったら確実に、漫画家をやっていなかったろうと思うので
思い入れひとしおの本です。
↑カツラギブクログより。
デジタル入稿の本に出会わなかったら漫画家やってなかったって・・・・・意味わからん。
430 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 00:11:16.39 ID:R+gdeoAO
大陸アジアのパクリ商売見てると全然気にならないが、これはまた別の話。
>>422 そうだよな
他人のキャラを勝手に利用して内容なく
ただ性描写してるだけで儲かるようなボロい商売だしな
アイコラを堂々と販売してるようなもので吐き気すら覚える
結局は自分のクビ締めてるだけだからどうでもいいが
ここでトレスを認めるとこの人みたいな勘違い絵師さんが増えそうなので
そこまで恨みは無いがとことん叩かれたほうがよさげ。
なんつーか、ほんと見てて悲しくなるよ。
433 :
既にその名前は使われています :2006/05/11(木) 00:17:02.47 ID:+zd/FaEk
同人=エロ じゃないからな?
>>429 PCだと簡単に左右反転したりできるからな
つまり、カツラギは反対向きの顔もまともにかけないヘタレ
435 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 00:21:21.91 ID:TPedgejM
437 :
既にその名前は使われています :2006/05/11(木) 00:29:03.56 ID:+zd/FaEk
>>436 これは見る位置によっても違うが。
そう思うのは、単に、お前がWEBでエロ同人しか見てないからじゃないのか?
コミケに行く理由も、人によって様々だが、同じ趣味の人と話したりしたいから行くって人もいるんだよ。
それを「同人=エロ」と言うのはどうかと思うがな。
438 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 00:32:57.95 ID:4N+inDaC
そうはいうがな、大佐。
439 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 00:33:53.36 ID:IqSQ2tut
>>437 だけど実際同人を商売にしてる人の大半はエロだからなあ現実問題として。
同人の原点を見直して欲しいというのはあるけどうざい法律で再起不能になるのも勘弁。
441 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 00:38:59.80 ID:mQwQRpm2
mixiにもぐったらしいカツラギの日記転載まーだー??
442 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 00:41:08.65 ID:IqSQ2tut
おそらくmixiに移動すると嘘ついてどこにもいないと思われ
443 :
既にその名前は使われています :2006/05/11(木) 00:42:40.60 ID:+zd/FaEk
結局の所。
そもそも、同人管理してる連中がオタクそのものだからな。
そこから変えなければ、手の打ち様が無いだろう。
444 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 00:48:52.69 ID:TPedgejM
別にヘタという印象ないけれどな、初期の絵。
よくある大ゴマや余白でページ水増しするようなのではなく
マンガとしての面白さがあるから、まだ許せる方じゃ。
446 :
既にその名前は使われています:2006/05/11(木) 01:12:29.38 ID:mQwQRpm2
アンソロとかのレベルで見りゃ、まあそんなに酷いわけじゃないな
初期のは好感の持てる絵柄だったけど、今のポリトレースはいただけない・・・
トレースしてる部分としてない部分がすごい浮いてるしなあ
てか、ポリトレースしてても、立体が把握できてないよな
>>435の奥の腕とか謎杉
>>446 元々の画像反転させてるからおかしくなってるんじゃないかね
でも初期の絵をカツラギ本人が描いてたとはかぎらんぞ
絵師が逃げたのかもしれん
ポリゴンモデルは、ひじ曲げた時に内側にめりこむだけだからね
そのめり込んだ線みてよくわからなくなっちゃったんだろうなw