任天堂とスクエニって仲悪いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
176既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 15:16:41.93 ID:dTdTzwMS
数百円のコンビニ弁当に万札出して
「お釣りはいらない そこの募金箱にでも入れておいてくれ」と言っていたお
177既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 15:16:46.56 ID:6Gk4N06+
税金対策の寄付をしてるから立派って言うならmsのビルゲイツさんはもっと立派だ
178既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 15:46:36.23 ID:Lac7LnCp
お前ら募金詐欺にひっかかってらーーーwできるジョブは施設に寄付。これねw
179既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 17:00:05.78 ID:MsJMds7p
本当にできる奴は寄付したことを喧伝しない。新庄のように。
180既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 17:32:48.56 ID:Lac7LnCp
ビルみたいに巨額になったらしないとな。裏金か???って思われるしw
181既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 17:33:32.14 ID:Lac7LnCp
そういえば、お隣の超文明国家はスマトラ募金を踏み倒したんだっけw
182既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 17:39:14.77 ID:6A1yl/sS
■がPSに参入しただけでアレしちゃったから任天堂は少し嫌いになった。
マルチしてたカプコンをアレしたSCEもちょっと嫌いになった。
ハード開発メーカー態度でかすぎ('A`)
183既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 18:16:26.62 ID:Lac7LnCp
PSP見てたら、分かり易いだろwこー使え。そうじゃないなら使うなwっていうしw
184既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 18:22:21.41 ID:lKdc6ElG
そもそも任天堂がスクウェアをアレしたんじゃなくてスクウェアが任天堂をアレしたはずでは
185既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 18:32:07.84 ID:BE4AjSjr
任天堂はたまたまヒットしたポケモンのおかげでセガと同じにならずに済んだ。
DSもたまたま売れちゃって、さあ困ったもんだ。
■eもFF12がマシなのできて良かったね。中古の出方見れば分かる。
値段下がらないし。
186既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 18:50:29.85 ID:3+F8zrPt
スクエニは任天堂に信頼されてない
理由は次世代機勝負の時ソニーに浮気したから
ただそれだけの話し
よいゲームを任天堂ハードに提供すればいいだけ
187既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 18:55:17.80 ID:qGiwy8yl
浮気されるようなハード作っちゃったから仕方ねーんじゃね?
188既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 18:58:21.72 ID:3+F8zrPt
>>187
ハード性能だけならPSが一番低かったキガス
ソフト開発環境でも一番金がかかったとか聞いた
でも、マーケティングと裏取引はソニーが上手かった
それだけさ
189既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 19:04:50.84 ID:1BgSw3qD
64はCD-ROMじゃないから
しかも任天堂に64はCD-ROMにしてと頼んでるんだけどな
190既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 19:07:14.34 ID:6A1yl/sS
>>188
ソフト媒体 カートリッジとCDならどっちかコストかかるか明白だよな…顧客にもヨクナイ
容量もかなりの差があった。
カートリッジのメリットは特殊チップが搭載できるのと読み込み速度くらい
64の仕様どうかしてる…あのスペックで常時FSAAだし。
191既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 19:16:24.07 ID:3+F8zrPt
64ってさらに次世代機なキガス
PSとSSの32bで比べるなら
ばーちゃr(ry
192既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 19:49:02.58 ID:brGhlHkC
どうやら>>63で言うところのアレが来たみたいですよ。
193既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 21:25:20.33 ID:Es+Sr5lx
>>162
レボと同時発売でWifi対応のスマブラがガチで出るらしい。
GCでスタートに思いっきり転けたのを反省してスマブラを当ててきたみたい。
194既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 22:03:55.82 ID:Lac7LnCp
まじか!!!かっちまいそーだぜ。ついでに、FFキャラのスマブラ出して欲しいと思うのは俺だけじゃないはず
195既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 22:08:36.44 ID:U/37+5Sg
>>193
そこらへんどうなのかね、スマブラは任天堂オールの切り札だから、最初に
投入するのはどうかとおもうが・・・

オラ的にはレボが安定してからだしてほしいのう。中途半端になって欲しくない.

>>194
噂では意外なキャラ(スクエニじゃねえよ)がでるらしいぜ
196既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 22:41:40.61 ID:qhv2OFLW
>>195
脳のトレーニングの人か!
197既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 22:46:04.75 ID:Lac7LnCp
こえーな。山内社長とかかも・・・・。
198既にその名前は使われています:2006/04/26(水) 22:56:08.44 ID:L6ddRGDz
つか、FF6って1万2千円もしたっけ?
199既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 00:40:14.29 ID:KsNXc0U0
FFYは確か11400(税別)だったかな
200既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 00:46:51.12 ID:oGaIGTQd
スマブラでソルバルウとかミスタードリラーとか
和田どん達が戦っている姿が思い浮かぶぜ

>>194
ファイナルファイトもスマブラも友達と遊ぶと楽しいもんな
201既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 01:26:54.40 ID:ziYWwr5e
ネット対戦できるなら、ネ実戦とかあるといいよなぁ。
トーナメントとかルーム作れたり。それを見つつ、プギャーとかガリキターとか。
ネ実クオリティでやってみたい
202既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 01:26:57.47 ID:pHVyF/lO
でもPSに惨敗した教訓と方向転換でここまで任天堂伸びてるとおもうな。
N64が惨敗したお陰で携帯ハードに重点置いて大成功。
その後GBAで不動にして現在その流れをくむNDSが大ブレイク。

俺実は業界の人間だけど、SFCまではただのハード会社でサードパーティの
上にあぐらかいてたって感じが、N64やGBカラー以降ターゲット絞った徹底した
良質子供向きソフト開発で支持と信頼度得て現在に到るって感じかな。
その方向転換になったのもPS台頭なお陰だし感謝ある意味してるとかってコメントも
任天堂関係者言ってるし そのきっかけのスクゥエアとそんな仲悪くないんじゃないかな。
203既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 03:01:58.72 ID:HEjUslkp
>>188
スクウェアが任天堂と縁切ったのはカートリッジ型とCD比べたときに明らかに性能に差が出てきたのに
任天堂がカートリッジでいままで収めてきた成功にしがみついてたから愛想つかせたって感じだったはず。
任天堂ってぷらいどたかいからな・・・・・・
204既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 03:04:16.33 ID:HEjUslkp
>>202
いまいち覚えてないが、縁切った当時の任天堂社長が怒り狂ってたんじゃなかった?
205既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 03:05:20.93 ID:wPDY0kCS
どんな会社も良ゲー作ってくれればそれでいいよ
206既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 03:07:46.24 ID:ZUUqXdpO
まあ性能的にはサターンのが上だったんだから、ソニーは裏工作が上手だったってのは間違いないなw
207既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 03:10:30.39 ID:DPH0+niK
>>204
スクウェアが任天堂からソニーに移った時に任天堂はPSでも頑張って欲しいみたいに言ってたんだけど
対するスクウェアは64糞すぎwwwみたいな発言して任天堂を怒らせたのが発端だとか
で後から売れてる任天堂ゲーをデジキューブ流通で販売させて欲しいと話を持ちかけたが門前払いだったらしい

最近のスクエニは任天堂に尻尾振ってるみたいだけどな
プライドも何も無いわこの会社w
208既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 03:19:43.72 ID:aNztljUK
スクエニはここ数年がやばい。つまり次の売れ線タイトルできるまでが。
今期ドラクエを除くすべての有力カード(FF.KH.AC)を使った、なのに
利益予想を100億円下回った。
次のドラクエ、FFは一体何年後だ?wでたばっかだぞ

そして有名タイトル以外はあからさまに売り上げが落ちてる。
それもこれもクソゲー乱発と宣伝で売り抜けるせい。業界全体が落ち目。
小売からの印象も悪くなってきてる筈。
ちなみにおれの住んでる町のゲーム屋、全部つぶれた。完全に落ち目。

次世代機はどれも失敗するとおもう。
209既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 03:31:34.37 ID:ziYWwr5e
アニメバブルみたいなのと一緒で、そろそろ京アニのような出来る会社が出現しても言い頃だろうな。
アニメだと、クオリティアップで今を乗り越えている。
ゲームだと、アイデア(ゲーム性重視ってやつかな)で、乗り越えていけば良いと思うんだけどなぁ

世界は極単純。難しくしているのは各々の利益と見栄だと思う。
210既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 04:30:53.59 ID:duk6FrC3
>>204
屑エニが純粋な屑だった頃、倒産の危機を任天堂に救って貰った。
下請けだけどな。出来たのがマリオRPG。
でも、屑は恩返しにFF作るの頑張らず映像に夢中。そして大コケ。
今度はさすがの任天堂でも出資せず。
そこへSCE滑り込み出資で2度目の倒産の危機を救う。見返りとしてPS版陣営へ。
良い機会だからと開発中だったSF版FFを開発中止して、例の社長のN64クソ発言へ。
そこらはそんな感じ。

>>208
純粋に、国内のコンシューマのゲーマがPCゲーマに移行、
PCの国産ゲーマが洋ゲーに移行中ってとこだろ。

ファミコンショップは馬鹿みたいに潰れたが、PCショップは馬鹿みたいに建った。
国内のゲームメーカは自社開発を諦めローカライズに夢中(コンシューマも含め)

PCが一般的になった(使える世代が増えた)のと、英語が一般的になった(使える世代が増えた)のがでかい。
211既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 04:49:26.96 ID:duk6FrC3
任天堂は過去、かなり悪どかったが、
(ゲーム1個につき4000円のマージンとか任天堂の工場で作ったカセットじゃないとプロテクトチップでゲーム動かないからそこでカセット作るしかなかった版権ブロック問題とかウンヌン)
国内メーカでは頑張ってると思う。というかぶっちぎりトップだが、、まともにゲーム作りしてるしな。

業界No2のコナミなんかパチンコ台作りに必死だし、
業界No3のナムコなんか全国各地にカレーやらラーメンやらのミュージアム作ってるし
業界No4のタイトーなんかカラオケ、、
業界No5のカプは社長の土地ころがし失敗でまた潰れそうだし、、
(ry ゲーム作れよ、、
業界Top10にも引っかかるかどうかな屑エニ(自称大手)は誇大広告&消費者詐欺でクソゲー乱発だし

国内の業界全体が落ち目なのは、、自業自得と思う。消費者は悪くない。
212既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 04:51:37.36 ID:DaSe3vl9
>>210
どこからつっこめばいいものやら・・・・^^;
213既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 05:02:28.88 ID:KAcplaGn
>>210
時間軸おかしすぎる
214既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 05:10:09.30 ID:wPDY0kCS
日本のゲームが売れなくなってるのはネトゲの普及のせいもあるだろうね。
PCが普及して2000年初期くらいから.hackなどアニメの影響とかで
ネトゲに興味を持った人とかそれなりにいたと思うんだ。
ネトゲを始めた俺はしばらくの間オフゲを2,3年ほどほとんどやらなくなったし、今でもそんなやらない。
よく他のネトゲの掲示板でもネトゲ始めてからオフゲやらなくなった。という書き込みも多かったし。
周りにもそんな奴らが多い。
215既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 05:10:24.18 ID:Ddbd3P87
スクエニは嫌いだけど、他の会社の企業研究してみたところ
ゲーム製作の姿勢はかなり悲惨だぞ。

スクエニのゲーム作る姿勢は、新しいものを作ろうとしてる。
けどネリコミが少し甘いw
他企業は、既出のおもしろいイメージのあるシステムを使って勝負してる。
ネリコミはすごいけど、いくらねってても既に飽きた。

感性の強い低学歴→新しいもので勝負。
エリート高学歴→既出のものを組み立てるのに優れてる。

まぁ受験がそういうしすてむだしな。
216既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 05:17:30.12 ID:2jfp3iSW
ぶっちゃけ2ちゃんではやたら毀誉褒貶激しいスクエニだけど、
ああいう「全方面への大作」を作ろうとしてる会社ってのが
存在してるからこそゲーム業界が華やかになってる面があると思うんだよね。


例えばFFのヴィンセントのやつでガクトと共演させるとかさ、
ガクト自体に小指つめの先ほども興味ないしソフトも買ってねえけど、
ああいうのをやるのも悪くないとは思う。
それによって一般層にもアピールできるわけだしさ。
217既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 05:19:13.54 ID:KAcplaGn
がくちゃんは武刃街2の約束破った子。
218既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 10:14:41.13 ID:eaB5QB4I
>>206
この辺が詳しくて面白い
コンシューマーゲーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

セガサターン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3

他ハード解説も詳しく載ってる。
しかしwikiはアドレス長くなるなw
219既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 11:23:10.05 ID:ZUUqXdpO
>>216
■eがその手のタイアップの先駆者だと本気で信じてるのか・・・?
220既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 11:25:47.01 ID:A/iiCRYa
>>215
■はやってることは革新的なのが多いが、それが絶対的に良いともいえんよ。
思いつく限り、今まで■の作ったので革新的なものを挙げると

・前代未聞の一撃即死の格闘ゲー
・電源入れたらタイトル画面が現れず、いきなりゲーム開始
・戦闘画面(GUI)上にくらった数字が出る(現在では普通)
・従来の常識である主観ビュー撤廃、サイドビュー採用
・オンゲを参考にオフゲに初めて召喚魔法採用
・Lv上げで固定パラメータ成長が常識の中、キャラの育て方次第でパラメータが自由に伸ばせる「スキル」制採用。
・召喚モーションをはじめとした、動的な戦闘グラフィック
・ジョブチェンジシステム
・毎回FFシリーズの独自システム
・前代未聞の全コンピュータグラフィックの映画
・主人公な性格じゃない主人公

よく、前回のシステムを元にすることが多いDQと対比されて語られるが
FFはコロコロ変わる。しかし、それが良いのかどうかはわからない。
現に、叩かれる番号があるだろ?FF●の戦闘システムは糞だ!とか。
下手に「新しいものが良い!」ともいえないのだよ うんこ
221既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 11:29:47.51 ID:A/iiCRYa
あと、仲間が裏切るってのも当時斬新だといわれたね。

他にも、
今まで進めてきたゲームのシナリオのマップの外には
実はもっと大きいマップがありました、とか。

セーブポイントしばらくありません、という糞長ダンジョンとか。

222既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 11:35:54.30 ID:w2O/KiAO
リセットする敵やセーブデータ消す敵も■が初だな
223既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 11:40:55.45 ID:Zw3Fr08T
>>210-211
嘘書くなよ
SCEが助けたのは既にPSに移籍した後の話しだ
見返りに移籍したわけじゃない
224既にその名前は使われています:2006/04/27(木) 12:19:24.49 ID:v6Xyuwvc
スクウェアが倒産しそうになったのってFF1前とデジキューブ倒産と映画の時だけだろ
ゲーム作成費以外で任天堂が金出した事なんてあったか?
225既にその名前は使われています
>>219
一言も■が先駆者とはかいてねーよぅ