東大合格オンライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆LLLLLLLLL.
ドラゴン桜を見てたらスレ立てたくなった

つまりだ
高卒どまりの連中が、来年の東大入試に挑戦するステキなスレだ

試しということでガツガツせず、とりあえずやってみないか?
2既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:33:50.16 ID:ZpracoAY
2
3既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:33:56.22 ID:ngO8LhOP
2なら灯台合格
4既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:34:15.69 ID:RcqbDsy+
日東駒専あたりなら現実味がある。
5既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:34:21.91 ID:GOASv7Un
4なら>>1が灯台の防人になる
6既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:34:26.97 ID:6W7VifHH
>>2
いいと思うよ
7 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 16:36:02.18 ID:gTvvgPJL
俺はマジで挑戦しようと思う
合格しても入らないけど
8サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/23(木) 16:39:01.18 ID:UKWPXs6D
>>7
お前誰だよ。
つーわけで、使わせてもらう。
9既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:40:12.59 ID:8dHANcch
おいおいちょっと待ってくれ もう受験シーズン終わったよな ドラゴン桜もずいぶん前に終わったよな

ジェネレーションギャップが激しすぎないか???
10既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:40:14.36 ID:n8ReQfmQ
>>2

お前の2取りを許可しよう。
11既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:40:42.11 ID:Mig3PDIT
一年真面目に勉強して入れるなら苦労はない。
まあ挑戦する意義はあると思うが。
12既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:42:02.89 ID:exQCDRGz
このスレはキムチ臭がする・・
13 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 16:42:51.43 ID:gTvvgPJL
>>9
そりゃわかってるが
来年の話をしてるのだよ

>>11
だろ?
やってみよう!って奴を募るスレ
かつ、勉強会場スレ
なんだよ
14既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:44:18.59 ID:8dHANcch
いや、てかさ ドラゴン桜って、去年?一昨年?くらいのドラマだろ それ見て奮い立ったとすれば・・・・・

今年失敗したって事か(つ∀-)
15既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:44:55.63 ID:KpBJ1Zwo
>>8
残念ながら中卒は東大受けれませんよ?
16既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:44:58.62 ID:nGa0F++q
VIPPERですら東大合格した奴がいたのに。
ネ実はVIPPER以下のニート最下層民の集まりだって
ことが証明されてしまったな。
17既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:45:33.62 ID:0XM59aQi
FFプレイするくらい勉強を効率よく頑張れば入れると思う。
18既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:45:41.23 ID:JYBvjmsd
んじゃあ、まずはネ実じゃない所で募る事から始めた方が良いと思うよ
19既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:46:14.93 ID:a7VWUuni
ラブひなオンライン?
20 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 16:46:49.36 ID:gTvvgPJL
>>14
おいおいおいw
俺は高卒リーマンなw
さっき本屋にいったらドラゴン桜手帳があってさ
なんとなくドラマを見てた俺は
この手帳を見て

そうだ、東大受けてみるだけ受けてみるか

と、思い立ったのだよw
21既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:47:12.96 ID:u/DAo7cH
うん ラブひなオンライン
22既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:48:53.60 ID:a7VWUuni
んじゃ、俺はきつねのおっぱい触る役ね
23既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:50:28.33 ID:NTpt7Ya3
リーマンになってもまだこんなあほなこと考えるのかよw
東大よりも医学部合格するほうがよっぽど現実的だぜwwww
24既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:51:03.84 ID:nGa0F++q
>>20
そんな無駄なパワー使うなら資格試験とか受けたほうが
遥かに為になるぞ。
TOEICとかやってみたら?
25既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:51:25.78 ID:8NL1ubau
東大の数学の問題は基礎さえしっかりやれば大体解けると言われたけど
実際問題をみてみたらアクロバティック的な解法を求めるものばかりだった
26既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:51:49.60 ID:8dHANcch
>>20 やめとけってw大学いくらかかると思ってんだよw親のすねかじらないとやってけないぞ
バイト、奨学金、授業料減免フルに使ったとしても、学歴には賞味期限があるから、卒業してもどこも雇ってくれない

それに、ドラゴン桜で受かるといわれてるのは東大理科1類だけな 他の学部は_
理科1類は研究職 研究職の才能のピークは若いころ ということは大手企業は雇ってくれない 中小ブラックに安月給でシコシコ使われるしかないな
教授になろうったって、そんな経歴じゃ_だし
27既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:52:23.49 ID:YMxEP7BW
東大卒の漏れ様参上。

で、ドラゴン桜って、どんな勉強法を教えてくれるの?

そう言えば、火曜日の朝やっていたワイドショーで、
「東大は、一教科で高得点をはじき出せば、他がグズグズでも受かる」
と言っていたな。

まぁ、ある程度正しいとは思う。
数学オススメ。ガチガチに堅い。
28既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:53:20.41 ID:KpBJ1Zwo
>>26が真理
やる気のある奴はどうぞって感じだな
世の中そんなに甘くないのよ
29 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 16:55:13.88 ID:gTvvgPJL
>>24
会社から取れって言われてる資格はだいたい取ったのよね
TOEICも魅力を感じるけどねぇ
考えてみる

>>26
俺はよくわからないんだけど
合格しましたよ っていう書類くるんでしょ?
で、入学金はらって入学すると思うんだけど
俺は、その合格証書っていうのがほしいだけw
30既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:55:18.29 ID:a7VWUuni
ラブひなは時既に時間切れだと言うことを思い知らされた。
時代はネギまですかね
31既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:55:40.18 ID:cjK11lVp
京大の場合解答が多少間違ってても
解法が斬新だったら高得点もらえると聞いた
32既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:56:46.05 ID:oYevvw4U
>>25
今年の理系の問題みたが糞簡単だったぞ
1時間で6問おわった
全門なんのひねりもない
昔は数学難しくて完答0でも合格できたが
理系に数学できないアホが大量にはいってきたことに危機感をおぼえて
99年か00年頃から基礎力重視になってる
33既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:57:44.10 ID:nGa0F++q
>>31
京大は研究者養成学校だから。
パターン覚えて、教科書どおりの回答してくる凡才
よりも、ガチな天才を欲しがっている。
34既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:57:55.01 ID:8dHANcch
>>26 お前大学いったことないのかよwww合格証書なんてこないよwww
合格者の受験番号の一覧表が送られてくるだけ それ見て自分の番号と照らし合わせて受かってるか落ちてるか判断する

入学証書は・・・あったっけ?そんなの覚えてない まあ、あったとしても授業料払った後だろ

どっちにしても合格証書なんてない
35既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:59:25.18 ID:8dHANcch
マジレスすると、斬新な解放なんて凡人は習得できないので、解凍を完璧にする方が楽
36既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 16:59:35.68 ID:a7VWUuni
合格証書ってなんなん?
合格したことを証明する書類なんか必要なくね?
入学証書だっていらねーだろ。
身分証明書を渡されるんだからよ。
37 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 16:59:53.99 ID:gTvvgPJL
>>34
ほんとにそれだけなの?
証書じゃなくても
合格、不合格通知とか郵送されてくるんじゃない?
38既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:00:19.57 ID:oYevvw4U
>>34
俺現役で早稲田慶応東大全部受かるから高校で部活やらせてくれと親にお願いして
言葉どおり全部合格して合格証書を親にあげた記憶があるんだが
なにかなかったっけ?証書みたいなもの
39既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:00:41.08 ID:a7VWUuni
>>37
合格通知が届くなら誰も受験番号なんか控えておかないお
40既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:01:52.28 ID:oYevvw4U
>>39
すくなくともうちには合格番号一覧なんか届かなかった
41既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:02:13.85 ID:nGa0F++q
>>38
そんな日本の明日を背負って立つような逸材が
ネ実に入り浸りか。
日本オワタな。
42既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:02:22.87 ID:YMxEP7BW
合格者のボードを見に行って、おkだったら、
「合格させたげたから、お金払ってくださいね^^」書類を貰う。
なんか、封筒に入って、安田講堂とかのパンフが同封のやつ。

「合格おめー^^」書類とか、証書なんてものは存在しない。
43既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:03:02.29 ID:oYevvw4U
>>41
東大なんか毎年3000人合格してるんだぜ?
中にはゴミもいる
44既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:03:24.33 ID:ucm7RD86
永田みたいな奴とかなw
45既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:03:36.31 ID:Az5dErLj
合格通知は届いてきたぞ。
合格証書も中にちゃんと入ってるぞ。
少なくとも理科大と早稲田は両方ともあった。
46既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:03:41.32 ID:8dHANcch
ドラマのドラゴン桜でも、合格証書待ちじゃなくて受験番号片手に掲示板見にいってただろ
合格証書はない 受験番号の一覧が送られてくるだけ

入学証書もなかったな 学生証もらえるから
47タルタルさん ◆utNK9kobOY :2006/03/23(木) 17:04:06.75 ID:2ompy0XH BE:404527687-
東大生とリアルファイトして勝ったらその日からお前が東大生だ!!
48既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:04:10.31 ID:Az1rpxW4
俺は合格通知みたいのが家に届いたが…
っつーか来ないと各種手続きできんだろ
49既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:04:51.57 ID:oYevvw4U
>>46
地方在住は合格発表見にいけないひともいるから
俺のときは郵送通知があった
番号一覧じゃなくて、合格、不合格、とかかれた紙がおくられてくる
大学によって違うのかもしれない
50既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:04:54.54 ID:8dHANcch
永田、堀江見てると、東大がいかにボンクラー化してるかが解るよなw
51 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 17:05:06.60 ID:gTvvgPJL
>>48
普通くるよなぁ?
資格試験でさえ合格通知くるんだから
52既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:06:33.68 ID:nGa0F++q
不合格通知はペラペラの紙が一枚送られてくるだけ。
53既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:06:57.99 ID:oYevvw4U
東大めざすのはいいけど入ってから勉強しろよw
工学部なんかカンニングし放題だから誰も勉強しねえよ
就職も留年浪人あわせて2年までならどうにでもなる
求人企業リストが学科の建物の事務室掲示板にはりだされるから
いきたいところに〇つけて面接いって適当に返事すれば内定
希望がかぶったらジャンケン
54既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:07:14.74 ID:8dHANcch
俺の大学は番号表が送られてきた
後日改めて大学に来たときに、受験票と名前を告げて、書類もらった希ガス
55 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 17:09:47.08 ID:gTvvgPJL
とにかく!
その合格通知を貰うために挑戦するスレなんだよ!!
ネ実から東大合格者を出したいスレなんだよ!!
同士求む!!!
56既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:10:05.95 ID:9XST9oAG
不合格通知しか来たことねぇから大学合格したらどうなるかわかんね ⊂( ^ω^)⊃ブーン
57既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:10:37.69 ID:oYevvw4U
ネ実から合格した奴いないの?
1人くらいいるだろw
58既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:11:38.71 ID:Az5dErLj
>>55
俺は院で東大狙ってるお。
院まで早稲田だと学費がキツイから。
院は奨学金もらって自腹で行けっつわれてるし。
頑張ろうぜ。
59既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:12:09.22 ID:nGa0F++q
合格してからネ実民になった奴はいても
ネ実民から合格した奴はいないだろ。
60既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:15:04.01 ID:8dHANcch
なんだこの、にわとりが先か卵が先か、みたいな議論は
61既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:17:55.28 ID:nGa0F++q
とりあえず、>>1は高校のころの偏差値いくつぐらいだったの?
62 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 17:19:05.52 ID:gTvvgPJL
>>58
がんばろーじぇー

>>61
偏差値は知らないけど
学科1位で卒業した
マジで
63既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:20:15.32 ID:a7VWUuni
受験に合格するためだけの学習って
FF11以上に時間の無駄だなw
64既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:20:29.33 ID:fb5KEk2c
ドラゴン桜って面白いの?前に読みたくなって本屋へ行ったら
表紙のアインシュタインみたいなのが舌出してる絵がきもくて
買うのやめちゃったんだけど
65既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:20:45.78 ID:oYevvw4U
>>62
科類はどこうける予定?
66 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 17:22:11.10 ID:gTvvgPJL
>>63
まぁそういうなやw

>>64
DVD出てるからDVDで見た方がおもしろいかも

>>65
理1にしようかなと
67既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:23:46.88 ID:nGa0F++q
>>63
なんだかんだ言っても受かったら借金してでも
いく価値はあるよ。
高卒よか遥かにいい社会待遇にはなるから。
68既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:24:31.09 ID:R7szvCmZ
>>1は昨日のドラマ見過ぎ。
69既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:25:47.74 ID:P2wLq4fa
東大にうかるだけの勉強するなら、他の資格試験の勉強したほうがいいような
70既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:26:42.60 ID:a7VWUuni
>>67
その後に通学する意志があるならそうだが
合格証書が欲しいだけwってんなら
受験勉強なんてマジで役にたたねーよw
71既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:27:23.03 ID:oYevvw4U
いまの年齢と職歴と資格の種類によるな
72 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 17:35:18.08 ID:gTvvgPJL
>>71
まあ晒すか
年齢:26(今年で27)
職歴:上場企業のみ
資格:
自動車免許
工事担任者アナログ3種
危険物取扱者4類
第3種電機主任技術者
第2種電気工事士
玉掛け(名前忘れた)
酸欠(名前忘れた)
73既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:39:00.39 ID:QZmXWO0W
試験受けるだけなら誰でもできるわなw
74既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:40:55.26 ID:NTpt7Ya3
行く気もないのに合格したら、本当に行きたいと思ってた人がカワイソスだな。
一人蹴落とすことになるし
75既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:41:37.00 ID:a7VWUuni
>>74
一応、合格にも予備枠があるからそこはだいじょぶ
繰り上がり当選は滑り止めではよくあること
76既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 17:55:46.53 ID:8dHANcch
26じゃもう学歴の賞味期限が切れてるな
77既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 18:09:46.88 ID:oYevvw4U
>>72
俺が学部生だったころ31の3年生がいたぞ
4大でて就職したものの勉強したくなって受けなおしたそうだ
合格通知だけもらうならあまりオススメできないけど
通学するならまだまだ平気な年齢だとおもうよ
78既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 18:11:30.55 ID:Ty/KDpyd
毎日FFとネ実に4時間も5時間も費やすよりは後でなんかの役に立つんじゃね?w
79既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 18:14:10.32 ID:oYevvw4U
>>78
受験勉強>>>>FFネ実 なのは間違いないwww
80既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 18:20:32.25 ID:8dHANcch
資格も学歴も結局、使い手しだい あっても使いこなす能力のない奴は猫に小判
81既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 18:25:27.97 ID:zfImt3eK
東大の場合受かってたら受付行って書類貰う。
その時合格証明書だかなんだかくれたと思ったぞ。
それがないと入学手続きできない。
地方発送とかはなかった気がする。発表の次の日とかに入学手続きで呼ばれて金払わされるし。

まだ何処かに取っておいたはずだから見たければうpしようか?
ただ10年以上前の奴だから今とは違うかもしれない。
入学手続きも今とは違うかもな。
82 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 18:32:17.69 ID:gTvvgPJL
まあ、万が一合格したら上司と相談するよw
83 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/23(木) 19:03:15.45 ID:gTvvgPJL
84既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 19:14:33.83 ID:xA8Hb1zy
結局東大生ならなんでもいいわけじゃなく、理系と文系で差もあるでしょ?
他大の理系のほうが優秀じゃないかな。
東大卒の高年俸ドラフト1位を獲得したけど、MAX130kしか出ないとか世の中には沢山いるよね
85既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 19:46:42.09 ID:oYevvw4U
>>84
東大の平均<早稲田の上位<<<東大の上位
86サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/23(木) 20:37:52.50 ID:UKWPXs6D
オレハ前から行ってるけど、狙ってるよ・
87既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 20:44:14.58 ID:xcsRIEsb
好きにしろそして一生夢見てろ。
88航行生:2006/03/23(木) 20:59:21.02 ID:T5KBaF38
現役高校生のもれがきましたよっと。
今2年に上がるんだが、今から頑張れば良い大学入れるかな?
なんかこのスレ見てたら入りたくなってきた。
とりあえず今の学力は
偏差値50の学校で学年15位だ。
部活に入ってる。
FFはやめたが、やってた時の名残で寝る前についついみちまうよ。
丁度将来について悩み始めてたんだ・・・
具体的にどうすればいいか教えてくれないか社会の先輩達。
89サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/23(木) 21:12:35.68 ID:UKWPXs6D
夢とか失笑。w
俺が東大入学したら、お前ら失笑もんだなw
90既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:14:03.06 ID:oYevvw4U
お前は合格するまで失笑されつづけるわけだがw
91既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:27:16.14 ID:A3gFXs9U
京大は合格者受験番号一覧だけだな
入学手続きをすませてはじめて入学許可証をもらえる
92既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:27:20.20 ID:MLRHui+C
ちょろっと勉強したくらいで入れるんだったら、世の中いくらでも東大卒いるってwww

高校の偏差値が60どんぴしゃくらいな俺の学校で、夏から1日10時間予備校籠って勉強してた俺のダチが早稲田落ちた。
浪人してまた早稲田目指すってさ。


マジでガチで東大いきたいなら今すぐにでもはじめろ。でなきゃ遅いだろ。
え?俺?センモンwwwww
93既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:28:00.74 ID:Az5dErLj
>>88
夏までに英語と数学は完成させとけ。
英語は論理構造のパターンを押さえとけば一気に上がる。
数学は一度やった問題は完璧に理解するまで繰り返せ。
94既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:45:54.18 ID:vNDr7qHk
ドラゴン桜wwwwwwwww
見ていて失笑が止まらないアレかwww


>>88
英単語と英熟語覚えまくれwwwwwwww
ってか次2年かよ!w
普通に遊びまくっていいと思うよw
学校の授業内容が完璧に理解できるように過ごせれば大丈夫よ
95既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:45:54.21 ID:oYevvw4U
英語は文法完璧にすること
単語はターゲット1800って本をかたっぱしから覚える
基礎できてないうちに長文やってもダメ

数学は公式だけじゃなく教科書の例題も使い方として一緒に覚える
公式は結果だけ覚えるんじゃなく自分で導出できるようにする
青チャートで大学入試問題を解きまくる

とりあえずこのくらいは2年のうちにやっておきたい
96既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:46:55.90 ID:oYevvw4U
付け加えると俺はそんなにやらなかった
2年のときはふられて半年へこんでたwwwwwwwww
97既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:47:44.87 ID:vNDr7qHk
>>95
ん、そんなやったっけな俺…w
大学入試問題は、1〜2年の学力じゃ解いてもムダだと思うぜ
「やべえ解けない!勉強しなきゃ!」と思わせるのにはいいかもしれないけど
98既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:48:03.35 ID:vNDr7qHk
>>96
おいwwwwwwwww
どんまいwwwwwwwwwww
99航行生:2006/03/23(木) 21:50:38.17 ID:T5KBaF38
英語と数学か・・・
もれ英語が苦手なんだよ・・・数IとAは8割ぐらいなら理解できてるんだが、英語は駄目だ・・・
先公にも英語ができれば3位にはなってたといわれるぐらいやばいんよ・・・
夏までに間に合うか・・・
もれは東大とか早稲田なんて高望みはしてない。そりゃ憧れではあるが目標ではない。
目標が高すぎると計画してもどうせ実行できないと知ってるからな。

そうだな・・・専修とか、埼玉(国立に入りたいと思ってる。

ごめん十分高望みかorz
100既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:53:32.30 ID:oEgkS5Si
東大で理1以外に行こうとするなら完全に東大を受験する為の勉強を普通の勉強とは別にしなきゃならんからな。
その他難関国立や早慶受けるのとはまた別の種類の勉強をしなきゃならん。1年でなんとかするつもりなら完全に東大向けの勉強だけに絞ることだ。
とりあえずガンガレ。でも個人的にはパイロット養成学校の試験を受けるとかの方が年齢的に夢が持てていいと思うけどな。そういう夢を持ってお前ぐらいの年齢で入る人もけっこういるから。
問題は目が悪いと無理ということだけどw

>>88
いい大学の基準がよくわからんのであれだけど。
2年あればそこそこの大学(国立旧帝ぐらい)に入ることはできると思う。ただ、1年間がんばれなかった奴が2年間がんばるには「いい大学に入れたら良いな」だけではモチベーションが維持できないと思う。
おれの経験上なんとしても医者になるとか、そういう明確な目標を強く持たないと受験向けの勉強を継続することは難しいと思う。
まずは自分の勉強の仕方を確立すること。1教科を重視して一気に完成させたほうがいい奴もいれば、どれもつまみながらじゃないと集中できない奴もいるからな。
何にも考えずにただやってるだけだと>>92のダチみたいなことになるぞ。普通の進学校とかだとこういう奴は異様に多い。
篭って勉強してるくせに成績の伸びが芳しくない奴。どうして伸びないのか考えられないのかわからないが、いつまでたってもやり方が改善されないから結果もいつまでたっても変わらない。
そういう奴になってしまうともう基本的にダメ。
101既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:55:01.90 ID:Az5dErLj
英語の論理展開は単純だから、ある程度の文法の知識と語彙を身につければ一気に成績は上がる。
とりあえず英語がダメならビジュアル英文解釈ってのを買って2回繰り返せ。
それで基礎は身につく。
1日に1つのペースでもいいから休み無く続けろ。
102既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:58:04.96 ID:oYevvw4U
勉強は時間かけりゃいいってもんじゃないぞ
今日は5時間やった、でも中身ともなってなければやってないのとおなじ

まず授業中は集中してそのときに全部覚えるつもりでのぞむ
分からないことがあったらすぐに質問して納得できるまで向き合う
風呂とか、食事とか、翌日学校いくまでの時間とかに、前の日やったことを思い出す
これでかなり記憶が定着する
103既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 21:59:51.73 ID:vNDr7qHk
>>99
国立の英語、基礎できてりゃ簡単だお
まずは>>95が言った単語帳買って、とにかく暗記して英語に慣れてみたらどうだ
確か犬の表紙のやつだった気がすw
あと、英文法はネクステージってのが使いやすかったよ

でも、これは経験談なんだが、早く受験勉強しなきゃ・って、重圧かけて、
例えばFF控えたりとか、ダチと遊びに行かなくなるってのはやめとけ
最後の最後で失速するお
2年のうちは適当に、学校の授業の勉強中心でやったほうがいいと思うよ。
104サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/23(木) 22:01:53.43 ID:UKWPXs6D
長文で読めない^^;
三文字でまとめやがれです。
105既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:04:20.00 ID:Az5dErLj
ビジュアル英文解釈の他にも基本的に伊藤和夫が書いた参考書はオススメ
受験英語の神様みたいな存在

基礎を身につけたらポレポレ英文読解50ってので論理展開を身につける

文法は英頻を使う人が多いけどオススメしない
ランダムに配列されてるからあれは最後の確認用
系統別にまとめて覚えたほうが早い
まずは英文法のナビゲーターってのを1ヶ月で1冊のペースでやれ
次に英文法・語法のトレーニングをやれ
これで文法は身につく

単語、熟語はシステムがオススメ
例文が親切だし、頻出度合いが一目で分かるようになってる
熟語は系統別にまとめてあるし完璧
ボロボロになるまでやりこめ
3年になったら速読英単語、熟語もやっとけ
106既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:04:26.69 ID:oYevvw4U
英語はがんばっただけ結果が現れやすいからね
俺の文法のオススメは特にないんだが
ふつうの参考書に飽きたら「山口 英文法講義の実況中継 上/下」っていう本がよいよ
トーク調でかかれてて読みやすい上に、受験テクニック満載
今もあるかはわかんないけど

経験談なんだが、ふられるなら2年の秋までがいいよwwww
3年の夏とかにふられると立ち直れないとおもうwww
107既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:05:07.93 ID:vNDr7qHk
>>104
モチベーションの維持が大事。
長時間詰めるより毎日短時間でコツコツとやったほうがいい。
これで彼女のことも忘れられます( ^ω^)
108航行生:2006/03/23(木) 22:06:51.32 ID:T5KBaF38
なりたい職業は特に決まってないんだ。
もれの兄貴が公認会計士なんだが見ててなりたいとゆうか羨ましいなみたいな感情は沸いてきたんだが、まだよくわからないんだ。
兄貴はそれなりに頭が良いんだが今海外にいて帰ってくるのが二年後くらいで何も教えてもらえないんだ。まぁ喧嘩してるからまずは謝らないといけないんだけどなorz

とりあえずみんなレスまじでありがとう。
なんかどんどんやる気が出てきたよ。
明日からでも早速取り掛かるよ。

もう一つ質問なんだが、もれは運動部に入ってるんだが、やっぱ部活やってると今から遅れを取り戻す勉強時間たりねぇかな?

良い大学いってる人は部活なんかやらないって聞いた事あるんだが。

体験談とか教えてくれまいか?
109既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:10:10.81 ID:Az5dErLj
部活は関係ない
むしろ部活やってたやつは集中力が凄いから追い上げが凄いよ

友達で3年の夏まで野球部だったけど理Vに入ってるやついたし
部活やってても勉強ちゃんとやってりゃ問題なし
110既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:13:29.55 ID:oYevvw4U
俺は部活3年までやってたし
ピアノのレッスンも高3の12月まで受けてた
毎日3時間は練習してた
それでも1日2〜3時間は勉強できるし、成績も上がった
部活辞めたほうがいいか、続けたほうがいいかは人によるとおもう
111サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/23(木) 22:14:14.70 ID:UKWPXs6D
集中力って何^^;
俺は一回も集中力なんてもの、自覚したことないぞ^^;
112既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:14:54.33 ID:vNDr7qHk
俺は部活はやめたけど2年はまるごとFFやってたお^ω^
113既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:14:54.79 ID:oYevvw4U
>>111
サポモにしたら使えるようになるんじゃね?
114既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:15:33.59 ID:oEgkS5Si
>>108
運動部のきつさにもよるけど、ガチの運動部でもいい大学に行く奴は行く。
そういう奴はもともと頭がいいか、引退してからの集中力がすごいか、現役時代から課題だけは完璧にやってるかのどれかだと思う。
運動部に入っててダメな奴は頭悪すぎるか引退して遊びに集中してる奴だと思う。
それと運動部でもちゃんとやれる奴は引退してから急激に伸びるからダメな奴はふてくされ状態に陥るのもあるかも。
それともう一つ重要なことだけど、お前の周りに勉強する空気があるかどうかということも大事だ。
普段やってない奴がいきなりやり始めると大概変な目で見られるもんだ。
一緒にがんばってくれる友達がいると劇的に勉強やりやすくなると思う。

おれの場合始めるのがお前より一年遅かったけど似たような境遇なので個人的に応援している。
115既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:15:54.68 ID:5mIOH7oV
まあ、運動して体力ついた分だけ得したと思っとけ。
ほんとモレも運動しとけば良かったと後悔してる。
116既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:17:31.61 ID:oYevvw4U
>>114
>それともう一つ重要なことだけど、お前の周りに勉強する空気があるかどうかということも大事だ

ものすごく同意
一人で年単位でがんばりとおすのは想像以上にきつい
同じような目標もつ人と一緒にがんばれるとよいよ
117既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:18:08.64 ID:vyCzh6L0
ネ実みたいな掃き溜めにガチ東大卒がいてびびった。
118既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:18:25.28 ID:vNDr7qHk
要は部活やってても、学校の授業ちゃんときいてりゃいいよ
全く聞いてなくて、試験とかもその場しのぎのやつは3年の時に1からやりなおしだからな
ホントに、東大とか狙わない限り、2年からガッツリ勉強ってのは逆効果だと思うおw
119既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:25:42.14 ID:+lvpT6WC
うおー ネ実でこんなスレを見るとは思わなかった京大落ちorz
なんかセンター超重視の阪大後期(リサーチA…)まで落ちてもしかしたらマークミスなんじゃねえかともうねry

2年生の間は毎日ちょっとづつでもいいから勉強続けるのが良いと思うよ!
ほんと10〜20分位でも良いから英単語覚えてみたりね でも毎日続けて復習ちゃんとやるのが重要だお 落ちた人のアドバイスでごめんねうん
120航行生:2006/03/23(木) 22:32:16.30 ID:T5KBaF38
そうか部活やっててもしっかりと切り替えればいいのか・・・


もれが入ってる部活は去年テレビでやった「がんばっていきまっしょい。」のボート部なんだ。

正直テレビのように生ぬるくなくて16〜20までずっとボートをこいでるんだが、本当にやばくて 脱水、腰痛、転覆して救急車なんてよくあるんだ・・・


合宿なんか座りすぎてケツの骨が自分の骨なのかそれともボートのイスなのかわからなくなるぐらいやばいんだ・・・

英単語を覚える時はなんかコツとかあるのかな?記憶力にはほんの少し自信があるほうで国語の文章なんかはすぐに覚えられんだが、英単語は全く駄目なんだ。今はノートにひたすら書いて覚えてるんだが効率が悪くて・・・
ドラゴン桜でなんかイメージで覚えるみたいな事をいってたがサッパリなんだ

121既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:36:48.44 ID:oYevvw4U
>>120
単語は書くより読むんだ
声にだすことで効率あがる
122既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:38:00.15 ID:vNDr7qHk
そんなハードな部活は……どうなんだろw
暗記モノにはチェックペンが強いぞ
日本語か英語どっちかを隠して、電車とか外では黙読して、
家では声に出しながら書いたりすりゃ覚えられる

個人的には、赤字で書いてあるのを、赤いシートで消してやるよりも
書いてあるのを、赤いチェックペンでマーキングして、緑のシートで消してやったほうが頭に入ると思うw
まぁ解りにくいだろうがガンガレw
123既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:41:35.60 ID:Az5dErLj
英単語は単語帳を繰り返し使ってると順番で覚えちゃうから
ページ全体を覚えるようにしろ
ページを開いて最初の単語見たら頭の中でそのページを再現できるように

電車の中や寝る前だけでも毎日やるようにすれば相当いくよ

あとは1日何個覚えるってペースじゃなくて
1週間で50個とか長めのスパンでペースは設定しとくといい
繰り返し繰り返し同じページ見るから定着しやすい
もちろん定期的に戻って記憶は定着させていけ
124既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:44:09.56 ID:Az5dErLj
んじゃ、頑張れ
俺は寝る
125既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:51:27.12 ID:oEgkS5Si
単語は赤シートで隠れる類のやつをやるとか、そういうやり方しか無いと思う。
ただそれも例文と意味しか載ってないのもあれば、長文があってそこに出てくる単語を解説するような奴もあるからな。
どれがいいかはわからん。このスレでもあの本がいいこの本がいいということが書き込まれてるが、
それはあくまで書き込み主にとってやりやすかったということだということを忘れるなよ。
お前にどんな本が合っているかということは、お前が手にとって見て初めてわかることだからな。
それを忘れるんじゃないぞ。

それからやり方に関しても、コツコツやれとか長いスパンでとか色々な助言があるが、
それもあくまで書き込み主にとって良かったまたはいいと思ったというだけのことだからな。
コツコツできない性格の奴にコツコツやれといくら言ったって劇的に変わる事は無いんだ。
コツコツ出来る奴も、その反対でなかなかやらないけどやり始めたら止まらない奴もどちらも才能を持っているんだと思え。
自分にあったやり方を見つけられるかどうかということが、伸びる奴と伸びない奴の大きな差だ。
126サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/23(木) 22:52:06.32 ID:UKWPXs6D
サポシ論

単純に頭のよさは血行の良さに比例するから、血行よくして勉強しろ。
屈伸とかするだけでも、足に筋肉が血を押すのがわかる。
それと同じ要領で顔の近くの血行をよくすれば、勉強の効率がハードサイドで上がる事間違いなし。
ぶっちゃけ、頭がよくなるトレーニングとかしても、あんなもん一時的な効果しかないと思う。
負荷をかけると血が必要になって、早く巡らせるようになるって感じ。
どちらかというと、脳が血を引いてる。
そんなんじゃなくて、脳に血を押して、物理的に血行を上げれば天才になると思う。
ちなみに、内出血しそうなのでやらないでください。

そして、敵に塩を送るスタイルがサポシよろしくお願いします。
127既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 22:56:48.09 ID:xcsRIEsb
オメーは青魚でも食ってろ。
128既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 23:00:18.26 ID:8urpwKVt
今年大学院卒の俺がマジレス。
いいか、机を普段見ていて机だといちいち脳が認識して机という判断するわけじゃないだろう。
つまり普段見慣れているものは意識せずに覚えてるものなんだ。
繰り返し反復して、「ああ、またこのページか」と書いてあることを覚えるくらい読むのだ。
トイレなどに英単語を張っておくのもいい。
とにかく反復練習だ。何事もな。
129航行生:2006/03/23(木) 23:00:40.63 ID:T5KBaF38
とりあえず明日書店に行っていろいろ見てくる事にしたよ。


125の言うとおり実際内容をみて自分にあった奴を探してこようと思う。

とりあえず今日はもう寝るよ。
明日また寝る前に覗きたいと思う。

今日は居ろんな意見ありがとう。なんか今までどうしたらいいのかわからなくてもやもやしてたのが、少しだけだけど輪郭とゆうか何かが掴めたような気がする。
明日から頑張るよ。
130サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/23(木) 23:03:06.09 ID:UKWPXs6D
>>127
お前何なんだぁ?傷つくぞ?
131既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 23:03:59.96 ID:AYXwLdZl
英単語覚えるのに苦手意識あるなら、毎日10個だけ完璧に覚えていけばいい
132既にその名前は使われています:2006/03/23(木) 23:07:57.72 ID:Ts9LoCvV
明治で我慢しとけ。
133既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 00:25:18.68 ID:TXtsAJuT
航行生がんばれ!
いい大学はいると女の子にすごい!っていわれるお( ^ω^)
134既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:37:03.88 ID:3mk6ms+u
まぁ無理だろなw
東大はいくらなんでも無茶だ。

浪人してまで東大目指す価値ないよw
司法試験や公認会計士の勉強したほうが楽だし
将来的に浪人して東大はいるより安定する
135既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:40:36.74 ID:3VmFEjiS
サポシ()笑い
136既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:41:51.60 ID:3mk6ms+u
司法試験100点としたら
高卒どまりが早慶目指す難易度は200こえるねw
東大なら250くらいいくんじゃねw

んで、東大早慶からみて司法試験受かる人っていうのは、
そいつらにとっても「俺よりすごい」っておもわれるよ
137既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:43:17.58 ID:DSdp/WzP
入試はその日の調子が左右するから何とも言えんが、理科なら英国で1・2類なら110、3類なら140とれればかなり安定するよ。
化学は一年漏れ無くやってりゃ本番の難易度なら(OPはきつい)40切る事はまずないだろうし、物数で大ゴケしなきゃ1・2類ならまずいける。
今年に関して言えば、英語やや難化、物理が1・2類で白紙続出だったらしいが、最低点あがっでるから相当採点は甘いぽ。
138既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:43:23.71 ID:eSErA/6y
東大合格者3桁出してる高校行ってたけど,
ここに書いてること全て大したことじゃない
様に見える。
139既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:45:53.34 ID:AFTucbET
>>134
>浪人してまで東大目指す価値ないよw
あるよ。
>司法試験や公認会計士の勉強したほうが楽だし
そんなことない。
>将来的に浪人して東大はいるより安定する
浪人は大して関係ないけど、こっちは同意。

>>航行生
がんばれ。東大京大は難しいけど、早慶ならいけるぞ。
部活はやっとけ。俺も3年の7月までかなり強い運動部でやってた。
普段からちょっとは勉強もしてたけどね。
140既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:49:30.63 ID:zTTYmA++
なかなか難易度の高そうなゲームですね
141既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:49:52.58 ID:3mk6ms+u
受験勉強は参加人数が多いい
勉強期間10年以上

司法試験公認会計士なんて
受験人口少なくて勉強期間2−3年よ?w
142既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 01:52:12.57 ID:3mk6ms+u
まぁ受験勉強で勉強のやり方身に着けてるかどうかの差が既にあるかw
143既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 02:03:37.48 ID:MkK3XU74
隊長!!真性のアホ発見しましたw
対処方法の指示お願いします!!
144既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 04:48:25.08 ID:7kmElvXD
つーか、やっぱ受験勉強は量じゃなくて質だと思うから
ぶっちゃけ今からじゃ間に合わないということはないと思う。
むしろ、何年も粗悪な問題集を解いてない分マシなんじゃね?
145既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 08:46:05.34 ID:rGF4O9Bg
司法試験はもうだめだろ
制度改革で現行試験の合格者減りすぎ

>>137
今年の物理はちょっとえぐかったなw
でもその分数学がめちゃめちゃ簡単だった
146既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 09:04:34.57 ID:RK3AbgKk
>>138
後輩発見なのかな。「毎年3桁」と書かれないと確証が持てないが。
漏れの代が最後の「東大合格200人」世代だったっけかな。
そこから一旦落ちて、最近持ち直したとか聞くが。

>>120
英単語は、単語として覚えると難しいお^^
むしろ、その単語が出てくる例文ごと覚えちゃった法が楽だと思うお^^

「例文ごと覚えると量が><」とか思うかもしれないけど、
ただの単語として覚えるよりも、日本語(便宜上)での意味とか
ニュアンスから覚えた方が、頭に入り易いと思うお^^
147既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 09:55:43.37 ID:ZOvjN1wC
>>144
受験勉強は質より量だよ。
勉強量こなした奴ほど圧倒的に有利になる。

むしろ司法試験とかが量より質だと思う。
量こなしたところで受かるものですらないから。
148既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 10:20:05.08 ID:DSdp/WzP
>>145
今年の数学あとから見たら易化してるとは思うが、自分と友人は終わった直後難化したと思った。
数学は80ちょいしか取れなかったが、物理満点近く取れたから奇跡的に受かったようなもんだ。
149サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 11:08:49.83 ID:oLvKMdKJ
じゃあ、ガチで体治ったし、募金の準備も終わったから、勉強しますわ〜。
150サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 11:17:14.80 ID:oLvKMdKJ
とりあえず、歌いまくってる。
151 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 16:07:06.72 ID:Xe57iRJA
よし帰ってきた
英語からやってみよう
いい参考書とか問題集あったら教えてくれ
152既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:19:30.73 ID:9afLGsOO
学力がわからんからわからんw
153既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:21:22.96 ID:rh40PeX0
高校の教科書が最高の参考書
154既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:24:00.76 ID:9afLGsOO
あー
確かに国立はそれ言えるな。
英語はちと外れるかも試練がw
155 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 17:30:17.47 ID:Xe57iRJA
高校の教科書って全部捨てちゃったんだよなw
卒業式のころにw
156 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 17:36:09.88 ID:Xe57iRJA
おいぃ
偏差値の調べ方教えてくれよー
157既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:38:08.16 ID:ec9y6vSj
>>156 尻の穴に体温計突っ込めば測定してくれる
158既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:40:40.84 ID:9afLGsOO
模試やってみるとか
センターとか解いてみたらどうよ
どっかに問題うpされてるとこあんじゃね?
159サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 17:40:41.77 ID:oLvKMdKJ
>>156
ネ実偏差値 65
引退しろよ。
160 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 17:41:33.20 ID:Xe57iRJA
>>158
それいいな
さんきゅううううう
161サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 17:42:02.50 ID:oLvKMdKJ
俺も今年東大受けるのだけどぉ?
共に頑張ろうではな引退しろ。
162既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:43:56.75 ID:rIoTRFTo
代ゼミのCMうざい
163既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:43:59.15 ID:CS2C7XCG
学歴で鯖分けがいい
164既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 17:45:52.82 ID:cH3qH5q0
ニートに東大なんかほとんど無理。
ニートになるような根性なしじゃ勉強なんか長続きしない
165サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 17:47:13.94 ID:oLvKMdKJ
ネ実!東大!ネ実!東大!
浪人!無職!ネトゲ!ネ実!

ネ実学院にようこそ。

とりあえず、今はLLLの勝ちでいいよ。
主人公は後からライバルを倒すものだ。
166サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 17:52:23.14 ID:oLvKMdKJ
おいィ?
>>72を見ると、俺が圧倒的に不利なんだが?
167 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 17:56:25.36 ID:Xe57iRJA
>>166
ほとんど高校時代に取った
168既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 18:06:08.96 ID:Xer/fEvF
東大って高校だるいから1年で中退とかそんな人間が
家庭教師もつけず予備校にも通わずネ実で油売りながら
1年や2年自力で頑張っただけで入学できる所なのか?
いや高卒会社員の漏れがいうのもなんだが(´・ω・`)y-〜
169既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 18:12:18.36 ID:ZOvjN1wC
なに、このドリフのバカ兄弟スレは。
170 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 18:16:50.68 ID:Xe57iRJA
平成16年度センター試験問題・正解
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/16seikai.html
とりあえずこれやってみる


あと一応これも
大学入試センター
ttp://www.dnc.ac.jp/
171既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 18:21:47.14 ID:FFZ1ggH3
どこだか忘れちゃったが確か「はてな」か「教えてgoo」で

「良い勉強法を教えてください」
っていう質問に


「いますぐパソコンの電源を切って勉強したらどうか?」
というような回答が載ってた。

172サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 18:22:22.64 ID:oLvKMdKJ
>>167
俺の波乱の人生と比べると、それを勉強する時間があったのが、普通に羨ましい。
普通の高校生は、やっぱりそれくらいの資格をとってるのか。
すごく・・・遅れてます・・・。
まぁ、越しますけど。
173サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 20:05:49.84 ID:oLvKMdKJ
過ちが許されていく ほんの一瞬 顔を上げて
ときめきに 時をちょっと 忘れてた

マジお勧め
http://music.nijinone.jp/sakuhin/musicdown.php?id=6413.5
174 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 20:18:44.33 ID:Xe57iRJA
国語おわった
もーねる
175既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 20:19:40.87 ID:I+Zmy3gh
FFのやりすぎで東大中退しますた
176既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 20:21:22.50 ID:EhHEVW2S
東大って受験マニアが目指したり
現実逃避して勉強だけしてたやつおおいから
中退率と卒業後のニート化フリーター化率が他大学よりずば抜けて高いんだよ
177既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 20:24:42.33 ID:CbLkAVaI
中卒ですが仕事もしてますそれでもいいですか?
178既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 20:42:49.41 ID:Xer/fEvF
18のヒキが自宅学習だけで灯台を目指すスレか。
179既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 20:43:52.80 ID:EhHEVW2S
ヒッキーが東大いっても留年くりかえして退学か
卒業後ニート化するだけなわけだが
180 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 20:47:34.94 ID:Xe57iRJA
センター試験意外と簡単だな
181サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 21:04:24.34 ID:oLvKMdKJ
ひっきーって誰だよ、さっきから言ってるけど。
182既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 21:05:45.89 ID:I+Zmy3gh
どの大学でも理系は鬱になるところだ
183既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 21:08:07.56 ID:OyiDWebN
>>181
おまえそりゃ宇多田ヒカルの事だ。遅れとるの
184航行生:2006/03/24(金) 21:12:54.08 ID:5+tqc/Qu
こんばんは。航行生です。今休憩してるので、覗きました。
とりあえず基礎を固めようと「英単語1900」と「ビジュアル英文解釈」を購入。実況中継とネクステージもあったのだが実況中継は上しかなくて下が入荷未定だったので断念。
ネクステージはビジュアルとみくらべて検討した結果ビジュアルのほうが自分にあいそうなので、保留。早速お昼ご飯を食べてコーヒーを用意して戦闘開始まずはビジュアルに攻撃。
「・・・?(´_〉`)
まぁ書いてあることはわかるんだけど自分の単語力が無さすぎて、長文を訳す問題でかなりの時間がかかりましたよっ。
まぁなんとかかんとか一つ終わって、つぎは英単語1900に。単語は読んで覚えると良いとゆうことで、早速取り掛かろうとしたら
「(;´_〉`)」
読み方が書いてなくてなんか発音記号だけで、滝汗。辞書を活用してまずは読み方から始めたよ・・・。
正直文法より手間取った。(´д`)
つくづく自分の英語力の無さを実感orz
とりあえずこれから風呂に入って、今度は学校の課題試験の勉強をば。
寝る前にまた覗きます。
185サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 21:26:49.83 ID:oLvKMdKJ
日本語と英語勉強したら。
日本語と英語出来なくなった><;
186既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 21:43:24.38 ID:9afLGsOO
>>184
次2年なんだし焦ることないお
1日10個だけでも完全に覚えれば、1年後には3650語だしなw
俺は単語、発音とか気にせずにフィーリングで読んで覚えてたなwwwwww

>>180
そりゃセンターだしな。
つーかセンター国語は正直いまやる意味ねぇよw
英語やれ英語w
187サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 21:45:28.48 ID:oLvKMdKJ
俺はもうダメかと思う。
188既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 21:51:25.09 ID:OE4NJ2TY
>>184
昨日ビジュアルを紹介した者だけど
単語は分からなくてもしょうがない。俺も1週目は分からないの多かった。
ただし、文の構造は絶対に理解しとけ。そして理解したらもいっかい読み直せ。
最初は戸惑うかもしれないが英語入門にこの本ほど優れたものは無いと俺は思ってる。
189 ◆RuikAYJsSk :2006/03/24(金) 22:01:42.87 ID:ImjYE7KP
東大京大受かる人はほんとすごいと思う。
受験生の頃、東大の数学過去問見て異次元の世界だと思ったし(w
190既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:05:46.85 ID:yC7rPx8c
私立医学部でも目指せよ。
微積が判らないサポシでも多分通るぞ
191既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:08:59.19 ID:OE4NJ2TY
ちょっと前の東大の数学は異次元と思ってもしょうがないレベルだけど
今はそんなでもないよ。ちょっと工夫しないと計算めんどいなくらい。
192既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:20:39.25 ID:9afLGsOO
つか工夫しても計算がウザイのが東大じゃない?
193サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 22:25:03.87 ID:oLvKMdKJ
一回、視界に黒いボヤが出た時期があるんだけど、これは脳的にかなりヤバイ所まで行ってたのかな?
細胞が仮死状態までならいいんだが、死亡状態だと困る。
194既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:39:49.11 ID:cH3qH5q0
私立医学部なんか並の家庭じゃ学費払えなくね?
多いとこだと、初年度2千万くらいじゃなかったっけ?
195既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:41:05.52 ID:Xer/fEvF
お金がないなら腎臓売ればいいじゃない
196既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:42:34.46 ID:yC7rPx8c
サポシはある意味並の家庭じゃないから大丈夫だろ
197サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 22:42:48.10 ID:oLvKMdKJ
一過性能虚血発作。
動障害として、ふらふらしてまっすぐ歩けない、感覚障害として、片方の手足のしびれ、片足を引きずる、
手足から急に力がぬける、ものにつまずき易い、知覚障害として、片方の目が一時的に見えなくなる、
物が二重に見える、言語障害として、言葉がでなかったり・理解できない、
バランス感覚の障害として、急にめまいがするようになったなどです。
+おならが垂れ流し。

ガチハンデ。

いろんなことを知るにつれて、人間の構造を知るにつれて、
刻一刻と死のタイマーが近づいてくるのが感じられる。
気合でどうにかなるさなんて、ならないこともわかる。
198既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:43:02.47 ID:fR/4LEli
私立看護大も高いお(^ω^;)





マジで。
だから俺、専門になったんだけどな。
199航行生:2006/03/24(金) 22:43:55.38 ID:5+tqc/Qu
どうも航行生です。

勉強が終わった時にふと考えたのだけれど、今自分の中では夏の終わりまでには英語、数学を大学入試レベルまでもっていきたいなと思ってるのだけれど、四月からカウントしたとして@五ヶ月。
自分の計画的には四五六月の三ヶ月で基本を固めて、七八月で少し応用をきかせたものをやりたいなと思ってるんだけど、考えが甘い?自分はこんな感じでやったみたいなのおせぇーてください。

もう一つ質問で国立と私立での入試を調べたのだけれど、私立は国立より受ける科目数が少ないぐらいしかわからかった。
ので、具体的に科目数と種類を教えてくださぅぃ。

200既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:45:54.73 ID:yC7rPx8c
>>198
私立看護大は併設する私立医大生と近づきやすいのが最大のメリット
男が行くところじゃない。
201既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:50:07.73 ID:fR/4LEli
>>200
女医!女医!
女医キタコレ!






いや、ごめん。俺って言ってるけど、♀です^^
正直、医大生とお近きになってみたかった!
202サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/24(金) 22:52:47.01 ID:oLvKMdKJ
くそっ!!俺、俺、詐欺だ!!
203既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 22:55:04.61 ID:yC7rPx8c
>>201
('A`)
204既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 23:00:42.23 ID:fR/4LEli
サポシも看護学校きたらどうよ。
ぶっちゃけキャワイイおにゃのこいっぱいいてウハウハできるよ!





よっぽどじゃなきゃ多分モテる。
多分。
205 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 23:19:42.98 ID:Xe57iRJA
>>186
試しよ試しw
どんな問題なのか知りたかっただけw

てか英語やるにしてもヒアリングがめんどくせーなw
206既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 23:34:17.55 ID:IyJdlQ6W
私立医学部 学費(初年度)ランキング
順位    大  学  名   学 費
1  慶應義塾大学 3,603,650
2  東京慈恵会医科大学 4,500,000
3  自治医科大学 4,600,000
4  産業医科大学 4,810,200
5  日本医科大学 6,451,400
6  順天堂大学 7,008,950
7  藤田保健衛生大学 8,336,000
8  杏林大学 9,051,400
9  北里大学 9,238,000
10  久留米大学 9,313,000
207既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 23:34:42.17 ID:IyJdlQ6W
11  聖マリアンナ医科大学 9,400,000
12  大阪医科大学 9,515,000
13  東京医科大学 9,595,150
14  福岡大学 9,623,710
15  東邦大学 97,954.00
16  関西医科大学 9,860,000
17  日本大学 9,795,400
18  獨協医科大学 10,300,000
19  岩手医科大学 10,480,000
20  愛知医科大学 10,500,000
21  近畿大学 10,805,500
22  川崎医科大学 10,905,000
23  東海大学 10,951,200
24  埼玉医科大学 11,070,000
25  昭和大学 11,225,000
26  金沢医科大学 11,790,919
27  兵庫医科大学 11,825,000
28  東京女子医科大学 12,036,000
29  帝京大学 14,207,200
208既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 23:35:12.46 ID:IyJdlQ6W
えっと、何桁だ?
209 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/24(金) 23:36:29.66 ID:Xe57iRJA
1千万桁だ
210既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 23:37:11.23 ID:fR/4LEli
高エエ工エェェ(´д`)ェェエ工



いっせんまんキタコレ
211既にその名前は使われています:2006/03/24(金) 23:54:34.20 ID:9B9xu8TG
あほらし…来年本出して印税期待してるのか?
212既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 00:52:16.34 ID:WYHJARxb
サラリーマン家庭は医学部は東大か慶応じゃないととても無理だな
友達が帝京医学部にいったんだが1400万かよw
1400万ギルでもいきたくねえよwwww

>>192
昔はそうだったけど今は工夫しなくても普通に解ける当たり前の問題ばかり
後期の総合科目が今でもおもしろいけど、来年から後期制度かわるんだっけ
文1〜3・理1〜2でまとめて定員100人で、受験科目同じになるらしい
213既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 00:57:27.90 ID:mXpWwGgF
>>212
東大か慶應じゃなくて、国立か慶應、慈恵だろ
214既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 00:58:02.57 ID:exJxagsk
今の時期偏差値70越えてるようなやつが、ライバルに負けじとがんばっとる。
バージョンアップでキャップ外れた全鯖トップ00.1%の廃人並のペースでレベル上げするくらいそらもう毎日がんあbっとる。

俺が人生で一番がんあbったのが大学の単位鳥だ

うちの大学は試験むずいので有名だけど、一日週10科目で2−3週間それはもうがんばった。

平均睡眠時間2−3時間 後半トランス状態で生死の境をさまよったねw
1読で教科書一冊●単語以外覚えのハイパー状態

これができないととうだいなんてうかんねーよw
215既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 01:04:04.35 ID:WYHJARxb
>>213
そうだなwすまん
うちは東大医・慶応医いけなきゃ落ちこぼれみたいなふざけた家なんで
理3落ちて後期で理1に逃げた負け組みです(´・ω・`)
216既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 01:25:58.14 ID:QJcQWEpd
>>215
どんな家だよ(^ω^;)
217既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 01:46:55.54 ID:5rPoHlOC
>>184
発音記号、漏れいまだに嫁ねwww

と、不安にさせるようなことはおいておいて、
やっぱりそこは慣れ(=量)よ。数をこなせば、大体の法則みたいなモノがわかってくる。
rとかlとかの子音の後にeaが来ると大体こう、とか、aeが来たらこう、とか。

ただ、やっぱり生の英語で聞かないと、イメージ英語になってしまうから、
気分転換をかねて歌詞カードを見ながら洋楽でも聴いてみるとか、歌ってみるとか。
口に出してみると、やはり覚えが良い。
218既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 02:31:54.89 ID:d1OA7J9C
>>215
後期理一てことは今流行りの籍だけ置いて再受験?俺もそのつもりだったけど運良くうかちゃった
219既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 02:49:16.23 ID:WYHJARxb
>>218
もうとっくに卒業したwwww
別に医者なりたいわけじゃないし
220 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 10:08:55.72 ID:YGRiUEgV
おはよう
じゃ、英語やるか
221既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 10:50:12.95 ID:q4mFZC4p
理一ぐらいなら、国語と英語で受かった、って人、結構いるよね。
4教科のうち、2教科満点だったらあと2教科0点でいいんだもん。
まったくの文系で、理一きてた人、いたわ。。。w
222 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 12:21:40.06 ID:YGRiUEgV
東大合格オンラインのブログでも立ち上げるかなぁ
223 ◆RuikAYJsSk :2006/03/25(土) 12:26:38.89 ID:ujGGEGit
昔、Z会の東大コース受けてました。無謀でした。
224既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 12:32:41.38 ID:zOTigHFm
理3や慶應医じゃないと落ちこぼれなみたいな家庭のやつでもFF11なんてクソゲーやったりするんだ
なんかすげー
225既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 12:37:50.03 ID:JBiBOkgz
頭がいいからとりあえず医学部目指すってやつ、その後死体解剖やらなにやら
を凌げるんだろうか?あと東大って頭が良くて中退するのも多いって聞くけど
それ以上に才能や努力が枯渇して落ちこぼれドロップアウト(特に理系か?)
率高いって聞いたような。
226 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 12:40:55.37 ID:YGRiUEgV
>>223
今社会人?
なら一緒に挑戦してみないか?w
227既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 12:47:33.67 ID:q4mFZC4p
理3行って、進振りで理物いくとか、そういう輩もいるらしいよ。
うちの年はいなかったけどw
228 ◆RuikAYJsSk :2006/03/25(土) 12:49:28.50 ID:ujGGEGit
>>226
いや、もう近くの大学卒業しちゃったし(w
229既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 13:03:18.60 ID:FRCTKgDE
>>225
東大に限らず、ドロプアウトは多いんでね?
文系は知らないけど、理系はダルいからな。
230既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 13:18:42.68 ID:d1OA7J9C
>>227
いるね。恐らく来年の進振りでは数人出てくると思われ。
理三→医学科に行けないのが三人だけだと大して影響出なさそう。まぁ話に聞く現状は改善されそうだがw
231既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 15:06:47.48 ID:8ALhuclV
>>225
バカの壁で有名な養老孟司先生も言ってたが、
毎年、東大理Vが偏差値の頂点だからという理由だけで
入学してくる人が何人か居るらしい。
そういう社会性に乏しく医者に向いてないと思われる人には
理Tへの編入を進めているそうだ。
232既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 15:25:25.84 ID:WYHJARxb
>>230
今度から進振り制度改革なんだっけ?
理3は入ってから勉強しない奴多いからな
工学部はカンニングし放題でアホ量産だし
ろくなとこじゃない
233既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 15:28:10.90 ID:tYIeefFK
>>231
理Vに行くやつの大半はそういう奴だぞwww
本当に医者になりたいなら理Vじゃなくてより確実な国立狙うだろ
234既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 15:48:25.44 ID:1xBzqAr6
>>232
大学なんてどこもそんなもん。基本的にアホ量産工場。
何のために行くかと言うと大卒というステータスを得る為でしかない。
医学部みたいな直結型はまた別だけどな。だから変な期待して大学行くんじゃないぞ。
1年目の夏あたりに半分くらいの人がなんだここって欝になる。
235サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/25(土) 16:01:55.76 ID:NVanYv5y
だから、学問に興味がない奴以外大学くるなよと言いたい。
236既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:09:06.69 ID:1xBzqAr6
>>235
行かないと将来が回らないシステムなんだからしょうがないだろ。
問題はそれを改善しようという意識を大学が全く持ってないこと。
考えれば考えるだけ損だから何も考えず遊んでカンニングしとけ。
それが精神衛生上一番いい。
237既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:09:47.98 ID:8ALhuclV
大学なんて実質二年でもいいわな。
学歴社会の威を借りた搾取だよ。
238既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:12:02.82 ID:tYIeefFK
学生の意識が希薄なことを棚上げして大学側に責任転嫁するのもいかがなものかと
正直マジメに勉強しないやつ見てるとイラついてくる
そのくせ、テスト前とかレポートとかでヤベーヤベー言ってるバカは死んでほしい
239既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:24:03.69 ID:VgvnT3OR
>>231
当たり前だ
仮に十分な実力があるが医学に興味がないために理一に行ったとしたら、理三に行った奴らに対して引け目を感じるのは確実
トップクラスの中学高校でトップを維持してたような奴なんだしな、理三に入れるって事は

ところで4月から都内の駿台に通う仲間はこのスレにいないか?( ^ω^)
240既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:24:27.69 ID:1xBzqAr6
>>238
学生の意識が希薄なことを棚上げしてるわけではないよ。
少なくとも入学したてのときはもう少しまともな意識でもって来ている奴も多いんだ。
そういう意識を叩き潰すような糞な講義、糞なテストを毎年毎年繰り返されてりゃ
アホが量産されるのも回避しようがないだろ。
もう少し学生の尻叩くようなシステムがないと、社会主義と似たようなもんで
高い意識を持てなんて叫び続けるのは時間の無駄にしかならなんと思わんか。
241既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:48:38.96 ID:tYIeefFK
大学に入ってまで尻叩かれなきゃ勉強しないってのが意識低いんだよ
242既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:49:50.54 ID:1xBzqAr6
>>241
なら一生言ってろ。それで改善される程人間は上手く出来てない。
243既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 16:54:08.03 ID:tYIeefFK
>>242
お前の意見はいつまでたっても他者に依存しようとしてるクソを助長させるだけだろうが
尻叩くんじゃなくて、やる気の無い奴を隔離するってんなら分かるよ
やる気無い奴はマジで迷惑だからな
244既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:00:14.10 ID:8ALhuclV
>>243
大学って講義聴いて学ぶことなんてなんもねーぞ。
むしろ人間関係の構築に費やす期間だよ。
一流大学ほど社会でのめぐり合わせは高いからな。
そういう奴等と顔を繋ぐ為の存在だよ。

245サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/25(土) 17:03:15.04 ID:NVanYv5y
>>241
禿同

>>242
つーか、遊びで繰るなよな^^;

>>244
SNSやってればいいよ。
それと大学は別にしてくれ。
社交界にでも行ってればいいのさ。
246既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:03:51.11 ID:M5sAkac0
理3いけないから理1って発想受験ズレしてないか^^;
社会に出てから、才能だけでのし上がってきた連中に笑われるぞ^^;
コロンビア大学院だのハーバード大学院だの出て箔をつけてきたらしい教授達
の頭の悪さ、才能のなさに笑ったよ。
247既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:03:53.76 ID:tYIeefFK
講義聴いとかないと研究できないんだが
俺が理工だからか?
248既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:05:00.37 ID:1xBzqAr6
>>243
だからお前は理想が強すぎるんだよ。やる気のある学生がそう思うのはわかるけど
それで隔離したとしてどれだけの人間が隔離されると思ってるんだ?
仮に隔離したとしてやる気があるだけで能力の無い奴ばかり集めたってそれも烏合の衆でしかないんだよ。
もっと現実的な話しないと前に進むわけがないだろ。
それが時間の無駄だって言ってるんだ。もうスレ違い甚だしいからこれで消える。
249サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/25(土) 17:05:28.80 ID:NVanYv5y
>>246
詳しく。
どうもお前の話を聞いていると、

俺>>>>>>教授らしいな。

250既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:08:34.90 ID:FRCTKgDE
>>247
文系なんじゃね?
ううん、知らないけど、きっとそう。
251既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:09:43.11 ID:8ALhuclV
>>247
理系は修士、博士が本番だから大変だな。
でも文系なんて司法関係でも目指してない限り特になんもすることない。

日本って国は学歴教って宗教が幅を利かせてる国で
抗議や学費はお布施だと思っておけ。
252既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:12:07.53 ID:M5sAkac0
>>249
いや、俺は文学系だからいえるんだが、詩を読めていない。
芸術的理解が全くないというのは直感ですぐわかるし、こういうのはいくら
東大でてもガリ勉しても無理なんだよ。大学教授の感性のなさはたまあに
ひどいのがいる。理系は全然わかんない。
まあ、たんなる東大という権威や東大でただけでエラそうな一部の人たちへ
の気分的反動だからw
253既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 17:37:04.44 ID:OzfVQnGk
学歴も良いけどうつ病には気をつけろよ。
旧帝大出てそこの院(素粒子理論)に進学して修士課程でうつになって、
2年休学して修士4年で修了できそうも無い奴がいるからな。
まあ、俺のことなんだが。

学歴や年収とひとの幸福とは関係ないって事もあるんだよな…。
254既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 18:14:21.22 ID:8ALhuclV
>>253
でも、金の無い不幸せに勝る不幸は無いよ。
255 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 19:33:46.09 ID:YGRiUEgV
数1やるか
256 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 19:35:13.28 ID:YGRiUEgV
そういや思い出した
分数の割り算ができない大学生
とかって昔話題になったよな
257既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 19:44:47.86 ID:jQPDy81W
早稲田の医学部だったかな
258既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 19:47:46.27 ID:tYIeefFK
>>257
凄いレベルの釣りだな
259既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 19:59:31.41 ID:WYHJARxb
東大工学部3年生で2次方程式の解の公式知らない奴がいた
でも単位はとってた
260既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 21:42:40.01 ID:tYIeefFK
3次方程式の解の公式ならともかく2次は…
261既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 21:57:03.64 ID:FRCTKgDE
つーか忘れるってwそんなんw
262サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/25(土) 22:19:28.54 ID:NVanYv5y
あのさ、ネットの懸賞ってさ、メールアドレスの入力だけしてもらって、
当選した人にだけ住所聞けばいいんじゃね?
当選してもいないのに住所聞く企業とか、住所目当てかと思っちゃうよ。
SEGAとかSEGAとかSEGAとか。
263既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 22:21:59.94 ID:tYIeefFK
まあ使わないもんなぁ
264既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 22:24:19.78 ID:9+j4sdN0
>>252
教授は物語とか詩を論理的に分析をしようとして味わおうとしていないような気がする。
「ここでこのように書いてあるのは当時の歴史的背景を考えると○○のことを揶揄している。
そう考えると主人公は××の象徴ととらえられて・・・」
みたいな感じにさ
265既にその名前は使われています:2006/03/25(土) 22:50:27.49 ID:Sb/+5w6K
>>262
マジレスすると
ネットの懸賞は名の知れてる企業以外
ほぼ個人情報収集が目的
全員プレゼントとか書いてあっても余裕でスルーされる
266既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 00:52:07.10 ID:dsjIWeUB
ネタにしてはあまりにもつまらないし、ヘタクソ。まだあきてないのか…。
267既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 01:16:09.30 ID:NlaKTBWw
このスレに中卒ヒキニートが何故か混じってると聞いて飛んできました
268サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/26(日) 02:15:35.07 ID:SYNJ9aDU
1 と 0

1から2の間 1から0の間

宇宙の極限

図形

右に進むと左に、上に進むと下に出る形

小さい 大きい

原子

自分が何をしたいのか、それを解決する為に化学を学びなさい。
269既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 10:25:01.01 ID:JVFPl5Se
>>268
バンプオブチキンが
本当に探したいものはたぶん1と0の間みたいなことを言ってた
270既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 10:29:39.84 ID:l15zqMRz
サポ死はかわいそうだな。
271航行生:2006/03/26(日) 11:58:30.54 ID:FElQXWel
数I,Aでこれは買っとけ、やっとけみたいな良い参考書ある?
272既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 12:02:59.54 ID:Stb3trwG
押さえておきたいのはチャート
基本が出来てて周りに数学に関して質問できる人がいるなら数研のスタンダード、オリジナルスタンダード
273既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 12:20:26.28 ID:Q1bflxPt
>>272
それ、1A2Bの奴だっけ?
俺もやった記憶あんなぁw
でもありゃ、相当力ないとできん気がするwwwww
274既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 12:51:53.93 ID:Stb3trwG
スタンダードは回答が悪いから1人でやるのはキツイ
むしろ、1人ならやらないほうがいい
頻繁に質問できてちゃんと答えられる教師がいるならの話し
けど高2でスタンダードの問題おさえときゃ完璧
オリジナルには手出さないほうが無難
275既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 13:03:42.51 ID:Q1bflxPt
確か別冊で解答編もあるんだよね
普通に売ってはいないが、学校の数学教師に頼めばなんとかしてくれるんじゃね?
276既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 13:06:28.28 ID:Stb3trwG
あったね、教師用のwww
277 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 13:39:34.88 ID:x3tep+VY
英語でもやるか
278既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 14:09:49.25 ID:VRbDZ5l3
スタンダード超なつかしいwwww
やっぱりあれ定番なのか
279 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 18:45:11.02 ID:x3tep+VY
多項式の計算はばっちり
280既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 19:24:38.67 ID:5w9sGnPO
ここ半年、指にタコができるくらい勉強していたが早稲田落ちた
まあ基礎がなかったんだけどなw
英語なんて中学レベルも忘れてたのにいきなり発展問題勉強してたし
でも勉強してる自分に酔っていて何も考えていなかった
ちなみに俺の勉強パターン

10時間勉強

「昨日10時間勉強したし今日は休むか」

8時間勉強

(ry

このループで最近勉強していない
今は、「先週勉強したしいいか」になっています
集中力を常にキープできる人って、大学にどれだけ期待しているの?
実際大学入ってもまた勉強なわけで、資格取って就職したほうがいいのかな
281 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 19:34:11.54 ID:x3tep+VY
>>280
おまえのその最後の1行で勉強嫌いなことがわかったよ
大学入っても中退しそうだぞ
282既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 20:07:30.90 ID:VRbDZ5l3
>>280
大学に期待して勉強するわけじゃないっしょ
俺の場合いままでわからなかったことが分かるようになるのが快感で辞められなくなる
学生の頃は毎月3万は専門書買って寝る暇惜しんで読み漁ってた
283サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/26(日) 20:30:54.65 ID:SYNJ9aDU
教材といえば、本ばかり溢れているけど、
耳で学習するタイプのものってないか?
あんまり視覚を使いたくないのですよ。
284既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 20:30:55.34 ID:Q1bflxPt
>>280
お前そんなんじゃ早稲田なんて無理w
大学は勉強しにいく場所だよ?w
つーか、現役なら毎日10時間くらい基本だと思うってばよ

集中力保つ方法としては、毎日やったりやらなかったりじゃなくてさ
ノルマ決めてやるとか、毎朝今日はどれこれやるって計画たてて書き出すとか
そういうのがいんでね?ノート作ってやったこと書き貯めておくとか。
特に追い込みになると、ネガティブ思考に囚われて勉強できなくなることもあるしな
そんときに、自分は毎日どんだけ勉強してきたってのがわかると支えになると思うお
285既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 20:31:48.98 ID:JVFPl5Se
>>280
え?大学って遊ぶ場所でしょ?
就活でエントリーシートにかけそうなことを残して
ゼミ適当にこなすだけでしょ?
286 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 20:36:25.86 ID:x3tep+VY
>>283
英語についてるCDでリスニングでもしてたら?
287 ◆RuikAYJsSk :2006/03/26(日) 20:37:26.35 ID:V9kpp+Vh
そいえば今ってセンターにリスニングもあるんだっけ? 大変だねえ。
288航行生:2006/03/26(日) 20:47:04.86 ID:FElQXWel
書店行ってきた。
スタンダードムズカシスだったから断念orz
でチャートみたんだけど黄と青と白?があって何が違うのかわからなかった。だれかおしえて。

289 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 20:49:46.50 ID:x3tep+VY
>>288
黄は演習用で
青は基礎だっけか
俺は青の数学の奴全部もってる
弟からもらったw
290サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/26(日) 20:52:01.98 ID:SYNJ9aDU
>>286
ああ、そうそう。
英語はリスニングが必要だから、あるので問題ないのですけど、
それだけでなく、歴史、政治・経済、国語、等の分野でも耳での学習をしたいのですよ。
一応、前に自作で作ってみたりもしましたが、雑音が入っていたり、朗読が変であったりと散々なものでした。

ふふふ、秩序を作りましょう。
青い不死鳥。
その青さは、赤より、より強く燃えているから。

もうダメかも知れない。

ダメなのか・・・・・・?

いやいや、復活して見せましょう。

291既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 21:58:21.31 ID:2OJeuj2f
早稲田・慶応なんて今じゃ質が落ちまくってるのにな・・・
てか、一日勉強したら次の日丸一日休みっていくらバカ田でも落ちるわな。
平均以上の学力あれば勉強して早稲田は落ちない。おまえは「勉強しなかった」
んだよw
292サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/26(日) 22:10:53.38 ID:SYNJ9aDU
あへあへあへ、、、血が脳に流れ込んでくるよぉおおお
どこまで行くのかなぁ・・・・


131528+427167

=(13+42)+(15+71)+(28+67)

わけて考えれば出来るね。
293サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/26(日) 22:13:43.86 ID:SYNJ9aDU
ん・・・文字を見た状態なら出来るんだ・・・・しかし、聞いた場合では出来ない・・・・・。
メモリが足りない。
294 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 22:20:58.09 ID:x3tep+VY
サポシは本気で受ける気あるの?
>>292とかバカみたいなんだけど

じゃねるか
295サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/26(日) 22:28:04.93 ID:SYNJ9aDU
>>294
残念ながら、、「敗北」という二文字を見せてあげましょう・・。
ネ実発、東大合格者第一号はこの私です。

>>292の何処がバカみたいなんですか?
アレは長い桁の計算を暗算でするにはどうすればいいのかと、求めたものですが、
もっとよい方法がある、またはこんなことをしなくても出来ると?
296 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 22:35:04.57 ID:x3tep+VY
なんでもない
297既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 23:23:26.88 ID:VRbDZ5l3
等号つかうならこうだな

131528+427167
=(13+42)*10000+(15+71)*100+(28+67)

単位の違うものを結びつけたり足したりできないって習わなかったか?
298既にその名前は使われています:2006/03/26(日) 23:59:24.58 ID:Stb3trwG
数学の俺流心構え 思いつくままに書いてみた


数学は解けなくても一問30分は考えるクセつけとけ
すぐに答え見るのは愚の骨頂
また答えがあってるだけで満足するのもバカ
過程と論理の整合性を見ていけ
そして一週間後に解きなおせ
一度見た問題の類題は絶対に落とさないように気を配れ
複雑な問題は条件を簡略化して実験してみろ。そこから法則が見えてくることがある
なぜ、自分はこの作業をしているのか?ということを常に意識して解け
条件を整理するために目的、条件を書き出せ。書くことで整理しやすくなる
299既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:09:55.19 ID:ts4cwOKx
サポシは不合格だよ。何度受けてもムダ。
さっさと堅実な生き方したほうがいい。
どこの大学行ってまたサボって遊ぶだけ
意志が弱いからな。
300既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:12:21.13 ID:TAyk4Jrq
俺はすぐ答え見る派
だけど問題と回答例をみて、どこに注目すればこの解き方に気づくのかを考える
これを多くの問題でやると、法則が見えてくる

数学苦手な人に多いのが、たまたまとき方思いついてあってたのを実力と勘違いして
復習せずに放置していたら次同じ問題出題されて答えられなくなる。
解き方そのものを丸暗記しているので、類題とか、ちょっとひねられただけで分からない。

あと、公式だけ覚えてて、使い方を知らない。
教科書読んで公式丸暗記して、勉強したつもりになってるだけ、これが痛い。
これは電子レンジっていうものだ、これだけ覚えても使い方や使い道知らなければ意味がないんですよ。
301既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:19:30.70 ID:kDvlsRAF
10時間やるー>翌日やらないー>以下ループ をやるなら
1日3時間を毎日続けたほうがいいと思う 復習効果が出やすいから

数学は5分考えてアイデア出尽くしたら解答見る 何か突破口がありそうなら粘る
ちなみにサポシは半年前も似たような事いってたなw放置推奨
更にチャートの色のレベルは 赤(むずい)>青>黄>白(やさしい)
ただこれどの色にせよむっちゃ分量多いから挫折しやすいとは言っておく
302既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:26:53.77 ID:aP0TiyCC
俺も数学は20分は考える。いけそうなら40分までやる。
やっぱ考えるクセつけないと力つかないよ。
答え見て分かった気になるだけになっちゃう。
チャートは確かに量は多いけどやれば力になる参考書だから頑張って。
303 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:27:57.82 ID:tldegyDY
そのチャート式ってのは青でいいのか?
304既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:28:44.59 ID:aP0TiyCC
数学苦手なら青だねぇ
305既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:31:16.40 ID:TAyk4Jrq
俺の通ってた高校(東大16、京大2、難関国立医学部6合格、学年320人)の
数学のカリキュラムを載せてみる。

授業は教科書1時間で6〜10ページ進む。
授業は教科書ある程度終わったら、同じ範囲のスタンダードの演習になる。
問題はとばさず、全部やらされる。
ほぼ毎月行われる定期テストの出題範囲は、習った範囲の青チャートから出題。
青チャートもほぼ全問題やるはめになる。(課題として提出させられる)
休み期間中は宿題が出る。夏休みは240門、春・冬は120問のオリジナル問題集が渡される。
全部大学入試問題か、その類題。1問30分程度を想定、1日3時間で6問やるのがノルマ。

数学だけでこれだ。東大合格はそんなに甘いものじゃない。

チャートは青で十分、赤はあまりオススメしない。
ただし全問題、最低3回はしっかりやりこむこと。
306 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:39:20.57 ID:tldegyDY
別に苦手ってわけでもないからなぁ
まあ基礎から勉強したいし手元にあるしやるだけやってみるか
第3種電気主任技術者は大変だったけど
sin cosとかルート計算とか慣れてるしね

で、英語や国語のお勧めない??w
苦手です
307既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:41:59.98 ID:TAyk4Jrq
国語とか嫌いだから高校の参考書全部捨てたしw
数学は家庭教師・塾講師の関係で今もとってあるけど

英語は文法はどれでもいいと思う
単語はモンクなしにターゲット1800(1900だっけ?)
発音アクセントは名前覚えてないけど薄い冊子の奴があったな
ちょっとググってみる
308 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:43:24.92 ID:tldegyDY
みんなやさしいなぁ
こんなにやさしくしてもらったの初めてだよ;;
309既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:44:39.24 ID:TAyk4Jrq
たぶんこれだ

数研出版 重要英語発音・アクセント700選

びっくりするくらいペラペラな奴
だけどこれ全部覚えれば外部模試やセンターの発音アクセントは100点間違いなし
ていうくらいツボをおさえてる
310 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:45:53.55 ID:tldegyDY
>>309
うっひょおおおおお!!!
明日書店いって探してくる!1!11!1!!!1!!!
ありがと!!!!
311既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:46:12.46 ID:aP0TiyCC
んじゃ俺の通ってた高校(東大40人京大9人医学部は覚えてない)のも

数学は授業は教科書。ペースは覚えてない。
都内の進学校の中では速度は遅い方だったな。
高2までは問題集は学校で作成したものをやらされてたな。
だからこれも参考になんないな。
高2の途中からスタンダードを使った授業に入った。
形式としては生徒がスタンダードの指定された問題を事前に解いて教員に提出。
授業始まる前に黒板に指定された問題の解答を書いておく。
んで授業始まったら、教員があらかじめ渡された解答をコピーしたものを生徒に配る。
生徒は指定された問題を黒板の前で解説。終わったら他の生徒からの質問(というよりツッコミ)タイム。
最後に教員が添削。別解あるぜってやつも披露する。

他人に説明するってのはいい勉強になるぜ。
312既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:48:10.33 ID:TAyk4Jrq
>>310
喜んでるところ悪いんだけど
そのへんの本屋には売ってない可能性が高いw
売ってても見つけられない可能性もある

まず、薄すぎて背表紙がないのだよ
まさか平積みになってるわけもないし、表紙見えるように並べてあるとも思えないし
通販がいいんじゃないか
313 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:49:30.69 ID:tldegyDY
>>311
スタンダードってやつをやってるのね
よくわかった。ありがと

>>312
amazonで探してみるわー
無かったら池袋のジュンク堂いってみよ
314既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:50:11.63 ID:TAyk4Jrq
>>311
うちのスタンダード演習もそんなかんじだった!どこも似たようなことしてるんだなぁ
出席番号順に問題指定されるので休み時間のうちに黒板に書く
授業はじまったら前にでて説明
生徒、先生から質問ぜめ
1年の1学期からこれだった、正直今思うとスパルタすぎだと思う
315既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:51:43.28 ID:aP0TiyCC
高1からスタンダードとはスパルタだなwww
316既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:52:04.46 ID:TAyk4Jrq
ジュンク堂なら売ってそうな気もする
品揃え半端じゃないからなー
317 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:52:48.12 ID:tldegyDY
>>316
ああw
あそこ教科書も売ってたからなw
318既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:53:52.91 ID:TAyk4Jrq
>>315
5月の中間テスト、青チャートの練習問題だぞw
平気で大学入試問題出される
しかも90分で6問とか
普通は6問なら150〜180分なのに
事前に出題範囲おしえてるんだしこのくらいのペースで解け!といわれる
出題範囲、IとAそれぞれ40〜50問指定される
おおすぎだろwwwwwwwww
319既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:53:55.44 ID:aP0TiyCC
楽譜まで売ってるしなw
320既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:54:41.13 ID:aP0TiyCC
つまり問題覚えときやがれコンチクショーってことだろ?w
うちもだwwww
321既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:55:15.83 ID:l/sKqlRg
新コテ ◆LLLLLLLLL の登場で
サポシの陰が薄いなwww
322既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 00:56:27.78 ID:nwnqLqLy
サポシは妄言ばっかでどうすりゃいいのか迷うw
サポ黒にしていんtあげて来いw
323 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:59:13.51 ID:tldegyDY
>>321
俺元チュンチュンなんだけどなw
324既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:00:48.52 ID:TAyk4Jrq
>>323
な、なんd(略
325既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:02:47.09 ID:aP0TiyCC
>>323
俺が復活スレで提案したトリップをシカトしやがって
#チュンチュン だからすぐに分かると思ったのに!
326 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 01:03:50.93 ID:tldegyDY
>>72でリアル暴露しちまったよw
なんかこう毎日同じ仕事ばっかしてると飽きるからさ
家帰ってからもネ実だしさ
なにか目標でも立てるかって思って東大入試でも受けるかなと思ってね
327既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:04:16.58 ID:l/sKqlRg
>>323
おもしろければなんでもいいんだよw
328既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:04:48.70 ID:TAyk4Jrq
しかし地方トップ公立校しか知らないから
全国トップクラスの高校の数学カリキュラムに【非常に興味があります】
筑駒の生徒とかいないか?w
329 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 01:05:05.23 ID:tldegyDY
>>325
あ、そうなのw
失敬失敬w

でもこのトリだってキー公開されてるんだけど誰も真似しないし
今はそのまま使い続けてるだけさw
330既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:07:18.32 ID:aP0TiyCC
俺も灘とか知りたいぜ
331既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:08:00.57 ID:ts4cwOKx
止めるんじゃなかったのかよw
332 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 01:13:55.56 ID:tldegyDY
まぁいいや、明日仕事だしもう寝る
おやすみーん
333既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:18:16.39 ID:l/sKqlRg
>>332
こんな早い時間に寝るようじゃ合格はむりぽ
334既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:19:05.08 ID:aP0TiyCC
いや、寝る時間は多いほうがいいだろw
335既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:22:06.67 ID:nwnqLqLy
睡眠はガッツリ取るべきだな
削ってやったってロクなことはない。
336既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 01:24:15.02 ID:TAyk4Jrq
睡眠時間削って受験勉強しても意味ないぜ
337サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/27(月) 02:19:52.52 ID:QUwshFIy
ガチで素質はサポシ>>LLLなんだけど、
環境がLLL>>>サポシ過ぎた。
学校が糞すぎた。教師は頭悪いし、揉み消すから困る。
たぶん、中学さえ行かなければ、凄い事になってたと思うよ。
だから、俺は怠け者だとか、意思が弱いだとか認識は改めてくれ。
近い将来、表舞台に立てるときが繰るかもしれないから、その時わかる。
学校のせいで、登場が遅くなってしまった・・・・・。そして、成長が変になってしまった・・。
この体復活するかなぁ・・・・。ただ、それだけが心配。

くぅうう・・・頭が痛いな。
右は全然なくせに、左の巡りが良くなりすぎる・・。

風呂入ってたら、新しい発電方式の原案を思いついたかも。
実際にできるかは知らないけど。図形が重要。

将来は今以上に電気を必要とする社会になるね。
日本は原発沢山立ててるけどさ、アレ核兵器用のプロトニウム作るためって本当??
プルサーマル計画が進んでるんで、違うと思うのだけど、だとしたら、電気の消費が抑えられれば原発いらないよね。
338既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 02:23:47.56 ID:TAyk4Jrq
サポシにおすすめの参考書
「賭博黙示録カイジ 全13巻」
「賭博破壊録カイジ 全13巻」
「賭博堕天録カイジ 連載中」
339既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 02:24:18.36 ID:kDvlsRAF
京大100人のとこだったけど数学の授業崩壊してたよ、うん

有名かもしれないけど、灘は青チャートが教科書だよ
和田秀樹が教科書レベルすっとばして青チャートやれやれというのはそのせいと思われる
340既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 10:12:05.39 ID:otJWVxnv
サポシは調理師とかの専門学校行ったほうがいいんでね?
どう見ても頭使うような仕事に向いてないよ。
341既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 13:30:50.87 ID:AoIpIr3S
数学:@Z会A青チャート→1対1対応の演習Bセンターと東大の過去門
英語:@速読英単語(必修編)Aターゲット1900(例文を覚える)BZ会C解体英熟語D基礎英文法問題精講Eセンターと東大の過去問
国語:@Z会Aマドンナ古文B読み解き古文単語C漢文早覚え速答法Dセンターと東大の過去問
世界史:@ナビゲーター→教科書(暗記)AZ会Bセンターと東大の過去問
日本史:@超速!日本史の流れと日本現代史の流れ→教科書(暗記)AZ会B東大の過去問
倫理:@センターの過去問
地学:@センターの過去問

俺はこれで文Uに合格した(浪人) 出身高校:都内某有名進学校(男子校)
現役のときも塾には行かず浪人してからも塾には行かず,Z会に頼りきっていた。
342既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 13:33:07.60 ID:caBMFqyb
まあ灯台兄弟に限ってはZ会オヌヌメ
343既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 13:36:26.91 ID:AoIpIr3S
数学Bにおいて誤字がありました。
過去門→過去問  

ごめんなさい
344 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 15:11:29.29 ID:tldegyDY
仕事中暇だったから東大と京大調べたけど
京大のほうが入るの難しそうだな

じゃ英語でも勉強するかー
345 ◆RuikAYJsSk :2006/03/27(月) 15:14:26.37 ID:8AFiiwTm
京大の英語っていまだにあの長い英作文あるんでしょ? しんどそう。
346既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 15:35:51.24 ID:fkIqq2na
おいwwwオレ様が居ない間に、何面白そうなスレ建ててるだよ
このスレ、にゃーいないのか?
オレ様、しばらく忙しいから来れないけど
このスレ、全然参考にならないからなwwwww
面白そうだから、真実は語らないでおくなw
そのほうがスレ延びそうだしな、暇になったら
また、遊びにきてやるぜw
347既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 15:40:49.01 ID:Po89vmYA
いま日本の電気の30%が原発だろ?
原発なしで生活なんてできませんよ
348 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 15:47:48.84 ID:tldegyDY
>>347
そっち系すこし詳しいから教えてやるよ
たしかもう原発は4割になってるはず
京都議定書がどうのこうので電力会社(といっても東電しかしらないけど)は稼働率あげてる
で、たしか自由化になって石炭火力発電所とか単価安いので他社が挑んでるみたいだけど
環境面と自由化は相反してて成立しないって新聞で読んだ

あくまで新聞からの情報ね
349サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/27(月) 15:50:20.43 ID:QUwshFIy
>>347
だから、他の発電方法で補えたり、家電の電力効率化(ナノテクで出来そうかな)で消費電力を抑えられれば、
過剰発電で原発要らなくなるのかな。それとも、プルトニウム生産の為に原発を続けるのかなって話。
350サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/27(月) 15:52:01.97 ID:QUwshFIy
>>348
仕事しろよ、働きやがれ。
ワーハッハッハッハー!!
LLLが奴隷のようだ!!!
351 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 15:54:10.70 ID:tldegyDY
>>350
今日の仕事は終わったよ
352サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/27(月) 16:06:59.08 ID:QUwshFIy
リストラ対象か・・・・可哀相に。
仕事サボってるからそうなるんだ・・・・。
353 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 16:11:11.19 ID:tldegyDY
うちの会社は組合強いから
不祥事おこさないと滅多に解雇されないよ
354既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 16:13:01.71 ID:otJWVxnv
>>353
電力会社の下請け関係か?
安定した職持ってるなぁ・・
355 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 16:19:24.81 ID:tldegyDY
>>354
電力会社様々ですよw
電力会社でできるでしょっていう仕事も依頼してくるしねw
なぜか電力社員の指導にあたったりw
356既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 16:28:40.40 ID:aP0TiyCC
>>341
1対1はいい参考書だよな。やってる奴も多かった
357 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 16:35:47.81 ID:tldegyDY
今俺は>>341の英語のAやってる
意外といけるw
358既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 16:36:55.75 ID:TAyk4Jrq
>>357
ターゲットは頻出順に並んでるんじゃなかったか?
最初は簡単で1000越える当たりからが本番だった気がする
359 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 16:37:57.86 ID:tldegyDY
>>358
そう
最初のほうは簡単なんだけど中盤あたりからちょい難しくなるね
360既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 16:47:05.58 ID:TqX5sPCP
理系にしてみれば乙会の国語無駄に難しかった。
今年の本番の国語は東大OP並っていうか例年と違って全教科模試みたいだった。
361 ◆RuikAYJsSk :2006/03/27(月) 17:25:15.09 ID:8AFiiwTm
>>341
なつかしい。
ずっと昔の受験生だけど、速読英単語とかZ会やってたよ。
362 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 18:32:03.63 ID:tldegyDY
あげ
363サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/27(月) 19:37:11.69 ID:QUwshFIy
もう終わったんだよ・・
俺らの夏は・・・・・・
364既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 22:44:28.70 ID:ts4cwOKx
好景気で求人いっぱいなのになんで働かないのサポシ。
新聞の折込広告見ろ。
365既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 22:46:47.89 ID:7dnuUbbi
>>341
マドンナ古文懐かしいwwwwwwwwww
366既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 22:52:35.34 ID:fC0G5Tkf
すいへーりーべーぼくのふね
367 ◆RuikAYJsSk :2006/03/27(月) 23:11:05.75 ID:K8Sqgc3m
元素表の覚え方はアルプスいちまんじゃくのふしで歌でおぼえさせられた。

すいそにへりべぶ くのふにねーおん なーまぐあるしっぷす くるあるごん
くっかすっかん ちーばーくろまん ふぇーこにっける どうあーえん
がーげあす せーれんぶろむに くりぷとん♪
368280:2006/03/27(月) 23:34:31.93 ID:JO4lbuc7
たくさんレスありがとう
厳しいレスもあったが、なんだか力が湧いたよ
勉強しなくなっていく自分に危機感を感じてレスをした
叩かれるのは承知していたけど、集中力を保つ方法を挙げてくれた人も居てなんだか嬉しかった
369既にその名前は使われています:2006/03/27(月) 23:51:57.90 ID:TAyk4Jrq
アルプスいちまんじゃく、は中国の王朝でつかったな

殷周春秋戦国〜つづきわすれた
370サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/28(火) 03:45:03.13 ID:+J2iE2bg
あっはーっはーっはーは。
ふぅ。
371既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 04:20:56.07 ID:mRqJT2P+
>>369
ダメじゃn
372既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 06:56:51.02 ID:PpUFqxrg
すいへーりーべぼくのふね、なまぎゃるしっぷすくらーくか。
373既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 11:34:38.15 ID:JDCNlJnR
水兵リーベー僕の船、ネームがある、シップスクラークか
スコッチ、暴露マン、徹子に銅、上がるゲルマン品性しくじる

貸そうかな、まあ当てにすんな酷すぎる借金

リアカー無きK村、動力借りようとするもくれない、馬力で行く

化学は語呂合わせの宝庫だよなwww
誰でも知ってる超有名どころだけでも沢山あるwww
374 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/28(火) 18:07:33.65 ID:5EEWtAp4
英語やろう
375既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 18:19:26.62 ID:7FufaCWM
チュンチュンはいくつなん?
376 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/28(火) 18:26:13.29 ID:5EEWtAp4
>>375
>>72にくわしく書いてある
377サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/28(火) 19:20:05.40 ID:+J2iE2bg
落語やろうに見えた・・・。
378既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 20:53:15.79 ID:7FufaCWM
うお今月DVDに25万も使ってた。
なにやってるんだろ漏れ(つД`;)
379既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 21:51:43.71 ID:JDCNlJnR
>>378
そんな後悔してないくせに
380 ◆RuikAYJsSk :2006/03/28(火) 22:00:16.00 ID:CTY838qP
>>378
25万もなんのDVD買ったの? 映画?アニメ?
381既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 22:13:08.31 ID:7FufaCWM
違ったwDVD13万だ残りは定年の父ちゃんにノーパソ買ったんだた。
>>380アニメのセットがいくつかと大河ドラマだよ(-_-)
382既にその名前は使われています:2006/03/28(火) 22:16:27.81 ID:pTLgbhM1
大証が東京で個人投資家向けのセミナーを開く。
これまでソフトフロント,ブロードバンドタワー,三光ソフラン爆騰のきっかけとなったいわくつきのセミナー。
今度はプレシジョンが出てくる。DNA分析装置作ってて,最近材料出て人気。セミナーでもうひとつ出るか。
セミナーの後,新興株好きでオフでもしませんか?
  大証の案内↓
http://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20060422.html
383既にその名前は使われています:2006/03/29(水) 05:14:43.31 ID:/sT74gch
あげ
384 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/29(水) 14:09:34.76 ID:OtK/uxQt
あげとこう
385 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/29(水) 19:36:14.28 ID:OtK/uxQt
ターゲット1900するか
386既にその名前は使われています:2006/03/29(水) 19:50:11.67 ID:QZB+U1+i
単語はわざわざ時間作ってやるもんじゃないよ
手持ち無沙汰になったときにやっとけ
電車、寝る前、お湯沸かしてるとき、そういう時間を活用しろ
387サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/29(水) 22:37:57.67 ID:x0OIbtXU
誰かオラに現金を分けてくれ!!!
マジダメっぽい!!!
388 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/29(水) 22:43:34.71 ID:OtK/uxQt
やだ
389既にその名前は使われています:2006/03/29(水) 23:03:09.03 ID:599kQBO2
>>387なにがどうダメなのかさっぱりわからん。
390既にその名前は使われています:2006/03/29(水) 23:04:42.23 ID:QZB+U1+i
オナラが止まらないのか?
391にゃー@ネカフェ ◆I1vzq054K. :2006/03/30(木) 13:53:22.13 ID:BqB0plSh
にゃーはドキドキワクワクがとまらないにゃん
392既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 15:22:15.28 ID:I2NPpZhR
そこはロマンティック止まらないって言うところだろうが!!!
393既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 15:30:22.91 ID:LbMv8k6m
ケアルマクロに/t <me> 「1192年 鎌倉幕府設立」 とかいれとけばいいんじゃね?

ナや忍なら挑発マクロな。
394 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/30(木) 20:31:06.90 ID:xqcxnhAm
寝る前に英単語を覚える
というクセがつきつつあります
395既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:32:04.21 ID:UqCjk5ki
>>394
いいことだ
396既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:36:44.48 ID:u5zdPsfN
にゃー、このスレにいるんかw
ところで誰が東大目指してるだ?
397 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/30(木) 20:37:42.00 ID:xqcxnhAm
398既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:39:02.23 ID:u5zdPsfN
>>396
おまえかwまじで、行く気あんの?w
399 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/30(木) 20:40:31.30 ID:xqcxnhAm
マジで勉強してる
数学とかは得意分野だからまだいいとして
英語は全くダメだからまず英語勉強してる
400既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:43:02.93 ID:D+kGSTuP
400
401既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:44:40.88 ID:u5zdPsfN
そっか、結果はどうであれ行動することは良い事だな
口先だけのニートは見習うべきだなw
で、文系と理系のどっち狙うん?
402 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/30(木) 20:45:58.10 ID:xqcxnhAm
>>401
今就職しててなおかつ得意な分野って工学系だから
理1目指してる
403既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:47:42.98 ID:gAW5U+Zw
ヴァナで英語覚えれば良いじゃないでつか^^
404 ◆RuikAYJsSk :2006/03/30(木) 20:50:53.96 ID:T4ABaHpd
np :)
405既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:51:21.33 ID:u5zdPsfN
>>402
東大じゃないと駄目なん?まあ、情熱と努力次第で受験資格までなら
なんとかって感じだが……
正直、仕事しながらだと、たぶん無理だと思うが
おまえが目指したいならガンバルしかないな〜
406 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/30(木) 20:51:27.05 ID:xqcxnhAm
lol
407既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:54:13.63 ID:vMURd3nM
工業高卒工員28歳童貞の俺に何か用か?
408既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:54:51.98 ID:UqCjk5ki
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     >>407 や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
409 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/30(木) 20:55:25.90 ID:xqcxnhAm
>>405
東大じゃないとダメだな
仮に合格したとして入学するとなると
私立だと金かかりすぎてダメだ
410サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/30(木) 20:55:48.03 ID:bE6AtGMf
409名前: ◆LLLLLLLLL. 投稿日: 2006/03/30(木) 20:55:25.90 ID:xqcxnhAm
>>405
東大じゃないとダメだな
仮に合格したとして入学するとなると
私立だと金かかりすぎてダメだ
411既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:56:53.86 ID:u5zdPsfN
>>406
lol←こんな答えしか出来ないようじゃ
情報はだせんなw
まあ、がんばれ
412既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:58:31.10 ID:+gpXpUja
東大生の平均IQはたしか120くらい
これは100人中7番目くらいのIQだった気がする
ドラゴン桜では誰でもいけるって書いてるらしいが、それは本当に選ばれた人間じゃないと入れないということでは
ないと言っているだけだろう
よっぽど頭がよくない限りリーマンやりつつ勉強して簡単に入れるものではないお
413既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 20:59:31.70 ID:gAW5U+Zw
>>411
俺へのレスじゃね?w
414既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:00:07.31 ID:o35dUBdm
ドラゴン桜は糞w
あんなんで行けたとしても待ってるのは強くてニューゲームの嵐
415 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/30(木) 21:00:54.81 ID:xqcxnhAm
>>403>>404ってきたから>>406の反応しただけw
416既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:00:44.91 ID:AhMweCRP
おそらく話の流れからしてそうだなw
417既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:02:33.52 ID:u5zdPsfN
>>412
頭が良いとは何を指すのかにも依るけど、ここでは(理解力が良い)にしとくか
その前に、>1に一つだけ情報与えるわ
物理的に無理なんだよな、詳しくは書かないけど
418既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:03:13.76 ID:gAW5U+Zw
流れを理解してくだちい^^;
419サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/30(木) 21:34:17.31 ID:bE6AtGMf
>>417
おいおい、詳しく書いてください。
420サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/30(木) 21:34:52.86 ID:bE6AtGMf
そうか、やっぱりコネ合格か。
だから、俺は落ちるのか。
421既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:35:35.98 ID:UqCjk5ki
国公立でコネもなにもあったものじゃないと思う
422既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:36:53.95 ID:u5zdPsfN
>>419
いやだよ
俺が何でお前に有益な情報を与えなくちゃなんねんだよ
423既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:38:01.02 ID:lHzt0Xth
ところでこのスレに東大行ってた奴もしくは現役っているのか?
アドバイスしても自分が入れなかったんじゃ説得力ないぞ
424サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/30(木) 21:41:24.74 ID:bE6AtGMf
>>422
疑わしきもの、=コネだろ。
国の機関にある疑いは、晴らさなければいけない。情報公開制度が出来た理由だ。
つーか、だいたい年齢制限でも設けてるんだろ、公開してないけど、学校側で。
前に、老婦人が受かったのに入学できないって記事みたぞ。
425既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:41:31.82 ID:UqCjk5ki
>>423
母の兄の次男が東大らしい
学食に自動ラーメン茹で機があってかっこいいって言ってた。
東京大学って書いてあるボールペンをおみやげにくれたお
426既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:43:59.00 ID:lHzt0Xth
>>425
> 自動ラーメン茹で機

なんだそれwみたことない
427既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:46:02.85 ID:u5zdPsfN
>>424
サポシが、どうなろうが俺には関係ないから
お前が好きなようにイキロ
428既にその名前は使われています:2006/03/30(木) 21:57:42.23 ID:UqCjk5ki
>>426
なんか円盤見たいのにたくさんかごがついてて、
おばちゃんがカゴの中に冷凍麺を入れるとそのカゴが自動的にお湯に向かっていくんだって
しばらくする茹で上がった麺と一緒にカゴがでてくるんだって
429 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/31(金) 00:00:26.72 ID:nU0SqqPR
物理的に無理ってどういうことなんだろうな。。。。
気になる・・・・
430既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 00:06:10.00 ID:BTPHPvP4
ていうか進学校も何も
事業は時間の無駄
三年の後半くらいになると私立はたいてい休みで
浪人と同じように勉強時間をとらせてくれる
431既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 00:08:00.76 ID:BTPHPvP4
一応リアル東大生なんで
暇だったら答えますよw

医学研究棟の最上階にあるレストラン行ってみたいw
432既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 00:10:58.99 ID:erRqEPr/
>>412
それじゃ小学校のときのIQテストで140だった俺が東大落ちて私大に行ったのはどうして?なぜなんだぜ?
433既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 00:14:27.00 ID:Nq626NDO
ていうか社会人なら大学院から入れたりしないんですかね?
大学卒業資格無くては入れるところとか無いのかな
学部からの入学は結構難しいのですが
大学院はハッキリ言って誰でも入れるのでw
実は東大の院生の半分から3割は他の大学から来てる人かも知れませんよw

東大の院生に、「学部も東大ですか?」と別のところから来てる人が多いです
434既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 00:15:20.90 ID:Nq626NDO
東大の院生に、「学部も東大ですか?」と聞くと別のところから来てる人が多いです
ちと訂正
435既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 00:22:52.76 ID:erRqEPr/
>>434
俺も院で学歴ロンダリングした組wwww
今は院のが学部の募集数より多いって話だしなwwww
436既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 00:31:13.71 ID:VxoHJigo
>>431
漏れも明日からそうなるのでよろすく。あの強引なサークル勧誘どうにかならない?諸手続の時もあの調子だとしたらテラウザス
437既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 01:04:15.12 ID:qQrfmRKy
>>436
それも思い出だ、存分に楽しむがいい

>>431
計数工学科の建物の東にあるのは工学部何号館だっけ?
あそこの焼肉入ってみたい
貧乏な俺にはムリ
438既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 01:56:04.38 ID:K2xMdGA+
受験にIQって0.1%も関係ないと思うw

受験なんて素で解こうと思ったらIQ150とかいるような問題を、あらかじめパターンとかで覚えて解くものだしな。

まーIQ180くらいあったら勉強したこと無くてもとけるんだろうけどなw
120くらいじゃ意味無いんじゃない?

IQテスト自体簡単な受験の問題だし、パターンたくさん知ってる偏差値高い人が有利なのはあたりまえw
439既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 02:12:34.29 ID:qQrfmRKy
>>438
かくれた法則を見抜く力は受験勉強の効率にはげしく影響すると思う
IQ100とIQ120で東大合格率に有意差あるんじゃないか?


> パターンたくさん知ってる偏差値高い人が有利なのは当たり前

そのとおり。それが評価される世の中なのに受験勉強もしない奴はアホ。
学歴関係ないとか言うけど就職活動してみれば東大ひいきのすさまじさを知ることになるよ
440既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 02:14:19.80 ID:6onaNXT6
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/jpn/kyoyo/18cur060125siryo-5.pdf

↑東大受験者必見。なぜ後期が廃止になったのかは・・・・
441既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 02:21:12.34 ID:qQrfmRKy
後期は前期の敗者復活戦でしかないからね
前期当確が事故で落ちた場合の救済措置

後期は廃止じゃなくて理3以外の5類で共通試験じゃないっけ?
442既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 03:14:51.10 ID:3TwOXbPI
東大と早稲田落ちた俺が来ましたよ
443既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 03:27:25.23 ID:erRqEPr/
東大落ちたけど早稲田は受かりました
444既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 03:31:15.24 ID:a/GUNKEp
早慶上智落ちたけど、京大受かりました。

アレ(*゚ω゚*)
445既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 03:32:01.46 ID:PKhvvDwo
>>440 東大って定員割れしてたのかw少子化様様だなw
446既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 03:35:01.91 ID:erRqEPr/
>>444
妬ましい…キーッ!
447既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 03:51:52.33 ID:p6762AiR
>>437
焼肉って2号館の松本楼のことか?
あれは普通の洋食屋だ。食事しても1000円くらいだったと思うが
448既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 04:08:49.44 ID:ySTIYFM6
スレ主は前期で受ける気なのだろうか・・・?
勝手に助言すると
とりあえず、普通の勉強のほかに東大専用の勉強と言うか
東大の模試を受けて過去問解いて慣れておくべき、ほぼ必須
そうしないと普通の人は合格は無理だと思う
おそらく解答用紙からして初めて見る型で驚くと思う・・・
あと、合格後本当に入学する気がないなら
多分理二のほうが合格最低点は理一よりわずかに下のはず(最近の状況は分からんけど)
まじめに入学して工学部入りたいなら理一の方がよっぽどいいとは思うけど
今の仕事に十分満足している場合に入学する必要あるのかまでは分からん・・・
個人的にはきちっと働ける人間のほうがずっとすごいと思うのですよ
でも、挑戦する気なら頑張ってほしい
449既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 08:54:29.44 ID:HPlZl/pi
東大受かって、早慶落ちるなんて、ザラにいるんじゃ?
ちゅーか、漏れがそうなのだが。

喩えるなら、合ってるかどうかは知らんが、
・私立は、包装のプチプチを、丹念に潰していく作業。
・東大は、パンチングマシーンで100とか出す作業。
って感じか。勝つるためにする勉強が違う、という話。

ちなみに、開成に入った時も、そんな感じだったな。
要領悪かったから、1日10時間とか机に噛り付いてた。体力余ってたなぁw
大学の時は、ある程度要領得ていたので、3時間くらいしか勉強しなかったが。

さて、ここからが本題。中学生の頃から、大学に入るまで、入っても、
漏れは1日2回のオナヌーは欠かしたことが無い。
「オナヌーしすぎると、バカになるんじゃ???」なんて悩んでいる少年達、
案ずることは無いぞ!!!111
450既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 13:03:43.35 ID:psl9SAQs

451既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 13:22:04.60 ID:aS8O96gT
東大落ちて早慶も落ちるなんて、ざらにいるんじゃ?
ちゅーか、漏れがそうなのだが。

喩えるなら、合ってるかどうかは知らんが、
・私立は、包装のプチプチを、丹念に潰していく作業。
・東大は、パンチングマシーンで100とか出す作業。
って感じか。勝つるためにする勉強が違う、という話。

ちなみに、地元の高校に入った時も、そんな感じだったな。
要領悪かったから、1日1時間とか机に噛り付いてた。体力余ってたなぁw
大学の時は、ある程度要領得ていたので、6時間くらいしか勉強しなかったが。

さて、ここからが本題。中学生の頃から、大学に入るまで、入っても、
漏れは1日20回のオナヌーは欠かしたことが無い。
「オナヌーしすぎると、バカになるんじゃ???」なんて悩んでいる少年達、
案ずることは無いぞ!!!111
452既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 16:26:19.42 ID:qQrfmRKy
>>447
それだ
ただの洋食屋なのか、工学部の連中にだまされてたっぽいな lol

>>448
今はどうかしらないけど、難易度的には
昔の東大模試>>>昔の東大前期>今の東大前期 だから
あんな勉強するより基礎の積み重ねだ
俺は東大模試は1回しか受けなかったし、東大専用の勉強は赤本やったくらい
塾も予備校も行ってない

>>449
オナニーしすぎてもバカにはならないけど体力消耗するからキヲツケロ
453既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 18:14:46.91 ID:KPOTSQwW
>>452
書き方悪かったのかもしれんが、東大専門の勉強ばかりしろとは言ってない
自分も自身での東大専門の勉強は赤本やったくらいなんだ
模試は3〜4回は受けて学校で対策の勉強してもらったが

今の時期には東大専門の勉強なんてしないで基礎力つけるべきなのは確かだと思う
普通は最低でも冬くらいには過去問に触れようとするだろうから必要なかったか
(必須てのは全く過去問解かないのは普通の人には無謀って話)
でも、難易度違かろうが問題の方向性は同じなんだから模試は受けるべきだと思うが・・・
実力が相対的に分かるからやるべきことが分かると思うし

後、俺も塾も予備校も一応行ってなかったり
学校がしっかりしてたおかげだと思うが
模試ほとんどD判定でも受かる時は受かるから頑張れ
454既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 18:58:45.18 ID:3TwOXbPI
くそがw B判定だったのに落ちたぜw
455既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 19:05:01.33 ID:erRqEPr/
バカめwww
俺はA判だった上に0.4点足りなくて落ちたんだよ!!
ふざっけんな!!!!!
456既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 19:06:54.79 ID:erRqEPr/
理Iじゃなくて理U受けときゃよかったぜorz
457 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/31(金) 19:53:41.90 ID:nU0SqqPR
>>453
明日赤本買ってくるわ
458 ◆RuikAYJsSk :2006/03/31(金) 19:58:10.95 ID:hnTmeEfA
東大じゃないけど、受験生時代に買った赤本記念にとってある(w
459既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:17:34.53 ID:8MInrD/v
まぁ少子化の影響があるから
今の東大生と昔のそれとではかなりの差があるでしょうね
日本の将来が心配

早慶とのさは院試のときにわかると言ってみる
やっぱ東大の人は頭良いよ

それと第二外国語廃止されるのマジでうらやましい

あんなの駒場の表彰文化かなんかの先生食わすためだけのもんだったですからね
その分抵抗も激しかったとは思いますが。

2がいは完全な無駄でしたよ ちなみにチャイ語
460既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:21:33.45 ID:erRqEPr/
>>457
今買っても無駄だ
直前期にやればいいんだよ
大体、まだ解けないだろうが
461既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:25:42.43 ID:qQrfmRKy
>>459
第二外国語廃止になるのか、それはうらやましい
学生からすれば進振りの点数のためだけに勉強するようなもんだからな
ちなみに仏語、選択したあと後悔した

東大と早慶の差は総合力じゃないかと思う
だが東大生でも勉強してない奴はマジで日大以下
入って力尽きる奴結構いる、もったいない
462既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:28:31.74 ID:H2xicWkP
他スレから遊びにきました。
何時受験するんですか??
463 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/31(金) 23:29:49.49 ID:nU0SqqPR
>>460
売ってなかったよw
464サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/31(金) 23:39:26.31 ID:Qbooug3B
何?パンチグマシーンで100出せば東大行けるの?
筋トレしなくちゃ!
465既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:47:34.21 ID:faPr6Lyg
>>463
重要な質問なんだけど>>462に答えてやれよw
やる気あんの?
サポシは、このスレが気になってしょうがないみたいだなw
466 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/31(金) 23:48:39.37 ID:nU0SqqPR
>>462
おまえどっからきた!!!?
来年受けるんだぞ!!!
467既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:51:34.94 ID:Dms0Wuih
サポツとLLLで伸びまくりwww
468既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:52:11.87 ID:faPr6Lyg
サポシが見てるのが気にいらないがw
少しずつだすかw
>>466とりあえず、センターの過去門てにいれろ
Z会から緑ぽいのだったかな、3〜5年分全部のってるのがあるはず
469既にその名前は使われています:2006/03/31(金) 23:53:47.37 ID:kz60ZKO3
東大を受けるのは感心だ。
だが東大の問題が難しいとか言ってるんじゃ絶対に受からない。
誤答率をどれだけ減らせるかが重要だからな。
470 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/31(金) 23:54:24.46 ID:nU0SqqPR
>>468
センター試験のHPから3年分DLした
471既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:01:49.70 ID:faPr6Lyg
>>470
あ、それでいいよ
で、どの年でもいいから、とりあえずやれ
時間計ってな、大変なら一教科書だけでもいい、少しずつでいいから
1年分のセンターを時間計りながら全部やれ
注意点は時間を計ることオーバーしてもいい、最後までやれ
問題文を全部読め、設問も全部だ
解けなくても問題が何を問うてるかも、わかんなくていい
とにかく、全部読んで1年分だけで、いいからやれ
ただし、真剣にな
472既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:06:50.96 ID:YFEDa9UH
>>470
あ、それと言い忘れたけど
来年受験するなら、おまいがどんなにがんばっても、おそらく無理だと思うけど
おまい、それでもいいのか?
473 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/32(土) 00:09:57.82 ID:9TioPg81
>>471
わかった

>>472
それでいいんだ
受けて結果がわかればそれだけでいいんだ
不合格でもいいんだ
ただ単に受けてみたいだけなんだ
474サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/32(土) 00:10:27.26 ID:QeXi3tWR
>>473
じゃあ、受けるなよと思うのは俺だけ?
475サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/32(土) 00:13:10.64 ID:QeXi3tWR
>>472
最後に一つ教えてくれ。
チュンチュンはダメ・・・
じゃあ、俺が受けたらどうなるんだ?
476既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:14:05.61 ID:xGMr5b4i
思うに私立の進学校は
他のところよりも進んでるし
受験のための環境が良いから
そうでない人とだと
2ろうと現役のハンデがあるようなもんですよ
一応東大生です

うちのところは三年生にもなって授業ずっとやるから
勉強時間取れなかったよ。

そのハンデがあるぶん
進学校出身の人にはぜんぜんできない人もいる感じ
でも、むちゃくちゃできる人もいますね
477既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:15:41.34 ID:xGMr5b4i
あと記念受験みたいな人は多いですよ
文系で受験すると駒場に飛ばされるのでご注意をw
たぶん想像してる東大と違うw

個人的には第二駒場キャンパスが好きかなデザイン的に
柏は行ったことない
478既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:17:28.77 ID:YFEDa9UH
>>473
それでいい、まず受からないし東大はちょっと特種だから
この板にいるような奴は、うからない事を前提に
それから目指す位じゃないと話にならん、ま、サポシは論外だなw
じゃ、とりあえず1年分センターやってくれ
出来れば去年がいいけど、なければ違う年のでいい
去年から1教科、増えてると思う
479既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:19:02.27 ID:xGMr5b4i
ていうか100人しか採らないなら
後期やめろよって思うw
480既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:20:26.54 ID:YFEDa9UH
>>475
おまえ、大検とってないんだろ?www
資格とれよ、まず、そこからw
481既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:22:20.30 ID:scM096v2
ヽ(゜∀゜)ノ 
   ω ∧
  く
482既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:22:20.53 ID:YFEDa9UH
現役きてるんじゃんwサポシ現役に聞けよw
483既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:23:21.54 ID:l1eHhpAz
結果を知るためだけに受けるというのもアリかも試練。
入試の成績は申請すれば情報公開してくれたはずだし。
484既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:24:59.67 ID:xGMr5b4i
合格発表のとき指さして喜ぶんだよ
もちろん無関係な試験ね
司法試験とか言ってくれば?w
カメラに写るかも。今は個人情報で厳しいけど
485既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:25:35.91 ID:YFEDa9UH
記念受験も何もセンターで足きりさせるだろがw
486既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:26:15.20 ID:l7kD4RMo
私立の進学校がどうとか部活がどうとか言ってるうちは何してもダメ
と部活3年までやって受験のときにホテルにPS&FF7持っていった俺が言ってみる

え?結果?
前期落ちたwwwwA判定で不合格バロスwwww
後期で余裕で受かったが、前期落ちたのはいまだにショックだぜ
487既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:27:27.45 ID:xGMr5b4i
東大の前期の足きりってセンターの平均より低くなかったっけ?
あんま覚えてないけど
488既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:28:21.58 ID:l7kD4RMo
センター足きりとか
あれ全員マークミスだから
東大受けるとかいっててセンターで700点取れないとかありえない
489サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/32(土) 00:28:52.23 ID:QeXi3tWR
東大合格した!!!!!!!!!!
490既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:29:20.33 ID:l7kD4RMo
>>487
俺受けたとき
全国平均490くらい、足切650くらい、合格率8割のラインが720くらいだったきがす
491既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:29:51.11 ID:xGMr5b4i
予備校の試験とか採点かなりいい加減だからねw
よくは知らないけど本番はちゃんと読んで部分点とだしてるらしいよ
492 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/32(土) 00:30:17.29 ID:9TioPg81
>>490
ほうほう
493既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:30:59.42 ID:xGMr5b4i
センターで合格ラインって言うか
東大受ける人はセンター気にしないからね
2次?(本番か)の結果がすべてでしょ
少なくとも私はそうでしたよ。まわりもそんな感じだったような
494サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/32(土) 00:31:10.50 ID:QeXi3tWR
わはははは!!ひれ伏せ!!
つーか、実は東大合格していたのだよ!!
受けようと思っていたら・・合・格・し・て・い・た
俺も何言ってるかちょっとわけんねぇけど、
そんな信じられないような出来事が起こったぜ
495既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:31:15.60 ID:xGMr5b4i
>>490
ていうか記憶力がすごいねw
496既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:33:53.71 ID:l7kD4RMo
>>493
極端な話、センターで満点とっても2次ミスれば落ちるからね
まったく関係ないわけではないよ
少なくとも俺の時はセンター110点+本番440点だった

>>495
いまだに高校のとき勉強して大学で勉強してない範囲も覚えてるからな
小学校のときにやってたドラクエ2のパスワードも少し覚えてる
497 ◆RuikAYJsSk :2006/03/32(土) 00:35:21.73 ID:2DPDrzsO
ゆうていみやおう・・・


ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
498既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:35:57.22 ID:xGMr5b4i
昔は学費10万とかだったらしい。
一万だったかも。80年代の話
499既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:35:59.01 ID:RUO5kvhU
つか大学受験なんてセンター対策だけしてりゃいいんじゃね
今はセンター利用できる大学多いンじゃないの?
俺の時、国立後期とか、センター9:面接1 合格8↑ とかの沢山あった気がす。
500既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:36:52.25 ID:RUO5kvhU

東大早慶レベル以外なw
501既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:37:00.97 ID:+istz2uF
センターの配点低すぎだからなwwww
一ツ橋目指してたけどセンター悪くて文U受けて受かったやつとかいたしwwww

医学部とか獣医だとセンターミスった時点で国立入試は終わるから東大は親切だよな
502既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:37:37.74 ID:l7kD4RMo
>>497
そういうのじゃなくて
普通に自分であそんでたやつ
4行目 ずこむ みろわ めろちな
5行目 すほね ぴせむ
だった、1〜3は忘れた
紙に書くのが面倒でいつも暗記してた
503既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:38:22.51 ID:xGMr5b4i
まぁセンターはさすがに問題簡単すぎるからね
選抜にならないのでしょう
504既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:38:58.36 ID:+istz2uF
早慶は東大とは問題のタイプが違うからな
慶応の数学は異常に易化してセンターのパワーアップ版になってるし
英語は東大の勉強だけじゃ早慶のは解けないしな
505既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:39:01.97 ID:l7kD4RMo
そうおもう
あんなの国語以外間違う要素ないし
506既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:39:38.23 ID:l7kD4RMo
>>504
早慶の英語は単語がきつい
東大の英語は読解力の要求レベルが高い
507 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/32(土) 00:39:50.88 ID:9TioPg81
現役きてから勢いがでてきたw
508既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:41:44.54 ID:+istz2uF
単語と早稲田は文法が重箱の隅突っつくし
何より、悪問が多いね
どっちでも意味とれるじゃん!っての
予備校の解答見ると予備校ごとに食い違ってる問題あったりしてワロスwwwwwwwww

東大の英語って読解力の要求っつか速読じゃない?
509既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:41:57.71 ID:l7kD4RMo
俺は現役じゃないです
27で地方で塾やってます
510既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:43:10.89 ID:+istz2uF
>>505
国語こそ間違いようが無くないか?
古文での文法ミスしかしたことないぞ。
511既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:43:30.54 ID:l7kD4RMo
>>508
読む早さも含めての読解力、てことでお願いします
時間かければ解ける人はいっぱいいても、
時間内にあれだけの問題をしっかりこなせる人はなかなかいない
512既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:43:36.03 ID:xGMr5b4i
東大の先生でも東大の数学の入試問題
たまに解けなかったりするらしい
だから解けなくてもあまり落ち込まないようにw
しかも深谷先生w わかる人だけわかればいいって書き方ですがw
513既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:44:39.32 ID:YFEDa9UH
センターは、たいしたことない?
東大受ける人はセンター気にしない?
笑わせてくれるなw
ま、目標8割だな、つーか、にゃんこまん、もう少しガンバレよw
今のネット依存度だと話になんねーw
514既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:44:50.99 ID:l7kD4RMo
>>510
マジかよ
現代文とか選択肢微妙すぎて判断に困ることがあるんだ
現代文満点は模試でもとったことない
515既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:45:27.81 ID:+istz2uF
東大の数学って工夫しないと面倒くさいからな
ゴリ押しでもいけるっちゃいけるが時間かかるし美しくない
516既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:46:07.60 ID:l7kD4RMo
ちなみに東大の数学は200問くらいから6問が厳選されて出題されるそうです
517既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:46:12.43 ID:xGMr5b4i
古文漢文一個も覚えなかったなw
センター前さすがに後悔したがw
無駄すぎでしょ
518既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:46:19.63 ID:rT+39Vpo
>>514
現代文は微妙なニュアンスの違いで減点されたりするしな。
519既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:47:21.83 ID:xGMr5b4i
>>516
絶対うそだと思うぞw
あの先生方がそんなw
ただ、実際に解いてみたりはしてるみたいですよ。
さすがに200問作るほどのマンパワーやらは無いと思いますよ
520既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:47:33.81 ID:l7kD4RMo
>>515
今年の問題見た?
ごり押しで解けるような問題しか出てないよ
10年前は工夫が大切だったけど、その頃は数学完答0で理1・2合格多数だったから
理系なのに数学できなくても入れるという不思議
521既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:48:09.34 ID:+istz2uF
>>514
現代文は一度集中講義聴いて論理展開覚えればミスはしなくなった
結局全部本文にあるから楽っぽ

センター模試だとたまに現代文満点で82とかいって脳汁出そうになった
522既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:48:43.74 ID:xGMr5b4i
私も工夫じゃなくてごり押しでとくタイプだと思いますよ
あの試験問題は

というよりも、エレガントな回答を要求する問題を作成するのは
とても難しいのです
523既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:49:39.76 ID:xGMr5b4i
なんとなく、組み合わせ論的な問題が増えるかもと言ってみるw
524既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:49:42.01 ID:l7kD4RMo
>>517
今でも文法とか覚えてるけど、何の役にもたってないw
高校の勉強で役に立ってるのは世界史だな

>>519
問題作成委員会「では200問選出しましょう、まず昨年選にもれた194問を採用、あと6問かんがえますか」
こんなかんじかもwww
525既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:50:12.29 ID:+istz2uF
>>520
マジでか、あとで駿台のHPで問題見てくる
そういや、数学離れの現状を憂いて東工大が後期の数学の試験時間を3時間→5時間にしたらしいなwww
まさに地獄wwwwwwww
526サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/32(土) 00:50:36.62 ID:QeXi3tWR
俺も東大生なんだけど・・・・・・・・・・
527既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:51:04.76 ID:xGMr5b4i
>>525
とりあえず時間内に効率よくときなさいってよりも

どんなに時間かけても良いから自分で考えて解きましょうって方が良いと思いますよ
528既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:51:26.37 ID:j4//f3qJ
とにかく美しくないものはダメなんだよ。
例外なく糞なんだよ。法則に反する時点で無駄が多いのは確定的に明らか。
529既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:52:38.26 ID:l7kD4RMo
今年の東大入試で個人的に良問だと思ったのは
物理の大問1と、後期の総合科目II

総合科目IIは解き方思いついてもそのあとの計算が膨大で
受験生にはかなり評判悪そうだけど
問題としてはおもしろい
530既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:52:52.95 ID:+istz2uF
>>527
まあね
俺も装思うよ

ってか、そうじゃないと数学って楽しくないよね

ただ、5時間は俺には無理wwwwwww
531既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:53:19.56 ID:YFEDa9UH
>>526
じゃ、数学の模試でもうけてベリーグッドだせよw
532既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:54:30.84 ID:xGMr5b4i
あと物理は(大学の範囲?)
微分使って問題解くことをみんな知った上で
受験に臨んでいます。文科省の定めた範囲だと
範疇外だったかな。
試験では習って無くても正しいことなら何を使っても良いのです
533既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:54:40.76 ID:l7kD4RMo
>>525
全国トップの試験時間らしいw
すげーうけてみたい

>>528
理学部の数学科にいくのがいいとおもいます
工学部なんかにいくと数式のあまりの美しくなさに愕然とします
534既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:55:03.03 ID:j4//f3qJ
おまえら何となく生きてるだろ
その使えないオツムで直感で適当に過ごしてる
だがそれは違う。美しさの裏には数学がある
美術で習っただろ、黄金比 あれも数学だ
オウムガイは数学的な螺旋をえがき
全ての花面はフィボナッチ数列で表す事ができる
そして細胞も木々も山も雲も大地も銀河も広大な宇宙さえも
この宇宙がフラクタルな構造をもって存在している
俺がお前たちに伝えたい事はそれなんだ
535既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:56:23.47 ID:+istz2uF
理学部の数学科は哲学科の間違いであることは確定的に明らか

>>532
微分方程式なんて常識ですよ
ってか、そうじゃないと理解できないだろ
536 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/32(土) 00:57:11.73 ID:9TioPg81
とりあえずひとこと
ケンカすんなよw
寝るから
じゃあな
537既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:57:29.67 ID:xGMr5b4i
>>535
うんそう。逆に知らないほうがわかりづらいですよねw
538既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:57:53.40 ID:l7kD4RMo
>>532
微分方程式しってると楽になることはあるね

試験で何使ってもいい、で思い出したけど
高校で習わないけど入試で便利なのはロピタルの定理だな
539サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/32(土) 00:58:25.21 ID:QeXi3tWR
へへーエイプリルフールでしたー!
540既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 00:59:44.86 ID:xGMr5b4i
>>538
大学行ったら習うと言われたけど
別に習わないと言うか、微妙だったけどw
541既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:00:34.34 ID:l7kD4RMo
>>535
F=maからvとxを導出する程度は常識だと思う

>>537
だから高校の物理が分かりにくいんじゃないかとさえ思う
542既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:00:48.48 ID:j4//f3qJ
もう頼む。マジで。これだけは。
数学を理系で括るのはやめてくれ!
543既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:01:28.99 ID:+istz2uF
ロピタルはマジ便利だよね
あとはパップス=ギュルダンもよくない?
限定されるけど、早い
別名バームクーヘンン法
544既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:02:12.43 ID:rT+39Vpo
ここは今から数学オンラインになりました。
545既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:02:34.51 ID:l7kD4RMo
>>542
でも線形代数とか微分方程式、フーリエ解析わかんないと
工学じゃなにもできないじゃん
まあ理系のほとんどの学部にε-δはイラナイという意味なら同意
546既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:02:52.94 ID:+istz2uF
物理オンラインにしよう
547既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:04:28.97 ID:l7kD4RMo
じゃあ自然科学オンラインで
548既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:06:25.60 ID:YFEDa9UH
>>546
俺、文系なんだけど地学ちょっと興味出てきたから
地球ヤバススレにしてくれ
549 ◆RuikAYJsSk :2006/03/32(土) 01:07:17.82 ID:2DPDrzsO
文系オンライン。
550既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:07:31.02 ID:j4//f3qJ
あらかじめいっとくが、
俺はフェルマーの最終定理の美しさに感動して一晩泣いたことがある。
551既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:08:06.23 ID:xGMr5b4i
数学科の数学は美しさもあるが
厳密さにこだわる傾向が強い気がする
美しさに最もこだわるのは物理学者じゃないかなぁ
552既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:08:23.75 ID:dSllek8B
現代数学はもう理系じゃなくて文系だと思う。
数字使わないし。
553既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:08:58.60 ID:xGMr5b4i
私は志村さんとずっと一緒にいることを誓ったので
この選択をすることになりました。
554既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:09:18.47 ID:+istz2uF
オイラーの公式には感動した
あれほど素晴らしい等式は無いと思う
555既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:09:42.91 ID:+istz2uF
>>553
誰だよwwww
556既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:09:43.60 ID:xGMr5b4i
あぁ もちろん
「厳密さと美しさが対立した場合
たいていの場合美しさをとる」のが数学者だとはわかってますよ
557既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:09:46.25 ID:l7kD4RMo
>>548
ぜひシステム創生学科に進学しましょう
なんかかっこいい名前じゃん!と思うかもしれませんが
毎年超不人気で定員割れ続出の4学科が合併して名前変えただけの詐欺学科です
558既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:10:17.04 ID:xGMr5b4i
>>555
志村五郎自殺 婚約者後追い自殺
559既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:11:02.69 ID:l7kD4RMo
>>554
気があうな
俺も数学者ではオイラーに感動した
あんなにシンプルで応用の幅が広いのは他にない
560既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:11:22.16 ID:xGMr5b4i
進振りの人気度と就職のよさは
全然関係ない気がする。
数学科だけはまったく人気が無いがw
561既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:12:04.50 ID:dSllek8B
物理学は不確定性理論が出てから、
闇鍋という雰囲気になってしまった。
整合性を追及するなら数学をやればいいと思う。
562既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:12:44.41 ID:+istz2uF
>>558
谷山志村予想の志村さんかい?
563既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:13:13.12 ID:xGMr5b4i
逆だ谷村豊のほうだったw
564既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:14:26.65 ID:+istz2uF
>>561
アインシュタインがこんなのは完璧な理論じゃないって突っぱねたくらいだからねw
565既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:14:35.33 ID:j4//f3qJ
>>数学科だけはまったく人気が無い

こういうのを宝の持ち腐れっていうんだよな。
数学にロマンを感じない連中は竜騎士よりも人生を棒に振ってる
といっても言い過ぎじゃない。
566既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:14:56.90 ID:xGMr5b4i
助言ですが、数学家でやる数学は
高校までのそれとはぜんぜん違うので
大学の数学の専門書を読んでから行くかどうか決めたほうが良いですよ
数学科に行こうとしてるなら。
567既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:15:47.35 ID:+istz2uF
数学の専門書は全く理解できない
568既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:16:14.05 ID:xGMr5b4i
でも数学が好き→物理学みたいなのもありだと思いますよ
というか大有りですねw
数学のどの面がすきなのかを知るのが重要なんでしょうね
569既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:17:07.48 ID:dSllek8B
アインシュタインは数学的な美しさよりは、
神学者の面から反対したんだと思われ。
西の物理、数学者は神大好きだからなぁ。
570既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:18:50.60 ID:sbIBOr3k
科学に限界みたいなの見えてるの?
野球とかスポーツは人間から進化しない限りはもう限界って感じだけど。
571既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:19:31.82 ID:j4//f3qJ
>>567
理解するよりも五感に置き換えて感じるべきだよ。
式の特徴から色、香り、温度を感じるっていうのかな。
572既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:20:49.97 ID:xGMr5b4i
今気づいたんだがこの3月32日ってのが
一応エイプリルフールのジョークなのかな
573既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:21:26.31 ID:xGMr5b4i
>>570
見えてないですね。もっと後の時代に生まれてきたほうが得だったとおもいますね
574既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:21:57.58 ID:+istz2uF
>>570
物理はそろそろって言われて幾十年
575既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:22:06.07 ID:l7kD4RMo
>>566
同意
高校の数学すきなら工学部オススメ

>>568
もともと数学は物理の諸問題をとくためのツールとして開発されてきたものだからね
数学好きで数学科最高、って人はレアな人種だと思う


シュレディンガー表示とハイゼンベルグ表示が、物理量と状態ベクトルの見方を
変えただけで理論としては同じ、ってのが分かったときが一番楽しかった
576既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:23:56.89 ID:dSllek8B
>>575
でもアインシュタインと一緒にハイゼンベルグにゴネまくったのはいただけないw
577既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:24:19.32 ID:l7kD4RMo
>>567
例えば、いきなり東大出版会の解析入門読んでも悶絶する
もっと具体例豊富で分かりやすいのから読む
そうするといきなり難しいの読んでも分かるようになってくる
578既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:24:29.95 ID:xGMr5b4i
ただいろいろ見てるに
頭は良くないけど努力はするタイプのほうが
頭はいいけど余り努力しない人よりも
成功してるように思いますよ
と言うよりも、成功するのは前者みたいですね
最近そう思う
579既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:24:41.34 ID:+istz2uF
そういや以前に見た書き込みで

高校→大学での各教科の変化

数学→哲学
物理→数学
化学→物理

ってのを見て上手いこと言うなーって思ったわ
580既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:25:08.33 ID:l7kD4RMo
>>576
それもまたオモシロスw
あれだけの天才でも見えてないことってあるんだよな
アインシュタインも然り
581既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:25:50.18 ID:l7kD4RMo
>>579
それ書き込んだの俺
582既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:27:08.84 ID:+istz2uF
>>581
お前さんかいw
上手いこと言うね
583既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:29:39.51 ID:+istz2uF
俺はシュレーディンガーがロリコンだってのを知ったときが一番楽しかった
あれだけの天才だと、やっぱ変態なのかってやけに納得した
584既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:30:33.90 ID:kbAvj6VQ
大学行って数学を専門にやるのは所謂天才じゃないと無理
おいらは高校数学は得意な受験秀才で二次試験でも数学は満点だったけど
大学数学を研究しようなんてこれっぽっちも思わなかった
実際工学部に行って良かったと思ってる
身近に数学の天才(クラス)の奴がいたってのも大きいかも試練
585既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:30:58.84 ID:xGMr5b4i
フーコーだって少年愛もってたでしょ
そんなのいくらでもありますよ
586既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:35:02.34 ID:l7kD4RMo
数学科の学生(院ふくむ)程度のレベルなら才能なくても全然いけるよ
国立大教授とかになろうと思うと才能ないときついかもしれん

ちなみに俺もロリコンです
塾の生徒みるとムラムラします
587サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/03/32(土) 01:37:18.56 ID:QeXi3tWR
俺は人間をやめた
588既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:37:45.18 ID:+istz2uF
数学科の助手とかスゲーよな
若さ+才能の組み合わせが最強
589既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:39:01.30 ID:+istz2uF
>>586
俺も家庭教師してる子相手にムラムラっとくることあるお^^
590既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:39:32.45 ID:dSllek8B
ここは性的嗜好を語るスレになりました。流石ネ実w
ちなみに俺はスレンダーな人が好みだ。あばらの辺りに萌える。
591既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:41:56.03 ID:xGMr5b4i
科学的に言って
しょちょうを迎えた♀に欲情するのは
ごくナチュラルでしょ

原初的な社会では十代前半で結婚妊娠出産のほうが多いのだし

逆に今のほうが
労働教育に長い期間が必要になった近代以降の
歴史的には特異的な現象ですよ。ま、単なる長さですけど
592既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:41:55.05 ID:j4//f3qJ
無垢で美しいものを好むのはごく自然なこと
593既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:42:41.63 ID:kbAvj6VQ
大学入試用のお奨め教材は数学だと大学への数学かな〜
ってかおいらこれしかやってなかった
月刊誌だから毎月買って増刊買って出てる問題全部解くだけで実力つくよ、解答も詳しい
学コンとか毎月投稿してたな〜(何回か景品貰った)
594既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:44:01.91 ID:sbIBOr3k
>>584
学問が好きなのっていないそうそういない気がする
そもそも本場は西洋だしね
学歴社会じゃなかったら絶対学問やってる人いないと思う


昔の日本の学問的偉人の少なさには泣けてくる
日本の偉人紹介ときたら凄さを体感出来ない奴が多すぎる
西郷隆盛、徳川家、坂本竜馬とかどこが凄いんだよこいつら
小泉と同じ位凄さがわからん
595既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:44:54.64 ID:+istz2uF
大学への数学は趣味でやってたな
あれ、問題多いからな。増刊も含めるとヤバイ量になるよなw
難易度表示に疑問感じる問題も多かったが楽しいよね、アレ
596既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:47:31.76 ID:l7kD4RMo
>>591
というか制服(紺プリーツセーラー限定)着てるとグッとくる
高1が私的ベスト、次中3でお願いします

>>594
飯も食わずに参考書買いあさってた奴は学生時代俺のまわりには自分だけだった
いまでも200冊以上本棚に並んでる
日本の科学者は確かにあまり思い出せない
関孝和(漢字ちがってたらスマン)以前にだれかいるっけ?
597既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:52:09.57 ID:dSllek8B
数学、物理学が発達しなかったのはある意味僥倖でもあるだろ。
どちらも戦争に実に便利に使われてたろ。
のんべんだらりとした日本のスタンスも決して悪いものじゃない。
598既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 01:57:31.48 ID:kbAvj6VQ
>>595
仲間がいて嬉しい
1年の頃は毎月買ってたけど全部はやりきれなかった
2年になるとこなせるようになった
3年になると見た瞬間解法がわかる問題はスルーして1週間以内で終わらせられるようになった
(んで他の教科をやるようになった)
連載の読み物系が結構面白かったな〜ってか実はそれ目当てってのもあったかもw
599既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 02:00:07.74 ID:I/JG3LIZ
大学で学部選ぶとき、正直理学部系はほんとに罠だよな
漏れほんとに工学系選んで良かったと思うわ
600既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 02:05:11.46 ID:l7kD4RMo
東大は進学後に学科決めれるのがよい
高校生で工学部と理学部の差を分かってる奴なんかほとんどいないって
実態を知らずに数学科いったひととかかわいそうだとおもう
601既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 02:11:52.29 ID:+istz2uF
>>600
俺のときは教員が口酸っぱくして数学科の実態を語ってたな
就職先が無くて東大出たのに教員やってる物理教師もいたし
いいとこは先輩がドンドンとってくから席が空かなかったってぼやいてたww
602既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 02:18:40.46 ID:xGMr5b4i
>>600
そうですよね
ただ、進振りのときにもわからないし
修士進学のときもわからないし
結局その後もその選択肢を選んだ後どうなるかなんて
永遠にわからない気がしますよ・・・
603既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 02:21:25.58 ID:l7kD4RMo
>>601
東大数学科でても数学者で食っていけるのは3人に1人くらいらしいw

>>602
駒場でガイダンス講義聞ける分、他大よりはマシだと思うよ
所属の研究室だって3年のときにいくらでも調べられるし
希望が通るかは別として、ね
604既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 08:57:49.13 ID:vWOOyU99
>>596
物理やったら、湯川秀樹、朝永振一郎、南部陽一郎、小林・益川
当たりは偉大だとオモタ。
605既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 10:08:24.76 ID:AkzzcKoU
理一入ったときは、数学科いこうと決めてたけど、
入ってから現実を見て工学部に変えたなぁ。。。
数IはAの方とってたけど、正直、Bを取った人たちをうまやらしく思ったw

大数はやってたなー。
学コン1回も乗ったことなかったけどw
それでも、前期の数学ほぼ満点じゃいw
606既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 12:48:07.97 ID:+istz2uF
うちの中高はなぜか学校の図書館に大学への数学と高校への数学が入ってた
入荷直後は熾烈な取り合いが繰り広げられてたなwww
607既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 17:14:54.12 ID:+3MG0IE0
早稲田卑屈で歪んだ実力者
というのはあると思うけど、
東大の色は世間から認められてるからひきこもるようそないだろw
608既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 17:21:09.29 ID:+3MG0IE0
東大
満たされてて、そういう社会に満足してて変化を嫌う人達。
東大生にお前はバカでテイ脳と4年間言い続けて、
社会から隔離して現状のままだと浮浪者になるしかないって危機感あたえたらまともなのも出てくるかもしれんなw
609既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 18:33:51.41 ID:l7kD4RMo
東大生も勉強しない奴多くてひどいけど
じゃあ他大はどうなのかっていうともっとひどい
610 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/32(土) 18:35:35.07 ID:9TioPg81
とりあえず
俺は今英語を勉強してて「ターゲット1900」って本しか持ってないんだが
これやっとけって本ある?英語でね
611既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 18:38:08.26 ID:dFn0MMkv
俺の知ってる東大生は勉強マニア
なんでそんなに勉強するのって言いたくなる・・・
612既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 19:39:04.09 ID:+istz2uF
>>610
ビジュアル英文解釈
613既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 19:42:01.94 ID:j4//f3qJ
勉強と聞いて5教科を連想する世代は羨ましいよ・・・
社会に出たら目に入るもの全てが勉強の対象というのは言い過ぎた。
614既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:14:22.88 ID:DOt2BE+v
おいィ?
質問なんだが底辺高校通ってる今年高2の俺が交友関係絶って、
6・7時間勉強に注ぎ込めば早稲田文1辺りにはギリギリ滑り込めるか?
615既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:16:20.07 ID:DOt2BE+v
sage忘れちまった すまねぇ(´Д`;)ヾ
616既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:16:43.42 ID:dFn0MMkv
高2からそれだけ勉強し続けられればね
617既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:17:05.39 ID:j4//f3qJ
>>614
可能だけどモチベーションが維持できる?
卒業した後の目標が無ければ途中で挫折するよ。
言うのは簡単だが行動するのは想像以上に厳しいしな。
618既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:17:12.08 ID:CW1DXyz2
無理
619既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:17:23.13 ID:KZjA2w9X
>>614
可能性はあるからガンガレ

620既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:18:22.65 ID:j4//f3qJ
不可能だとか頑張れとか以前に、
早稲田を卒業して何がしたいのか、
その先が見えてるのかって話だよ。
621既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:19:45.51 ID:KZjA2w9X
>>620
高2のやつにそんなこというのは酷だろ
就職活動じゃあるまいし

622既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:21:46.08 ID:j4//f3qJ
>>621
いやまて、高2で決まってないのは遅すぎるって。
勉強より社会を知るのが先だろうと。親が糞過ぎる。
623 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/32(土) 22:24:06.30 ID:9TioPg81
スレタイ:東大合格オンライン2

内容:
現役高校生、浪人生、受験マニアいらっしゃ〜い

前スレ
東大合格オンライン
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1143099206/
624既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:24:08.15 ID:dFn0MMkv
就職活動していても自分がなにやりたいかなんて見当もつかない大学生は
結構多い
625既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:24:35.07 ID:j4//f3qJ
というかだな、お前らがどんな教育を受けて育ったのか知らないが、
大学を出た後に進路を決めてどうするんだよw
【在学中に見つけた夢が専門外でした】ってことになったら、
卒業する意味が消え失せるぞw
626既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:25:53.34 ID:l7kD4RMo
就職してどうこうより
大学はいって何するかが先だろw
627 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/32(土) 22:27:19.33 ID:9TioPg81
明日はセンター過去問でも解くか
628既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:27:22.45 ID:j4//f3qJ
>>626
ちょwwwネタだよなwwwwww
就職先(つまり何でメシを食うか)を決めてから進路だろう。
何考えてるんだw親の顔が見たい。
629既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:29:58.11 ID:l7kD4RMo
>>628
ある程度の方向性だけ、な
具体的に絞り込む必要はないし、絞っても無駄
630既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:30:08.24 ID:dFn0MMkv
>>628
だからそこまで考えられる人が少ないんだって。
数学キライだから英語、歴史、古文勉強して早稲田の文型の学部ひたすら受けてみたとか
高校生だとその程度しか考えてないのばっかり。俺もそうだったし
医者になりたいから医学部とか、薬剤師になりたいから薬学部って人ももちろんいるけどさ。
631既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:32:58.89 ID:l7kD4RMo
ぶっちゃけ将来の職業とかどこまで考えているかは
一般的な4大<専門 だよ
632既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:34:24.56 ID:j4//f3qJ
>>630
それは高校生に判断力が無いことが原因じゃないよ。
職業を知らないだけなんだよ。どこの親も職業については何も教えないからな。
進学してから将来の職業を決めるのは間違えてる。
返って遠回りになるぞ。
633既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:35:31.98 ID:dFn0MMkv
今更そんなこと言われても遅いお・・・
634既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:35:46.17 ID:l7kD4RMo
>>632
親の顔がみたいとか、親が何も教えないっていうけど
君の親はそんなに立派な親なのか?
そこらの親がいろんな職業のことどれだけ知ってると思ってんだ
635既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:38:33.02 ID:dFn0MMkv
そういえばうちのママンは
「そんな名前の聞いたこと無い会社の説明会受けて何になる」
パパンは
「どこそこ?万が一内定もらえても後悔するだけだぞ」
とか言ってたなぁ( ´_ゝ`)
636既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:40:12.07 ID:j4//f3qJ
あらかじめ宣言しとくよ。
将来の職業(何でメシを食っていくか)を決めずに
とりあえず進学したそこの君。
君はほぼ確実にニートになる。
637既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:40:43.99 ID:j4//f3qJ
又は中退。
638既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:42:52.07 ID:l7kD4RMo
高校生程度の知識で職業しぼってしまうほうが危険だと思うけど
しっかり理解したうえで高校でそこまで将来のビジョンもてるならそれは立派なことだ

>>636
君の言うことが合ってるなら世の中の大学生の8割以上はニートになります
639既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:43:17.17 ID:eF6UgJZ6
>>636
お前、学生生活で人間は進歩しないとでも思ってる?
640既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:44:10.79 ID:l7kD4RMo
>>639
大学時代にただ時間を浪費した経験からこんなこと言ってるだけだとおもわれ
641既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:45:11.15 ID:dFn0MMkv
>>636
それ言いすぎwwwwwwwwwww
642既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:50:02.00 ID:j4//f3qJ
まぁいくらでもやり直しができるからな。ちと言い過ぎたか。
知り合いにも、中退して獣医の方向に進路を変えた奴がいるし。
だが高2で将来像が決まってないのは遅すぎるぞ。ネタ抜きで。
643既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 22:55:08.27 ID:jRvji7w/
なんか頭固い奴がいるな
644既にその名前は使われています:2006/03/32(土) 23:00:12.91 ID:Uof265kM
<東大入試改革>後期日程を一本化し定員減へ 08年度から

 東京大は22日、再来年の08年度入試から、後期日程試験の募集定員を現行の300人から100人に減らし、
理科3類を除く全科類(文科1〜3類・理科1〜2類)を一本化して募集すると発表した。後期日程合格者は、
入学手続き時に希望する科類を登録する。前期日程(募集定員2953人)は従来通り科類ごとに募り、
医学部へ進む理科3類(定員90人)は、前期日程のみ募集する。
 東大が入試で科類の枠を外すのは初めて。古田元夫副学長は「理文融合学問の重要性が高まっている。
高校や中学の早い段階から理系・文系を決めて閉じこもる傾向に一石を投じたい」とその狙いを説明した。
 科類一本化後の後期日程2次試験科目は▽総合科目1(英語読解・記述力を見る)▽同2(数学応用力を見る)
▽同3(文化、社会、科学などの問題の論述で思考・表現力を見る)の3科目。大学入試センター試験
(5教科6科目)で5倍に絞り込む。【井上英介】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060322-00000146-mai-soci
645 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 03:07:02.30 ID:zpV4yEKY
目覚めた、そしてまた寝る
646 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 10:59:26.01 ID:zpV4yEKY
保守
647 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 19:14:54.59 ID:zpV4yEKY
古文の時間です
648既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 19:20:00.35 ID:GAT2iFgE
六歌仙を答えなさい
649既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 21:02:33.51 ID:aVudNZyR
このスレみたら東京大学物語を急に読みたくなってくる
650既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 22:28:55.29 ID:Ww2xmOKA
>>647
おまえ、やる気あんのか?
なんか、サポシと同じ感じだな、失望した
651 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 23:14:00.09 ID:zpV4yEKY
>>650
あるよーー
652既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 23:17:53.63 ID:Ww2xmOKA
>>651
ねえよ、仮にも東大を本気で目指すだべ?
時間ないなら、1教科でもいいから、やってみろって言ったべ?
俺が何でこんな課題だしたか、答えてみろ
期限、明後日までな、もう、教科限定するわ、国語な
653 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 23:18:58.68 ID:zpV4yEKY
おk
点数教えればいい?
654既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 23:20:54.45 ID:Ww2xmOKA
点数なんか0点で、いいんだよw
おまえは、指導内容を理解してない
課題文を、もういちど読み直せ
655 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 23:24:25.03 ID:zpV4yEKY
ちょっとまってw
指導内容ってどのレス?
656 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 23:25:57.86 ID:zpV4yEKY
ああ、>>471か?
657サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/02(日) 23:28:15.79 ID:CKSVAYxV
>>656
おいぃ?
人に指導されるなんて、その程度の存在と認める事になるんだぞ?
悔しくないのか?
658既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 23:29:13.06 ID:SnVbi/Qu
勉強しようとする姿勢は立派だけど、26の社会人のようだし
自分の仕事に合った資格の勉強をした方がいいんじゃないかと思う。
659 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/02(日) 23:35:21.18 ID:zpV4yEKY
たぶん>>471のことだと思うから明日やるよ
国語やってみる
時間あれば数学もやってみるね

>>657
悔しくない

>>658
会社から取れと言われた資格はほとんど取ったよ
660既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 23:48:25.44 ID:t9ziqLnR
今日、早稲田でいきなりTOEFL受けさせられた。
英語のテストが入学後すぐにあるとは書いてあったがいきなりTOEFLとは思わなかった。
撃沈してきた。量多すぎ。
661既にその名前は使われています:2006/04/02(日) 23:55:55.49 ID:Ww2xmOKA
>657
サポシさ、おまえ、このスレが気になって気になってしょうがないんだろw
俺が何を語るのが、気になるんだよな?
え、気にならない??
じゃあ、言えよ、俺に、もうこのスレに来るなって!
おまえが言えば、俺は、もうこのスレに来ないよ
662 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/03(月) 00:08:33.94 ID:hoMDTX7+
>>661
来てください
あとサポシは気にしないでください
663既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 00:10:39.46 ID:jZR38gqS
>>662
課題だしてるから、その解説まではいるよ
心配するな、その後は、わかんねーw
664既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 00:11:57.97 ID:4Zt0vDCQ
いつからここは>>471の指導を押し付けるスレになったんだ?
665既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 00:13:45.85 ID:4Zt0vDCQ
とりあえず東大入学した年と科類、学生証番号の上2桁を晒してくれないか?
666既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 00:14:32.97 ID:VI+RWUpA
とふるは俺的にライティングとリスニングの短問がテラウザス。リスの長文は東大入試より簡単なんだが。
667既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 00:33:08.18 ID:jZR38gqS
このスレ、全然役にたたねーじゃんw
有効な情報ないしなwいかにも、私は東大生ですみたいなレス付けてる奴も
いるけど、ウソだしなw具体的な情報出してみろよw
誰が、おまえら糞達の為に情報だすかよ
ま、にゃやんこまんよ、課題文の解説はするから心配するな
668 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/03(月) 00:35:31.53 ID:hoMDTX7+
>>667
わかった
669既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 00:45:51.12 ID:U3K7DMDb
福武ホールはどこに立てるのか良くわからん
場所あるのか?
670既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 01:00:18.28 ID:YAQE0KEd
ヒント:召喚士ユウナ、入ります!
671サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/03(月) 01:04:47.70 ID:1zapXgzk
すべてを吹き飛ばせばいいのか?
672既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 01:10:11.86 ID:dLzX4R2U
>>671
エロゲ会社の件はどうなった
673既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 01:21:03.04 ID:E8tuQiyY
>>657
人に指導されることが悔しいって小学生の発想だな・・・・
サポシは東大受験よりも、友達つくったり近所づきあいから人間って言うのを学んだほうが委員でないの?
このままじゃ、そのうちマジで包丁もって外に飛び出しそうだな
674既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 02:51:42.95 ID:i9waTVCZ
>>667
448書いた者なのだが・・・
過去問の部分はともかくどこが嘘だか教えてもらえると助かる
後、課題文?の解説にもちょっと興味あるな
まあ、役に立たないようなのでこれ以上は書かないかも
675既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 04:30:52.52 ID:ezNU5x67
>>452
遅レスすまぬ。またなんで焼肉、と思ってたけどだまされてたのか
あんなところに焼肉屋なんかあったら臭くて授業や研究どころじゃなくなりそうだ lol

>>669
赤門入ってすぐ左手にあるコミュニケーションセンター(という名の売店)の隣にできるらしい
総合図書館と本郷通りの間、って言ったほうがわかりやすいかな

>>674
ウソって、それっぽいレス付けてるのが実は東大生じゃないんだろ、ってことだと思われ
676既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 13:43:50.47 ID:d1T7D5G3
>>675
それは知ってるけど
あそこあまりスペース無いでしょってことw
677既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 19:59:10.64 ID:ezNU5x67
スレ違いすまん

>>676
どこに建てるのかよくわからんって言うから…
同じ幅で建ってる法科大学院の建物もそこまで狭そうには見えないけど、実際どうなんだろ
そもそも、今の情報学環の建物ってたしかもっと狭そうな建物(しかもプレハブ)だった気がする
678既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 20:00:38.76 ID:UbrjapGF
落ちそうだからage
679既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 21:34:09.03 ID:jZR38gqS
>>674
>>448のレスは見てなかったwすまん
模試は受けたほうが良いな、答案用紙については訳にたつが
理1理2の話は、ちょっといただけないな
詳しく書かないは、面倒なのと情報を出したくないからだが
俺の言ってる事は合ってるよな?
後、勘違いしてる奴いるなwたしかに>1に課題出してはいるが
誰が指導受け手くださいなんて頼んでるんだ?w
680 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/03(月) 21:39:46.49 ID:hoMDTX7+
ちょっと誰か教えてくれ
センター試験よりも
2次試験を重視したほうがいいってことかな?
たしかに2次試験の数学の問題見たことあるけど
???だったよ
こういう場合はどうすりゃいい?
681既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 21:42:19.32 ID:jZR38gqS
>>680
話にならん奴に説明しようと思ったのに
おまえは何がしたいんだw
682にゃー ◆I1vzq054K. :2006/04/03(月) 21:49:43.90 ID:Xa2KRoJs
記念書き込にゃん
683既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 21:51:53.65 ID:jZR38gqS
むむむ、にゃーかw
Nスペ見るから消えるw
684既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 22:58:12.04 ID:9zwT6t83
>>680
まだセンターと2次の比率って、110:440だっけ?
センターでボーダーより100点ぐらい低くくても、体感は
2次試験の数学1問(20点)の差だよ。
センターは足切食らわなきゃいいって感じ。
685既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:13:16.69 ID:jZR38gqS
>>684
110:440で合ってるが
>680が何を言いたいのかわからない
686既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:20:12.46 ID:bFOJjvWI
>>680
とにかく場数踏めとしか言い様が無いな。
数学で3〜4完答できるとだいぶ楽だよ。
687既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:24:24.77 ID:e/oxBylj
今年受験生っす ドラゴン桜って読んだら勉強のヒントになる?
読んだことある人教えて!!
688既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:24:30.80 ID:jZR38gqS
ボーダーで100低くて、どうやって足きり残るか教えてくれ
689既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:29:36.65 ID:bFOJjvWI
センターボーダーってB判のラインだっけ?
それより100低くちゃ足きり無理だわなw
690既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:31:16.80 ID:jZR38gqS
ま、話にならんなw
691既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:33:56.63 ID:jZR38gqS
後、あれだな3〜4完できるなら
全然、合格圏内だな
692 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/03(月) 23:34:29.33 ID:hoMDTX7+
>>687
マンガだと時間かかるから
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063720381/249-8599422-6288348
これだけでいいと思う
693既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:37:09.17 ID:bFOJjvWI
うん、俺は数学と物理で稼いだから
国語が全然出来なかったからさ
694既にその名前は使われています:2006/04/03(月) 23:40:03.59 ID:e/oxBylj
>>692
ありがとう!!明日本屋探してくる!!
695既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 01:03:15.63 ID:OY15pcA/
>>667
お前が一番ニセモノっぽいんだが
俺の具体的な情報だしとくわ
センター872/900、98年理科1類入学840***〇
数字と*と〇の意味は東大生なら分かるはず
696既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 01:22:22.73 ID:OY15pcA/
>>680
センターは2次にくらべて配点が低いので、
あしきりされない点数ならおkです。
ただ、あしきりギリギリで受かる人の割合は、
720点以上で受かる人の割合と明らかに差があります。
センター苦手で本番得意な人もいますが、そういうのは少数だと思ってください。

手元のデータを見ると、東大でセンターあしきりされるレベルは
東大D〜E判定(合格率2割前後)、東北大学でB判定前後(合格率6割ほど)です
ひとつの目安にはなるので、がんばってください
697既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 01:24:35.31 ID:OY15pcA/
2次の数学は去年の難易度なら2〜3問は完答したいところ。
大問1,2あたりが手も足も出ないなら完全な実力不足です。
698既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 01:57:41.69 ID:Z79v1Lth
あげます
699既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 02:33:41.46 ID:3baD6ldO
まず、中学生の問題が解けるようになったかどうかだw
ドラゴン桜の生徒はこんなのすぐといちゃったりするんじゃない?

ぶぶお君が6時前に時計を見てからすぐに家を出て、用事を済ませ、
9時すぎに家に帰ってすぐに時計を見たところ、
時計の長針と短針の位置が入れ替わっていました。
ぶぶお君が家を出たのは5時何分何秒で、家に着いたのは9時何分何秒だったのでしょうか?
(注)
秒未満を四捨五入してください。
700既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 02:52:17.03 ID:OY15pcA/
>>699
東大受けるってやつにその問題はちょっとなめすぎじゃないか?
逆に言えばこの程度即答できないようなら5年勉強するつもりないと無理だと思う
701マゲさん ◆MAGEsbLX9U :2006/04/04(火) 11:33:35.94 ID:mxL8BENp
ほんの少しでもサポシに同情した俺が馬鹿だった。
702 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 13:20:54.73 ID:HlzMB6Vz
ちょっとあげ
703既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 13:29:37.35 ID:9jAeeyXO
ドラゴン桜の本売ってねぇぇぇ アマゾンで取り寄せるか…
704 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 13:32:44.62 ID:HlzMB6Vz
>>703
>>692の奴?
それね俺もアマゾンで買った
だって5件回っても、うってねーんだもんw
705既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 13:52:34.16 ID:9jAeeyXO
>>704
そう俺w
やっぱ売ってないか…
706既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 16:36:19.91 ID:o/Qzmjy/
東大系の勉強法の本ならワダヒデキの新受験作法とかもあるよ
ワダヒデキの本にしてはそこまで突飛なことは書いてなかった、気がする
707既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 18:44:27.51 ID:Ds6oo3Fg
ある程度以上の高校だったらちゃんと授業受けてるだけで受験勉強とかしなくていいだろ。
教科書も読まずに塾やら参考書やらアホかと。

と、現役東大生がマジレス。
708 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 19:17:40.03 ID:HlzMB6Vz
だめだ
模試とかセンターの問題解く暇がない
どうすりゃええんだああああああおいいいいいいい
709 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 19:19:32.36 ID:HlzMB6Vz
そういやサポシ来なくなったな
諦めたのかな
それより現役高校生、浪人生まってるぜ
710マゲさん ◆MAGEsbLX9U :2006/04/04(火) 19:24:56.76 ID:mxL8BENp
ネ実引退
711 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 19:27:19.56 ID:HlzMB6Vz
んなわきゃないw
エロゲ会社スレにいるしw
712既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 19:31:28.18 ID:o/Qzmjy/
日本でベスト10くらいには入ってる学校だったが数学と物理の授業は素でわからんかった
参考書と問題集が一番の親友だったよ…ま、きょーだい本番落ちちゃったけどなwそろそろ駿台はじまるorz

>>708
東大志望ならセンターは後回しでいいんじゃない
ましてや東大模試過去問とかほんとに最後の最後にやるもんだ 
本番のレベルから逸脱しすぎてる 特にオープン
713既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 19:47:34.34 ID:gYuKRE2b
>>711
国語やったのか?
714にゃー ◆I1vzq054K. :2006/04/04(火) 19:53:12.82 ID:u/CpUtKH

715既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 19:54:07.88 ID:HqkNMzwg
俺も夏休み明けの東大オープンで撃沈された口www
それで気合い入れなおしてなんとか入れたけど
あのテストは自信を粉々に砕いてくれるよね
ムズ過ぎwwwwwwwwwwwwwww
716既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 19:54:17.78 ID:QCisIz35
新高3の俺が来ましたよ
717にゃー ◆I1vzq054K. :2006/04/04(火) 19:56:30.59 ID:u/CpUtKH
みすったにゃ
ここは頑張る受験生を見守るスレにゃ?
718既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:01:23.04 ID:kWiI1h3Q
よし決めた!今まではこれを終わらせてから勉強しよう!って考えだったけど、今日からは勉強を終わらせてからこれをしよう!って考え方に改める!
具体的には、HDDレコが容量一杯になってきたからCM切ったりしてたけど、今日からは勉強優先だ!
来た!国1合格者の勉強の仕方来た!これで国1受かる!
俺みたいな天才はまだ教養しかやってないが、専門と数的は20日もあればマスターでくる!
今月末が試験?別に明日でもいいよ 受かるからwwwww
719既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:02:20.44 ID:gYuKRE2b
>>714
良い質問だと思う
>>1のスレタイを読んで、何をするべきかを考えるスレだと思ったが
どうやら違うようだなw
720既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:10:48.72 ID:gYuKRE2b
>>1
10時からテレビ観るから9時までに返事くれないようなら
もう、来ないからな
721 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:10:54.44 ID:HlzMB6Vz
>>713
なんもやってない
英語の勉強をちょろっと
まずいなぁ時間とれねぇわぁ
722既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:22:48.65 ID:gYuKRE2b
>>721
そうか、返事くれたから
解説はしないけど、サービスで少しだけヒントな
まず、国語なら制限時間80分だろ、問題読むだけで
どれくらい時間を費やすのを体感してほしかったって事
文字を読むだけなら、おまえにだって出来るだろ?
他にも、いろんな事が見えてくるが、後は自分で確かめるしかないな
>>695が本物が、どーかなんてどーでもいいが
有益な情報を出してる、解説はしない
最初に1年分やってみろって言ったのは、受験課目を明確にする為だが
お前、ないだろ?まあ、がんばれ、外の人いろいろ聞くことだな
723 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:24:18.85 ID:HlzMB6Vz
>>722
そうそう国語はあれ全部読んでたら時間足りないね
724 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:25:54.07 ID:HlzMB6Vz
追記
英語はスペル覚えるのと、和訳を主にやってる
苦手教科なんだがこんな感じでいいかな?
725既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:26:43.78 ID:HqkNMzwg
>>723
いや、読めよwwwそこまで時間シビアじゃねーぞ
国語はまず問題文見て内容把握してから攻めてけ
726 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:27:48.55 ID:HlzMB6Vz
>>725
わかった
727既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:28:39.19 ID:gYuKRE2b
だから、センターがどう言う意味を持つのか
その為に何をしなければいけないのか
足きりの意味や東大受験をする奴が、どーゆ奴なのかを説明しようとしたが
俺から言う事は、もう何もない、これでもサービスしてるんだぞ
おまえは、簡単な課題させこなさなかったんだから
後は自分でがんばれ
728既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:34:32.06 ID:OY15pcA/
センターの国語で時間たりないとかマジなら
東大受験とは程遠いレベルだよ
このままいくと90%足切りされると思う

話は変わるけど東大模試はひどいよな
参考になるのは出題形式と配点だけ
問題のレベル高すぎ
数学は得意だからまだ解けるんだが
物理とか悶絶する
729 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:35:41.90 ID:HlzMB6Vz
>>728
東大模試のなんかいい本ない?
730既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:36:45.99 ID:HqkNMzwg
俺は化学で悶絶した。頭の中真っ白になるってのを初めて体験したな。
731既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:38:09.37 ID:OY15pcA/
結局>>667はニセモノか
役に立つ情報を一番出してないのもこいつだしな
732既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:39:05.20 ID:OY15pcA/
>>729
マジレスするとやらないほうがいい
出題形式やレベルしりたきゃ赤本で十分
難しすぎる問題やっても意味ないのよ
ほとんど自己満足の世界
733 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:39:36.80 ID:HlzMB6Vz
なんか現役高校生とか浪人生の書き込み少ないのは気のせい?
734 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:39:58.31 ID:HlzMB6Vz
>>732
おっけー
735既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:40:26.89 ID:OY15pcA/
現役や浪人でネ実見てると普通の人は東大おちるだろw
736既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:42:38.10 ID:L48vWoDM
>>733
受験する気のあるやつが2chなんざ見てるわけない
737 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:44:29.25 ID:HlzMB6Vz
>>735-736
そかそかw
じゃあ俺もマジメに取り組むか
738既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:46:30.24 ID:gYuKRE2b
>>728
あのな、>>1をよく読んでみろ
1は、高卒、受験経験なし、来年理1希望
前提がおかしいだよ、足きりに残るなんて、ありえねーの
だから、2次重視したらいい?なんて、おかしなことをいいだすわけ
サポシに例えるならわかりやすよな?
中卒で大学資格すら、ないわけだが
理1の足きり残る平均点しってるのか?ボーダー目指して勉強する
意味なないことくらいわかるよな?
739既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:49:16.35 ID:HqkNMzwg
チュンチュンは理科はやらなくていいのか?
740既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:50:16.98 ID:OY15pcA/
>>738
お前が>>1をどうしたいのかが分からない
741既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:50:22.13 ID:HqkNMzwg
>>738
チュンの前提よりもお前の日本語のがおかしい
742 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 20:51:53.37 ID:HlzMB6Vz
>>739
理科、物理、数学系は結構余裕
なんだかんだで会社で結構毎日使ってるから
といっても電気の計算くらいかな
ま、ちょっとやってみたけどすぐ思い出せそうだよ
743既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:53:59.70 ID:HqkNMzwg
それにセンターの足切りってそこまで言うほど厳しくねーだろ
本気で勉強すりゃ足切り食らうなんてことはねーよ
俺だって4月の段階で国語120点、英語115点と悲惨な状態だったけど本番ではどっちも9割超えてたし
744既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:54:32.57 ID:gYuKRE2b
タイプミスしてるなw
やっと、この板らしくなってきたじゃないかw
そもそも、俺は情報は出したくないって言ってるしなw
あー、よかったw
745既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:56:24.49 ID:gYuKRE2b
>>743
サービスなw
理1の店員数、倍率、受験者数答えてください
746既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:58:11.95 ID:OY15pcA/
>>745
そんな受験情報調べれば分かるようなこと聞いて意味あるの?
お前東大落ちただろ
747既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 20:59:07.09 ID:OY15pcA/
>>743
センターも出題にクセあるから基礎力あれば問題慣れればすぐ点数とれるからね
基礎力なければダメなんだけどさ
748既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:00:39.36 ID:HqkNMzwg
>>745
あなたって自分の情報出さないでやたらと高圧的に意見を押し付けてきますよね
信用されないタイプでしょ?
749既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:01:02.69 ID:gYuKRE2b
センター受験者数は何人ですか?
足きりに残る意味は何を意味しますか?
おまえら全員東大合格だなw
そもそも、別におまえらが、どーなろうともいいだよ
750既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:02:55.70 ID:HqkNMzwg
>>747
そういや、たしかに一気に国語と英語の点数上がってったな
夏のセンター模試受けたときに8割越えててビックラこいた
751既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:03:19.23 ID:gYuKRE2b
俺は出さないっていってるし、ここには東大生や学部卒がいっぱいいるんだろ?w
ささ、みなさんにアドバイスしてくださいw
752既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:05:09.80 ID:HqkNMzwg
>>749
あなたの頭の中には東工大、東北、大阪、京都、北大獣医、国立医の選択肢は無いんですか?

ってかホントに日本語オカシイですぜ
753既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:07:53.72 ID:A1E6vrnt
あんま流れ読んでないけど、現代文に関しては赤本はよくないらしい。
解説がよくない。おすすめは緑だか青だか忘れた。
754 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 21:08:18.24 ID:HlzMB6Vz
ま、ケンカしないでくれ
有益な情報たのみますよ
755既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:08:18.98 ID:OY15pcA/
>>751
お前は出さないんじゃなくて、出せないんだろ

>>750
マーク試験のコツがあるからね
途中計算でズルしたり、英語とか全部読まなくても解けたりするし
国語は選択肢にクセあるから、それ分かればすぐのびる
俺年明けに全国平均以下の点数とったけどwww本番180くらいだった
756既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:08:37.50 ID:gYuKRE2b
俺は、このスレに来なくて全然いいわけだがw
あのさ、はっきり言えよw俺にこのスレに来るなって
これで問題解決しますよ、それと俺が何か間違ってる事言ってるならば
何を間違ってるのかを、しっかり指摘してくださいw
757既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:09:20.72 ID:OY15pcA/
>>754
がんばる人にはできるだけの協力はしますよ

>>753
赤本の解説、間違ってることもあるから注意
758既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:10:54.85 ID:OY15pcA/
>>756
こないでください
759 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 21:11:13.15 ID:HlzMB6Vz
>>756
はっきり言ってやる
居てくれw
でないと盛り上がらんw
760既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:12:40.79 ID:gYuKRE2b
>>758
おkwじゃあなw
761既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:30:00.50 ID:HqkNMzwg
あー、うん。センター数学とか問題の意図分かってると途中の問題とか見た瞬間答え分かるのあるもんな。
ここの内積が0じゃねーと最後の体積求められないから〜とか。
762既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 21:57:07.04 ID:OY15pcA/
>>761
まあそこまで高度な読みができる人は
普通にといても余裕で間に合うんだけどねw
763既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:03:16.96 ID:dSjhylva
とりあえず理系の話。

センターでは数学理科は100%100点余裕で取れるように。
点数上げるのが簡単なのは数1Aと化学だが、100点の確率を上げるのが難しいのもこの科目。
他人の3倍の速度でやって3通りの方法で答えを出して精度を3倍に上げろ。計算ミスを消せ。
国語英語は苦手でもいい。とりあえず8割目指せ。
英語・古文・漢文はひたすら暗記。
国語は、問題が答えが出せるように作られていることに着目しろ。要は間違い探しだ。
正解ではなく×を付けられない解答を目指せ。

2次の数学理科はZ会の問題でもやってろ。アレが数学95%理科100%で解けるようになれ。
こっちも同じく最後に立ちはだかるのは計算ミス。特に数学の確率計算と化学で100点を逃す。
これはひたすら計算を繰り返すしか無くす方法が無い。勉強とは無関係のところでも暗算して計算力を上げろ。
一回でも電卓とか使ったら二度と計算力は戻らなくと思え。
国語英語はセンターと同じ。東大英語がうんたら長文がうんたら言っても結局変わらん。覚えろ。

「そこまでやったら受かるの当たり前じゃんwwwww」と家庭教師やった時の教え子はこれ↑を聞いて言ったが
当たり前以外の方法なんてねーwwwwwwwwwwwwww
楽な裏技とか有り得ないしwwwwwwwwww努力しろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:03:58.20 ID:VCPrAzKQ
>>759がニセモノのアドバイスをスルーするなら、
それこそ盛り上がるし、いてもいいんじゃね?w

数日前から見てるけど、ついに叩かれたか、って感じ
、の使い方おかしいし、情報情報うるさいし、変な日本語書くし、特徴ありすぎ
ID変わってもすぐわかるんだよなw
これで釣りだったらびっくりするわ

で、俺も思ったんだが理科はいいのか?
理科2科目だぞ。物理はいいとして、もう1個得意なのあるのか?
765既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:04:18.30 ID:o/Qzmjy/
でも変に意図を見抜いて楽に解いてやろうと思っても全然出来ないね…
そういうのが見抜けるのはちょっと運がいいときだけ。。俺は

今年の本番センターはセンター演習1週間ほどしかしてない状態で9割越えたんだが(ただマークミスで大量減点の可能性大w)
来年のはそううまくはいかんだろうな…いつからやろう
766 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:05:01.58 ID:HlzMB6Vz
>>763
結構タメになった
さんくす
767 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:07:13.44 ID:HlzMB6Vz
>>764
地学だね
768 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:12:05.03 ID:HlzMB6Vz
ちがうな
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/19exam/syutudai.html
でいくと
理科総合A、Bと物理だな
769既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:12:12.45 ID:o/Qzmjy/
ちょっとまったw
東大英語は自由英作の対策は入念にやっておくべきだ センター向けの勉強だけじゃ_

>>767
地学は参考書と問題集むっちゃ少ないぜ…(特に二次用)
770既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:15:56.10 ID:o/Qzmjy/
>>768
東大はセンターでの理科総合の受験認めてないはず…

ソース
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf_e0102/H18kamoku.pdf
(↑PDFファイルです)
771既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:16:23.46 ID:HqkNMzwg
>>765
そんなもんじゃね?下手に狙ってるとミスするし。
化学が超得意な友達の話だが、センターレベルだと問題見た瞬間に大体の狙い分かるらしいのよ。
問題パターンが頭の中に入ってるから。
けどさ、それやると2〜3問ほど変なのが混じってて落としちまうってボヤいてた。


俺はセンターの専用の勉強は9月あたりから始めた
スパートかけてセンターのみに移行したのは12月終盤から
772既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:17:59.90 ID:HqkNMzwg
地学は過去問やればすぐ伸びる科目だなw
けど、今って物理と地学の両方受けられるの?
去年のセンターの時間割で物理と地学は同じ時間だったが。
773 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:19:44.89 ID:HlzMB6Vz
>>770
あーそうなんだ
ってことは
物理、化学、生物か
物理と地学は同時に無理だよね?
774既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:21:18.83 ID:VCPrAzKQ
時間割かぶってるから
化学か生物やらないと2次行けない罠
2次は物理と地学でもいいんだろうけどな
775既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:22:12.96 ID:HqkNMzwg
ん〜、自分で言っといてなんだが
俺の友達で理系で地学とってるやついなかったからな。
もしかしたら受けられるかもしれないが。
無責任でごめんよ。
776既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:24:22.34 ID:o/Qzmjy/
>>771
やっぱセンター対策はその辺からやるよね…
今年は恐慌受ける可能性が高いから無便の地理を何とかせねば…wあと古典
>>773
そう。ちなみに生物が朝で物理化学は昼から夕方にかけて受験した@今年
777 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:26:13.39 ID:HlzMB6Vz
国語:国語
地理歴史:日本史A
公民:政治・経済
数学:数I、数II
理科:生物I、化学I、物理I
外国語:英語

でセンターはいこう
778既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:27:41.57 ID:HqkNMzwg
>>776
医学部かyp!
坂大か?
779サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/04(火) 22:27:52.78 ID:G5XaR8xn
お前らが迫害するから、逃げたわけですが・・
こんな私でも・・ここに居ていいんですか・・・?
780 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:28:29.89 ID:HlzMB6Vz
>>779
しょうがないなぁ
781既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:33:41.58 ID:o/Qzmjy/
>>777
日本史Aの受験も認められてないはず Bのほう受けないとだめ
東大理系志望なら社会は公民一本に絞るのがお勧め

それと数学もI、IIじゃなくてIA IIBのほうを受けんといかん あと理科も勉強するのは2科目でいいぜ
細かいようだけど…受験板でこれ間違えて騒いでた奴が結構いたw

>>778
いや生物は趣味www
(前期は京大薬 後期は阪大薬で両方落ちちゃった)
782 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:39:01.79 ID:HlzMB6Vz
>>781
俺無知すぎる
その細かいことをどんどん教えてください
でもおまえさんのおかげでわかったよ
ありがと
だいたい絞れてきた
783既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:40:31.59 ID:VCPrAzKQ
>>781
地歴のAは>>770のリンク先見たら大丈夫っぽいぞ
公民一本と理科2科目は同意
保険にはなるが手を広げすぎてもいいことないしな

そういえば、俺のときもそうだったんだけど、ちょっと前のセンターまでは
国語Iと国語I・IIがあって、間違って解いて撃沈した奴がけっこういたらしいな
784既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:43:54.04 ID:HqkNMzwg
>>781
今だから笑えるが俺も模試で数Tを解いてしまったことある。
なにこれwww有理化するだけじゃねーかwwwバカにしてんの?www
テスト終わってから友達にこう言ったら「はぁ?」って顔されて間違いに気づいた。
恥ずかしかった。

模試でよかったよ。おかげで本番ではミスらなかったが。
785 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 22:44:54.38 ID:HlzMB6Vz
そういうミス多いんだろうなぁ
なにげに
786既にその名前は使われています:2006/04/04(火) 22:53:08.47 ID:o/Qzmjy/
うわ、ごめん Aでもよかったんだね 京大と同じだと思ってた

更にセンター関連で細かい話をすると
・物理や化学でIとIAとがあるが(ないかも)絶対にIAを解いてはいけない Iを解くべし
・京大工学部や医学部はセンターで地歴必須なので、東大からランク落とすかも…と考えているなら地歴のほうが無難ちゃ無難
・英語はリスニングも強制的に受けさせられるけど実際の東大の合否判定には使われない
・センターの受験願で受験予定科目を書かされるが、そこで書かなかった科目でも受験可能(けどちょっと疲れるw)

まだあるかのう
787 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/04(火) 23:00:27.37 ID:HlzMB6Vz
いやー今日はほんとためになった
情報さんくす
やる気がでてきたぞおおおおおおおお!!!!!!!
788既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 01:58:05.42 ID:Cn07xwpw
次スレのテンプレにでも入れておいてやってください

何一つ有益なアドバイスができず、他にアドバイスしてる奴をけなすしか脳のない基地外
http://hissi.dyndns.ws/read.php/ogame/20060404/Z1l1S1JFMmI.html
789サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/05(水) 07:07:49.86 ID:W2SQcPJK
72名前: ◆LLLLLLLLL. 投稿日: 2006/03/23(木) 17:35:18.08 ID:gTvvgPJL
>>71
まあ晒すか
年齢:26(今年で27)
職歴:上場企業のみ
資格:
自動車免許
工事担任者アナログ3種
危険物取扱者4類
第3種電機主任技術者
第2種電気工事士
玉掛け(名前忘れた)
酸欠(名前忘れた)
790サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/05(水) 07:09:53.61 ID:W2SQcPJK
72名前: ◆LLLLLLLLL. 投稿日: 2006/03/23(木) 17:35:18.08 ID:gTvvgPJL
>>71
まあ晒すか
年齢:26(今年で27)
職歴:上場企業のみ
資格:
自動車免許
工事担任者アナログ3種
危険物取扱者4類
第3種電機主任技術者
第2種電気工事士
玉掛け(名前忘れた)
酸欠(名前忘れた)

東日本の電力系会社
OdinサーバーのMilkcrown
791サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/05(水) 07:10:40.34 ID:W2SQcPJK
72名前: ◆LLLLLLLLL. 投稿日: 2006/03/23(木) 17:35:18.08 ID:gTvvgPJL
>>71
まあ晒すか
年齢:26(今年で27)
職歴:上場企業のみ
資格:
自動車免許
工事担任者アナログ3種
危険物取扱者4類
第3種電機主任技術者
第2種電気工事士
玉掛け(名前忘れた)
酸欠(名前忘れた)

東日本の電力系会社
OdinサーバーのMilkcrown
792サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/05(水) 07:13:34.85 ID:W2SQcPJK
72名前: ◆LLLLLLLLL. 投稿日: 2006/03/23(木) 17:35:18.08 ID:gTvvgPJL
>>71
まあ晒すか
年齢:26(今年で27)
職歴:上場企業のみ
資格:
自動車免許
工事担任者アナログ3種
危険物取扱者4類
第3種電機主任技術者
第2種電気工事士
玉掛け(名前忘れた)
酸欠(名前忘れた)

東日本の電力系会社
OdinサーバーのMilkcrown
793サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/05(水) 07:14:13.49 ID:W2SQcPJK
72名前: ◆LLLLLLLLL. 投稿日: 2006/03/23(木) 17:35:18.08 ID:gTvvgPJL
>>71
まあ晒すか
年齢:26(今年で27)
職歴:上場企業のみ
資格:
自動車免許
工事担任者アナログ3種
危険物取扱者4類
第3種電機主任技術者
第2種電気工事士
玉掛け(名前忘れた)
酸欠(名前忘れた)

東日本の電力系会社
OdinサーバーのMilkcrown
794サポシ ◆b7EvvsUjsA :2006/04/05(水) 07:18:16.05 ID:W2SQcPJK
72名前: ◆LLLLLLLLL. 投稿日: 2006/03/23(木) 17:35:18.08 ID:gTvvgPJL
>>71
まあ晒すか
年齢:26(今年で27)
職歴:上場企業のみ
資格:
自動車免許
工事担任者アナログ3種
危険物取扱者4類
第3種電機主任技術者
第2種電気工事士
玉掛け(名前忘れた)
酸欠(名前忘れた)

東日本の電力系会社
OdinサーバーのMilkcrown
795 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/05(水) 08:19:05.28 ID:22qt3fmi
東大スレ荒らすなよー
796既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 08:22:52.54 ID:kYRXAUyW
26じゃもう無理 起業するしかない
26の東大卒はいらない
26の東大大学院なら話は別だが
灯台の大学院mにいけるのはノーベル賞候補だけ 後はいけない
797既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 08:27:59.54 ID:rKxodx12
天才っていうのはね
要は没頭しすぎちゃった奴のことなわけよ。
取り憑かれた、とでもいうのかな?
ある特定の分野に心身ともに染められて、
48時間一睡もしなくても苦痛を感じない体になってしまった人なわけよ。
だから変人が多い。
おまえら、天才に生まれなかったことを感謝すべきだよ?
798既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 08:42:49.48 ID:kYRXAUyW
でも天才に生まれたいよな アインシュタインとか 舌出した写真かっこよすぎ
>>797みたいなニートが舌出したら人生諦めたんだなって捕らえられるが、アインシュタインがやると、天才独特のオーラを感じる

ちなみにアインシュタインは一日8時間寝ないと働けないロングスイマータイプ
天才全員がショートスイマーじゃない
むしろ、ロングスイマーが睡眠時間十分に取った完璧な状態にショートスイマーは勝てない
799既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 08:55:51.78 ID:rKxodx12
天才なんかに生まれても
本人はそれが普通なんだから
別に感動も優越感もないとおもうがw
周りの連中が勝手に劣等感を感じるから
相対的に天才だと自覚するだけの話であってだな。
800既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:00:25.20 ID:P0KbltD7
>>796
何寝惚けてるか知らんが、東大の大学院なんて学部から入るのはもちろん、
他大学から入るのすら異様に簡単な訳だが。
特に工学理学なんてかなりの割合が院まで行くぞ。
801既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:05:01.43 ID:kYRXAUyW
天才は精液に含まれる精子の量が異常だって聞いた
802既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:12:14.63 ID:7Zrr6PAA
天才も何もしなければ凡人以下である。
アインシュタインは独自の研究を重ねた結果
相対性理論を導き出したに過ぎない。
803既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:32:00.68 ID:rKxodx12
そ。
要は没頭しすぎちゃった奴のことなわけよ。天才ってのはね。
取り憑かれた、とでもいうのかな?
ある特定の分野に心身ともに染められて、苦労を苦労と感じなくなったのが天才。
804既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:35:08.17 ID:kYRXAUyW
制度が悪ければぶち壊せばイイ
東大卒しか日本のトップ立てないのなら、テロでもして革命を起こせばいい
805既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:37:49.27 ID:LQxSPR26
ものすごい結果を残せたら天才扱いされるだろうけど、結果を残せなきゃただの変人でしかない。
806既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:40:26.11 ID:kYRXAUyW
じゃ残せよ 残せないって思ってるなら発言するな 哀れなだけ
807既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:45:08.28 ID:7Zrr6PAA
>>806
処がどっこい、アインシュタインは光量子論を発表したときも
ブラウン運動を発表したときも、まさかここまで名声が急激に高まるとは思って無かったのだよw
808既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:52:21.85 ID:LQxSPR26
>>806
おれが残すとかそういうことじゃない、お前は変なとこにつっかかってくるな。
努力した末、いい結果でたか出なかったかによって天才か変人の烙印押され世間の評価が
がらりと変わってしまうんだから研究者は大変だなと思っただけのこと。
809既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 09:54:49.28 ID:rKxodx12
聞き流しスキルを高めたほうがよさげw
810既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 10:01:17.29 ID:XxNN0UTx
>>800
大学院は学部とは別ですねw
最終学歴としての価値は無い
早慶クラスの人でも入れる
内部から受けて落ちるやつはほとんどいない

だから、学歴価値としては学部が最終チャンスですかね
811既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 10:08:29.09 ID:XxNN0UTx
学部が別の大学だと人事や先生からも
それで区別されます。それだけ大学院が簡単すぎる
のが現在の現状。
812既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 10:20:08.34 ID:+oRCy/Ys
というか、大学入試と同じレベルの問題が大学院入試だ罠。
813既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 10:40:01.00 ID:kYRXAUyW
>>807-808は処女だろ チンポに反応しすぎwww
814既にその名前は使われています:2006/04/05(水) 18:34:23.04 ID:Cn07xwpw
東大大学院入試のほうが東大前期試験より簡単だとおもう
試験中バカにしてんのか?と思ったほどだ

まあ大学院は学部以上に、入ってから何するかが大切なところだから
別に入るのが簡単でもいいとは思う
815 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/05(水) 19:21:58.43 ID:jb9Zu35C
ちょっとあげ
816にゃー ◆MAGEsbLX9U :2006/04/05(水) 23:35:23.99 ID:4K9fV1iE
にゃーはみすらのぼうけんしゃにゃ☆彡
817 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/05(水) 23:59:12.76 ID:jb9Zu35C
保守して就寝
818既にその名前は使われています:2006/04/06(木) 01:03:31.03 ID:dNvjq9jS
日本の理系の院ほど入りやすいとこは無いなwww
オーバードクターで溢れかえってるのが現状だし。
819 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/06(木) 07:24:16.76 ID:CWMA6Y90
何度も保守してすまん
出社あげ
820既にその名前は使われています:2006/04/06(木) 14:51:17.27 ID:xd0BuDL0
ただ、人気のあるところは競争が激しい
院に入るのは簡単だけど
どの研究室かが重要

院が入りやすくなってるのは研究上の
労働力として期待されているのも理由のひとつ
821既にその名前は使われています:2006/04/06(木) 14:52:09.18 ID:xd0BuDL0
>>814
情報学監?

てか場所によってはかなりいい加減に問題作ってるところもある・・・・・
学部の入試と違って世間の監視の目は届きませんからね
822 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/06(木) 21:12:58.80 ID:YRySIppP
保守
823にゃー ◆MAGEsbLX9U :2006/04/06(木) 21:28:29.19 ID:KxTVeuad
あ、にゃー><
824 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/06(木) 21:42:49.41 ID:YRySIppP
英語ばっかりだと飽きるから数学2でもやるか
825にゃー ◆MAGEsbLX9U :2006/04/07(金) 00:00:21.98 ID:S2wiB5Ka
ぐるるんぐるるん、ぽむぽむにゃ!
826 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/07(金) 01:04:20.56 ID:2f6xEjsW
明日(今日)は過去問解こう
827既にその名前は使われています:2006/04/07(金) 01:47:37.37 ID:+SK7MQ5H
まだはえーよw
828 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/07(金) 01:48:49.82 ID:2f6xEjsW
そかー
じゃあ化学と生物やろうー
829 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/07(金) 08:00:10.96 ID:2f6xEjsW
本屋開店まで化学の参考書を調べよう
830既にその名前は使われています:2006/04/07(金) 13:30:53.52 ID:sfYZ1VIP
化生より物化のがいい。これは間違いない。
化学は重問やって新研究を参考にしつつ新演習やれば六割はまず切らない。後は模試・本番の過去問で九割も狙える。まぁ化は簡単な科目だから一年で何とかなるよ。
831既にその名前は使われています:2006/04/07(金) 17:47:43.72 ID:pTsXJi5x
理1なら生物はオススメできないなぁ
入学しないならどうでもいいかもしれないけど
高校の物理やってないといきなり前期の力学でコケル可能性がある

化学は計算量が多いから結構しんどいよ
でも去年は有機化学がカスだったから時間あまるかもしれない
832にゃー ◆MAGEsbLX9U :2006/04/07(金) 20:20:30.28 ID:S2wiB5Ka
浮上にゃー><
833既にその名前は使われています:2006/04/07(金) 20:23:15.94 ID:Ocejutn0
なにこの糞スレ

結構前にサポシがこんなようなスレ立ててたなw

LLLって奴はサポシと同じ運命をたどる
834 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/07(金) 20:32:21.45 ID:AHJQDoMe
>>833
俺の立場とサポシの立場は違う
835マゲさん ◆MAGEsbLX9U :2006/04/07(金) 20:51:17.11 ID:S2wiB5Ka
>>833
サポシはヒキでニートだ。
LLLは社会に出ている。
全く違うぞ。
836既にその名前は使われています:2006/04/07(金) 22:18:17.07 ID:eQ4AF9Rv
化学の計算量は異常wwwwwwwwwwwwwww
前、有機物の同定で1時間かかった問題があったなぁ。

ちなみにタウリンでした。
837既にその名前は使われています:2006/04/07(金) 22:31:57.49 ID:pTsXJi5x
>>836
だよな
あれ知ってたら化学で9割取れるとか人には言えないぜ
ところで今は10年前と比べるとかなり簡単になった科目もあるようだけど
理1で何点くらいとればいいの?250くらい?
838既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 00:04:02.65 ID:jam5KoLf
最近の前期なら、九割狙えるって。さすがに後期は八割ちょいが限度だけどね。特に05なんてありえないぐらい簡単。開示で56とか57の人も結構聞くし。
といってもまぁ狙えるだけで実際に取れるとは限らない罠。そう俺のようにな…orz(受かってたからよかったが
839既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 00:11:12.39 ID:jam5KoLf
理一後期去年なら200/300ぐらいで十分だったはず。理三でもこれだけできてるのほとんどいなさそうだったし。今年は問題見てないから何ともいえんが。
840既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 00:17:18.90 ID:vYN4Pmkh
俺は本番で物理化学は満点な自信あったなー。数学は三完三半。
想定問題とかより簡単よ。実際は。
841既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 00:36:04.29 ID:yOHs3WYR
最近は全教科簡単になってるのか
じゃあ前期は理1で280/440くらいがボーダー?
842既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 01:10:03.60 ID:jam5KoLf
>>841
それほどでもない。さすがに少なくともどれか一つは難しいよ。
やっぱ理一・二で240理三で300ぐらいが目安じゃないのかな
843既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 07:05:49.24 ID:OakJjz7F
思うんだけど
合格狙うんなら文系のほうがいいと思うよ
文系は記憶科目が中心だから時間かければ伸びるのよ
だけど、理系はやっぱり生来の頭の良さみたいなのも
多少は影響してくる

一応そこの現役の学生です
844既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 07:13:15.93 ID:BLDaiEAS
本当かどうか試してやるぜwwwwwwwwwww

中央食堂の東側にあるトイレは男性用か女性用か答えろ
845既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 07:16:37.69 ID:OakJjz7F
昼飯は食わないからわからないよ
846既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 07:17:30.22 ID:OakJjz7F
しかも東とか方角じゃわからんだろw
人間方位磁石かよw
847既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 07:19:05.26 ID:OakJjz7F
じゃ これでいいかな
先月になってネットで
本の延長ができるようになった
848既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 07:36:18.96 ID:OakJjz7F
本の購入申し込みをするために
ネット立ち上げたの思い出したw
849既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 07:37:37.02 ID:BLDaiEAS
おいィ、おまえそれでいいわけ?
こんなネットにて手にはいりそうな情報を出して証拠とするのは
馬鹿東大生なのは確定的で明らか
850既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 08:11:54.93 ID:jam5KoLf
学生証で生協の買い物ができてうまーとか?
てか新生協がきれいすぎな件
いくら金かかってんだw
851既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 09:54:19.31 ID:BLDaiEAS
>>850
こまばのしょんべんくさいガキは綺麗な生協でウマーしてないで俺にクラクラよこせ
RM可。柏以外で取引ヨロ
852既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 13:08:11.85 ID:Cp/+QgBO
生協のスティーブン・セガール似のおじさんが萌える。
853既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 13:38:57.19 ID:vYN4Pmkh
新生協ってマジ?駒場?羨まスィ・・・( ゚д゚)
854既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 14:04:33.59 ID:OakJjz7F
2月くらいには何も変化無かったような・・・・
855既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 14:10:27.65 ID:OakJjz7F
こんなところで聞くのもなんですが
駒場の工事ってまだやってるんですよね?
図書館がちょっと不便
たまにしか行かないけどさ
856既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 14:12:19.76 ID:OakJjz7F
>>853
第二外国語廃止のほうがうらやましいでしょw
857既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 14:17:51.87 ID:vYN4Pmkh
>>856
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

         _       /i  /ヽ \/'i,/ /i  iヽ
       /::/゙i,     ./:. i, /:: .| (;,ツ: . 'i;;,)/:: i, /:: |
      /::/ u゙i,     i;: : `´ ,/ /::   'i, i;: . ` /
    /::/u   ゙i,     \:: / /.::    'i, ┌───────‐┬─┐
   /::/____゙i,      'i,i, /.:::       'i .| \,,       ,,/  .|   |
     ̄,r'";:::::::::::"'';,        i,i, |:::::        |,| ● ト-─-イ ●  .|   |
   /i;;;;;;;::::::::::::::::::'!        i,i,|::::.        |'i|   |    .|   u | \|
.. / |::;;;;;;;:::::::::::::::::::l          '|::::::         |',i|   'i   ,!     |   |\
858既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 14:42:22.99 ID:vYN4Pmkh
      ,.‐''" ̄`丶、         ひどい…!ひどすぎるっ……!
    /        \          こんな話があるかっ…!
 /´           \
 /    |\_>、_ 、r‐、    \     命からがら… やっとの思いで…
  レ! ||_| |/_ ヽ\}      \    辿り着いたのに… やり遂げたのに……
  |八|-/>、∪_ u`i  ト、      \
    / / ,くィ夕u' |   |/ ``‐- 、_.、__\      廃止っ…!
     |/ / /_ヽ┐u |  ,|  /  ,-,.=====ゝ
    ヾ' / r┘|.l__人 |  /\//      \ 時代の風がもぎ取ってしまった……!
      \ ) |   N /  //\./´ ̄`丶
      |u  |  /|(l(l「|  | |   |       せっかく手にした
       | u| / | ヾ-イ .||  l、            俺の努力…50点(平均)…!
       _|   |/| |  \_|_|,. く. \
      ハ.___ハ     >、 \ \  \      二外を……!
859川|ΦωΦ川 ◆rUxiQsgI0I :2006/04/08(土) 14:57:51.70 ID:Nu5kx+Ag
>>858
元気出しな・・・
860既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 18:12:01.10 ID:OakJjz7F
俺チャイ語だった
861既にその名前は使われています:2006/04/08(土) 19:19:45.34 ID:GegtA0K2
2外廃止なんだ。。。
チャイ語で認定試験受けた自分の立場は。。。
862 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/08(土) 20:49:07.63 ID:Veqzrt1a
あげ
863既にその名前は使われています:2006/04/09(日) 01:15:37.16 ID:Uc2NRwwR
え?二外廃止ってまじ?
スペ取って勝ち組だと思ってたのに…
あと今年から総合科目が切れなくなった件
テラダルス
864既にその名前は使われています:2006/04/09(日) 12:49:14.93 ID:d5heRkGN
保守
865 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/09(日) 23:09:21.84 ID:dBVn6B+Y
今週から化学&物理に手をつけます
866チュンチュン ◆Chun/sCu0Q :2006/04/10(月) 04:55:05.24 ID:Qhnud/4O
トリ変えたんでよろぴこー
867チュンチュン ◆Chun/sCu0Q :2006/04/10(月) 13:49:19.94 ID:Qhnud/4O
あげます!
868チュンチュン ◆Chun/sCu0Q :2006/04/10(月) 13:52:47.51 ID:Qhnud/4O
ちなみに今、外国人と英語でチャット中
日本語できる奴だからいろいろ教えてもらえるぜw
869チュンチュン ◆Chun/sCu0Q :2006/04/10(月) 22:36:47.41 ID:Qhnud/4O
保守
870既にその名前は使われています:2006/04/10(月) 23:43:40.18 ID:ODRhwVox
物理は出題者が自分の何を計ろうとしてるのか見極めるのが大事。
他の科目もそうだけど物理は特に。
後は計算力と若干の想像力。脳の中で剛体を、電子を、磁場を飛ばせ。
871チュンチュン ◆Chun/sCu0Q :2006/04/10(月) 23:45:21.93 ID:Qhnud/4O
で・ん・・・・じ・・・・・・はっ!!!!!
872既にその名前は使われています:2006/04/11(火) 07:04:06.30 ID:Rb98UW8J
保守
873既にその名前は使われています
にわか東大生が沸いているというスレはここですね。