FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
ここはFFXIをパソコンでやりたい人がどんなパソコンを
買えば良いか相談するスレです。
質問スレでは無いのでスルーされても泣かないように。
質問の前にスレをctrl+Fで検索したりググル事も忘れずに。

■公式ビギナーズガイド
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
■公式動作確認済みPC
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
■前スレ:FFやりたいんだけどパソコンどれ買ったらいいの?13
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1134904942/

テンプレ・関連リンクは>>2-5あたりにあるので必ず目を通しましょう。
ノートPC関連は蹴茶のユーザーレポート必読!
2既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:00:32.41 ID:SEVV5gG3
><
3チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/16(月) 18:07:30.39 ID:KvPmv4LB
■関連スレ
FFベンチスレPart47
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132817962/
FFベンチ質問・雑談スレ6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135321184/
■関連HP
FF11ベンチver.3
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB3Setup.exe
FF11ベンチver.2
http://dl.square-enix.co.jp/taru/FFXiB2Setup.exe
FF11ベンチver.1
http://www.playonline.com/ff11/win/wina2.html
ver1、ver2の設定変更ランチャー(いつかのスレ167氏作成)
http://www.angelfire.com/d20/menopem/xibench.html
VGA解説
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html
【 ジサリンク 】 ショップブランドパソコンショップパソコン
ttp://zisalink.fc2web.com/shoppc/
蹴茶 3Dゲームをノートで(ユーザーレポート&ベンチ比較)
ttp://kettya.com/
4既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:07:43.82 ID:WSaHvWbm
>>1
おつw
5チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/16(月) 18:08:11.23 ID:KvPmv4LB
13 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2005/11/11(金) 00:52:27 laOiweCT
お約束っぽいものでも書いてきますか

・静音モデルには実機を見て納得できない状況なら手を出すな
あくまでも「比較的」騒音を抑えたもの 過度の期待はせぬように

・コストパフォーマンスを考えるならPen4は回避
するなとは言わない しかし「FFをプレイする上では」高い買い物になる

・コストパフォーマンスを考えるならハイエンドノートは回避
同上 同じ出費でゲーム用デスクトップ+携帯性に優れたノートが買えることも多い

・「ゲーム用PC」には気を付けろ
特に「FF推奨モデル」は今となっては型落ちになっていることも多い
6チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/16(月) 18:09:25.80 ID:KvPmv4LB
スコア0〜2000 高解像度×
(PS2で遊んだ方が幸せになれると思います。)
オンボードやビデオカード表のその他64bit地雷たち

スコア2000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで一番軽い設定が条件。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表の超えられない山脈以下

スコア3000〜 高解像度○ 但し天候OFF、影OFF、FFXIConfigで中くらいの設定でもいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり)
ビデオカード表のここまで実用範囲〜GeForceFX5900XT

スコア4000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(遊べるが周りに2〜3PT居るとカクカクする事あり。天候、影OFFすれば快適)
ビデオカード表のGeForceFX5900〜Radeon9800XT

スコア5000〜 高解像度○ 但し天候ON、影ON、FFXIConfigで最高設定でいける。
(ほとんど不自由なく快適に遊べる。)
ビデオカード表のRadeonX800GT以上
7チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/16(月) 18:09:52.68 ID:KvPmv4LB
VGA番付より一部のnVidiaGPU搭載の製品に関する注意点を抜粋

※7800シリーズは、FF本編でファイガ等一部のエフェクトで重くなる不具合が多数報告されています。
FF本編をプレイされる方は留意してください。
※6x00シリーズも、Forceware Driver 70台以降の新しいドライバを入れると上記現象などの不具合報告があります。
公式ではForceware Driver 66.93で動作確認されています。
ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news4629.shtml
8チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/16(月) 18:11:36.30 ID:KvPmv4LB
こんなもんで我慢してくれ
あと適当にw
9既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:19:37.57 ID:gCBOBHoB
10既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:25:45.46 ID:gCBOBHoB
ξ・∀・)と(・3・)の自作初心者のためのFAQ

http://bluewind.ktplan.jp/borujoa/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
11既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:27:00.28 ID:9txHbrZJ
1乙

ちょっと質問15インチの富士通製のモニタだと問題なく描画されてるけど
PCにもつなげれるテレビをPCにつないでるとたまに3秒間ほどブラックアウトする現象が起きるんだけど
びでおかーどはX800GTOとx700proを試してどちらもブラックアウトした
ブラックアウト出たテレビはアプライドネット通販で売ってたUB32Jとかいう機種です
CPU明日論64 3500+
マザーボード AlbatronK8X890pro
めもりー さむすんg512x2
ビデオカード 玄人思考X700PRO SAPPHIREX800GTO

です、上に書いてあると売り15インチのPCモニタだとブラックアウトとかありません。
UB32Jは修理に出したののですが修理部の方が言うには、二日間試験してもブラックアウト起きてないそうです。

モニタとビデオカードの間で相性とか出たりするのでしょうか?
12既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:33:10.15 ID:rlAVfdnm


ジサリンクは移転しているので次スレで↓に修正しよう。
ttp://bb-mix.sakura.ne.jp/zisalink/index.html

GPU仕様表へのリンクがないっぽいので↓とかpixel oneあたりへのリンクも入れる?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
13既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:34:02.83 ID:gCBOBHoB
>>11
とりあえず質問するときはこういうの貼れ 仕様がワカラン
http://www.applied-net.co.jp/catalog/2005/lcdtv/ub32j/ub32j.html

オレは原因ワカランが WXGAは1280*768 コレは1366*768
このへんになんかあるかもね
14既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:34:55.14 ID:rlAVfdnm
>>11
垂直同期あたりの設定がうまくいってないんじゃない?
Radeon友の会スレで何度かTV出力だけブラックアウトって事象見た気がする
15既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:55:19.34 ID:9txHbrZJ
>>14
UB32JへはDsubってのでVGAで接続してるのですが、後が面取りこんでプレイ画面保存してる時は
ビデオカードのS端子出力から別PCに映像流してエンコードしているのですが
UB32Jでブラックアウトが起きているときのきろくをみてもS端子からの映像はブラックアウトすることなく映っているのですが
ビデオカードは壊れていないと思うのですがどうなんでしょうか

16既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 18:57:13.18 ID:9txHbrZJ
UB32Jへの出力方法はSタンではなくてD-sub15ピンで行っております
17既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 19:38:23.49 ID:9txHbrZJ
ATI友の会みてきた
画面がブラックアウトする関連の対応を試してみたけど
テレビが手元に無いから試せない。
18チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/16(月) 19:42:14.81 ID:KvPmv4LB
なんで俺のPCうんこなんだよーーーーーーーーー
なおらねぇ
19既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 19:47:37.61 ID:qAvkhMsA
>>18 お前自身が、うんこだから。
20既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 20:23:55.42 ID:785df+se
ビデオカード表が抜けてちゃ>>6がわからんな

*7800GTX 512 > *X1800XT ≒ 7800GTX > *X1800XL ≒ *7800GT > X850XT(PE) > X800XT(PE) >
X850XT > X800XT > 6800ultra > *X800XL ≧ X800pro > *X800GTO2 > *X800GTO > 6800GT >
*6800GS > *X800 > *X800GT > 9800XT > 9800Pro > X700Pro > 6800 > 6600GT > FX5950Ultra >
9800 ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > *X700 ≧ 9700 > 6600 > FX5900 > FX5900XT > FX5800 >
9800SE ≒ *X600XT ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra > Volari Duo > *X600pro ≒ 9600Pro ≒ *6200 >
4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4Ti4400 > 4Ti4200 ≒ 8500 > *X300 ≒ 9600 ≒ FX5600Ultra(New) >
*6200A ≒ *6200TC ≒ *X300HM > 9000Pro > 9100 ≒ 8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲) >>>
超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultraと9550と*X300LE >>> *X300SE ≒ 9200 ≒ 9600SE ≒ 8500LELE >
*9250 > 9200SE >FX5600 > 4MX460 > FX5600XT ≒ FX5200 ≒ 4MX4000 ≒ 4MX440 >>> その他64bit地雷たち

表はFFベンチ3での並びなのであくまで参考程度
特に>>7は要確認
21既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 20:26:50.86 ID:RVNKnzHV
>>18
オンボードLANで引っかかるのなら諦めてカード付けたほうがいいぞ
22既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 23:25:09.20 ID:duIP/1j7
9700Proを3000円でゲット
23既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 23:37:45.84 ID:EvooYwFG
9700系はさざ波ノイズという地雷が・・・
24既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 23:50:46.81 ID:VqT+Nx+Y
私PCのグラボとかに関して初心者なんだけど、PCIバスにはPCIeバスのグラボ付けられないよね?
25既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 23:51:43.90 ID:EvooYwFG
>>24
まあ、スーファミにファミコンカセット刺すようなもんだと思ってくれw
26既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 23:55:01.61 ID:VqT+Nx+Y
>>25
む、やはりですか・・・分りやすくありがとう。

また質問で悪いのだけど、私のPC古くなってきたから買い替えしようと思ってるのですが、
量販店で売ってるようなPCにもPCIeバスは普通に付いてるもんですかね?
27既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 23:58:13.68 ID:qTgZxWh5
ちょうど今規格がAGPからPCIeに変わりつつあるので全部がPCIeとは限らない。
そもそも量販店で売っているようなメーカー製PCはグラフィックボードの拡張が出来るものが少ない。
スロットがあったとしてもスリムPCだったり電源やら廃熱やらが大変だったりする。
28既にその名前は使われています:2006/01/16(月) 23:59:07.32 ID:EvooYwFG
>>26
装備はPCによってあったり無かったりするんで
量販店なりメーカーに聞いたほうが早いぜ。

以下蛇足
ちなみにX16ならVGAは付く。
X8や4でもスロットが装着できるように改造されてれば装着可能。
X1でスロットを16用に切ってるのは見たこと無いな・・・。
たとえあっても転送速度に難ありかとw
スロット改造ないもの自己改造で装着可能になるが自己責任。
29既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:03:43.99 ID:Xbui0N4C
ちょっと高性能のパソコンが欲しいです。

おうんこ
30既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:10:37.60 ID:kg2n5tJu
>>27-28
サンクス。 とても参考になった、親切にしてもらってありがとうね。 また世話になるかもだけど(*´д`*)
31既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:18:14.45 ID:IhDQU+NP
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30a_6140a_2.html
これを買おうと思ってるんですけどどうですか?
6600シリーズはだめだと書いてあるんですけどやっぱ変えたほうがいいのでしょうか。
メモリはもっと増やしたほうがいいのでしょうか。
PC初心者ですみませんが、ご教授願います。
32814:2006/01/17(火) 00:21:13.51 ID:OiSlZMO+
前スレでお世話になった814です。
ビッグバーガーパソコン SFW-LV35025/M16OSN
税込105,800円
●CPU AMD Athlon64プロセッサ 3500+(2.2 GHz)
●チップセット ATI SB400
●メモリ 1024MB (512MB x 2) DDR-SDRAM DDR400
●最大メモリ 4GB
●グラフィック ATI RADEON X700/256MB
●HDD 250 GB SerialATA
●電源容量 400W
●備考1 拡張スロット PCI Express:[PCI Express x16] x 1( 空0)、PCI:[PCI] x 3 ( 空3 )
なのですが、ひとつ我慢できない問題があります。音飛びがひどいのです。
BGMが壊れたCDみたいな感じで、SEもなんだか途切れます。これはサウンドボード
を増設すればいいのでしょうか。また、なにか設定があるのでしょうか?
ご教授願います。
33既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:27:27.74 ID:fRw5pCGR
>>3232
CMIの安いのでいいからサウンドカードかってみれ。
それで直るようならサウンドがヘボ。
直らないようなら別の原因。
新カード買って糞サウンドに耐えられないなら
そのときに高いの買えばよし。
34既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:32:06.09 ID:P3xCCiiY
>>32
とりあえずは
FINAL FANTASY XI ConfigのSoundタブでSoundEffectNumをちいさくして
回避できない?
35既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:54:08.74 ID:aXiNjPMR
ぶっちゃけ高いサウンドカードでサウンドエフェクト最大にしても
PS2より劣るのよね 音がならないことが多い
FFではPCの仕様
音飛びは別問題のようだが・・・・
36既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:57:00.73 ID:5ujMoqeQ
同時音がでないのはFFの仕様
37既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 00:57:30.45 ID:cpQC7/mL
>>32
たまたまOSインストする機会があって全部インストールし直したら直ったことがある、
ソフト的な原因も考えられるんじゃないかな。
38既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 01:16:57.17 ID:OKBmWQlN
ベンチ3が7000位になるパソコンが欲しいなー

詳しい人 見繕ってくれ 金額20万いないでよろしく
39既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 01:20:35.48 ID:H7yIsEZC
20万あれば余裕で行けるかと
40既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 01:32:35.34 ID:CiwC0dA8
e-machinesの春モデルは、いつ発売なんだっけ・・・
41既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 01:42:08.91 ID:MOdwkPVj
自作知識ないなら、構成選べるショップPCで
Athlon64 4000+と7800GTの組み合わせでも17万以内くらいに収まるな
残り3万でモニター買って20万以内でいける
これで7000超えるくらいかな
42既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 01:42:35.89 ID:2CaM85lt
ベンチ2000台のノートPCでプレイしてるのですがもう限界で
自作PCかXBOX360版どちらかに移行しようと思ってます。
あんまりお金もかけてられないのですが、実際どちらにしたらよいでしょうか?
43既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 01:49:03.03 ID:fAMYsQEd
Xbox360は正式サービスが開始されるかどうかのアナウンスがまだ無いのがポイント

>41
ちょw おまww
それベンチで数字出てもプレイに支障も出そうw
44既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 02:03:49.62 ID:MOdwkPVj
>>73
だって、スコア7000目指すとなぁw

スコア6000くらいだけど、Athlon64 3700+と6600GTくらいが丁度いいかな
これでもFFは快適に遊べるし
こっちで安くすませて、モニターとかに金かけるのもいい
45既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 02:04:26.23 ID:MOdwkPVj
何故かアンカーついてた orz
46既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 02:07:28.65 ID:fAMYsQEd
6800LEとか6800ウルトラとかそのへんに落ちてたらなー
47既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 02:12:45.17 ID:7WSPorV+
GeForce7800GT FPS 2-4
GeForce6600GT FPS 1-3

さすが7800だぜ
48既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 02:42:15.25 ID:ojIw0B+4
>>44
X850XTで7000超えるだろ
FFやるスレでGF7800GT?高くてもっさりがそんなにいいですか?w

FF以外もやるなら問答無用でGF7800でいいけどな
49既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 07:35:14.33 ID:4cyRzOcU
まあこのスレ最強VGAはX850XTだな
値段に対する性能が他を寄せ付けない程圧倒的
50既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 08:26:19.25 ID:lWAV34xO
というかNvidiaはもうだめだしな。
真面目に作る気がないとしか思えん
51既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 08:55:26.63 ID:LP6+vTM7
お尋ねします。
ふだんノートパソコン(pent4)+無線ランでプレイしているのですが
回線切断がかなり多いのです。ひどいときは1時間に3回とか起こります。
これは、無線ランの宿命なのでしょうか?
ご教授願います。
52既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 08:56:18.90 ID:vbPUq3VU
>>50
もうって言うか、昔から古いゲームは切り捨てがデフォだからな
53既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 09:08:31.54 ID:wU6aPa8I
>>51
無線LANの仕様です。 無線LANルーターとノートパソコンとの距離を近づけることによって
かなり回避できますが、それでも回線切断は起こります。
54既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 09:29:03.08 ID:uZS2msf5
>>50
無線である以上、いろんなノイズを受けやすい。
気になるなら有線にしる。
5515:2006/01/17(火) 12:33:25.36 ID:OfZ6Wgl6
へい
UB32Jもどってきたぜ
ぶらくあうとしないかどうかてすとするぜ
56既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 13:11:13.96 ID:q3JPuZKl
>>41
自分7800GTX Ath64 4000+ メモリ1Gで
FFベンチ H7400 L9500だった
自作だったから19万チョイで収まった希ガス
57既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 14:07:16.40 ID:EJaOW7jv
ゲフォ6400ですができますかね?
58既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 14:12:32.38 ID:OCBVFsoT
ノートPC用GPUは素性がわからんのが多いからなんとも

GefoGO6400TC搭載したPCで実際どんくらいベンチが出るのかはテンプレ読んで蹴茶へGOだ
59既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 14:17:40.01 ID:uZS2msf5
つーかグラボだけ書かれても・・・。
60既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 14:21:14.15 ID:EJaOW7jv
>>58さん

今、見てきた!
3600〜3800位出てるみたいでした!
これくらいであれば問題なくできるのですか?
61既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 14:26:55.64 ID:uZS2msf5
テンプレ読んでないから、こーゆー質問が出来るんだろうなぁ・・・。
62既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 14:50:09.28 ID:OCBVFsoT
>>6にもあるとおり
「影詳細・解像度高めにすると混むと辛い」くらいだね。

影切ってやる(アルテパやボスディンなどは天候も切るのを推奨)とか
設定のいじり方次第でどんだけスペック高くても仕方ない一部のエリアを除けば
プレイ時のストレスはほとんど無い、と思われるくらいのスコア。
6332:2006/01/17(火) 15:03:17.84 ID:Klh266Sn
レスありがとうございます。
>>33
>CMIの安いのでいいからサウンドカードかってみれ。
検討してみます。カノプスがいいでしょうか?
>>34
>FINAL FANTASY XI ConfigのSoundタブでSoundEffectNumをちいさくして
>回避できない?
書きませんでしたがまずこれを色々変えてみましたが改善されなかったのです。
最初は裏で何かが動いててその影響かな?と思ってたのですが、FFのみの起動
でも現象が起き、気になりだすと集中できなくなってしまいました。
音以外はまったく問題ありません。SEはちゃんと発音されてもPS2に比べてこもった
音になります。ここでも度々出てますが、PS2は音だけに関してはすばらしいなーと実感。
64既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 15:06:53.38 ID:OCBVFsoT
ドライバがエラッタ持ってる可能性もあるね。

サウンドカードはクリエイチブとかONKYOあたりがいいかも。
65既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 15:21:26.20 ID:5hrx4Ku2
つか、こいつは何から何まで全部人に聞くつもりか?
チッとは自分で調べてみようとはおもわんのかね・・・
66既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 15:50:13.31 ID:hkS6wOEo
裏の重さに耐えられなくなってきたので買い替えを検討しています。
現在のはベンチ3で最近調べたら4000以下でした。
ドスパラやBLESS等のBTOで買おうと思いますが、Athlon64とPentium4 650の違いや
GeForce7800GTXとGeForcePCX6800の違いなど、プレイする上で差があるのでしょうか。
自分は今の環境であの「カクカク」さえ無くなればそれでいいのですが…
 現在の環境:【OS】 WinXP he SP2
       【CPU】 Pentium4 2.4G
       【MEM】 512MB RAM
       【VGA】 GeForce4 Ti 4200
       【HDD】 60GB
       【Monitor】 Mitsubishi RDF173H
予算は20万以下、FF以外プレイする予定はありません。
Pentium4は「FFをプレイする上では高い買い物になる」そうですが、
普段PhotoShopなどのグラフィックソフトを動かしていますが、そういうものとは
無関係でしょうか。
留意する点などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
67既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 15:52:24.99 ID:dcLUysVD
>>66
まずは今のビデオドライババージョンを書いたほうがよろしおま
68既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 15:56:14.30 ID:wU6aPa8I
>>66
FF以外プレイする気がないのかPhotoShopを動かすのかはっきりしましょう
69既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 15:57:17.72 ID:ePnhrGAQ
カクカクを無くしたいだけなら、Pentium4でもAthlon64でもいいけど、GeForce6/7シリーズはカクカク仕様なので絶対回避
それ以外ならある程度バランス良ければいい買い物できると思うよ
Athlon64 3000+程度のCPUにRadeonX800とかはバランスがちと悪いので、CPUあげてみたりGPUをRadeonX700(今は手に入りにくいかも)あたりにするとか、ね
予算20万以下なら、Athlon64 3500,3700,4000+あたりがオススメ。裏は以外とCPUパワー食うからパワー欲しい
GPUはRadeonX800GTOかX800あたりがFFには良さそうだ
70既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 15:57:46.65 ID:Vy+VBz2g
>>66
Athlon64 3500+ 以上
メモリ 512M*2
RADEON X850XT(おすすめ)

このへん押さえとけばおk
7132:2006/01/17(火) 16:14:27.88 ID:Klh266Sn
>>65
素人なりに色々調べてから聞いてるのですが。すまんかったです。
PCは仕事で使うくらいの知識しかなくて、ハード面ではここでCPUとAGPの違い
を知ったくらいなもので・・・・・
ウザそうなので消えます。ありがとうございました^^
72既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:16:46.67 ID:ePnhrGAQ
>>71
さすが社会人ですね^^
ご立派な逆切れ
7366:2006/01/17(火) 16:22:45.35 ID:hkS6wOEo
すばやいレス、有難うございます!

>>67
失礼しました
【VGA】 GeForce4 Ti 4200 5.2.1.6
でした。
>>68
現在PhotoShopを使ってなおかつFFをプレイできるPCなので(同時という意味でなく)
CPUやVGAを替えることで問題が出てくるのかどうかを伺いたかったのです。
それともゲームに特化したマシンではPhotoShopは動かないのでしょうか?
「ゲーム」はFF以外はこのPCでする予定は無い、です。
>>69
詳しいご説明、有難うございます。「カクカク仕様」回避します。
バランスが大事なんですね…
>>70
簡潔なご指南、有難うございます。早速検討してみます。

有難うございました!>>>ALL
74既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:25:43.24 ID:lWAV34xO
ジサカーって教えるの好きなくせに聞いてくるとすぐキレるんだよなw
ツンデレ属性持ちが多い
75既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:27:34.05 ID:ye7iRGLo
テンプレでわかる質問 ← ツン
一般人は知ってることが少ない質問 ← デレ

これだなw
76既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:42:18.45 ID:wU6aPa8I
>>73
なるほど。  ゲームに特化したマシンでもPhotoShopは問題なく動作します。ただ、割高なだけ。
FFをやるマシンとしては>>69.70のところを押さえておけば良いかと。

PhotoShopで扱う画像のサイズにもよりますが、RAMを1024*2で2G積んでおくと安心です。
現状512Mで動作が重くないなら512*2の1Gでも十分だと思われます。

RAMは512*4より1024*2のほうがゲームをするには多少有利。
そして、合計2Gを超えるRAMを積んでもPhotoShopが認識できないので無意味です。
77既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:43:24.09 ID:I4hDwEp4
X850XT進めてる奴は、何考えてるのか理解に苦しむ
4万〜5万で高い割にはSM3.0対応してなくて
先が見えてるのにさ・・・

FFだけで良いならX800で十分だろ
どのみち他のゲームで美麗なグラ楽しみたいならSM3.0未対応だと
直ぐに買い換えないとダメな訳だし
78既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:45:34.53 ID:ye7iRGLo
ド田舎カワイソス
X850XTが3万切る勢いなのに
79既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:47:17.00 ID:I4hDwEp4
それ何処のショップ?
3万切るなら俺も買いたい
80既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:49:48.16 ID:wU6aPa8I
81既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 16:57:50.22 ID:ye7iRGLo
>>79
新規生産してるとは思えないから買っとけ
いくらグラボに新技術搭載されてもアプリが対応するのはかなり後

手に入るなら1世代前のハイエンドがウマい
82既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:05:26.69 ID:I4hDwEp4
無理、VIVO無し、SM3.0無しで
AOEIIIとかやる俺には価値なっしんぐ

んで、VIVO有は6万だしワロタ
83既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:08:27.19 ID:OCBVFsoT
・価格的に6800GS≒X850XT になりつつある
・ぶっちゃけ「FFやりたい」スレでSM3.0だVIOだって言われてもなあ

ってこったね
最新のゲームと古いゲームではPC別の使え、がnVidiaの回答なんだし
84既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:09:47.15 ID:OCBVFsoT
VIVOのtypoとかツッコまれそうでやだなあ

ATiがnの後を泥縄で追う形になってるのは確かだが
そういう話をこのスレにまで持ち込まんでおくれ
85既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:10:48.81 ID:WNpmPkO+
ぴゅー太
86既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:11:49.47 ID:I4hDwEp4
>>83
俺に勧めてきたから、断ったんだよ
FFやるだけなら
X850XTを3万で買うよりX800を1万5千で買った方が幸せになれるだろ?
87既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:15:05.83 ID:Vy+VBz2g
3万切るなら買いたいって言っておきながらその回答ワロス
88既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:17:34.43 ID:ye7iRGLo
アタマの弱い子きちゃったね
89既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:20:20.69 ID:wU6aPa8I
頭が弱いというより、単純に『バカ』って言った方が良いw
90既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:21:45.86 ID:OCBVFsoT
6800GSでFW6x.xxさえ使えればこんな悲劇は起きなかったのに……
9115:2006/01/17(火) 17:31:24.73 ID:OfZ6Wgl6
>>73
Photoshopつかうんなんらメモリ最低でも1Gほど入れておいたほうがいいんじゃ
92既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:32:15.83 ID:Y9Fh9sMB
VAIOのtypeF VGN-32Bはオンラインできますか?
あとテンプレ見たのですが、1人キャラを動かすのに1000円ちょっとかかるのは本当ですか?
93既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:40:00.84 ID:OfZ6Wgl6
>>92
たぶんプレイできる
1000円かかるのも本当
94既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 17:44:12.48 ID:j1rKqn5e
FFが快適に動くくらいの構成買うのにドスパラはないだろw
自作板じゃ地雷扱いだし前のサイレントキング使ってたけど最悪だったYO
95既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:10:38.56 ID:w/AIgl0h
>>92
それ市販モデル?
市販モデルのタイプFはインテルのオンボードグラな上にCPUがセレロンだった希ガス
96既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:17:06.55 ID:uZS2msf5
タイプFは廉価モデルだからなぁ。
つか、VGN-32Bでぐぐってヒットしねぇ。
VGN-F32Bか?
まぁ、どっちみち30番台はCPUも下位だからなぁ・・・。
97既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:21:49.98 ID:/WRrHFhS
たぶんVGN-FS32Bのことじゃね?

CeleronM 370(1.5GHz)
910GML内臓グラフィック

動かないことはないがPS2の方がまし。
98既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:21:55.40 ID:w/AIgl0h
FS32 で出る

バイオノートでやりたいならBXがオススメ
99既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:22:26.52 ID:/WRrHFhS
またやっちまったよ・・・スマヌ
100既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:22:44.10 ID:m6sMcWW9
VAIOでも実際に使い物になるのは基本的にオンライン直販の
SonyStyleモデルがほとんどだからなあ。
101既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:23:01.11 ID:PR48knpT
>>92
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FS92PS/spec_retail.html
Intel 910GML、、FFベンチ3 H-1000くらいかな?
102既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:25:46.81 ID:+7APYLDi
X1900出れば、X850XTの値段が、もう一段下がるかねぇ・・・
もうちょっと待ってみるか。
103既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:28:05.59 ID:w/AIgl0h
ソニスタでバイオBXをカスタマイズ
Win XP home
PenM 740
14.1 XGA
メモリ1GB dualchannel
RADE X700
HDD 40
DVD-ROM

¥14,7800

これでベンチ4500くらい、俺のFF専用ノート(´д`)
FF以外何もできねーよw
104103:2006/01/17(火) 18:29:22.29 ID:w/AIgl0h
,付ける位置間違えたwww
105既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:30:48.93 ID:OfZ6Wgl6
UOとかできるやん!
106既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 18:38:59.13 ID:uZS2msf5
>>103
軽量3Dゲームノートとしては、かなりいいと思うよ。
107既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 19:17:25.88 ID:9xnw6itw
>>103
昔は4桁ごとに , 入ってたっけなぁ とかちょっと思った
108既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 19:41:17.77 ID:OfZ6Wgl6
ドットバイドットのいみがわかんねえ!
とりあえずくっきりしてたらドットバイドット成功ってことだのな?
109既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 19:44:31.03 ID:fRw5pCGR
横400ドット 縦300ドットの画像を
縦400ドット 縦300ドットの液晶に写せば
ドットバイドットだ。
110既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 20:42:26.56 ID:/WRrHFhS
概略は>>109の通り。

まぁもっと具体的に言うと
液晶モニタ自体に推奨解像度っていうのがあると思うんだわ。
17〜19インチ・・・1280*1024
20〜・・・1600*1200
(大体ね、大体)

んで画面の設定をその解像度にあわせりゃ
ドットバイドットになってる。
111既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 20:44:38.52 ID:H7yIsEZC
17インチ液晶でやってる人解像度何にしてる?
モニタに合わせると字が小さすぎる・・
112既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 20:54:10.73 ID:PR48knpT
17インチ 1280×1024 のモニタにDVI-D接続
ラデオンのアスペクト比固定使ってFFの設定は 1280×980 、
文字小さいけどねぇ、ドットバイドットは綺麗だし。
113既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 20:55:58.44 ID:OfZ6Wgl6
>>110
なるへそ
1280x1024できず1280x768でやっとるけど端が黒いのでてるけどそのせいだったのか
画面比率16:9にしたら黒いの消えるけどなんか文字ぼやけます
114既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 20:58:34.03 ID:PR48knpT
FFの設定を1280×1024にするとキャラとか縦長になるから
あえて1280×960にしてるよ、FFが5:4の比率に対応してないからねぇ
115既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 20:59:29.12 ID:fRw5pCGR
SXGAとか規格提訴した奴頭ワルスwwww
116既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:02:10.25 ID:b3sL5Ebr
1280x1024は自作板ではその類い稀なる規格から
畏怖を込めてこう呼ばれている

 変 態 解 像 度      とね
117既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:08:45.94 ID:PR48knpT
でも利用者が増えちゃってるしね、、
もうゲーム側が対応するしかないよね。 というかしろ >■e
118既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:12:58.24 ID:OfZ6Wgl6
すんまっせ
1280x768って画面比どんなんでしょうか
上の解像度でFFないでは4:3にしてます
これだとミスラの太ももが俺好みになっていいのですが実際どんな感じなんでしょいか?
比率おかしうないですか_?
119既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:13:07.86 ID:6j39pqS9
ビデオカードのアスペクト比固定機能を使えば無問題。上下に黒い隙間ができるだけ。
ってこれ未だにGeforceだけか?
120既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:18:12.21 ID:+7APYLDi
>>118
俗に、17インチワイドと呼ばれる奴。
ちなみに、ウチで使っているMFM-HT75Wの場合、15:10にすれば丁度良い。
121既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:18:45.38 ID:cfMG0zjn
ハイビジョンになってきてるんだし、FFも1920解像度に対応しロッテの。目が変になるぞ。
インタフェース調整できるようにしろ。
122既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:21:43.87 ID:PR48knpT
>>118
5:3 ・・・

>>119
ラデの場合はヨコ1280の解像度のときだけアスペクト比固定できるらしい・・
1280×980、1280×768、1280×480 で固定できるのは確認した。
ヨコが1280以外だと機能しなかった、
画面いっぱいに引き伸ばされてしまう。
123既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:22:12.61 ID:+7APYLDi
もう、基本インターフェイス部に、手を入れられる人材は、残っていないだろ・・・。
124既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:27:07.29 ID:PR48knpT
>>122
お、1280×480は間違い、設定項目がなかった
3つ目は1280×720で確認してたみたいだ。
125既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:30:14.73 ID:OfZ6Wgl6
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/7160.jpg
ちなみにこんな感じでっす。
左右の端にちょっと黒い部分がありますモニタの設定で比率1:1です
モニタで16:9にすれば黒いのなくなりますが文字が滲みます
モニタってか液晶テレビにつないでるからでしょうか
126既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:31:04.31 ID:OfZ6Wgl6
>>122
5:3ですかFFの設定鉱には無いですね。
127既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:40:42.44 ID:PR48knpT
>>126
確認したら 15:9 ってのがあるな、これでいいんじゃね?
128既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:44:18.78 ID:XUXmb6AM
最近購入を考えていて125を見てふと思ったんだけど
ナナオの24.1モニターがあるからこれで繋ぎたいんだけど現状ムリポ?
やるならモニタセットのほうがいいですか?
129既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:45:07.31 ID:OfZ6Wgl6
15:9にしてみたところキャラが細くなってちょっとキモク感じたのでとなりの15:10にしてみました
これでいいとしておきます失礼しました。
130既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:47:21.52 ID:cfMG0zjn
24.1インチはいいとおもうぞ。これから1920解像度の物増えて下ろうしな。
131既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 21:56:18.47 ID:PR48knpT
>>129
あ、液晶TVだからな、、液晶TVだとPCモニタと違って
ドットが正方形じゃない場合のモノがあって単純にゲームの設定比率では
歪むのがあるって記事を見た覚えがある、、すまぬ。
ん〜 探したんだけど記事が見つけられない、ITmediaじゃなかったかな
132既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 22:03:26.75 ID:OfZ6Wgl6
いろいろありがとう後は自分で探りいれてみます。
記事まで探してくれて本当にありがとうこのご恩は多分二日は忘れません!。
133既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 22:30:31.72 ID:w/AIgl0h
1024x768から1680x1050に解像度変えたらやっぱり重くなる?
134既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 22:40:51.96 ID:fRw5pCGR
そりゃVGAの処理量増えるから重くなる罠
135既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 22:43:44.63 ID:+7APYLDi
>>133
そりゃ重くなるかと。

まぁ、天候表示や影表示を切ったり、バックの解像度を下げれば、
軽くはなるけど、本末転倒。
136133:2006/01/17(火) 22:55:45.90 ID:w/AIgl0h
CPU penM 1.73GHz
メモリ 512x2
ビデオ GeFo Go 6400TC
15.4インチワイド (1680x1050)

FFベンチHIで3500〜3800出るみたいだけど
HIの解像度は1024x768ですよね?
影&天候切っても良いんだけど解像度は1680x1050でプレイしたいです・・・
137既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 22:57:17.91 ID:O7GGhaK1
>>133
ハイエンドGPUならそれが原因で重くはならないかと。
CPUで影をリアルで描画している限りはどちらにせよ30FPS常時キープはできない筈。
フレームレートもCPUがネックになり変わらないはず。
影OFFにすれば差は出るかもね。
138既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:00:12.80 ID:O7GGhaK1
>>136
6400TCじゃできないことはないだろうけど、集団戦闘では影をOFFにしても15Fpsキープできるかどうかすら危ういかと。
139既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:00:35.15 ID:+7APYLDi
ターボキャッシュのGeForceか・・・いろいろ大変だと思うが、ガンガレ。

ノートPCは、廃熱に十分気を遣ってな。寿命を縮めるから。
140既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:08:06.07 ID:oCm2f4Ga
Pen4 540Jに合うラデオンってどのあたりですかね?
現在GF6600GTを使用していますが範囲歌、ファイガ等のエフェクトでカクカクするのはゲフォの仕様という事でラデオン購入を考えています。
141既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:13:37.64 ID:UQywNbp6
お値段はいくらまで出せて希望価格はどのくらいですか?
FFだけならx800GTO256M版がいいですよ
142既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:15:19.30 ID:9T4h0qVg
>>140
>>7見ればわかるが正しいドライバが入っていればわざわざ変える必要ないのじゃよ?
まあどうでも交換なら>>141氏と同じになるが
X800GTO(256MB←X800GTOはココ重要)辺りでいかがか
お値段は20k前後
143既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:16:44.22 ID:+7APYLDi
>>140
540Jつうことは、3.2GHzか。X1600辺り?。
X800GTOとか、最近安くなったX850XTを、思い切ってという手もあり。
144既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:32:10.59 ID:07ptbO/g
つーか、新規でFFのためにPC買おうとしてる新規の諸君、悪いことは言わない。




  や  め  て  お  け



145既にその名前は使われています:2006/01/17(火) 23:42:27.52 ID:fRw5pCGR
>>137
影リアルで常時30FPSくらいはちょろいよ。
BACKを2048x2048とかの変態仕様にするとキツイw
146140:2006/01/17(火) 23:44:24.49 ID:oCm2f4Ga
レス有難うございます。
X800GTO良さそうですね、テンプレでも6800GTより上に・・・
同じ値段でGF6600GT購入したのがちょっとかなしいけど、
当時はもっと高かったと考えれば仕方がない事ですね(´・ω・`)
147133:2006/01/17(火) 23:48:33.31 ID:w/AIgl0h
色々と参考になりました、ありがとうございます_(._.)_
14892:2006/01/18(水) 00:41:12.72 ID:odr8Fvxa
レスしてくれた皆さんありがとうございます。
その前に間違いがあったので言っておきます、VGN-FS32Bでした。
 スレの内容を見るとPS2のほうが良い、という意見がありましたがどうにかなりませんかね?
149既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 00:47:00.11 ID:hTSlIm4P
糞して寝ろや(´・ω・`)
150既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 00:51:23.45 ID:PgkwGwTx
どうにもならないのでPS2のほうがいいと言われるのですよ。
151既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 00:52:02.20 ID:4pqStbdF
みなさんが必死にTP貯めるように
私も開幕に飯>糞と連携したいんでためますね(´・ω・`)
152既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 01:03:14.54 ID:odr8Fvxa
>>150
そうですか・・・
でもPS2もってないし、FFだけのために買うのも何なので諦めます。
>>149
今日は出来ないと知ってショックなので貯めたまま寝ます ノシ
153既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 01:41:51.84 ID:OJCv2EOd
>>152
いや・・・できないわけじゃないのよ。
ただ解像度めっちゃ下げてとにかく軽量設定。
それでもPTきつくなるかなぁ。

あ・・・PTできなきゃ無理ということになるのか(´д`)
154既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 02:24:54.57 ID:NPMm3mT8
ラデオンのアスペクト比固定ってどうやったら出来るの?
155既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 02:44:08.26 ID:n20FF6lo
1920解像度でFFPTふぁいがするならどのくらいのスコアとスペックがいるでしょうか?
156既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 02:56:51.86 ID:kgRBEsb6
解像度上げる流れになってるが
無理に上げてもウィンドウの文字とかPTステータスとかまともに見えないような・・・
22インチで1600X1200でもかなり読みづらいのに
157既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:04:10.23 ID:5YiLyHjd
ヒント:視力、好みの問題

視力を回復させるかしてからまたいらっしゃい
158既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:11:11.76 ID:6QQjwHGc
文字はどうにもならないな フォントが糞
640*480でも読みにくいし1600*1200でも読みにくい
159既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:26:19.63 ID:SITYqyvf
FFのための水冷PCを
NECダイレクトでグラボをゲフォ6600
メモリ2G
CPUはペン4にしてモニタ抜きで26万のパソコンが明日届く。
俺ってどのくらいバカ?(滝汗)
160既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:28:45.31 ID:n20FF6lo
>>159
それなら1920でも高解像度表示でプレイできますでしょうか?
161既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:30:43.60 ID:6QQjwHGc
26万のうち 水冷で4万 保障で10万だと思え
162既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:31:36.65 ID:SITYqyvf
すまん、あまりわかんない
わかるのはあんたのIDがFF6だってことくらいさ
163既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:32:51.65 ID:j1jXgUPU
どのコンピューターを買ったらいいでしょうか?
164既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:33:27.57 ID:n20FF6lo
>>162
あ本当だ
シャドウ待ってくる
165既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:34:16.83 ID:SITYqyvf
>>161
保障に10万って死ねるよ;;

さいしょアスロンX2 4200 のエルザのハイエンドで自作しようと思ったんだが
どこもローン組めなくて泣く泣くNECにした
激しく後悔
166既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:42:01.20 ID:BM7pa7CA
どうせNECにするならValueOne GのMTベーシックにしておけば
Athlon64 3800+になったものを…。
ついでにビデオカードを自前で調達すればメーカー品しか買えないヤツ向けには
ほぼベストチョイスなんだがな。
167既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:44:18.22 ID:SITYqyvf
この水冷のGタイプXを改造してなんとかアスロンに出来ないだろうか
誰か詳しい人レスキボンウ
168既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:46:59.53 ID:n20FF6lo
CPU: Pentium4 3.60GHz
マザーボード:Intel 945G チップセットマザーボード
メモリ:2G
VGC: ATI RADEON X1800XL
OSMicrosoft WindowsXP P
これだとどうかな1920表示
169既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:51:15.55 ID:5YiLyHjd
改造したら保証きれるお
170既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 03:58:30.39 ID:BM7pa7CA
ちなみにMTベーシックだと今なら
3800+、メモリ1GB、HDDにS-ATA250GB、CD-R/RW with DVD-ROMで90,195円。
ビデオカードにGeForce6600GTをつける構成だと117,495円だな。
171既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 04:34:43.37 ID:3D/aCOwR
好みの問題だろうけど、1920ってログとHPバーがものっすごい離れるよ。
キョロキョロしないといけなくなるよ
172既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 05:21:04.66 ID:RhavlFv2
>>168
>CPU: Pentium4 3.60GHz
【残念です。】
てかエフェクトとかバックバッファわかんなきゃ何ともいえねーよ
バックバッファ16*16でいいなら余裕で動くだろ

画面モザイクになるけど

>>171
それも好みの問題
キョロキョロしなくても出来る人もいるし
173既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 07:55:08.20 ID:lxrnnZYV
>>154
アスペクト固定機能って名前は正確じゃないのかもね、イメージスケーリング?
Windowsの設定解像度を液晶モニタのパネルサイズに拡大しない方法
新しいATIのドライバ入れているなら

[CATALYST Control Center]→[View ▼]→[〆Advanced View]→[Digital Panel Properties 4]
→[Attributes]→[Image Scaling]→ ◎ Use centered timings

※PCと液晶モニタはDVI端子のデジタル接続じゃないとだめだぞ
174既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 08:31:15.77 ID:Q5TNzsDm
ttp://www.ask-corp.co.jp/sapphire/9800pro.htm
これ近所の店で2000円で投売りされてたんだけど、
9600PROからこれに変えたら結構スコア変わるもん?
175既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 08:34:46.42 ID:t6B92BmA
>>174
CPUによる。
176既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 08:35:38.49 ID:Oe+KOEd7
1000くらいかわるんでね?2000円なら買っとけ
177既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 08:50:25.61 ID:Q5TNzsDm
大して変わらなかったとしてもこれは買っといたほうがいいかな
178既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 09:26:15.13 ID:LFw0aZXv
格安のFF向けノート見つけたけどお前らには教えないぞ(・∀・)
179既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:01:07.82 ID:ywEU2DAf
>>145
ジュノ下層だとFX-57やFX-60でも無理。
180既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:13:49.18 ID:ec4jkBLY
>>71

おーいまだ見てるかな〜。遅レスで申し訳ないが、
ATIのチップセット使ってるマザーのオンボードサウンドで
FFやったら激しく音とび!は俺も体験したぞ!

そんときはマザーはRADEON XPRESS 200搭載のMSIのやつだった。
まずマザーボードの型番を調べてMSIのサイトに行き、
サウンドドライバーの最新版をゲットした。
そんでもって今入ってるドライバーを削除してから新しいものをインストールしたら
音とびは完全に直ったぞ。

お試しあれ

181既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:19:56.49 ID:3CLqpzP+
>>180
ふつーサウンドブラスター買ってくるんじゃね?
182180:2006/01/18(水) 11:33:05.04 ID:ec4jkBLY
>>71
そのマシンに搭載してるマザーを調べるには、
EVEREST Home Edition v2.20」
ttp://www.altech-ads.com/download/10000755.htm

あたりが簡単でオススメ。日本語対応してます。

>>181
出費する前に、まずは現状でできうる限りのことを試すのが先決だと思うけど。
それで満足できない結果なら初めて新しいパーツ買うなりすればいい。
それが脱・自作初心者からの第一歩ですよ^^^^^
183既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:35:02.72 ID:arRom4ed
ドライバの更新は基本だろ。
オンボードのサウンドやLANも可能な限りチップの製造元から拾う。
184既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:35:25.08 ID:eFtoW/Nb
音は、7.1chでも無い限り
SE-90 PCI にしとけ
185既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:49:50.32 ID:AbiKF7fy
SE-90 pciってCPU負荷どんくらい減るの?
186既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:50:11.45 ID:0/4Sr9ur
SE-90PCIってチップEnvyだよな。
昔同チップのサウンドカード使ってたけどあんまゲームに
向かなかった気が・・・。聞き用には良いんだろうけど。
FFするならサウンドブラスター系が良いと思う。
187既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 11:58:55.19 ID:ec4jkBLY
SE-90PCIは音楽再生用途には最高との評価が出てるね。
ちなみにロープロ版のほうが音質は上らしい。

ただゲーム向きでは無いというのはよく聞く。
理由はゲーム向き特殊音場効果に対応してないとか
CPU負荷が高いとかそういう感じかも。

もしドライバ最新にしても改善しないなら、俺もLive以降のSB系を薦めるかな。
SoundblasterAudigy2までしか使ったことは無いが、バルクで8000円で買えるし
音質は5000以下のカードとは別次元に良かった。
188既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 12:00:35.33 ID:ec4jkBLY
SE-90PCIがロープロだったね、失敬。
SE-150と間違った。
189既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 12:25:52.72 ID:d2NNhkC/
つかSEはCPU負荷云々の前に多音数になると音を一部省く致命的な弱点有り
根本的に音楽だけで効果音も鳴りまくりなゲーム用途には作られていない
190既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 12:37:38.92 ID:d2NNhkC/
ついでにちょくちょくガイシュツだがサウンドブラスターも地雷があるから
買う前に自作板のサウンドブラスタースレテンプレサイトを確認するべし
191159:2006/01/18(水) 13:15:40.31 ID:SITYqyvf
パソコン届いたのでベンチ報告
H-4816
L-6639

前のPCとあんま変わらねえ
192既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:28:48.87 ID:3D/aCOwR
>>191
それが26万か。
てかグラボが6600じゃその程度だと思われ。
193既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:29:27.93 ID:SITYqyvf
クーリングオフとか出来ねえ?w
194既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:33:47.80 ID:3j2v9/WB
>>193
水冷はともかく、FFのためにPentium4で6600かよ

クーリングオフについては特定商取引に関する法律で定められているが、
訪問販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引、割賦販売などが対象のはず。
まあ、買ったとこ=NECに連絡してみれ。
195既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:35:47.37 ID:pnxx+/rB
>>191
自作なら6万円程度で出せるスコア。乙。
196既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:38:54.54 ID:A9LS+js/
自分から注文したのであればクーリングオフは使えないでしょ。
相手から「買いませんか?」って話を持ちかけられたときのみ使えるはず。
それにしても冷却システムを水冷のするだけでそこまで高くなるのか。
そのスコアならうちの本体11万のPCと変わらんな。
197既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:39:50.50 ID:SITYqyvf
思ったほど静音じゃなかったとかいって送り返せねーかな
しかし騙されたよ
こんくらい新しいPCだったらスコア1万くらいは普通にいくと思った
ペン4にしたのはなんかペンDが評判悪かったからさ・・・
あーーー店行って30万くらいでPC組んでもらえばよかった〜
198既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:40:58.81 ID:8daoW/M0
ID:SITYqyvfは人間のクズだと思います!
放置するべきだと思います!!
199既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:41:58.72 ID:SITYqyvf
>>198
このやろー俺は困ってるんだみんなで助け合おうよ
200既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:46:45.25 ID:UYF2Apps
俺たち困っていないから、助け「合い」にならない。水冷抱えてイ`
201既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:48:14.61 ID:8heZ6obt
>>197
ネタに見えるwベンチの数値は妥当なところ。
どう考えても1万なんて行くはず無いしwww
普通のPCより静かでしょ?なら良かったじゃん。
そうそう、26万のうち10万はたぶんNECのロゴ代だよw
202既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:48:18.30 ID:SITYqyvf
>>200
うん、俺もそう思った

しかしこれだったらXb○x買ったほうがはるかによかったような・・・
悲しすぎる・・
203既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:48:45.10 ID:poMSsFyV
自作はそれなりのリスクと経験と知識を必要とするからな。
自作できんやつはメーカー製で我慢しろと。
204チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/18(水) 13:49:35.66 ID:/HhSPcsk
>>202
大丈夫だ
俺なんかまともにFFできないからw
205既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:50:43.93 ID:8daoW/M0
そもそも26万ってofficeとかも入れてだろ?
OSのみの水冷ならNEC直販で15万程度のはずだ
206既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:51:48.90 ID:SITYqyvf
うん、どうせならいろいろつけようと思って
よくわかんないけどぷろふぇっしょなるとかつけた
207既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:55:43.44 ID:z2vHJ2d9
ローン組めないって…普通に働いてりゃ
BTOショップでショッピングローンとか審査通るだろ。
しかも勝手に妄想しといて微妙スペックのメーカーPC買って
「騙されたよ」ってなんだそりゃ。釣りか('A`)?
208既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 13:56:58.07 ID:KFGxI082
取り合えずお前の知能に重大な欠陥があることは分かったからsageろ
209既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:00:04.42 ID:8heZ6obt
つーかさPC買うのにローン組むの止めた方が良いぞ。
俺もやったことあるが、払ってる途中で性能抜かれる。
払い終える頃にはローエンドと変わらなくなって泣ける。
210既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:00:07.81 ID:SITYqyvf
ショッピングローンとかめんどっくさかた・・・
それに働いてないし・・・
騙されたっていうか雰囲気に飲まれたんだな、うん
それにしてもあんま知識もなしに衝動買いするとこういうことになると
身をもって体験した。まさにゴールドエクスプリエンス
しかし俺ほどバカなやつもおらんだろーね
あと何ヶ月バイトただ働きなんでしょー。オラ、なんかわからんけどワクワクしてきたぞ
211既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:01:27.90 ID:3D/aCOwR
なんで高い買い物するのにちゃんと下調べをしないのか。
あんたが金持ちで26万なんてたいしたこと無いなら別にいいんだが、
後悔するくらいなら、自分がどんな物を買おうとしてるのかくらい知っとけボケ。

>>207
うっせー。普通に働いててブラックリストに載るようなこともしてないのに審査落ちたぞ。
212既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:02:04.60 ID:bdZto/5a
>>204
お前は鯖スレにカエレ。
213既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:03:00.95 ID:poMSsFyV
NECの水冷なんか買う金があるのなら

デルのXPS600で
Pen4 2.8GHz
Mem 1GB
Geforce 7800 GTX
HDD 410 (160+250) GB
Dell 2005 21インチモニタ付き

で28万を購入したい。
214既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:04:51.21 ID:AbiKF7fy
前々スレあたりにも似たようなことあったなあ。
215既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:06:28.16 ID:8heZ6obt
ま、いい教訓になっただろう。
もう買っちゃった物だし大切に使おうや。
216既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:07:26.46 ID:vf31lgGC
217既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:10:54.16 ID:UYF2Apps
たしかにDELL、AMDカスタマイズ選択できるようにしてほしいよなぁ。
そうすりゃいちいちパーツごと選ぶのも面倒くさいから買っちゃうのに。
218既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:13:10.83 ID:z2vHJ2d9
>>211
ごめん。ID:SITYqyvfがあまりにも甘いことぬかすんで
ちょっと感情的に書き込んでしまった。
勤続年数とか会社の規模とかが主らしいな<審査
あと過去支払い(ローン以外の携帯とかも含)遅れたりとか、
家族が同じようなことしててもひっかかるらしい。

ちょっと高い勉強代についたが、自分で選んだんだから
ID:SITYqyvfはそのPC大事に汁。H4800ならまぁいい方だろ。
219既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:15:15.78 ID:dpuc2KGE
sonyのvaioシリーズのノートでFFXIするにはどうしたらいいですか!!
220既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:19:32.93 ID:z2vHJ2d9
>>219
vaioを窓から投げ捨てて
新しいのを買えばいいと思います!!

マジレスするとテンプレの
蹴茶を見れ。
221既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:19:53.02 ID:3CLqpzP+
ちょっと待てなぜモマエラはペソ4を欲しがるか?
FF目当てなら素直に明日論64 4000+だろうが
グラボは7800GTXなら問題無しとして貧しければGT
メモリは銘柄指定で1Gx2、HDDはSATAで余力があればRAID
サウンドカードはSBでDSP付き
それでも20万程度で済むぞ
秋葉原行って店で注文して買って来い
222チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/18(水) 14:19:59.64 ID:FduIaEZF
>>212
はぁ?スレ主がきちゃいけないのかよ
おまえが消えろ
223既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:25:45.18 ID:3D/aCOwR
>>221
FF目当てに20万のPCはもったいなさすぎる。
10万を余裕で切るPCでもHigh5000を越えるというのに。
224既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:27:07.83 ID:8daoW/M0
>>221
釣れますか?w

FF目当てならRAIDはいらんだろ FFってデータのロード時間は短いし。
24時間休まずにFFやりたいなら別だがw  20万出すならCPUはOpteron買っとけ
FF目当てならGeForceはないのは確定的で明か
225既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:29:45.55 ID:0hth2QbM
>221
家電量販店でも売ってるPCでAthlon64が乗っててそれなりのVGAが使われているマシンがあったら教えてくれ。

ついでに言うとRAIDは素人が使うには微妙だと思うぞ。
RAIDにする利点があまり大きくない以上、シンプルであるべきだと思うが。
226既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:33:35.42 ID:8heZ6obt
RAID速くて下層でも快適なんですがダメですか(´・ω・`)
227既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:34:53.09 ID:3D/aCOwR
>>225
e-macinesでも買っとけ。ヨドバシにあったぞ。
228既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:40:22.99 ID:U7f5snot
水冷パソコンなんて動作音にしか興味ないんだから、
動作音で比較しないとダメなんじゃない?

人にもよるがパソコンつけっぱで睡眠出来るなら、いい買い物じゃないかと。
229既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:44:15.78 ID:bdZto/5a
>>222
鯖用のコテをここで使わなくてもってだけ。
230既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:44:54.40 ID:8daoW/M0
>>226
i-RAMのスレで「FFにはほとんど効果がない」って検証でてたから
RAIDも無意味だと思ってたんだが?
たぶん、RAID以外のパーツが頑張ってるんじゃない?
231既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:49:03.05 ID:LFw0aZXv
CPU  アスロン64 3700+
画面 WXGA
メモリ 512
グラ ラデ X600

のノートに13マソ出すのは賢明な判断だろうか?
232チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/18(水) 14:49:22.76 ID:CHFLJear
>>229
鯖用のコテじゃないお
ネ実用のコテだお

ちなみに今インスコ中
ながすぎる!
233既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:54:22.57 ID:BiSga5Gq
Athlon64 3200+
ATI     radeon9800pro

こんなのでもFFベンチ5000程度いくし
234既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 14:54:48.87 ID:D2lJhlWc
10年前に買ったP5166のブレッツァでFF起動するかな?
235既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:01:40.80 ID:8heZ6obt
>>230
人の多い下層なんかだと結構違う。人数分のデータを読み込むからね。
それ以外だとエリア切り替え時ちょびっと速い位かw
結論としては・・・やっぱり自己満足アイテムだね(´・ω・`)
236既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:09:42.53 ID:8daoW/M0
>>235
そうなのか・・・
FFの場合サーバーからのデータ送信が遅いからHDDはほとんどボトルネックに
なっていないって話を聞いてたからRAIDは要らない子だと思ってたわ
エリア移動はちょびっと早いだろうなとは思う  チョコボレース頑張れ(´・ω・`)
237既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:12:16.16 ID:UYF2Apps
>>231
メモリ微妙。せめて1Gつんどけ。+1万しないだろ。
238既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:14:25.44 ID:UFBKCQqV
物置を整理してたらFM-7とMSX2てのが出てきたのですが
今はプレミアと言うか需要があったりはしないでしょうか?

ちなみにソフトは
MSX2:マイト&マジック、ブラックオニキス、レリクス、ラスト
ハルマゲドン、抜忍伝説、リバイバー、ファンタジー、覇邪の封印
FM-7:ザナドゥ、リザード(テープ版)、WIZ(テープ版)
全て動作確認済みです
239既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:25:32.68 ID:0hth2QbM
>231
そのスペックだとどうせ持ち運び出来ないサイズのノートだろう。
デスクトップなら10万くらいで出来るだろうからそっちのほうがいいんじゃないかね。
240既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:28:31.42 ID:VRtKWjCD
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/gs500_main.php

↑のFFXI推奨マシンってどう?
絵を描くのにも使うからメモリだけ増設しようと思っているのだけど
24171:2006/01/18(水) 15:30:49.87 ID:XuV0ZyBs
>>180
ありがとうございます。
ドライバの更新て手もあったのですね。昨日サウンドカードを買ってしまいました^^;
店にあったブラスターの一番安いやつだったのですが、見事問題を解決できました。
BGMの音質も向上しまし、これで快適なPCでのFFを堪能できます。
ただSEに関しては無理なんですね。
一番笑えるのは数人で走ると足音がカカッっと聞こえる現象。
まぁこれは愛嬌として妥協しますw

ドライバの更新も今後のためにトライしてみますです。
242既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:32:27.95 ID:h05zZCKZ
>>32氏が俺と同じビッグバーガーPC使いでなんかうれし。
たかだか104800エソでベンチHi7000弱出るから費用対効果はなかなか高いぞ。
とてとてにはあとスコア50ほど及ばんが。
ただまぁ、報告にあるとおりオンボードサウンドが糞で音割れ病は出るが。
俺はキニシナイからそのまま放置してる。
243既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:32:58.45 ID:8daoW/M0
>>238
そのマシンでFFするのはかなり厳しいと言わざるをえない
また、そのマシンを売って新しくFFができるマシンを買うこともできないだろう。


残念ながらMSX2やFM-7はそれほどプレミアはついてない
強いて言うならFM-7のほうが高いと思うが・・・
ソフトは時価なのでわかりません 有名どころが多いの点に好感が持てるがw
244242:2006/01/18(水) 15:33:56.90 ID:h05zZCKZ
ミス修正

104800エソ→105800エソ
とてとて→計り知れない

orz
245既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:38:48.92 ID:AbiKF7fy
>>240
テンプレにもあるけどFF自体が「最新のゲーム」ではないので
「FF推奨PC」も片落ち品になる。すなわち微妙。

>>241
足音のずれは移動速度やらなんやらで歩調のずれが起きてるだけな希ガス
246既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:42:02.76 ID:QqeqULCV
連続してるスレの次スレを立てただけで
スレ主気取りできる精神性の方がキモいと思う。
24732,71:2006/01/18(水) 15:48:31.92 ID:XuV0ZyBs
>>242
おお!ベンチHi7000もいくですか!?
前スレで聞いたATIToolて奴ですな?
自分は現状で十分満足なのでいじりませんが、興味深いデータです^^
248既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 15:51:11.89 ID:3ON0MKva
別にスレ主でもいいんじゃない?
立てたわけだしな

ま、スレ違いだな
249既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:03:29.94 ID:UYF2Apps
>>238
ハルマゲドンやりたいからMSX2まとめて三千円で売ってくれ。
250180:2006/01/18(水) 16:05:17.69 ID:ec4jkBLY
>>241
とりあえず解決オメw

まあドライバ書き換えても直ったという保証は無いしね。

サウンドカード増設にすればCPUの負荷軽減にも役立つから
ベンチで+100程度の効果はあるし、音質も良い。
決して無駄にはならないから。
251238:2006/01/18(水) 16:05:50.11 ID:UFBKCQqV
>>243
>そのマシンでFFするのはかなり厳しいと言わざるをえない
アンタなかなか話せるね(笑)キライじゃないよ、そういうタイプ(´∀`)
252既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:16:56.99 ID:ec4jkBLY
>>242
2.2GHの64にX700でver3HIGH7000overは無理な気がする

ver2なら余裕だけど...
253242:2006/01/18(水) 16:26:03.97 ID:h05zZCKZ
>>252
ありょ、公式からダウソしたのついこないだだから、普通にVer.3だと思ってたんだけど。
プロマシアのデモくっ付いてる奴でいいんだよな?
バイソン装備(?)のタルが乱舞する奴。
254既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:27:41.55 ID:h05zZCKZ
あと、正しくは7000いってない。
何度もやってみたけど、6900ちょい(最高6950ほど)で限度なくらい。
それでも、エフェクト全開にして快適だから(音以外)不満は0ダケドナー
255チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/18(水) 16:29:05.74 ID:/HhSPcsk
計り知れないが7000ってLOWの数値だよ
256既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:34:38.57 ID:h05zZCKZ
んー、何か勘違いしてた気がもりもりしてきた。
後ほど改めて計測してみんとす。

スレ汚しスマソ。
257既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:39:39.46 ID:mGu2dde3
32のPCは
どうみても
high5000いかないPCですww
ほんとうにありがとうございました
258既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:41:01.88 ID:AbiKF7fy
ギリギリ5000いってないとこにサウンドカード足したら超えるんじゃね?
5000/7000なら順当なスコアっしょ
259既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:44:52.87 ID:mGu2dde3
>>258
FFにサウンドカードほとんど関係ないよ
つーか買うだけ無駄
仮にスコアアップしても
PC版ではPS2以下 音がでない仕様ですよ
260既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:47:55.01 ID:UYF2Apps
でもCPU負荷は多少軽減されるんだろうし
全く無意味ってわけでもなかろう。
音ネタは超既出なのでどうでもいいですが。
261既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:49:03.04 ID:AbiKF7fy
CPUベンチでCPU負荷が減ればスコアは上がるだろう というお話だ
262既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 16:51:08.22 ID:BiSga5Gq
体感できない誤差程度だし
しかも音でないのはFFの仕様だから
いくら最高性能なサウンドカードでも意味なしって結論だったかと
263既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 17:09:17.56 ID:dGIf7zrb
ベンチでは鳴らしている音はBGMのみ。同時発音数は1で済む。
サウンドで大きな負荷がかかるわけがない。
サウンドの処理で負荷がかかるのは同時発音数が多い、すなわち効果音が鳴り響くときのみ。
しかしソフトウェアの制限上20音までにしか同時にはならせないのでハード処理なら最新のでも古いのでも変わらないというオチ。

サウンドカードをつけないと同時発音数を20にしてもほぼ確実に途中で途切れる。
サウンドカードをつけることによりBGMやSEが途切れたりすることは解決する。
といったところかね。
ベンチマークでSEを鳴らさない限りベンチ結果はつけてもつけなくても誤差程度の変化。
264既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 17:48:21.07 ID:bbsGvNtV
宝くじでうはwwwwwっをkwwwwwwな事になった漏れに
誰か、考えうる最強のスペックPC(フル装備)を教えてくれ
M/B〜マウスまで、kwsk
265既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 17:51:07.22 ID:bdZto/5a
>>264
その前にくじのことをkwsk
266既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 17:54:15.90 ID:bbsGvNtV
まあ、家電店のPC総ざらい買い占めても
今の生活水準のままなら死ぬまで楽して遊んで暮らせるくらいのはした金です・・・
267既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:01:27.20 ID:rpGscpjw
2000円くらいのサウンドカードはダメダメですか?内蔵よりはマシですか?
268既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:03:01.38 ID:EHcLxymz
269既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:06:13.25 ID:EHcLxymz
>>267
Audigyじゃないならダメダメ。
Audigyなら買っても良いんじゃね? その値段であるかは知らんが。
270既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:07:06.36 ID:bdZto/5a
271既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:07:27.61 ID:6QQjwHGc
>>266
家電店の在庫金額甘く見すぎ
もしくは今の生活水準カワイソス
272既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:11:31.81 ID:bbsGvNtV
XPS 600 Renegadeは知ってる
自作で作るとしたら、これより凄いの作れるでしょ
4枚挿しのM/Bはまだ出てない?

>>271
その辺は愛ゆえにそっとしといてやってくらさい
273既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:13:54.96 ID:8heZ6obt
>>264
ストレージ部分だけだけどi-ramを4枚挿しとかどお?
で、2ギガのメモリ16枚挿すの
165900×16 で265万4400円。
駆動には外部電源が要りそうだけど作ってもらうとか良いんでない?
274既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:19:58.65 ID:RhavlFv2
>>273
8枚RAIDできるSATAボードあったはずだから、それで8枚RAIDだな
当然バックプレーンボードと電源は別で用意で、UPSで常時バックアップ
1Gのメモリで構成しても32G
バックアップ用にチータン1本で丁度つり合う
275既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:38:48.76 ID:3CLqpzP+
>>230
漏れはそのスレ見てないんだけど、
FFBenchには影響無いって事じゃないだろうな?
それにRAIDは余力があれば、だ

>>228
箱とか間違わなければ普通に組んでも結構静か
クロックアップとか、爆音電源とかそういうの選んだらシラネ
276既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:39:47.53 ID:3CLqpzP+
>>225
近所のヤマダデンキにフロンティア神代が入ってるんだが…
うちの近所だけなのか
277既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 18:49:49.30 ID:3CLqpzP+
>>242
よくわからんのだが、7000だと計り知れないじゃないのか?
でもって、あの表は低解像度の時の数字だと思うんだが…
278既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 19:14:23.53 ID:AF+g+5vy
279既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 19:37:44.12 ID:ec4jkBLY
>>242はLowとHighを勘違いして申告していただけと思われる。
280既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 19:50:56.80 ID:ec4jkBLY
>>263
オンボードサウンドの場合、1音だろうが20音だろうが、ただ音が出ているだけで
一定の負荷がCPUには確実にかかってる。
サウンドカードでもそれは一緒だが、かかる負荷の度合いは段違いに低い。
よって音が一音でも出てればベンチでオンボとカードの差は出る。

俺の環境では、nforce4オンボードサウンドと、Audigy2増設の場合では
平均150くらいの差は確実に出た。誤差範囲ではない。

あと、ベンチには無関係で、ゲーム本編で効果が出る要素は、LANとHDD。
自作板のFFベンチ雑談スレで散々既出。
HDDではRAIDは逆効果。
単体でrandomアクセスとシークが極力早いHDDが最適。
SCSIとか、予算きついならSATAのRaptorとかね。

5400rpmと10000rpmでは、下層競売前の「ひっかかり」感に差が出てくるよ。
281既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 20:23:05.57 ID:8heZ6obt
ん〜。ストライピングってゲームには不向き?
シーケンシャル程では無いけどランダムアクセスも少し向上するよね。
なんで良いかなと思ったんだが・・・。
複数台への読み書きが行われるんでオーバーヘッドが生じるのかな?
282既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 20:40:37.32 ID:3D/aCOwR
>>240
まだ見てるかどうか分からんけど、それ超高い。
そのままの値段だと安いなと思ったけど、
スペック見たら弱い。
で、カスタマイズするとどんどん値段上がる
283既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 20:44:14.68 ID:GY0swnuh
>>280
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
どう見ても同時発音数が多ければ多いほど負荷はかかるんだが。
284既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 20:48:17.28 ID:ZXBB3Iyl
ストライピングで遅くなるってのは初めて聞いた
ミラーリングは遅くなるけどな
285既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 20:56:29.46 ID:EHcLxymz
>>283
よく読め。>>280は1音でも一定量の負荷がかかるって話をしてるだけで、
20音同時発音とと1音発音で負荷が同じなんて話はしてない。
286既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 21:00:53.36 ID:95Ovws5s
3万くらいのPCで十分
グラボはエミュレートすればいい
287既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 21:47:33.81 ID:KFGxI082
まあ生産くらいならギリギリな
最低設定で
288既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 22:20:30.21 ID:ZXBB3Iyl
昔ベンチ2で900くらいのノートで試しにやってみたけど
モグ内でLS会話くらいしか出来なかったな
ジュノだと外へ出ると落ちかけて競売なんかとても見れなかった
289既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 22:38:20.26 ID:8n1Ll2po
質問でつ
PCでSSを高解像度で撮りたいんでつが
WinShotというツールを入れてみたんだけど、キーの設定がわるいのか
FFがゲーム内でキーを横取りしてるのか、SSが撮れません
オマイラはどんなツールで、どんなキー設定で撮ってますか?

解約するフレがアイテム送ってよこしたんで、記念に撮りたいんだけど
このままでは… orz

おながいしまつ
290既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 22:42:11.60 ID:avpUPx29
>>289
あなたが使おうとしているSSとるあぷりは■に対処されずみ
SSとりたいなら画面ライター・ヴァナの手・改斬のどれかすきなんを使うといい

291既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 22:46:41.51 ID:4pqStbdF
画面ライターが一番楽で対策のしようがないなw
292既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 22:48:58.61 ID:8n1Ll2po
トンクス探してみる m(__)m
293既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 22:49:24.56 ID:c+V61QPm
Frapsはいけたきがする
294既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 22:50:08.06 ID:8n1Ll2po
しかしSS撮る事まで禁じるかね、■eってやつぁ;
295既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:16:16.11 ID:3D/aCOwR
Frapsはいけるね。動画もちゃんと撮れる。
296既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:23:46.17 ID:AbiKF7fy
Frapsで動画とってるとやっぱパホーマンス落ちる?
297既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:31:09.09 ID:BiSga5Gq
かなり落ちる
298既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:40:47.43 ID:3GPyec0i
>>296
デュアルコアで書き込みドライブをi-RAMにすれば、いけんじゃね?
299既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:42:22.29 ID:AbiKF7fy
うほっ 無茶言うなあ

やっぱスキャンコンバータかますほうが無難か
300既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:49:28.72 ID:0hth2QbM
HDDアクセスが起こると遅くなるな。
i-RamじゃなくてもHDDを別にするとかいいかもしれん。
もちろん内蔵のほうがいいな。

FFができるVGAはほとんどS端子出力がついてるからクローンモードかなんかにして
ハードウェアMpeg2キャプチャカードでキャプチャって方法も取れるかもしれない。
これだとキャプチャカードが1万くらいで変えるしFrapsとかよりファイルサイズも小さいしな。

まぁ一番いいのは別のPCをもう一台用意してそっちでキャプチャすることだろうねぇ。
301既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:53:14.69 ID:3D/aCOwR
>>296
High5000のPCで、デフォルトで選べる最高設定でやってるけど、
ウィンダスでFrapsの動画撮ったけどそんなにかわんなかった。
フレームレートは30近くをキープしてたよ。
動画撮るボタンを間違えて押したのをしばらく気づかなかったことあるし。
PT戦は撮ったことないからわからん。


302既にその名前は使われています:2006/01/18(水) 23:56:16.88 ID:AbiKF7fy
HDDアクセスが肝なんかな?

余ってる奴増設してやってみよ
303289:2006/01/18(水) 23:58:39.69 ID:8n1Ll2po
画面ライターで、うまく記念が残せました
ありがとー

こういうのもPCだからできる技なんだよなぁ
そのままじゃ全ての画面を残せないのってケチくさいと思う…
304既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 02:30:00.47 ID:hxtHGRMo
3DMark06…起動すらしねぇ orz
305既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 02:40:22.72 ID:w4uNFHQP
自作して安く上げてやろうと思ったけど単純にパーツ集めただけじゃ
店で売ってる普通の組みあがってるパソコンと大して変わらない価格になってしまう・・・
どうしたものか・・・
CPUで足引っ張るとダメそうなので630か3500+で
グラボは6600GTか800XGT
あとメモリ1GでH5000点目指せるか!?
306既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 02:47:52.79 ID:umrjw761
>>305
H5000が目標なら、自作板のFFベンチスレ行ってH5000出てる
構成を調べてくればいい。構成わかれば必要資金も計算できるだろ。
307既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 02:49:51.60 ID:/GRV2pq5
つーか希望の組み合わせで売ってないからBTOや自作するんじゃないのかね
店で売ってる普通の組みあがってるパソコンで希望の組み合わせで同じ価格ならそっち買ったほうがいい

んなもんどこにあるんだって話だが
308既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 02:51:05.56 ID:8vyp/Zpt
今の時代、下手に自作するよりもBTOなんかの方が安くつく事も多いよ
309既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 03:09:53.42 ID:sN7oB0rM
>>ベンチ3HIGHで5000目標の人

いきなり初自作で安くて早くてウマーしたいなんて考えは無謀。
パーツ選択失敗したり相性問題出たりしても自力で解決できないから
無意味に新しいパーツ追加で買ってきたりして結局無駄な出費をする。

まずはBTO、ショップブランド、イーマシーンズあたりで、

*CPUがAthlon64 3500以上
*グラボがRadeon X800以上

↑これを同時に満たしてるやつを探せ。
今ならこの組み合わせが一番楽に、一番安く5000以上が出る。

そりゃAthlonXPとRadeon9800のがもっと安くてそれなりに早いが
いまさらBTOにはいってねーし入手製考えて初心者向けの選択ではない。
310既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 03:16:54.83 ID:sN7oB0rM
ちなみにCPUはシングルコアでね。

無意味に張り切ってデュアルコアのX2とか選んじゃって
「高かったのに値段の割りにあんまりFFが早くないんですけど・・・」とか
寝言言わないように注意。

FFやりながら裏でエンコードしたい人は別だけど。
311既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 04:19:38.81 ID:JFTVqJt2
RadeonのほうがやっぱりいいのかねえFFでは
ファイガの破片が刺さったりするのがやっぱりウザいのかな
312既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 08:23:55.66 ID:esodFChI
ゲフォ 6xxx〜7xxxのファイガバグってどう言う不具合なの?
公式じゃないドライバ使えば回避できる?

前スレ見ようとしたら既に落ちてました、心優しい皆さん教えてください!
313既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 08:42:15.00 ID:oUwjD1h6
ファイガを撃った瞬間急激なフレームの低下が起こる。
同様に詩人の歌のいくつかでも起こったりする。
今のところ66.93だと、この現象は現れないそうだが、他の
パフォーマンスが落ちるとか。それに7800にはそのままだと入らないはず。
完全に解決するドライバは今のところなし。

この現象さえなければ7800も快適なんだけど
314既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 09:15:16.97 ID:E5Tnzkmc
漏れも7800使ってるが、時々コンマ何秒〜1秒程度硬直する
しかしラデだといきなり落ちる
漏れだけの症状だったのかもしれんが
ゲフォにしたら落ちる事はなくなったので
満足している
315既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 09:49:51.85 ID:esodFChI
7800かX800か悩んだけど7800買うことにします_(._.)_
316既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 09:51:24.05 ID:bBhuIfk0
>>314
お前の環境固有の問題
317既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 10:43:20.16 ID:sN7oB0rM
3年間ラデでFFやってる俺が来ましたよ。

正確には最初だけ2ヶ月、geforce4ti4200だったけど、遅さに耐えかねて
Radeon8500に。

以降、3年間
8500→9500pro→9600SE→9700pro→9800pro→X800XTPEと変移させてきたけど、
Radeonのせいで「いきなり落ちた」ってことは、結局一度も無いよ。

システムのほかの要因(電源容量不足、マザーの不具合、メモリの相性、ケースの廃熱不足)で
いきなり落ちるってのはもう、何回も経験したけど、どれも原因はを突き詰めたら最終的には
Radeonが犯人ではなかった。(犯人と疑って交換したときもあったけど、結局直らなかった。)

きちんとした環境で使えば、FF本編やってて「RadeonだからFFが落ちる」ってことは、無い。
318既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 11:41:09.97 ID:F3aR+EK2
落ちるのは大抵、マザーか電源
319既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 11:43:54.44 ID:ML/GTYbe
>>318
FFについて言えば、諸悪の根源Windowsキーとウィルスバスターアップデート
を忘れちゃいけんぜ。

『ファイナルファンタジー11が全画面モードを失いました』
320既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 11:45:46.00 ID:0I5NNXil
ジュノ下層の混雑時みたいに、小さいテクスチャデータを大量に読み込む時なんかは、ストライピングの恩恵はあまり無い。
エリアチェンジは早くなるかもしれんが確証はない。
321既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 11:48:33.36 ID:sYF0jspH
>>319
ウィルス対策ソフトは停止させりゃいいし、Windowsキーはもう対策済みだろ。
うちはキー無効にしたままだけどな。
322既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 11:50:42.39 ID:yURwLAo8
俺はWindowsキーそのものをキーボードから外した。
普段でも使わないし。
323既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 11:51:00.67 ID:MA8ZRdV/
そりゃ鉄則だな。バスターは切れ!
「更新は 忘れた頃に やってくる」
必ずしも起動してすぐアップデートされるとは限らないのが肝(?)だ。
324既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 12:06:29.11 ID:L+cIXElG
つかアップと検索を手動に切り替えるだけで済むのだが
バスター自体切るなんて頭いかれているとしか思えん
325既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 12:21:37.44 ID:5C+3woZD
aVast!使えばいいお
326既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 12:43:51.49 ID:f9/gixAT
>>325
avastいいよなー
無料だし、アップデートのポップアップ出てもFF落ちないし最強w
327既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 12:44:06.75 ID:DOJF25Bh
FFやらないときも手動だと面倒くさいじゃん
328既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 13:32:45.02 ID:esodFChI
サウンド関連によるスコアの変化
アスロン64 3500+
メモリ 1G
グラ ラデX800

内部音源のみ(ピポーって奴) 5500
ハードウェアサウンドカード 5100
USBスピーカー       4700  

内部音源サイキョー!
329既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 13:58:30.34 ID:0I5NNXil
オンボードサウンド 4900
ってとこだな。
330既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 15:14:20.75 ID:JFTVqJt2
BTOの製品なんだけど
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/li_w3700ramx800gto.php
これってどのくらいスコアでるかな?
331既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 15:47:53.91 ID:GU+nkUoT
>>330
Highで7000前後と推測。これ安くていいね。M/Bのベンダー
分からないけどwECS製もランナップにあるからECSの
引きたくないね、台湾の糞ベンダーだしw
夏にはM2ソケットに移行しちゃうからこの辺りのスペックで
手を打っておくのも賢いかもしれない。
332既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 16:09:15.25 ID:3ZIXuJag
キーボードに関しては、PS2純正の奴を使えば、全て解決。
ちと高いが(\3,000円ぐらいか?)、キータッチも悪くないし、何よりWindowsキーが無い。
333既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 16:18:31.96 ID:Jj7CkfVp
今時Windowsキーを気にするっていうのはどういうことだ?
334既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 16:31:54.77 ID:MA8ZRdV/
あーいかんいかんポチッしそうになった。
もう少し安かったら危なかったな。
335既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 16:41:09.60 ID:3ZIXuJag
>>330
FFXIやるには、ちょうど良いPCだねぇ。
キャッシュの多いAthlon64に、X800GTO。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0119/futuremark.htm
↑では、あまり良いスコア出ないだろうけど、現時点でFFXIやるには、
十分かと。
336既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 16:59:18.39 ID:JFTVqJt2
>>331-335
問い合わせたらM/BはMSイだそうな。
ポッチしますた。即納なんで楽しみに待ってます。レスありがとう。
337既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 17:54:51.47 ID:nfNnzT5C
>>325
avast!って、FFのDATファイルをウィルスと誤検出するの治った?
338既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:00:12.86 ID:CkjKKYO5
OS再インスコした後とかは必ずブートスキャンで全部スキャンしてるけど
aVast!でFFのdat誤検出した記憶はないなあ
339既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:00:20.30 ID:F3aR+EK2
>>331
さすがにこの構成でHIで7000は出ないような
6000くらいじゃないか?
まぁFFやる分にはそれでも申し分ないし価格も悪くないな
340既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:09:17.75 ID:CkjKKYO5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136160097/519

これから類推するに定格増設なしなら6500ってとこかねえ
341既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:41:58.46 ID:GU+nkUoT
>>339>>340
ああ、おおざっぱな数字出しただけだから。
言いたかったのは大まかな目安と費用対効果は
かなりいいって事。
ただ、難点もない訳じゃないなレアマザーだから
サウス?とかの安定度とか、そのまま使うなら
セット売りだし問題もないだろうけどオレがnForce4
買えないで待ってるのがUSBやLANまわりにあまり良くない
話が出てるトコ。Xpressのはどうだろうね。
それとこの工房のはHDDにcabかイメージかバックアップを
丸ごと置いてリカバリする形式なトコ。
通常のBTOみたいにOEMのXPがついてくるぽくないよね?これ。
それ抜きでそのままFFXIに限定したらかなりいい
チョイスだよねってのを言いたかった。
342既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:47:16.70 ID:H/4xza5L
nforceマザーはLAN糞だから
安いLANカード別につけたほうがいいと思う。
343既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:49:41.62 ID:tILrxUEw
マハーポーシャのPC。
344既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:50:14.28 ID:02NiBCoP
nForceのMPCって、まだウンコなの?
345既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:55:46.25 ID:CkjKKYO5
LAN/USBまわりと発熱に関してはどーしよーも無い悪寒>ぬふぉふぉ

61x0+4x0なんてmATXばっかだからVGAとNICとサウンド挿したらもうパンパンだぜ
346既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 18:57:33.74 ID:02NiBCoP
そっか〜。地雷説が出ているけど、A8S-X(SiS756)にしておこうかな。
347既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:33:42.78 ID:ivfoJdaf
やあ
パソコンに詳しそうな人多いから聞くけども
ttp://livecamff11.gozaru.jp/
見たらエラーでIE閉じられるんですけど
ウィルススキャンしても何もないしスパイウェア検索して消してもどうにもならんけど
俺以外の人は見れてる?
↑以外でもなんかメディアプレイヤーがあるサイトはIEがエラー出て消える。
348既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:34:38.64 ID:ivfoJdaf
復元試したけどだめだった。

もしほかの人が見れてるんならもうOS入れなおす。
349既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:35:58.06 ID:DWWZlH8N
火狐使ってみ
350既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:38:56.82 ID:ivfoJdaf
火狐?
火狐でぐぐってでてきますでしょうか
ていうか明日仕事言ったらお休みだから入れなおすかないろいろ踏んだ後でな!
351チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/19(木) 19:39:43.14 ID:PibJIill
Firefoxっていうブラウザな火狐
352既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:39:47.67 ID:02NiBCoP
>>347
もう少し、環境を詳しく。
自分の使っているOS(Windowsのバージョン)。
IEのバージョン。
メディアプレイヤーのバージョン。
などなど。

ちなみに、ウチの環境では何の問題も無い。
メディアプレイヤーの更新(update)は、してる?。
353既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:43:59.12 ID:ivfoJdaf
メディアプレイヤーは9です、10を試してみましたが見れませんでした。
IEのバージョンは6,0ですOSはXPHOMESP2です
ウェインドウズアップデートで入れられるパッチはメディアプレイヤも含め全部入れてみましたがだめでした。
354既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:44:34.64 ID:ivfoJdaf
火狐みつけれましたためしえみます
355既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 19:47:12.62 ID:ivfoJdaf
火狐でみれました
IEでみるときはメディアプレイヤーが自動で再生されていましたが
火狐だとメディアプレイヤが無いみたいですね
356既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 20:06:17.06 ID:0I5NNXil
>>341
大雑把すぎだボケ。
7000越えの難易度を舐めるな。
6000越えと7000越え構成じゃ、余裕で五万は違ってくる
357既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 20:18:29.17 ID:sKM3XIRQ
3800+とX850XTで丁度7000オーバーするくらいじゃないかな。
うちの4000+だと7500超える。
358既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 20:45:31.12 ID:esodFChI
近所の電気屋にX850pro売ってたけどグラボ格付けランキングで言うとどの辺かな?
359既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 21:12:47.68 ID:reEAOBdl
X800XT辺り
360既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:08:48.25 ID:02NiBCoP
WD1500ADFD買ったら、幸せになれそうな気がするが、
回転数の違う、同容量の奴に比べると、圧倒的に高いなぁ・・・
ちと悩む。
361既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:10:28.26 ID:Qi6ycYMg
http://store.yahoo.co.jp/dell/dim9150sp13.html

PCまったくわからないのですが、これでFF動きますか?
セカンド垢にするので多少重くてもかまいません。
362既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:12:50.31 ID:gD4vk/va
>>300
スレ違いかもしれんが、新しい別のPCを用意してそっちでキャプって、
何で接続するの?S端子じゃないよね?
363既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:14:08.68 ID:02NiBCoP
>>361
ATI RADEON(R) X300 SE
↑ここいら辺が気になるけど、多少重くても良いというのであれば、
オプションで設定変えれば、何とかなりそう。

パーティ組んで戦闘をまともにやろうとするのは無謀。
364既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:15:04.83 ID:ivfoJdaf
>>362
S端子ですよ
300じゃないけどびでおかーどからSケーブルひっぱて別PCで映像記録とかしてましたよ。
365既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:22:35.30 ID:gnof77Np
>>361
 余裕で動くと思う。
うちのはDimension8100。
P4_1.4G、GeForce2 mx/mx400、メモリ512。
これで裏まで行っちゃってるぜ。
裏だと戦闘重すぎて見れなかったり、下層のドアなかなか開いてくれなかったりするけどな。
こんなんでも、エフェクトほとんど切って、表示距離も最短にすれば、PTは普通に出来る。
366既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:29:10.88 ID:sKM3XIRQ
>>360
あれは中身SCSIと同じもので
耐久性もそれと同等のものだからしかたねえ。

速度以上に品質で選ぶものだ。
367既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 22:29:39.81 ID:luKy8FMk
キャプするなら、デュアルコアで十分だよ。漏れは、それでキャプ。ネット配信してる。サクサク動いて好評だ。
368既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:10:17.85 ID:02NiBCoP
>>366
そ、そうなのか・・・
でも、体感速度が、かなり変わりそうだから、ほすぃいんですわ(*´д`*)。

SCSIって見なくなったねぇ。今でもSCSI原理主義者の人達っているのかしらん。
369既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:13:14.52 ID:sKM3XIRQ
>>368
まだ居るだろ。俺もSCSI信者だしw
なんだかんだで15Kの速度にはまだまだ追いついてねえw
370既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:18:50.94 ID:oUwjD1h6
>>368
ノ PC三台中二台SCSIですw
IDE、SATAも今では十分速いし、容量大きいから良いんだけどね。
やっぱり最速に惹かれる。(i-ramは容量面で除外)

RaptorはWD740使ってたけど速いよ。
特にウィンの起動は笑えるくらい速い。
SCSIと違って別途カードが要る訳でもないから、お金に余裕があるようなら
買ってみるのも良いかと。
371既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:19:03.66 ID:CkjKKYO5
わりと質のいい中古20GBが1kとかで手に入るしいいもんだぞw>SCSI
372既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:21:52.63 ID:02NiBCoP
うお、SCSIな人達がイパーイ。

この前、「15,000回転のHDD余ったから、あげるよ。」と言われたので、
喜び勇んで行ったら、LVDでガッカリした漏れ。
373既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:22:06.15 ID:sKM3XIRQ
信者集まりすぎwwwwwwww
374既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:32:36.42 ID:prmnBnKz
SCSIは音がよい。

それはともかく、職場に新しいマシンが来たのでベンチを試してみた。
CPU:Athlon64 X2 4400+
VGA:ELSA GLADIAC 970GT 256MB (GD970-256ERGT)
MEM:Corsair 1GB*2

自作、本体のみで15万くらいだったかな。

初めはメモリを指す場所間違えてシングルチャンネルでHi6800くらいだった。
調べなおしてデュアルチャンネルにしたら7100くらいになった。
全部定格だけどメモリの速さでずいぶん変わるということが実感できたねぇ。
375既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:35:01.55 ID:CkjKKYO5
X2 4400+7800GT積んだオフィスユースか ええのう

十把一絡げのセロリンDですとも prz
376既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:36:03.92 ID:Q58MK9GI
ここはブランド志向多いな、
HDDがラプターだけ出るのが解せんが。
SCSIとかホントはやいか?
377既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:45:34.48 ID:prmnBnKz
>375
正確に言うと大学の研究室なんだけどな。
後輩がDirectXベースで研究やるというので教授が奮発したらしい。
基本的にパソコンだけあればいいので予算には余裕があるんだが・・・
無駄にPCが豪華になっていくんだなぁ。
ちなみに俺はLinuxベースで研究してるからドスパラの4万のスリムマシンで十分だったりするw

>376
HDDはどれがいい?ってきかれるとやっぱりブランドを進めたくなってしまうな。
普段使う分ならどれでもいいと思うんだが。
378既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:47:00.55 ID:WUOBAd6h
ATI RADEON X800GT / 256MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / GDDR3メモリ)
このグラボにD-Sub 15Pinモニターは接続できない?
379既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:47:13.42 ID:CkjKKYO5
HDDの話でらぷたんの名前出すのは
K/Bの話でHKKの名前出すようなもんだと思いねェ
380既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:49:20.12 ID:b1kozpxz
>>378
たいがいDVI - DSubの変換アダプタ付属してるだろ
381既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:52:58.55 ID:sKM3XIRQ
>>376
SCSIは確かにはええが、価格も敷居もたけえ。
HDD1個なら160シリーズで十分だお。
RAIDやるにしてもPCIじゃ帯域たらねえw
382既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:53:55.60 ID:sN7oB0rM
>>361
RADEON X300 SEって64bitか?
だとしたらベンチはせいぜい2000位かと。

とりあえずセカンド垢ってことだし、移動とかソロするだけなら問題ないと思うけど、
そのPCでPTなんかやるのは他人に迷惑かかるから辞めた方がいいと思うよ。

もしくは解像度下げまくるかだが、それならPS2買ってやった方が燃費いいね。
383既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:56:28.29 ID:oUwjD1h6
>>376
今購入出来る15000回転クラスのSCSIはやっぱり速いよ。
SCSIの快適さを体感出来るのはIDE→SCSIにした時よりも
SCSI→IDEに戻した時に解る。
まー、今個人でSCSI導入するのは物好きだけなんだろうけどw
384既にその名前は使われています:2006/01/19(木) 23:59:08.51 ID:sN7oB0rM
SCSI信者密度が高くなってるところでちょっと質問なんだが、
ラプの10000rpmからの乗り換えて速度向上を体感できるのは
SCSIのどのあたりのクラスからかな?
やっぱ15000rpmに突貫しないと体感は厳しいかな。
385既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 00:02:58.80 ID:sKM3XIRQ
>>384
さっきも書いたんだけど、
ラプターの中身って10KSCSIと同じものだから
10KのSCSI買っても変わらんと思うよ。

現実問題として転送ルートの帯域は今でもあまり気味だからな。
386既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 00:09:26.12 ID:kQP5wqyZ
>>384
15000回転のSCSIでも一世代前のチーター15K3なんかだと
Raptorと良い勝負。NCQの分だけチーターの方が快適なんだろうけど微妙。

かと言って今の15000回転クラスのSCSIを買うと安いのでも25000円前後。
アダプタを中古で買っても合計35000円以上は使いそう。
それならもう一台Raptor買って残った15000円で上手いもの食べた方が良いかとw
387既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 00:25:21.92 ID:xnDaB/VW
ふむふむ。非常に参考になりますた。
正直に感謝_(._.)_
388既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 00:45:56.41 ID:uzSw+sGh
こんなんでもFF動いてたという報告。
はっきり言ってパーティ戦闘すらぎりぎりだったけど、
リアル事情+金銭的事情でパソコンが直せなかった時代に使ってた。
パソコン壊れたけど、ちょこっと何かしたい時の参考にでもしてくれると幸いです。
基本は3年ぐらい前のメーカー製パソコンをベースにしてます。
なんで、細かい所までわかりません。
FFベンチではLowで2000前後しか出てません。

※決してこれで続けようと思わない事

OS:XPホームSP2
CPU:アスロン1.4G
メモリ:384MB(128+256)
電源:240〜300W(詳細わからず)
CDドライブ:プレク716外付け
グラボ:ATIRADEON9200SE(128M)
サウンド:オンボード
HDD:40GB
回線はADSL12M
389既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 00:47:03.09 ID:lmLM1pCZ
雷鳥900+MX440SE+SDR256MBでやってた俺もいるぜww
390既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 00:54:44.78 ID:WtORcHL5
LSにヅロン900+RADEON7500でやってたのもいたなあ

今はSempron+X600らしいがローエンド好きだ
391既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 01:08:21.42 ID:4ZWv6u8S
既に十分なPC環境がある人なら次の自作は年末以降か。

15krpmのエンタープライズ向けHDDはカシャカシャ、シュインシュイーンって感じの音出すもんでこれぞHDDって感じでカッコイイもんです。
会社にゴロゴロ転がってるが、I/Fがファイバチャネルだから家で使ってらんねえけどな・・・。
家のはWD740だが十分満足。
392既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 01:08:54.05 ID:WtORcHL5
ときどきファイヤボーのベアリング音が懐かしくなる
393既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 01:21:27.97 ID:I7iFAB6K
HDDマニアが居るスレは此処ですか?。今思えば、カンタムの1.6Gは、強烈な騒音ですた。

ちょっと質問です。NCQ対応ってのは、Serial ATA IIだと、標準で実装しているから、
わざわざ書いて無いって事ですか?。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/p_hdd.html
↑ここいら辺を見ていて、ちと疑問になりまして。

HDDとマザボ交換なので、どうせだったらSerial ATA II+NCQ対応にしようかと・・・。
394既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 01:38:10.31 ID:08iapsHK
おぃおぃ、SCSIの話になってるじゃねぇか!
ここにこんないるとは・・・。

15krpmはいいよな(*´Д`*)
この音がないとPC起動したって気にならんw

>>393
ちょいと余談はさむが
SATAIIには段階的にフェーズがあって
SATAII対応と書かれているからといってSATAIIで追加された(される)
機能がすべて使えるってわけじゃない。

ただNCQに関しては初期フェーズで対応しているはず。
395既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 02:46:17.65 ID:BYavbR8V
最近やたらとスレの伸びがいいんだが
何か要因あるのかな?
396既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 02:55:35.24 ID:P1Fkmet8
PCに乗り換えて1週間たつが未だに自分にベストな解像度とコンフィ具が決められないyo・・・
Hi5500程度の人でおすすめせってーとかない?
397既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 03:13:29.81 ID:8MEGmtLt
>>395
暇で濃い連中が教える機会をいつかいつかと待ちながらロムっている所に、
濃い話題が流れて来たんで活性化してる

のかも
398既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 03:32:27.86 ID:fea+aQsk
>>396
まずCRTか液晶のどちらかで話が変わってくる。
CRTならなんでもいいが液晶で画質重視なら
フロントは適正解像度にあわせるのがベストだしな。
399既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 03:38:20.97 ID:xOfEi+Za
>388にti4200(だったかな?)でやってた。
ソーテックがすごく安かったんで、それをベースに。
たしかに重かったが、ジラート発売すぐあたりだったから
みんな落ちまくりで気にならないw
アラなんて組んでないけど、あの頃のクフィムで何とかやれたから大丈夫じゃね?
400既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 08:08:25.93 ID:qa6KItq+
15万でFFベンチ8000ぐらいの作れませんか?
401既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 08:18:49.53 ID:cHegix57
ちょっとユー達さー
聞いてばかりいないで買って試してみなよ
見えないものが見えてくるからさぁ
402既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 08:37:54.94 ID:NwnBY1au
15万で8000は厳しいんじゃないか?7000ならいけるだろうけど。
403既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 08:41:46.31 ID:YJ68Dr6u
>>400
30万用意しれ
404既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:01:23.90 ID:2ga0O/u5
何で7000とか8000とか拘るんだ?

6000あれば十分快適なのに
405既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:10:01.91 ID:qa6KItq+
>>404
ちょっと余裕を持たせたいかなとかw
でも30万はきついですね・・


こんな質問してる時点でわかると思いますが、自分でパソコン作る知識とかないんです。
パソコンの自作依頼されたいとかいう人はいませんかね(´д`;)
406既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:16:15.09 ID:i6CH5ePZ
3Dマーク06でたな!!!!!デュアルコアじゃないパソコンは、しね!!!!!くそが!!!
ってかんじで、一気に変わったな。仕様が。さぁみんな、デュアルコアにおいで^^
407既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:23:58.21 ID:YJ68Dr6u
>>405
テンプレ見なさい
自作依頼=BTO
408既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:26:42.88 ID:kQP5wqyZ
>>406
クロック競争の時代は終わったからな。
ゲーム業界にデュアルコア対応化を勧めるには
良いベンチかもしれん。
409既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:26:44.68 ID:2ga0O/u5
>>405
自作の知識が無いならXbox360かPS3でFFXI出るの待ったほうが良いよ

どうしてもPCでFFやりたいならPCショップに行って
「○○万の予算でFFが出来るパソコン欲しいんですが」
と言えば良い構成の作ってくれるはず
410既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:28:01.79 ID:2ga0O/u5
3Dマーク06でスコア1300だった、良いのか悪いのかさっぱり解らんw
411既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:29:27.05 ID:ExYVznXD
【Irohaを解約に追い込む祭り】
罪状
自分のブログでNikeeta Syukiを晒し批判
人気ブログを運営していたYuz Fiorieに嫉妬し粘着して解約に多い込んだ
現在Remoraで最も人気があるJennyのブログに目をつけねつ造し荒らしている
この自己中ネカマミスラに禿ガルの天誅を!
問題のブログhttp://irohaneko.jugem.jp/



投稿者 祭り : 2006/1/20 (金) 07:46
■Remora鯖 / 1月22日(日)19時 / バストゥーク鉱山区ゲート前集合
★最低限の約束事★
・ たまにいる禿ガルカは只の通行人です。
・ 無関係な人に迷惑をかけない。通行の邪魔になる場所に滞在しない。
・ 無意味なシャウトは極力避ける。うはwwwwおkwwwwの連打とかは論外
過去の失敗した祭りを見ると、上記の事が守れてない気がしまつ。
それらに注意して精一杯あばれましょうぜ!*・)ウヒャヒャヒャ
412既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:32:53.33 ID:NwnBY1au
>>405
自分で組み立て出来ないんなら、>>407が言ってるようにBTOにするかパーツショップに組み立て依頼するしかないよ。
基本的に自作してる人達はトラブルを恐れて他人には組みたがらないからね。

>>406
確かに06ではデュアルコアが圧倒的に有利なスコア出してるけど
現状でデュアルに乗り換えてもゲームのプレイに関してはあまり旨みを感じないんで、俺はM2まではシングルでいいや。
413既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:49:52.66 ID:1LpejG/2
>>406
おりのさんろくまるはとりぷるこあだぜ
414既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 09:51:53.85 ID:EFFuLQU0
そもそもFFに関してメリットがいまいち。
まぁ、ほかのゲームもほどほどにプレイしたい(ハイエンドで無くてもプレイできれば)、という欲求も無きにしもあらずなら
多少は考慮に入れてもいいのかね??

…やっぱコストパフォーマンス重視でいいや。
415既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 12:31:03.14 ID:PzrCx1dF
>>396
使ってるモニタと接続方法、グラボで違うから環境晒らさないと。
FB 1280×960
BB 2000×1500
ヴァナの手使用して設定
液晶モニタは 1280×1024 DVI端子接続
RADEON系グラボで>>173の手順でアス固定。
416既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:16:41.32 ID:viuJZHjO
>>413
アップルに見捨てられたPowerPCなんだから6Wayだろうが糞w
417既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:28:36.31 ID:FV/AHv/v
>>415
1280*1024のうんこ液晶でよくFB1280*960でできるなwwwww
418既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:31:49.57 ID:QkoWt4Ol
パソコン版てなにがいいの?もれプレステ組なんだが
419既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:34:45.83 ID:S/FLpMMi
>418
マクロパレットの移動(L2orR2+上下)が速い。
遠くのモノがよく見える(気がする)。
絵がきれい(性能が十分であれば)。
420既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:37:47.04 ID:nxRlLDSz
漏れも今でこそ普通に自作してるが
最初はBTOだった
今は無き牛の並行輸入 P5-133
そこに手を入れて入れて元からあった物を抜いて…
キャトルミーティングと呼ばれたものさ(遠い目
421既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:38:34.60 ID:SoOjPYdW
FFだけにしかPC使わないんならPSでもいいけどね。
422既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:38:57.05 ID:aIvXBRQK
プレステだとアラくんだりすると
肝心の戦闘画面がほとんど見えなくなっちゃってたけど
そんなことはなくなる。
423既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:41:45.69 ID:viuJZHjO
>>421
F:1280*768、B:2560*1536に慣れると2度とPS2の画面には戻れない。
424既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:48:21.38 ID:QkoWt4Ol
自作したパソコンがあるからすぐにはできるんだが
パソコン版のログて小さすぎて見にくくない?
425既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:50:06.87 ID:EFFuLQU0
見やすい程度に自分で調整しる。
426既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:50:21.68 ID:YJ68Dr6u
ヒント:目と画面の距離
427既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:53:53.49 ID:QkoWt4Ol
なるほどねーいろいろとありがとよー
428既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 13:57:43.54 ID:oPcH+v0X
RAIDとかデュアルCPUとか、
とにかく機械増やすとうるさい。だからお勧めしない。

RAIDも多種多様なプロセスが走るサーバかRDBでも運用しないかぎり微妙。
ストライピングも、ありゃシーケンシャル読み出しの高速化がメインであって
ビデオやるならまだしも、ゲームじゃいらんだろと思う。

PentiumPRO200のデュアルにSCSI7200バラクーダ乗せたときは家族に安眠妨害と言われたな。
429既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 14:00:12.01 ID:Y1amAC0C
ID:oPcH+v0XがFFサービス以降家から出てない引きこもりだということがわかりました^^
430既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 14:07:26.13 ID:NKkOKh6S
>>423
俺は戻ったよ
431既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 14:14:59.21 ID:NKkOKh6S
>>428
デュアルCPUじゃなくてデュアルコアの話だよ
432既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 14:52:10.09 ID:nxRlLDSz
>>431
CPUを2つ載せたらクァッド
433既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 15:10:16.37 ID:wPZw62m8
それはデュアルコアCPUを2基だろ?
434既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 15:43:05.33 ID:DBWFgYsI
>>400
明日論64 4000+ ゲふぉ7800・・・制作費14万強
CPUを10%クロックアップしてつかってるけど
ベンチ3ハイで8120くらいだよ
435434:2006/01/20(金) 15:43:49.27 ID:DBWFgYsI
げふぉ7800GTだゴメソ
436既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 16:55:50.33 ID:nxRlLDSz
>>433
きにすんなw

>>435
漏れも同じ構成だが、黒カップはしてない
SB X-Fiのせて、LANはオンボードだがnForceを殺してMarvellを使用
それで Bench3Hiで8500以上
SLIにしても意味無いって聞いて、GTXにすれば良かったと航海中
437既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:05:43.77 ID:ot2p6upt
>>434
15万がモニタ込みか込みじゃないかによって違うんじゃ?
438既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:14:05.65 ID:nCZY/zCs
FFやりたいんだけどスレでなぜげふぉでてくるの?
特定エフェクトでFpsガタ落ちカクカクはそれほど問題にならないってこと?
439既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:15:21.67 ID:P1Fkmet8
>>173の方法やろうと思ったんだけど
CATALYST Control Centerってのがまずどこにあるのか分からんw
モニタは17インチのDVI接続です
440既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:17:20.11 ID:8MEGmtLt
>>438
詩人無しのマズマズPTだとそんなに気にならないから
狩場にライバルいて全部詩人入りとかっだと悲惨

7800以前のだったらドライバでも回避できる
441既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:18:44.77 ID:nCZY/zCs
6800GSもアウトじゃないの?
442既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:21:03.62 ID:FV/AHv/v
>>439
ここにあるけどいれると重くなることを自覚していれろ
あといれるまえにwinupdateでNET Framework 1.1入れないと動かない

http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&folderID=27
443既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:22:08.15 ID:YJ68Dr6u
最新げふぉ使ってる人はプレイ頻度が、
最近の3Dゲーム>>>>>>>FF の人
もしくはベンチしかしない人
444既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:23:31.18 ID:P1Fkmet8
>>442
それインスコしないと無理なのか
ドライバの機能かと思ってた
445既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:23:55.45 ID:nCZY/zCs
一応ここはFFやりたいんだけどスレだから
他ゲーでは性能いいんだけどFFでは地雷としてまとめてたほうがいいんじゃないの?
446既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:28:31.52 ID:EFFuLQU0
>>438
FX5700(AGP)で、テンプレでも推奨の50番代ドライバを使っているからさ!           orz
447既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:29:45.70 ID:jeyNwulA
スコアを基準で質問してくるから他に答えようがない罠
448既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:30:30.50 ID:cHegix57
http://www.epsondirect.co.jp/pro3500/index.asp?kh=3
これのクロスファイアにしようと思う
449既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 17:30:34.44 ID:8MEGmtLt
>>441
ヒント:6800GSは7800より発売があと
450既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:03:20.54 ID:BpDQxpRe
スコア5000以上出せるものを
できるだけ安く組みたいので
見積もっておくれ。
中古も使用可ということで。
451既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:07:47.73 ID:7Vz2alrC
中古よりは流用のほうがマシだ。

3500+ 30k
ヅアルサタ 10k
DDR512*2 15k
X800 25k
まともな電源 10k

他流用でGO
452既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:15:38.37 ID:jeyNwulA
>>451
3500+は選択的に中途半端じゃないか?w
いずれパーツを切り替える予定なら節約で3200+
構成をながく保たせたいなら奮発して3700+がいいと思うけどな
453既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:18:31.79 ID:7Vz2alrC
ベンチスレみてきた。
3200+9800PRO+SB5.1でも5000出るんだな。

CPUを3200+ 20k
VGAを9800PRO256MB 15k

にダウングレードしてオデヂ4でもつけるか。
454既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:46:59.74 ID:lz3tGu8k
455既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:47:35.88 ID:lz3tGu8k
>>450だった、sumaso
456既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:49:49.70 ID:2ga0O/u5
>>453
他の組み合わせが良かったかOCしてるかだろ、
普通にその構成だと4500〜4700が精々だと思う
457既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 18:53:15.57 ID:ZT+M/9Eh
このスレには流石に
「FFだけは辞めておけ」と
忠告する奴はいないんだなw
458既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 19:11:38.66 ID:vsua8xbb
3500+と3200+って体感するほど差はあるのかな
どっちにしようか迷ってるんだけど
459既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 19:25:21.60 ID:8Zh1Xiiu
>>457
そりゃ、基本的に現役プレイヤーが買い替えの相談するスレだし。
それに、本当の新規なら1ヶ月を待たずして勝手に終了するだけ
なんだから別にいいんじゃねーの?
混合になったって言っても日本語デフォルトってのは、初心者には
取っ付きやすいしさ。

>>458
オレの今までの経験からクロック比で最低でも
1.5倍以上にならないと体感で差が出ない。
もちろん、クライアントの要求スペックの天井にも
影響受けるけどね。
Highで8000と9000で解像度もVGA等足回りがまったく一緒じゃ
体感出来るシチュエーションが限定されすぎるし、
その場面でFFXIのDx8.xの仕様上どうにもならない部分は
ほぼ同じになってしまう訳だし。
ベンチの数値に違いは出るのは当然だけど、あくまて目安。
もうプラットフォームが変わる時期が近づいてきてるんだし
3200+買って、それで不満が出たら、店頭在庫のみに
なって安くなった(なるであろう)4000+にリプレースすればいいじゃない。
460既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 19:34:07.57 ID:QDsUpd56
>>458
2.4G→2.6Gに移行した時は結構違いを感じた。
FFは結構CPUが物を言いそうなんで、買えるならクロックの高いほうを
買ったほうが良いと俺は思う。
461既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 19:49:17.81 ID:PzrCx1dF
>>439
まずグラボはRADEON系なのか?
それと>>173のやり方は昨年の12月からの新しいドライバを入れてる場合の方法
それ以前のドライバでも別の手順で設定できる、
安定しているなら新しいドライバを無理に入れる必要はない。
462既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 19:57:22.30 ID:2ga0O/u5
最近のCPUで違いが体感出来るのは±0.5GHz以上の差だと
どこかで見た希ガス
463既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 20:04:14.73 ID:jeyNwulA
>>458
体感するほどは変わらないと思う
3000+と3500+ならある程度は変わるだろうけどね
あと、3200+と3700+なら結構変わる
3700+はL2が倍でFXコアと同等のが使われてるし、OC耐性も相当高い
464既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 20:12:54.02 ID:1LpejG/2
ビブロの「ホームシリーズ」なら、公式でFFXI動作確認してるよ〜
各モデルの「製品情報」に載ってます。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/index.html?fmwfrom=fmv_rightmenu

日本AMD株式会社 代表取締役社長が、1月20日 開催の記者懇談会で
>「これがわたしの新しいノートPCで、昨日手に入れました。富士通のグレートノートブックです」
>と富士通のTurion 64搭載ノートを紹介した。

ってのは、上のサイトのNBシリーズのことかな?
465既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 20:15:56.89 ID:lmLM1pCZ
体感は本人しだいなので答えが出ない。
466既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 22:30:47.91 ID:teyFT819
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ 45
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137512221/
より移動して参りました。質問宜しくお願いします。

DELLのDimension5150Cの購入を考えております。(下記スペック)
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_5150c?c=jp&l=jp&s=soho&~tab=specstab#tabtop

これに、『RADEON X800 PCI-E』辺りのビデオカードを差して、
FF11をプレイする事は可能でしょうか?
また、ビデオカードを購入する際に注意点等があれば教えてくださいませ。
省スペースタイプの筐体なので、ビデオカードを増設するにも
ファン等物理的な大きさに何らかの制約があるのかなぁ?
と疑問に思いました。宜しくお願いします。
467既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 22:32:35.45 ID:lmLM1pCZ
とりあえず自作ショップにでも行って
ロープロのVGAはどんなのがあるか見てきたほうがいいかな。
468既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 22:39:02.53 ID:PzrCx1dF
>>466
サイズが小さいな、ビデオカードはおそらくロープロファイルって規格だ
RADEON X800 PCI-E はロープロ版ないだろうし、電源出力 270Wってもの少なすぎ
X800に限らず高性能なグラボの追加は無理だと思われ。
469既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 22:46:30.76 ID:teyFT819
>>467
>>468
レスありがとうございます。
なるほど、ロープロ規格というのがあるのですね。
オクで『ロープロ PCI-E』で検索した所、
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63987744
こちらの一件しかヒットしませんでした…;;OTL

電源の問題もあるのですね、
タワー筐体のマシンにした方が無難みたいですね。
次からは電源出力にも目を光らせつつPCを探してみます。
参考になりました、ありがとうございます。
470既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 22:49:14.93 ID:o4uxRrDK
>>469
自作板にロープロスレあるよ、そっち見たら?
471既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 22:52:35.25 ID:o4uxRrDK
>>469
あ、ロープロスレにかいてあるのと同じ奴だそれ
それが一番性能いいらしいスマソ
472既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 23:00:53.08 ID:teyFT819
>>470-471
いえ、参考になります。
ありがとうございます。

今、教えて頂いたスレを読みつつ、
Dimension5150Cにビデオカードを差そうと
四苦八苦されている方のブログを見つけて、ハァハァしてる所であります。
やはり、差せても結局は電源が不安定になってるみたいですね…

よし!こうなったら思い切ってPS2d(ry
473既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 23:20:42.39 ID:xnDaB/VW
>>469
agp時代のロープロは殆どがメモリバス幅64bitのいわゆる「地雷」製品ばかりで、
128bitの製品は非常に貴重だった。(エルザのgeforce4ti4200など)

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63987744
のやつは写真をよ〜く見ると箱に「メモリバス128bit」ときちんと書いてあるね!
所詮X700といえばそれまでだがロープロでは現時点で最強クラスでしょう。

ただしファンレスなので、空調の悪い小型ケースに入れると熱暴走の可能性あり。
必要に応じてケースファンを高回転型に交換するか、
ファンレス諦めてヒートシンクにファンくっつけるかするよろし。
474既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 23:25:08.81 ID:xnDaB/VW
あ、買う前にケースに入るかどうか寸法の確認を忘れずに。

XIAiX700-DV128HLP
178 (L) x 64.4 (W) x 表15、裏15(H) mm
475既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 23:41:23.54 ID:egvz6QgT
http://503.jp/~wolan/
このサイトのとおり設定したら携帯からPC起動できた
けど注意書き読むとなんか怖い
携帯からしかみられないみたいだが
476既にその名前は使われています:2006/01/20(金) 23:57:04.50 ID:teyFT819
>>473-474
レスありがとうございます。
ググって色々見ていた所、XIAiX700-DV128HLPを
Dimension5150Cに差して使用している方がおられまして、
その方は、問題なく使用されてるみたいです。
ちょっと安心しました(´∀`*)

わざわざサイズまで調べて頂いて、ありがとうございました。
初めてのwinPC購入…しかもFFできるマシンでなるべく安いもの…
欲張ったハードルでしたが、どうにかクリアできそうです。
>>467さん>>468さん>>470-471さん>>473-474さん、
本当にありがとうございました。
477既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 00:22:12.63 ID:+nVj2dKl
FF11やるならNvidia系は避けたほうがいいねぇ
値段のわりに性能いいんだけど、ファイガ3とかジョブチェンジとかでポリゴンガタガタ
ドライバーも不具合満載。オメガ使えばそれなりに解決できるけど。

FF11板的にはラデオンをオススメするべきなのは確定的。
つーかスコアはあんまり気にしなくてもいい。
ベンチ3で4000いかないようなのでも十分。最近安く買える9700PRO〜9800PROがコストパフォーマンスが優れている。
これと3000くらいのアスロン使えばもう十分すぐる。この組み合わせならベンチも4000越えるはず。
478既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 00:26:10.27 ID:Drva72v/
>>477
そのふたつのRadeonは熱管理が結構厄介だし、
いま自作初心者にすすめるのはどうかと。
479既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 00:28:00.40 ID:rua+tTV0
9800PROはリスクを把握した上で使うにはいい板なんだけどねえ

SEIGI-1GOUまんせー
480既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 00:31:45.27 ID:Drva72v/
まあちゃんとエアフローとか考えて使いこなすことが出来れば
間違いなくいい板なんだけどね。
中級者以上ならたしかにすすめられるな。
481既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 10:03:42.47 ID:o3Haukwv
vaio-TのBTOでvideoメモリ限界までつんだらそこそこやれるんでしょか?
482既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 10:38:23.82 ID:Er9efBx7
質問です
テレビ見れるやつでFFしたいのですがFMVとバリュースターではどちらが快適ですか?
サイズは20インチにします
またそれ以外の機種のほうがいいのでしょうか
どうか教えてください
483既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 10:38:39.24 ID:nLRnW8VG
>>481
釣りと合成ならいいんじゃまいか?
484既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 10:39:54.29 ID:6meEIFYg
>>481
オマイはどこぞのスレで『「動く」と「遊べる」は違う』と言われた香具師ではあるまいか
485既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 10:48:20.23 ID:nLRnW8VG
>>482
TV見るだけにしておけよ
486既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:00:42.41 ID:Er9efBx7
>>485
それほど不向きだということですか?
487既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:02:18.67 ID:nLRnW8VG
>>486
マジで判断出来ないようだから、Xbox360買ってFFやれ
488既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:06:28.01 ID:7V/VHh5L
>>486
メーカー品でいわゆる何でも出来る系のマルチメディアパソコンは総じてゲームに不向きです。
489既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:07:17.53 ID:Er9efBx7
いや、PCの話で教えてほしいんです
Xboxじゃ買い換える意味は無いのです
どちらが適しているかだけでも教えてもらえれば・・・
490既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:13:04.77 ID:nLRnW8VG
>>489
どっちも適してない。

つーか、スペック表見てスグに出来ないと分からないなら
PCでFFなんて阿呆な考えは金輪際持たないように。
491既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:14:12.29 ID:Er9efBx7
>>486
なるほど、ちなみにまったくプレイできないほどでしょうか?
それとも周りに2,3PTいるとかくかくするくらいでしょうか
492既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:17:16.91 ID:2Rl4OSOA
パソコンに詳しくなる気がないなら、FF推奨のパソコン買うしかないです。
それ以外買ってもあとで苦労するだけですよ。
493既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:20:27.91 ID:X9ZqJwSV
しょしんしゃにはやさしうしろよ
おれがまじれすしてやる
x箱360買え。
494既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:22:54.17 ID:M99oVApe
495既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:24:59.96 ID:Y0xvzmPV
>>491
なぜ今回は皆にこんな感じで突き放されるかっていうと
あんたは

>テレビ見れるやつでFFしたいのですがFMVとバリュースターではどちらが快適ですか?
>サイズは20インチにします

しか条件出していないわけよ。
これって全てでどのくらいの機種数になるかわかる?
例えそんな無かったとしても、それが分かるのは調べた後。
つまりそんな条件だけじゃ調べる気も起きんわけよ。

もし本気でやりたいならできるだけ機種をピックアップして
その機種のスペックのアドレスなんなり貼ってくれれば多少はレスしやすくなる。
そうすればPCスペック等突っ込んだ話ができる。

ただ>>488が言っている感じだけどね。
496既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:27:45.27 ID:R311DOQx
Rade とアスロン(754)Via マザーの相性で酷い目にあったんだけど、今はもう平気なの??
497既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:37:02.51 ID:Y0xvzmPV
>>481
VAIO-Tってモバイルノートのだよね?
それって総じてグラフィックが915GMS内蔵の機能。
これでたとえメインメモリから最大の128MBシェアしても
所詮は915GMSの能力しか発揮できないぞ。
グラフィックメモリはメインメモリと違ってHDDへのスワップなんてできないから
グラフィックメモリの容量はそのアプリ機能が起動できるかできなかって感じになる。

まぁ厳密に話すと色々違う点もあるがここでは省略。

>>496
そのVIAのチップセットが何だったかは分からないからなんとも言えんが
現在はそこまで酷いっていう相性はないぞ。
498既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:38:23.71 ID:aGBiu66A
>>481
TなんぞやめてBXにしろ
ベンチ4000台の報告があがる強力ノートだぞ
499既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 11:42:30.99 ID:Y0xvzmPV
>>481
あ・・・それと文章読む限り、注文の時そのVideoメモリの容量を
決定しなきゃいけないように考えているようだけど
これは(メインメモリからシェアするようなものは)買った後でも自由に決められる。
これは自分でBIOSなどでの設定なるから。
500既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 12:28:28.12 ID:SplxAMQu
>>493
おまいやさしいな
501既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 13:10:04.95 ID:FQ1wVU0J
>>482
>テレビ見れるやつでFFしたいのですがFMVとバリュースターではどちらが快適ですか?
>サイズは20インチにします

この聞き方はちと的外れすぎ。
「カーナビついてるやつで峠攻めたいんですけど、トヨタと日産どっちが早いですか?」
って質問と同レベルかも?

とりあえず、今じゃどこのメーカーが特に3Dに強いだとかそういう特色はないから、
外観の好み、価格なんかで適当に候補選んで、「これ(製品名+型番)では動きますか?」という
レベルの質問まで持っていけばマジレスつくよ。ここの住人基本的に人情あるから。

しかし
>>490
>つーか、スペック表見てスグに出来ないと分からないなら
>PCでFFなんて阿呆な考えは金輪際持たないように。

これは言いすぎ。何様?
お前だって最初は素人だったんだろうが。
502既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 13:15:52.67 ID:6ekH6aZN
>>501
何様って本人じゃないけど、当然の反応だろうw
ばりゆーすたぁでうごきますか?みたいな幼稚な質問が叩かれるのは
普通だと思うけどw
動くかどうかは公式見りゃ分かるじゃんw
快適に動くかどうか見積もってもらいたいなら
狙ってるモデルのスペックかURLでも貼り付ければ?って話だろ。
503既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 13:16:05.20 ID:KtGI87JT
安心しろ スペック表の見方を自分で調べないやつはいつまでも素人だ
504既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 13:24:05.98 ID:6sP5GP0Q
>>501
教えて君をマトモに相手するのか?
蔑む、馬鹿にする位でいいんだよ、大マジで。
505チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/21(土) 13:28:19.17 ID:eBG3eOSg
まてまて
けんかすんなや
506既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 13:33:05.02 ID:FQ1wVU0J
>>502
確かに>>482の聞き方が幼稚だってのは俺も十分思うけど、
奴に突っ込みをいれるなら、お前も言ってるように
「狙ってるモデルのスペックかURLでも貼り付ければ?」が適切なわけで、
「型番見てすぐ判断できなきゃ辞めろ」って言うのは間違ってると思う。

あと、公式みりゃわかるじゃんっていうけど、わからんでしょ一般人には。(´・ω・`)
容赦なく専門用語の連発だし、
「NVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)VRAM32MB以上※DirectX 8.1と100%互換性のある最新ドライバが必要です。」(公式より)
↑一番重要なこの部分とか、素人にいきなり全文理解を求めるのは酷だと思うが。
507既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 13:46:04.22 ID:ALVlIzCq
全文理解できなくても「意味がわかりません!」って胸を張ってるようじゃ
この先が思いやられるって話じゃねーの。

ノートPCにしたってテンプレのベンチ数値で見るプレイ目安と
蹴茶のユーザーリポートさえきっちり読めばスペックなんてわからんでもいい。
508既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 14:03:45.30 ID:o3Haukwv
Vaio-Tの質問をした者です。丁寧なレスありがとうございます。

今回なんでVaio-TでFFをしようかというと
趣味でメインに使っているのはMacで、仕事上どうしても自宅にもWinが
必要になりまして、かねてからPCでFFしたいと思っていたのでVaioで
どうかなと思った次第です。

なんでvaioかというのは昔からsony信者だからです。

自作もしてみたいですが、時間と知識と軍資金が十分でないのでメーカー
品からの選択の予定です。

モバイルもできて、FFもできて、て欲張らずにデスクトップにするのが
無難なんでしょうかね。
509既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 14:30:45.76 ID:Y0xvzmPV
>>508
それなら>>498が言っているようにtypeBXにして
グラフィックをRADEON X700にしなされ。
それでも本体大きいというのならtypeSにして
グラフィックをGeForce Go 6400にする。

ちなみに俺は出張が多くてノートでやることが多いが
PenM 1.73GHz,GeForce Go 6200で1024*768,影OFFにすれば
PT含んでほぼ普通にプレイできている。
510既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 14:31:57.60 ID:87WzI4x3
>>508
買う動機とかはいいから
自分で買う予定の機種の詳細が分かるURLを書込みしよう。
レスしてあげたくてもわざわざ調べるのめんどいんだから
型番が1文字違うだけで全く違う製品の場合もあるし、
こっちだって間違ったことを書いてしまう心配に
ものすごく神経使うのだから

で、これか?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/spec_ownermade.html

CPUが PentiumM 1.3Gで、チップセットが 915GMS だねぇ
グラフィックは特別なものを積んでいなくて 915GMS のオンボード出力。
テンプレ>>3の 蹴茶 で同程度のスペックを調べると FFベンチ3 H-1000〜1500程度
動くけどFFの画質の設定を低くしないと通常プレイは無理だろうね
511508:2006/01/21(土) 14:38:38.84 ID:o3Haukwv
レスありがとうございます。

テンプレとsonyのスペック表とにらめっこして選定してみます。

またわからないことができたら質問にきますので宜しくお願いします。
512既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 15:22:27.03 ID:nO054Meu
AMD Athlon64 4000+ (SanDiego / Socket939 / L2 1MB / HyperTransport)
OS Microsoft Windows XP HomeEdition SP2
マザーボード nVIDIA nForce4 Ultraマザーボード (MSI製 K8N Neo4-FI / ATX / USB2.0、IEEE1394、PCI-Exp.対応)
メモリ PC3200 DDR-SDRAM 2GB (1GB x2枚 / 6層基盤 / メジャーチップ)
ビデオカード ATI RADEON X800GT / 256MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / GDDR3メモリ)
Topower製 TAO-530MPV12 (定格出力530W、Max 630W / 山洋製静音120mmファン採用 / チタンコーティング)
このスペックでFFベンチ3 HIどのくらいいきますかね?
513既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 15:45:52.45 ID:zyR7JfQh
>>512
7000前後
514既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 15:48:49.42 ID:grrg491d
ここでご意見お聞きして購入したPCのレポ書いておきますね。

AMD(R) Athlon64プロセッサ 3700+ (2.2GHz)
DDR400 512MB×2(計1GB)
RADEON X800GTO (PCI-Express/256MB)

な構成でショップから10万ちょいで購入しますた。
今届いてベンチ3でHighで5700ぐらい。
ベンチ2でHighで7000ぐらい。

と、なかなか良かったです。
あとは実際にプレイしてどんなかんじかですね。
515既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 15:57:55.38 ID:QTA2u4/X
>>508
モバイルならBXかSのグラボ付き。
それ以外は動かないと思え。
516既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 16:30:22.80 ID:87WzI4x3
>>513 (>>512)
それは間違い、GTOと勘違いしているだろ?
Athlon64 4000+、X800GT で 5500程度みたいだ。

X800GTは X800の廉価版、X800GTOとは全く逆でX800より性能が低い
旧カードのRADEON 9800XTのちょっと上くらい。
前スレ(13)>>583あたりに全く同じ質問があった
517既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 16:32:25.34 ID:87WzI4x3
【 FFベンチスレPart46 】 (自作板)※すでに過去スレより
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132817962/

780 :Socket774 :2005/12/26(月) 22:59:58 ID:Y/YBFQtj
【   .CPU.  】 Athlon64 4000+
【   Mem   】 PC3200 512x2
【  M/B  】 MSI K8N Neo4-FI
【  VGA   】 X800GT
【VGAドライバ】 6.14.10.6553
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 AC97オンボ
【   OS    】 Windows XP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 未測定
【  High  .】 5561
518既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:06:31.35 ID:ckNS9iZp
●CPU Intel Pentium 4 640 (3.2 GHz)
●メモリ SAMSUNG DDR2-SDRAM 512MB PC4300を2枚 (1024MB)
●グラフィック ASUSTEK EN6600GT Silencer/HTD/256MB (搭載チップ:nVIDIA GeForce 6600GT)
●HDD HITACHI HDT722525DLA380 250GB S-ATA2 8MB
●電源容量 450W 静音電源

こんな感じでレインで頼もうとしてるんですがベンチはどのくらいでるのでしょうか?
後気になるところがあったら指摘してほしいっす(´・ω・`)
テレビ見ながらFFやりたいんですがきついっすかね?;
519既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:10:45.21 ID:ALVlIzCq
・テレビ見ながらFFしたいんだけど?
→FFは全画面モード以外での起動はできません。
 テレパソでFFもプレイ、とかいらんこと考えるならPS2でやるかFFの事だけ考えたPCにしときなさい

これもテンプレ入りか
520既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:14:05.29 ID:ckNS9iZp
>>519
そこをなんとか(´・ω・`)いまどき窓化なんて珍しく無いと思うし。
521既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:15:04.61 ID:jGq96iyq
TV買えよ
522既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:15:09.13 ID:ALVlIzCq
ルールを破る気なら自分の手で破れ。
523既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:18:51.32 ID:Ue8LKfBJ
14インチのTVだったら、下手なキャプチャーカードより安いしね。
ブラウン管だけど。
524既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:20:50.83 ID:ckNS9iZp
わかってねぇなぁ。わかってねぇよぅ。
525既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:22:23.13 ID:19n5Javd
>>520
008と愉快なソフト達
でぐぐれ!カス
526既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:24:45.73 ID:jHA7PKpL
あんだと?粕共
527既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:26:27.35 ID:ALVlIzCq
>>524
わかってあげられないから自分で自分の世話してね。
さよなら
528既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:28:54.92 ID:ckNS9iZp
>>527
まぁまぁ。そう言わず。
529既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:29:18.77 ID:jGq96iyq
窓化してながら作業するくらいなら
もう一台やっすいPC組んだほうが快適(*´Д`*)
530既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:32:13.14 ID:ckNS9iZp
>>529
今使ってるパソコンあげちゃうのよ(´・ω・`)
いちいち見てる画面変えるのは首に負担が・・・
531既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:40:28.46 ID:jGq96iyq
(´・ω・`)しらんがな
532既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:45:00.82 ID:ckNS9iZp
>>531
あなたがそんなに冷たい人だとは思いませんでしたわ(´・ω・`)
533既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:47:00.73 ID:cI0UWoe4
Vaio typeSでGeForce Go 6400のやつにしようかと思ってます。で、1つ質問
蹴茶で見てみたらベンチ的には十分そうなんですが
GeForce7800とかのようなファイガでカクカクなる症状は出ませんか?
534既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:47:27.98 ID:YbepefF5
>>518
Pentium 4
Geforce 6600GT
とりあえずこの辺が微妙でないの? 値段によるが
そのままだとベンチは4000強ぐらいと思われ

後は自分で調べれ(´・ω・)ス
535既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 17:55:06.89 ID:ckNS9iZp
>>534
古畑スレ見てたら素敵なレスが(´・ω・`)
テラサンクス
536既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:00:14.03 ID:ALVlIzCq
>>533
GF GO6400ってあんまり情報の無い代物なんだよね。
GO6200のクロックアップモデルと思われること、それが6200TCをベースにしていることからの
類推で言うと、ドライバは7x.xx以降のものじゃないとダメだと思う。

モバイルGPU詳しい人や実際に使ってる人のいるようなスレどっかにないもんかねえ。
537482:2006/01/21(土) 18:04:41.93 ID:1wYT1+5E
FMVLX90MDで
HDD 400GB
CPU PENTIUM4 630 3GHz

これでプレイするとすればどの程度でしょうか
まわりに10人もいたらとまるかとか天候などは常時OFFにしないと無理なのか
つまりききたいのはPSと同程度かそれ以上の環境でプレイできるかです
出先なんでこれ以上性能は分かりません
可能でしたらレスお願いです。たびたびすみません
538既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:14:21.95 ID:ALVlIzCq
このスレを「915」で検索してみるとわかるくらいの性能です。
お帰りになってからごゆっくりどうぞ。
539既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:15:53.36 ID:tR12Rw3L
>>537
これか?
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/7/128/product_72098.html

液晶一体型でオンボードか
この手の商品は拡張性が無いに等しいからオンボードって時点でFFはやめておいた方がいいと思う。
540既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:34:55.34 ID:1wYT1+5E
そうですか…ありがとうございます
541既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:36:27.60 ID:yYMZbk71
FF-XIがデュアルコア対応じゃないのは解ってる、窓化とブラウザで攻略サイト見ながらFFって使い方はデュアルコアのほうが快適なのでしょうか
542既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:37:47.61 ID:ALVlIzCq
ルール破るなら自分で情報集めて自分で判断して自分でケツ拭け。
543既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:38:06.08 ID:o3Haukwv
すいません、先生がた

CPU:ペンD2.8
メモリ:1G
グラフィックアクセラレータ?:950

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/H3/

こいつだと快適にプレイできるレベルですかね?
ご意見お願いします。

ショップで店員を質問攻めにするのもいいんですが、所詮彼らは
バイトだったりでいいかげんなので、ここで情報ききたいっす!
544既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:40:47.36 ID:gwf6EUBg
>>543
無理です
以上
545既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:46:09.43 ID:6ekH6aZN
>>543
あり得ないです
以上
546既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:48:30.54 ID:1FMi8iR2
FFベンチで2500くらいなんだけど
ギルドウォーズ出来る?
547既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:50:25.00 ID:9sXpKgb4
548既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:51:05.15 ID:qquWpwRd
>>543
製品仕様を見て、「グラフィックアクセラレーター」や「ビデオメモリー」の項目に
(チップセットに内蔵) とか (メインメモリー共有) って書いてあったら無理だと思え
549既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:53:15.37 ID:gwf6EUBg
ど〜〜〜〜〜〜〜してもう゛ぁいおがいいなら
typeRしか無い
550既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 18:59:07.43 ID:Ue8LKfBJ
>>543
一応、その機種の内蔵グラフィックでも、動作する様になっているが、
PS2以下なのは覚悟が必要。それでもよければ。
551543:2006/01/21(土) 19:04:18.41 ID:o3Haukwv
544-550
レスありがとうございます。
ズバっとわかりやすい回答で感涙ものです。
きっとint3くらいあがりました。
552既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 19:07:53.11 ID:L8Q8X1ia
6600GT買おうと思っているけどこれはあんまよくない?
553既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 19:14:06.95 ID:ALVlIzCq
AGP版はじゃじゃ馬・PCI-Ex版ならそれなり。
ATiのローエンド帯で地雷掴むよりは後悔しなくて済むんじゃないかな?

パフォーマンス向上を追及するなら予算をもう10k足してX800GTOあたりを。
554既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 19:17:24.66 ID:o3Haukwv
いろいろ質問しておいて、また変なことききますが...
以下の条件だとなんかイチオシありますか?
ちなみにバイオシリーズはあきらめます。

■仕様条件
1.予算:30万円前後まで(液晶ディスプレイ含む)
2.自作はのぞく(自分がついていかない...)
3.デスクトップ
4.FFメイン機として使用します。(その他用途に使わない)
555既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 19:20:55.48 ID:1FMi8iR2
556533:2006/01/21(土) 19:23:39.34 ID:cI0UWoe4
>>536
なるほど、、ドライバが7x.xxって事はカクカクなりそうですね;
509さんがGo6200の使ってるみたいなんで「ほぼ普通に」がどこまでか詳しく聞いてみたいです
557既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 19:24:31.87 ID:qquWpwRd
>>555
>3.デスクトップ
558既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 19:24:44.63 ID:Ue8LKfBJ
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/
↑多少情報が古いかもしれないけれど、「動作認定」ではなく、
「推奨」なパソコンを探してみると良いかと。
559既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 19:30:41.22 ID:DETOqDVr
NECだとこのあたりかな?
ナナオの19型液晶 + ノートン・インターネット・セキュリティ − オフィスで
\202,125。
Athlon64 3800+
1GB MEM
GeFo 6600GT
いや別にイチオシでもなんでもないので買っても責任はとらんけど。

http://121ware.com/community/navigate/learn/indexc.jsp?BV_SessionID=NNNN2093081030.1137839022NNNN&BV_EngineID=ccccaddgkjgjeefcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAValueOne%2f200510%2fVOGMT200510%2fHeader&PROD_ID1=PC-GV38NUZUHGE13JLJB&MODE=k&ND=2255
560509:2006/01/21(土) 20:15:55.11 ID:Y0xvzmPV
>>556
ほいほい。機種はTOSHIBA SS LX/190DR
まず環境は・・・ごめんPenM 1.60GHz,GeForce Go 6200だった。 メモリ1G
スコアはHigh2700前後 ドライバverは7114

設定はFront1024*768 Back1024*1024 Bump:off
影:OFF 天候:天候の種類によってOFF

まず三国を普通に歩く時:FPS30切ることは無い。
ジュノ競売周り:FPS8〜15
PT時:周りに他のPTがいるかによって異なるが
    自分たちだけならFPS20〜30程度、エフェクト無いなら30ぐらい。
裏:これは正直きつい。最低FPS5を切ることがある。
  ただPS2時の裏を経験しているならやれると思う。

カクカク問題だけどこれは起きていない。
ただ6400がどのドライバverから対応しているのか分からないからなんともいえないね・・・。
それと注意。スリムだとかなり熱くなる。本当に熱くなる。
561既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:21:14.29 ID:k3GJxh+4
クリエイティブのヨイショ記事だが
一応サウンドカードでフレームレートが上がることを開設しとるお

http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml



おれも今日買ってみた
562既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:27:46.00 ID:vo6cpxO2
2003年に組んだPC(P4-1.8AG+512MBx2:PC2700+i845+GF4200Ti)がちょっと
限界になってきたぽいので、馴染みのショップのモデルでVGAをラデX800GTに
して注文。 → ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j_6150d_2.html

CPU:PentiumD 930 (3.0GHz)
M/B:Intel 945G Express チップセット
MEM:PC4200 1024MB DDR2
VGA:RADEON X800GT / 256MB
Sound:On-Board

店員さんと相談して、Ver3Hiで5000到達を見込んで選択したけど、Dということで
バックエンドでDivXエンコしながらFFXIはきつい・・・かな?FFXIは一度2004年に
解約したけどちょっと復活してみたかったり。4200Tiの時はテリガンとかPT混んでる
所がキツカッタなぁ。「FFXIも」やりたい、なのでIntelから離れるのが不安だったっす。

ところで「10万を余裕で切るPCでもHigh5000を越える」ってレスあったけど、これ
ホント???とりあえず7,8万の予算じゃ無理な気が・・・。
563既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:35:52.15 ID:2kRVaqjO
FFやりたいからインテルから離れるのが不安だったってのがよくわからん
564既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:41:09.01 ID:FOEhnOQe
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=471&gs=9&gf=0
この辺をベースにVGAに6600GTあたりを使えばHi5500くらいは超えるだろ。
OS、モニタなしで8万だ。
さすがにOSモニタ混みで10万以内でFFが問題なく出来るレベルというのは難しいと思うが。
565既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:41:33.74 ID:IznxfbZU
>>572
乙です

バックでエンコするなら、実際にソロでもやりながら試してみたらどうかな。
俺の使ってるエンコソフトはCPU使用率を設定できるから、シングルのAthlon64でもバックで全く問題ない

「FFXIも」やりたい。ということならば別にインテルじゃなくても問題ないが、GeForce6,7を選ばなかったのは良かった。
10万を余裕で切るPCでもHigh5000を越えるのは【楽な相手です。】
566既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:52:18.89 ID:Y0xvzmPV
>>562
デスクトップ用のCPUに関しては
何するにせよIntel(Pentium)を選ぶ利点が思いつかんのだが・・・。
567既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:54:31.41 ID:WrlxW8x1
FF11やるのに値段がお手ごろなデスクトップありませんか?
めちゃ高性能とかじゃなくていいので普通に出来るやつで。
568既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:55:57.39 ID:k3GJxh+4
質問するなら予算を書けと
569既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 20:59:48.04 ID:WrlxW8x1
すいません;;
10〜15万までなら出せます!
570既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:03:46.58 ID:axJHgTYK
571既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:04:28.20 ID:wshRiECu
572533:2006/01/21(土) 21:10:03.95 ID:cI0UWoe4
>>560
おー ありがとうございます、参考になりました
ほんとほぼ普通にできそうですね 早速注文しようと思います

仕事柄持ち運ぶ事が多いのでどうしてもスリムタイプになっちゃいます
今のは4kg近くあるので大変で(´д`) それに比べれば熱いのは我慢我慢w

573既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:18:17.21 ID:WrlxW8x1
>>571
すいませんこれって画面のやつがないみたいなんですが別売りですか?
574既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:21:18.32 ID:b8uxoQtK
画面のやつってなんだ?
ディスプレイの事?ディスプレイなら別売
つーか、gamarsモデル薦めるなら、aeroモデル薦めた方がいい様な気がする
575既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:22:14.69 ID:k3GJxh+4
>>573
モニタは別売り。
とりあえず見積もりの画面飛んでみれや。
モニタとか色々オプションつけて合計の価格がでる。

不安ならツクモに電話して質問してからその場で注文とか出来るはず。
576既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:22:39.30 ID:Iy0t+Pbl
Athlon64 3200+ 20k
DDR512*2 10k
M/B 10k
GeFo6600GT or RADEONX800GTO 20k
SB Audigy4 10k
コンボドライブ+40GBくらいのHDD 5k
電源つきケース 10k
FDD+OS 15k

10万OS込みでベンチ3high5000超えしてくれそうな構成の一例。

>>560
ナイス報告 気が向いたらどこまで古いドライバで動くか挑戦してくれるとカコイイ
577既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:22:56.50 ID:b8uxoQtK
あと、2月まで待った方が良いかもね
athlon64シングルの価格改定実施されてるし
もう少しcpu価格下がると思う
578既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:24:14.22 ID:Iy0t+Pbl
>>571
FDDなし・電源300W
まさに変態構成!

>>573
上のほうに液晶セットの値段も書いてあるぞな
579既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:25:25.62 ID:wshRiECu
>>573
別売り
580既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:29:41.75 ID:Iy0t+Pbl
いおだた19インチ液晶セットに6600無印とUSBFDDつけて123k。
多くを望まないんならこれでいいんじゃないかな?
581既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:34:19.61 ID:0Yq93T7O
ほんとにFFやるだけであと1年もしたら
ただの箱になってそうな構成
582既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:36:37.53 ID:k3GJxh+4
2年くらい使いたい
3800+ パワカラX850XT

とりあえず安く
3200+ X700PRO

ほどほど
3500+ X800GTO(パワカラのX850XTで3万割れだから微妙かも)


個人的な見解
583562:2006/01/21(土) 21:37:12.73 ID:vo6cpxO2
うわ、ここ流れ速い。
レスくれた方、ありがとう。10万でいけるもんですね。自分の場合総額15万なり。

FFXIメインなら迷わずアスロン+nForce系+ラデ選択なのですが、動画エンコ、iTunes
その他ビジネスアプリも使うので。
特にエンコソフトで、SSE系が有利な設定があったりするので、Intelが無難かなぁ、と思った次第。
あ、でもサイトみて回ってたら言われるように、なんかDを選んだのは失敗だったような気がしてきた・・・
特に此処( ttp://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html )とか見たら・・・ああ、やっちまったかな;
584既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:40:06.15 ID:Iy0t+Pbl
Venice・SanDi以降ならSSE3サポートしてたと思うよ。
そのデュアル版であるX2は言わずもがな。
585既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 21:54:20.00 ID:Ue8LKfBJ
nVidia nForce4 Ultra
nVidia GeForce 6150
採用のマザボで、お勧めありますかね。
この2つを選んだ理由は、939でSerial ATA II採用なので。

にしても、結局RADEON X1900 XTは、フライング販売ですか(*´д`*)。
ベンチはどんなモンでしょうねぇ。
586既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 22:08:22.71 ID:Y0xvzmPV
>>583
上位機種の話になるがこんな記事がある。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1228/tawada65.htm

>>585
なんか比べるには敷居が違わないか?

フライングは・・・お約束だw
約83000円・・・もうちょっと待つかな。
587既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 22:17:19.79 ID:G4hwxmcT
おX1900出たのか、見てこよ
588既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 22:26:26.27 ID:UMaR8qQe
>>587
ATIに怒られてフライング阻止されたみたいだけど?
と思ったらバルクは出たのか。
来週になればリテールも出回るだろうからなぁ・・・待つか
589既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 22:36:58.62 ID:zyR7JfQh
>>582
2年くらい使うのに、なんで3800+
L2キャッシュが1Mの3700+か4000+のほうがよくないか?
クロックはいじれてもL2キャッシュは変えようがないんだし
590既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 22:43:45.16 ID:tR12Rw3L
それは同感だな
591既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 22:53:32.97 ID:k3GJxh+4
>>589
3800と3700がごっちゃになってた
今も反省している
ちなみに俺は4000+使いと意味分からんことも言って見るテスト
592既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 22:56:57.59 ID:Iy0t+Pbl
>>585
61x0+4x0系はねこきゅー殺されてるからSATAII考えるなら除外の方向で。
593既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 23:17:21.22 ID:zWPsA2cX
質問失礼します。

ttp://www.epsondirect.co.jp/nt9500pro/point.asp?kh=3

↑こいつが欲しくなってしまったのですが、
FFベンチでhigh3000(できれば4000)以上出すためには
CPUは最低どれを選択すべきでしょうか。
ヂュアルコアワカラナス(´・ω・`)
FFベンチのスコアはCPU性能に左右される?と聞いたので
このスレのエロイ人たちの意見をお聞きしたいのですが。

ちなみにラデX1600でメモリは1〜2Gで逝こうと思っています。
よろしくおねがいします。
594既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 23:20:36.68 ID:grrg491d
FFにじゅあるこあは効果ないよ
595既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 23:21:54.86 ID:Iy0t+Pbl
インコア+X1k系と見事に情報が少ない組み合わせだの。

デュアルコアであることのアドバンテージはFFベンチ回す上ではなんも無いので
ケッチャのPenM+X600モデルだと1.73Gで3000ちょいって数字を見ると
4000目指すなら2Gか2.16Gのモデル選ぶしかないんじゃなかろか
596既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 23:33:47.77 ID:1PTpSUO9
ベンチスコアだけでいいならGefo7800系買った方いいよ
FFプレイするならラデ一択だけど
597既にその名前は使われています:2006/01/21(土) 23:41:31.88 ID:zyR7JfQh
>>593
CPUはT2500かT2600か、デュアルとはいえ2Ghzくらいは欲しいな
まぁ、デュアルはFFにはあまり意味ないけど
メモリ多めがいい、HDDもデフォの40Gじゃ足らないと思う

ノートは後から手を加えるのは難しいから、奮発した方がいいな
598593:2006/01/21(土) 23:58:38.58 ID:zWPsA2cX
おお、即レスありがとうございます。
あと色々と言葉が足りなかったので補足させていただきますと

今持ってるノートPCを訳あって2月末に手放さなければならないのでそれまでに手に入る
後継機を探し中 → どうせ買うなら新しくてFFがサクサクできるやつで!自作はできない。
そこでこのスレ熟読したことろ、どうもゲフォはダメらしい。詩人なんでカクつくのはまずいし、
ラデx800がいいらしいけどBTOで選択できるのは悪名高きマウスだけ・・・○| ̄|_
x700選択可能なVAIO BXのスレを眺めている時に、スレでBXより大きいけど性能は
BXよりいいんじゃまいか?って感じで出てたのが >>598
エプダイサイト見てみるとけっこう好印象。でもデュアルコア【わかりません】。

という感じなのです。
デュアルコアなぞぶっちゃけいらないんですがショップ系パソとかもゲフォ7800載ってるのを
ウリにしているのばかりで、ラデ搭載モデルがなかなか見つからなくて(´・ω・`)
599593:2006/01/21(土) 23:59:47.96 ID:zWPsA2cX
間違った・・・ >>593 です○| ̄|_
600既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:03:05.15 ID:Ue8LKfBJ
>>586
まぁ、クロックアップしてベンチとかやる訳では無いので・・・。
ある程度の機能があれば、ATXでもMicroATX、どちらでも良いかな〜と。

>>592
まじっすか!。あぶないあぶない。情報サンクスです。
実際にNCQの効果が、どの程度あるのか分かりませんが。
やはり、機能の有無は気になります。
601既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:05:32.65 ID:I7jjRCHt
>>598
待て、マウスはきちんと構成見て買うなら悪くないメーカーだぞw
低価格機種に初心者が引っかかりやすいのがあるだけ

5年前に、マウスでAGPスロットが無いPC買った事あるけどな
あの頃は無知だった(´д`)
602既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:05:54.80 ID:Iy0t+Pbl
廉価版統合チップって位置付けだから方向性はわからんでも無いんだけど
ねこきゅー殺されてるのとATX作るベンダがいないのが不評だね>61x0+4x0系

それ以外の部分はかなり個人的には好感が持てるんだけど

>>598
>>597も言ってるけど予算が赦す範囲内で奮発したが良さそうね
603既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:27:28.47 ID:NmpSqHYE
パソコン用語なんて知ってるほうがリアル負け組扱いだからなぁ
ただパソコン用語のわかりにくさとか素人にはわからなくて当然だわな。
VRAMとか説明からして略語だしw
パソコンの1パーツであるグラボをを理解するだけで、NVかATIか、ドライバーは別だとか、地雷だとか、AGP、PCI、などなど知らない人には笑えるくらいわからないw
一般人に理解しろってのは真面目に考えてもつらい要求だと思うよ。
604既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:33:18.39 ID:+XYurOnM
やりたきゃ覚えろ 無理なら諦めろ の世界だし仕方なかろう
PCが電子レンジ並みの操作になって初めて家庭に浸透するんじゃね
今はまだビデオデッキ並みまで来てないしな
605既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:35:42.24 ID:1LHpJzhT
PS2でやりゃいい話ではある

魔法の箱じゃないんだしテレパソはテレビだけ見とけばいい
606既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:43:51.78 ID:I7jjRCHt
FFだけ限定っていうなら、PS2か箱三郎が無難だよなぁ
607既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:43:57.15 ID:DiJQKtOJ
自動車用語なんて知ってるほうがリアル負け組扱いだからなぁ
ただ自動車用語のわかりにくさとか素人にはわからなくて当然だわな。
サスとか説明からして略語だしw
自動車の1パーツであるデフをを理解するだけで、4WDとかタイヤとか、ドライバーは別だとか、
飲酒で30万だとか、カウンター、慣性ドリフト、などなど知らない人には笑えるくらいわからないw
一般人に理解しろってのは真面目に考えてもつらい要求だと思うよ。
608既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:46:30.48 ID:1LHpJzhT
飲酒で30万は免許持ってたら知ってなきゃまずいだろw
609既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 00:50:42.40 ID:I7jjRCHt
サスもわかるだろw
でも、車関連もPCもはまると金かかるのは一緒だな
610既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 01:08:17.26 ID:DiJQKtOJ
パソコン用語を知ってるほうがリアル負け組という
変な偏見を持った人は放置でよろしいでしょうか?


ってことですかねw

と、パソコン用語に浸ってないと仕事にならない俺が言ってみる。
611既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 01:10:52.92 ID:1LHpJzhT
自分が知らんことを知ってる奴は負け組 って偏見持ってる人間は妙に多いからなー
612既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 01:13:07.09 ID:8AZLzsRz
>>607
一時期整備工場でバイトしてた俺から見ると突っ込みどころ満載

今はコンビニでバイトしながらチビチビPC自作、でも空調整ってるのはイイネ!
613既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 01:15:07.47 ID:DiJQKtOJ
>>612
>一時期整備工場でバイトしてた俺から見ると突っ込みどころ満載

んなこと言われてもわかんねーよw
知ってる単語並べただけだしwww
614既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 01:20:24.94 ID:I7jjRCHt
双方落ち着けw

流れ強引に戻して
まぁ、質問スレとは言え、ある程度は自力で調べて欲しいところだな
>>593みたいなのは答えやすい
615既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:08:12.02 ID:Wutxghwr
クソッタレエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!
落ちまくるんでルーターを変えたら落ちにくくなったあああああ!!!!!!

え?よかったじゃないかって?

NECの2万した奴からバッファロの3700円の奴に変えたのっさああ!!!
パッケージの裏にFF対応ってあったからね!!!!!!!!!

ちっきしょおおお!!!!氏ね!!氏ね!!NEC!!!散れ!!!!砕けろ!!
616既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:09:15.03 ID:DiJQKtOJ
今、NECの無線の奴が3980とかで投売りされてるなw
617既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:14:37.01 ID:mT5Hxv3s
現在あるPCでベンチしたら2460位でした。
これは大体どんな感じでプレイ出来ますか?
あまり高性能じゃなくても普通にプレイ出来れば良いのですが・・・
618既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:25:02.98 ID:uNdgjqD0
HiかLowか?。Lowでソレなら、残念ながら、PS2を遙かに下回るレベル。つまり普通には無理かと。
まぁ、普通にという、ニュアンスにもいろいろ有るけれど。パーティ組んで、いろいろやるにも辛いかと。
619既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:26:16.24 ID:JJL5bhc5
>615
2万なら多分無線付の出始めの頃のじゃないかな。
本当に高いルータは十万とかするし。

>617
>6参照。
ただし、>6はHiの数値。
620既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:32:38.71 ID:I7jjRCHt
Hiでも2460ならPS2なみでやっとくらいか
621既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:37:29.22 ID:+XYurOnM
ヴァナの手使ってフロント&バック800*600
アニメエフェクトオフ 天候オフ 影オフ 移動エフェクトオフ
ついでにエフェクトフィルターきちんと入れる
こうすれば大丈夫だと思われ

ダメなら640*480で・・・PS2と画面構成大差なくなるかもしれんがな
622既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 02:52:42.36 ID:Wutxghwr
>>616>>619
ちょWWっうぇWWまんま無線だったんだけどWWっうぇっうぇW
よく分かるねテラスゴスWWWWっうぇうぇWW
623既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 03:19:40.86 ID:lvGukayi
今まで、デスクトップの解像度1400×1050でやってたんだけど
グラフィックドライバをアップデートしたら、POLだけが異常に重くなってしまいました。
解像度を1280×1024にしたら、今までどうり動くのですが。
同じ症状の人いますか?
グラボはMobilityRADEON9000です
624既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 03:25:29.26 ID:DiJQKtOJ
古いRadeonはたまにその現象起こる。
ドライバ消して入れてを繰り返してなんとか耐えろ。
625既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 03:27:30.05 ID:I7jjRCHt
最新のドライバが良いとは限らない
626既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 03:38:10.36 ID:lvGukayi
>>624 >>625
レスthx
メーカー最新の純正ドライバとΩドライバと試して同じような状態だったんで、あきらめたほうが良いかもしれませんね。
627既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 03:52:35.54 ID:DiJQKtOJ
>>626
何が原因でなるのかちっと分からんのだが、俺も同じ減少は出たよ。
POLが重くなる&POLがチェック柄みたいなノイズっぽいのでるんだよな?
ドライバを古いの入れてクリーナ起動したり新しいの何度か入れるうちに直ったりしたよ。
原因は全然分からん。
最悪、再インストールしたほうがいい。

俺が出たのは9200だからVGAも同じだな・・・。
628既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:04:11.71 ID:8AZLzsRz
予算20万で
・ノート型
・高解像度でPTでもたつかない程度に動く
・フルサイズキーボード
PCを探しています、
デスクトップでテンキーでの移動に慣れてしまったので
テンキー付きのノートが欲しいんだけどなかなか見つかりませぬ・・・・

フェイスやPC工房で出してる7800GTX積んだノートがフルサイズキーボードですよね?
7800GTXだと予算オーバーな上にドライバ不安ですし、
ラデX800位で良いからあんな感じの箱体使ってるノートは無いでしょうか?
629既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:04:21.53 ID:uIl7FO/d
>>620
全然快適ですよ@High2400のマシン
サイズはフロントバックともに800*600でエフェクトほとんどオフだけどな
630既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:09:36.87 ID:7db3O8KG
>>628
USBの外付けテンキーも考えた方がいいかも
631既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:12:07.41 ID:8AZLzsRz
>>630
外付けがベストですかね・・・Orz
外付けでもフルサイズと同じように使えますか? それとも何か設定が必要?
632既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:13:26.28 ID:DiJQKtOJ
>>628
普通のノートPC+USBのフルキーボード使うほうがいいと思われ。
俺はノートPCでもフルキーボードで操作してたよ。
それが嫌なら630の言うとおり外付けテンキーだな。
633既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:15:11.91 ID:7db3O8KG
>>631
こんな感じでいろいろあるよ
ttp://www.vshopu.com/10key.html
634既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:17:05.14 ID:8AZLzsRz
>>630
>>632
外付けのフルサイズキーボードって手もあるんですね、
参考になりました、またネットで調べたり店頭で色々見て回りたいと思います
ありがとうございました_(._.)_
635既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 04:17:08.61 ID:lvGukayi
>>627
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up3183.jpg.html
こんな風になるのですよね〜。
システムの復元機能使えば簡単に元に戻せるので、しばらくΩドライバで行ってみようかと思ってます。
636既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 05:27:46.97 ID:mT5Hxv3s
初心者何ですが本買いまくって知り合いに聞きまくって自作したらベンチ8300程でした。
問題なくプレイ出来ますか?
637既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 05:37:53.49 ID:PLbwNfoI
Highですか?Lowですか?
どちらにしても普通にプレイするのなら出来るのではないでしょうか^^
638既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 05:42:27.87 ID:RkMbIBsp
>>636
なまら快適
639既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 05:43:17.06 ID:RzosYhwO
>>636
ラデなら問題ない、ゲフォなら7800使ってるだろうからドライバの問題
640既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 06:08:29.65 ID:SuWPxVd7
641既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 06:18:07.33 ID:bU1FlVr5
高解像度に対応したインターフェース改善と
カクカク不具合改善希望メールだしまくろうぜ(´・ω・`)
642既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 06:20:23.86 ID:MDL9XI4O
>>641
それとFPS30リミット解除な。
643既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 06:25:27.54 ID:DiJQKtOJ
>>642
それは激しくキボンヌだw
644既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 09:06:57.32 ID:uIl7FO/d
>>641-642
カクカクはnVidiaの不手際だと何度言ったr
インターフェイスの改善とFPSリミット解除はして欲しいが、
今更根幹に手をいれるとは思えんなw
645既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 10:27:35.29 ID:Qi8ld/No
昨年11月にかったものなのですが、
競売前など重い場所で、しょっちゅうフリーズします。
フリーズしたときに、フレに「赤玉でてたよ」と言われます。
自分でもチラッと赤玉を確認できるのですが、落ちはせずに20秒後くらいに復帰します。
原因わかりますでしょうか?
ちなみに3年前に買ったPCだと、この現象は起きません。

CPU:PenD 3.0
メモリ:1024×2(PC2 4300)
グラボ:げふぉ6600GT 256M(玄人志向)
マザー:GA-8I945G

ベンチはlowで7000です。
天候OFF、影OFFで他は最高設定でプレイしてます。
どうかお願いします。
646既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 10:34:21.67 ID:6TrFpFuE
PCより回線の問題だろ
647645:2006/01/22(日) 10:39:01.79 ID:Qi8ld/No
回線は光です。
648既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 10:39:05.12 ID:I7jjRCHt
>>645
頻繁に切れ掛かったり赤玉出るのは
PC側じゃなくて回線かルータ&モデムかOS内の問題と思う
・ルーター&モデムの設定がおかしい、又は逝きかけてる
・ポートの開放が出来ていない
・アンチウィルスのファイアウォールの設定ミス
・スパイウェア&ウィルスが入り込んでる
考えつくのはこれくらいかなぁ

ついでに、戯画マザー、クロシコのVGA、っていうのは気になるな
粗悪品が多いメーカーだし、何か引っかかってる可能性も
649既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 10:58:23.25 ID:uIl7FO/d
>>645
無線LANは使ってないか?
650645:2006/01/22(日) 11:06:26.04 ID:Qi8ld/No
ありがとうございます。
別PCでは問題ないので、
>・アンチウィルスのファイアウォールの設定ミス
>・スパイウェア&ウィルスが入り込んでる
この2点でしょうか。
確認したところアンチ&ファイアの設定は大丈夫そうです。
ウィルスはスキャンしてみます。

玄人志向は覚悟して買ったのですが、Gigabyteもなんですか…
651645:2006/01/22(日) 11:07:46.88 ID:Qi8ld/No
>>649
有線です。
652既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:13:16.65 ID:uIl7FO/d
>>650
エフェクトが多い所で落ちるとかなら、VGAのドライバのせいかも
このまえPT組んでた人が歌で落ちてたよ
もしドライバが最新の物になってるなら、60番台に戻すと改善されるかも
653既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:15:50.20 ID:hAEk0J+a
nVIDIA GeForce 6600GT / 128MB (PCI-Express / VGA/DVI/TV出力 / GDDR3メモリ)
nVIDIA GeForce 6800GS / 256MB (PCI-Express / VGA/DVI/TV出力 / GDDR3メモリ)
nVIDIA GeForce 7800GT / 256MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / HDTV対応)
nVIDIA GeForce 7800GTX / 256MB (PCI-Express / DualDVI/TV出力 / HDTV対応)

ビデオカードで悩んでるんですが・・・
例えば上の4つは性能に値段ほどの差はあると考えたほうがいいんでしょうか?
654645:2006/01/22(日) 11:17:03.97 ID:Qi8ld/No
一つ忘れてました。
現象が発生する時は「主観視点⇔客観視点」の切り替えをしたときに9割を占めてます。
競売前、魔法詠唱中などに「主観・客観視点」の切り替えを連打すると故意にこの現象を起こすことが出来ます。
655既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:18:52.83 ID:I7jjRCHt
>>650
ここ数年の戯画マザーはスロット近辺の電圧とかが弱い
それが引き金で他の不具合引起しやすい、特にVGAとの相性

今できる事を全てやって、万策尽きたら
LANボードでも買って差して、そちら側から回線引っ張れば改善する可能性もあるかもしれない
656既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:19:01.63 ID:MKj8VEsH
玄人思考のVGAが粗悪品って素人だな
サポート受けられないだけだよ
657既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:23:47.66 ID:I7jjRCHt
>>656
クロシコのTi4200の時の騒ぎを知らないのかw
更に、AtiWikiの地雷のとこ見ればどれだけ地雷を量産しているか・・・

まぁ、クロシコはVGA作ってるわけじゃないけどなw
658既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:26:44.42 ID:MKj8VEsH
Ti4200て
何年前の事言ってんだよ。
659既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:27:59.82 ID:I7jjRCHt
660既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:31:45.75 ID:MKj8VEsH
這いわかったごめんごめおrがわkるかったよははは
661既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:32:26.98 ID:MKj8VEsH
いやーじらいおおいねー

^−^
おおこわこわこれからわきおつけるよありがとうございましたよ^−^
662既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 11:47:53.42 ID:NmpSqHYE
>>653
どれもやめとけ。
ファイガIII使えない、歌やジョブチェンでも不具合が起きる、
酷い場合は装備変えただけでポリゴンが欠ける。
Nvidiaはスペック自体は高いが、FFのような一昔前のゲームを遊べるように作る気がない。
663645:2006/01/22(日) 12:00:24.86 ID:Qi8ld/No
>>652
60番台かどうかわからないのですが、
ドライバのバージョンは「6.14.10.7772」です。
>>655
電圧とか目に見えない問題になるとお手上げです。

本当にありがとうございました。
664既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:11:55.48 ID:6TrFpFuE
>>662
いくらなんでもこれは言い過ぎ
ラデ厨乙って感じです
665既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:33:26.84 ID:bU1FlVr5
>>644
DirectX9cに最適化してくれたら直るもんじゃないの?(´・ω・`)
666既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:41:00.91 ID:BWymvEGT
>>665
1年半以上も放置されてるのに最適化てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:42:01.10 ID:HA8hAzAd
最適化なんてしてくれるわけないじゃん
668既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:44:04.99 ID:uIl7FO/d
>>663
俺にははわからないのでググって見てくださいるが

>>665
もし万が一(まずありえないけど)DX9に書き換えたとしても、
DX10が出たらまた同じ事になる
それがnVidia
賢いジサカーのゲーマーは2台用意してる
669既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:46:44.97 ID:bU1FlVr5
(´・ω・`)・・・・

半年後くらいにPC買い換えたいなと思ったんだけど
カクカクの事考えたらnVidia選べないのよ。

性能、コストパフォーマンス共にnVidiaのほうが上なのに
カクカク不具合回避のため低迷してるATI買わないといけないのがねぇ。



半年後だったらnVidia買ってXbox360製品版がいい選択なのか。

670既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:52:15.39 ID:NtIeqomW
Xbox360もカクカクですが(´・ω・`)
671既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:53:29.44 ID:dCcHX2Ri
FF用PCならhigh3500くらい出りゃそれでいい。
Semp2600+クロシコX700LE(400/350)でも達成できるぞ。
672既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:54:22.68 ID:uIl7FO/d
>>669
ゲフォ買えばいいじゃない素直に
今のは買い換えずに取っといてFF専用に汁

あとFFのみならコストパフォーマンスはX850XTが最強だろ
673既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 12:59:12.86 ID:ZKRCiWqy
アトルガン以降、GeForce 7900 GTX 1024が最強になるぜ!
674既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 13:16:28.99 ID:npJtvvSt
ベンチだけな
675既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 13:37:01.12 ID:NmpSqHYE
FFやる目的なら3万も4万もするようなボード買う必要はにぃ。
中古の9800PRO〜9800XTを探すべき。1万以下で買える
676既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 13:43:30.11 ID:NmpSqHYE
>>664
別に言いすぎじゃないし。
ポリゴン欠けたりカクカクするのはもはや常識。
ドライバーもスコア上げることをばかり重視してるのか、FFでまともに使えるドライバが少ない
安くて高性能なNVは魅力的だが、FFする目的のスレでオススメすることは残念ながらできない。

ラデオンが好きなわけではないが、Nvidiaがこの状態では他に進められるものがない。
ゲームするならまずはまともに遊べることを考えるべきだろう。
677既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 13:45:38.51 ID:67HJqof8
>>673
EIST不具合の直った955ExtermeEditionとGeForce7900で
Bench4でhigh9000出ました^^
でも、ファイガの時だけ重いんですよね^^;
678既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 13:47:11.18 ID:67HJqof8
>>676
確かに、ここはFF「やりたい」スレだかなw
ベンチで10000越えとかしないでもいいんだしなw
679既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 13:53:50.72 ID:MKj8VEsH
羅弟のほうが安いと思うんだけど、x800GTOは2万円で買える。
6800GTとか2万5千くらいするし。
680既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 14:10:54.01 ID:npJtvvSt
まあ普通にラデの方が安い
と言うか値下がりが早いんだよな
681既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 15:09:07.71 ID:DNjzza0r
キーボードとマウスが反応しないんだけど壊れた?
682既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 16:25:35.61 ID:I7jjRCHt
低迷してるAtiって認識がそもそも間違ってるな
683既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 16:30:00.36 ID:dCcHX2Ri
迷走のほうが正しいな。
684既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 18:08:36.81 ID:NmpSqHYE
Nvidiaに張り合わずにいいもの作って欲しい
ベンチのスコアだけ追いかけるメーカーは2社もいらない
685既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 18:58:42.52 ID:HA8hAzAd
禿同
安定した良いものを供給するメーカーが欲しいね
686既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 19:56:48.67 ID:8RktHbfg
資金があまり無いので中古パーツで一台組もうと思うんですがここは中古はまずいってパーツってありますか?
687既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 20:06:45.53 ID:qdzz6C1N
文句無しにHDD
688既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 20:06:55.63 ID:VIjtGTzJ
>>686
ハードディスク、電源
689既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 20:07:53.27 ID:COdIoZ5f
>>686
まずHDD
まぁ人によるんだろうが、俺は真っ先に避けるな。
例え最初は普通に動いていたとしても
後々故障しやすい。
それと光学ドライブはピックアップの老朽を考えたら
今のご時世、新品買った方がいいだろう。

つまり可動部があるデバイスは新品買った方がいい。
690既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 20:09:32.45 ID:COdIoZ5f
電源は言わずもがな
691既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 20:14:21.42 ID:8RktHbfg
稼動部ってファンもまずいですかね?
692既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 20:14:54.24 ID:3Skw9Jlg
HDD、電源、光学ドライブ、ファン類
VGAは微妙
マザーは修理上がり品ならコンデンサとか対策品に交換して
メーカー検査してるだろうからいいけど、ただの中古はだめ
693既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 20:24:26.74 ID:COdIoZ5f
>>691
ファンに中古あるか?っていうのは気になるが
別にファンはいいんじゃね?
異音しだしたら交換。
それに定期的に見ないと止まっているの見逃すかもしれんね。
694既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 21:10:02.53 ID:8RktHbfg
いえ、マザーなりVGAなりにファンついてるじゃないですか
あれも含むのかなと
695既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 21:13:17.14 ID:NmpSqHYE
ファンはキニシナイならそのまま使えば良いよ。
うるさいかどうかがファンの着目すべき点だから、きにしないなら古かろうと新しかろうと一緒。
新しくてもうるさいやつはうるさい
696既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 22:56:38.29 ID:dCcHX2Ri
中古はやめとけ というのが一番なんだけど
あえて選ぶならM/Bのリファービッシュ品と発売から日数の経ってない光学ドライブくらいかね
697既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 23:07:36.45 ID:Wutxghwr
それにしてもFF落ちるな
ほかのMMOもこんな落ちるんか
698既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 23:13:06.14 ID:uNdgjqD0
>>697
温度に気を遣えば、通常は落ちないと思う。
今は冬だし、温度に問題が無ければ、
回線(ルーター含む)や、ドライバ・電源・メモリ関係の不具合な予感。
699既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 23:17:15.10 ID:DiJQKtOJ
予期せぬフリーズ・動作不良がある場合は
ストレステストが不十分だと思え
700既にその名前は使われています:2006/01/22(日) 23:22:31.57 ID:JJL5bhc5
今は中古を買う利点があんまりないよなぁ。
新品の廉価版でも十分な性能があるし。
CPUとメモリ、VGAくらいは中古でもいいかもしれんが。
701既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 01:05:29.46 ID:6wUIt9mI
939ママンが5kくらいの修理上がり品なら値ごろ感はあるね

近所でK8NNEO2 FIRの新品がそんくらいで売ってたので思わず3200+とセットで買った
Semp3000よりキビキビ感30%うp(体感比)
702既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 01:42:02.82 ID:IGMrRMP1
初めまして、PC初心者です。
HDDがイカれたらしいんで買い換えたいのですが自作する自信が無いので
↓のマウスコンピュータのBTOにしようかと思います。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0512Lm-i410B

FFの他にはネットやフォトショ、FLASHを使う程度です
この場合ビデオカードを6600に変えただけでFFは動作するのでしょうか
また6600は上にも書かれているドライバが66.93でなければ
正常に動作しないタイプなのでしょうか。
購入予定の物はPCI-Expressと書かれていないので違うとは思いますが・・・

あと超初歩的な質問かもしれませんが現在使ってるDELLのDIMENSION4500(FF対応版)の
15インチモニタを新規のPCに流用できないでしょうか?
ご教授お願いしますm(__)m
703既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 01:55:15.37 ID:2SbP2FWf
>>687
それは□eのサーバじゃなく、PCが落ちるってことだよね?
それはそのPCに問題あるよ。
自分の場合、休日となれば12時間プレイすることあるけど
落ちることはない。

>>702
フォトショ、FLASHを使うって言うなら512MBじゃメモリ少なすぎ。
最低1G、できれば2Gほしい。

グラフィックは6600のAGPタイプ。怪しい予感もするけど
なんかこれは他の選択肢から見るにもしかしたらネイティブAGPのような気がする。
まぁつまり、とある事情による熱暴走はしないってこと。
カクカク問題は昔のドライバ使えば大丈夫なんじゃないかな?

モニタは使いまわせるよ。
DELLのなら特殊形状コネクタとかじゃないから。
704既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:09:10.26 ID:rmVCbzdx
AGPネイティブ6600は無い
705既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:17:25.14 ID:0MRpoLFm
>>702
メモリ1GにしてAGPの6600選んで90000円・・・

http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0601MDV-EX3310ST
4000円高いが、こっちの方が将来性が無いか?
Atlon64でPCI-Eマザーだし
P4とAGPの組み合わせよりは良いと思う
706既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:34:33.83 ID:IGMrRMP1
みなさんレスありがとうございますm(__)m

いまFFがHDDエラーでVUできないのでログイン不可なんですが
LSが来月には解散してしまうので、それまでにみんなと過ごしたいと思い
できるだけ早くPCを購入するつもりでした

今日色々調べて最低限FFが動作する条件まではわかりましたが
CPUやビデオカードの組み合わせなどは正直わからないことだらけなので
>>705さんを参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
707既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:36:12.31 ID:Gwt8AHIL
>>645
赤球って聞いたら普通は通信のトラブルだが、
視点変更で故意に状況を再現できるってことは、通信は関係ないな。
おそらく、システムに高い負荷がかかると描画が不安定になるって状況だと思う。
以下のことを試せば原因が特定できるかも。

1)superパイの最大ケタ完走、prime95のTorture Testを6時間を続行できるか。
2)FFベンチを6時間続行できるか。

1)がNGの場合
CPUの冷却不足(クーラーの装着ミス、ケースの廃熱不足)、メモリの相性が考えられる。

1)がOKで2)がNGの場合
グラボが原因。ドライバの不具合(公式で動作確認発表してのはNVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.66.93のみ。)
もしくは冷却不足。(ケースの冷却不足)
708707:2006/01/23(月) 02:36:36.24 ID:Gwt8AHIL
まあ、ここまで書いてなんだけど、冷却が足りてない場合は、
毎回症状が出たりはしないし(起動直後や、気温が低い日はでにくかったり。)
問答無用でデスクトップに戻ったり再起動したりフリーズクラスの障害が起こるので、
視点変えて固まる程度の不具合の場合は、一番怪しいのはやはりドライバかな・・・。

とりあえずドライバのバージョンをNVIDIA FORCEWARE(TM) Ver.66.93にしてみてください。
709既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:39:48.55 ID:mMNZa239
ケースやメーカーにこだわりが無ければイーマシンーズは?
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
一回り高くなるが、一回〜二回りくらいり速くなると思う
710既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:44:28.91 ID:rmVCbzdx
だったらこっちじゃね?
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b30a_6140a_2.html
711既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:45:04.39 ID:Gwt8AHIL
あと、チップセットドライバはちゃんと入れてるよね?
まあ。これはないと思うけど。

ドライバは入れる順番でも動作が不安定になったりするらしい。
関係ないって意見も多いけどね。
ちなみにベンチ板に理想的なインストールの順番が書いてあります。

712既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 02:59:19.03 ID:0qryN+qX
イーマのAthlon3700+は変態構成過ぎて増設すると色々怖い悪寒
713既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 06:35:32.70 ID:YRx+gIpW
FFモデルやらFFを前面に出してるPCなら問題ないですか?
NECとかの
714既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 06:43:59.25 ID:fPRZtSWm
なんかメンドイからNEC以外でよろしく↓
715既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 09:01:16.15 ID:sVD68koy
>>713
FF推奨のPCなら問題ないし、問題が起こればメーカーにゴラァすれば良い
716既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 11:32:49.02 ID:MNcY/cI4
ゆめりあベンチの結果を見てみよう。
X1900XTXはシェダーを3倍にしたのが効いているのか
65581(そこそこ)という圧倒的なスコアを叩き出した。

     |  ┌┐65552
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││
     |  ││   ┌┐46062
     |  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
     X1900XTX 7800GTX512

7800GTX512も最高モードで計測したわりには健闘したが、
やはりX1900XTXの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
717既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 12:27:06.81 ID:XDeurQYE
Pen4 と Athlon のが元ネタだっけ?
もう一度見てミタス。
718既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 12:41:13.59 ID:El4E12eN
>>716
文章と表の数値が違うのは笑うところですか?w
719既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 13:36:46.18 ID:ob+3hwnd
GeForce6600GT 128M SLIをPCI-Eで2つ使う場合の
パフォーマンスはどんなもんなんでしょう?
1つだとどのくらいに相当します?
720既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 13:39:11.80 ID:jh1Togpg
>>719
FFXIの場合、1枚で使うのと、全く変わらない。もしくは、若干悪化する。
6800GS1枚の方が、幸せになれます。
721既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 13:41:11.39 ID:AH4oVA6P
>>719
>2つ使う場合
無意味

>1つだとどのくらいに相当します?
>>20の6600GTの位置
スコアはCPUその他環境によるので返答不可能

>>720
6800GSは60番台のドライバが使えないのでFFでは地雷以外の何者でもありません
722既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 13:51:34.06 ID:nxWWkjWA
6400TC はドライバ地雷ありますか? ><
723既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 13:58:56.45 ID:jh1Togpg
6400は6200のクロックアップ版と思われ、ドライバも6200に準じる様で。
724既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 14:15:38.76 ID:jh1Togpg
ちなみに、6200がサポートされているドライバは、ForceWare 66.93以降。
で、公式で動作確認済みになっているのは、FORCEWARE(TM) Ver.66.93。
ただし、6200自体は、動作確認グラフィックカード一覧には載っていない。
まぁ、自己責任でよろ。
725既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 19:22:21.48 ID:3NcMM0y0
6200とA6200・6200TCは別コアなのが問題なんだよね。
6800Ultraと6800GSみたいなもんで。
726既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 20:24:47.79 ID:KBcIE0RL
あまりにも回線切れるんで
ルーターとPSの間に高速スイッチングハブかましてやったクックック

なんか思いのほかRが抑えられてるぞ!!!!!!
これで勝つる!!!!!!!!!!!
727既にその名前は使われています:2006/01/23(月) 20:45:51.93 ID:xj28gd3/
>>726
ほーかほーか
728既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 00:29:14.42 ID:TIBKUUel
GateWayのMX7519かソニーバイオBXのどちらを買おうか迷ってます
GateWay
プロセッサ: モバイル AMD® Athlon 64 3700+
(1MB L2 キャッシュ)
チップセット: ATI RX480M
メモリ: 512MB DDR SDRAM
ビデオ: ATI® Mobility RADEON™ x600 128MB HyperMemory™ (オンボードメモリー 64MB)

バイオBX
CPU:PenM 740 1.73GHz
メモリ:512(256x2)
ビデオ:ATI MOBILITY RADEON X700 256MB HyperMemory

gatewayの方がコストパフォーマンス高そうなんですが
蹴茶では7517が地雷だという書き込みがあり不安です・・・
729既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 00:32:08.92 ID:cVu3Lwgy
地雷な理由はかいてなかったん?
730既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 00:41:19.99 ID:K/2E1m2H
7517だとOCしてもベンチが2900くらいにしかならないのね。
Hyper Memoryの特徴とのことだけど…

BXの740だと4400までいくようだし、こちらの方が手堅いのは確かかも。
731既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 00:44:11.51 ID:K/2E1m2H
まあ7517と7519だとCPUのクロックそのものもかなり違うので
あとはビデオチップの差をどう評価するかでしょうね。
732既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 00:50:22.64 ID:cVu3Lwgy
はいぱめもりーの仕様上の問題なら>>728の場合どっちゃでも好きにせえ ってことね
733既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 01:06:35.58 ID:5F1lE7JL
ハイパーメモリが動かないようにする設定ってないのかねえ。
CPUがボトルネックとなるゲームなんて少なくないんだから
設定として残しときゃいいのに・・・。
734既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 01:06:52.10 ID:2XwzrZWn
その2つとは別のを再考したほうがいいんじゃないかなぁ
735既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 01:41:32.51 ID:c/rbeouB
X600とかX700でもHyperMemoryてあるんだ
一番下のだけかと思ってたよ、ノート用だからかな
736既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 09:47:42.93 ID:FrmsEEoO
漏れはGatawayを信用しない
以上
737既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 09:59:43.35 ID:KyPPoACv
>>728
持ち運びをしなくてある程度安くてちょっと大きめの画面がいいならGateWay。
持ち運びもしてそれなりに高性能がいいならバイオBX。

ってとこかな?
738既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 12:15:42.07 ID:XDUnGG44
漏れはVAIO SZが発表されるのを待ってる
739既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 12:47:57.39 ID:LoLzF5F1
VAIOはデザインがかっこ悪いからちょっとなあ
740既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 13:20:05.41 ID:TILdjQqs
741既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 14:03:22.45 ID:rWvNZT3w
ケースが格好イくてConroe+G80積んだバリバリゲーム仕様VAIOが出てくる!
742728:2006/01/24(火) 14:12:29.85 ID:TIBKUUel
バイオBXもMX7519もビデオがハイパーメモリだから
FFにはあまり向いていないんですね、、残念です(-_-;)

今日新しく出たSZはどうなんでしょう?
ゲフォの7400ってあまり聞いたこと無いのですが?
743既にその名前は使われています:2006/01/24(火) 15:35:21.65 ID:uDuLrOeO
>>740
リーク情報で今日発表ってのはわかってたが
本当に今日だったんだなぁ
744前スレの190:2006/01/25(水) 01:46:52.79 ID:QGjDhFjA
やっと環境揃えて検証してみますた(つд・)
世間で言われているほどiRAMの問題はでなかったきがするが、カードでかくてマザーによっては制限ありそう(実際S-ATA2つ刺せなくなった)
結果としては、ドライブまわりを早くしても大して効果なしorz あれか、人柱ってことで‥‥‥。

できるだけ静かに組もうとしてPenMにしたが、Mではこれが限界のようです。箱を星野にしてそれなりの音に押さえ込み騒音はさほどありません。実際のヴァナ上ではRAID組む前からバリスタ裏などフルオプションでほぼ問題なし。

以下構成

CPU:Pentium M 780(2.26G)
M/B:MSI 915GM Speedstar-FA4
MEM:DDR2 2GB
HDD:S-ATAII 160Gx2 RAID-0(カードは玄のやつ、PCIex1)
GPU:MSI X1800XT/512
iRAM rev1.2 4GB

RAID0組む前:H6118
RAID0組み後:H6158
RAID0構築後、さらにiRAMをキャッシュに:H6188
745既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 01:48:12.18 ID:Nm6LW3ch
ナイス人柱。無茶しやがって(AA略

下層とかの動作体感も変わらず?
746既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 02:01:50.97 ID:pmHFtzoy
iRAMにFFXI全部ぶっこめないんじゃイミナイんじゃねやっぱ
同じようなので5インチベイに突っ込めるRAMスロット8だか6だかのが出るって聞いたが
それに期待してみる
747前スレの190:2006/01/25(水) 02:06:21.38 ID:QGjDhFjA
>>745
全部フォーマットしたんでFFインスコこれからです。

しっかし、スレ的にはiRAMもRAIDもおすすめできないのは既出。
各地で体感した感じをまとめて一応の報告終了予定。

せめてHDD速度改善効果が体感であるかどうかくらいは‥‥(つд⊂)

748既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 03:11:16.91 ID:QTy86/A6
>>742
vaio bxでもいいと思うよ。
ハイパーメモリーだからって普通のプレイで支障が出ることはあまりないだろうし。
正直、普通にプレイする分には十分すぎる性能だ。
749既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 08:00:23.46 ID:ptUIhHYk
>>747
ベンチなんか変わるわけないだろアホ
実プレイで差が出るのが足回りだよ
750既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 08:39:09.30 ID:gZyxdUbL
ベンチ中ってHDDほとんど読みに行ってないもんね
もっとも変わりそうなのがジュノ下層や裏での表示速度に期待?

>>747
検証乙でした
751既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 08:45:02.00 ID:1slqef+I
>>744
ソフトRAIDの方が早くなると思う
752既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 12:27:28.93 ID:6U4evYVb
age
753既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 12:44:55.11 ID:8GTDU4pY
>>751
玄人のRAIDカードならソフトRAIDじゃん。
PHY層だけハードウェアなだけ。

それより上のでも言うわれている通り
ベンチにおけるRAIDの効果なんて微々たるものに決まってるじゃん。
このベンチは3Dベンチ。
HDDベンチで比べてみ。

またRAIDにおける効果を感じるのは
FFに限らずアプリの起動時。
RAIDにOS入れてるならキビキビ感に違いを感じると思う。

またFF内においては、全体的な反応の良さが改善される。
特にマクロの切り替えetc
マップ切り替えもかな。
ただ回線制限の関係上、キャラの表示速度はあまり改善しない。
754既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 12:49:31.48 ID:MEDB96+A
マクロは普通にメインメモリ上にのっかるとおもうんだが。
755既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 12:53:59.04 ID:8GTDU4pY
それじゃマクロのグループ切り替える時、HDDランプ覗いてみ。
756既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 12:54:45.83 ID:1slqef+I
>>753
Windowsのストライピングのことを言いたかった
757既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 13:50:07.82 ID:cZ5OjU75
PS2はマクロを上下切り替えすると
もろに読みに行ってるのが体感できるな・・・っていうか戦闘中ヤバスw

複数スロットのマクロを激しく切り替えて遊べるのはPC版の利点かも。
Xbox360はどうなんだろ・・・
758既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 13:51:12.97 ID:1S66oHW1
>>756
でCPU依存ベンチ用にCPU負荷のかかるソフトウェアRAID
で早くなるってなに?www
759既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 16:54:37.16 ID:QF+yVlGM
Pen4/3GとSemp2800+とGF6600とX700があるとして
どの組み合わせが一番まともにプレイできますかね?
760既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 16:56:02.10 ID:fspla/Df
GeForce6600以外はどれでも良い。
ただし、Sempron2800+は絶対性能で高くないし、高解像度では足を引っ張ることうけあい
761既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 17:06:39.09 ID:AbMy961g
なんでP4なんだろう
762既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 17:16:47.99 ID:MLVM5TnC
推奨されてるから
Athlonの方が良いのに何でだろ?
763既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 17:19:56.95 ID:fspla/Df
そりゃ、2002年に発表していらい変えてないわけで、簡単には変えられないのよ。
推奨環境を発表するだけなら楽だが、検証も必要だしな
764既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 18:43:54.69 ID:pA+9MWzZ
トムベンチ見てるとPen43G≒Sempron3000

実際使ってみた感じだとSemp2800+GF6600無印でいいと思うよ
X700は見る目がないとババ引いたときが辛い
765既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:03:08.87 ID:D5NMYbsx
ベンチはどっこいかもしれんがさすがにセンプは無いだろ
766既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:05:27.80 ID:fspla/Df
まあP4を無視するなら、Sempronも選択外だな
767既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:05:37.71 ID:pA+9MWzZ
penとcelほど性能差ないぞ
768既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:06:49.59 ID:D5NMYbsx
あと6600無印は64bit地雷があるから見る目が無いと爆死
769既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:07:31.24 ID:pA+9MWzZ
あー リドテクとかがそんなん出してたね
もう3200+X800でいいんじゃね
770既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:20:45.51 ID:A8fKBhPj
予算15万くらいでX850XTが選べるBTOモデルって
ショップブランドPCでありますか?
探してるんだけど見つけられない(´Д`)
771既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:26:44.70 ID:IlPJEvk2
ショップブランドなら
BTOの追記画面の備考欄に
グラボをモデル表示されてない
850XT希望とでも書けば別途で見積もってくれるはず

別途見積もりしてくれるところ
TakeOne
Regin
Sycom

不可
Tukumo
Faith
Dosパラ
772既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:31:41.87 ID:OzLZFvNB
ソケAのころのAthronXP=Sempron くらいだっけか。
773既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 19:49:39.81 ID:pA+9MWzZ
774既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 20:13:49.11 ID:aStDTUXp
XP3200あたりは
かなり上げ底ナンバーだからなぁ・・・w
775既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 20:29:06.07 ID:OzLZFvNB
ベンチスレのテンプレにVGAだけじゃなくてCPUもあればな。
776既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 20:31:53.70 ID:aStDTUXp
>>775
基本的に価格どおりで問題ない。
FFやるならAMD買っとけってはなしだ。
777既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 20:40:24.33 ID:xh8SeRVP
OS Windows XP Home Edition(SP2)
プロセッサー Pentium M 740(1.73GHz)
ディスプレイ 15.4型ワイドWXGA対応クリアブラック液晶
メモリー 256MB
グラフィックアクセラレーター NVDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
のVAIO typeFを買おうと思っているのですが、PS2と同じ、もしくはそれ以上に快適にプレイできますでしょうか?
またベンチマークテスト3のスコアはいくらくらいいくのでしょうか?
教えてください。
778既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 20:42:53.92 ID:T7zCH2vH
つーか、ノートパソコン&オンボードグラボで
MMOやろうとかって考えを止めたほうがいい
779既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 20:59:19.64 ID:xh8SeRVP
そうなんですか〜
PS2と同じくらいにもやれないんですかね?
780既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:00:37.18 ID:OzLZFvNB
>>777

5000L/3500Hくらいだとおもう(VAIO Sとおなじくらい)が、
たぶんドライバが7シリーズじゃないと動かんので、エフェクト表示があるとカクカク
#エフェクト切って 640x480ならPS2並かもね
781既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:02:57.75 ID:OzLZFvNB
782既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:21:01.07 ID:xh8SeRVP
ありがとうございました。
PS2と同じくらいにもできないんですね…
783既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:25:42.56 ID:ptUIhHYk
>>780
エフェクト表示ってのは適切じゃないだろ
一部のエフェクトで だ
ファイガと歌さえ来なきゃPS2なんぞよりははるかに高解像度で快適に遊べるよ

>>779
上記の理由だから、PTやるならやめとけw
784既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:30:45.68 ID:xh8SeRVP
あっ!メモリー1GにしてもPTできないですか!?
785既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:41:35.64 ID:/lmffl0W
>>784
>>783で指摘されてる問題はメモリの量とかで変化するような物じゃないから。
786既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:46:48.22 ID:2MhrXdMk
なぁ・・・今時ノートでPS2並っていつごろの話だい?
>>560だけどまったくもって普通にプレイできる。

>>777
メモリさえ増やせばPS2以上に快適に遊べるぞ。
787既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:47:45.84 ID:aStDTUXp
そもそもGeForce GoはオンボードVGAじゃねーしなw
788既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:48:58.92 ID:xh8SeRVP
そうなんですか〜
的外れなことばかりいってすみませんでした。
みなさんいろいろありがとうございました。
789786:2006/01/25(水) 21:50:59.09 ID:2MhrXdMk
誤解されないように一応付け足しておくが
グラフィック機能がそれ専用のチップを使ったノートを使った場合における意見ね。
790既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:53:01.65 ID:v2aK6I/p
PCでやってると周りのPCの表示速度がやけに遅いんだけど、
PCではそういう仕様なの?
たとえば庭の競売前に近づくと
最初はだれもいないのに徐々にポツポツと現れ始めて
気がつくと自分がガルカに埋もれてたり。
改善策があったら教えてほしいな
791既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:53:38.97 ID:2MhrXdMk
>>788
いや、だからそのノートならメモリさえ増やせばできる。
ただカクカク問題がどうなるかはやってみなきゃ分からない。
792既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:54:36.08 ID:aStDTUXp
>>790
PC版のサービス開始時からの仕様です
残念ながらスクウェアが改善するとは思えませんw
793既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 21:56:21.24 ID:xh8SeRVP
そうなんですか〜
普通にはできそうなんですね。
買っちゃおうかな〜みなさんホントありがとうございました。
794既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:13:26.93 ID:ptUIhHYk
>>792
最初速過ぎて問題でたんでパッチで遅くなったって見たような

>>793
nVidiaってメーカのドライバの問題なので、GeForceのあたらし目の奴は
全て同じ問題が出る可能性がある
だが、結構売れててやってる人が多いのを見ればわかるとおり、やれば出来なくはない

inf書き換えて、強引に古いドライバを似たような型版のものと誤認識させて使う手もあるが
ここで質問してる奴はやらん方がいい
795既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:15:04.48 ID:USxDB7Uq
こんな感じで組もうと思うんですが・・・
快適にできそうでしょうか?
雑誌とかネットとか調べまくって自分なりに少し贅沢に組んだつもりなんですが・・
もうちっと安くすませていいところとかあるでしょうか?

CPU
インテル(R)Pentium(R)4プロセッサ640(2MB L2キャッシュ/3.20GHz/800MHz FSB)
メモリ
DDR2 SDRAM 2048MB PC2-4200(1024MBx2)
HDD1
250GB SerialATA 7200rpm 8MBキャッシュ
マザーボード
インテル(R)945P Express チップセット搭載マザーボード
VIDEO
nVIDIA GeForce 6800GS PCI-Express/GDDR3 256MB/TV-OUT/DVI(デュアルモニタ対応)
ドライブ1
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx16/-RWx6/+RWx8/RAMx5)
796既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:17:27.31 ID:ptUIhHYk
>>795
>インテル(R)Pentium(R)4プロセッサ
>nVIDIA GeForce 6800GS

FF用としては非常に贅沢ですね
ドブに金を捨てるような選択は見事です
797既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:17:48.37 ID:cce3fvOG
>>795
いいんじゃない?
アム厨から難癖つけられそうだけど
798既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:19:50.51 ID:4rnaSayR
6800GSヤバスw
799既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:20:28.61 ID:aStDTUXp
>>797
見事な読みだなw
800既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:24:10.07 ID:USxDB7Uq
>>796-799
早速のレスありがとうー
俺マジでシロウトだからどんな意見でもありがたいです。
>>798
ヤバスってどういうことでしょうか?(アオリじゃなく・・詳しく教えていた
だければと思います)
801既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:24:30.83 ID:qDVCxAgz
アム厨ってなにさ
アムドライバー?
802既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:27:34.33 ID:UKxXTgYo
GetRide!
803既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:31:47.81 ID:ptUIhHYk
>>800
FFにおいてはPen4はコストに見合ったパフォーマンスが得られない事は有名です
また、GeForceは7800シリーズ以降に発売されたカードは、ドライバが70番以降しか
対応してないので、7x.xx以降のドライバ固有の問題により、ファイガやバラードなどの
エフェクトが出ると、FPSが著しく下がり、ログ詰まりなどを併発する症例が
多数報告されています

上記を踏まえたうえで、FF以外の用途での使用もあるなら、その用途に見合っていれば
悪くないとは思います

FFだけで買うならアホ構成だからやめとけw
804既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 22:34:37.03 ID:OzLZFvNB
>>560はPS2並といえるのかなー

>>795
アスロン+ラデオンが快適らしいよ。FFに限っては。
805既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 23:02:27.49 ID:hSqYLhmL
DirectX 8.1のゲームなんで最新が最高ではない状況だよね。

ゲフォはいいのだけど、最新ドライバに不具合
(歌とファイアのエフェクト表示が重い…
 つか、この不具合は裏とかBCとかでしか問題にならん
 のだけど、行く人にはかなり致命的…)
あって永遠に放置されてるので、FFしかやらないのならATiおすすめ。

e-machineの3700+ベースの7万くらいの奴に2万程度のグラボ入れたら、
FFベンチhigh5000くらい行っちゃうよ。
806既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 23:02:35.60 ID:AbMy961g
FFに限らず、じゃないかw
807既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 23:09:51.35 ID:4rnaSayR
GeFo6800GS・7800の不具合からしたら
IntelかAMDかなんて正直どうでもいい。
808既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 23:24:12.00 ID:6GIYTdaz
15万以下ノートでFFやるならバイオBX1択じゃない?

出来ればワイド液晶が良いけどワイド+高性能グラボの組み合わせって無いのよね、
デルの9300は値段もお手ごろで良かったけどもう売ってないし
809既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 23:27:10.04 ID:aStDTUXp
Gatewayの7430だろ
810既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 23:38:33.81 ID:1v0uY3E9
>>800
天ぷら嫁。
811既にその名前は使われています:2006/01/25(水) 23:55:35.84 ID:6GIYTdaz
>>809
MX7430ってスコア3600〜3700じゃない?
いろいろONにするときついような・・・・
812既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 00:42:49.69 ID:H/QBybYo
>>804
少なくてもPS2よりは相当綺麗でマシな動きはしてるよ。

そもそもPC版FFが出た頃のデスクトップPCのスペックじゃ
自作でもHigh3000くらいなものでしょ。
813既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 01:07:58.85 ID:lmanwLRN
FPS計るツールはこれでいいのかな。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/dktpcptr/fraps.html

814既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 01:54:29.89 ID:9JzvCwyk
ちょっと前スレからコピーしますね
----
最近のnVidiaGPUが使えるドライバ

7800GTX512と6800GSは81.94orlater
6600VEと61x0+4x0は81.85orlater
6500は78.01orlater
7800GTは77.77orlater
6200TCは71.84orlater

6600・6600GTは66.93
6800シリーズ(GS除く)は61.77or66.93を使用可能

追記:
A6200は6200TC・6500と同じコアなので6x.xxは使用不可の可能性大
6600LE/6200無印はおそらく66.93使用可能
---

個人的には6800無印は発売時期によっては危ないと思うけど参考程度にはなるはず
815既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 09:46:06.27 ID:H8k+pimO
61.77に Add support for GeForce 6800 series て書いてありますよ
816既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 10:02:04.38 ID:+hzCBteB
無印とXTは6800GSと同じNV42コアにリプレースされつつあるから
NV41/45用の61.77が使えるかどうか微妙って事じゃねーの>発売時期による
817既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 10:42:39.83 ID:O1VU6CwT
FX-60とX1900XTX買えば最強だぜ!
818既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 10:44:28.77 ID:H8k+pimO
なる。GSもinfいじればうごきそうな気がしないでも
うちは66.93/6600で歌エフェクトでカクカクするのでRadeonに乗り換え検討ちう...
819既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 10:51:50.27 ID:mM3FFM+s
>>817
ベンチスレから転載

750 名前:712[sage] 投稿日:2006/01/26(木) 01:10:53 ID:WpH9YSU+
X1900XTXにリプレース

【   .CPU.  】 Athron64 FX-60 (定格)
【   Mem   】 千枚 8層 1Gx2
【  M/B  】 DFI Lanparty nF4 SLI-DR
【  VGA   】 Sapphire X1900XTX (定格)
【VGAドライバ】 付属CDより バージョン不明
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SB Audigy2 DigitalAudio
【   OS    】 WindowsXP SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 9213
【  High  .】 7212
820既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 11:14:56.89 ID:O1VU6CwT
>>819
金持ちがいるんだな・・・をそろしい世界だ税。
821既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 11:51:53.55 ID:6rWW8xUy
Sapphire製のVGAというのを差し引いてもスコアやけに低いな
8000近く出てもよさそうなもんだが
822既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 11:52:55.19 ID:1dq1vf0q
CPUがネックになってるんだろな
823既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 11:55:13.64 ID:xiuupa9f
>>819
これ低くない?この構成ならもっと行きそうなもんだけど。
昨日X1900XTX店頭で見たけど8万前後だったな。
只、その隣にELSAの7800GTX(512M)が12万で並んでて激しく萎えた。
824既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 11:55:48.41 ID:xiuupa9f
って見事に被った。すまそ
825既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:01:08.79 ID:/0VYbYfH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0126/intel.htm

まだまだ実装は先の話だがIntelのこの先が楽しみになってきた。
Pen4シリーズの汚名を挽回して欲しいところだわ。
826既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:02:47.36 ID:6rWW8xUy
挽回するなw
827既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:02:50.50 ID:53d27/z3
きっと汚名を挽回してくれるでしょう。
828既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:04:00.80 ID:/0VYbYfH
ゴメンね インテルさん
わざとじゃないお(^ω^;)
829既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:04:18.86 ID:HW9HEIzY
すいません現在PSでFFプレイしていて今度PCを買おうと思っているのですが
↓でキチンと動くものでしょうか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Vh/Ownermade/06q1/VGC-RC71.html

当方かなりの無知でかなり恐縮なのですが
詳しい方ご教授してもらえると助かります!
830既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:16:57.81 ID:6rWW8xUy
>>829
メモリを多めに1G以上にして、VGAを6600か6600GTに
後は予算次第かな
831既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:17:18.89 ID:/7vWmf+V
>>829
構成的にはそのままでも動くはず、
でもグラフィックアクセラレーターの項目の「950」は
3Dの処理能力が高くないから6600GTに変えたほうがいいけど。
832既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:17:43.57 ID:mM3FFM+s
メモリ1G、グラフィックアクセラレーターを6600GTにすればそれなりに動くよ
参考までに10万あれば同等以上のスペックで自作可能
833既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:28:50.48 ID:HW9HEIzY
早いレス大変感謝ですm( _ _ )m
メモリを1G グラカを6600GTと‥‥。

上記の表みたいなのを見ると6600GTにしてもまだ性能的には
いまいちな感じなのでしょうか。
ここを読んでいるとNVIDIAはやばいみたいに言われてたのが
ちょっと気になりました。
質問ばかりですいませんヽ(´Д`;)ノ
834既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:32:24.17 ID:+hzCBteB
6600GTは必要十分 ってくらいだと思うよ
同価格帯のATi性能VGAと(FFに関して言えば)性能的にもさほど変わらないと思っていい

的とかと比べるとえらい違うけどなw
835既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:35:26.59 ID:HW9HEIzY
おぉ、それ聞いてホッとしました!
あまりに無知なんで質問して怒られないかと思ったけど
聞いてみてよかったです!
 
6rWW8xUyさん 7vWmf+Vさん 
HW9HEIzYさん +hzCBteBさん
本当にありがとうございました!(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
 
836既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:36:14.55 ID:6rWW8xUy
>>833
VAIOにこだわりなくて
安く済ませたいなら>>705>>710も参考に

6600GTなら性能的には問題なし、設定高めで普通に遊べるはず
カクつくとかいう話もあるけど、どのVGAも大なり小なり問題抱えてるからw
まぁ、6600系のは気にするほどでもないと思う
837既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:46:12.65 ID:HW9HEIzY
なるほど。ただ単に今使ってる古PCがVAIOなだけで
VAIOにこだわりがあるわけじゃないので
他PCも是非参考にさせて頂きます<(_ _)>

重ね重ねありがとうです!
838既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 12:53:13.98 ID:O1VU6CwT
>>837
つ【INSPIRE PASSANT 64350SXN/DVR2-64】
OS無しデフォルトだからちゃんと選択して桶

ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2137
839既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 13:04:15.70 ID:XPoz9j7x
>>837
どうしても有名メーカーで無いとダメという場合はこちらもいいかと

http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN0167588401.1138248086NNNN&BV_EngineID=ccciaddgkkefdjdcflgcefkdgfgdfgh.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAValueOne%2f200601%2fVOGMTB200601&LN=4n&MODE=k&ND=4548

Athlonモデルが選べるメーカー品はなかなか貴重
840既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 13:17:16.63 ID:HW9HEIzY
はぅ、重ね重ねありがとうございます!

貼ってもらったとこを簡単に見てきましたが
やはり分からない単語が多すぎてはてなマーク連発だったので
検討しつつ勉強してみます!

大手の方が買った後のサポートがしっかりしてると聞いたので
自分にはちょっと高くなっても大手の方がいいのかなと思ってます。

O1VU6CwTさん XPoz9j7xさん ありがとうございました!<(_ _)>
841既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 13:21:34.07 ID:PYWPIj+E
今つかってるやつ
INSPIRE PASSANT 64300XN/DVR2-64
 Athlon(TM)64 3200+Socket939
 NF4UL-A9 nForce4 Ultra PCI-E/GbLAN/SATA RAID/8chサウンド/Firewall
 PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)(Major)
 GeForce 6600GT PCI-E /128MB GDDR3-128bit /出力:D-sub、DVI、TV-Out

で、こんな感じに
ttp://nyagal.ath.cx:8111/uploader/index.cgi?mode=dl&file=33

参考までに。
842既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 20:44:52.43 ID:qPrrV5/M
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/39010287.html
↑コレ安かったので購入してみました。

FFベンチ
Low/6600
High/4200

自分マカーで初windowsだったんだけど、
モニタも何もない状態で9万弱でこれなら良かったのかな?
ソーテックは良い噂をあまり聞かないので不安だったけど、
思ったよりファンも静かで、今の所快適。
一応、参考までにご報告でした。
843既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 21:36:12.23 ID:YcSB2c+I
>>842
残念だけど無駄なお金出費したと思う
BTOショップでもうちょと良い奴かったほうがよかったかもね
まあ自分で納得してるならいいんだけどx600proなんて2004年発売で旧世代すぎるが・・・
844既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 21:41:18.68 ID:WsuFpSO/
液晶17'付き&ポインヨ還元ならこんなもんじゃまいか
FFもそれなりには動きそうだし
845既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 21:42:58.60 ID:lxgqwKgq
俺にはお値打ち品にしか見えんがw
846既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 21:48:04.74 ID:YcSB2c+I
店の回し物じゃないが
俺ならここの最近うりきれた奴に液晶別に買ったと思う
http://www.twotop.co.jp/special/xcute.asp
847既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 22:04:18.32 ID:lxgqwKgq
メモリ512 HDD160 OS無しであらかた相殺されるな。
モニタとOS買ったら10万超えるんでね?
848既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 22:06:27.31 ID:o1q0tHng
849既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 23:24:30.04 ID:Syaz3P+R
サウンドブラスターAudigyシリーズのドライバが更新されたらしいが
すでに導入した人柱erな奴は感想を申し出るように。
850既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 23:28:22.74 ID:lxgqwKgq
ボクのはXFiDAなんです(><;)
851既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 23:36:19.34 ID:Syaz3P+R
むか
腹たったから自分で更新する。
852842:2006/01/26(木) 23:41:22.32 ID:qPrrV5/M
>>843
予算が8万だったのよ…
ポインヨ含めて、嫁さんにギリギリ納得してもらった(ぅω:)

まぁ、ギリギリのラインでそれなりの物買えたかなぁ、ってw
グラボはまた隙を見て、買い換えます。
ちなみに液晶は友人に2万で売っぱらって、
その金でもーちょい良いパネル使ってるの買えました。

しかし、予算いっぱい使ってしまったせいで、
肝心のwin版のFFが来月まで買えないw
新しいPCを横にPS2でプレイしてる、俺;;;OTL
853既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 23:58:25.12 ID:XnoWjIYM
>>849
Audigy2 ZS DAだけどなにもかわっとらん(´・ω・`)
XP64だから機能が制限されてるけどね
854既にその名前は使われています:2006/01/26(木) 23:59:15.82 ID:eMylRVvw
>>852
良い買い物だったよ、気を落とす事はないw

ソーテックが壊れやすいとか言う人居るけど何処も大して変わらないよ
メーカーの違いで大きく違うのはサポート体制

ソーテック安いけどデザインも安っぽいから俺は絶対に買わないwww
855既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 00:33:51.73 ID:A2iTtvSX
Creative オーディオ コンソールがインストールできNeeeeeee!
栗は■と一緒でいつまでも変わんねえええ!
856既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 00:34:39.95 ID:csTGiwxw
いいかげん、まともなソフト屋入れろよなw
857既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 01:46:29.15 ID:WjC2Yzu+
砂嵐になると10fpsくらい落ちるのはGF6xだからなんだろか?66.93なんだけどなー
858既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 01:48:13.08 ID:PxjeTVPu
砂塵・砂嵐は最も重い天候エフェクトのひとつだわな
high7000クラスでもない限りアルテパと氷河だけは切っておいたほうがいいとおもた
859チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/27(金) 06:03:00.80 ID:E9VGcbkC
PCなおった^^
860既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 09:52:21.40 ID:vSxSvoLR
高解像度での風景を楽しみたいのでなければ
天候切れるのはPC版の特典みたいなもんだもんなぁ。
別垢をPS2で動かしてる、やっぱり雪×2とかは視界悪くてイライラする。
861既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 10:30:40.94 ID:qSsiYNwZ
まぁ切りたくはなるけどPS2だと遅くならないよね
862既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 10:30:42.89 ID:v1TbLwtw
アトルガン以降SM3.0対応かもしんねーから
pp32未満の糞VGA使ってる香具師はFFやめろ!
863既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 10:56:43.89 ID:UIf7QJoU
アトルガンでPCクライアント刷新の可能性は確かにあるな
864既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 11:23:36.08 ID:XFQNpJ4W
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom_note.asp?id=P2487
↑蹴茶のサイトでもけっこうな評判だったんだけど
このコストパフォーマンスモデルの評価がいまいちよくわからなかったんで
みなさんの意見お願いします。
初心者でスマソ。。
865既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 11:28:57.79 ID:lPMt3kUe
>>864
それ買うなら素直にデスクトップ買ったほうが安い。
持ち歩くならVAIOのBXやSZ買え。

ノートとしてみたら確かに安くて性能いいかもしれんが、重すぎるし
デスクトップよりは高くて性能悪い。
866既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 11:50:08.83 ID:XFQNpJ4W
>>865
即レス感謝です
再検討してみます。
867既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:07:31.42 ID:csTGiwxw
初心者向けQA
Q.ノートとデスクトップどっちがいいの?
A.デスクトップのほうがコストが安く同じ予算なら高性能で組めます。
  ノートとデスクトップ両方選べる環境ならデスクトップを選ぶべきでしょう。
Q.Pen4とAthlon64ってどっちがいいの?
A.現状ではAthlon64の方が性能が優れています。
  両方選べるならAthlon64を選んだほうが高性能なPCとなりやすいです。
Q.ノートじゃないと Pen4じゃないとダメなんです><
A.どうぞ買ってください^^ 貴方のお金は貴方が自由に使うべきです。
868既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:26:43.03 ID:EY5UnDeX
初心者向けに重要な事

PCを買ったら半年〜1年は他のPCの価格を気にしない事
ベンチマークソフトは動かさない事(動かしてもスコアを比較しない事)
869既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:31:24.70 ID:UIf7QJoU
Pen4やノートを買ったヤツを煽るバカが居るのが一番の問題
870既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:32:16.14 ID:Mfo7jdvw
ローンを組んで買わず、必ず一括で支払える範囲でPCを購入する事。
871既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:38:33.68 ID:lPMt3kUe
ノートってだけで盲目的に叩くバカがいるしな。
相手の環境も考えろと。
872既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:41:34.81 ID:ZMYkP/De
環境も予算も晒さないで「このノートでFFできますか?」と
915Gノート持ち出されても困るのもまた事実
873既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:42:09.63 ID:xzRls92C
■はgfのFW70台で不具合って奴は
修正(対応?)する気はあるのかな
無い場合、ATiの1択しかない?
874既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:45:38.92 ID:ZMYkP/De
ATi製VGA使っててもVGA弱め(high3000-4000くらい)の構成だと
魔法の中ではファイガ系がダントツ思いから確かにエフェクト考えて欲しいねえ

動作確認環境のドライバが変わらない限りはないとおもうけど
875既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:46:06.49 ID:xzRls92C
>>823
ああああ!!!!!!!
512M店頭にでてたのか!?
876既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:54:12.13 ID:bgpwjXUW
ベンチマークとかいうのやったらハイ?で10000程でした。
快適に出来ますか?
877既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 13:56:57.63 ID:xzRls92C
【   .CPU.  】 Athron64 FX-55
【   Mem   】 1Gx2
【  M/B  】 GA-K8N ULTRA-SLI
【  VGA   】 7800GTX(256M)x2 SLI
【VGAドライバ】 80台のなんか
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 Onボ AC97 8ch
【   OS    】 WindowsXP SP2
878既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:04:43.75 ID:/ErOUVKh
【ノートの利点】
・置き場所に困らない、流石に17インチワイドだと限定されるが
 デスクトップの様に部屋の一角丸々占領する事は無い
・持ち運びが出来る、流石に17インチワイドだと(略
【ノートの欠点】
・高い、これは結構痛い、デスクトップと同じスコアを目指すと+5〜10万の出費になる
・操作性が悪い、キーボードが限定される、外付けUSBつければ解決だが
 ノートとキーボードを一緒に持ち歩きたいとは思わない
・拡張性に乏しく、構成が限られる
【オススメノート】
17インチワイド MouseComputer GW760MD ラデX800XT
        23万〜 ベンチスコア5200前後
15インチワイド GateWay MX7430 ラデ9600
13万〜 ベンチスコア3600前後
14.1インチ   Sony typeBX ラデX700 HM
14万〜 ベンチスコア4200〜
13.3インチワイドSony typeS ゲフォ6400TC
        15万〜 ベンチスコア3400〜
ノートはダメだと言う奴も多いがノートを選ぶ事の魅力は欠点補って余りあるものだと思う
879既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:06:42.98 ID:ZMYkP/De
hypermemとかTC系って実際どーなんだろね
ベンチスコアじゃなくてプレイ感
880既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:07:25.37 ID:/ErOUVKh
>>876
構成とベンチのヴァージョン晒せw

>>877
ゲフォの7x00はドライバが・・・
881既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:09:43.80 ID:/ErOUVKh
>>879
蹴茶のレポート見る限りではベンチスコアなりのプレイはできるらしい、
882既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:10:06.72 ID:xzRls92C
>>880
それで困ってね
同等のATiで大丈夫かなっと・・・(TAT)
883既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:12:06.87 ID:xzRls92C
それと何度もごめん
SLI は個人的趣味なので
FFで無意味なのは把握済み
つかSLI自体が日本じゃコケそうで・・・
884既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:13:24.38 ID:/ErOUVKh
>>882
純粋にFFプレイするだけなら
ゲフォ7x00やラデX1x00を選択する必要性は皆無だと思うが・・・・
ゲフォ6800やラデX850で十分すぎる性能
885既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:15:39.13 ID:/ErOUVKh
>>883
個人の趣味に口出す積もりは無いから、好きに汁w

ラデでも2枚挿しは可能だよ?
886既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:17:10.62 ID:xzRls92C
>>884
ほら、意味も無く車の外装とか弄くる人いるじゃん
あれのPC版みたいなものと思って
新しいハードでると辛抱堪らなくなるって奴でつい・・・
887既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:20:02.58 ID:/ErOUVKh
>>886
ゲフォはもうFF見捨ててるからな・・・・
新しい物が良いならラデX1900で良いジャマイカ・・・・・
888既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:21:47.52 ID:xzRls92C
>>887
ありがと!
889既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:22:16.19 ID:UIf7QJoU
MouseとかGatewayのノートをよく他人に勧めれるな
あんなメーカー、自己責任ならともかく他人に買わせるのは怖いわ
890既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:23:02.47 ID:lPMt3kUe
>>878
今ならTypeS→TypeSZかな。

>>879
同じ数値のマシンでプレイしたわけじゃないけど、
TCでやった感じだと数値通りだと思う。
別に不具合も無いし。
891既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 14:31:00.89 ID:/ErOUVKh
>>889
FFできるノート作ってる国内メーカーなんてソニー位だし
オススメ全部ソニーにしたら何か言われそうで嫌だったんだよw
でも不具合発生率なんて今じゃどこも変わりないだろ、

>>890
typeSZはゲフォ7400らしいから暫く様子見で・・・
892既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 15:03:48.06 ID:rBlIum9o
>>875
出てたよ、今週の水曜に大阪・日本橋のTWOTOPにELSAが置いてた。
多分まだあると思うけど。
スレ違いごめん。
893既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 15:11:54.87 ID:LND0sGi9
>>878
>>ノートはダメだと言う奴も多いがノートを選ぶ事の魅力は欠点補って余りあるものだと思う

まー空調もろくすっぽない様な昔の下宿みたいな
安い4畳半のアパートじゃノートじゃないとダメかもねw
デスクトップが邪魔になる様な環境ならノートしか
選択肢がないってだけで欠点を補う魅力があるから
チョイスする訳じゃないでしょw
894既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 15:15:43.48 ID:UIf7QJoU
>>893
おまえはバカだな
895既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 15:16:15.66 ID:lPMt3kUe
>>893
視野が狭いですね。
896既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 15:19:47.47 ID:Tuf2/qcb
>>893kinmoo
897既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 15:22:16.90 ID:ZvarD7lz
898既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 15:25:12.95 ID:rBlIum9o
何か>>878の文章ってノートを褒めてるのか貶してるのか良く分からんな。
899既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 16:41:16.22 ID:/ErOUVKh
>>898
褒めるつもりで書いたんだが
欠点の部分が大きくなってしまった、

でも場所を取らない、移動が楽々ってのがノートの魅力の全てだろ?

あと個人的な事になるがノートの方が
「ライトゲーマー」
って感じがするんだよw
友達が来た時にデスクトップ起動してゲームする気にはなれないが
ノートだとゲーム機に近い感覚で起動できる、
俺だけかな?
900既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 17:14:39.99 ID:VBKFhlPx
PenM 2G
メモリー 1G
ゲフォ6400

でハイ3620
これではやはりジュノではちっと辛い
もう少し上げたいのだけどアドバイス頼みます…
901既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 17:28:10.19 ID:AuJshWWq
ノートは3Dゲームを長時間プレイしても冷却がきちんとできるものでないと、HDDがすぐ逝くぞ。
自分の場合一年も持たなかったな。
902既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 17:44:16.64 ID:/Bc+8cCo
ノーパソの人にアドバイスってメモリ増設か買い換えしか言えない気がする
903既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 17:45:17.49 ID:ZMYkP/De
mem1Gだったら「設定で何とかしろ」としか言いようがない悪寒
「ジュノはどうしようもない」でも可
904既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 18:14:29.48 ID:BppnDGAu
マザボにヨダレ垂らしてから5回に3回くらい機動しなくなっちゃったんだけど
買い換えた方がいいですか?ヽ(;´Д`)ノ
905既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 18:18:36.02 ID:rCPbWrWh
Pen4やノートを買ったバカを煽るバカが居るのが一番の問題だよな実際
906既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 18:23:58.34 ID:uSWwYGbt
>>904
状況がよくわからないんだけど、おまいさんのマザーはそんなに美味しそうなのかい?
907既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 18:35:16.46 ID:BppnDGAu
>>906 
いや、マザボのホコリ取りしてたらポタって・・・。
 
これは同じの買ってきて入れ替えるだけですぐ使えるんですか? 
それともなにか設定とか必要なのかな。 
知識ないのにケース開けたのが間違いだった(´・ω・`)
908既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 18:35:18.12 ID:2BEv1MvL
>>905
ノートはともかく今からPen4は無かろう
このスレ見てれば特に
909既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 18:46:01.98 ID:/ErOUVKh
>>907
BIOS弄ってないなら
同じの買ってくれば元通り動くとおもふ

>>900
解像度落としてガンバレ
CPU交換やHDD交換で少しは早くなるだろうが難しいからな・・・
910既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 18:52:43.82 ID:BppnDGAu
>>909  
BIOSはノータッチのはずです。ありがとう〜 
こんどの休みに買ってくる!(`・ω・´)
911既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 19:13:34.10 ID:eR8jr+7t
>>910
物によってはコレに気をつけてな
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 3匹目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134628368/l50

(・∀・) 綺麗なピンしてるだろ・・・死んでるんだぜ、これ・・・
912既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 19:20:17.71 ID:2BEv1MvL
>>910
CPUクーラー外す時は温めないとCPUのピンごと抜ける時あるからなw
ケーススイッチの配線の差し位置とかも覚えておいた方がいいかもね
913既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 19:26:04.66 ID:/SwEW4zh
>>873
■が対処するものじゃないからな
GeForceの最近のドライバはDX8以前の世代全てがダメなんだから
不具合出てるのFFだけじゃないんだぞ

>>887
FFを見捨ててるんじゃない、現行のDXで高スコアを出すために、古い規格をシカトしてるだけ
914既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 19:46:46.72 ID:VBKFhlPx
ちなみに不具合とはどんな不具合なの?
915既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 20:04:02.22 ID:/ErOUVKh
>>914
何度も出てるからカコログ嫁w
916既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 20:39:39.14 ID:23k0AG50
拡張スロットって公式では、AGPってなってるけど
PCI Express対応のGeForce 6600 とかでもいけますよね?

917既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 20:41:59.32 ID:vrWJmaNM
おっしゃってる意味がよくわかりません
AGPとPCI Expressは全く違う規格です、物理的に刺さりません。
918既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 20:42:22.11 ID:rC2RN4Ca
無問題
ドライバには気を付けろ
919既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 20:44:48.05 ID:csTGiwxw
スーファミにファミコンは刺さらない
920既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:00:56.92 ID:/ErOUVKh
■eの公式サイトに載ってる推奨環境にはAGPのグラボって書いてあるが
PCI Expressでも動くのか? って事だろ?

問題なく動きます、ドライバに注意すれば
921既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:07:05.33 ID:yw3j8WoM
>>913
それって新しい規格で
FFが動くように対応すればいいのでは?
素人考えでスマソ
922既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:09:36.27 ID:csTGiwxw
つまりDX9用にソースコードとテクスチャデータ書きかえれってことですかね?w
923既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:13:35.81 ID:yw3j8WoM
>>922
FF以外の新しいゲームするのに
高スペックマシン別に買うの?
それともFFの為に
片落ちのPC使い続けるの?
って話
924既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:15:28.63 ID:72O4hnJh
>>913
FFだけてか極1部だけと思ってたわ、完全に候補からはずそ
925既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:22:19.69 ID:/93n6Y75
しかし最新ゲームする場合は
nVidiaのほうが圧倒的に性能いいので困る。

古いゲーム(FF11も)はATIしか選択できない。
926既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:29:17.02 ID:23k0AG50
いつまでFFやるかもわからんしFF専用で組むのは、どうなんだろうな。
927既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:35:30.70 ID:csTGiwxw
>>923
FFもEQ2も動くPC作ればいいじゃない。

>>925
1900でてGTX512が出てこないゲフォは結構辛そうだぞ。
性能差以上に実際に製品が出てこないのがつらい
928既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:40:06.99 ID:2BEv1MvL
FF専用ならXBOX360でいいしなぁ
929既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 21:55:00.34 ID:yw3j8WoM
ベンチじゃハイスコア叩きだすPCでも
ゲーム内で不具合起きるって寂しいな
930既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 22:02:07.86 ID:23k0AG50
CPU:64bit PenD 6.6(3.3×2)
メモリ:DDRUX550
マザ:intel945G
HDD:ATA 250GB 7200m
グラ:RadeonX550 DDR128MB

これでベンチ6000↑(とてとて上の上)いきますんかね。

RadeonX800GTO DDR256MBに変更するのがよかですか?

でもそうすると5万でできるとこが6まんこえるんでがね。
931既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 22:48:30.03 ID:TQgfY+gM
>930
CPUとメモリがなんなのかわからんのだが。
Pen4だとGeForce7800クラスのせないとHi6000オーバーは無理そう。
似たようなものをベンチスレでみつけた。

462 名前:Socket774[] 投稿日:2006/01/15(日) 15:51:21 ID:7og3Ehlk
【   .CPU.  】 pen4 630(定格)
【   Mem   】 PC3200 1G*2
【  M/B  】 ASUS P5RD1V
【  VGA   】 サファイア X800GTO
【VGAドライバ】 8.162
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボ
【   OS    】 WindowsXP Pro SP2
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 6492
【  High  .】 4670
932既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 23:00:26.69 ID:TQgfY+gM
>931
訂正
>Pen4だとGeForce7800クラスのせないとHi6000オーバーは無理そう。
Pen4だと最高クラスのVGAをのせてそれなりにオーバークロックしないとHi6000は無理そう。

現行のベンチスレしか見てないけどPen4でHi6000オーバーはOCしてあるやつだけだな・・・
少なくともゲーム中のグラフィック処理やエフェクト処理はベンチの数値どおりなわけだし
FFに限定すればPentium4やらPentiumDがお勧めできないというのははっきりとわかった。
933既にその名前は使われています:2006/01/27(金) 23:10:33.07 ID:alYYhtXq
どれかっていいか分からなければマジオススメ
ttps://www.pc-koubou.jp/contents/custom/li_w3700ramx800gto.php
934既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 00:33:56.28 ID:UzlYp9NM
キャアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!

ルーターコレガ最強WWWWWWっうぇうぇWWっうぇうぇっうぇ

バッファロ>NEC>バッファロ>コレガ
4台目にしてついに不落を手に入れたぞ!!
今日のPTは一回も落ちなかったWっうぇっうぇW

コレガ最強!!コレガ無敵!!コレガ素敵!!これで勝つる!!!

さあああてゴミと化した先代のクズルーターどもめどう廃棄してくれよう!!!WWっうぇうぇWWWW
一時はFF引退をも頭をよぎったぜ手こずらせやがってWWっうぇっうぇうぇWっうぇ
935既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 01:15:16.35 ID:vxE01uF4
>>934
安物買いの〜ってやつね。
そんなに買うなら最初からSuperOPT辺りにしておけば良かったのに。
936既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 01:35:57.77 ID:f9JuOwjJ
>>934
激しくルーター以外に原因があったようが気がするのだけどw
937既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 01:37:29.45 ID:f9JuOwjJ
あったような ><;
ま、なおってよかったねー
938既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 01:45:36.03 ID:9RgJKeFL
実はnVLAN&nVFireWallを使っていました…とか?
939既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 02:01:20.09 ID:Pyq5WtQO
その名前だけは聞きたくなかったぜ・・・
940既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 02:10:17.40 ID:wH9DLyZj
ルータはアライドがおすすめ
941既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 02:38:53.01 ID:HR1NA47D
そのアライドのコンシューマ向けがコレガ。
まぁ品質は違うが。
942既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 04:20:35.59 ID:sj1bYwtm
質問!
CPU アスロン64 3000+
メモリ pc32000/512MB2 計1Gb
マザボ A8NSLIDELUXE
ビデオカード GEFORUS9600GT
電源 400W
これ8万だと高いですかね? OS無し
秋葉のお店で見ました 
ベンチ H 4600前後 L 不明
943既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 04:22:04.36 ID:sj1bYwtm
942に追加
HDD 6L200MO
944既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 04:30:01.32 ID:FDJYRep/
ビデオカード GEFORUS9600GT
ナニコレ?
945既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 04:45:11.21 ID:6gyK01B7
>>944

GeForceって打とうとして誤爆したのか?

いや、キー位置が違うな。
946既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 05:29:12.35 ID:ThmRF1DB
店頭で見たのをメモってきたんじゃないかな
6600GTの様な気がする
そうと仮定すれば、OS無しだからわずかに高いか
947既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 08:47:37.48 ID:Ku1XKxvU
先日BIOSの更新を行ったらスコアが下がりました、
5000→4000にダウンです、
OSを入れなおしてもドライバを更新しても戻らず
仕方なくBIOSを元のバージョンに戻してもスコアが戻りませんでした

マザー:K8T NEO2 FIR
メモリ:サムスン 512x2
ビデオ:サファイア ラデオンX800SE
CPU:アスロン64 3500+

もうお手上げ状態です、何が原因と考えられるでしょうか?
948947:2006/01/28(土) 09:24:54.58 ID:Ku1XKxvU
すみません、自己解決しました
メモリの指し位置とBIOSの設定を変えたら
3967→5194
に上がり、同じ構成でもここまで変わるのだと良い勉強になりました

お騒がせしてすみませんでした_(._.)_
949チュンチュン ◆6Lim2MHjR2 :2006/01/28(土) 10:46:19.43 ID:CsUFK3ak
そう、俺もBIOSの設定いじったらめっちゃスコアあがった
CPU P4 北森3.4G
MB ASUS P4P800SE
メモリ 1G*2 千枚
ビデオ げふぉ6800ultra

ベンチ
LOW7300
HIGH5600
になったよ
ちなみにOCはしてない
950既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 11:02:30.16 ID:C3CiCSFI
>げふぉ6800ultra
くれ
951既にその名前は使われています:2006/01/28(土) 11:42:47.06 ID:wH9DLyZj
VALUESTAR G タイプC Pen4/3G
ロープロ ePCIx16
GF6600/380/500/ 64bit/8pp 3330H 66.93

X700SE/400/533/128bit/8pp 4154H 6.1

FPSもかなり向上した〜
952(ξ・3・)ねるじょあ ◆H6wikgcXIU :2006/01/29(日) 02:08:48.87 ID:DAdGhfP8
(ξ・3・)エェー おまいらひさしゅうごさいますですNE☆
新ディスクがDELLと聞いてログの底から滲み出てきましたYO!
953既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 03:44:30.75 ID:DxAuRqm7
PC知識0だがゲーム専用PC買おうと思ってる・・・
よくわからないんだがソフマップとかで売ってるやつでいいのか?

別にFFがやりたいわけじゃないけどwPS2で散々やったし・・・
954既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 03:48:34.76 ID:fehiwy8M
どんなゲームがやりたいのよ?
3Dじゃないなら3,4万のマシンでもおつりが来るぜ?
955既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 03:59:26.20 ID:DxAuRqm7
>>945
一応3Dなんだ・・・マビノギって奴
今一体型のPCだから買い換えるしかないんだよ・・・無知だから騙されて一体型買ったよ
956562:2006/01/29(日) 04:08:27.69 ID:MbSPNOsj
今日先週発注していた、以下PCのカスタマイズ版
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j_6150d_2.html
CPU:PentiumD 930 (3.0GHz)
M/B:Intel 945G Express チップセット(MSI製)
MEM:PC4200 1024MB DDR2
VGA:RADEON X800GT / 256MB(PowerColor)
Sound:On-Board
が届いたのでOfficeと筆まめ入れた後にFFXIベンチVer3
入れてHiで測定。(OS+ドライバはShop側での組込み)

で、5000どころか4000超えたの最初の2回だけ(HiでLoopモードでの実行)。
4602→4422→3692→2548→PC再起動→3006・・・今ではHiは3000前後どまり。
3年前に組んだ→P4-1.8AG+512MBx2:PC2700+i845+GF4200Tiと
200くらいしか変わらない。USB接続機器はプリンタとマウスとゲームパッド。
聞いていた話と大きな隔たりがあるので店に行って相談してみるか・・・うーん・・・
957955:2006/01/29(日) 04:27:38.50 ID:DxAuRqm7
>>954
アンカーみすってた・・・
958既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 04:28:27.30 ID:DxAuRqm7
そしてsage忘れた・・・orz
959既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 04:39:41.29 ID:VZk2FJA5
>>956
下がってるのがわからねえけど
その構成なら最初の4602という数値が妥当
960既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 04:47:48.70 ID:wVbR9+e1
やるたびに下がるってことはCPUの熱暴走もありそうな気がする
961既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 04:55:01.08 ID:Hpn5sVtb
>>955
お前さんも>>705>>710あたりで
マビならこれでじゅうぶん動くはず
962562:2006/01/29(日) 05:09:01.07 ID:pBiZdPuB
>>959さん:
ありゃ、そうなんだ。ありがとうございます。ちなみにこんなんでも14.4万也。
もっとこちらのスレなり関連スレで勉強すべきでした。いまさらですが反省。
>>960さん:
熱暴走だったとしたら、静音・冷却が売りのこのシリーズの面目丸潰れですよねぇ。
しかも今 冬ですしね。
お二方、レスありがとです。ではお休みなさい。
963既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 05:30:55.85 ID:DxAuRqm7
>>961
10万はちょっときついな・・・モニター込みでもう少し安いやつがいいんだが
1年くらい前にモニター込みで10前後でFFできるやつ売ってたらしいんだが、それよりちょっと弱くてもいいから安いやつないのかな
なんか読みにくいな俺の文章・・・自分でむかつくw
964既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 05:59:50.31 ID:bqbBM44N
>963
モニタが液晶の17インチで25000円くらいでOSが15000円で計4万。
予算が10万なら本体のみにかけられる金額は6万となる。
FFベンチのHiで5000オーバーを目指すなら最低限、CPUとVGAに2万ずつはほしい。
そうなると残り2万なので到底むり。

本体価格で6万となるとせいぜいHi3000〜4000だろうな。
解像度や設定をある程度妥協するならHi4000くらいのマシンでも遊べるだろう。
マビノギはそんなに要求スペックが高くないみたいなのでFFが動きゃ大丈夫じゃないかね。

あと、せめてBTOがいいのか自作でもいいのかくらい書かないとこれ以上アドバイスできないぞ。
965既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 06:44:19.03 ID:DxAuRqm7
>>964
いや自作は出来ないんだ・・・BTOって何かわからん
モニタも液晶じゃなくてもいいんだが・・・やっぱ無理なのか
966既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 07:26:23.41 ID:DxAuRqm7
レス待ちしてたが眠くて無理だ・・・
悪いが寝させて貰う
967既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 08:20:02.54 ID:rrp2ae60
>>965
BTOってのはパーツ構成を選んでショップで組み立ててもらうやつのこと
要するに宅配ピザみたいなもんだなw

http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2384
BTOの例を挙げると、これにOSと17インチ液晶モニタの安いやつつけて12万
普通のプレイするだけなら問題ないレベル。
参考にしてみて
968既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 09:25:19.08 ID:Hpn5sVtb
あとはこのあたりとか
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6452.html
これの14インチ液晶モニターセットにVGAの6600GTつけて10万前後
さすがにモニター込みで考えると10万以内におさめるのはきついな
969既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 10:20:10.20 ID:tTagWGag
>>956
PenDは発熱すると自動的にダウンクロックするんじゃなかったか?
それにしても下がりすぎだと思うが…
970既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 10:45:01.33 ID:Vtb1bcfD
>>956
そのCPUの機能でクロック下がってるんじゃない?
まずベンチする前のCPU温度とベンチ後の温度をみてみる。
また、PCを止めて再度ベンチをはしらせてみる。

まぁリテールファン使って80〜90度を超えるっていうとんでもない代物だから
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html

それとPentiumはビジネスアプリに強いって言うのは過去の話よ。
971既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 10:55:38.89 ID:aBc4ibbi
>>956
CPUファン性能良いのに取り替えてみたら?
972既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 11:04:20.46 ID:IQjS8Z8p
Conroe出るまでIntelは買うな、これテストに出るぞ!
973既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 11:15:04.61 ID:Rwluevf2
Geforce,ドライバの83.40で詩人問題解決されたとの報告がドライバスレにあったけど同なんだろうね。
かわりにBattle Field2でエラーがおきるとか。
974956:2006/01/29(日) 11:57:58.32 ID:wUcZ7L/d
>>969さん:
・・・ダウンクロックですか・・・なんかそれっぽいですね。
今朝凍えながら朝一番でベンチやったら、初回だけHi5069でました。
初めての5000到達です。
>>971さん:
CPU冷却には気を使おうと、BTOカスタマイズでリテールから
「Thermalteke製 高冷却CPUファン(CL-P0169)」に変更はしましたが
あまり有効ではなかったようです。。これで夏になったらと思うと・・・。
やはりAthlon64にするべきだったか。。。
975既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 12:02:06.41 ID:OQoJNbrn
誰もintel奨めてないのに買うほうがオカシイ
976既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 12:17:40.78 ID:po40RF4D
ツクモのメルマガから限定モデルの案内が来たんだがこれどう?
ペン4だけど6600GT付いててお買い得だと思うんだが何か訳あり?
ttps://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=TS-JADE234&TYPE=CP1
977既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 12:21:37.70 ID:Vtb1bcfD
>>973
ほんとだ・・・報告あるね。
ちょっと出先だから帰ったら確かめてみる。

もし確かめたい人他にいたら
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1309

ただし公式じゃないから、おかしくなっても泣かない人用。
978既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 12:43:14.38 ID:O/ts6leM
>>976
お前は文盲か?
979既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 13:44:05.82 ID:polSl+EF
>>974
ファンだけじゃどうにもならんよ。
部屋の空調関連やなんかもペンティアムは気にかけないとダメ。
それでもやばいようなら水冷式を買ってみればよいんじゃないかな?
高いけど、凄い効果あるっていう話を聞くよ。
980既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 15:27:45.30 ID:OQoJNbrn
水冷はメンテナンスをきちんとしないと全滅するからな
ま しても全滅するときはするんだが
981既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 16:25:07.09 ID:bMzmAwMI
CPU Pen4 2.6GHz 2.6E Prescotto
メモリ 1GB
HDD 160GB
M/B Gyga-Byte GA-8IG1000-G
VGA Radeon9800Prp 256MB

これでベンチどのぐらいいきますかね?
982既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 16:27:17.06 ID:cnI0Vyso
うーむ
自作のAthlon4000+なんだが
マザボにオーバークロックの機能ついてたからベースクロックを10%増量してみた
単純計算したら4400+なわけだが(2.64MHz)
FFBench3 だと7500→7800と、300ぐらいしか上がらんね…
でもまージュノ下層にしばらく居てから温度チェックしたけど
標準についてたCPUクーラーのままでもそれ程CPU温度が上がらなかった
っつーか1℃しか変わらなかったし、常用に使えそう
まぁ参考まで
983既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 17:03:04.30 ID:bqbBM44N
>981
3500〜4000くらいじゃないかね。
Pen4じゃなくてAthlon64の3200+とかなら4000オーバーだと思う。

>982
そりゃVGAの性能の限界じゃないかな。
FFベンチはVGAごとの限界値があって、CPUがボトルネックになってるとそれ以下の数値になる。
逆にCPUがオーバースペックでもVGAの限界値以上にはならない。
もちろん200や300はあがるけどな。
OCはメモリにも負荷をかけるから十分に負荷テストしないといきなり落ちたりするぞ。
984既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 17:17:45.56 ID:DxAuRqm7
>>967 8
ピザの宅配だったのか・・・w
ちなみに今のゴミPCは

オペレーティングシステム:Windows XP Home Edition
プロセッサ:Intel(R) Celeron(R) CPU 2.60GHz
プロセッサ性能:2.600GHz
メモリ:502MB RAM
グラフィックボード:Intel(R) 82865G Graphics Controller
VRAM:64.0 MB
サウンドカード:SigmaTel Audio
DirectX バージョン:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Cドライブの情報:空き容量 117GB (ドライブのサイズ 139GB)
Dドライブの情報:空き容量 8.83GB (ドライブのサイズ 10.0GB)

こんな感じなんだ・・・だからどうしたって話だが
やっぱ安いのは自分でショップ巡って探した方がいいのかな・・・
985既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 17:23:24.89 ID:0HtNih5S
>>982
モデルナンバ単純計算しすぎw
クロックが240MHz増えたわけだから、他のモデルナンバと照らし合わせて
4200+といったところ。

まぁモデルナンバはいろいろな兼ね合いがあっての数値だから
その数値で性能比較はできないが…
986既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 17:40:20.13 ID:1hJ+jEs1
>>977
まだ1人だけしか報告だから後の人の報告待ちかなぁ
買い換えたい時期なんでかなり悩む
987既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 19:08:20.57 ID:bxg7R3/c
ずいぶん前の話なんだが…
AthlonXP1500+1333MHzを1000MHzにすると、1000+になるな
とか考えたことがある
まあ、実際そうじゃないし、上のモデルでも数合わせみたいなことしてるからわかるんだけどさ

>>982
お前さんの理論だと、Athlon64 400+でスコア750も出るのかw
2000+でも3750も出るぞ
988既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 19:33:28.17 ID:aBc4ibbi
ゲフォ7000番台改善されたならバイオSZも選択技に入るな・・・・悩むわぁw


コアデュオもゲフォGo7400も未知数だから蹴茶のレポ待つべきか
989既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 19:37:30.95 ID:9Xokjd49
>>973
自作板のドライバスレ見たけど見つけられなかった。
アドレスはってくれ〜
990既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 19:39:15.21 ID:BcXKoRCn
>>985
200MHZOCしたらモデルナンバーが200ぶんあがるってか?
1000MHZダウンクロックしたら3000+相当ってことになるぞ。その理屈だと。
991既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 19:46:07.66 ID:OQoJNbrn
992985:2006/01/29(日) 19:54:12.01 ID:Vtb1bcfD
>>990
だから単純に比較できないっていってるだろうが!
モデルナンバは周波数と比例していない。

ただその近辺の周波数帯では200MHzの違いがモデルナンバの200
くらいになっているっていうこと。
キャッシュが倍になっただけでモデルナンバが増える場合もあるから
モデルナンバっていうのは周波数のことじゃないの。

>>989
>>977にDLできるアドレスまで貼ってるのに・・・
993既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 19:56:59.04 ID:Vtb1bcfD
んで8340確かめてみたよ。

グラボは7800GTX。ファイガで検証。
以前のドライバはちゃんとセーフモードにしてクリーナーなどで消去。

全然改善されて無いじゃん(´д`)
環境によるものかもしれないので他の方報告頼む。

ちょっとドライバスレで詳細聞いてみよう。
994既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 20:03:22.72 ID:9Xokjd49
>>992
ドライバのアドレスじゃなくて
改善した云々の報告話がみたいんですよ。
995既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 20:04:50.85 ID:Vtb1bcfD
996既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 20:37:24.15 ID:eS+4724/
ume
997既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 20:37:43.10 ID:eS+4724/
ume
998既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 20:37:59.74 ID:eS+4724/
ume
999既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 20:38:15.37 ID:eS+4724/
ume
1000既にその名前は使われています:2006/01/29(日) 20:38:59.24 ID:eS+4724/
1000
10011001
  === Area: Live Networkgames@2ch http://live19.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪