任天堂「ファイナルファンタジー11は失敗だった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
任天堂「ファイナルファンタジー11は失敗だった」と発表

「FF11は時期尚早」 任天堂・岩田社長が批判

★任天堂の岩田聡社長は6日、就任後初の経営説明会で「ファイナルファンタジー(FF)11は時期尚早」
とオンラインゲームの展開を批判。同席した山内溥(ひろし)前社長(現・相談役)も「FF11は失敗だった」と持論を展開した。

 オンライン化で話題になったFF11について「FFシリーズは200万本以上売れるのに、
オンラインになって、目標の会員数(20万人)の半分も売れなかったことからも明らかだ」とした。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2002/06/06-3.html

任天堂のFF批判に反論 和田・スクウェア社長

★任天堂の山内溥(ひろし)前社長が「ファイナルファンタジー(FF)11は失敗」と批判した問題で、
スクウェアの和田社長は6日、「パッケージゲームとは収益構造が違う」と反論。

さらに「FF11のオンライン化は新しい市場を開拓する挑戦だ。任天堂に応援して欲しいぐらい」とし、
「遊んでいない人は(こうした発言があると)誤解する」と話した。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2002/06/06-4.html
2既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:42:30 ID:BDAx9GtK
へー
3既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:43:13 ID:I97UTN/I
古いね
4既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:44:02 ID:dVTrEun+
2002年6月6日・・・
5既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:44:24 ID:P4BsdB5f
先見の明がある発言でしたね
6既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:51:34 ID:+xFLzKSJ



     任 天 堂 の 社 長 は ネ 申 



7既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:52:07 ID:rLO2jkG2
当時、時期早尚で今は手遅れなワケだ
8既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:52:50 ID:sFBZjXpd
これで任天堂もゲーム機売れてりゃな
9既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:55:29 ID:sFBZjXpd
>オンラインゲームの人気、挑戦は否定しないが、(サーバーの管理など)
>継続的な費用やアクセス集中を避ける技術も十分でない
いまだ不十分だよな
そして費用は削る事にして、さらに悪化の一途をたどっている
FFという名前だけだったな
10既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:55:38 ID:QsiV51ki
この約一月後、FF11に究極のクソパッチがあたるなんて想像できなかったわ!!1!1
11既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:57:22 ID:TnrqdMPj
失敗だったらサービスとっくの昔に終了してると思うが。
12既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:57:51 ID:vUKKIPJk
まあ任天堂はソフトメーカーの売り上げがどうとか批判してる場合じゃないだろ
所詮スーファミで終わってた会社だしな!
子供から大人まで楽しめたゲームハードだったけど
今の任天堂・・・子供ターゲットにして色んな機能つけてるのはいいけど・・・。
もう単なるおもちゃだよな。
そんなことよりPSP売れてるようですな どうする!?対策ネレ!
13既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 18:58:02 ID:1dFIS4F7
この記事って発売年のやつじゃんw
6月っていうと、ログイン祭りでワイワイやっていたころだな
PS2のみだったからHDDの生産も追いついてなかったしなー
それによりソフト自体が売ってなかったし(抑制していたハズ)
この社長そういうこと知っていての発言なのかねぇ
14既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:00:33 ID:rM05tmbD
(ノ∀`) 結果的に任天堂の言ってることは正しいけどね
15既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:04:04 ID:zMcKbJjA
たしかにGCにオンライン機能なんていらない。とか
ネットゲームに批判的な任天堂だけど
次のゲーム機じゃオンライン機能つきまくりwwwwwwwww
16既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:06:12 ID:/sW4fLQ6
しかし「開発期間を短くし、コストをさげないとダメだ。」というのは
納得出来ない
17既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:12:27 ID:4xnhEuIg
>>16
なんで?今は納期3ヶ月とか普通じゃん
ゲームもその位効率よく開発できるようにならないとだめでしょ
18既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:17:17 ID:TnrqdMPj
オンラインゲームは課金収入に頼ってるわけだから
コストをできるだけ下げないと、もしユーザーが集まらなかった場合
大赤字を抱える事になる。
19既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:18:03 ID:TnrqdMPj
が、それをするとゲーム自体がスカスカになる罠。
20既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:18:52 ID:6SzaWV1/
いくら正しくても岩田じゃなあw
澤井啓夫が種批判したらおまいらどうよ?www
21既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:21:01 ID:rxZ3zwqO
まあ任天堂はまずハードとソフトを売れ^^;
64→ソフト3本しかかってない
ゲームキューブ→ソフトスマブラとビューティフルジョーじかかってない
22既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:21:15 ID:Uq0bXYsC
ファミコンという、新しい遊びのジャンルを作り出した会社のトップは未来を見据えるずば抜けた能力がある


てゆうか、このスレ前にも立ったからパート2だろ
23既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:22:33 ID:Gm931Pk5
この板とFFって本当時間止まってるな
24既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:23:51 ID:qf1WKMEI
1000
25既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:24:17 ID:2qM3QEgH
>>22
それなら、ファミコンじゃなくてアタリだろ
ファミコンは2番煎じもいいところ
ポストアタリの座は取ったが、それもすでにSCEに奪われたって所か?

26既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:29:02 ID:Uq0bXYsC
>>23 みんな、一番幸せだった頃の時間で止まっちゃうもんさ

俺だって、振られたけど、彼女との思い出は今でも止まったまま
今では信じられないくらい酷い女になったけどな

俺の知ってる彼女は死んだと思ってる 今いるあいつは偽者 そして、もうあの頃の彼女とは会えない
だから時間が止まる
27既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:29:28 ID:yCI4UFGv
これと同じスレタイ、ちょっと前にニュ速に立ってたけど
>>1は同じ人か?w

その時も古いニュースってみんなに言われてたw
28既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:30:26 ID:6SzaWV1/
いずれにしてもSFC時代、サードパーティにロイヤリティを要求した時点で漏れ的にジ・エンド
まるでショバ代せびる893だ。もう永久に許さん。
29既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:31:15 ID:tnw+D/hb
山内氏は、■に裏切られたの相当恨んでるからなぁ。
裏切られる前までは、「■は世界一。次世代機にFFシリーズ欠かせない」とまでべた褒めしていたが、
裏切られた途端、ことあるごとに■批判繰り返してるんだよね。気持ちはわかるがw
30既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:31:37 ID:8lPPOI52
>>20
先生たとえがわかりません
31既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:32:46 ID:Uq0bXYsC
なんで■は裏切ったの???PSの方がマージン安かった???
32既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:33:01 ID:ffcqdLtN
SFCはゲームとしては今も通じるモノが多数あるけども
あの1万円という値段は今にして思うとキチガイだ
当時は何の疑問もなく小遣いためて大作ソフト買ってたが

今は7000越えるソフトあると高いと思うぜ
33既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:39:31 ID:4zvcXdDW
新型PS2で明瞭になったSCEのネットワーク戦略転換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1001/kaigai123.htm
34既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:41:53 ID:rxZ3zwqO
ゲーム業界はスーファミがピークだった。
PSでたとき→SFCのゲームのほうがつまってて面白かった
PS2出たとき→PSのほうがつまってて面白かった
たぶんPS3でも同じだろうな。内容なんてほとんどないゲームばっかになりそう
35既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:41:58 ID:sqdCvmMI
黒字になったんだから
FF11は成功

オレも含めてバカが意外と釣れたってことだ
36既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:42:37 ID:6AZ+LHAc
>>35
バカはお前だけだ
37既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:43:26 ID:TGdCeMgW
>>36
お前は文盲だな
38既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:44:36 ID:ffcqdLtN
単品のビジネス的には成功だけど
後続の作品のことを考えたり、ユーザー層の拡大の点からいうと・・・
39既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:45:12 ID:80Y3m1z6
任天堂って頑なにオンラインゲームを否定するな
40既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:45:59 ID:6AbrXt7W
>>31
任天堂の看板であったドラクエを要するENIXに対して若干下の地位に居た■に対して、
SCEが次世代機にかんして多大な協力とマーケティングを約束したからってのが1点目
ドラマ志向を考えていた■のゲーム企画に対してCD-ROMの採用を任天堂が蹴った事が2点目
この当たりが■がSCEに行った大きな理由
41既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:46:19 ID:dt66Ditr
>>39
客層が小学生だからな。
42既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:47:06 ID:tnw+D/hb
>>31
色々説はあるが、裏切る直前に共同開発した「スーパーマリオRPG」で、
任天堂が、度重なる仕様変更など■に無茶な要求繰り返して、
■が任天堂に嫌気を差したというのが真相らしい。
他にも開発中のタイトル何本も抱えていたのに、それらの開発遅らせてでも
「スーパーマリオRPG」に力入れろみたいな強引な要求出したりな。
その前にもやりたくもないサテラなど、無理やり参入させられてたし、
■も頭にきちゃったんだろう。

まぁ脳筋(任天堂)が、LSの白魔(■)に手伝いばかりさせてたら
白魔が嫌になってLS抜けちゃったという感じだろう。
43既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:48:55 ID:SCtFRNMM
FF11が失敗というか、■の運営姿勢が失敗
44既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:49:07 ID:I97UTN/I
>>39
東京ものとは仕事は出来ねえって感じかな?
要するに通信インフラを持っていないのでその辺でごっそり持っていかれるのが嫌
45既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:49:31 ID:dt66Ditr
FF11が失敗って言うより、FF11でオンラインゲームに見切りをつけなかったのが失敗。
46既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:52:58 ID:rxZ3zwqO
でも、ネトゲはまったら、もうオフゲだけじゃ満足できないから、
FF11が終るときには、流行る、もしくは流行りそうなネトゲに流れまくるだろうね。
まぁ、FF13かもしれないけど
47既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:53:31 ID:F0+on/6F
まあ一応内容とか運営とかそういうのを完全無視するなら。
儲かってるから任天堂よりはマシなんだろうな。
いや、ゲーム内容とかはおいといて・・・な?
48既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:53:38 ID:qgBy4+cI
任天堂は働かなくても80年くらい社員に給料払えるくらいまだ金があるそうだからな
ネ実に居るニートと同じさwww
親と金がある間はいくらでも好きな事が言えるwww
49既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:55:03 ID:rxZ3zwqO
そうだな、下手に大きなこと仕掛けて失敗するより、
それなりのものをそれなりに作っていけばいいんだしな。
50既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:56:19 ID:6AbrXt7W
まあ、元は花札とか、トランプ屋だからな
51既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:57:00 ID:tnw+D/hb
>>39
元々は任天堂もオンラインは、「X-BANG」「サテラビュー」「64構想群」と開発はしていたんだが、
どれも中途半端で頓挫。
そうこうしているうちに、どんどん先を越されて、悔しいから否定しているという感じだな。

山内氏からすれば、うちが最初に始めたのに、後から始めた奴らに抜かれて許せん!
というところなんだろ。
52既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:58:00 ID:+4SLxTg3
というかよく成功したよな、FF11
53既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:59:20 ID:TnrqdMPj
おまえらのおかげだな
54既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:59:38 ID:RYOBu/Tn
>>41
FF11で焼畑農業やっちまったからなぁ。
フロtントミッソンオンラインみたくあんま話題にならない
まんま次々ポシャる可能性は否定できんね。

まーFF11のサービス終了あたりが
■がヤバい!!って気付くターニングポイントに
なるんじゃないかと。。
田中さん、将来心配した方がいいですよw
55既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:59:47 ID:PYtgSmbu
>>32
カセットの製造コスト。

今はプラスチックに焼いてるだけだから、媒体の価格だけ。
作りすぎもないし、管理運送のコストも安い。
ソフト自体の値段は変わってないか上がってると思う。
56既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 19:59:58 ID:PHI+KBGT
どうでもいいけどさ

魔 界 村 オ ン ラ イ ン どうなった?
57既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:01:11 ID:F0+on/6F
それより任天堂はハードが・・・・・・・・・・・・・・・
58既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:01:22 ID:dt66Ditr
>>55
カセットの製造コストの大半が任天堂へのお布施だったのが一番の問題なんだろうな。
その部分で企業努力をしてコストダウンをする余地すら無いんじゃ撤退して当然。
59既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:02:41 ID:KYMmeAh9
>>56
どうでもいいなら聞くな。
60既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:03:27 ID:CyPjbxIJ
ヒゲは凄い人だなぁ

勿論映画も含めて
61既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:04:24 ID:qgBy4+cI
DAoCのローカライズが早かったらFFやらなかったなー
他にライバルが居なかったのが成功のカギだったろう
任天堂だって同じだけどなー
SFCまでは独壇場だったけどライバルが乱立し始めた64からはメタメタじゃんw
他所の会社に文句垂れるな、アホウwww
62既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:04:56 ID:F0+on/6F
任天堂がここからオンラインで巻き返すには・・・


 マ リ オ カ ー ト オ ン ラ イ ン し か な い !
63既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:05:00 ID:0ofdrwD2
>>56
短剣持ってないアーサーは糞とかスレ立つからダメだ
64既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:06:24 ID:2qM3QEgH
>>56
スレたてお願いします。
タイトル:たいまつ持ってるやつはバカ
65既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:06:42 ID:8IGdS5gp
まあ、FFに関しては正しいこと言ってると思うけど
任天堂の考案する新しいゲームスタイルとやらが任天堂DSとかふざけた種類ですから

さすがバーチャルボーイズは発想が違うよな〜

デブオタヒッキー&腐女子は親指以外動かすこと望んでませんから!!!
残念!!!
66既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:08:02 ID:CyPjbxIJ
>>61
64はスーファミやPSより売れなかっただけで十分成功ですよ
なんでも一位にならなきゃ駄目というFF11脳を止めなさい
67既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:09:40 ID:dt66Ditr
>>66
いや、スーパーファミコンまでの業界一人勝ち状態からの衰退なので
儲かっていれば成功って訳ではないです。
68既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:12:00 ID:M5KZlFgJ
>>165
バーチャルボーイ懐かしいな。
赤と黒の2色画面だけど立体的に見えるんだよな。
まぁ、赤だから目が疲れやすいが。
しかも、覗き込む感じだから自分以外画面見えないし。
やってる人をみると頭たたきたくなる衝動に当時駆られてた。
結局すぐポシャったな。
オレもソフトマリオズテニスしかもってないし。
そういえば、スーパースコープもその類だよな。
69既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:12:39 ID:XrecUq0P
ほんと、応援してくださいよ(笑)
70既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:18:58 ID:PHI+KBGT
Xバンド
サアテラビュー は、実物見たことあるが

ND64の下につける奴見たことありますか?
店頭ですら見かけたことがなかったんだが
71既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:19:47 ID:rxZ3zwqO
あれも店頭販売してないとおもう
72既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:20:11 ID:CyPjbxIJ
>>67
普及台数でなく金額で見る場合、任天堂は今でも一人勝ちだよ
73既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:22:19 ID:mn7mMzQz
キューブでもオンラインの面白いの出りゃいいのに
今さらpsoってのもな(・ω・)
74既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:23:44 ID:aZ5+UzuH
さすがにニンテンの社長が馬鹿だと思う。
この手のゲームは客がどれくらい課金を続けてくれるかが勝負なのに
75既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:27:00 ID:p1qLCAd2
ファイアーエムブレムオンライン出たら買うかも・・・。
ジョブは弓に弱いドラゴンナイトで^^v
76既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:29:17 ID:D0lK8sHZ
任天堂DS、実際やってみると結構面白いよ。
タッチカービィやってたけれど、全ての操作がタッチペン1本で済むように設計されてたし。

任天堂のゲームは、段々操作が難しくなっていくよな、当然ながら。
昔は十字キーさばき&スティックさばき&ボタンさばきだったわけだ。
DSだと、タッチペンさばきのウマさで勝負が決まる。

あと、とじた瞬間自動ポーズかかる設計になってるな。
閉じるとと画面が消えて音も消える→開くと閉じたときの状態に戻る。

ただ、問題点としては・・・ソフトのサイズが小さすぎってことか。
GB→GBAに移ったときソフトの縦の長さが半分になってびびった。
DSのソフトは既に「チップ」に近く、GBAのソフトよりもさらに横幅半分、厚さ半分だしな。
あのサイズでどれだけの容量を確保できるのかと問い詰めたくなる。

でも、DSのソフトを起動しながら、GBA差込口からもデータを抽出可能っぽい。
タッチカービィで、GBAのカービィソフト差し込んで起動すると別キャラ出現したし。
チップ並のソフトで容量が足りない場合は、GBA差込口で補うつもりなのだろうか。
77既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:35:07 ID:6SzaWV1/
>>30
澤井はボーボボの作者
あとはわかるな?
78既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:41:07 ID:p0mjaqfS
>>28
SCEIも王座を奪ってからはやること酷いよ…… orz
なんつうか、「うちのハードで作ってください」から「うちの
ハードで作ってもいいよ」になると終わる。
MSはSCEIより体力あって任天堂より金払いがいいので、次は
どうなるか案外分からんかもね。

>>47
漏れが不思議なのは、円安があったとはいえ任天堂が
64以降もずっとガンガン儲かってる事実だ。
でも、次のハードとやらも、ソフトラインナップの7割
くらいは言われなくても読める時点で任天堂ヤバスか。

>>76
あのサイズでも64MBだか128MBだかまでOKだったと思う。
79既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:42:30 ID:zMcKbJjA
任天堂64発売時
「このゲーム機を買えば、今後10年は新しいハードを買う必要はなくなるのです!」
と言った数年後にGCwwwwwwwww

かなり昔
「ゲームに著作権などない!」
と言っておきながら今じゃ控訴とか余裕
80既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:55:16 ID:kivYgkcK
それが任天堂クオリティ
81既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:55:19 ID:DIE4rPOQ
FF11がオンラインゲームの新規ユーザー開拓に貢献したのは確かだと思うが、
■eのオンラインゲームの運営姿勢は、多くのユーザーの社会的信用を失う物だったのも確かだと思う。

FF11はネームバリューもあった影響か、リリース前から話題になってて、待ち望んで参加していったユーザーが多かったと思うが、
フロントミッションオンラインが来月正式にリリースされると言うのに、FF11リリース時と比べてその反響は・・・。

普通の人なら何度も騙されないだろう。
82既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 20:55:58 ID:OR1XOtNe
スレタイでワラタ
83既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:02:09 ID:2DWTvGfH
>>54
>FF11で焼畑農業やっちまったからなぁ。

焼畑農業って、実にうまい例えだなwwwwwww
84既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:08:25 ID:xaOZ/THr
映画を作らなければソニーに媚びる必要はなかった。
ソニーに媚びなければまだ未完成のPOL構想を見切り発車することもなかった。
POLを見切り発車しなければ実質β版FF11を発売することもなかった。
実質β版FF11を発売しなければスクウェア信者の信用を失うこともなかった。
スクウェア信者の信用を失わなければ10-2なぞ企画段階でボツだったはずだ。

つまりFF11が悪いのではなく、映画の失敗が諸悪の根源。その罪は重い。
つうかPOL使ったジャンプ配信まだですか?^^;
85既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:10:01 ID:MkvIZJJF
かなり懐かしいなw オンライン事業2〜3回もこけたクセによく言うよな
任天堂はオンライン事業には2度と手をつけないだろうな
86既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:10:50 ID:6Q6HkT+a
GCでPSO出てたような
87既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:13:10 ID:zMcKbJjA
次世代任天堂マッシーンはオンラインと無線LAN機能バリバリですよ
88既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:13:41 ID:6SzaWV1/
>>86
知り合いは二度とやりたくないと言っていた
理由は>>41が正解出してる
89既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:15:15 ID:xaOZ/THr
そこでホームランドですよ
90既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:19:51 ID:ZcYq4DW0
確かに3年前は、経営者サイドではこういった意見が占めていた。
PSOのゲーム大賞獲得で盛り上がったネトゲ機運も、
任天堂は非常に冷ややかに見ていた。

しかし、任天堂の予想に反し、
FF11が■eの収益の実に2割近くを支える結果になった。
これを見た多くの国内メーカーが、次々とネトゲを投入。
今やゲーム市場の一角を担う産業になった。
■のwin版・海外版といった拡大マーケティング、
通信インフラの急速な整備・・・
全ては任天堂の想定外だった。
91既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:19:53 ID:q6W5axbQ
DC版PSOは成功した。

が、GCに移行したら途端に廃れて惨憺たる有様。
中祐司はプラットフォーム選択を完全に間違った。
92既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:21:30 ID:MkvIZJJF
PSOはセガ
93既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:25:38 ID:PCyCGbV0
>>92
もうリーブさんにかけようと!
94既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:28:03 ID:x0Xqr+qj
>>87
あんなにネット批判してたのにそれはないだろ
やったらマジバカだぞ任天堂
PSOの切り捨て具合は何のためだったのやら
95既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:37:38 ID:MkvIZJJF
+激しく失敗+ 任天堂オンライン事業一覧

1:FCDS オンラインでのソフト配信を計画してたらしいがまったく手を付けず糸冬
2:サテラビュー なにをしたのかさっぱりわからん
3:64DD あれれ?リアルゼルダどころかオンラインにも手を付けずに糸冬ですか?
4:GBの奴 佐々木をCMに使ったおかげでサービス終了チョッパヤ
96既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:39:40 ID:AXcbbGl6
>>95
あ〜なつかしいねソレw
FFXIをこきおろす割には任天ってホントやる事すべて
カスだよなw
FFXIは、良かれあしかれ成功だしなw
97忘れてた:2005/04/25(月) 21:42:03 ID:MkvIZJJF
5:GC PSOだけで即死
98既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:42:56 ID:q6W5axbQ
まあ、FMO/FE/EQIIの三本柱あるからPOLは当分安泰でしょう。
99既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:43:40 ID:ay1WplQC
EQII??????
100既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:44:09 ID:oNyBbfPh
妊娠必死だなっうぇwっうぇww
101既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:44:29 ID:FFtXJbN4
■e<セールス的には大成功です。
102既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:49:01 ID:sqdCvmMI
>>95
任天堂は失敗の歴史だなー
よく■のことを言えるもんだ
103既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 21:53:39 ID:guQmFZnL
完全に負けイメージが付いちまったのかねぇ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050314101.html
104既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:06:59 ID:ay1WplQC
任天堂に最新のハードは無理だろw
ソフトはいいもの作るんだし
ハードは携帯のみで我慢して
他社にソフト供給でいいような気が
105既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:09:27 ID:AXcbbGl6
>>104
ソフトがいいって、時代に助けられたマリオとゼルダだけ
しかねぇじゃんw
もう花札だけにすればいいのにw
106既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:10:54 ID:Gk/MGa6n
お前ら、潰れそうになってた■を立て直したソフトの名前を知ってるか?
107既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:12:33 ID:pPZ2pZ2v
フレンドいないのにフレンドリスト取得で止まってる
まじうぜええええええええええええ
108既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:12:53 ID:guQmFZnL
109既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:24:04 ID:SCtFRNMM
任天丼っていつまでマリオとゼルダで粘るつもりなんだ?

いい加減ほかにないのかよwwww
110既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:25:08 ID:tnw+D/hb
>>109
ポケモン
111既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:27:55 ID:guQmFZnL
完全新作とか見てないな。
両ハードとも…PS系はサードがそれなりに出してるか
112既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:29:49 ID:yCmmmAla
キャラクターに関しては任天堂はかなりたくさんあるでしょ。
マリオクラスが少ないってのは要求が高すぎ。
ゲーム業界見渡しても他にパックマンくらいだろう。

チョコボやエアリス程度ならゴロゴロいる。
113既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:31:48 ID:SCtFRNMM
新ハードの任天丼ソフト第一弾は100%「マリオ○○」


これだけはガチ
114既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:32:10 ID:ToQVELXg
てか、FF遊んでるユーザーに言わせれば11はどう見ても失敗だろW
口コミを■は甘く見すぎなんじゃね?
当のユーザーがFF11は駄目だっつってんだから駄目なんだよW
これだけ■糞な意識を根付かせておいて今後も糞もあるかいWWW
115既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:32:57 ID:wM2xJ0hV
任天堂の次世代機でFF11のグラ書き換え版出せば丸く収まる
116既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:34:36 ID:6XjzBiSr
つうか他のFFで3年持ったのってあるか?
117既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:36:12 ID:W6o/nMU8
無理wwサポルイージwww
118既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:47:19 ID:w9bOggLF
MMOって何をもって成功って言うんだろう
UO、EQ、FFどれでも経験してきたことだけど
飽きてくるとそれまで数年楽しそうに遊んでいた人も
このゲームは失敗だったといい始める

数十万人全てが文句を言わないアップデートを繰り返し
数十年やっても飽きないゲームが出来て初めて成功??
119既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:48:29 ID:p1qLCAd2
顧客を奴隷化 : 大成功
120既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:51:38 ID:uqkS0BPF
FF11しかやらなくなった元コンシューマーユーザーがたくさんいるから、任天堂のゲームが売れなくなったんだ!とか思ってるんだろw
121既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:53:37 ID:6SzaWV1/
>>118
超過勤務ご苦労!
>飽きてくるとそれまで数年楽しそうに遊んでいた人も
>このゲームは失敗だったといい始める
ここに無理があるwww
122既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:56:19 ID:AXcbbGl6
>>118
儲かったら成功っしょ。EQもUOもFFXIも成功
123既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:58:30 ID:oNyBbfPh
最近のVUなんかシステム弄くってるだけでコストかかってねえし
ウマウマだろ
124既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 22:58:36 ID:w9bOggLF
>>121
^^;;;;;;
125既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 23:00:37 ID:oNyBbfPh
任<PSでオンゲ出しやがって!!
  オンゲ最高なのが●にバレちまったじゃねえか糞が!!
126既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 23:03:11 ID:KQqa0t1Z
飽きるまでゲームをやって解約ならば
開発者は飽きるまでやってくれたことに満足だろう
どっかの開発者は変な訳の分からん設定をユーザーに押し付けて満足している
127既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 23:17:33 ID:kYULyjOO
続編物ばかりではダメと言いつつ、最近じゃ頼りはポケモンのみwそしてマンネリ化w
ニンテン丼テラわろすww
128既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 23:20:32 ID:ghfWQUkL
129既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 23:33:17 ID:p0mjaqfS
GC版PSOは中タソの熱烈ラブコールもあって開発されたものの、
ニンテンはモデムとLANアダプタ適当にこさえてあとは放置。
キーボードを純正で用意することもなく、結局3rdから変な
コントローラ一体型の糞キーボードが少量出荷されただけ。
GCPSOの厨房地獄っぷりからすると失敗して良かった気も
するが、それにしてもそもそもプラットホームホルダとして
対応悪すぎるんじゃないかと。

>>127
マムコを始めメジャーなメーカーはみんなそうなんだけど、
完全新作に挑戦すると売上げが伸び悩んで評価が下がるから、
みんな続編か、ニンテンみたいにヒゲオヤジとか恐竜を無理
くたくっつけるようなチキンなソフトしか作らなくなって
固定客しか残らなくなる。
で、新しい客が増えなくて「このままじゃゲーム業界ヤバス!!
まったく新しいゲームを!!」と偉い人が大上段から斬る。

もうね、呆れるしかない。
130既にその名前は使われています:2005/04/25(月) 23:39:37 ID:DmQ1qkz5
いやあ、任天堂は倒産寸前までいったほうがいいよ。
売れてた頃は目に余る殿様商売してたからね。ここまで転がり落ちる
のを見れて気持ちよかったよ。
131既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:16:17 ID:jVYFTXhr
>>130
禿同
さらに言えば某メーカーにも当てはまるんだよな
132既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:17:20 ID:zrGSrXWf
最終的に、MS支配。
133既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:19:11 ID:ioFtPjTm
まぁFFと言うよりユーザーが失敗作なわけだが
134既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:20:00 ID:/UVw+Z+5
それはまあ、まちがっちゃいないわな。
135既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:22:02 ID:cn4xGIvj
MS支配はもっとイヤかも。
ダニとノミに例えるなら、ダニの方がよりイヤということかな。
MSと比べたら任天丼の方がノミ程度にはマシ。
136既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:30:32 ID:fPN3b3c8
任天堂って、別会社になったポケモンを除いても
売り上げと本数出している現役の王者なんだけど・・・?
137既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:31:02 ID:9eT0M3Pk
>129
ナムコは結構頑張ってるほうだとは思うんだけどね
もじぴったんとか塊とかドリラーとか太鼓とか
まぁ、そういったチャレンジは携帯ゲーム(携帯電話含む)あたりじゃないと出来ない土壌になりつつあるやね
138既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:32:30 ID:nLCbJ+/X
自国支配ならなんでもいいんですよ
そんなもんです
バタ臭い他国勢力ゲーになんて支配されたくないのYO
139既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:32:36 ID:43uCCTLj
任天堂は先見の明がありましたね(笑)

一方的に混合サーバーをおしつけて
(コストダウンに)成功した

なんていうバカ社長とはレヴェルが違う(爆)
140既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:40:43 ID:jPWDrGZU
>>1のリンク飛んだらこんな事言ってるんだな…
「2005年までにゲームキューブ(GC)を5000万台出荷する」と自信を示した。
どれだけ売れてることやら…┐(´∀`)┌
141既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:41:27 ID:/UVw+Z+5
>>任天堂は先見の明がありましたね(笑)
でも自社ゲーはクソ(藁
142既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:42:09 ID:43uCCTLj
いえいえ、■さんほどでは(爆)
143既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:43:26 ID:43uCCTLj
まさか人数が足りなくてPT組めない問題を
言語や脳構造がまるで異質なNAと強制絆
という形で解決なさるとは(笑)
さすが一流のエンターテイメント企業(爆)
144既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:44:20 ID:zrGSrXWf
フロミはヤヴァそうだな〜。
テスターの意見を聞く限り。

とりあえず、結局はレベル上げありきらしいし
金策がまんどくせーって…ライト層も逃げ出すぞw
145既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:46:41 ID:43uCCTLj
LVじゃなくてスキルに依存する→24時間ゲームできるニートがオナニーできない
スキルじゃなくてLVに依存する→ライトユーザーが楽しめない

■はいつまで↓の路線を突っ走るんだろう(笑)
オフのFFもくらだんヤリコミばっか。
全キャラLV99でレア装備こんぷで〜 そんなんどうでもよいです(笑)
146既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:46:44 ID:ItuIuE5U
■eも任天堂もアフォ。
真の勝ち組は癌砲だろ。
147既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:49:45 ID:/UVw+Z+5
オフのFFでやりこみなんてすんの?
一回やったらもうやらないだろオフゲなんて。
148既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:50:40 ID:mTE7EqFb
>>144
少し地形が違うとこループしてレベルとお金稼ぐからねぇ
あと根本的にUIの出来が悪いのがなぁFFのその辺の出来は
良かっただけに・・・横のつながりはほとんど無いのかねぇ
149既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:50:48 ID:zrGSrXWf
萌え路線なら、日本企業ならやろうと思えばいつでも出来るっしょ。
だが、ヲタ産業に食いつくのは最終手段的な雰囲気が漂ってる希ガス
150既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:50:50 ID:43uCCTLj
オンゲのやりこみもくだらないよね(笑)
24時間挑発連打って(爆)
151既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:53:13 ID:ZlSUzRs+
そして鯖攻撃うけてたら助けようもないなw
152既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:53:21 ID:ukmRFUHD
任天堂は勝ち組!

と思う就職活動中の俺。
153既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:54:52 ID:43uCCTLj
自称安定したサーバーが売り(笑)
154既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:54:53 ID:M5WLys/3
他人の批判をする暇あったらPS2より売れる機体を作ってみやがれ

他人の批判に反論する暇あったらユーザーの不満を解消しやがれ

どっちも糞だ 馬鹿たれが
155既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:55:24 ID:43uCCTLj
売れれば面白い理論キター
まさにPS2の功罪だね^^
156既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 00:58:45 ID:/UVw+Z+5
煽りに付き合いたいのはヤマヤマなのですが明日も早いので風呂入って寝ますね^^;
157既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 01:00:12 ID:dVvNu4ub

暇つぶしの館。

http://z.la/ywmig

ネ申。

158既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 01:01:00 ID:M5WLys/3
>>155
妊娠はいちいちつっこんでくるなよな
黙って壁にかけてある宮本の写真でも拝みながらマリオでもやってろよ
な?
159既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 01:07:02 ID:9z2pmaow
>>152
確かに……あそこはいまだにクビもなく
勝手に昇給していく純日本企業だしなあ。
入ってヒゲオヤジとかピンクの玉とか作らされる
デザイナーは面白くなさそうだけど。
給料良ければそれもアリか?

とりあえず、零細同業他社の人間からすると8,000億
近い現生をバックに開発できるなんてうらやますぃ。
160既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 01:14:49 ID:SNqGznRz
>>158
妊娠とか出川とかまだやってんの?
ゲートキーパー以降もうやってないんだろうなと思ったんだけど、違うのか
161既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 01:15:59 ID:zrGSrXWf
クビはあるだろ。
金があるからと言って、使えない社員に給料を払う程
のほほんとした企業じゃないと思われ。
まぁ、最初の3ヶ月が勝負じゃね?
162既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 01:22:02 ID:9z2pmaow
>>161
それがどうも、よほどの悪影響や損害 (犯罪とか) を
与えない限りクビはないらしい。元社員曰く超ぬるま湯。

ただ個人的には、クビのほうがマシな状況に置かれる
くらいはあるんだろうなと思う。純日本企業だし。
163既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 02:31:29 ID:8AkjeB8a
ポケモンさえ無ければ任天堂はそのまま好きでいられたのに・・・
164既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 02:58:21 ID:uQa7KP4C
ポケモンなかったら、そのまま潰れてたんじゃないか?

山内氏の発言って、総合してみると自分が上手く行かなかったのは
全部、スクウェアのせいって言ってるんだよね。
165既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 03:54:36 ID:3gnd+EhU
NHKだかの技術系の特集番組で、
任天がコピーゲーム作ってた頃の社長のインタビューと
自分がコピーゲーム作られる側になってからのインタビューが
発言内容180度ひっくり返ってて笑えたのがあったとオモタ
166既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 06:56:30 ID:q/S5anUM
>>70
N「D」64ってなーに?^^

>>84
> つうかPOL使ったジャンプ配信まだですか?^^;
とっくの昔に中止になっただろーが^^;
167既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 08:40:13 ID:p4fYjcub
そんなことより早くマザー3を出せと
168既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 09:45:59 ID:UPYsCLIW
任天堂はあれだな。
参考になる部分も多ければ、失敗しまくって反面教師になる部分も多いでしょ。

サテラビューだの64DDだのは「完全に」外したいい例だね。
N64はー・・・どうだろうな。判断が難しいと思われ。
ただ、SFC後期において「カセットのROM代」が足を引っ張っていたわけでなんとも言えず。

でもDSのチップが、>>78の言うようにあのサイズで64MBだの128MBだの確保できるのなら
それはそれで非常にスゴイ。ROMカセットを研究した成果なのか、それとは関係なしに
他で育った技術なのかがわからないけどな。

任天堂は、ゲーム作りの姿勢はいいと思うよ。
特に、「テストプレイヤー」の数がたぶんいいはず。
大抵スタッフロールに「スーパーマリオクラブ」ってのが出るけど、テストプレイヤー集団なのか?
昔から「任天チェック」があったって聞くが、それの延長なのだろうか。

テストプレイが多い分、バグの少なさとバランスの良さはいいと思うが、どうか。
169既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 09:53:40 ID:o9wBFzZL
バーチャルボーイは時期早尚だっただけなんです!!
170既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 09:53:51 ID:PslUxqN3
任天堂って、娯楽というかコンテンツを育てる力と顧客に対するアプローチは上手いよね。
顧客満足度も任天堂の方が総合的には■eより上なんじゃね?

商品のクリーンさ、というか一般に抵抗無く受け入れられているしな…

■eの商品?引き篭もりニートしか関連想像できないよ。
171既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 09:58:17 ID:+MwTjgAf
VB持ってて、遊んでた香具師いるの?
172既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 09:59:54 ID:vkoT85tP
>>165
電子立国日本だな。
10数年前の奴だが、あの回は今見ても面白い。
173既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:00:39 ID:/0QiV+7F
任天堂は甘いよ。スクエアは少なくともFF11のおかげでかなりの増益してるんだから。やっかみだろ?昨年度は前年比三倍以上の利益なんだからさ
174既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:01:50 ID:o9wBFzZL
>>172
マジレスすると、新・電子立国日本だがな。
175既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:05:53 ID:EwXrXZqz
事実上外資に乗っ取られたソニー
映画の失敗で実質エニクスに吸収合併された□
メジャー団体を買い取った元京都の花札ヤクザの任天堂

ダメだと言われ続けてる64時代ですら大幅な黒字を出し続け
今や日本で一番配当金率の高い優良企業の任天堂

おまいらもわかるな勝ち組みはどっちか
176既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:07:16 ID:rO9MU96a
FF、DQが任天堂から離れた時点でコアユーザーしか残らなくなった
177既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:13:11 ID:o9wBFzZL
ポケモンが大きいよなー。あの会社は。
ぶっちゃけGC、NDSが中途半端な売上でも全然痛くない。
178既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:15:45 ID:I06lbdxB
村上ファンド様が目をつけたので電友社の勝ち

間違いない
179既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:23:22 ID:PQqt/7Rt
任天やナムコはソフトはいいもの作ると思うけどナァ
まぁハズレソフトもたまにはあるが。

ハイパーバズーカ、バーチャルボーイ、64みたいな駄目ハードもたまに出したりするが、
売れないと即座に撤退するし、潔くて良い。


しかし■eのがもっと酷くないか?最近のタイトル思い出してみ?
FF10-2、アンサガ、半熟3D、FMO・・・
つかPS2で何十本と出してるが、俺的にはこれは面白かったと言えるものが一本も無いんだがどうよ?
180既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:26:08 ID:I06lbdxB
>>179
新作Sagaも仲間に入れてあげてください
181既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:26:35 ID:UPYsCLIW
任天堂、別にポケモンだけじゃないと思うが。

とりあえず、任天堂を「任天堂」のみで考えると話がおかしくなる。
「任天堂」「HAL研究所」「ポケモン」の3つにわけて考えるべき。開発が違う。

「HAL研究所」はカービィだのスマブラだの作ってるところ。
あそこは、キャラの動きの計算に力入れてる気がする、かなり。

「ポケモン」関連は完全に外注。任天堂の販売ライン使ってるだけと思った方がいい。
ただ、メインソフト以外のポケモンは、開発違うかもしれない。

あと、>>175が「64時代ですら黒字」と言っているが・・・
64時代、任天堂のソフトしかほとんど売れなかったんじゃないか?
よく言えばコアユーザーだろうが、悪く言えば他社ソフトが育たなかった。
他社開発が「映画的ゲーム」「グラ重視」に流れたから、64市場が縮小したと思われ。
任天堂のゲームプレイヤーしか買わなくなるわけだから、黒字だけど市場狭くなるよな、そりゃ。
182既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:28:22 ID:o9wBFzZL
■eがPS2で出したのって、ほとんど過去に出したなにかの
リメイクかその名前がついた何かじゃね?
それって、安定した売上は出るけど、
「これって良かったなぁ。」って気持ちにはならないような気がする。

ドラッグオンドラグーンはオリジナルか。あれは結構好評価だったっけ。
183既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:32:47 ID:jVYFTXhr
>>179
漏れには>>28が全てだ
184既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:35:08 ID:I06lbdxB
>>28
逆さ言葉ってwwおっさんかよww
185既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:41:10 ID:oIkkTJbA
任天堂ねー今の時点では魅力を感じないけどな
186既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:44:10 ID:BjVuYyCK
>>179
取り敢えずミンサガは面白い。
後、アンサガも実は面白い。
187既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:47:36 ID:I06lbdxB
>>186=河津
188既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 10:56:28 ID:sjAuWEBs
>>183
なるほどな。経営姿勢が気に入らないと。
ま〜俺も任天信者でもないしな。

PS時代は敷居を下げて誰でもゲームを作れる市場にしちゃったんで、クソゲーも多かったが良ゲーもたくさん生まれた。
ちなみに俺的良ゲーはAC、ガンパレ、バルキリとかな。
任天のワンマン経営ではこういうソフトは生まれる気がしない。

今はPS2もGCも新規メーカが参入しづらく、大手メーカは守りに入って焼き直しばっかり。。。
もう駄目かもわからんね。

>>186
そっかぁミンサガ買ってみるかな〜。サンクス。
でもキモイポリゴンや派手な演出はもうお腹いっぱい。ゲームとして楽しめるといいナァ
189既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:00:33 ID:o9wBFzZL
ナムコとかの描画エンジンを他メーカーが使えたりできたら
いいのにねぇ。と鉄拳5のクォリティの高さに感動した俺が書いてみる。
190既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:02:17 ID:pXxEAVWR
>>1
でもFF11は結果的には成功しただろ
191既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:03:03 ID:o9wBFzZL
>>190
成功したのはRMT業者位だろうな
192既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:03:20 ID:rcaKXOST
商業的には成功してますわな
193既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:06:11 ID:I06lbdxB
>>189
■とナムコはPS2とか共同で開発してた(?)し仲悪くないので、
手を組んでソフト作ったらすごいグラフィックのが誕生するかもですね^−^
194既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:06:20 ID:ACIGipZS
まぁ、こういう一連の任天堂首脳の「オモロ発言」はゲハいくと
よくスレ立つな。あそこもネ実並にくだらないがw
この岩田の発言はかなり晒された。あまりにも先見の明がなかったし、
自分の所がやらない事は徹底的に叩く任天堂の姿勢とがね。
山内の時もPSが100万売れたら社長辞めますとかいってたなぁ。
いままさに、GCでホームランドとかいうネットゲー出てるはずなんだが、
どんだけ成功したのか興味あるな。GCも5000万台売るとか息巻いてた
ころがなつかしい。
195既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:08:14 ID:pXxEAVWR
SFCのころは任天堂はFF批判なんてしなかったのに
196既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:10:02 ID:nA+37A3r
任天堂は今こそ「どうぶつの森Online」を出すべきだと思う
197既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:12:32 ID:whYSsFgX
>>182
>ドラッグオンドラグーンはオリジナルか。あれは結構好評価だったっけ

ドラッグが好評価だなんて聞いたことすらねーよw
家庭言って聞いてみたらいい
198既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:13:22 ID:sjAuWEBs
>>195
任天に限らず役職についてる奴はほとんど池沼
お前の会社にもバカ上司いない?
どうやら今の日本は脳みそ腐ってないと出世できないみたい
199既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:15:46 ID:FF3Q8581
>>192
単発の商業的に成功しつつ、以降のコンシューマMMOの市場を縮小させるような評判を振り撒いた。
>>195
■が任天堂に貢いでたようなもんだし。
200既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:17:37 ID:K5oTiyYd
三国無双とパンツァードラグーン大好きな俺にとっては、
盆と正月が一辺にキタような神ゲー









…そんな風におもった時期が俺にも(略
201既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:20:52 ID:/lOeL7EP
>>198
お前の会社にもバカ上司いない?

残念ながら花札メーカー並の馬鹿上司は普通なら居ない
202既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:24:24 ID:gdbx9A0g
>>198
いえてる。出世する奴は真のやり手(まずいない)か
厚顔無恥で嘘がうまいやつかのどっちか。
203既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:43:31 ID:ZY8ntisl
任天堂って好きなゲームマリオとマリカしかないな
でもマリオもマリカも変に進化して糞ゲになっちゃったのが最悪
任天堂はマリオ系を独立させてポケモン専門メーカーになってください
204既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:44:05 ID:7OhbItYR
商業的なものを無視したら
PS2以降の■eゲーと任天ゲーとでは有り得ない差がついてるよ
PS2以降の■eは糞ゲ量産メーカー
205既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:46:40 ID:3kL4Drjx
FF11は商業的に成功とかいうバカがいるが、焼畑なんだよ。

次がない。

FF11は儲かったかもしれないが次のオンゲは売れない。
これを成功というか失敗というか。

FCやSFCでFF出てたころは次回作が楽しみでしかたなかったがなぁ。
206既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:58:10 ID:9I8B3H8v
 任天堂の山内溥(ひろし)前社長が「ファイナルファンタジー(FF)11は失敗」と批判した問題で、
スクウェアの和田社長は6日、「パッケージゲームとは収益構造が違う」と反論。
FFのオンラインゲーム化を巡る舌戦が展開された。
 6日開かれた任天堂の経営説明会で、岩田聡社長は「FF11は200万本以上売れるのに、
オンラインになって売れなかった」と発言。
同席した山内前社長もオンラインゲームに慎重な持論を展開した。
これに対し、和田社長は「オンラインゲームは、収益構造や市場の規模が違い、
単純に比較されると困る」と反論した。さらに「FF11のオンライン化は新しい市場を開拓する挑戦だ。
任天堂に応援して欲しいぐらい」とし、「今FF11を遊んでいる人は満足してもらっているが、
遊んでいない人は(こうした発言があると)誤解する」と話した。

今 F F 1 1 を 遊 ん で い る 人 は 満 足 し て も ら っ て い る が

はぁぁぁぁぁあああ?????
207既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:59:32 ID:ER5b1lm7
>>205
次もFFでオンゲ出してもFF11と同規模で売れると思うよ。
文句言いながらみんなやる。
そういうもんだ。
208既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 11:59:56 ID:7OhbItYR
ラジアータは完全に失敗作だったな
209既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:01:20 ID:jVYFTXhr
>>207
じゃあXIなんてさっさと終了させて続編だせばいいんじゃね?(藁
210既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:01:40 ID:RCJLGure
ユーザーはそこまで馬鹿じゃあないよ
211既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:05:08 ID:gdbx9A0g
MMO自体が焼畑
もっと小規模のオンゲが主流になるんじゃないの。
任天堂のゲームは良質なんだがいまさら
家で友達みんなとゲームって時代でもない
経験としては
友達とやるときって変に良ゲーだと逆にシラけるw
212既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:07:27 ID:BuYUwKr1
>>211
('з`)っ[くにお君の大運動会]
213既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:08:19 ID:3kL4Drjx
シリーズモノの作品のよしあしは次回作の売り上げで判断できる。
FF7の評判が良かったためFF8は最高に売れた。
が、FF8が糞だったためFF9はそこそこにしか売れなかった。

FF13が楽しみですね^^^^^^^^^^^^^^^
214既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:08:39 ID:9I8B3H8v
FFオンラインよりゼルダオンラインやりてえ。
というかゼルダのがオンラインとして成り立つような気がする
215既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:10:12 ID:BuYUwKr1
>>214
PTで虫取り網しか持ってきていないバカが居たってスレが立つからダメ
216既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:15:28 ID:mhHfxtrW
ミンサガのせいでFF11戻れなくなってきた・・。やべー。

それはそうとFFがここまで市場大きくなってきたら
おいそれと次作が出せないんだろう。
217既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:15:57 ID:nA+37A3r
しかし空き瓶で魔法反射
218既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:21:17 ID:ER5b1lm7
>>209
まだ十分すぎるくらい利益上がってるのに終わらす必要ねぇだろが。
当初の計画通り、あと2年は続けるでしょ。
219既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:22:21 ID:5DE3vV17
結局、オンゲーにハマった奴はオンゲーに戻ってくる奴が多い
220既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:22:42 ID:o9wBFzZL
2年後に終了するゲームに
今頑張ってRMTしてレリック最終にしちゃう奴って哀れw
221既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:23:28 ID:o9wBFzZL
>>219
ねーよw
そこいらのチャットで充分ww
222既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:27:30 ID:jVYFTXhr
>>218
その割りになんかあざといキャンペーン張ってる件について
223既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:48:26 ID:vAWRPBoU
>>29
全ては、任天堂がソニーを裏切りフィリップ社とゲーム機作ると言ったのが
原因だろうが!
それまでソニーは下請けで甘んじていたのに。
224既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:50:59 ID:gdbx9A0g
当時のニンテンドーは増長してたからな
ソフト単価12000とかアホかと・・
225既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:54:21 ID:o9wBFzZL
そういえば、セガサターンが25,000なのを否定してたよな。
子供の玩具には高すぎるとかww

SFCは本体15,000位でソフトが12,000じゃ説得力ねーわw
226既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 12:56:06 ID:ZY8ntisl
当時は天下だったからできた値段だな、今やったら絶対売れない
227既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:13:36 ID:P7bD9mNG
反省したから今がある。
いつまでも学ばない糞もいる。
228既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:18:19 ID:DGrMn5D5
それがバブルよ
229既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:18:47 ID:PqgDa1ro
うーん、任天堂はスクェア・エニックスに喧嘩売って何がしたいんだろう?
任天堂のGCでドラクエ、ファイナルファンタジーシリーズが出ない事で
ハードの売れ行きが悪い事をどんな風に考えているんだろう?
ますますスクェア・エニックスは態度を硬化させて任天堂系のハードではソフトを出さなくなると思うのだが。
230いちおう・・・:2005/04/26(火) 13:22:16 ID:teJv+Ubf
>>1は2002年のニュースだからね・・
231既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:30:58 ID:ACIGipZS
>>229
もう次世代機では、負け確定だからFF・DQは煽るしかないのよ。
据え置きにかんしては。
何しろ、MSのXboxにすら負けてるんだから。
国内だけしか知らないと、ビックリするでしょ?
もう据え置きは全世界で3位というかビリなんですわ。
でも、任天堂自体はまだ傾いちゃいないので、全く危機感ないだろうけど。
232既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:34:11 ID:PQqt/7Rt
>任天堂のGCでドラクエ、ファイナルファンタジーシリーズが出ない事で
>ハードの売れ行きが悪い事をどんな風に考えているんだろう?

そんな理由でGC買わない奴がたくさんいるの?
キラータイトルが出ないのでハード乗換えが起こらないのはあるが、FFDQはもはやキラーでは無い希ガス
今から新しく買うとしても、DVD見れてPSのゲームも動くPS2の方がお得とユーザは考えるんじゃないかな?

次世代機に関しては>>231
233既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:35:30 ID:rAp3yef6
あのころは輝いていたな・・・
234既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:38:43 ID:EIYdOd5J
>>231
任天堂は完全に携帯機で小学生狙いだからね。
据え置きはもう、トップとる気ないでしょ。
とろうったってとれないんだろうけどねw
235既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:39:55 ID:gdbx9A0g
といっても普段ゲームしない奴が
ゲームを買うのはFFDQ発売のときだけとか
いまだにあると思う。
最近は俺みたいなゲーム好きでが見てももすぐにどれが
面白いってわからない
236既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:41:57 ID:4oJMQATw
>>211
>友達とやるときって変に良ゲーだと逆にシラけるw

今まで連れとプレイして一番盛り上がったのはスペランカー
237既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:45:07 ID:ZY8ntisl
3〜4人でブシドーブレード対戦がいままでで1番熱い
238既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:46:22 ID:PqgDa1ro
>>231
任天堂は自社開発ソフトが多いのと下請けを泣かせるから利益は高いね。
でも携帯機でもポケモン人気にあやかっているだけで、そろそろ求心力が弱くなっている気がする。
ポケモンが飽きられたらピンチだし、今更マリオで客呼べないってのも実証済みだし。
なんつーかコレだ!って打開作が無くてジリ貧に陥っていそう。

Romに拘ってディスクを否定してたのにGCでディスクを採用して、
ネットを否定してたのに次世代機ではネット対応(の予定)と、
先を見る力の無い経営者に振りまわされた結果かなァ。

>>232
今のFF、ドラクエが出る頃にはPS2が普及しまくっていたからキラーハードかどうかは、
判別が難しいね。
でも、PS3でFF、ドラクエの続編が出ると分かったら、PS3を買う層が数十万はいると思うので、
十分、ソフトだと思う。
239既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:46:50 ID:rXonGN7Q
失敗と言うのは・・・・・・
いいか!よく聞けッ!
真の『失敗』とはッ!

開拓の心を忘れ
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 
困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事をいうのだッ!

このゲームに失敗なんか存在しないッ!

存在するのは冒険者だけだッ!

この「ファイナルファンタジーXI」は日本中の誰もが体験した事のないメジャータイトルとなるだろうッ!!
240既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:48:18 ID:ZY8ntisl
ポケモンなんてもうブーム去ってるだろ、アニメまだやってるの?
241既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:48:36 ID:ktepLzK+
64のパワプロとシレンは最高傑作
242既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:49:45 ID:+A2ZL8wQ
>>236
甘いなw
やっぱスパイVSスパイだろw

スペランカーは別の意味で盛り上がったがw
243既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 13:54:32 ID:N7ljXJhP
今Wizやってるけどおもろいな、下手にシナリオに頼ってないし
戦略、ジョブ編成等が適度に合わさって楽しめる。
ゲームとして遊べる作りってのはこういう物なのかと少し思ったよ、今から首チョンパされたメインPT救出逝ってきます。
244既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:04:15 ID:PqgDa1ro
>>240
ポケモンは未だに大人気だねェ。
任天堂の戦略はコロコロ、ボンボンの漫画、ホビー、
Tv東京辺りで放送しているアニメのゲームで成り立ってるですよ。

だからポケモンが飽きられても一定以上のユーザーはいるですよ。
でも少子化でそのうちユーザー数減ったらどうなるか分からないですよ。
なんつーか、ゲームのジャンルが片寄りすぎてて任天堂ハードのゲームは飽きちゃったデスよ。
245既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:05:19 ID:sjAuWEBs
>>238
そ〜だなぁ
俺はマリオは割と好きだが、マリオとゼルダしか遊べないハードはたしかにイラネ
FFDQが出ないつーか、「いつものお子様向け良ゲー」しか出ないからな
ソフト自体はいいんだけどね。経営陣が糞なのはどーい

>>243
Wizって新作のXTHってやつ?
あれはびみょ
246既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:08:23 ID:tqJ9/Gbl
>>205
FF11で□e糞とか言われててもドラクエオンラインなんかだしたら
それなりに売れちゃうと思うがなー。
247既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:09:26 ID:VEMv4BuV
ポケモンブームなんてとっくに去った。
が、去ってなおあれだけ売れるということはもはや定着してしまったということ。
248243:2005/04/26(火) 14:16:13 ID:N7ljXJhP
>>245
一つ前の奴かな、潜ってくから

ポケモンは熱が冷める事は無さそうかな、親戚の子供が新たに始めたりしてるし
継続的な新規ユーザー獲得力はFF.DQの比じゃ無いとちと思ったよ
249既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:18:31 ID:ktepLzK+
ななめ読みでよく覚えてないけど、今週のハミ通の最後の浜村のコラム
結局今年も任天堂が強かったみたいなやつじゃなかったっけ。

なんだかんだ言っても、一番儲かってるのは任天堂ってことじゃないの?

250既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:19:43 ID:vcG4MfIq
サンリオキャラと同じようなもん?
251既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:21:57 ID:fkCbUm4b
売れるゲームと面白いゲームが乖離しちゃってるのが
国内ゲーム業界の腐りっぷりを象徴してるよ。
252既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:34:24 ID:DzbIyhG5
ドラえもんみたいなもんだな
253既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:34:46 ID:ZY8ntisl
ブームが去って定着したと言われたパラパラですら消えたけどな
254既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:36:30 ID:ACIGipZS
>>251
たまにこういう意見でるけど、きっとビックリエイター気取りか、
エセ海原雄山みたいなヤツなんだろうなぁ。
もしくは、脳みそがリアル小学生か。
お前さんのおもしろいと思うゲームは、かなり狭い層にしか受けないゲームだよ。
で、お前さんのおもしろくないと思うゲームは、不特定多数の人が支持してるゲームだ。
売上と面白さの反比例を直結して騙るヤツは、
「買わないのはユーザーが悪い」って言ってるのと同じ。

で、お約束だが、先生の「面白いけど売れないゲーム」と
「面白くないけど売れてるゲーム」のタイトル位、かいといてよw
255既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:40:28 ID:fkCbUm4b
>>254
面白くないけど売れてるゲーム=FF11
256既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:42:35 ID:ZhkIbEGT
>>254
>売上と面白さの反比例を直結して騙るヤツは、
>「買わないのはユーザーが悪い」って言ってるのと同じ。

そういや冗談混じりながら売れなければ世間が悪いって言ってた人いたな。
257既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:43:08 ID:sjAuWEBs
>>254 まーまー
面白いと思うゲームは人によって違うと思うけど
売れるだけなら、高い広告費払って凄そうなCM流しとけばそこそこ売れるぞ
やっぱり人の目に触れるってのは大事なことだ

それで糞なら次回作はさっぱりだったりするが
258既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:46:51 ID:2TOfuM9N
まぁ、同じようなゲームの焼き直ししか出てないないんだからつまらなくて当たり前だろうなぁ
259既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:50:35 ID:S/laaSFS
任天堂はネットゲームに否定的どころかいつだって超積極的。
FF11批判はもちろん任天堂の他社批判癖もあるのだろうが、
何よりも時期尚早だからという意味が大きいと思う。
FF11は儲かっているといっても、やはりまだまだマニアックな部類に入る。
HDDを買って、通信環境を整えて、課金してとそう気軽な部類ではない。まだまだ閉鎖的。
それを、FF11というFFの正規ナンバーまでつけたソフトで大々的にやったため、
業界全体がいざオンラインという、ただでさえ一般ユーザーが離れていく中でさらにゲームが
閉鎖的な環境へ向かうのを危惧したんだろうと思う。
それに、オンラインゲームはハマリ度が高いために、特にFF11みたいな超長期的にやるゲームだと
他のソフトが売れないという怖さもある。(自分はFF11始めてからゲーム買う数はめっきり減った。)

任天堂もポケモンがオンライン対戦できる環境が整えばすぐに提供します。といっているのにやらないのは
やはり今の状況でやっても大部分のユーザーを置いてけぼりで一部のオタクユーザーのみがウハウハしている
状況を作ってもしかたがないと思っているからだろう。
任天堂がオンラインに本格的になるのは、あくまでオフゲーと同じ感覚で買って来たゲームが
ごく普通にオンラインでも楽しめるという状況が整ってからだろう。
DSや次世代据え置き機でオンライン機能が出始めたのはその可能性が見え始めたからかもしれない。
260既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 14:53:02 ID:ZY8ntisl
完全新作を作ると金がかかる、宣伝に力を入れないと内容がどうであれ不発に終わる
ある程度人気を獲得したソフトの続編を作ったほうが金もあまりかからないし安定して売れる
だから出来上がってるソースコードを利用して焼きまわしを製作する
261既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:00:25 ID:N7ljXJhP
>>259
社員乙、だが中々読ませる部分もあったぞw
262既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:04:10 ID:odDM2pEM
FF11儲かってる理由はFFの名前とPS2でのMMO独占状態だから。
もっといろんな企業参戦しようぜPS2MMOによー
263既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:12:18 ID:9Rc3Wxdp
みんなFF11にはまったことに後悔してるんだな
264既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:16:22 ID:jVYFTXhr
かつてマーメノイドや黒い瞳のノアとか
こういうのはもっともっと売れてほしいなぁと単純に思ったが
それの何が悪いんだ?
id:ACIGipZSみたいな大作至上主義者がいまだにいるというのがなんとも
265既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:17:55 ID:sjAuWEBs
>>262
信on、TFLO(別ハードだけど)と2流メーカが参戦してるけどポシャってるじゃん
今FFだめぽな感じなので、ここで良MMO出せば一気にユーザ乗っ取れそうな気はするが、今から開発してたらその間に次のハードが出そうだな

それに日本には、もうまともなメーカーがあまり残っていない。悲しいけどな
266既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:22:44 ID:o9wBFzZL
ポケモンオンラインとか、ターゲットを小学生にすると
PTAとかから苦情来まくりで実現不可能なんだろうなぁ。

◯◯ってモンスタは24hPOPでゲットするのに深夜まで起きてないと無理
とかさw
267既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:25:29 ID:PhTeyxEW
任天堂が作るなら。

>◯◯ってモンスタは24hPOPでゲットするのに深夜まで起きてないと無理

な事にはならんだろ。
268既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:28:40 ID:q1M7eAav
結局BE登録ぃたってしょうもないカキコばっかのヤツもいる訳で・・・・
269既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:28:33 ID:PqgDa1ro
>>259
まぁ、負け犬の遠吠えならいくらでも言えるよな。
少なくともFF11はコンシューマーオンラオンゲームのパイオニアとして大成功したと言って良い。
つまらないと言いつつ、未だに会員数が増えているのが現実だし、
文句言いつつも今日もログインするヤシが大多数。
270既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:33:59 ID:SK83CHaE
>>269
個人的には大成功というより、先行してるから成功してるように見えるだけだと思うぞ。
任天堂が口ばっかしでなくて、ちゃんとFFに対抗できるゲームを用意してくれれば
FFみたいな糞運営の痰壷の中であえがなくても済んだんだし。

はっきり言って、任天堂ってFFで言う準廃人の馬鹿に見えるね。
ネガネガ愚痴愚痴・・あほか。
271既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:36:40 ID:fQs637iX
>>246
それはまあエニックス側だからなんとも

でもファンタジーアースも結局普及しそうな気がする、日本じゃネトゲはグラ良ければ売れるしな
なんだかんだでFF13onlineとか出たらみんなこぞってやるだろう
272既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:39:28 ID:jVYFTXhr
>>271
要するにID変えた>>207か?
273既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 15:46:06 ID:PTds8oHL
>>266
MMORPGの弊害というか、ジャンル的な欠陥が
見えないほど任天堂も馬鹿じゃないと思うぞ?

やっぱ業界的にはゾーン・インスタンスというか
MO方向(ようはBCみたいなやつ)に向かうん
じゃないかな?

まぁ、ポケモソオンラインなんてベタなのは
まずやらないと思うけどw
274既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:13:17 ID:A9fIhyWd
何のゲームにも、宣伝は大切だが
そのゲーム内容での、テンポが良い物は売れると思うがな。

一定の流れがあって、そのリズムが良ければ皆乗っていけるし
逆に、リズムが悪ければ皆着いていけない・・・

文盲でスマソ・・・
275既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:15:40 ID:2CNXZssQ
>>274
まぁリズムとか勝手にブチ切ったり
こっちがリズムよく行きたいのに強制的にスローにさせたりで最近ゲーム自体おぼつかないものもあるしね

開発は一流演奏家気取りのヘボだし
276既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:18:11 ID:2CNXZssQ
>未だに会員数が増えているのが現実

ソースもってきて
55万人発表から先の奴
277既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:21:20 ID:FNRQoLm8
次のFFのオンゲーはPS3で出るだろうし、最初から本体にネット環境を整えているから
FF11を遊んでなかった新規プレイヤーも増えるだろうね。
で、歴史を繰り返すかどうかは□eの運営次第なんだけど
環境の準備のしやすさと、ゲームそのものの敷居を下げればFFってブランドがあれば、
日本人だけでもユーザー50万人超えるんじゃない?
実際今でもHDDとゲームセットで8800円ぐらいにして、締め付け運営を緩くすれば
5万人ぐらいは新規ユーザー入ってくると思うんだけど甘いか? そーゆー面ではもったいねーよな。

そもそもFF11は最初の売り方からして腐っていた。
運営開始時はHDDが指定のプロバイダに加入してないと入手できないって
何それふざけてるの?も大概にしろって感じだったからな。
確か俺はBROBAとかいうネットで映画とか観れるNTTの安いサービスに無料期間の間だけ加入してHDD買って
速攻解約しようとしたら、サポセンのネーちゃんに「まだウチのサービスはじまってないのに解約ですか?」なんて
文句言われたんだけど、そうしないとHDD買えねーじゃんって言ったら何故か謝られた覚えがある。
278既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:21:30 ID:DzLQXPn8
>>276
ちょっとググってみる事もできないのかこの真性馬鹿は。
279既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:23:14 ID:o9wBFzZL
信者が居るから儲けになるっての凄い良く分かるなw
「儲」の漢字を考えた人って神だね
280既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:24:58 ID:fkCbUm4b
>>278
いくらググっても無駄。
プロマシア直後の55万人発表から以後、一度も人数を公表したことがない。
そして人数報告スレ見ればわかるが、確実に人数は減ってる。
281既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:30:25 ID:TKlDtyqi
>>278
276じゃないけどググるキーワード教えてくれ…

気になって「プレイオンライン 会員数」でサーチしてみたが2004年1月程度までしか出てこない。
282既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:30:31 ID:lpYikgTN
ポケモンオンラインを作ってもリアル世界のカードとの連携を絡めてくるのは間違いない
283既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:37:09 ID:I3P+LuC9
焼畑ってどこが?20万だか50万だか知らんけど
今でもアクティブに「課金」続けてるヤツらいる現実
を直視して欲しいね。FEもFMOもペイ乗らないなんて
絶対ないし、あったとしても打ち切ればいいだけ。
GCやDSつープラットフォームでコケてるような
任天は、過去の資産食い潰しつつ潰れてって下さいw
284既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:39:09 ID:DqRkgKOn
会員数が少ないからって 外人を和鯖に入れちゃったのが一番だめぽだったな
285既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:43:49 ID:IXf4kAQ0
つうかFEってe側の企画だろ?
大成功しないけど低コストで小成功は確実だな
286既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:44:24 ID:dVEu5Y++
見えます・・・・見えます・・・・・








文句言いながらもFF13onlineやってる俺たちの将来が!
287既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:44:51 ID:+BeG5Ckb
このスレには、カービィシリーズをやってるやつらはいないと見た。

任天堂はマリオとゼルダとポケモンだけですか、オマイラ。
メトロイドとカービィは完全にアウトなのか。

とりあえずタッチカービィのクリア率が99.4%に達したのでカキコ。
これは、なんだろうな。
最初は激しく難しかった。仕方ないのでひたすらやりこんだ。
本編、タイムアタック、ラインアタック、全部クリアした。
今となっては、どの面もぬるぽなぐらい上達したが飽きた。
で、本編とまったく関係ないサブゲームがクリアできなくて100%にならない。

タッチペンの扱いが激しく上達するゲームなので、オマイラも興味あればやっとけ。
288既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:49:02 ID:IXf4kAQ0
>>287
そんなゲームはPSPS2にはいくらでもあるお^^
でも一部のヲタ以外見向きもしないお;_;
289既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:49:20 ID:teJv+Ubf
あのペンって筆圧強い人でも大丈夫?って不安あるw
290既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:53:01 ID:2CNXZssQ
>>289
130Kまでたえられるそうな
291既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:53:03 ID:+BeG5Ckb
あと、ポケモンについて。

自分は一応ポケモンもやってるが・・・
ポケモンは、バランスが悪いのよね、致命的に。
ねっこから属性表と技表見直せ!って言われてたな、携帯板で。実際そう思ったし。
具体的に、水属性が最強&キャラ多すぎで、しかもその状態を完全放置。

ポケモンは完全に外注だからさ、他開発部の幹部から口出しできないんだろうな、きっと。
任天堂DSでの次回作でバランス改善はからないと、ポケモンも次で終了すると思われ。

1作目が成功したのは初売りだったのが理由だとして、
2作目、3作目において1作目の欠点を改善しきれてない。
その上、2、3で追加されたキャラがクソ性能&クソデザインキャラ多すぎ。
292既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 16:53:07 ID:18wy4fDP
任天は家庭用ゲハ以外では大成功の部類だろ
キャラ系玩具でどれだけ儲けてるんよ
293既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:01:12 ID:+BeG5Ckb
個人的に、「任天堂」と「ポケモン」は切り離して考えて欲しいんだけどな。
開発部署が完全に違うだろうしさ。
ただ、ポケモンのメインゲーム「赤緑青黄」「金銀クリスタル」「ルビー、サファイア、エメラルド」以外、
「ポケモンスナップ」だの「ポケモンピンボール」だの、
そこらへんは外注じゃない任天堂スタッフが絡んでいるかもだけど。

ポケモンは、現状だとめちゃくちゃバランスが悪いゲームだからなんとも言えない。
今の状態でオンライン化しても、バランスが悪くてゲームにならない悪寒。
根本から見直すためには、DS版で革新的変更を行うしかないわけだけども、
外注である「ゲームフリーク」に、そんなことができるとは思えないwww
294既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:04:12 ID:UZqva2Rf
出品者から「 非常に良い 落札者 」と評価されました。
コメント:商品が届き安心しました。この度は迅速な対応ウンコー!(゚∀゚)!ございました。またの機会を楽しみにしています。 (2004年 7月 12日 18時 46分)
コメント:すみません。僕の辞書が勝手に変な変換をしてしまい、不快感を与えるコメントをしてしまい大変申し訳ございません。この度は迅速な対応ありがとうございました。 (2004年 7月 12日 19時 7分) (最新)
295既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:05:18 ID:FNRQoLm8
ポケモンとかだと小学生がメインだから据え置きでオンゲーより
近所の友達と携帯機で無線で対戦レベルが丁度いいだろ。

つーわけで、脱線気味だからFF失敗の話に戻そうじゃないか(´・ω・`)
296既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:07:34 ID:+BeG5Ckb
しかし、あれだな。
この板で「ポケモン」について語られても、
「ポケモン厨キモスwwww」ってなるだろうから、説明のしかたを変えないとダメだな。

具体的に、
「忍狩黒赤最強wwwwナイト?微妙だし使えねw
竜騎士?クソキャラしかいないからザコw」
みたいな状況になってるのが、今のポケモン。
優遇ジョブ、優遇ステータス←→不遇ジョブ、不遇ステータスみたいな図式になってる。
こんな状況でポケモンをオンライン化したら、FF11以下の惨状になるのが目に見えてる。
297既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:08:50 ID:sjAuWEBs
>>291
すまん。カービィシリーズってゲームジャンルがばらばらで良くわからん
初期の頃の敵吸い込むアクションゲームならちっとやったが、それ以外はさっぱり。
なんかピンボールとか、カービィ転がして目的地に到達するゲームとかあったやうな・・・

メトロイドはヌルイ。以上。

タッチペンはうーん・・・おもしろいのかなぁ?
コントローラでなきゃ駄目!とは思わないが、いまいち面白さが伝わってこないのでDSは買ってない。
298既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:10:10 ID:18wy4fDP
気軽に出来るなら糞バランスでも我慢できるけどね、特に子供は
気軽に出来ないならFF11以下は確定だな
299既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:10:20 ID:ZY8ntisl
任天堂曰くブランドネームのゲームはミリオン行かないと失敗らしい
オンゲのFFがオフゲのFF並の200万本とか売れちゃったら
世界的に大変なことになってると思うんだが
300既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:10:29 ID:teJv+Ubf
任天Dogは遊んでみたい・・・わんこおー!
301既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:12:06 ID:ZY8ntisl
たまごっちみたいに数週間くらいすれば絶対飽きる
302既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:18:01 ID:in1UIKAb
任天DOGってDSをスリープ状態で持ち歩いてたら
同じように持ち歩いている人同士で勝手に通信して犬ふえるんだってね

何気に凄いと思った。
303既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:18:10 ID:+BeG5Ckb
>>297
カービィシリーズは、挑戦作の集合体なのよ。
第1作目は「吸い込む」「吐き出す」「膨らんで飛ぶ」「空気砲」と「ヘッドアタック」かな。
2作目はFCの「夢の泉」になるのか?
それで「コピー」システムと「スライディング」と「ダッシュ」が用意されたはず。

メインはGBで3作、SFCで1作か2作、64で1作?GCにもなんかありそうだけど忘却。
サブ的に、ピンボールだの、変則的ゴルフゲームだの、ブロック崩しだの落ちものパズルだの、
あるいはレースゲームだのあるかな。

色々あるけど、どれもこれも「動き」に新しさを求めるタイプのゲームなのが特徴のはず。
「撃てば響く」に近い感じで、プレイヤーの操作がダイレクトに反映されるものが多い。

DSのタッチカービィも、まさにそんな感じ。ペンさばきがうまくならないとひたすら死ぬ。
304既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:22:50 ID:+BeG5Ckb
ランキングを検索してたら、なんかこんなの見つけた。
http://gamerseden.kir.jp/g_zatsugaku/salesbest.html

古いゲームがやたら多いけれど、
任天堂ツヨスwwwwww
305既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:23:23 ID:PQqt/7Rt
ポケモンは本気でやると、強いポケモンは結局2〜30種類ぐらい。
その中で、

・各ステータスの隠しランダムボーナス(1〜15)がつく
  > 全て最高値(15)
・経験値とは別で各ステータスに合計510でボーナスがつく
  >  全て理想値(素早さ+252 力+252等)
・トーナメント用にレベル50まで上げる

ここまで育ててやっと対戦相手と読み合いが出来る。
普通にやると一生完成しない(全ステ15なんてまず捕まえられん)から当然チートな
まあ、そんなゲームだ
306305:2005/04/26(火) 17:31:41 ID:PQqt/7Rt
読み直すと誤植だらけだ・・・・orz
スマンカッタ。読み飛ばしてくれ。
307既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:33:47 ID:+BeG5Ckb
>>305
とりあえずランダムボーナスは0〜15だな。
ポケモン、全ステ15が出そうになると、
1回だけ再計算かかるシステムだと聞いた覚えがあるが(チート対策のため)

ので、HP,攻撃、防御、特攻、特防、素早さの6項目で最高値が出るのは
16の6乗をサラにもう1回、16の12乗、すなわち2の48乗分の1になるのか?ありえないw

基本的にチートでデータ揃えないとムリだし、
あと技に関しても「技マシン」が1回使うとなくなるというクソ仕様。
技マシンがなくならないシステムなら、まだ評価できるのだが。

ポケモンがオンライン化した場合、結局チーターと元々のバランスの悪さのせいで、
メタメタになることが避けられない。チーター前提でバランス取りしてもらうしかない。
308既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:37:48 ID:lzeatWs0
任天堂(笑)
FFにユーザー取られた社員がネ実で必死に■eを叩いてるのが分かりやすい(>_<)
309既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:41:38 ID:18wy4fDP
>>308
脳にウジ湧いてんじゃねーの?w
310既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:42:13 ID:ZY8ntisl
ファイアーエンブレムなんて妊娠しかやらんだろ
311既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:45:01 ID:+BeG5Ckb
どこをどう見たらFFを叩いてるのかと小1時間(ry

ポケモンに関しては既にメタメタなので、どうしようもならない状況。
他ゲーは結構デキがいいんだけど、爆発的に売れるほどの物がなかなかでない感じ。
なんといっても、任天堂以外のソフトメーカーが参入しづらいハードだと思われ。

任天堂と■eを比べると、「どっちもどっち」って感じは多少する。
が、まだソフトの質が粒ぞろいなだけ任天堂の方がマシか。
■eは、外す時はヤバイぐらい外すからシャレにならない。
とりあえず、DSの「エッグモンスターHERO」がシャレにならないクソゲーだったので、
謝罪と賠償を要求したい。10点満点だと、3〜5点だぞ、あれは、確実にw
312既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:45:44 ID:GHygsW57
要は任天堂の岩田が足ひっぱろうとして言った発言が
後に笑いものになってるだけだな。
X-BOX発売前にえらそうなこと言ってたMSの奴らと同じようなもんだ。
313既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:48:23 ID:NYpoZ7dl
>>294
プチワロスwwwwww
314既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 17:48:26 ID:in1UIKAb
FF11は利益でたのかもしれんが
同時に大量のアンチを作ってしまったよな。
315既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:00:20 ID:ACIGipZS
なんかゲハから来ちゃった必死なのが1人入ってますね。

しかし、ポケモンてバランスよくて売れてるんじゃないんだね。
ポケモン大会で使用されてるポケモンの%とかあると面白いかも。
狩狩狩赤忍詩みたいになりそうね。
あと、ファイヤーエムブレムはバグこんもりらしいな。
ゲームの進行が止まるとか、致命的なのが多いらしい。
ファンが泣いてるよ。

>>314
まぁ、もともとスクウェアやFFには、大量のアンチがついてるので問題ない。


316既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:01:07 ID:0FTqP/bi
任天オンラインゲーだすなら

大乱闘・スマッシュブラザーズ オンライン しかないな

キャラメイク マイク必須
愚痴文句から放送禁止用語の飛び交うデンヂャラスな対戦可能
もちろんR指定で
317既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:05:57 ID:18wy4fDP
FFアンチなんてそれほどいなかっただろ
FF信者に対するアンチは大勢いたが

そりゃFF以外のRPGろくにしないで糞扱いしてたら・・・な
自業自得としか言えない
正確に言えば大量に増えたのは■eアンチだろうね
318既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:06:35 ID:+BeG5Ckb
>>315
実際に、大会でたことあるがwwww
1の時だけどな。第3回大会か。

1、2回において、使用されるキャラがめちゃくちゃ限定されたのよ。
で、3回目がどうなったか?
3回目は、その次に強いキャラで埋め尽くされますたwwww
1作目は「切り裂く」と「葉っぱカッター」クリティカルだったから、
ペルシアンとウツボットがかなり増えた。
あとは堅さが売りのヤドラン、波乗り、ボルト、のしかかり持ちのライチュウ、
バランス型のヤドキングあたりか。結局、強い奴しか誰も使わなかった。

今のやつだとバランス悪すぎだから、テコいれ入らないとマジ終了だぞ、あれは。
319既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:10:47 ID:VbXvBIOv
流れ読まずにレス

ゲームキューブってまだあったんだ・・・
320既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:16:11 ID:ACIGipZS
18wy4fDP
そもそも、FF信者?がFF以外のRPGしたことないとか、脳内で語るなって。
客観的にみても、ユーザー数の多い少ない以外で優劣つけられるはずないんだから。
オレにとって神ゲーとかいうのは、クサヤが食べ物の中で一番とかいうのと
変わりないことに気づけよ。
FFが客観的にコンシューマーRPGでTOPなのは事実。
好き嫌いは、個人で決着がつく場所だ。

>>318
やっぱそうなるか。
格ゲーと同じだな。
対戦ものというか、複数のキャラ出てきたら、結果そうなるのは
目に見えてるしなぁ。
321既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:24:17 ID:k8N9uK0B
FFがTOPナノ?ドラクエじゃないの?
322既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:24:44 ID:18wy4fDP
>>320
>FFが客観的にコンシューマーRPGでTOPなのは事実
病気か?
どう考えてもWIZだろ
国内ならDQだろうし
そういうところが病的で池沼だと言われる所以だと気付け
323既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:26:33 ID:+BeG5Ckb
>>320
まぁ、第1〜3回はそんな感じだったとして

そうだなー。ポケモンの拡張ソフトがさ、ポケモンスタジアム以降あまり作られなかったのよね。
だから、金銀、ルビーサファイアでの大会が開かれたのか、その結果がどうなったのか、
そのあたりの話を全然聞かないし、目にすることがない。

まぁ、水属性ヤバスなのを放置してるから、大会開いたところでグデグデになるんだが・・・
金銀だと、バトンタッチで即死級コンボがあったけどな。
堅いキャラで耐えつつ自己強化技連射(特に回避)→バトンタッチで自己強化引継ぎつつ
別キャラにチェンジ→別キャラで即死級攻撃連射って感じかな。
GCで、何故まともなポケモンユーティリティソフトが出てないのか、非常に疑問。
324既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:27:19 ID:sjAuWEBs
数字はわからんが、FFDQと肩を並べるRPGってもうテイルズぐらいしかない
Wizは日本だとアトラスの駄目っぷりが・・・
325既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:28:11 ID:IsefTuBN
WIZなんてそれこそ過去の遺産をクソに食いつぶして
いろんなメーカーから駄作の山を築いているだけにしか見えないのだが・・・

ファンだったけどもう何見ても地雷にしかみえんよ
326既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:29:09 ID:sKAbOUjR
任天堂がネトゲ出すとしたらスーパーマリオオンライン
もちろん主人公はマリオ、、、じゃない。
だって、1人しかいないものw
主人公はキノコやら、亀やら。
鍛えてマリオとその一族をたおすのだ!
327324:2005/04/26(火) 18:29:24 ID:sjAuWEBs
あれ?wizはASCIIが作ってたっけ?
328既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:31:01 ID:p4fYjcub
俺もWIZは大好きだが、トップのRPGだなんて到底思えん。
マピロマハマディロマト。

テイルズってのもどうなの。
329既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:31:06 ID:18wy4fDP
WIZは外伝の2はとても良かったな
売り上げ的にはあまりよろしくなさげだが

最新作は学園ものだっけ?
あれってどうなんよw
330既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:31:15 ID:IsefTuBN
アスキーも作っていたが、アスキーだけじゃなくスターフィッシュとかいろんなメーカーが作ってる
おかげでもう駄作の山
331既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:31:37 ID:IXf4kAQ0
>>324
テイルズ厨には悪いが、FFDQと肩を並べる和製電源系RPGなんて他に存在しない
332既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:32:57 ID:18wy4fDP
あ、スマンが俺がWIZがTOPと言ったのは総売り上げの話な
個人的には売り上げ=客観的なゲーム内容の良さでは無いと思ってるので
そこんとこヨロスク
333既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:33:03 ID:+BeG5Ckb
星のカービィオンラインでしょ。
カービィはプププランド(笑)の1住民にしか過ぎず、他住民も同じ能力を持ってる設定のはず。
色違いのカービィだの髪の毛生えてるカービィだのがいても問題はない。

コピー能力を利用した多人数戦闘から、ワープスターを利用したカーレース、
果てはカービィボール式のゴルフゲームまで完備で競い合う。
バラエティゲームオンラインとして一応有効だけど、カービィじゃ微妙なんだろうかw
334既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:35:48 ID:agt99wfd
15分に一人ロードを30分に一人忍者を生み出した鬼教官な俺でも
いまどきWizはどうだろうかと思うぞ。
335既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:39:57 ID:18wy4fDP
すっかりWIZが最高のRPGだ!⇒いや今更・・・
みたいな流れになっとるな(´・ω・`)

>>320が売り上げ=客観的ゲーム内容の良し悪し
と言い放っていたのでそれに対する返答しただけだぞ
モチツケ
336既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:40:50 ID:pfaSa6TR
任天堂のターゲットは徹底して小中学生のみに絞っている
だからポケモンの次のアイデアを必死で考えているだろう

ゲームキューブ本体を持っているが斑鳩のためのみに買ったw
337既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:42:45 ID:IXf4kAQ0
>>336
ムシキングは腸煮え繰り返ってたろうなwww
338既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:43:24 ID:+BeG5Ckb
いや、だから

ポケモンのメインゲームは、ゲームフリークへの「外注」ですから。
メイン以外のゲームは任天堂本社も絡んでるかもしれないけどさー。

外注じゃなかったら、今のポケモンのデキはないはず。
ゲームバランスにうるさい任天堂本社が絡んでいたら、
「水属性サイキョ−wwww」になってるわけがない。
339既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:44:52 ID:IXf4kAQ0
>>338
HAL研ならまだしも、任天本体がバランスにうるさいとかピコワロスwww
340既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:45:35 ID:p4fYjcub
>>335
国内に限るなら、売り上げTOPはDQかFFなんじゃない?よく知らんけど。

俺も売り上げ=良し悪しとは思えない。

500万本売れて100万人が満足したゲームより、
200万本売れて200万人が満足したゲームのが、遥かに良いゲームだろうと思う。
341既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:45:41 ID:rO9MU96a
バレーの為だけに凶箱買った
342既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:46:19 ID:+BeG5Ckb
>>339
ごめwwwHAL研の間違いかもwwww

HAL研って、絶対バランスとかうるさそうだよな。
スマブラも、実際に多人数に長時間プレイさせて、突出しそうな部分は潰してそうだしな。
343既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:48:53 ID:2U+RC+52
>>342
だが、それがいい。
344既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:49:10 ID:S24YDlsA
>>340
国内シェアならWizじゃなくてDQかFFのどっちかだぞトップは
345既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:49:50 ID:+ctz3JWi
任天堂の社長はそんな前から失敗を予測してましたか
346既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:50:06 ID:pfaSa6TR
HAL研って何ですか?
なんかゲーム専門学校を思い出してクソゲーのフィストとか思い出すのだが・・・
347既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:50:52 ID:S24YDlsA
FFが成功とは思えんが、任天堂が言うと説得力ないと思うのは俺だけか?w
348既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:50:57 ID:sjAuWEBs
最新作WisXTHは買ったけどびみょ
Wizっぽくはあるけど、クオリティヒクス
あとストーリーがベタベタ学園もの。
349既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:51:00 ID:18wy4fDP
国内ならDQだな
というか>>322で国内と書いていたんだが・・・
350既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:54:01 ID:IXf4kAQ0
FFDQに比肩できる売り上げ本数のRPGをあえて挙げるならポッキモソくらい

>>346
任天の子会社のHAL研究所
演算計算その他各種処理に異常な執着を持つ
典型的なアンチ任天以外が物凄く多い
351既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:54:51 ID:+BeG5Ckb
>>346
HAL研ってのは、任天堂の開発事業部の1つ。
正式にはHAL研究所、正式略称は「HAL Lab」
カービィとスマブラ作ってるのは、ハル研究所。

カービィシリーズが、ピンボールだのブロック崩しだの
「カービィボール」(自分がゴルフボールになるようなパットゴルフ?みたいなゲーム)だの、
色々と「動きの計算にこだわった」ゲームになってるあたり、そういったゲーム作りが好きっぽい。

カービィはともかく、スマブラ開発したところと言えば、なるほどって思うだろたぶん。
352既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:55:08 ID:p4fYjcub
>>349
ほんとだ orz
すまんっす。
353既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:57:45 ID:7OhbItYR
さりげなくDQとFFを同じシリーズのように語る池沼発見
354既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 18:57:58 ID:S24YDlsA
>>349
FF11じゃなくて、FFとDQのシリーズ通してのシェアなら両方ともほとんど同じだぞ。
平均実売で200万本くらいだったと思うから両方とも。
355既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:00:41 ID:S24YDlsA
ちなみにFFで一番売れたのが390万本の7
DQで一番売れたのが同じく390万本の7
両方とも国内な
356既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:01:51 ID:7OhbItYR
FFなんてトップ10にすら入ってねーよw
マリオが最高売り上げ
次点でポケモン
DQがその次で離れてFFだ
信者乙wwww
357既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:02:34 ID:S24YDlsA
マリオとポケモンってRPGだったのか(´・ω・`)
358既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:02:47 ID:IXf4kAQ0
>>356
RPGの文字も目に入らないなんて妊娠必死ですね^^;;;;;;;;;;;;;
359既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:04:39 ID:p4fYjcub
>357
ポケモンはRPGかな?未プレイなんでたぶんだがwww
360既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:05:15 ID:+BeG5Ckb
今のポケモンは、キャラゲーとして売ってるよなぁ、ほんとに。
ゲームバランス悪いまま放置してるし。
HAL研メンバーからしたら「あんなのがたくさん売れるのは想定外、というかあっちゃダメ」
とか思ってそうだが、どうか。

語ることもなくなってきたので、そろそろ退散しますかね。
361既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:05:51 ID:UfFRDWyT
任天堂ごとき言われたくないっつーのが本音だろ
既に家庭用ゲーム機のシェア第1位奪われて久しいんだから
黙って携帯用ゲームだけ作ってろ!
>>355
FF7は面白かったし、初めてやった3DRPGで新鮮味もあったから良い思い出しかないけど
DQ7は糞だったな・・・
362既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:06:25 ID:S24YDlsA
>>360
任天堂は64あたりからマリオとポケモンのキャラ頼みになってるからね
363既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:08:44 ID:+BeG5Ckb
>>362
純粋にゲーム内容で勝負してるのは、カービィやスマブラだけってことか?w

オマイラもHAL研のすごさがわかりたかったら、「タッチ!カービィ」買ってください。
お願いしまつ。
動きの演算にかける執念が感じられるはず。
それがHAL研究所クオリティ。
364既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:09:56 ID:S24YDlsA
マリオパーティは楽しかったぞw
複数でワイワイやるのが前提だがwww
365既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:10:10 ID:IXf4kAQ0
>>363
きょうびHALレベルの製作会社はごろごろあるんだよ
売れないから埋没してるだけで
366既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:10:41 ID:IXf4kAQ0
研が抜けたけど問題ないかwwwww
367既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:11:43 ID:PQqt/7Rt
で、おもしろいの?
368既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:14:06 ID:p4fYjcub
HAL研のことはあまり知らんが、スマブラとカービィボウルは死ぬほど面白かった。
369既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:17:10 ID:pfaSa6TR
HAL専門学校ならプラネットジョーカーお勧めw
370既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:17:54 ID:cpMyMUMR
それぞれの最高販売数
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち PS 400万本
ファイナルファンタジーVII PS 362万本

国内売上ですら勝ててませんね
別に売上がゲーム内容を示すなんて思っても無いが



まああれだ
FF11が糞ってのは既出だから必死になりなさんな
371既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:19:17 ID:S24YDlsA
>>370
一々反論するのもなんあんだが、それDQは出荷本数、FFは販売本数(インターナショナルを含まない)になってるぞ
372既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:19:32 ID:IXf4kAQ0
>>370
同じ会社になったから、その二本は競う必要性がない
373既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:20:49 ID:ON73yVn1
「FF11は糞」に社員以外誰が異を唱えるというのか
374既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:21:02 ID:p4fYjcub
>>370
が何を言いたいのかわからねえw
375既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:21:17 ID:S24YDlsA
>>372
まあ昔からアンチFF派とアンチDQ派がいるし、気にしてもしゃーないな
俺はDQは3、FFは2が好きだった少数派かもw
376既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:21:47 ID:UfFRDWyT
任天堂は子供向けでしょ?俺もSFC、GBで任天堂は卒業したし
64もキューブもGBAもDSも欲しいと思わなかったし
377既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:22:06 ID:sjAuWEBs
売上本数はよくわからんが、最近の■eのゲームはとにかくツマラン
378既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:22:17 ID:7OhbItYR
糞ゲー信者って必死だよねw
379既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:22:54 ID:S24YDlsA
GBAは逆転裁判が面白い!!!
380既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:24:11 ID:cpMyMUMR
>>374
FF11は糞ゲー、かなw
381既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:24:14 ID:UfFRDWyT
>>375
FF2はともかくDQ3は少数派じゃないでしょ、恐らく1番多いかと(世代にもよるけど)
382既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:24:44 ID:IXf4kAQ0
>>379
今の任天てカプンコに嫌われたら終わりだよな
383既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:24:44 ID:nLCbJ+/X
そこでルドラの秘宝2が登場
384既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:25:15 ID:p4fYjcub
>>380
了解&同意w 
385既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:25:47 ID:S24YDlsA
>>382
そういや、バイオハザードって任天堂独占だったはずなのに裏切られてたな・・・
386既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:27:00 ID:2CNXZssQ
>>378
今のネ実みてりゃたしかに必死だ
387既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:28:13 ID:sjAuWEBs
>>382
カプンコゲーやるためにGC買ってる奴らがそうもいるとは思えんが
388既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:29:13 ID:S24YDlsA
>>387
俺の知り合いはバイオのためにGC買ってたw
389既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:29:30 ID:in1UIKAb
>>377
ミンサガはガチ
390既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:29:45 ID:nLCbJ+/X
>>385
売れるゲームだしても売れないハードに用はないってこった
バイオのユーザー層があからさまに任天堂ハードと合ってなかったしwwwww
独占することの意味のナスwwww

>>386
考え方がおかしいな
糞ゲーの信者だから必死なんじゃなくて
必死だから信者っていうんだよ
391既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:29:54 ID:92HYm6XO
はるけんきゅうじょ

16連射できて、十字キーの代わりにボールみたいなのが付いたコントローラしか思い出せない・・・
392既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:30:45 ID:in1UIKAb
ジョイボールの事かぁあぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーー
393既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:31:03 ID:S24YDlsA
>>391
ジョイボールだっけ・・・スターソルジャーで使ったな・・・
394既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:31:56 ID:XVGsp6Td
さすが任天堂
たしかに失敗だったよ
俺が層気づいたのはおとといなんだが
それよりPOLつながらねーぞハゲ
395既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:32:55 ID:UfFRDWyT
>>391
ジョイボールね
俺あれ、友達の家で実物見るまでトラックボールだと思ってたw
396既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:33:03 ID:pfaSa6TR
任天堂に関しては今後も自社でハード、ソフトを開発していく能力はあると思う
少なくとも■eよりは開発者は有能だ

任天堂は徹底してゲームは子供のものと認識して小中学生に絞ることはかわらないと思う
■eは、ドラクエ、FFのブランドで適当に作っていくのだろうか?
エニックスだけならまだまともなゲームはできる体制だったと思うけど
■が合併したのは大きなマイナスだろう
397既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:33:20 ID:rHBfUfsS
メ タ ル ス レ イ ダ ー グ ロ ー リ ー
398既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:34:31 ID:S24YDlsA
>>396
エニックスに夢見すぎだ
ドラクエの続編が出るのが遅れたのってエニックスの開発力落ちたからだぞ
399既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:34:37 ID:sjAuWEBs
>>396
DQはもう害虫が作ってるって
400既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:36:06 ID:UfFRDWyT
ていうかドラクエって最初から外注でしょ?
チュンソフト>しらね>忘れた>今のとこ
401既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:36:18 ID:S24YDlsA
今の市場を考えると、自分のお金でハードを購入できる層にソフトターゲットを移行してかないと
任天堂はどんどん先細りすると思うがね。
402既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:36:55 ID:S24YDlsA
>>400
チュンソフトってナッツ&ミルクとポートピアも作ってたなw
403既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:39:27 ID:nLCbJ+/X
>>396
どっちかっていうとeの方がブランド名先行な気がするなあ。
ドラクエ以外でメジャーなゲームってどれだけあるよ?
良ゲは結構あるが、どれも売れてないぞ。
404既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:39:32 ID:PQqt/7Rt
>>401
親御さんに話を聞くと、やっぱり任天堂なら子供に遊ばさせても安心 とか言ってるぞ
405既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:40:42 ID:PQqt/7Rt
>>403
わんだーぷろじぇくとJ
406既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:41:25 ID:pfaSa6TR
エニックスもダメか・・・
ダメ同士合併してもダメだなw
407既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:41:38 ID:S24YDlsA
>>404
今の時代、親が子供にゲームを買い与えるより
大人がゲーム買うことのほうが多いのよ。
市場規模の違いさね。

任天堂がソニーに負けたのもこれが原因だし。
何よりもソフトメーカーがついてこない。
ソフトメーカーがついてこないとセガに二の舞
408既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:42:06 ID:4L9IBK7K
結局エニクスサイドの儲けをスクエアサイドが食い潰してるんだよなぁ。

スクエアサイドの開発は全解雇すべし
409既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:42:23 ID:in1UIKAb
どうせ今度はDQ6をリメイクするんだろw
410既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:43:58 ID:S24YDlsA
X箱もそういやソフトウェアメーカーの抱え込みに失敗したな・・・
411既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:44:05 ID:zEzoV+no
任天堂といえば花札
しかしセガはいい会社なんだけどねえ負けるんだよねえ
412既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:47:30 ID:nLCbJ+/X
>>408
wwwww
意味不明なまとめ方wwww

>>411
マニアなんつー金払わんで能書きばかり垂れる人種を
ユーザー層にするとこうなるという好例。
413既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:47:45 ID:S24YDlsA
>>411
俺もいい会社だと思う・・・でもソフト会社にソッポ向かれ続けたよな。
サターンとドリキャスに互換性作らなかったからかもしれないけど。

ってところで食事
414既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:49:42 ID:avLgn6a0
>>398
エニックスはもともと開発なんてしてないだろ
415既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:49:56 ID:sjAuWEBs
セガねぇ
技術はあるんだがユーザに遊ばせるゲームを作るのはヘタだなぁ
やり込んで見ると良く出来てることが分かるが、じゃあ面白いか?って聞くとこれまた微妙
416既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:52:39 ID:+BeG5Ckb
HAL研の公式サイトに、全タイトルリストのってた。
http://www.hallab.co.jp/corporate/works/all/index.html



なんとも言えない作品が並んでるなwww
417既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:54:37 ID:jVYFTXhr
SEGAは結局アーケードメーカーだったんじゃねえの?
最後までコンシューマユーザのニーズを理解できなかったっぽい
それといかにもな技術屋ばかりで有能な文系スタッフがいなかったようにも思える
どのソフトにも共通するあのいかにもとってつけたような
うっす〜いシナリオ
418既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:55:05 ID:S24YDlsA
目に付いたところだけ取り急ぎ
チュンソフトが作ってたのはナッツ&ミルクじゃなくてドアドアだったw

>>414
そういやそうだな
419既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:55:50 ID:p4fYjcub
マザ2もそうなのかー。


3出せチクショウ。
420既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 19:59:00 ID:YungO5Mc
引きこもりがゲーム産業を語っちゃうスレはここですか?
421既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:00:36 ID:p4fYjcub
>>420
ここだ。ようこそ。
422既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:00:42 ID:avLgn6a0
FF8やったら無口で非社交的で無愛想なやつでも女にモテるんだなってわかった
423既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:02:35 ID:4L9IBK7K
単に引き込もりでも語られちゃう程度の産業なだけじゃん
ゲーム屋風情が^^;
424既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:06:15 ID:sjAuWEBs
よく分からんが 引き篭もり=(やることないから)ゲーム じゃねーの?
引き篭もりがゲーム語るのは実に自然な事かと
425既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:09:22 ID:jVYFTXhr
リアル持ち出して口封じを謀ると言う事は
誰か図星を突いたのか?
426既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:10:43 ID:sjAuWEBs
>425
>うっす〜いシナリオ
これかもしれん
427既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:13:20 ID:9z2pmaow
>>385
今カプンコ自体が沈没寸前だから、独占だのどーのと言って
る場合じゃないんだろう。哀れカプンコ。
リメイクバイオや0の画面はPS2じゃ逆立ちしても出せないけど、
そのクオリティと引き換えに販売本数が3割引くらいになったと。
じゃあリメイクバイオでXboxに行ってたら? と思うとそれはそれ
で失敗に終わってそうなので、三上タソの間が悪かったとしか言い
ようがない。PS3の同発ソフトでリメイクバイオやればよかった
のかもしれない。

>>387
リメイクバイオのためだけにGC買ったよ……バイオファンと
してはあれだけのために買う価値はあったけど、そういやあれ
からGCどこへやったんだっけ……(;´д`)
428既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:14:33 ID:7OhbItYR
透けるほど薄いな
429既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:15:57 ID:Y0cJ0J8x
テイルズのためとかバイオのためとかにGC買った人って今は埃かぶってそうだな。
まぁ俺も64の頃ゼルダのために買ったから人の事いえないが。
430既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:16:13 ID:zEzoV+no
シェンムーなんてまさに
技術オナニーで薄っぺらかった
431既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:17:27 ID:iv+Qr53F
ざっとスレに目を通した。
で、ポケモンについて少し語っておこうと思う。

今のポケモン世代は小学生だと思ってる奴が多いみたいだが、これは間違い。
正しくは小学生+昔小学生だった十代後半から二十代前半の人間だ。
ソースは最近のポケモンリーグ(リアルのポケモンの大会)を見れば分かる。
今のこの大会の上位入賞者は、大半が二十代。
去年も全十二地区から決勝戦まで進めた小学生は、わずかひとりだった。

でだ、俺も昔はリーグの上位入賞目指してたが、あれはFF並みに廃人仕様だね。
基本的に一匹育てるのに150時間、試合に使うのは6匹だから準備だけで1000時間はかかる。
それから相手が使うと予想されるポケモンも研究のために育てなきゃいけないから、結局は一ヶ月200時間はやってたよ。
こんなんオンライン化したら、大惨事になるのは目に見えている。

ポケモンは上手く土壌を肥やしたと思うよ。初代のころの小学生から今の小学生まで、ちゃんと幅広い層から支持を受けている。
だが金銭的な面や時間的な面でユーザー間の格差が広がっているのはFFと一緒。RMTまがいのことも横行している。
ゲーム自体がもう、汚いものになったんだよな、昔と違って。
432既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:19:08 ID:PQqt/7Rt
>431 で、バランスはどうなの?やっぱダメ?
433クラウド:2005/04/26(火) 20:20:13 ID:xyZqgmdN
>>422わはは
434既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:21:55 ID:jVYFTXhr
>>426
(゚д゚)ナント!

>>430
シェンムーとほほだったよな・・・



どっちにしてもゲームアーツだけに背負わせるのは無理あったようん
435既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:26:07 ID:4L9IBK7K
シェンムー良かったよ
特にスペースハリアーが
436既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:31:16 ID:4oJMQATw
俺はフォークリフトで発狂しそうになった
437既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:32:49 ID:zEzoV+no
以外とシェンムーやった人が多くて驚いた
438既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:32:49 ID:Y0cJ0J8x
>>431
凄いな。

それはそうとポケモンみたいなゲームのオンライン化ってのは開拓余地
ありそうだな・・・。阿鼻叫喚も含め見てみたい。
439既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:38:24 ID:yzj2sIGF
>>432
まああくまで俺の意見だが

1作目は良かった。堅実な攻撃、一撃必殺、防御、回避がバランスよく調整されていた。
ただし素早さが高いほど攻撃がクリティカルになりやすい仕様は糞だった。
これのせいで素早さの低いポケモンの大半が死んでた。カビゴンのようにやたら堅い奴は生き残ったが。

2作目は防御至上主義の糞ゲー。1時間、2時間試合が続くのがデフォになってしまった。
FFで例えると、みんな空蝉と印ケアルW持ちの奴ばかり。しかもコストはほぼ無し。
対抗手段として一撃必殺があったが、廃人どもはやたらとこれを排除しようとしていた。
対戦に関しては完全にライトユーザーが置いてきぼりをくらった状態で、大会もこのころから廃人のオナニー会場になっていった。

3作目は…まあ賛否両論あるが、いい出来だと思う。1作目には及ばないが。
2作目以上に廃人仕様だが、育成にメリポとほぼ同じシステムが採用されてるので
どんなに強い奴も勝てない相手が存在するようになっている。
まったり遊ぶ奴はまったり、廃人仕様が好きな奴は廃人道をいった感じですみわけが
しっかりできてるから、ポケモンはこの路線を続けていけばいいと俺は思う。オフゲでな。
やたらと競争意識を高めるオンゲには、ポケモンは向かん。
440既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:44:24 ID:4L9IBK7K
認知度は高いからねーポケモン。
FFって聞いても分からない人多いが、ポケモンだったら誰でも知ってる。
441432:2005/04/26(火) 20:50:58 ID:PQqt/7Rt
>>439
なるほど。バランスは割と良いのか。さんくす。
442既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 20:51:18 ID:N7ljXJhP
>>439
理路整然とした良い文なんだがカビゴンと言う単語に
何故か笑いが出た。
443既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:03:47 ID:PQqt/7Rt
しぇんむ〜か
さっぱり意味が分からんゲームだったな〜

生活観が売りとか言ってたけど、ストーキングして調べても、たいして面白い事もしてないのな。確かに生活はしてるけど。
ゲーセン、パチ屋、ガチャガチャもしょっぼいミニゲームだし。
ストーリーもベタベタで、何もいうことがない。

うーむ、何を楽しんで欲しかったのやら
444既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:05:08 ID:+BeG5Ckb
今さっきまでカービィ関連のスレ見てた。
カービィは作風が二転三転しているが、開発ディレクターの違いか・・・納得。

>>439のセリフ、よく言えてるな。非常に的確。2作目が防御至上主義ってのは事実だな。
「自己再生」というHPを半分回復する技が32回使えるのがヤバス。
他にも「光合成」「月の光」「ミルクのみ」「たまごうみ」「やどりぎのタネ」など回復技があり、
更に「みきる」「さける」とかいう1回だけ絶対回避技があったはず。「影分身」も健在だし。
あと、状態異常回復+HP全回復の「ねむる」が16回。
更に「眠ってる間でも技がランダムに発動する」という効果の「ねごと」がヤバカッタ。

3もなー、ダブルバトルだとバランス悪くなりそうなんだけどな・・・水サイキョーも放置だし。
「なみのり」がダブルヒットするあたりフザケすぎ。
「地震」が敵味方全体にダメージあるのもヤバスギ。
445既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:06:08 ID:in1UIKAb
スカパーでシェンムームービーとかやってたの思い出した
とてもとても見れるような代物でなかった。
446既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:07:46 ID:zrGSrXWf
ゲーム中のムービーを繋ぎ合わせたって話は本当か!?w<しぇんむー
447既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:14:17 ID:+BeG5Ckb
ちなみに、>>439のいう「必殺コンボ」にあたるものを。

まずは「ブラッキー」というキャラで耐える。弱点が「格闘」と「虫」のみで、防御ステ2種類が高く、
自己のHPを半分回復する技、自分の状態強化を他ポケモンに受け継がせる技が使える。
このキャラで自身の回避率を上げる「影分身」を最高回数の6回まで使うのが1段階目。

6回使うことに成功したら、即座に好きなポケモンにチェンジ。
この際、「ドーブル」という、ステータスは低すぎるが好きな技を覚えられるポケモンがいる。
このキャラに、「敵のポケモンを交換できなくする技」「敵を100%寝かせる技」
「次の攻撃の命中率を100%にする技」「一撃必殺の技」の4つを習得させ、順番に使う。
すると、ドーブルに1、2ターン内にダメージ与えて沈めない限り、コンボ成立で一撃必殺になる。

金銀はグラフィック面で大幅に改善がはかられたものの、廃仕様が加速したな、ほんと。
ルビーサファイアはバトル用のソフトが出てないので、まだなんとも言えない。
448既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:15:34 ID:zrGSrXWf
なんか長文ばっかだなw
449既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:15:43 ID:in1UIKAb
>>446
あぁそんな感じだった
途中で耐えられなくて違うチャンネルに変えたけど。
450既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:16:31 ID:+BeG5Ckb
詳しく解説すると長文になるんだよw

はぁ、いい加減オフゲーでもするか。
さらば。
451既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:22:17 ID:7WwBkDb6
暇な香具師は会社四季報でも見てくれ。
■eのオンライン事業は、他の事業と比べかなりの黒で、
その収益の一角を担うFFが成功か、失敗かと言えば前者。
しかし焼き畑式のマーケティングを行ったのは事実で、
(PS2ユーザが減り始めたらwin版、国内ユーザが減り始めたら海外版、
見かけ上ユーザが常に増えているように見える)
FFで今後継続して利益が上がるか、という問題はある。
452既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:25:28 ID:x2quj6Cf
>>439
ポケモンは小学生向きなのは本当にグラとかだけだよな、中身はかなり廃人仕様と言ってもいい位細かく、時間が掛かりすぎる
オンゲに向かないのは同意、妬みやら恨みを生むだけの結果になるのは目に見えてる
オンゲにするならマリオパーティやらメイドインワリオ辺りだな
453既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:29:56 ID:8AkjeB8a
壮大なるストーリーを期待してたシェンムーが
ただの下町チンピラ生活ゲームだったのには驚いた
454既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:43:16 ID:N7ljXJhP
マジレスだが
セガはゲームバランスの調整は抜群だと思う、
やり込めばそれだけのスキルが徐々に付いてくる遊ばせ方は上手い。
ただ、これはACGの事でありRPGやその他のジャンルを作らせると
途端に他の追従を許さない程の糞ゲーを発射する。
昨今は某パチスロメーカーに吸収されたが、これで資金面を差程気にせずに開発に専念出来そうではある。
よってセガが躍進する可能性があるとすれば、ACマニア又は数少ないセガ信者にだけ発信され
期待してソフトを購入した初心者は置いてけぼりの体質を改善しなければならないと思われる。
シャイニングシリーズを新たにリリースしてはいるが未だ、二流の感が否めないのは残念で仕方がない、
シナリオ、グラフィック、全体的なシステムどれを取っても抜きんでた部分は感じられない
老舗メーカーではあるが上に書いてある様に吸収され会社としての体力に余裕が出来、新たな挑戦に期待ではある(二回裏切られましたが)
455既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:44:30 ID:w8A89cJN
任天ゲーはやれば面白い、ただ低年齢を意識したソフトだから
見た目で判断して買ってくれない大人が多数だな、まぁ自然なことだけど。
ガキはCM見なくてもコロコロとか見て親にねだるから、CMは大人向けで
いいんじゃねーのとか思うけどなぁ。

バイオやPSOがGCに参入した時、任天は歓迎しますよ的なコメントを
ファミ通に載せてた。
その後の対応の酷さにはビックリしたけどな…
バイオやPSOが受け入れられる土台くらい作ってもいいんじゃないのかと。
あれじゃサードパーティー入ってこねぇ!
456既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:44:59 ID:S24YDlsA
>>454
サカつくは名作だ
457既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:46:55 ID:w8A89cJN
桜井氏がいない今のHAL研は好きになれない
妊娠の発言でしたヽ(`Д´)ノ
458既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:47:56 ID:N7ljXJhP
>>456
確かに名作だがもう秋田w
459既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:48:50 ID:eK/LoLFe
たしかにそうですね!
今「たのみこむ」で最高の家庭用スティックの再販を呼びかけてます。
格ゲーにSA,シューティングにSEといった感じにわかれてます。
詳しくはこちらを
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=49213
協力よろしくお願いします。
460既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 21:57:33 ID:S24YDlsA
>>458
悲しいこと言うなよw
461既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 22:06:56 ID:nLCbJ+/X
今思うとシェンムーって
うっすいストーリーを無視してゲーム進めると
ただのニートシミュレーターだよな
462既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 22:07:04 ID:in1UIKAb
>>459
ボタン配置が自分に合わなかったから
コントローラー基盤から配線きひ伸ばしたお粗末自作してた。
463既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 22:17:54 ID:in1UIKAb
シャイニングはティアーズ派とスネオ派と懐古派と色々手を出しすぎて分裂してる
464既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 22:18:39 ID:PQqt/7Rt
>>454
バーチャロンフォースでDAN使って対戦を100回ぐらいやってからも一回それ言ってみて
あるいは、バーチャ2でパイかリオンをやり込んでくるとか。

セガにバランス取る能力なんてないよ。正直なところ。
465既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 22:46:09 ID:9wCmVL2Z
ぷよぷよフィーバーも糞バランスだしな
466既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 22:46:47 ID:w8A89cJN
>>264
2のリオンは糞、だがちび太は神!
フォースはボックシリーズ使ってたが挫折しますた…
467454:2005/04/26(火) 22:52:38 ID:N7ljXJhP
>>464
チャロンはまあ…開発者の写真と開発チーム(この時は会社か)見て糞ゲーと判断したから何とも言えんがw
バーチャ2は3D格闘の走り動かす楽しさでジャンルを確立させた功績はある
バランス云々を垂れるのは一部のマニア層だけだったと記憶してるver2.1でぼちぼち改善されてもいたし
岐阜コンも広まったのは最後の方だった、3で新たにアンジュ等試みてユーザーが離れはしたが作りこんであったと思うよ
468既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 22:56:27 ID:nLCbJ+/X
>>467
功績だけなら■eだってあるっつのwwwww
469既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:01:30 ID:N7ljXJhP
>>468
ユーザーを裏切る功績なら激しく実感してますwwww
470既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:13:33 ID:IXf4kAQ0
>>467
オンゲのPSO、二度作り直してもバランス最初と同じなんだけど
471既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:15:31 ID:in1UIKAb
PS2でリメイクされたセガ作品
酷い出来で昔のユーザーから総スカン食らってますが。
472既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:19:07 ID:jVYFTXhr
PSOは悪くないだろ
それこそFFXIの後でやり直すと神にすら思えたが
473既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:22:03 ID:2CNXZssQ
>>472
FFのあとだとPSO癒されるではある
「まったり」とはこういう意味だ、と気付かされるロビーでのダラダラ会話
474既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:27:50 ID:4L9IBK7K
プロマシアがゴミ過ぎただけかも
475467:2005/04/26(火) 23:28:00 ID:N7ljXJhP
次、叩くほうやりたいから
だれか会社説明、ウンチクきぼんぬ
476既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:28:35 ID:ClU9rKW1
>>472
PSOの内容はともかくバランスは悪いよ
477既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:31:35 ID:nLCbJ+/X
>>475
なにそのディスカッションルールwwwww
478既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:33:44 ID:dSsIp8/9
>>452
ポケモンはリアルで持って歩いて対戦できるから、
ある意味オンラインゲーム。

というか、携帯端末を使ってオンライン対戦とか、
HotSpotを作ってデータの配信だの、色々やってるぞ。
479既にその名前は使われています:2005/04/26(火) 23:42:39 ID:N7ljXJhP
>>477
ここでAA貼れるスキルが俺に有れば良いのだが
残念ながらそれは無理だ
(´・ω・`スマソ
480既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 00:03:55 ID:E9HvJ+ge
ぶっちゃけPSOよりぐるぐる温泉。
PSOは早く寝たい時にサウンドテストで洞窟流してるな。
481既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 00:30:23 ID:HTV5wtOI
漏れは、森の音楽聴いただけで眠気がくるよ。
482既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 01:19:15 ID:htP7DL3k
まぁ、思い起こすと俺のオフゲーはDCで終わってたなぁ...
結構、好きだったんだけどDC。
FF11、PCでやり始めたらPS2は全く起動させてない。
ゲームに金は使わなくなったな。
483既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 03:02:31 ID:glvgW4TV
エロDVD見るとき重宝します<PS2
484既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 03:50:13 ID:KawZtZm+
スクエア開発陣、まじ使えねー能無し屑集団。
うんこ製造機どもを即解雇すべき
485既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 05:31:04 ID:3mTPNHNM
社会のクズ・ニートが何言っても説得力ないからなぁ^^;
486既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 08:16:08 ID:UlAHkdsn
IDがHNMの癖になにを言うか。
487既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 08:20:29 ID:PWmfUliV
>>485
そのIDで言うなよw
488既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 10:05:53 ID:ku8UzIko
>>483
PS2は早送り機能がうんこなのでエロDVD観るのにも使えん
489既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:02:25 ID:NbT+uFpQ
DCとかは小粒でいい作品がでてたんだけどね。
売れれば面白い
理論を振りかざす時代だったのが残念でならん。
490既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:13:36 ID:ku8UzIko
面白ければ売れなくても構わないっていうスタンスのメーカーは
ファミコン時代より明らかに減ったのが残念。
いまでは2000シリーズのメーカーくらいか。
491既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:14:46 ID:PWmfUliV
αもそうかな
今はどうか知らないが
492既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:19:15 ID:7hiGqzEs
シェンムー>>>>>>>>>>>>>>>>>FF11
493既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:20:29 ID:ku8UzIko
シェンムーって完結してないんでしょ?と
1章すらクリアしてない俺が言ってみる。
3D酔いが酷いゲームだった
494既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:24:15 ID:YDDDMFis
任天堂とFF11スレがいつのまにかセガに
495既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:24:50 ID:ku8UzIko
メガドラおもしろいよメガドラ。
496既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:27:03 ID:7hiGqzEs
飯野賢治>>>>>>>>>>>>>田中
497既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:27:51 ID:ku8UzIko
リアルサウンド画期的だよリアルサウンド
498既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:28:51 ID:PWmfUliV
飯野はエネミーゼロでやってしまった
まさに向かうところ敵無しのクソゲーだった・・・
499既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:44:10 ID:/6Tct7F8
妊娠痛いからよ
まだセガのがマシだってだけだ
500既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:46:25 ID:VGdvR8dZ
任天堂信者→痛い
が成り立つならば
痛くない→任天堂信者ではない
が成り立たなくてはいけない
これは偽
501既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 11:50:47 ID:Bt10RlTX
■<竜騎士のスーパージャンプの名称をスーパーワープに変更しました
502既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 12:03:14 ID:nDQl5+m0
これにより壁の中にワープできます
503既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 12:04:00 ID:nDQl5+m0
DQ15キターーーー(゚∀゚)ーーーーー!!
504既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:17:09 ID:glvgW4TV
PSOは壁抜けやってたな
なつかすぃ
505既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:23:35 ID:ku8UzIko
スーパーワープが何だか分からない奴が多いようだな・・・
506既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:31:08 ID:X4fzwILJ
このスレはセガ支配になりますた
507既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:33:03 ID:W2hNxAGM
ゲームとしては大失敗だな。
FFのブランドに泥を塗りまくった至上最低の糞ゲー。

でも、事業としては大成功。正に金のなる木。
508既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:38:37 ID:aAdufyRa
>>507
そうかね?もともとFFってストーリーを追う以外は変なやりこみ要素が有るだけの糞ゲーが多いじゃん
ミッションとかのストーリーはいつもの出来だと思うよ
ゲーム全体で考えたら、デスクリムゾンの下に出れる糞ゲーは無いよ
509既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:41:03 ID:nL8g6RY0
ヴァルケン、ぶちぎれ金剛あたりは肩を並べられる
FFだけで限定するならダントツで]-2が糞ゲー
11は次点くらい
510既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:41:15 ID:glvgW4TV
>>508
おま…またマニアックなw
511既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:42:01 ID:7g3Hh7jm
>>507
本当に大失敗だったら、とっくに潰れてるだろ。
面白くなかったら、みんなすぐ辞める。
512既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:45:03 ID:glvgW4TV
ここは、現在セガ支配です
FFの話はタブーっす
513既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:47:38 ID:ku8UzIko
↓ここからこのスレは聖闘士星矢スレになります。
 任天堂とか■eとかセガの話は別の場所で
514既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:48:05 ID:ku8UzIko
邪武かわいいよ邪武
515既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:50:40 ID:glvgW4TV
ぺがさすふぁんたG
516既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 14:59:43 ID:QxinRxrH
アルデバラン萎え
517既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 15:41:23 ID:/6Tct7F8
ところが潰れないしアローンFFは今後も売れ続ける
何故かって大半のユーザはハミ痛のクロスレビューが正しいと信じてるような香具師だから
518既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 15:52:46 ID:nL8g6RY0
ラジアータの評価とか詐欺だよな
あれで犠牲になった奴はゲームそのものから離れるんじゃないか?
高評価ですら面白くない⇒ゲームに飽きて面白くなくなった
みたいな流れで
519既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 15:56:10 ID:SuASkWzZ
というか、いまどきファミ通のクロスレビューとか見てるの居たのかって感じだな
あれは、タカマルとしなっちとdedeoの悪行を見るために読むんだろ?
520既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 15:58:35 ID:dZmjxkSy
このスレ見てたら風のリグレットを思い出した
飯野作品は全部糞だな、そういえば
521既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 15:59:30 ID:ku8UzIko
バハムートラグーンの点数も詐欺。
キャラクター、ストーリー、竜の育成、シミュレーションゲームとしての出来
売りの竜の攻撃のエフェクト

全てがクソゲー
522既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:00:30 ID:U1ANNZdp
fytoage
523既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:02:30 ID:ao9xEqiZ
っていうか■の開発陣のオナニーがきつい;;
524既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:18:11 ID:glvgW4TV
飯野は確か
会社倒産>無職>携帯関連事業で細々やってるはず
525既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:20:08 ID:udgrrOK6
>>524
スーパーワープつぶれたのか?

さすが「俺は人を採用するとき履歴書の写真みて決める」男だな
集まったのは無能だけだったとみえる
526既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:22:33 ID:K6RuZ/ea
飯野さん、奥さんと一緒にNHKの番組に出ていたのを見たけど
527既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:25:37 ID:x9+r+KAE
半年くらい前に出てたな
528既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:57:08 ID:glvgW4TV
このスレは現在 
スーパーワープこと飯野支配だす、FFは禁止
529既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 16:57:31 ID:UjGUoXoL
>>508
デスクリムゾンといいたいだけちゃうんかと
デス三兄弟くらいはきちんとやり込んだんだろうなアァン?
530既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 17:01:25 ID:etLVakpY
ソードオブソダン最強
531既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 20:47:33 ID:l/GJRDEf
飯野の奥さんって美人なんだっけ?
田中の奥さんも美人らしいし、プロデューサーってモテルんだな。
532既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 22:06:35 ID:s+9Db+oG
頭もマンコもゆるいんだよlol
533既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 22:34:45 ID:wSoOv9CX
任天堂の言ってることは正しいと思うよ。
認知されてない上に■の舐め腐った経営姿勢が更に広がりを無くさせたよな。
長い時間をかけてしまったから俺なんかは簡単に辞められない変な状況になってしまったけど、人にはマチガイナクこのゲームはやるな、と断言出来る。
何で俺こんなに■が嫌いになっちゃったんだろうなW
534既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 22:38:40 ID:g2q6/sjA
>長い時間をかけてしまったから俺なんかは簡単に辞められない変な状況になってしまったけど

お前の意志が弱いだけだろw アフォか。
535既にその名前は使われています:2005/04/27(水) 22:56:38 ID:wSoOv9CX
>>534あのな、バイブはクリトリスをいかに気持ち良く刺激出来るかが肝なんだよ。
糞ガキが
536既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 01:50:43 ID:R6xZtkIY
微妙に>>466がバーチャロンフォースの話しているな。

ボックスシリーズはー。
最初の支給機体のミサイル型「Dan」が弱すぎ。
後から支給される二つのファランクス型機体、「Joe」と「Jane」はやたらと強いのにな。
特に「Jane」の強さがヤバス。初心者相手ならまず負けないwwwww

あれはなー、カード作成時は、全機体からキャラ選べれば良かったんだけどな。
デフォ機体がテム747A、アファJC、アファF、Dan、フェイ、エンジェラン、ライデンE2、
スペ罪、マイザーデルタ、だっけ?
実際の機体数、それの4〜5倍以上あったよね。
カード作成時に選べればいいものを。「Jane」「マイザーガンマ」「スペ戦」あたりが、
ツヨスなのに支給こなくて滅茶苦茶腹立たった。
537既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 08:15:35 ID:c3Yj4om5
タッチ!カービィのクリア率が100%になったので記念カキコ。

おめでとう!といわれる以外何もないんだけどな。
538既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 08:16:41 ID:gOSqPo2Y
>>537
おめでとう!
539既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 08:20:28 ID:T6yGfTV8
オンラインゲームやったら、オフゲーなんて糞に思えるだろ
実際オフゲー買ってもやらなくなったしなー
540既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 08:23:13 ID:gOSqPo2Y
>>539
それはただのネトゲ中毒だろw
普通に面白いものは面白いし、ツマランものはツマラン
ただRPGはあまりしなくなった感じはする
お腹いっぱいだからだろうな
541既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 08:31:46 ID:c3Yj4om5
>>538
ありがとう!

>>540には激しく同意。
「目新しさ」「爽快感」がないと、新作ゲームやる気しないね。
特に、時間だけがかかるRPG系列は全然やらなくなった。
大抵のものが「時間だけアホみたいにかかる」「敵がうざい」「爽快感がない」って感じる。

だからこそ、「タッチ!カービィ」並に目新しいゲームじゃないとやる気が起きない。
一筆書きのミニゲームで連続99問制覇、評価AAA出したのでもういいやって感じだけどね。

メカモノも結構好きなんだけど、アーマードコアシリーズを
AC2、AC2AA、AC3、AC3SLと4本攻略したが、ACネクサスでついに挫折した。
なんかCPUのが強いしなあれ。オマイどういう操作してるんだレベルの動きするしさ。

動かしやすさでいくとバーチャロンフォースが激しく良好なんだけど、
バーチャロンマーズが激しくクソゲーだったからな。
テムジンはいらない!オレのマイザーガンマとスペ戦を返せ!あとフェイの移動遅いのは不具合!
542541:2005/04/28(木) 08:52:44 ID:c3Yj4om5
バーチャロンフォースはわからない人が多いだろうから、一応解説すると

マイザーガンマとスペシネフ戦は、FF11でいう忍者、狩人みたいなもの。
竜騎士みたいな立場のキャラならいっぱいいるんだけどな。

公式のキャラ
http://vo-force.sega.jp/SITE/vr_home.html

旧テムが4、新テムが4、アファJが5、アファTが3、フェイが4、エンジェが3、
マイザーが3、スペが3、ボックスが9、ライデンが6、バルが6、カゲキヨが5、ガラヤカ1

メカモノ格闘で、キャラが56機体あるわけだな。バーチャロンフォースは。
バーチャロンマーズには、これの半分以下しか登場しなかった。マジ最悪。
フォースのバランスそのままで56機体全部+新機体数個あれば完璧だったのだが。
543既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 08:54:36 ID:Z8ZzovKQ
>>511
「みんな続けてる以上、FF11は面白いはずだ」か。ゲームに夢を見すぎ。

例えばだな、アーケードゲームは「いかに5分でミスさせるか」を念頭にゲームデザインされる。
すぐやられると次のコイン入れてくれないし、といって延々プレイされては金にならん。

オフゲーの場合は、売れさえすれば後は何時間やってもらっても構わない。
しかし発売後の一週間が売り上げの大部分を占めるので、事前の知名度がものを言う。
これだけだとゲームの内容がおざなりになってもいいのだが、それをやると次作が売れなくなる。
継続して事業を続けるためには、面白いゲームを作ることが必要になってくる。
この状態では、長く遊んだという事実はそのゲームが楽しいという証拠となるだろう。
ただし近年は次作を買うとは限らないライト層の台頭から、状況はまた変化してきている。

もう分かるだろう。オンゲーはいかに長くプレイさせるかが最重要となっている。
そして、プレイ時間を延ばそうと思えばいくらでも方法はある。人間の中毒性を誘発するのがその一つだな。
今までゲームにこの要請がされたことは無かったので失念しがちだが、ゲームは麻薬にできるわけだ。
こんな中で、過去のオフゲーに通用した「プレイ時間が長い=面白い」の定式は全く当てはまらない。
544既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 08:58:34 ID:c3Yj4om5
ああ、そうだ。これを書かないとイカン。

バーチャロンフォースはキャラが56機体存在し、
更に指揮官機(デザインがちょっぴり違う)や色違いを含めるともっと機体がいるわけだが。

56機体、13系統いるにも関わらず、デフォで選べるのは10機体のみなのよね。
旧テム、カゲキヨ、ガラヤカの3系統をデフォで選べない上に、
その他派生機の43機体も全て選べないというクソ仕様。

FF11でいう忍者、狩人にあたるマイザーガンマ、スペ戦も最初からは選べないのが最悪。
他機体を使うには「バーチャロンカード」を購入して、更に平均30回以上、実際にプレイしないと
ダメだっていうシステムだった。

1プレイ200円だったので、わかりやすくいうと
「忍者、狩人でプレイしたかったら、リアル1万円いただきますね^^;」ってことだ。ヤバスwww
545既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 09:00:22 ID:XF7IEH6p
何このバーチャロンを延々と熱く語る奴w

誰も聞いちゃ居ないのに長文張りすぎ
546既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 09:00:47 ID:gOSqPo2Y
エースコンバットみたいなフラシューと、フリーダムファイターズのようなのしかやってねえや
RPGは昔ながらのターン制はやる気が起きない
九龍とダークロは楽しめたけどマグナもラジアータも全然無理だった
面白く無いレベラーゲはすっかり耐えられんようになってる
547既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 09:01:17 ID:ojuchqp/
バーチャロンオタなんだろw
548既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 10:18:11 ID:grtpsXJm
いや、普通にバーチャロンについて教えてもらって
結構おもしろかった

つーか機体多すぎ。なによ、テム4体って
軍人みたいなロボが2種類いた頃のしか知らないや
549(´ω`) ◆GfuFcT57D. :2005/04/28(木) 10:20:50 ID:IhAd8RxU
FFXIは大成功でしたね。
550既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 10:25:42 ID:LQD7sd54
>>549
■eの、いざというときの株価回復の切り札として役に立ってるだろうにゃー

ロマサガが思いのほか好調だったので、半熟でコケるまで発表なし・・・かな?
551542:2005/04/28(木) 10:38:18 ID:c3Yj4om5
アファTが3じゃなく4いるみたいだから、57機体になるかもしれない。

>>548
そうか、サンクス。長文書いた甲斐があった。フォースは「機体支給」というシステムで
やたらと機体が増えるのよ。ちなみにテムの旧式は
J→前ダッシュビームが2発 J+→前ビ1発 J/C→前ビ3発 10/80→右手武器がバルカン

>>550
DS版半熟は激しくクソゲーだったけどな。
PS2版の新作がクソだった場合、終了w

兵士と将軍とたまご召喚のデザインがな・・・SFCの頃の方が良かったよ。
なんで改悪されたのか不明。カトリイヌとセバスチャン以外ダメぽ。
552既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 11:05:26 ID:pDpyzJsf
FFXIは成功

ただし、その成功はゲームとしての完成度ではなく
グラフィック等の見た目の性質が日本人に好まれるもので
同質のライバル業者が皆無だった事にある

よりゲームとして完成していて、かつキャラグラフィックの性質が似ているゲームが同時に起動していれば
FFXIは衰退したか、より完成度の高いゲームに進化したとは思う
信長・リネージュは共に、良くも悪くもFFと同質
中身的には、一長一短で先にプレイしていたゲームを捨ててまで乗り換えるほどの
集客力は得れなかった
EQ2はゲーム性としては期待できるが、グラ関係でやはり二の足踏むユーザーも居るだろうな

FFXIは殿様商売になっている
■eに、ゲーム性の向上でより満足させると言う労力の掛かる作業に踏み出させるには
ユーザーが見切りつけ、動くしか無いだろうね
553既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 11:26:11 ID:Rh1INILQ
単体で見た場合は成功だったんだろうね、たぶん。
利益でてるし。

でも、FF11以降、■eのゲームは一つも買わなくなったな。
DQ8もロマサガも楽しみにしてたはずなんだけど、なんとなく買う気が起きなかった。
ほかにも、私みたいな人いるんじゃないかなぁ。
うちのLSでも、DQ8買ってたの一人だけだったし。
ロマサガ買ってたの一人もいないし。

そういう意味では失敗だったのでは無いかと思ってみたり。
554既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 11:27:42 ID:Zvqs9nT1
結局さ、需要の先食いしただけでしょ。
10年分の利益を1年で獲得したみたいな感じ。
当然先食いだから、あと9年はジリ貧な訳だ。
555既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 11:52:20 ID:pDpyzJsf
>>553
それは、■eとしての成功失敗と言う話では正論だな

ただ、FFXIで■eゲームに見切りをつけたのか
それともFFXIやっているからオフゲー買わなくなったのか
その差は大きいと思う
私自身は、■e社のオフゲーはFF8以降一本も買ってないしプレイしていない
FF8が余りにもゲームとして出来が悪いと感じそれっきりだった

FFXIが明日サービス終了になったとしたら
ミンサガ等を購入する人は増えるとは思うが?(無意味な推測だけどな)
君は、明日からFFXIが一切プレイできないとしたら、何をすると思う?

>>554
需要の先食いってのは不適切だと思うけどな
556既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 18:50:48 ID:ZRbjiTwh
ゲームが持っていた分の市場のパイが携帯に喰われたのと同じで
オフゲが持っていた分の市場のパイがネトゲに喰われたと
557既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 19:06:13 ID:I2vrYTEm
558既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 19:25:42 ID:2hTz/nJt
山内溥(ひろし)の糞ジジイは死んでなかったのか。
とっくの昔に死んだのかと。
559既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 19:32:55 ID:SLCaYOaJ
>>553

禿同。俺もFF以降の■eを買おうとは思わなくなった。
EQ2も■e運営という段階で諦めた。

560既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 20:01:53 ID:qTOWwgG9
FFをやる前だったらFMOを買っていたと思うが、FFのおかげで期待外れなの解ってるから買わない。
と言うか■がとんでもない糞会社と解ったから、今後■のソフトは日本のゲーム界の為にも買わない。
561既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 20:08:33 ID:YDOhTZrg
FF11のグラを超えるゲームってみたことねー
562既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 20:22:42 ID:nSq3dKyj
>>561
幸せな奴だな
563既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 21:09:03 ID:HVhCa/TT
>>558
大川功(おおかわいさお)のファッキン糞爺は既に死んじまったけどな
。・゚・(ノд`)・゚・。
564既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 21:13:44 ID:wyGYVmkr
岩田は好きじゃないが、「ファイナルファンタジー11は失敗だった」は今になって真実味を帯びてきたな
正確には去年暮れに失敗したとなるのか
565既にその名前は使われています:2005/04/28(木) 21:25:30 ID:XF7IEH6p
>>その後も携帯型ゲーム機「ポケットボーイ」や高機能ゲーム機「ニンテンドウ64」を発売し、ゲーム業界をリードしてきた。

ポケットボーイ・・・
566既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 04:15:31 ID:v8PkM/fr
>>557
補足すると、爺は今年からの増配で年間の配当
が18億ほど(税引き前) 増える。それも毎年。

すでに懐ホクホクなので10億くらい辞退しても無問題。
いったい資産いくらなんだ……orz
567既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 04:24:57 ID:mAIkNW87
>>禿同。俺もFF以降の■eを買おうとは思わなくなった。
>>EQ2も■e運営という段階で諦めた。
俺もだ、ffは成功だろう
だがeがユーザーをどう見てるかをff11でこれだけ示しておいて
e<新しいの出来ました、よろしくー^^
って、無理いわんでください
568既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 08:30:55 ID:xaOenzVi
リピーターを獲得してこそ成功と言える
本来なら
569既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 08:32:11 ID:9ths8rj4
地固めせずに新規アカ獲得しようとバカなキャンペーンする■eは愚鈍ってことですね。
570既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 08:48:04 ID:IYUkwYZF
どうせ>>567-569みたいなニートどもは、また■がFFでネトゲ出せば始めるよ。
他にやることないんだからw
571既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 08:56:05 ID:xaOenzVi
ソッスネ
572既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 09:19:40 ID:iRG++m4f
FFXI発売した頃は、これからはオンラインゲームだ!的な風潮あったけど
結局ほとんど続かなったね。
PS2も事実上HDD切り捨てたくらいだし。
573既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 09:48:52 ID:/U8xE0SY
株価とかは任天堂の圧勝だけどな。どんなにFFが(商業的に)成功だろうが
GCがソニーのPS2に負けてようが、企業の格としては任天堂が上w

任天堂
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C7%A4%C5%B7%C6%B2&d=t&k=c3&h=on&z=m
■e
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9684.t&d=t
574既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 09:50:11 ID:cja9hAuD
>>572
そりゃ日本ネトゲの先駆者がFF11なら続くわけないw
先駆者かつ家庭用でも出来るメリットを結局■は生かせなかったなあ
575既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 10:07:53 ID:xaOenzVi
>>573
よかったな。
576既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 10:10:19 ID:Zxrz/X8A
ここまで読んで、

FF11の商業的な成功
□eの経営方針としての失敗



FF11の上げた実益
□e・任天双方の、会社全体の収益の比較

を混合して取り沙汰してるバカがちらほらいるのはよくわかった。
>>573とか、わざわざソースまで張ってご苦労なこった。
577既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 10:15:44 ID:/U8xE0SY
混同してるわけじゃないよ。
>>573だって
>どんなにFFが(商業的に)成功だろうがGCがソニーのPS2に負けてようが、
って書いてあるしwちゃんと嫁。
■大好きっ子が任天堂を貶めたいのは判るけど、木を見て森を見ずって奴だって事を指摘したかっただけ。
578既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 10:21:47 ID:xaOenzVi
サードパーティからショバ代せしめようなんて893を支持したくないだけだ
別に■eなんぞ潰れようがどうなろうが知ったこっちゃない
579既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 10:35:56 ID:aiVPnLgO
>>577
まあ、エンドユーザーから見れば任天堂がそれだけ利益を確保出来てるって事は
任天堂みたいにハードからソフト、グッズまで独占してる企業って事を考えると
いかにエンドユーザーからぼったくってるかってだけの話なんだけどね。
580だがそれがいい:2005/04/29(金) 10:41:51 ID:BnY8lyv1
任天堂は世界的優良企業。
スクエニ程度じゃ相手にならんしょ〜

花の慶次と森脇健二ぐらいの差がある。
581既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 10:43:01 ID:80aiebJh
そういやぁ、HALって、任天堂のファミコン時代のゴルフとか3Dホットラリーとかやってたんだっけか?
その名残かどうかしらんが、今の任天堂の社長ってHAL出身の人だよな?

#なんだか昔遊んだゴーストバスターズのファミコン版やりたくなってきたな・・・
 あれはHALぽくなくて(計算というよりは、アクションの科学?)好きだった。
582既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 11:02:57 ID:/U8xE0SY
>>579
じゃあ、そうじゃない■はユーザーに利益を還元しまくりか?w
583既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 11:05:14 ID:aiVPnLgO
>>582
そこで比較するのは■で無くソニーだと思うよw
少なくとも任天堂ほどサードパーティを自社に比べ不利な状況へ追いやって
自社の優位性を確保してから参入させようとはしてないw
584既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 11:42:10 ID:/U8xE0SY
>>583
任天堂とソニーは同意。
585既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 12:45:46 ID:qZST7dhn
さすが任天堂の社長だね

失敗作で延命と金儲けの為に追加ディスクをだして
チョコチョコ斜め下修正と段階開放をしている■eへの批判かな


いつになったら鯖の間を自由に移動できて、1鯖2万人プレイ可能で、1日2時間で遊べてるFFXIになりますか?
586既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 13:08:20 ID:Acn+Jyy+
>>585
トップや開発の連中をそっくり入れ替えて
アーティスト気取りのお子様精神たたきなおさない限り無理

FF11だけではなく今後のやつも含めて
587既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 13:11:53 ID:ICGXL3pB
サービス企業の体質は、どこも一緒なんだなww
安全よりも定時発車優先の鉄道会社や航空会社。
ゲームの面白さよりも、収入優先の◆。
588既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 13:25:39 ID:bBXPw0ei
横井軍平が生きていれば、任天堂も今と違うんだろうな・・・

任天堂はキライだけどね
589既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 13:42:09 ID:mMytzAXG
グッズ批判してるけど
エニクス側が暴走してロリアニヲタ狙いの漫画乱発してる件について。


そろそろ叩かれるぞ。
590既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 13:50:51 ID:Acn+Jyy+
>>589
あとハガレン関係で腐女子あさりしてるところもな
591既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 13:53:29 ID:TI93maxC
エニクス側が暴走してロリアニヲタ狙いの漫画乱発してる件について。


■<だって儲かるもん。いかついモンスターと白熱したバトルをくりひろげる漫画より
美少女キャラがわんさか出てくる漫画の方がグッズやCDがイッパイ売れてウハウハだし〜
アニオタ層は馬鹿だからイッパイ金落としてくれるぜえ
592既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 13:54:44 ID:apPj2Jrw
デジタル業界で一番嫌いなのは

ダントツで任天堂
593既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 15:15:29 ID:tB/U3Qsn
そーいやソニーと組んでやってたSFCのCDROMのプレイステーション構想って
なんでポシャったん?
594既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 16:00:38 ID:kMbE2Sl8
>>589
ハガレンで予想以上に儲かったから
調子に乗ってるんだとオモワレ
595既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 16:07:48 ID:1NLP8Wow
任天堂の負け惜しみだな
596既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 17:14:18 ID:eWNrlZx/
今のFFみてると任天のいうこともごもっともだ
597既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 17:47:38 ID:dpDa4Th2
任天堂と□eで株価比べて勝った負けたとかアフォとしか思えない
598既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 18:30:57 ID:xaOenzVi
いくら阪急に非があったとしても堤が声高に批判ぶち上げたとして
だれがそれを評価できるだろう

例えるとこんな感じ
599既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 18:46:44 ID:n96GvIBr
マリオメインじゃなくなった時点で任天堂は終わった
600既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 18:48:36 ID:0NO0GDeA
>>599
雑誌だの、ネット情報がPSメインでしか取り上げないから
騙されがちだが
市場は全然任天堂がまだまだ強い
携帯ゲーム機の鉄板ぶりをNDSで見せ付けたし
601既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 18:52:51 ID:b4TX5Xds
>>599
PSPが自爆しただけで
ゲームキューブが失敗した事に変わりはないよ。
602既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 19:00:12 ID:jMJkzzc0
ハードの売れ行きなんてキラータイトル一つで変わるのに、失敗と成功の二極しか判断できない奴って、
ちょっと単純すぎるんじゃないかい?
603既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 19:34:02 ID:6stfp/b9
SONYの理論は
売れてれば面白い
なんだよね。PS-Xについてのコメントが知りたいけどなwwwww
604既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 19:36:47 ID:6stfp/b9
そもそもキラータイトルってのが?な話だよな。
売れるを前提としてゲームを作るんだろ?
因果関係がひっくり返ってますよ。
面白い→売れる
これが正しい構図。逆をやったら保守であり、それはエンターテイメント業界ではやっちゃいけないことじゃん
605既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 19:57:22 ID:9qX1jERC
>>604
お前の言う事は解るよ、良く解る。
だがしかし、面白そうなタイトルを発売日に買ったが実際にはつまらなかったと言う事が、
面白いタイトルを見つけて買う事よりも頻繁にあるのが現実で、
エンターテイメント業界ではやっちゃいけない事がおきてるから、
やっぱりキラータイトルの存在が一番大きいよ。
606既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 20:01:24 ID:6stfp/b9
つまらなくていいんだよね。
ゲームが年間何万本と作られてるんだから
その中で自分に合うのが1本あればいいな ってのが本来のゲーマーの姿だと思う
なにがなんでも自分の感性に合わなきゃヤダー
って発想がゲーム業界を左に傾けているんだと思うお
607既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 21:13:33 ID:xaOenzVi
要はうまく回せればいいんであって
必ずしもビッグヒットでなくていい
肝心なのはメーカ側がなるたけ無駄遣いをしない事と
タイトルに依らずメディアがきちんと取り上げてやることだ
その存在すら知られず消えて言った佳作秀作がどれだけあったことか
608既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 21:24:59 ID:eplLOKfJ
プロマシアがガンだったよ^^;
あれがもう少しましなら、こんな状況にはならなかったはず。

プロマ企画した奴、解雇汁
609既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 21:27:27 ID:G8l1Z/SF
>>593
それがプレステ。
もともとなんとかステーションだったかな?
で、その時の恨みがコレ
衛星放送専用カセット「BS-X それは名前を盗まれた街の物語」
610既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 22:51:15 ID:fSB2AjlM
>>607
お前の言い分はわかった
お前の頭でもわかるように自分で会社立ち上げて自費でゲーム出してみな
どれだけ無駄遣いを減らそうが売れなきゃ赤字だし、
どれだけ佳作秀作だろうと売れない物を取り上げる余裕がメディア側にないのに
うまくまわせるはずがない
凄まじい広告費を出さないと知名度は上がらないから売れないし
全国に流通させるにも馬鹿高い費用がかかる
611既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 22:56:13 ID:6stfp/b9
>売れない物を取り上げる余裕がメディア側にないのに 
メディアのあり方が歪んでるってこと。
メディアは売れるから取り上げる・視聴率がいいから取り上げる
こういうものではないはず。ただしく客観で判断されなくてはいけない
偏向報道ってことね♪
612既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 22:58:37 ID:fSB2AjlM
>>611
お前は資本主義を真っ向から否定する気か
メディアだって企業だぞ
613既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:00:41 ID:6stfp/b9
出来レースしてんのに
メディアを自称するのはいかがなものかと(笑)

手心を加えたらそれメディアじゃないよ(笑)
614既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:02:06 ID:95PHtoI+
商売としては成功かもしれんがゲームとしては失敗
615既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:03:12 ID:6stfp/b9
お金をくれた
だから宣伝がんばる

これおかしいよね。
ゲームの内容を読者に伝えるのが雑誌のメディアとしての役割なんだけども
お金くれた企業から優先してページ数増やしたり、よい点数をつけたり
これって八百長(笑)
616既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:12:11 ID:fSB2AjlM
>>615
じゃあお前はゲーム誌一冊に1万も2万も出すのか?
「カラーじゃないと読む気g(ry
「漫画とかもないと読む気g(ry
「あのゲームが載ってなきゃ読む気g(ry
「このゲームが載ってなきゃ読む気g(ry
「ゲーム以外の事も載ってなきゃ読む気g(ry
とかなんとか無理難題押し付ける癖に

「ワンコインで買えなきゃ読む気g(ry

とか言ってる奴の為に広告主から金貰わないとやってけなくなってるのに
617既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:17:12 ID:uLQpaYzg
ゲーム雑誌は新聞ではないからな
たとえ雑誌の主収入がページ間の広告でも綺麗事を言えば
「発売される全てのゲームを平等に評価する」ことが一番大切なんだろうが
イチサラリーマンとしては、広告主の悪評を書く度胸なんて絶対ないなw
それに、そんな度胸のあるヤツはイチ編集者(=サラリーマン)なんか出来ないだろう
さっさと独立してフリーになってると思うぞw
618既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:17:38 ID:6stfp/b9
つまり広告主から金もらって
その金の大小で手心が加わった次点で
平等な評価とはいえない(=メディアとしては一番やっちゃいけないこと)わけです。

雑誌における評価がさも当然であるかのような思想への問題提起だと思ってください^^
売れてる ならば 面白い という構図ともいえますが^^
619既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:18:21 ID:fSB2AjlM
>>618
正当な論理に対して逃げる子って、おじさんは嫌いだな
620既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:21:13 ID:6stfp/b9
ポカーン
メディアが企業であることと メディアが「メディア」であることが
同時成立できないことを理解されたし
621既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:23:10 ID:TRXGbqmU
でもおじさん
評価がお金で決まってるのなら
僕達は雑誌に騙されていることになるよ
これって正しいことなのかな(>_<)
622既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:25:53 ID:fSB2AjlM
というかね、少年
本来ならメディアは批評を行ってはならんのだよ
企業名の露出すら安易にやってはいかん
一昔前のN○Kがそうじゃったろう
623既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:26:38 ID:fSB2AjlM
>>621
そうやって穢れていく事が大人になるって事だ
624既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:30:04 ID:4V44vwPx
これだけのニートを作り出してしまったファイナルファンタジー11はゆとり教育の象徴
625既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:35:21 ID:VwkjBMFu
発表されてる事柄を何の疑問もなく信じていけるのは心が純な証拠

・・・というかマヌケだ
家畜臭がする
626既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:38:29 ID:uLQpaYzg
少年よ、まずいろいろなモノに触れてみることだ
例えばテレビ番組紹介雑誌を手に取ってみなさい
一つでも「今度の新ドラマの○○、つまらなそう」なんて紹介があるかい?
スポンサーってのはそういうものなんだ
我々読む立場の側はソレを踏まえた上で雑誌を「参考」にし
買う買わない視る視ないの判断をしなくてはならないんだよ
627既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:45:51 ID:G/S7Ectj
こうすればffはたのしくなるんじゃないか
1オートアタック戦闘をスキル使いながらできるようにする。
2鯖分けをする
3レベル制限をなくす
4どんなジョブでもパーティをくめるようにする
5無言誘いしても日本人は入るようにする
62hの情報など公式HPにのせておく
628既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:49:15 ID:TI93maxC
5無言誘いしても日本人は入るようにする
ハア?
629既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:55:27 ID:nMXULXyr
雑誌が新作紹介の際、なにも語らなかったとしても綺麗なグラフィックの写真を載せれば、若い世代は簡単に騙されて買うんだよな。
ゲーム買う側が賢く振舞わないと何時まで経っても、グラフィック戦略、宣伝戦略が猛威を振るい続けるよ。
まぁ、そうやって騙されて買う人が大勢いるお陰で、俺自身が安く良ゲームをつまみ買い出来るんだけどね。

630既にその名前は使われています:2005/04/29(金) 23:58:26 ID:TRXGbqmU
>>624
次はゲーム脳とか言い出すんですよね
631既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 00:59:59 ID:ml0l/Jb5
id:fSB2AjlMよ
お前の言いたいこともわかった


お前はFFとDQだけやってろ
632既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 01:13:33 ID:s1RVsCdx
>631
IDが笑っててムカつく
633既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 02:50:01 ID:MuG8Y9BS
>>631
ID変わった後だと誰だかわからないな
634既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 10:46:46 ID:ml0l/Jb5
>>610から辿ってみてホスィ
635既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 11:00:04 ID:O0Xj3Ebf
てかFF11てFFじゃないし、開発チームは■eでも最低最悪の無能集団
ユーザーからの声を徹底的に無視し続けFFをデタラメなゲームにし続ける我の強い究極のエゴイストバカ達の群れなんだから
頭でもすげかわって早く総入れ替えしてくんねーかな、サービス終了でも好しw
636既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 11:14:48 ID:O0Xj3Ebf
失敗てのはなにも時期だけじゃないよな
とにかく根底にある土台部分からなにもかも失敗
ジョブバランス失敗、調整失敗、シナリオ失敗、レベルMAXスキルA+の武器がレベル1の敵相手にスカるのも失敗、師範が素人合成失敗するのも失敗
モグ入ってたまにモグいないのも失敗、ポスト使って通信層が混んでいますってでるのも失敗
サーチに失敗しましてってでるのも失敗、ロビーサーバーに接続できなにのも失敗ワールドが外人とごちゃ混ぜなのも失敗
まるでユーザーの反感買うような仕様をわざと作っているようだ
それでいて一番最悪なのはその糞世界造ってるバ開発共が自分は神だと思い込んでるとこだよな
637既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 11:26:32 ID:tXnkSFOo
>>635-636
プッ
638既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 11:33:22 ID:ml0l/Jb5
最近は煽りまで手抜きな■e
639既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 11:56:41 ID:3bI2zIK6
任天堂は、64、キューブと連続して失敗してるのに
人のこと言ってる場合じゃないよなあ
640既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 12:09:32 ID:MuG8Y9BS
>>639
携帯機で寡占状態ですから左団扇ですよ
641既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 12:13:12 ID:wVWgpZGF
バカで自分の意見に自信持てないから他人の言った事を
丸写しか。
バカは眺めるだけにしとけ。
642既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 12:13:37 ID:ml0l/Jb5
DSがそこそこ売れたのは知ってる
PSPは?
643既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 12:43:34 ID:WHfDbd8j
ソニーはゲーム機を家電化を目指している
任天は玩具として進歩を目指している
そしてとりあえず出した凶箱は漬物石となったのてした


めでたしめでたし
644既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 16:19:00 ID:n7iNzScz
スクエニも終わったか・・・
以外に早かったなぁ^^;
645既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 16:55:56 ID:GpB2R9MW
てかポケモン考えた人に社長の100倍くらい給料やってもいいような気がする
なんらかの要因でポケモンこけたらこの会社どうなるんだろうな
646既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 17:43:07 ID:aLPdun5q
えーっと、

学生さんや無職さんが「業界」だとか「収益」だとか語っちゃうスレはここですか?
647既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 17:46:33 ID:v61spA71
>>646
語ったら問題でも?
648既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 17:54:42 ID:0f1p+9Qb









これのせいでFF12がいつまでも出ません









649既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 19:49:48 ID:reqqiCrG
GK出張先はここですか?
650既にその名前は使われています:2005/04/30(土) 23:35:21 ID:NwoqDjIo
>>645
「なんらかの要因でポケモンこけたら」

・・・既に、十分こけてきているわけだが・・・
キャラステータス関連のテコ入れはもう完璧だろうから、
次回作で属性の強弱関係、技関係にテコいれ入ればいいか。

ポケモンは、GBの1,2作目の時は64でデータいじるソフトがあったものの、
GBA以降、データ編集ソフトが優秀なの出てないのよね。
「ポケモンコロシアム」ってのが出てるが、激しくクソゲーな上にキャラ管理もまともにできない。

なんだろうな。ROMカセットならいいが、GCはメモリーカードだからダメなのかね。
651既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 00:07:49 ID:74jNw5I0
>>645
ポケモン別集計でも売り上げ一位だからねえ
ポケモン抜き任天堂が傾くような状況じゃ日本の全メーカー潰れるよ
652既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 00:34:41 ID:YcqysC6v
ポケモンに関しては、スレ内を「ポケモン」で絞れば随分と出てくるよな、内容が。
自分の書き込みがやたらと多いが。
自分の書き込みではないが、>>431あたり結構参考になると思う。

今のポケモンのユーザー層の分布って、一体どうなってるんだ。
統計とりづらいかな。
http://www.pokemon.co.jp/game/others/akamidori.html
1作目の発売日が1996年2月。
今は2005年なわけで9年以上経過してるわけだ。
当時11歳だとしても現在20歳になる。
653既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 00:42:36 ID:itO38heJ
ぶっちゃけ外人いれなくても黒字だったんじゃないのか?
なんでわざわざ外人いれてまでやる必要がある
日本人のプライドは捨てたのかスクエ二よ
みんなでのぶながでもやろうぜ
654既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 00:49:18 ID:VLL0rHrf
任天堂支配だからFFの話は禁止だぞ〜w
655既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 00:50:49 ID:k6kvZkSD
そいえばさ、ポケモンって田尻?だかってのが
作ったの権利関係で任天がガッツリ喰い尽くしたんだっけ?
656既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:08:36 ID:YcqysC6v
>>655
Yes・・・なのか?

とりあえず、「昔の虫取り少年気分で、草むらを駆け回って昆虫採集のように、
ポケモンゲットを楽しんで欲しい」
ってコンセプトで作られたはず。ポケモンバトルはいわば「カブトムシ相撲」みたいなもの。

基本のゲームに関しては、原案の田尻氏がまとめる「ゲームフリーク」のみで作ってると思う。
「ポケモンスナップ」などメイン以外のゲームは任天堂側が作ってるっぽいかな。
「ポケモンスナップ」はHAL研究所の過去作品リストに入ってたし。

なんだかんだで「外注」作品だし、任天堂本社も本当は開発に口出ししたいんじゃないかな。
あくまで予想で言ってるだけですが。

とりあえず、>>431の言うように、ポケモンの大会で上位入賞者が20歳超えてるの多いのは
任天堂としてはどうだろうな。
公式の「イベント」ページを見ているが、本来のゲームの大会に関する記述がないな。
657既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:08:45 ID:74jNw5I0
そんな話きいたことないけど。
そもそも度重なる開発延期に任天堂が耐えたからこそあのソフトがあるわけで。
まったくGKおよびソニーファンの情報操作は酷いものがあるなw
658既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:13:42 ID:k6kvZkSD
>>657
社員おつ
青色ダイオードみたいな話だったんじゃねーの?w
耐えたって、今でもちゃんとロイヤリティ行ってんの?
659既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:16:11 ID:74jNw5I0
>>658
特許とソフト開発をごっちゃにしてる基地外がでたな。
自分で言ってておかしいと気が付かないの?
660既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:18:28 ID:74jNw5I0
というかポケモンの権利関係は
株式会社ポケモンで一元管理して商品ごとに振り分けてるって話だけど。
ソフト売り上げ以外は任天堂に一円も入ってこない仕組み。
企業研究がたらなすぎだよGKorソニーファンさんw
661既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:24:55 ID:YcqysC6v
>>660
おー、そうなんだ?

それってつまり、任天堂とポケモンは切り離して考えるべきってことか?
ようは、ROMカセット分の貢献をソフト売り上げ「のみ」から頂戴するシステムなわけ?

それだったら、任天堂とポケモン切り離して考えても良さそうだね。
よく「任天堂ってポケモンぐらいでしょ?」って言う奴がいるが、それは間違い、と。
662既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:27:56 ID:74jNw5I0
>>661
自分で言った話だけどソフト売り上げすら任天堂に金が全額いってるのか不明。
ポケモンは任天堂発売じゃなく(株)ポケモン発売だから。
663既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:30:02 ID:k6kvZkSD
>>660
ふーん、でそこの役員にでもなってんだ?田尻クンは
664既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:32:00 ID:YcqysC6v
>>662
そうかそうか。

とりあえず、ポケモン=任天堂と結びつけようとする奴は叩いてOKってことだな?
任天堂は、ハード、マリオ、ゼルダ、+子会社のHAL研究所で勝負ってことか。
665既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:34:34 ID:74jNw5I0
>>664
叩くというか無知を笑ってあげましょう
666既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:39:05 ID:jbgoI4/b
GCは失敗じゃないんだろうか
DSはそこそこ売れたが正直失敗ではなかろうか
667既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:50:25 ID:74jNw5I0
>>666
根拠不明
668既にその名前は使われています:2005/05/01(日) 01:56:28 ID:YcqysC6v
適当に数字をあげてみる。
たとえ話としてなのでマジにするなよ。

ユーザー数 2000万人、売り上げ5000億円、実益赤字-500億円ってのと、
ユーザー数  200万人、売り上げ500億円、実益黒字+100億円って企業がそれぞれあったら

どっちが優良だと思う?
自分はこういうこと詳しくないので、良くわからないよ。
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670既にその名前は使われています:2005/05/02(月) 17:25:31 ID:PBeZedN5
>>668
適当すぎてどうにもこうにも。
たとえ話にすらならないことに気付こう。

単に「大手だけど営業損益マイナスなのと、中堅だけど
営業損益プラスのどっちがいいか」という質問なら聞く
までもないよね。
671既にその名前は使われています:2005/05/02(月) 18:42:57 ID:veylpAAL
ナムコ×番台









無理
672既にその名前は使われています:2005/05/03(火) 07:12:52 ID:4F3Me5o5
>>670は、「聞くまでもない」と言いつつ、
どちらがいいのかを明言してない予感。
673既にその名前は使われています:2005/05/03(火) 07:49:51 ID:kVM99c/O
つーか、>>668 の設問が意味不明すぎだろ。YcqysC6v は池沼か?
売り上げと実益の数字だけで判断できるものか。
674既にその名前は使われています:2005/05/03(火) 20:02:14 ID:RxrCywxH
このスレでいいのかな?
バリスタ・ロワイヤルって今度あるじゃん。ファミ通主催の。
あれ決勝戦は東京でやるらしいけど、交通費と宿泊費は出ないらしいね。

でさ、エニックスが昔ドラクエモンスターズで大会開いたけど、
その時は企業側がペア招待で交通費とホテルを出してくれたと思う。
ポケモンとかモンスターファームの大会も同じ。
…このへんも■のダメっぷりを示唆してるよな。いつからこんな会社になったんだよ…。
675既にその名前は使われています:2005/05/03(火) 20:04:50 ID:WwcIZPXt
バーチャルボーイは失敗だった・・・
ニンテンドウ64は失敗だった・・・
ゲームキューブは失敗だった・・・
676既にその名前は使われています:2005/05/03(火) 20:36:22 ID:zQiHjPkQ
間違いなク利益が出てるほうがいいに決まっているだろ。 先行投資で赤字になったとかじゃない任天堂の赤字の出し方と次のゲームにもノウハウの生きるスクエアの黒字じゃ比べるのが不憫だろ。
677既にその名前は使われています:2005/05/03(火) 20:44:17 ID:GCo7089k
任天堂犬がファミ通のクロスレビューで40点満点だとよ。

ワロス
678既にその名前は使われています:2005/05/03(火) 22:57:39 ID:JXlKBLQl
ポケモンてアイデアすごいとか言われてるけどリンダキューブのパクリ
見たいなもんだろ。

リンダキューブは時代とハードに恵まれなかったわけだがw
679既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 00:54:55 ID:7157C6tn
>>675
その通りだね。ところで、木を見て森を見ずって言葉は知ってるかい?

>>678
それ言っちゃうと、シレンってすごいとか言われてるけどローグのパクリ
みたいなもんだろって理屈になるので、まあいいんじゃないかと。
これ言い始めるとキリないし。
680既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 01:02:53 ID:D5h6akFR
ところで今回のイベントってどうなの?^^;
681既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 01:50:01 ID:35hfZYlK
>>679
でも実際ゲームキューブも64もバーチャルボーイも
FFと比べられないくらいの大失敗だと俺は思うけどね。
次出すレボリューションだからなんだか知らんがあれも
作る前から大失敗することは目に見えてるっしょ。
682既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 01:57:37 ID:mOGE2i23
>>681
FFの映画は□の屋台骨を揺るがす程の失敗だったがな・・・

まぁレボリューションが失敗したら任天堂も危ないかもナwww
期待の任天犬の売り上げもイマイチらしいしのーw
任天堂がいくら金持ってるっつってもマイクロソフトとは比べ物にならん・・・
ゲイツがデカイ顔するのは不愉快だが。。。
683既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 02:00:50 ID:dMBjDwvX
>>677
ファミ痛のそういうところが嫌われてるって、そろそろ
自覚してほしいな……バイアスかかってるのバレバレ。

>>681
大失敗と言うには、バーチャルボーイを除いて儲かり
過ぎてる気がするんだが。
レボリューションは、漏れも余程のことがなければ
次期Xboxに負ける(日本でも) 予感がするけどな。社長の
コメントなんかを見てると性能的に高いところを目指し
ていないようにも取れるし、仮にHDTV非対応なんかだと
その時点で退場決定かもしれん。
684既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 02:14:29 ID:+iWAwZL+
ウィザードリィとウルティマのパクリ..
685既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 02:15:06 ID:35hfZYlK
>>683
金儲けてれば成功ならFF11も大成功になるだろ。
問題はイメージじゃねえのか?
任天堂=負け犬じゃんか。
携帯ゲームのみにすりゃいいのにね。
686既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 02:17:06 ID:+iWAwZL+
コイコイ屋の親父がなにを偉そうに


相手も団地妻か? w
687既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 02:22:29 ID:ZzUa9CuC
任天の怖いところは発売当日にどばっと売れなくてもじわじわと売れて100万本到達する
ソフトが多い事だよな。
688既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 02:49:51 ID:4FNJQnxU
正直任天堂は携帯ゲーム機専用の会社になった方がいいと思う
GCからPS2に移植されたゲーム全部PS2のほうが売れてるし・・・
689既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 05:07:55 ID:AwufW+vq
ちょっと前にまったく同じ内容のスレたってなかったか?
690既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 05:48:48 ID:w3kMP5MI
任天との比較は知らんが、■eがオンライン事業でこの先10年位で得られる筈だった収益を、FF11が食いつぶしたと思う。
FMOがもうすぐ出るけど、通信環境面のPRに手抜きしてるらしいしな。
FF11の時に良くあったけど、PR戦略は抜かり無かった■eがこう言うやり方をやる時は、必ず期待を外される。


691既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 07:10:25 ID:FQlttcUh
もう30回くらいは見たよ>>1を引用したスレ
692既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 07:17:24 ID:0eV7sUSF
>688
それは単純にPS2持ってる奴のほうが多いからじゃまいか?
まぁゲームは面白いのがあれば、PS2だろうがGCだろうが構わず買うがな。

俺的に近日発売の期待作はメトロイドプライム2・ダークエコーズくらいだな。
693既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 07:28:59 ID:nG98f6PS
>>692
PS2を持ってる奴の方が多いことが問題なのでは・・・
任天堂なんてスーファミで終わった会社
黙って携帯ゲーム機だけ販売してろ!
694既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 07:34:39 ID:FQlttcUh
>>692
ゲームハードのコンセプトが似たり寄ったりの現状だからね。
そうなると稼動上のスペックとか開発環境とかロイヤリティとかの勝負になってくる。
作れるソフトが同じような感じなら、どこのベンダーだって普及したハード選ぶよね。
ニンテンがDSで選択した道はいつか誰かが通らねばならない道だったと言える。

とりあえず、光学メディアが廃れるまでは据え置き型の勢力地図は変わらんと思う。
ソニー>>ニンテン>>>>>>マイクロ

ただし、相場クラッシュしすぎてソニー衰退の予兆も十分予測可能な範囲。
総売上こそTOPに君臨してはいるが、元々コンテンツ屋ではないからね>ソニー
ウリであった技術も明らかに腐ってきてるし。
営業や広報に至ってはGKの存在によって自らの首を絞めまくってるし。
経営方針が社を腐らせた典型例かも。
695既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 08:18:39 ID:e+VR1TgC
ゲームキューブでミリオン達成したソフトってあったっけ?
696既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 08:39:31 ID:v3n4hI4e
しかし、ニンテンDoと■になると本当話題が尽きないな
方向性の正反対ぶりや自分の所業を棚に上げての目くそ鼻くそぶりが
面白いんだろうけど。

好意的にいうなら任天堂は誰かのいってたとおりコンテンツ作りは
上手いんだよな。
ただゲームは「機」=オモチャの類という大前提から抜けきれずに
チャンスを逃しすぎ。

■はとにかく表現スタイルを追い求めてきただけあって、その道では
定評があるけど、機種の進化とともに製作者の内面世界や趣味志向が
もろに反映されすぎるのが鼻につくな。
インスピレーションうけたものやマイブームに流されたモノを押し付け
られれば、そらー匂いもするわな。
697既にその名前は使われています:2005/05/04(水) 11:59:35 ID:XmwC376l
■(■eではない)ってエウレカセブンと似てると思う
知ってる香具師にはネタバレバレなところが
698既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 05:04:57 ID:/c6m8Qs9
揚げ
699既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 07:19:34 ID:9WSLPTOz
そうそう。
最近、面白いゲームって何があったか思い返したんだけどさ。
あったよ、GC。面白かったソフト。
ピクミンとピクミン2だな。

この二つは、おそらくミリオン達成してると思うが。
任天堂の看板、「マリオ」「ゼルダ」のどちらでもないっしょ。

まぁ、ピクミンの元が「レミングス」だっけ?あれに近い部分あるのかもしれないが、
それ系列のゲーム、やったことなかったからさ、かなり面白かったよ。

のんびりとした雰囲気だけど、全体を通して「殺るか殺られるか」の真剣勝負だったからね。
ミスしたら殺されるのは当然として、「殺した相手の死体を巣に運んで数を増やす」という部分が
とてもとてもイカス。難易度としては、余裕な人には余裕だし苦手な人はとことんダメ。
とりあえず、「繰り返して腕上達させろ」っていう任天堂のおキマリ精神がよく出ていた。

■eのソフトで、「ピクミン」に相当するソフトあるか?
「じわじわとたくさん売れる」「比較的斬新でなおかつ完全新タイトル」
700既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 07:25:00 ID:UutVH0Qt
あの情報量のすくないドットで表されたドラクエの勇者やFFのキャラたち。
こいつらがいがいと曲者で消防だった漏れらのイメージ力で脳内ではすっげーかっこいい
キャラクター像ってのができてたはずだ。危ない水着とか見れて無いのに激しく興奮しただろ?それだ。
だから少ない文章やアクションでも感動できた。
今のゲームは細部まで作りこまれてて想像力の介入を極端に少なくした。
当然そんなゲームでそだてしまった子供はイメージ力が育たないで育つ。
最近のゲームはキレイで当たり前って感じがしね?少し昔だったら
キレイなだけで感動してなかった?
ゲームはどうなっていくんだろう。
かゆうま
701既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 07:36:12 ID:9WSLPTOz
>>700の読み方がわからない。

下から縦読みしたら、
「かゲキ最当今だキコア」
過激サイトと読めるが、それ以上はムリ。
702既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 08:02:53 ID:TqavHldL
>>693
やめてくれ
ハード1強がどれほどヒドイ状況を産むか分かってないだろ?
スーファミ時代ってのは今のソニー一人勝ち(売上台数って意味ね)とは次元が違ったんだぞ
なにせ信長の野望を買おうもんなら定価15000したんだからな・・・
703既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 08:45:57 ID:Ci5O4QA2
GCはスマブラだけの為に刈田
704既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 08:52:51 ID:9WSLPTOz
>>703
OK


ヒマと金あったらピクミンでもやっとけ。
1は斬新、2はボリューム大だ。
705既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 09:21:32 ID:kkLFMhYA
ROMカセット新品1万オーバーは当たり前って今じゃ絶対やばい
706既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 09:26:00 ID:9WSLPTOz
あのロムカセット時代は、今からしてみれば黒歴史そのものだな。
値段が明らかにおかしかったよ。

SFCのカセットと、DSのゲームチップを比べてみろ。
・・・時代は変わったな、本当に。
ライセンス料取りまくってた任天堂の過去は許せないが、
このチップの礎になったのだろうか?
707既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 09:31:52 ID:7A9fx2Bq
お前らに問う。
プログラマーとして一番意識しなきゃならないものは何か
708既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 09:33:19 ID:9WSLPTOz
「プログラマー」はゲームの設計を考える人ではないと思うんだが、そのあたりどうよ?

つうかそろそろオフゲしてくる!
709既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 10:18:33 ID:zHUt5ZGX
プログラマは、どかたと変わらないからな。
ただ、体を使わないだけ。
710既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 12:43:44 ID:nSCsun9M
>>706
単純に技術の進歩でメディアの価格が下がっただけの話
今のPS2を見てみろよ
光メディア使ってるくせにスーファミと変わらない値段になってきてる
711既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 13:11:51 ID:KsQnqRkd
SFC中期〜後期?のあたりはカセットの値段アホだったな・・・
当時小学くらいだった俺にはもうぬるぽな代物になっていた
PSで7800〜5800くらいが普通になって助かってるが
最近値上がり気味なので怖い
712既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 13:19:29 ID:dqG4dsTg
ゲームの仕様書なんて変更しまくり。
ただ、プログラマーやってるだけで開発者だとか思い込んでる馬鹿が増えてるから、
良ゲーを誕生させれないのも事実。

それと、Dが口だけでムカツク。
713既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 13:38:07 ID:vmNGlHZ/
>>707
正直ソニーよりマイクロソフトにガンバッテ欲しい
なぜあそこまで使いにくいハードにするのか理解に苦しむ
714既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 16:44:06 ID:/cvax0jn
小学生の頃64買って深く後悔したな。なんたって誰かとやらないと虚しくなる
ゲームばっかだったからなw一人でやってて楽しかったのは時のオカリナくらいか?
友達が帰った後夜暇すぎて火曜サスペンス劇場をおばあちゃんと一緒に見てた懐かしいおもひでがあるぞ。
715既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 18:49:40 ID:SVxQXKyJ
>>713
ソニー本体がプレイステーションに期待しすぎなんだと思われ
ゲーム機は所詮ゲーム機でしかないのにね
716既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 18:54:03 ID:orq8cnMI
717既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 23:09:45 ID:PLCAksKX
>>713
MSの次世代機はXboxよりさらに大きくなるのは確実なのがきつい…
718既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 23:17:17 ID:4OAqnqG4
昔Xboxを発売日に買って帰り一生懸命チャリこいでたら
車に乗ったにいちゃん達に「頑張れよー、Xbox−!」って言われた。
なんで店の袋じゃ無しにXboxとかモロ書いてある紙袋な訳よ?
719既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 23:17:46 ID:oZv5njmj
だがFF11やってからだと他のMMOできないっす
イベント演出は突出、エフェクト、モーション戦闘もこれが一番ええわ
720既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 23:25:09 ID:mxOFHnZb
あぁ、某MMOのためにクソ箱買ったかな〜。
721既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 23:25:16 ID:DNwgf4V7
>>699

>ピクミンとピクミン2だな。
>この二つは、おそらくミリオン達成してると思うが。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/stone/7p/rank.html

ハーフミリオンのようです…
722既にその名前は使われています:2005/05/07(土) 23:48:09 ID:gY2P9+c+
SFCの後期、ソフトの値段がバカみたいに高かったのは
ROMだから原価が高いから〜 という理由で サードパーティより
任天堂に入るロイヤリティ分がかなり大きかったから。
各メーカー、任天堂から決めたバカ高い値段のROM買うしかなかったから
容量上がる=値段上がると直結してた。

PSが出たときソフトの値段が一気に5000台とかに下がってたけど
ソフトメーカーの取り分でみたら、その値段でもSFCの頃と1本辺りは
同じぐらいだったらしいから、いかに任天の取り分が多かったか
723既にその名前は使われています:2005/05/08(日) 10:35:08 ID:FRb2aty+
まぁいいんじゃねーの? 結局王座追われた訳だし。
しかしどんなに踏ん反り返っていても盛者必衰。FF11もいつ
こうなるか分からないな。
724既にその名前は使われています:2005/05/09(月) 17:24:09 ID:EZhaDoUs
任天堂もひどいよね・・・・FF11は失敗だったなんてさ。

大 失 敗 の間違いだろ?wwwwww
725既にその名前は使われています:2005/05/09(月) 20:40:16 ID:XwbQfapJ
全くだ

他社の評価コメントして反論をさせる位なら
その他社をコメントさせてグゥの根も出ないもの
を創る努力をすれば誰もが納得するだろうに
726既にその名前は使われています:2005/05/11(水) 07:39:20 ID:1kWFs7p7
ヒッキーが任天堂に「ごめんなさい」

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050510org00m300050000c.html
727既にその名前は使われています:2005/05/11(水) 08:08:26 ID:UuiJkg1I
ワロタ
微笑ましいニュースだ
728既にその名前は使われています:2005/05/11(水) 08:49:52 ID:8va9gnLp
ヒッキーってブサイクになったなぁ
729既にその名前は使われています:2005/05/11(水) 08:53:42 ID:m2k8vnok
ヒッキーもヒキコモリもみんなブタだな。
730既にその名前は使われています:2005/05/11(水) 13:45:54 ID:F8u6R4S0
>>722
通常のロイヤリティ+ROM代で2重にぼってたらしいね
マジ暗黒時代だな
731既にその名前は使われています:2005/05/11(水) 22:56:00 ID:gkivuQO3
オンラインゲーム運営会社の管理で、国民生活センターに苦情440件
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/11/7550.html
これは、規約違反を行なうユーザーが多く、ゲームに支障が出ているにかかわらず、
運営会社に報告しても適切な対処が行なわれていないことなどを指摘するもの。
寄せられた情報の件数は、2004年4月から2005年4月までの約1年間で440件に達した。
オンラインゲームについては他の運営会社への苦情も寄せられているものの、
この数字は通信サービス以外の分野も含め、
特定の業者1社に対する苦情の件数としては突出している。
732既にその名前は使われています:2005/05/12(木) 00:19:57 ID:isruoBBa

733既にその名前は使われています:2005/05/12(木) 00:26:16 ID:Gu+3pE83
FFがネームバリューとグラフィックでギリギリの顧客くらいしか抱えきれてないだろう。
中身が伴えばよかったのになあ。
とてもテストされたとは思えないバランス。
サポジョブのせいでバランスが複雑化してレベルキャップ解禁ができないという、自分で作った枷に縛られてる。
しかも、テストしたのかわからないのに、米を同じ鯖に入れるという無謀な挑戦。
ただでさえレベル上げにくいのが、言葉の問題で複雑化。
■eは自分のまいた種の蔓にからまれて身動きとれなくなっている。
追加要素でなんとか廃人とか既存ユーザの確保をできているとは思うが、
新規ユーザはとても入りこめない経済、ウェルカムバックキャンペーンとか必死すぎ。


いいかげん2時間プレイできるゲームにしてよ。
734既にその名前は使われています:2005/05/12(木) 01:32:06 ID:8HGa2FQ2
自分も買ってやってみたけど米を同鯖にはまじ焦ったわ・・・。
というかドイツとかも混ざってるから何がなんだかわからない。LVのバランスがひどく悪く日本人が今始めてもPTは外人ばっかorz
俺がプレーしたオンラインRPGでもトップクラスにダメだわ
735既にその名前は使われています:2005/05/12(木) 01:36:14 ID:8HGa2FQ2
↑+鯖選べないから外人プレーヤー増殖してる分新規で初めてた人間は外人鯖降り立つから気おつけたほうがいい。
ワールドパス発行してもらわんとね
736既にその名前は使われています:2005/05/12(木) 08:50:59 ID:OoPafbA4
任天堂は日本で衰退しても世界での売り上げがある限りウハウハ
■eも過去の名作RPGの名前を使って売ればウハウハ
737既にその名前は使われています:2005/05/12(木) 21:02:30 ID:KdyNzHdt
MMOはもう陰ったけどな。
738既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 17:49:29 ID:N7U3Zv5+
まぁ、なんというか。

今からでもいいから、言語別サバ作れと言いたい。
今回の国勢調査で、サバ利用がうまく回ってないことが明らかになったしな。

よく考えてみろ。
本当にサバの効率利用ができているというのなら、あんなにへこむ場所ができるわけがないし、
グラフの縦軸に人数が書いてないなんてこともないはずなのだ。
739既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 18:04:07 ID:LoXmpL/a
ってか、FF11は十分黒字出してるんだけどな。
>>1の記事出た時期考えると仕方ないけど、今読むと、正直FF11より何年も前に
オンライン構想やらかして失敗した任天堂のひがみにしか思えない。

最近数えるほどしかヒット作出してない&携帯ゲーム機以外の
ハードが・・・な任天堂が文句言えるレベルじゃないと思うんだが。
64も当時は『10年戦える・2、3年後には主流になっているハード』
とかいってて見事にPSに負けたまま終わったし、GCに至ってはPS2どころか
世界レベルで言うとX箱にすらぎりぎり勝ったか・・・?程度の売り上げだし。
740既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 18:09:18 ID:RtqkodHd
任天堂じゃ、花札作るのが精一杯なんだろ。
小学生以下しかやらないゲームしか作れないんだしな。
741既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 18:10:47 ID:0cK5BQmm
その黒字も倉庫キャラ分を除くと怪しいもんだ。
742既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 18:11:39 ID:SKtzKslJ
よく見たら2002年の記事かよ!
743既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 18:21:02 ID:xxmAYYhd
まあ売り上げてること=成功とは限らないと思うがGCや64と比べたら余裕でFFは大成功だな。
レボリューションだっけ?新×箱にも勝てないだろうな。
そろそろマジにハードは携帯のみにしてPS、×箱にソフト提供しろよと。
744既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 19:54:22 ID:30fCKtuY
FFXIが潰れたら■eのMMO(MO)でFFXIに続くモノはない希ガス。
FFXIが始めてって人に聞くと他のMMOは結構な数の人がする気ないって言うし、
MMOする人は実はそんなに爆発的に増えない。出来る人が限られてるから。
会社行ってたりする人なら解るかも知れないが、周りでMMOしてる人って決まってない?
ましてFFXIは締め付けが厳しいくせに口だけ管理でバランスもダメ、
良いのはグラと音楽が人によってイイかも程度。見た目だけ可愛いチョソゲーかと小一時間(ry
しかも時間かけただけにある程度行くと止めにくい・・・。
それで他のゲームではまずしない実験を金払ってるユーザーに対してする。
しかも自社の大黒柱となるタイトルで。

捨ててるとしか思えない罠。
少なくとも漏れは今後■e製品買っても本当の実験台にされる気がして買えない。
745既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 19:57:16 ID:/v3Pe6op
DS売れてんの?
746既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 20:56:56 ID:snR6HGp+
信者の脳内ではFFは利益出てるから失敗じゃないと言いつつ、同じく利益出まくりの任天堂は成功じゃないんだw
747既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 20:56:58 ID:K923ei5a
PSPよりは売れてるんじゃね?w
748既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 21:14:30 ID:9QA4p6eZ
>>746
同じ大本営発表の数字でも
スクエニのは無条件で信じて 他社のは難癖つけて信じようとしない連中でして
749既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 21:18:51 ID:q9zNnZP5
企業的には成功じゃないの?でもプレイヤーは大失敗だな。終わってるよ
750既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 21:20:25 ID:K923ei5a
任天堂の経営姿勢が■と対極に位置してるからなw

・十字キー&ABボタンで遊ぶ時代は終わった
・グラフィクスの進化はゲームの進化を意味しない

これって信者を真っ向否定してるからなw
FF11はパッドで操作できて快適
FF11はグラがきれい チョンゲはカス
751既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 21:21:39 ID:vKE1zVqd
1の発言を盲信するアンチは異常
任天堂を総括して失敗と断定する信者は異常

これでいいじゃないか
752既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 21:24:01 ID:6lAH0fX5
任天の据置ゲーム機は任天のゲームしかでない

だから売れないlol
753既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 21:26:38 ID:K923ei5a
うほっ・・・
また売れてる=面白い理論を展開なさってるw
それが正しいなら
WoW>>>FF11
なんだが(笑)
754既にその名前は使われています:2005/05/13(金) 21:48:40 ID:Kz0cG6jK
任天の据え置きなんて買う奴はバカだろw
FE蒼炎をDSに移植しろ。
755既にその名前は使われています:2005/05/14(土) 00:33:19 ID:/CnWIHkB
>>754
FEも今やカスゲー
やる価値無し
756既にその名前は使われています:2005/05/14(土) 10:33:12 ID:5V2Izou3
FF11はいまは大幅黒字だよ

果てしなく儲かったといってもいい
757既にその名前は使われています:2005/05/15(日) 13:14:02 ID:8eBtktVW
トンガリキッズしってるか??
758既にその名前は使われています:2005/05/15(日) 13:43:10 ID:fQi8TN60
忍天道のゲームで最後に面白いと思ったのはファミコンのスーパーマリオブラザーズかな
759既にその名前は使われています:2005/05/16(月) 12:11:42 ID:M0fpLtau
支援age
760既にその名前は使われています:2005/05/16(月) 12:16:23 ID:iVana6g3
つーかどっかの会社が儲かろうが倒産しようがどうでもかまわない。

漏れは面白いゲームがプレイしたいだけだ。

社員乙。
761既にその名前は使われています:2005/05/16(月) 17:20:06 ID:N+YK7Nfz
レボリューションっていうネーミングが厨っぽい。
任天据え置きもうダメぽ
762既にその名前は使われています
■が叩けたらなんでもいい