FF11(Windows版)を快適にプレイするためのスレ
Windows版をプレイするPC環境について語るべし
「わからないことがあったら、とりあえず自分で調べる」こと
2 :
既にその名前は使われています:02/09/25 15:34 ID:SrU8ZKv5
へえ
3 :
既にその名前は使われています:02/09/25 15:34 ID:W/2z5HEh
2geto~
5 :
既にその名前は使われています:02/09/25 15:35 ID:Oqwxfbvf
●OS:Windows 98/98SE/Me/2000/XP (日本語版)
●CPU:Intel Pentium(R)III 800MHz以上
●メインメモリ:実装128MB以上
●グラフィックカード:NVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM32MB以上 ※DirectX 8.1と100%互換性のある最新ドライバが必要です。
●サウンドカード:DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカード
●ハードディスクドライブ空き容量:5GB以上
●通信環境:56kbps対応モデム相当以上の速度でインターネットへ接続可能な環境
●その他:キーボード、マウス、DirectX 8.1(本ソフトウェアのインストールディスクに同梱)
CD-ROMドライブ(本ソフトウェアインストール時のみ使用)
6 :
既にその名前は使われています:02/09/25 15:35 ID:Oqwxfbvf
●OS:Windows XP Professional (日本語版)
●CPU:Intel Pentium(R)4プロセッサ以上
●メインメモリ:実装256MB以上
●グラフィックカード:NVIDIA GeForce3, GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応) VRAM64MB以上
●通信環境:インターネットへ常時接続可能な環境
●その他:キーボード(テンキー付き)、マウス(ホイール付き)
7 :
既にその名前は使われています:02/09/25 15:38 ID:U7exBWu8
いくつ同じようなスレ立てたら気がすむんだ?
8 :
顔:02/09/25 15:39 ID:Hwl9tK37
>7
いくつあってもいいだろ
はぁ〜〜、またか…。
10 :
既にその名前は使われています:02/09/25 15:42 ID:EN4bmeSF
11 :
既にその名前は使われています :02/09/25 23:54 ID:sJpiX82j
なにこれ
なにこのスレ
13 :
既にその名前は使われています:02/09/26 18:40 ID:lzmMpfnX
さあ?
14 :
既にその名前は使われています:02/09/26 20:30 ID:vdageayP
VAIO PCV-W101Aで遊べますか?
15 :
既にその名前は使われています:02/09/26 20:33 ID:xg6kS3Gr
このスレは発売日になったら本領発揮するかも。
>>14 残念ながらかなり無理です。
メーカー製は3Dゲームを想定したスペックに
ようやくし始めたかなというところなので・・・
17 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:13 ID:7Vps4IWT
age
結局、快適プレイに必要な組み合わせって何なのさ。
詳しく誰か教えてもらいませんか?
18 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:14 ID:fVtU9RM9
19 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:19 ID:vujWHr9M
Prius 570C 何ですけど遊べますか?
20 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:20 ID:7Vps4IWT
21 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:22 ID:R2LaAfLH
自作機で30万かけて組みましたが
動きますか?
22 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:22 ID:7Vps4IWT
で、社会のゴミなんて読むの?ww
23 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:31 ID:7Vps4IWT
ID:fVtU9RM9は俺が何も調べずに書きこんだと思ったのかな?
まぁ許すけど。
FF11仕様PCはこれからちょくちょく出てくるんだろうから、
ちと待ってみるかな〜。
24 :
既にその名前は使われています:02/09/26 22:38 ID:Htgb8iSI
>>21 いくらで組んだかは関係ない。
フォーミュラ1だってハイエースに負ける事実に気付け。
Sonyも出しちゃうんだろね
PS2でFF11やってもらってる人間をPCに持ってかれてしまう
これはどう影響するか
26 :
既にその名前は使われています:02/09/27 00:19 ID:d1aQF0y8
>>25 SONYとしては
FF11がPCにも対応することでネットワークゲームの間口が広がることを歓迎するだけ
同一サーバでコンシューマとPC両クライアント対応のゲームはこれまでなかったが
あきらかに違うユーザ層が共存できるのか? 今後の展開を考えるための試金石として静観。
SCE首脳も「FF11が発売したからといって、一気にネットゲームが普及することはない」旨の
発言で、短期的な結果を求める動きをけん制しています。
27 :
既にその名前は使われています:02/09/27 00:32 ID:HUsbgd9X
親のパソコンを通してLANケーブルでで繫いでるんですけどできますか?
28 :
既にその名前は使われています:02/09/27 11:27 ID:vCk8ARBB
>>27 できるっしょ。インターネットにさえ繋がってれば。
後はPC次第
29 :
既にその名前は使われています:02/09/27 11:41 ID:DR4x6b5d
DUALSHOCKをUSBに変換するやつとか売ってるけどさ
それ使って移動とか、視点変更とかをPS2版と同等の操
作にできるのかな?
30 :
既にその名前は使われています:02/09/27 11:45 ID:BjzwM9Sp
できるとか言ってたヤシがいたが、ソフト側で対応してるってことか?
推奨環境に別にジョイパッドのこと何も書いてなかったから
俺はちょっと不審に思ってるんだが。
31 :
既にその名前は使われています :02/09/27 11:50 ID:MyJNzeqh
まあ、あれだ。いつものあれ。
自 己 責 任 で お な が い し ま す
32 :
29:02/09/27 11:58 ID:DR4x6b5d
いや、正式対応かどうかは別で、同等になればOK
たしかに、自己責任だろうなあ。
人柱の報告待ちにしといた方が無難か。
33 :
既にその名前は使われています:02/09/27 12:02 ID:IpJh5wpm
このスレは発売時の人柱スレ(w
34 :
既にその名前は使われています:02/09/27 12:20 ID:CeOcQ3ch
自作したいのですが、ジーホース4 4600に最適なマザーは 何をかえばいいの?
35 :
既にその名前は使われています:02/09/27 12:26 ID:p/TfaWm9
>>34 なんか、馬飼うから牧場を教えてくれって聞かれてる気がしてきた。
36 :
既にその名前は使われています:02/09/27 12:50 ID:Czt6Dv6V
マザー牧場
ドラゴンフォースを買おう
39 :
既にその名前は使われています:02/09/27 17:59 ID:7C2BkjZT
Age
そもそもFF11自体が快適じゃないのだが。
>>40 この程度で文句言ってる香具師はさっさと失せろボケ(・∀・)
42 :
既にその名前は使われています:02/09/27 19:21 ID:hqCxcLeL
FF11プリインストールのVaioまだ?
43 :
既にその名前は使われています:02/09/27 20:14 ID:MyJNzeqh
>42
そろそろこぞって出てきます
44 :
既にその名前は使われています:02/09/27 21:12 ID:ywDh1Nyl
これで遊べる?
プロセッサ
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.70GHz
速度: 1694 MHz
CD-ROM ドライブ
製造元: (標準 CD-ROM ドライブ)
モデル: _NEC NR-7900A
ビデオ カード
モデル: 64MB NVIDIA GeForce2 MX with TV Out
サウンド カード
製造元: Analog Devices, Inc.
モデル: SoundMAX Integrated Digital Audio
ネットワーク カード
モデル: CNet PRO200WL PCI Fast Ethernet Adapter
メモリ (RAM) 容量: 256 MB
>>29 一番気になるのアナログ部分で視点と移動だと思うけど大丈夫。
ただツナイデナイトは× スマートジョイパット推奨
ボタンの変更は付属のソフトウェアで自由自在。PS2と操作感変わりなし。
46 :
既にその名前は使われています:02/09/27 22:55 ID:BqA0PdXZ
>>45 振動は、どうなのでしょうか?
釣りには是非ほしいのですが。
47 :
既にその名前は使われています:02/09/27 23:27 ID:KyeUE7wW
>>44 CPUは問題ないが、ビデオカードに不満あり
GeForce2Proでも重いから、MXじゃ難しいと思う
48 :
既にその名前は使われています:02/09/28 00:38 ID:qoegGhOK
だれかGeForce4 MX460(WF17)でプレイしている人いませんか。
スペクトラX20が11900円で売ってるから交換しようか迷ってます。
GeForce3 はダイレクトX8に正式対応してるとききかしたが。
49 :
名無し:02/09/28 00:50 ID:5Sstgowc
動くかどうか聞くときは、最低CPU,メモリ、ビデオカード書いてくれないとなんともいえない
あと高解像度、低解像度のどっちでの動作をしりたいかもかいたほうがいんじゃねえかい
そんな俺は今Ti4200で妥協するか4600買うかで悩み中だわな
>>29 45はネタ。
スマートジョイパッドの反応の悪さはひどい。
接続がUSBでないことさえ妥協できるんだったら、ツナイデントの方がぜんぜんいいよ。
いろいろなコントローラがつかえるのは確かに魅力だけどなー。
ツナイデント、スマートジョイパッド以外でオススメするなら
ちょっと前にS○FMAPで投売りされてたBURUTTERとか結構いいよ。
入手性がちょっと悪いけどな。
ほんとはIF-SEGA2をオススメしたいが、さすがに入手不可だろ…。これは。
51 :
既にその名前は使われています :02/09/28 01:43 ID:j0UROR2J
>>45&
>>50 どっちが正しいんだ?
前にスマートジョイパッドはOKで、ツナイデントは(+д+)マズー
の書き込み見たことあるけど、
>>50はβテスターなの?
52 :
名無し:02/09/28 01:48 ID:5Sstgowc
スマートジョイパッド3でいんでないかい?検索してみたら使ってる奴らの
状況みれるからみてみそ
53 :
既にその名前は使われています:02/09/28 03:08 ID:aR/VnWtf
【PC版ならではの高解像度でプレイしたいならGeForceでも「MX」がつくものはいっさいダメ】
ロジテックのFF用コントーラ、あれ使用感いまいちだけどPC用ドライバでないかね?
54 :
:02/09/28 03:17 ID:U5c11Y/y
>>26 でも案外SONYスタイルが、VAIO FF11モデルなんてのを出しそうなヨカーン
メーカーのノートPCが3DCGソフトのライトウェーブをバンドルし、
それをウリしたという前科あるから、次はたぶんオンラインゲームで
スペック自慢のネタにするかも・・
55 :
既にその名前は使われています:02/09/28 03:27 ID:zDoI0Taz
>>49 CPU2GHz以上じゃないとGeForce4Ti4600の意味あんまりないよ。
それ以下だとTi4200で十分。
56 :
既にその名前は使われています:02/09/28 03:29 ID:rhSHzjKy
57 :
既にその名前は使われています:02/09/28 03:31 ID:Zef667Kl
サイコムで良いの買いなつぁい
58 :
既にその名前は使われています:02/09/28 04:04 ID:oAXhcIPW
VAIO PCV-J15V5な俺はどうしたらよいのでしょうか・・・
59 :
既にその名前は使われています:02/09/28 04:07 ID:smp5nhMP
>>50 俺が使ってるのはスマートジョイパッド3だけど、
反応の悪さなんてまったくないぞ。
お宅の環境がおかしいんじゃない?
FF11発売日に併せて
HT Pen4 3.06GHz+GeForce4Ti 4600+WD Caviar WD1200JBを軸に
自作して、VGAはNV30発売次第換装。
GeForce4Ti 4600ならBack buffer High・フルエフェクトONでも
6人フルPT戦闘出来る・・・だろう。
早いHDD使えばロードも早くなるよう■には期待しよ。
62 :
既にその名前は使われています:02/09/28 14:13 ID:Bgx9migj
cpuは必須800らしいが
実際どのくらい欲しいところよ? GF4200で
63 :
既にその名前は使われています:02/09/28 14:41 ID:vmUabyNX
コントローラーなんてドライバの出来次第だし
インターフェースなんただの飾り
64 :
既にその名前は使われています:02/09/28 15:39 ID:smp5nhMP
つうか、どんなに金かけても、「快適」にはならないよな。
65 :
既にその名前は使われています:02/09/28 15:58 ID:ARPvX2ZY
今から発売後の
「動かない」「重い」などという
素人ちゃんたちの阿鼻叫喚が楽しみでつ♪
メーカー製PC使ってて詳しくない人は
目で見てぱっとわかる数字だけを見て
安心して買っちゃう可能性あるしなぁ・・・
67 :
既にその名前は使われています:02/09/28 17:10 ID:J+619x7H
この時期に一般人に売ろうとするゲームで、GeForce4Ti以上なんて無茶だぜ。
>>64 アラ組もうとジュノの出口だろうと快適にできるようになるのは、2年後だろう。
売る気ないんだよね、スクウェア。
サポートの電話はパンクするであろ。
68 :
既にその名前は使われています:02/09/28 17:17 ID:aR/VnWtf
サポートを考えてのGeForce3,4限定なわけでしょ
他のビデオカードで動かなくても購入した奴が悪いんだから。
あと、EAのPCショップ向け営業は
購入者へ「ビデオカードの確認」を徹底させるよう
ショップに低姿勢でおねがいしときな。 それ徹底してないとショップも困るしね。
69 :
既にその名前は使われています:02/09/28 17:20 ID:JLpdwGdB
他スレ(アンチ系だけど)よると、
PS2版FF11はかなりHDDに負担をかけるらしい。
実際に、街中歩いてるだけでもカリカリ言いっぱなしだし、
まあ、1日10時間もやればそうなるのかもしれない。
あとPS2のHDDがショボ〜イだけかもしれないが。
詳しくないからかもしれないけど、
それでPCが逝かれてしまうとかなり凹むなぁと思ってゲンナリ。
70 :
既にその名前は使われています:02/09/28 17:22 ID:m/B7SAll
ゲフォ必須かよ、この間RADEON9700Pro買っちまったしなぁ
次のNV30までゲフォ系は買いたくない、糞ATIドライバで動く
かな・・・
人柱してみまつ
>>69 PS2のメモリがショボ〜イだけのこと。
今のPCとは比較にならないので
PC版では心配しなくてもまず大丈夫。
72 :
既にその名前は使われています:02/09/28 17:26 ID:CFEj7X+P
今ある3DMMOの中では糞の部類のFF11に何故金をかけ期待してるのか。
理解に苦しむ。
73 :
既にその名前は使われています:02/09/28 17:30 ID:ynIbSj9X
>>72 毎日毎日2ch来るなよ
( ´_ゝ`)クサイ
今ある3DMMOのライバルもそんなオススメできるものはないけどねぇ…。
とりあえず日本製の完全日本語ってだけで
需要があるところにはあるもんだよ。
ディスプレイ、ケース、マウス、キーボード、OSは流用と考えて
Celeron2GHz \12000 ※2.66GHzにOC
ASUS P4B533 \15000
PC2100 256 \6500
WinFast A250 LE TD 64MB \18000
-\51500
76 :
75:02/09/28 17:44 ID:Oh9umCWN
あ、あとHDDも流用ね
77 :
既にその名前は使われています:02/09/29 00:05 ID:wQ7P7MZ/
発売中のDOS/Vマガジンを見たらGF2MXはいくらなんでも厳しいと思い、RADEON8500が
安売りしていたので衝動買い。あと一万円出せばGF4Ti買えるけど、そこまで金かけたくない・・・。
発色そのものがGF2MXより良い感じなのでこれだけでも満足。
78 :
既にその名前は使われています:02/09/29 13:02 ID:YdkxnwQz
PS2版では費用がかかりすぎるからWindows版待ってたのに、こっちでも金がかかりすぎる…鬱
仕様が大幅に変わるDirectX9が出てからビデオカード買おうと思ってたのに…
79 :
既にその名前は使われています:02/09/29 13:13 ID:Tp1vuLNJ
>>77 どうやらテクスチャー関係に不具合が出ると聞いたけど。 >RADEON
FFに限らずね
80 :
既にその名前は使われています:02/09/29 13:50 ID:RTT9MMll
Smart Joy PAD3でPS2のコントローラ
PCに繋げてるんだけど、PC版で専用KBは
使えるのかなぁ
(十字キーとかでキャラが動いたら泣く)
81 :
既にその名前は使われています:02/09/29 19:31 ID:2rgbYJLJ
パフィリアでの動作検証報告ってないの?
win版βはずれたからテストできないよ・・・
テスト環境は山ほどあるのに
82 :
既にその名前は使われています:02/09/29 20:47 ID:Tl7uDtwl
友達に組んでもらったので良くわかりませんが
Pentium(R) 4 1.5GHz
メモリーはランバス 256×2枚
ビデオカード? カノープス×20
音源とCD-ROM ドライブは友達に聞いたら問題ないとの事ですので書くのはやめときます
このスペックで問題なく動くと思いますか?
>>82 カノープス×20<<これどういう意味?
カノープス製で20Mのメモリをつんでるってことか?
SPECTRA X20ってことじゃない?
85 :
既にその名前は使われています:02/09/29 21:08 ID:Tl7uDtwl
>>82 高解像度でなければ特に問題なく動く、
高解像度でもエフェクト切るなど調節すればまあまあいける、ってとこかな?
87 :
既にその名前は使われています:02/09/29 21:30 ID:Tl7uDtwl
89 :
既にその名前は使われています:02/09/30 00:30 ID:j1YFRa10
CPU:P3-774MHz(FSB 129MHz)
VGA:Trident XP4-T3
MEMORY:256MBytes
で逝けますか?
あと、最近のビデオカードってどのあたりまで
FSB上げられるんでしょうか?
90 :
良スレ:02/09/30 00:32 ID:eeyoL5LY
┏┓ ┏━━┓ ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃ナニガ?/⌒ヽ /⌒ヽ?.┏━┓
┗┛ ┗┛ (・ω・`三 ´・ω・)ドコ ━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PC版て、専用鯖ないの?
既存鯖じゃ、低レベル層向け装備やクエスト・ミッションアイテムが低価格で競売にあふれかえってるんじゃ?
92 :
既にその名前は使われています:02/09/30 02:43 ID:CkriMGzl
>>89 >Trident XP4-T3
まだ発売してねーよ(w
T3まだどの程度の性能か解らんが、ラデ9000と同等と
考えて、高解像度では無理っぽいな。
動かんと言う事は無さそうだが。
だからさー
VGAはGeForceシリーズ必須なのよ。わかる?
たとえ今のβでほかのチップで動いてても製品が動くかどうかは不明なのよ。
つーか、βでもRadeonのユーザーからの動作報告求めてたくらいだから、
それでも製品でやっぱりGeForce必須って言ってるってことは動いても不安定
だろうというのは予想できるだろう。
さらに他のチップとなると・・・なぁ。
FFやりたいんならそのへん考えたほうがいいよ。
もちろんFFだけのためにPC組むわけじゃないとは思うけど、それでもこれを
機会にVGA新調するんだったら、GeForce以外はFF動かなくてもあきらめる
つもりで買ってくだされ。
>>89 液体窒素で冷やして円周率計算してるような大人はともかく
ハングアップすれば他人に迷惑もかかる可能性のあるネトゲマシンで
オーバークロックなんてことはやめてMBを8**系に移行
石は貧乏人向けとも侮れなくなってきたCeleronでも使ったほうがいいんじゃない?
>>91 公式webなどで使われているフレーズを読むかぎり
専用鯖もあると思われます、PCβの鯖も本サービスに移行するでしょうし。
>>89 人柱ねがいします
これでいい感じに動いたらファンレスでかなり快適だから
専用鯖っつーより、新規鯖の予感。
あと、GeForce以外サポート外なのは、GeForce特有機能を
使ってるからで、他のカードだとその機能が無い為に表示が
おかしくなるだけってどっかで既出だった気がするんだが。
漏れの気のせい?
βテスターが製品版買ったらWP無しなら新規鯖で
知り合いの所に逝きたいのならWPという形でFA?
100 :
既にその名前は使われています:02/09/30 14:48 ID:hTK0S4zV
PCIバス使うGF4のカードでFF11は動くのかぃ?
> おかしくなる
GeForceでなくてもおかしくはならないと思う
102 :
既にその名前は使われています:02/09/30 14:58 ID:8SW++hhT
>>97 GeForce以外サポート外なのは、NDIVIAに開発資金提供してもらってるからだ!
>>101 いや、RADEON8500や9700だとテクスチャの表示おかしくなってるよ。
そもそもDirectX8環境だとRADEONとGeforceで機能が分化しちゃってるから、
Geforce向けに作ってあるゲームでまともに表示されるのが不思議なくらい。
RADEONの天下はDirectX9が出てからです。それまでおとなしく待ってましょうね。
104 :
VFRシルバー:02/09/30 15:52 ID:9MmU+z/0
>100、101
おかしくなる!
PCIは未対応
AGP使いましょう!
>103
DirectX9は、FFに対応するのかな?
さらに上位環境で遊べるパッチが出る可能性大?
Ti4600にしようか、RADEON9700にしようか迷ってます!
P4の3オーバーが出たら、2、8のP4で自作作る計画中!
もちろんFF用で!
現在のVAIO MXは10万で投売り予定!
32倍速のCDRや無修正エロデーター10GB込みで誰か買いません?
105 :
既にその名前は使われています:02/09/30 16:11 ID:uU0b4dK6
ってーか、FF11程度のMMORPGならCPUの処理容量さえ確保出来れば
GF4ti4600なんていらないよ。
おまいら4600で限界引き出せるほどの自作&システム構築スキルもってる
なら話は別だがなー。
まぁGF4ti4200の64メガ黙って買っとけ。
3Dゲームだけなら下手に4600買うより快適かもしれんぞ。
106 :
既にその名前は使われています:02/09/30 16:17 ID:+QzqacTZ
BF1942で64MBだとSVGAで悲しいことになるけどいいの?
107 :
既にその名前は使われています:02/09/30 16:26 ID:qaaS1v9m
Windows版はFF11のゲーム画面をウィンドウ表示できるのですか?
フルスクリーン表示のみなのでしょうか?
2ch見ながらプレイしたいので・・・素人質問ですみませんが教えて下さい。
>>105 VRAM64Mだと悲しいことになるらしいよ。
GF4Ti4600と一番速いCPUでも快適かどうか謎。
>>107 今のところβではウィンドウ表示は実装されてなく、
tab+altでのウィンドウ切り替えも出来ないらしい。
109 :
107:02/09/30 16:30 ID:qaaS1v9m
>108
ありがとうございます。
110 :
既にその名前は使われています:02/09/30 16:44 ID:vhNXUbbD
GF4Tiって、ファン付いてますよね??
個人的に静かなやつがいいんですけど、
ヒートシンクのみってないですか??
やっぱり、Mxだけかな。
ファンって回っててもそんなに気にならないですかね??
教えて下さい。
>>110 SIGMA SVTI4200- 128HS
ヒートパイプ搭載でFan無し
112 :
既にその名前は使われています:02/09/30 17:19 ID:2VHfyyau
文字入力にATOK使えますか?
PS2だと2ch顔文字が入ってて嬉しいけど、
変換がヘタレなんで・・・
誰かwin版β貸してください・・
GeForce系のカード、パフィリア、CPU各種そろってます
スクウェアさん、動作環境テストプログラム作ってください
つか体験版(南サンドリア-西ロンフォのみ)みたいなの作ってください
114 :
既にその名前は使われています:02/09/30 20:38 ID:S0xksYpg
>>113 ■もそれじゃ知らないで買う奴減っておいしくないだろ。
しかも日本は返品制度ねーからなw
ネットでアホが騒いでも「仕様です」で終了♪
返品制度でどれだけ使えないCD-Keyが生み出されてることか…。
別ゲームだけど垢バン食らってもすぐCD-Key手に入って復帰するのは問題ありすぎ。
そろそろアメリカも返品制度考えるべき時だよねぇ、、、
116 :
既にその名前は使われています:02/10/01 00:05 ID:2XVDE8f9
ノートではできないのでしょうか?
ちなみに僕のはラビィLのLL550/3です
鑑定おねがいします。
>>116 3Dゲームを想定してないスペックなので確実に無理です。
118 :
既にその名前は使われています:02/10/01 00:22 ID:k0JYi5FD
>>116 1GモバイルDuron…RAGEMM…
終了。
119 :
116:02/10/01 00:59 ID:2XVDE8f9
なにをかえればできるのでしょうか?
またそのためにはいくらくらいかかるのでしょうか?
初心者なもんですいません・・
>>116 そのモデルってフリーズしまくる奴だっけ?
121 :
116:02/10/01 01:06 ID:2XVDE8f9
初めはよくしましたけど、なんか1つプログラム消したらなおりました
>>121 ノートでやりたいのであれば、30万くらいかかるんじゃ、、?
しかもスムーズにできるかどうかは分からんし、、、
123 :
116:02/10/01 01:13 ID:2XVDE8f9
ぐはっ!!そんなにかかるのですか!!
もうあきらめます・・・ビッグローブから予約受付中みたいなメールきて
あやうく妄仕込みそうになっちゃった。
だまされるところでした。ありがとうございます。
どうせFFなんてあんまりやりたくなかったし・・・
>>100 PS2と同程度の低レベル(640*480 平均20フレーム程度 汚いテクスチャ)
でいいなら何とかなるんじゃネエノ
>>123 (´-`).oO(やりたくないなら、悩む必要ないじゃん?
>>123 30万というのはノートそのものを買い換える代金かと。
いや、ほんとおとなしくPS2でやった方が安上がりだよ。
BBUNIT小売してりゃあ素人さんも迷うことがないのにね…。
来春登場予定の
NV31M搭載DynabookやInspiron辺りじゃないと快適にプレイ出来ない。
>>123 自分の無知・無恥ぶりを棚に上げて騙されたとは、AFOまるだし。
129 :
既にその名前は使われています:02/10/01 11:40 ID:FvR4L4tm
情報板age
130 :
既にその名前は使われています:02/10/01 12:20 ID:dmFwPJuq
漏れGF3Ti200の500化、AthlonXP1500という微妙な感じなのだが
これに近い構成でβやってる香具師に聞きたいのだが、
パワーアプ必要かな?
まあそうは言っても金が無いので、CPU買い換えるぐらいだが...
PS2持っててPC版も買うヤシはすなおにPCは2ch用に使え、PC版から始めるヤシで推奨スペック未満のヤシはすなおにPS2買ってPCは2ch用の使え、それ以外のヤシはとりあえずPC版買って2chで愚痴ってろ、以上!
PC版はなんというか金持ちの道楽みたいな感じでしょ。
とても子供に手が出るような環境じゃないし。
高解像度がその特権ってとこか・・・俺はPS2でいいや。
133 :
既にその名前は使われています:02/10/01 15:04 ID:8z2cSLTm
GF4Tiとか言っているのは、どうしても最高解像度で遊びたいマニアだけじゃないの?
うちは、GF2MXだけど最新MMOのアース&ビヨンドやアクション性の高いダンジョンシージも
全然普通にあそんでるよ。以外と軽いので驚いた。
正味スクエアのいうとおりの必須スペックであそべるような気がする。
厳しいと言ってもよくあるGF4MXくらいで普通くらいのようにおもうのですが
どうなんでしょう。
134 :
:02/10/01 15:21 ID:LeA9dRAd
これはデュアルCPUに対応している?
>>134 DirectXだから分散させたマルチスレッド処理はしないと思う。
まぁOS自体のプロセスやサービスが別に走れるから
ちょこっとは意味あるのかもしれないけど・・・。
どうでもいいけどGF4くらいは欲しいというのは
■の販売促進用だから
早まって買うのはアフォ
何のゲームの開発者だったかは忘れたが、
ヘボ過ぎるVRAM量を補うために PS2のキチガイな演算能力を使って
リアルタイムで画像データの解凍→描画をやってると言ってた。
PC版FF11もPS2版の描画ルーチンを流用するだろうから、
CPU性能がグラフィックボードに劣らず重要になるんじゃないだろうか・・・
と、素人知恵で言ってみるテスト。
さすがにハードが違うから描画エンジンは書き直してるじゃろー
テクスチャは全部VRAMに展開してるだろうし
>>134 おそらくネットワーク処理と描画ループは別のスレッドになってると
思われるので、通信が頻繁に起こるような状況下ではデュアルCPUの
効果がでる可能性があります。
というわけでFFXI最強PCはDual CPUが最低ラインでしょうね。
Single CPUは問題外ということで。
142 :
既にその名前は使われています:02/10/01 19:33 ID:qgrJPjbE
で、一番安く買えるのはどこなんだろ。
bicbic.comからメールが来たんだが、特別価格7800円。
定価かよ、おい!!
>>142 俺もそこ見てた。つーか最新デスクトップの映像用モデルでもあやしいじゃん
なにがなんでもnvidiaは別個で買わせたいらしい・・。
僕達に大人気のヴァイオなだけに・・。スクエアエグい商売するね・・。
145 :
既にその名前は使われています:02/10/01 19:52 ID:qgrJPjbE
こりゃ冬モデルかそれ以降の新GPU待ってから買うのが賢いね
昔Pentiumなんて買えないぐらい高かったころPen90必須なゲームがあったけどそんな感じかな
>>146 で、実は486DX4の方がさくさく動いたりしてた罠が…
148 :
既にその名前は使われています:02/10/01 23:43 ID:4CGGKA5d
ビックカメラは定価なのか・・・。
>>143 パッケージで普通に店頭に並ぶんでしょう
予約しないで秋葉の店頭に買いにいったほうが安いんじゃないかな
>>147 DX4を液体窒素で冷却して限界性能を引き出すとかやったなぁ
出始めのPentiumなんて問題にならないくらいいい性能だった、長続きはしないけど・・・
懐かしい思い出だ (ただのバカだった可能性は無視)
でもDX4って3倍速なんだよねぇ、本スレとは関係ないけど
同クロックのCPUだったらDualの方が負荷かかる場面ではいいだろうね
ただP4とXeonとじゃ一概に比較できないけど・・・
153 :
134:02/10/02 00:55 ID:VNOccI/j
そうでしたか、デュアル環境でもあんま効果ない
というかFF11自体は対応してないのね。
僕の環境はアスロンXP1600デュアル、GeForce3Ti200、メモリ768Mなんだけど
なんとか、動きそうですね。
今、ここに書き込みながらラグナログ、ウィンドウで開いて
FLASH5.0使いながら、MSNメッセでチャット、MP3聴きながら
アメ株リアルタイム取引してるけど、重いとは感じない。
デュアル最高よー!!!
>>153 それって負荷が高そうな処理ではないと思われるんですが・・・
>>153 Dualは結構なんだけど、素直にマシン複数台使ったほうがいいんじゃない
俺マーケットスピードに、テレビその他全部別マシンで動かしているよ
遊びと株のパソコン同じマシンでは、やりたくないしコケたら全滅で再起動は苦しい
ラグナログなんてゲームはやりたくもないけどね
156 :
134:02/10/02 01:07 ID:VNOccI/j
>>155 株は世界最強のネトゲだと思うのは、僕だけですか?
マケスピなんて子供騙し使ってないで、アメこいよ
本物の日計りできますよ。
157 :
既にその名前は使われています:02/10/02 01:10 ID:b8jIVedg
専門的な言葉多くてよく分からない…;;
158 :
:02/10/02 01:14 ID:VNOccI/j
>>156はバーチャだと思われるので、虫しませう
ところで3DMark2001SEでどんくらいのスコアなら、快適にプレイできる?
漏れは7000くらい出るんだけど
159 :
既にその名前は使われています:02/10/02 02:21 ID:mXXMQDRF
>>158 7000ならまあいけるともう。
といっても保障はできんけどね
voodoo5 AGP 5500 64Mは無理ですか?
162 :
既にその名前は使われています:02/10/02 10:38 ID:mAYXJcwI
バリュースターVL800でうごくですか?
163 :
既にその名前は使われています:02/10/02 10:40 ID:TIvY6JAl
164 :
既にその名前は使われています:02/10/02 10:44 ID:mAYXJcwI
163
うごくの?VL800Rで
取り敢えず
>>164は厨房に大認定!カエレ!!
で、現在進行中のWinβスレが消費完了の気配だが、こっちと統合でいいんだろうか?
167 :
既にその名前は使われています:02/10/02 11:02 ID:9uB7f+oa
168 :
既にその名前は使われています:02/10/02 11:15 ID:mAYXJcwI
店の人間にきくからいい。動かんかったら返す
169 :
既にその名前は使われています:02/10/02 11:16 ID:pRXW1OeM
>>168 店の人間より、ここの住人の方が20000倍詳しいと思うよ。
ちなみに、絶対動きません。 NECってだけでダメ。
170 :
既にその名前は使われています:02/10/02 11:22 ID:mAYXJcwI
169NECはだめ?なんだったら動く?っていうかPS2買ったほうが安
171 :
既にその名前は使われています:02/10/02 11:25 ID:P5RJ2KOb
172 :
既にその名前は使われています:02/10/02 11:25 ID:pRXW1OeM
>>170 マジレスすると、現状のPS2ゲームを遊んでて、それに満足できてるなら
PS2版で良い。 PCをバリバリチューンしてて解像度もmax、グラボも
最新の買って毎回ベンチしないと気が済まないぜ! って神クラスじゃ
ないと、FF11を最高環境では遊べない。
ただし、最高環境でもなぜか自分以外のモーションがコマ落ちするのは
仕様のようだ。 PS2版はフルモーションで動く(遅いが)。
173 :
既にその名前は使われています:02/10/02 11:27 ID:pRXW1OeM
NECはだな、windowsも勝手にいじってるし、いらねーセキュリティ入れてるし
開発の人間からすると機種別に対応しないといかんのでダルイのだよ。
パッケージの裏に「NECの機種では動作保証は致しません」ってゲーム、結構
あるだろ?
175 :
既にその名前は使われています:02/10/02 12:14 ID:mAYXJcwI
店に聞けばよいということでこのスレは終了」
店に聞かなければわからないような人の場合
まず間違いなくまともに動かないから考えないで大丈夫だよ。
178 :
既にその名前は使われています:02/10/02 13:54 ID:XIjwBN48
おまいらビビりすぎ!
他のネトゲやったことある香具師はわかると思うが
推奨環境などあくまでもメーカーが推奨する環境であって
実際は数ランク下のスペックで十分対応できるよ。
実際GのMXでも動くのは間違いない。ただ高画質や解像度を求める
一部のネトゲ好き自作マニアが騒いでるだけ。そんなに気にするな。
ちなみに64メガのVRAMヤヴァイとほざいてた香具師いたが、現在G4TI64メガは
最強に近い能力を引き出すよ。
>>178 そして普通に動くレベルにするとPS2版より汚くなる罠
180 :
既にその名前は使われています:02/10/02 13:59 ID:pTMFjXi0
他のネとげのすれとか見てきたほうがいいよ
どんな環境で動かせばいいのかなんとなくわかるし
2ちゃんねら〜がHP作ってテンプレに張ってあるサイトを見たりするといいよ
>>173 要求スペック低いエロゲばかりしかやってないんで知らんカッターヨ
182 :
既にその名前は使われています:02/10/02 14:00 ID:pRXW1OeM
>>178 他のネトゲと違うのがFF11のすごいところ。β板とかでもかなり推奨環境が
問題にされてる。 もちろん漏れもβテスターだが、嘘や誇張は無いつもり。
PS2と同じ解像度、エフェクト設定で遊ぶなら、PS2版の方が安いし手軽だし
遊びやすい。 PCしかなくてFF11を遊びたいなら、「推奨環境」を「必須」
くらいの気分でマシン構築しないと到底遊べないよ。
183 :
既にその名前は使われています:02/10/02 14:23 ID:mAYXJcwI
動けばいい 映像はどうでもいい
184 :
131:02/10/02 14:39 ID:Xk84+AUs
分かってねーナ.PCでやってたら同時にネットで2chやホームページで情報収集&ヒール時の暇潰しできないだろが!PC2台以上あるなら別だが,すなおにFFXIはPS2側でするほうが気楽だろ!ウィンドウ表示&ALT+TAB切替できないのしらんのか!
185 :
既にその名前は使われています:02/10/02 14:41 ID:mAYXJcwI
バリュースターVl800でうごくの?
Windows版買える人は買えば?でいいんじゃないの?
買わない人が必死で止めてる意味がわからない。というかスレ違い。
187 :
既にその名前は使われています:02/10/02 15:10 ID:kNeiQmSL
「1)Win版購入→2)PCで動くがカクサク→3)新PCマシン購入→4)やっぱりカクカク→5)2chで愚痴」こんな図式が目に見えるんだが…。せめて2)でやめるか3)でTi4200のみ程度にしとけ。どうせPC版はVer.up後のデータ解析にしかつかわん。
おまいら、ここのスレタイをよめ!
普通に動かすなら腐ったPCでもいいだろ
191 :
既にその名前は使われています:02/10/02 16:26 ID:mAYXJcwI
まぁ みせにきくからええ っていうか動かんと思うっていっとるひとも折る
192 :
既にその名前は使われています:02/10/02 16:29 ID:/FK1v7fg
>>191 リア小なのか日本人でないのか、どっち?
>>191 2ちゃんねるだからしょうがないよ。
でも店員もそんなに詳しいとは思わないけどね。
で、マジレスすると余裕で快適に動くから大丈夫。
グラフィック関係の表示に重要なVRAMは
プレステ2は4MBしかないのに、
VL800はなんとその2倍の8MBもあるからスペック高すぎなくらい。
それより低い環境で遊べてる俺が言うんだから絶対確実。
安心して買って平気だよ。
194 :
既にその名前は使われています:02/10/02 16:34 ID:mAYXJcwI
っていうかNVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
ってなんのこと?バリュースターVL800のビデオボードもおなじやつなの?
じゃあVL800でFF11できるんだな?
PC1台しかない香具師は、ソロのヒーリング時にヒマすぎて寝てしまうので
どんなに高スペックPC持ってても止めといたほうがいいぞ。
まあ本を読むとかいう手もあるが……。
>>195 PS2版 TVを使う→PCで作業できる
PC版 PCを使う→TVを見れる
という考え方はないの?
197 :
既にその名前は使われています:02/10/02 16:39 ID:bvPV7fK6
>>195 俺も本読んでる。
PTの時は白いるから座んなくてのでいいけど
ソロの時は座らないといけないので辛いね。
なんかPS2版で遊んでてこれからもPS2版で行く人は
PC版の発売をこころよく思ってないというのが良くわかるスレですね
199 :
既にその名前は使われています:02/10/02 17:03 ID:+7dkbYut
>196
パソコン2台あるだろ 普通
>>194 できるできる
そんな細かいことは気にしないでいい
>>199 論点はそこではないだろう、と
サーバー増えますから人が多くなることは少しは緩和されるよ
□に知り合いがいるやつは
ソフトを社販で買え。3100円らしいから。
俺もPC組みなおすかな。
pen3 733MHz、mem 256MB、Geforce256 32MBなんてきつすぎる。
思ったけどなんであんなに推奨環境高いのさ・゚・(ノД`)・゚・。
これで快適に遊べるでしょうか?
OS : WIN XP home
CPU : AMD Athlon(tm) XP 1600+ (1.4GHz)
メモリ : 512M
ビデオカード : GeForce2MX
サウンドカード : Aopen AW744 pro2
>>206 ビデオカードが弱いかも。
それ以外は十分だと思うよ。
まぁ快適とは言えない可能性ある
>>206 Ti4200、たいした金額じゃないんだから買っとけって。
>>206 低解像度、効果全てOFFでも遊べないのかなあ。
俺も似たようなスペックなんだけど、やっぱ組み
なおさないとだめなのかねえ・・・。
すまん。
>>205へのレスです。
A Bone レス番ずれまくり ・゚・(つД`)・゚・
211 :
既にその名前は使われています:02/10/02 22:02 ID:8gn1nYCj
>>194 VL800でFF11出来ますよ。発売日が楽しみですね♪
212 :
既にその名前は使われています:02/10/02 22:07 ID:ALSWQuWE
>>211 ここは「快適に遊ぶスレ」であって、動けば良いのではない。
インストールはできるだろうが、「快適には遊べない」もしくは
起動できないと思う>VL800
213 :
既にその名前は使われています:02/10/02 22:22 ID:APsXXwli
215 :
既にその名前は使われています:02/10/02 22:31 ID:ALSWQuWE
>>214 こういう技術的な質問スレでは、流れよりも真実を教えたほうが良いと思うよ。
流れとか煽りとかは他のスレでどうぞ。
>>215 質問者自体が荒しに近いような気がするが?
217 :
既にその名前は使われています:02/10/02 22:33 ID:uDytC9R0
テメー
俺のはどうかな?
OS : WIN XP home
CPU : Pentium4 2GHz
メモリ : 256M
ビデオカード : GeForce2Ti
やっぱビデオカード換えなきゃダメ?
221 :
既にその名前は使われています:02/10/02 23:29 ID:ALSWQuWE
>>220 判った。俺と君が言い合ってもしようが無いし、お互いのためにもならないね。
俺も今日はここまで。 悪かった。
>>219 むしろメモリ増やせばXP自体快適になるぞ。
256MBなんて安いしな
やる気も買う気も満々です
OS : WIN Me
CPU : PentiumV-S 1.13GHz
メモリ : 768M
ビデオカード :Millennium G400
>>223 快適には出来ないな。
ほぼ確実にね。
低解像度でいいなら動くだろうけどなー。
>>221 あんたカコイイ
225 :
既にその名前は使われています:02/10/02 23:33 ID:8gn1nYCj
>>213 1024×768 32bitでテクスチャーデティールとキャラデティールが
Normal(Highの選択非表示)でBOT戦が動きまくりなのだけど、テクスチャー
デティールHighがビデオボードによっては選択できるのかどうか気になる・・・。
227 :
既にその名前は使われています:02/10/02 23:43 ID:Al/FPxO1
こんな糞げー今から買おうとしてる負け組みがいるスレはここですかぁー?
228 :
既にその名前は使われています:02/10/02 23:44 ID:Al/FPxO1
プッw
PCの性能よりもテレホであるということの方か心配なんですけどね。
230 :
既にその名前は使われています:02/10/03 00:10 ID:HCxi8CTC
というかどう考えてもPC版のほうがプレイしやすいんですけどね。
画面が汚いとか置いといたとしても。
PC版にすればPS2も占有されなくなることだし、最近PC買った人なら
試してみる価値はあると思いますよ。
そのためにも体験版を出してほしい・・・
製品名 Canopus SPECTRA X21(バルク)
価格 16,800円
本日の特価品情報からいってください。
ビデオカード、AGP/nVIDIA GeForce3 Ti500/64MB DDR
1万円以上で送料無料キャンペーン中です。
234 :
既にその名前は使われています:02/10/03 01:20 ID:8Xo03pZp
ロープロのAGPしかないのですが、やはりロープロのでは推奨基準を満たす
ビデオカードってないのでしょうか?
235 :
既にその名前は使われています:02/10/03 01:22 ID:OlMSSvQq
236 :
既にその名前は使われています:02/10/03 02:28 ID:8Wk/qeth
RADEON8500じゃだめなの?
238 :
既にその名前は使われています:02/10/03 02:50 ID:rdJMJZt/
>>236 動くと思います。つーか、この前RADEON8500LEの特売を衝動買いしたので
動いて欲しい。GF2MX400の3DMarkベンチと比較して2倍以上。ただエターナル
カオスが落ちまくる・・・今月でやめるからいいけど(w
240 :
既にその名前は使われています:02/10/03 03:13 ID:Ni9TLnBg
砂嵐でカクカクしたくないんなら、素直にGeForce4 Ti4200あたり
買っとくのがいいかもしれん。
動けば良いとか思っている人は、PS2でプレイしているユーザーと
PT組まないほうがいいな。PTの迷惑になるしな。
241 :
既にその名前は使われています:02/10/03 03:18 ID:rdJMJZt/
>>239 残念。最近遊びはじめたLv46のヒューマンなのでまともなアイテムない。
242 :
既にその名前は使われています:02/10/03 05:10 ID:DtKMGVJ7
243 :
既にその名前は使われています:02/10/03 06:30 ID:PBhdBAkw
245 :
244:02/10/03 06:46 ID:DaOyolNc
いや、これは行きすぎかな(w
上で紹介したのよりより多少スペック落ちてもそこそこ快適には出来ると思われ。
上のくらいのスペックでやれば確実にかなりの快適さで出来ると思うがな。
俺はあえてG400MAXで挑戦してみる(もちろん低解像度で)。
だめなら、それからビデオカード買えばいいだけだしな。
32MBな時点で無理があるような肝。
248 :
既にその名前は使われています:02/10/03 09:51 ID:GS6jWQIv
VL800でうごくようなので 予約しました みんなありがとう
249 :
既にその名前は使われています:02/10/03 09:58 ID:GS6jWQIv
んでVL800で音はなるのかな?VL800のサウンドカードって何だろう・・・
みんなわかってるよな!
251 :
既にその名前は使われています:02/10/03 10:23 ID:IU04hyqb
何でみんなこんなPC版を必死にやりたがってるの?
PS2なら安価で最高レベルが楽しめるのに。
252 :
既にその名前は使われています:02/10/03 10:34 ID:4VLxCdb7
>>173 >パッケージの裏に「NECの機種では動作保証は致しません」ってゲーム、結構あるだろ?
へー、それは初耳。「NECのPC-9800/21シリーズでは動作保証致しません」ってのはよくあるが。
NXシリーズで動かないって書いてるソフトって、「結構」あるのか?
よくメーカサイトで「動作しないという報告のある機種」って、VAIOとかSOTECって話は聞くけど。
あと初期のDESKPOWERな。あれはサイアク。
当時「Windowsマシンには、DOS/V互換機、PC98、FMVの三系統があります」っていってたくらいだから。
>>252 メーカー製PCの殆どはVGAカード変えなきゃ出来ません
ってはっきり書いてある物を以前見た事あるぞ。
さすがにアレにはワラタ
VAIOで動かないってのは良く聞く。
PC版は寝バザ専用なら快適です。
静かなマシンを組んで24時間営業。これ。
>>251 PCゲーマーというのはいつの時代もそんなものです。
金かかりすぎ、とか思ってる人は最初から家庭用に行くだけのこと。
258 :
既にその名前は使われています:02/10/03 11:28 ID:8Wk/qeth
>>238 ありがとうございます。1万チョットくらいで買えるってことなので早速購入します
>>251 安価はわかるが最高レベルでは全然無いと思われ。
260 :
既にその名前は使われています:02/10/03 11:42 ID:KJUd8UpS
VL800でうごくようなので 予約しました みんなありがとう
>>231 逆だろw PC版なんて解像度高いだけじゃん。動きはカクカクだし人数多いと落ちるし安定性が無いのにネットゲーなんてできっかよー
>>261 安定性は自分で確保しなきゃ。
PS2のFF11もPOLに戻されたりブラックアウトするし…
PS2に比べるとPC版のほうがはるかに不安定なんだYO! 101USキボなんでよくALT+ESC押してWinに落ちるしな…。まぁコレはオリが悪いんだがw
>>264 ついでに答えると、ベータに限って言えばG450(VRAM16MB)ごときでもPOLまでは確認済。テトラやチャットぐらいはできると思うの安心しる!それでも激しく重いガナw
>264
多分無理
>>246 βだがFF11にははいることすらできてません、FF11選んだとたん落ちます
>>264 このスペックをどう深読みしたら微妙におもえるのか?
ビデオチップがGeForceと同じnVIDIA製だからそう思えたのかもしれないが
これ5世代前の製品。
そもそもCPUパワーがたりないので
ビデオカードをGeForce3以降に取り替えても難しいでしょう。
268 :
既にその名前は使われています:02/10/03 12:50 ID:IU04hyqb
>>264 おまん必須も満たしてないやんけ!
逝ってこやヴォケぇ
269 :
素人です。:02/10/03 12:56 ID:CP/U41dO
というか待ちでしょ。あせって4600ti買っても、来年のアタマにはゴミ扱いになるんだろうし。
ダイレクト9対応グラフックボードが出揃う少し前にFF11が出るなんてタイミング悪いよね。
270 :
既にその名前は使われています:02/10/03 12:58 ID:IU04hyqb
そうそうグラフックボードまだ出揃ってないもんね
やっぱりPS2でやる方が手軽なの?
なんか凄い敷居が高いイメージがあるんだけど実際やってる人どお?
272 :
既にその名前は使われています:02/10/03 13:19 ID:4MD5J8N5
>>269 8.1対応だから9なんて関係無いんだよ。
>>271 PCもPS2も持ってない香具師が純粋にFF11やるためにかかる費用として考えると
PS2版の方が圧倒的に安いのは明白。
それ以外の用途云々とか解像度とかも加味するとPCの方が良い気はするがな。
まぁPCでやるのはマニア向けって事で。
FFの為にPC組直ししたりするわけじゃないし。
他のネトゲも快適になるからいいのさ〜
275 :
既にその名前は使われています:02/10/03 13:46 ID:HnyDYcCB
VAIO PCG-GRX 91(41マソ)
ノートPCなのですが、スペックは満たしてました。
動くか激しく不安です。
おしえてエロイ人
276 :
既にその名前は使われています:02/10/03 14:01 ID:CEc3k16I
>>252 FMVもイタイな。かなり。
まぁショップカスタム品を買えって事でFA?
277 :
既にその名前は使われています:02/10/03 14:23 ID:9Lft13dh
278 :
既にその名前は使われています:02/10/03 14:29 ID:97EKM1mH
PC新調すると12万かかるな・・・今のPCを知り合いが2万で買ってくれるという
新調すべきか・・・今のままだとFFできないしな・・・。
あ〜お金がかかりすぎですじゃ・・。
279 :
既にその名前は使われています :02/10/03 14:40 ID:d+ptjgA5
自作なんですがこれはちゃんと動きますか?
OS:Windows98SE
CPU:PentiumV 933Mhz
メモリ:512MB
グラフィック:SPECTRA X20
>>279 自作してんならそれくらい自分で考えてくれよ。
281 :
既にその名前は使われています:02/10/03 14:42 ID:KJUd8UpS
282 :
既にその名前は使われています:02/10/03 14:44 ID:4VLxCdb7
>>278 ぶっちゃけ、FF11に限らずこれから先もMMOやって行こう、と思うなら、新調をお勧め。
SWGやEQ2なんてソフトもこれから出て来ることだし、特にEQ2やろうと思えば
FF11の推奨環境ぐらいは満たしておいたほうがいいと思われ。
逆に、「FF」が好きで、単純に「FFをプレイしたい」ってんならPS2+HDDがお勧め。
たぶん「FF12」もHDD対応になるだろうし(ネットワーク使って云々言ってたし(ただし非ネットゲー))。
しかし「動きますか厨」しか来ないなここ。
スレタイからして当然ではあるが、、、。
284 :
282:02/10/03 14:45 ID:4VLxCdb7
もちろん最終判断は自己責任でおながいしまつ。
287 :
既にその名前は使われています:02/10/03 14:52 ID:KJUd8UpS
3DMark2001SEはDLきつい
OPENベンチで78は大丈夫だろうな。みんなどう思う?
>>275 とにかく、ノートはビデオ系がネックだな。
MOBILITY RADEON 7500 32MB
ってことだから、プレイできる最低限の環境という程度だろう。
ノートは「消費電力を抑える」という非常に大きな命題があるから、
電力バカ食いの最近のビデオカードに比べて、数段能力が落ちてしまう。
289 :
既にその名前は使われています:02/10/03 15:11 ID:nLmJfCz3
>>287 ADSLじゃないの? アップデートファイルとかあったら困るでしょ。
とはいいつつ、私はルーターではなくてUSBモデムなので偉そうなこといえないが(w
290 :
既にその名前は使われています:02/10/03 15:14 ID:KJUd8UpS
ADSLでも1時間以上かかるんだが・・・・っていうか落としたけど使い方わからんし。
OPENベンチで78は大丈夫だろうな。みんなどう思う?
についてレスってくらさい
451.7pointsですた
CPU:AthlonXP1800+
MEM:768MB
VGA:GF4Ti4400 40.71
windowsXP
OpenGL専用のVGAカードがあるけど、
それが必ずしもDirectXも速い、ということはない。
だからOpenGLが速いからDirectXも速い、ということにはならない。
FF11はDirectXを使うアプリケーションだから、DirectXの速度が要求される。
ちなみに3DMark2001SEはDirectX8.1の描写速度を計測するベンチ。
最近、カノプー製品が投げ売りされてるなー
294 :
既にその名前は使われています:02/10/03 15:49 ID:KJUd8UpS
3DMark2001SEは英語版しかないから操作法がよくわかりません。あと起動すると128MBがどうのこうのって表示されてしまいます。日本語マニュアルあったらURLをおしえてください〜〜。
その程度の英語くらい訳したら?
英語読めなくても関連HPを作ってる日本人の香具師とか検索すればいるだろ。
>>294 FFでも英語表記の部分あるから君にはむりだ。
あきらめろ、あきらめろ。
うおー、漏れのPC3DMarkすら起動しないぞ
PC版は寝バザだけ、という人にはどれくらいの環境でいいとお考えでしょうか?
299 :
既にその名前は使われています:02/10/03 16:41 ID:S01Lnc6x
>>294 3DMark2001SEを起動させて、右下のRUN項目にあるBenchmarkの
ボタンをクリックします。チェックが終わると数字が表示されますので、
その値が評価結果となります。
ドライバ入れたら起動した、529ポイントだってさ
PS2でやってて正解だなー
301 :
既にその名前は使われています:02/10/03 17:54 ID:9szAocCH
だなー、今時Rivatntだし。
まぁネットだけだから何ら問題ないんだけどなー
トリアーエズ3DMark2001SEで10000以上出せるヤシは大丈夫
漏 れ は 出 せ な い け ど な
9950でつた(´・ω・`)
304 :
既にその名前は使われています:02/10/03 19:06 ID:AYoOCFhY
PCでねばザはつらい
306 :
既にその名前は使われています:02/10/03 20:41 ID:KrNDgtZa
agetemoii?
OpenGL Bench ver2.0 = Result =
-------------------------------
Scene : 1average : 15.52 fps
Scene : 3average : 0.00 fps
Scene : 4average : 13.40 fps
Scene : 5average : 5.27 fps
Scene : 6average : 14.44 fps
-------------------------------
Total : 21.9 points
だめだ、PC買い替えよ
いやさ、なんでOpenGLのベンチなんかしてるんだ?
FF11はバリバリのDirectXゲームじゃないか。
OpenGLでその程度だったらD3DのFFは無理だな
ってかPCの構成キボーン
激しく古そうだな
310 :
既にその名前は使われています:02/10/03 22:45 ID:3xGup3o7
お前ら、TWOTOPでスパクルのGF4Ti4200が14800円ですよ。
G400DHだったら15ポイントくらいだったよ(´・ω・`)ノ
1024モードだと52.1。まぁ、CGアプリのモデラー表示重いのに
耐えかねてきたんでそろそろ変え時だから丁度いいや。
312 :
既にその名前は使われています:02/10/03 23:14 ID:QyfK8qWP
openGLも大切よ♪
313 :
307:02/10/03 23:15 ID:Vues1+1a
3DMark2001SEもやってみました。
何個かスキップされたが、761 でした。
構成は
ボードP3B-F
CPU PENV850 (今年の春にセレ500から変えたばかりなのに・・)
MEM 383MB
VGA NVIDIA RIVA TNT2 Model64
OS WIN98
以上
とりあえず、FF発売後はしばらく様子をみて、
年末辺りにGeForce4Ti200に変更して見ようかと・・
無駄かな?
314 :
既にその名前は使われています:02/10/03 23:37 ID:46QqjQIT
誘導されてこのスレきました。
全部読んだんですけど、何がなんだかさっぱり分かりません(;´д`)
歓迎されない質問だとは分かってるのですが、1年半前に買ったSONY VAIO
PCV-LX31/BPでは遊べますか?
厳しいという意見は聞いたことがあるのですが、可能性はゼロではないみたいで・・・
ご教授のほどよろしくおながいします。
PIII 933
MX400の64MBで
スコアは2764
とりあえずβでは問題なく動く
SVGAモードでも快適
PS2並の人口密度&エフェクト多発状態になったときどうなるかわからんけど
まぁPS2と同等の設定でもPCのほうが明らかに文字とかは見やすいと思うから
MX400とかでも十分快適だと思うけどなー
明らかにモニター垂直同期周波数が高くてちらつきも少ないし
317 :
既にその名前は使われています:02/10/03 23:50 ID:WgejLf8C
結局いいビデオカードってなに?安いのがいいね。64Mはほしい。
っていうかメーカーPCのビデオカードって取り替えてもうごくんか?マザーボードも変えなきゃならんか??
>>314 CPUはなんとかなるとしても、統合チップ・ビデオメモリ8Mというのは絶望的かと。
起動すらしないかもね;;
AGPも無いみたいだし、PCIなビデオカード探してみれば?
動く保証なんてできないけど。
こういう人のためにデモ版が欲しいところ…
321 :
314:02/10/04 00:42 ID:fVRIDNjp
>>318 レスありがとうございます。やはし絶望的ですか・・・(´Д⊂グスン
>AGPも無いみたいだし、
AGP検索してみたんですが、「買ってきて足す」、ってようなことができないってことですよね?
>PCIなビデオカード探してみれば?
ビデオカードを「買ってきて足」せばなんとかなる可能性があるんでしょか・・・
でもやっぱ保証ないですもんね・・・
>>317にあるように64Mとかないと、ってことだと8Mは「絶望的」と言われるのが
分かる気がします。
なんとかならないかどうかもすこしあがきます。
322 :
既にその名前は使われています:02/10/04 00:47 ID:rCGxRP0k
323 :
既にその名前は使われています:02/10/04 00:48 ID:TUpal1Bv
バイオの秋モデル、RZ60でプレイできますか?
324 :
既にその名前は使われています:02/10/04 00:56 ID:YJtEdlyq
Xabreあたりで動くと安くつくんだが
325 :
既にその名前は使われています:02/10/04 01:01 ID:yiGJo2jf
しかし、未だに3DMarkなのか・・・・・。
326 :
既にその名前は使われています:02/10/04 01:03 ID:yiGJo2jf
>>313 無駄。
GeForce4にするなら、CPUも替えないと殆ど効果無いよ。
俺と同じような構成から変えたから分かる。
327 :
既にその名前は使われています :02/10/04 01:06 ID:7hVYdJO0
ゲーム専用機とPCを比較するのはナンセンスだとは思うのですが、
PS2のスペックと比較して、スクウェアが推奨しているスペックって
非常に高いと思ったのですが・・・。
逆説的にみると、PS2はPCでいうところの「アレ」ぐらいの
スペックを満たしているということなのかな?
こういったハード関係に詳しい方いらっしゃいますか?
>>327 そのとおり
PS2はPCでいうところの「アレ」ぐらいのスペックを満たしています
3dMaRk2001SeはDiReCtX8.1対応ベンチだから
DirectX9が出ないことにはアタラシノガ出ない
331 :
既にその名前は使われています:02/10/04 01:10 ID:ZBRa4uNf
ビデオカードうんぬんよりもモニタが液晶だと辛いですか?
漏れはSVGAの17型仕様なのですが。
>>327 PS2の画面表示が何dot×何lineか知ってる?
応答時間とか発色とか液晶の質によるけど
細かいスペック言えばテスターに答えてもらえるでしょ
OpenGLでのテストは全く意味ないです。
最近の液晶なら問題ないでしょ
動きの速いFPSでも個人的には特に問題ないと思うから、FFみたいな感じのゲームは
心配する必要ないと思うよ
OpenGLのほうが表現力はあると思うんだけどな
OpenGL対応にしないのか、たぶん軽いと思うし
337 :
既にその名前は使われています:02/10/04 01:26 ID:yhPvNgfs
DirectXの方がゲーム向きとおもうよ、OpenGLよりも
っていうそのためのDX
338 :
既にその名前は使われています:02/10/04 01:28 ID:+L0dUbSv
俺のスペック
Pen3 1G
SDRAM 512
GF4 Ti4200 64M
3DMark2001SEのスコア XGA 約6850
VGA 約7400
ギリギリかな…
>>315 ちなみに俺もGF2MX(無印)の時はほぼ同スコアでしたよ
でも結構openGL対応のエンジン使ってるゲームあるんだよね
doom3とかUT2003(対応させる予定とか
340 :
既にその名前は使われています:02/10/04 01:36 ID:yhPvNgfs
そだね < OpenGL
GLでゲームやったこと無いけどどんな感じなんですか?
どうしても3Dグラフィックソフトのプレビューってイメージが・・・(自分がそれにしか
使わないからかも知れんが)
でもビデオカードの問題で言えばOpenGLアクセラ〜なカードってあんまりホビー用
じゃないな、値段も・・・
買えそうなので思いつくのはFireGLシリーズとか数少ない
>>338 同じような環境だけど、俺はXGAで9700出てる。
CPUが全く足らないと思われ。
ちなみに俺は2.26GHz。
なんか素直にPS2とその周辺機器そろえた方が場合によっちゃ安くつくな・・・
ビデオカードとCPU買い換える金額でお釣りきそう
なぜかopenGLがデフォルト設定になってるゲームとかあるから
そのままやってたりするけど(シリアスサムSEとか
見た目openGLのほうが綺麗、PSのエミュレータープラグインでもpete氏のは
openGL推奨だしねー(そっちに力入れてるんだろうけど
でも最近はDirectXのファンクションも増えてきたからopenGLと同等になってくるでしょ
速度も速いし
Pen3-S値下げされなーかなー。
Socket370の最後の望みなのに。
3DMark2001SEはPatch当てたほうがいいですか?
>>345 パッチ当てても当てなくてもスコアは変わらないです。
一部ビデオカードでベンチマークが完走しないBugが直るだけ。
>>346 ありがとうございます
早速Patchを当てて実行してみました
構成は
解像度が1024*768、ベンチの設定は全部デフォ
P4-2G
RIM512M
Ge4Ti4200 128M
オナニー結果は10001でした
FFが待ち遠しいです
ちなみにVGAが1024*768のことでしょうか?
VGA=640*480
>>349 無理です。
チップセット内蔵のグラフィック機能ではメモリ不足で動かないでしょう。
新たにビデオカードを買い足すにしても、
この筐体ではビデオカードを追加するスペースがありません。
352 :
338:02/10/04 03:10 ID:+L0dUbSv
CPU、マザボ、DDRメモリ
4万コースか
体売るか…
353 :
349:02/10/04 03:16 ID:WLe42Kjd
(゚ロ゚;)ガーン・・絶対に動きませんかね?
>>353 絶対などとは製品版を入れて動くかどうかやってみなければ言えない。
ただ、無理でしょうねこのスッペクは
355 :
338:02/10/04 03:58 ID:+L0dUbSv
>>349 AGPもなけりゃPCIも無い
無理ですね
このてのPCでは3Dゲームはあきらめてください
PC買い換えるよりもPS2買ったほうが安上がりです
WIN版FF11はベンチソフトみたいなものなので
自作オタ以外の方にはオススメしません
356 :
既にその名前は使われています:02/10/04 04:00 ID:+L0dUbSv
スッペク!
スッペク!
>>347 このオナ野郎!
スコアもホントは9000台なんだろうがー
359 :
既にその名前は使われています:02/10/04 04:05 ID:+L0dUbSv
360 :
349:02/10/04 04:37 ID:WLe42Kjd
みなさんお答えどうもです。PS2買うまで、
とうぶんラグナロクで我慢しときます。
ラグナロクはできますよね?さすがに・・・。
Pen4 1.5G
GF2 MX400
SDRAM 512 MB
ビデオカードは何がいいんでしょうか?
363 :
既にその名前は使われています:02/10/04 05:07 ID:+L0dUbSv
>>361 GF4Ti4200 64Mで良いんじゃないかな
1万5千から2万くらいで買えるし
あと2,3千上乗せして128M版買うほうが良いかもしれんけど
365 :
名無し:02/10/04 06:01 ID:IMgKkJqX
>>326 無駄じゃないだろう。TNTがカスなだけでTi4200にすれば大幅に上がる。
ゲーム自体はCPU依存よりもGPU依存の負担でかいしな。その環境だと帯域的に4Tiを最大限に
生かしきれないだけだわな。ぶっちゃけ4Tiはペン4よりアスXPのほうが適してるわな。
Ti4200はいずれチップセット変えたときも流用すればいいがな。
ここには自作板からの出張組いないのか?
>>360 というか。勝手にやってみろよ。
フリーだろ。
367 :
既にその名前は使われています:02/10/04 06:26 ID:i2plOBkJ
Athlon1.4GHz
DDR512M
Geforce3/64M (Elsa920)
サウンドカード無し
ビデオカードは実際にG3で動かしてみてTi4200を検討。
サウンドカードでお勧めはありますか?
当方
PEN3 1.0G
512M
Geforce2 GTS
です。
3DMARKで2900でした。
皆さんの意見を考慮して
Geforce4Ti 4200 128Mを購入しました。
快適とはいえないでしょうが、プレイできると思いますが・・・
どんなもんでしょうか。
で、買い替え後のスコアはどれくらいでした?
自作板見たら6500〜7000位行きそうな感じですが。
>>365 まあ確かに+PenIII850MHz+Ti4200なら3DMark2001SEで5000台はいくだろうが、
「FF11を快適にプレイする」というこのスレの趣旨からすると、無駄と言われてもおかしくはないかも。
おれは別に無駄だと思わないけど。
>>313の現在の構成パーツ売っぱらって+1万円ぐらいでAthlon環境に乗り換えれば全然問題なさそうだし。
電源も変えるとさらに+5千円くらい必要だけどな。
371 :
368:02/10/04 07:49 ID:hEfJm73r
ベンチ結果 7800でした。
お、なかなか良い上昇具合ですね。
FFまで待った方が安くなるとは思いつつ、衝動買いしちゃいそうだなぁ…>Ti4200
373 :
既にその名前は使われています:02/10/04 08:48 ID:b+o8ToS9
Pentium® 4 プロセッサ 1.60GHz
nVIDIATM GeForce2 MXTM(AGP)16MB
メモリー512MB
ビデオカードは、PCIのみ増設可能・・・PCIでお勧めのカードありますかね?
ビデオカードの増設したら、FF動くかな?
>>373 無理。FF11用途におすすめなPCIカードはない。
逆にいうとPCIだとFF11はかなり厳しい。
375 :
既にその名前は使われています:02/10/04 09:01 ID:b+o8ToS9
>>374 ががーん(゚ロ゚;)やはり・・・無理ですか・・・
お答え有難うございました・・・・
>>373 一応βサイトのボードには動作報告があったような。
>>373 GF2 16MBでは必須環境以下だが、
低解像度でエフェクト切って動かしているヤシがいるらしいぞ
ただし自己責(略
PCIのGF4MX(440?)で動いたとかいうレスがなかったか?
一応試してみる価値はあると思う(失敗したら悲惨だけどな)。
379 :
既にその名前は使われています:02/10/04 09:07 ID:XuT5tUeM
>>374 おいおい想像で答えるな。
>>373 >PCIのVGA挿してFF11やってます。
>使っているVGAは、GAINWARD「GeForce4MX420 64MB PCI」です。
>私的には、Front/Back High, MipMap/Sound ONでも十分ゲームが
>できるレベルだと思っていますよ。
だとさー
P4なんだからやってみる価値はあるかもね。
380 :
既にその名前は使われています:02/10/04 09:37 ID:b+o8ToS9
みなさん、お答え有難うございます
無理。の一言にへこんでたのですが!
GeForce4MX420 64MB PCIで試してみます。
>>379 いや、想像は想像なんだけどさ、PCIはおすすめできないでしょ。
バクチ打てっていうんならまだ分かるけど。
Pentium4 1.6GHzでGeforce4MXのPCIだと
3DMark2001SEでいいとこ4000でしょ?
それにPCI周りのできが悪いマザーだともっと遅くなる。
動かないことはないだろうが、おすすめ出来るほど快適に動くとは思わない。
よって
>>374の発言をした由。
おすすめできないと書いただけで、動かないとは書いていないでござりまする。
383 :
381:02/10/04 10:01 ID:D78vdsgN
あ、無理。って書いてるな、俺。スマソ。
でもどっちみち厳しいのにかわりはないが。
ちなみに、マザーによってはGeForce4MXで3DMark2001SEで2000台に落ち込む例あり。
気をつけたし。
>>382 PCIだと一概に4000出るとは言えないのがつらいところ。
AGPでもPCIでもあまり3dmark2001seの結果は変わらなかったりする
386 :
381:02/10/04 10:22 ID:D78vdsgN
>>331 液晶がつらい、っていうか、メーカPC独特の独自コネクタを採用してないか、
そこが問題だと思う。
>>386 確かでてたよ。
AkibaWatchにでてたとおもふ
>>386 NECのマシンでLowProfilePCIなんて使われてたっけ?
2スロットだからフツーのハーフPCIでしょ?
390 :
381:02/10/04 10:29 ID:D78vdsgN
>>389 あ、ライザーカードでハーフサイズPCI乗るようにしてるのか。
でもそうすると余計に速度低下が気になるところだよな・・・。
NECか…以前使ってたノートでビデオドライバの、後にも先にも一度だけのアップデートが
「ペイントソフトなどで円を描くと楕円になってしまう問題を修正しました」だったな…
393 :
338:02/10/04 11:35 ID:+L0dUbSv
>>368さん
俺とほぼ同じ環境
違うのは
>>368さんGeforce4Ti 4200 128M
俺
>>338 Geforce4Ti 4200 64M
3Dmark、1000もスコアが違う…
ちなみに俺のOSはMeだ
皆が言ってる『高解像度』ってのはどんくらいのサイズ?
1024×768くらいですか?
やっぱりXGAじゃね?
オレは解像度:800x600,テクスチャ:デフォ(激しく意味無い)でやってるけど。
スコア2200ではここら辺がいいとこ。
396 :
338:02/10/04 11:45 ID:+L0dUbSv
βだとVGA、SVGA、XGAしかないらしいからな
397 :
既にその名前は使われています:02/10/04 13:16 ID:8b/IFEF5
>>393 FSBクロックとかそういう問題だろ
メモリの種類が違うとか
398 :
既にその名前は使われています:02/10/04 13:17 ID:+O9a7D8l
結論 ビデオカード買ってもFF12のときにまた買い換えなきゃならんかもしれん。
PS2でよし
FF12はオフラインゲー、FF13がオンライン予定まぁどうなるか分かったモンじゃないが
そう言う考えの人はPCゲー向いてないと思われ
400 :
347:02/10/04 13:22 ID:+WeiB8yw
私はFF後
SWG>PlanetSideとつなぐ予定なので8月に組んだばかりです
>>398 >>399の言う通りスペックがどんどん遅れてくのに付いてけない人は
最初からPCでゲームしようとなんかしない方がいいって。
>>398 FF12ってPCで出るんかいな?
FF10すら出てないのに。
漏れは金が入るたびにちびちびパーツを買うので、常に地味〜にアップグレードしてる。
で、冬のボーナスでドカン、とパワーうぷ。
メインをAthlonとPen4の2台にしてるから、金がかかるのが難点。
7月にAthlonのほうにGF4Ti4600を、先月Pen4にRADEON9700Proを載せたとこ。
自作してる人間なんて、みんなそんな感じじゃないの?
403 :
既にその名前は使われています:02/10/04 14:14 ID:+O9a7D8l
おれはめーかPCだ!改造やこするんはこわい!だからPS2にすることにきめました。FF12はどんなゲームかしらんがオンラインゲームならばでるだろうな。
っつうことは金のないやつはPCげーはむりだな。自分も含めて。最新の部品とか買ってたら、10万くらいはすぐ吹っ飛ぶ。自作の場合互換性に問題があるし・・・
>>403 まともな文書書けるようになってから来いよ
405 :
既にその名前は使われています:02/10/04 15:10 ID:+O9a7D8l
金がないということ。
ps2を買うということ
bbゆニットは安く買うといくらか?ということ
>>405 BBUnitは店売りして無いから「安く買う」のは無理ではなかろうか。
レンタルするという方法もあるが、長期的に使うなら買った方がいいな。
>>402 禿げ同。まぁPC版なんて自作ユーザのオナニーソフトでしかねぇよ。ただな、現状のベータの出来からすれば、このためだけに新規にPC一台購入するのはアホってことだ。
>>393 それは、1000「しか」違わないと言うところだろ。
409 :
既にその名前は使われています:02/10/04 15:23 ID:+O9a7D8l
んー やっぱPCでFFはむずいってことだな。最近PC買った人とかならお勧めかも。っていうかBBユニットを今買う必要はないような気がする。2万もするけどあのHDはそれほどの価値があるのか?
>>407 PS2なんてゲームマシンのためだけに金つぎ込むほうが、自作している人間には
アホみたいに思えるけどね
俺は別にパソコンでゲームだけやっているわけでないから
PS2でしか遊べない奴は、自作するだけの知能もない貧乏人なんだろうな
死んだほうがいいよ
>>411 前半はPS2から買うなら納得できるが、後半は笑えるw
413 :
既にその名前は使われています:02/10/04 16:05 ID:zbi+MDsH
未だ自作ができる=ステータスみたいな考え方の香具師がいたのか。
保存age
>>411 貧乏だからワークステーション自作してるような俺は逝ってよしですか?
>>414 逝ってよしですか? とか言いながら
俺なんかワークステーション自作してんだぜって
自慢してるようにしか見えない
PS2版もやってて、Win版のために一台新たに組みますがなにか?
>>416 俺も。
組むまでバザー専用だけどなー。
今のままじゃ戦闘なんか無理なスペックです
BF1942, UT2003, RtCW:ET, NOLF2
この時期にFPSの良作が揃っての発売だから
スペックをそれに合わせて組んだ人がFF11も買ってくれるかもね。
FPS好きのどれ位がMMORPG好きなのかは知らないけど。
自作なんてただのプラモデルみたいなもんだぞ
ぜんぜん、ステータスでもなんでもない〜
マザボを自分で、半田付けしたりして作るなら話は別だが
421 :
奈奈氏:02/10/04 19:39 ID:Fpwm9qvC
馬鹿の嫉妬野郎達が自作屋に自慢するなとうざい みんな自作できる奴等に聞きたいんだよ
PC Japanあたりを入門書にして、チャレンジすればいいじゃん。<自作
>>420 禿同
423 :
既にその名前は使われています:02/10/04 21:08 ID:Hq5GRxJZ
なんでPS2で良い派とやっぱPCだよね派が煽りあってんだ?
つーか、Pen4クラスのファンはうるさくて寝バザ中に眠れない罠。
パソコン燃えるよ
>>423 それはやっぱPCだよね派のスレなのに
何故かPS2で良い派の人が書きこみに来るから。
誰かこれまでのβの人達の動作報告を纏めてほすぃ
俺? 俺は駄目だ
俺はどうせPC版発売日買いするし
動作に不満が出たらパーツ買い足すし
だから正直こんなスレに意味は無い
PC版が待ちどうすぃだけ
428 :
313:02/10/04 21:57 ID:DykIPNxt
>326,365,370
取りあえずFF11出た後しばらく様子をみてからTi4200だけ買うか
構成を見直すか考えます。
最終的にはPEN4を組みたいんだけど先立つものがないんで
今のパーツを切り売りしても良いんだけど・・
>>429 いいと思うけど価格対効果考えるとアフォらしくない?ってこと
>>429 それで20万前後か。ノートも安くなったな。
>>427 > 動作に不満が出たらパーツ買い足すし
正直言ってこれが普通だと思う
βテスターでもないのに、発売前から環境整えようとしてるのは謎。
発売されて、このスレ等で結果を見てからで十分だと思うよ。
>>433 いえてる
一気にアプデートとか、1台それ用に新調とかと思うと大変だけど
こつこつジミチーにパーツ交換していれば投資額は見かけ上少なく
ある程度の性能を維持できるから(・∀・)イイ!!
435 :
既にその名前は使われています:02/10/05 01:13 ID:H39CGKzI
436 :
すでにその名前はすてられちゃいました:02/10/05 01:16 ID:NhzHQkUV
VRAM32って無理ダワ。どうせ98だよ・・
437 :
既にその名前は使われています:02/10/05 01:17 ID:8XIwkMmi
とりあえずは、Geforce2Ti64MBでチャレンジ
標準解像度なら十分遊べると思うから
で、余裕が出たらGeforce4Ti128MBに交換
と言う段取り組んでます。
438 :
既にその名前は使われています:02/10/05 01:20 ID:MsZ3yxEM
PCG-FX77V/BP←これでもできますでしょうか???
439 :
既にその名前は使われています:02/10/05 01:21 ID:Lkj8L2DV
ロープロでは、MX420 64Mが最高値だけど、やはりしんどいんだろうね。
一応、P4 2.26 なんだけど。
マザー→CPU→グラボの連係で財布がバーストしました
441 :
既にその名前は使われています:02/10/05 01:47 ID:iOLiulLp
>>438 VL800の次はバイオっすか。
正直、マルチ勘弁してください。
442 :
既にその名前は使われています:02/10/05 01:56 ID:HKUtdvxN
3Dmark,スコア1409。ペン4の1.6なのに・・・。
やっぱりカードが Ati Rademon VE(32Mb)だから糞なのか・・・。
443 :
既にその名前は使われています:02/10/05 02:12 ID:OdIKUxVe
446 :
既にその名前は使われています:02/10/05 02:19 ID:ucFYOvuG
>>365 いや、大幅なんて言うほど、あがらんよ。
俺自身、TNT2からTi4400に替えたから言ってる、(後は
>>313と同じ)
CPUも替えないと無意味。
>>445 グラフィックボードを変えないと使い物にならないな。
幸いオプションでWildcatIII 6110が選べるようなんで、
>>438はそれを選んで買いなさい。
>>447 グラボ変えれば結構良さそうでしょう。
結構お勧めだと思われ。
>>446 一部だけ変えても余り効果ないよね。
ようはバランスだと。
449 :
既にその名前は使われています:02/10/05 02:31 ID:sBAZG2xo
GPUが力を出すには、CPUの力も必要。
>>445 たしかに3D描画のクオリティは高いな。
FF映画を超えるCGクリエイターを目指すキミにはもってこいだ。
>>424 初期ロットPS2+HDDのほうがうるさくない?(HDDバラクーダ4あたりに載せ変えたいところだ)
そういえばP4用ファンレスヒートシンクも秋葉で売り出されたね
453 :
452:02/10/05 02:53 ID:ZvRmD4+4
454 :
名無し:02/10/05 03:24 ID:sbkhGs6S
>>446 761から6000くらいにはなるだろうから大幅にあがるというべきじゃないのか?
同じ状況ならせめてベンチの数字も書いてやりなよ。体感速度とかぼけないように。
10000近くいかないと大幅とはいわないのは返って不自然。
455 :
奈奈氏:02/10/05 03:32 ID:cdrcbNkB
456 :
454:02/10/05 03:45 ID:sbkhGs6S
俺は自作版の住人だけど446のような発言をすれば自作版では確かに馬鹿にされる。
自作版では少々CPUが低くてもGPUを変えて意味無いということはまず考えない。
ましてやTNT→4Tiならなおさら・・・。
446はあくまでFF11の高解像度で考えての発言なんだろうけど。
>>452 OSがXP Proなのは評価したいけど、現在のNEC廉価機って
PC-9801時代を知っていると「これ、単なるホワイトボックスじゃん」とし嘆く出来になっているし
有名パーツ系ショップのBTO製品のほうがよくないかね?
わかりづらいスペックを述べるより、「これだと」1機種を選定するのはメイクセンス
ま、自作だと、どんなに高いパーツでも壊れたら修理など考えずに捨て
買い換えるのを覚悟しておくべきなので、その手の考えができない人には安心か。
458 :
↑:02/10/05 04:48 ID:2+vA0WAK
こいつは誰に何を言いたいんだ?
オナニーなら余所でやれよ
459 :
452:02/10/05 07:19 ID:ZvRmD4+4
>>457 そうそう、結局@メーカ製特有のコテコテ独自仕様じゃない、Aそれに大手メーカの保証が付く、
という点がアピールポイント。
ショップブランドだとショップのそばにでも住んでれば別だけど、サポートに不安があるだろうし。
ま、黙ってDELLでも買ってりゃいいんだろうけど、日本の大手メーカ製でもこういうのがあるよ、と。
漏れはもうメーカ製PCは、買ってもせいぜいノートだろうけど。
460 :
既にその名前は使われています:02/10/05 08:32 ID:cG/nQsZi
FFやめてPSOにしよ・・・・どこのスレ?
461 :
既にその名前は使われています:02/10/05 08:55 ID:cG/nQsZi
PSOは体験版があってそれをDLできますが・・・FFもそうなってくれることを願ってます
FF11が名作なのは間違いないので体験版なんて配りませんよ?
だいたいPS2に体験版がないのに、不公平じゃないですか。
少しは人の気持ちもわかってください!!!
それにこんなにがんばってる■を信用できないって、
実は極度の人間不信なんじゃないかな。はやくその性格直したほうがいいよ。
466 :
まま:02/10/05 12:28 ID:Cfo4WIqf
とりあえずageてる
467 :
既にその名前は使われています:02/10/05 13:01 ID:g1ir5L2T
こっそりOpenGLビデオカードを薦めてる奴がいるな・・
DirectXはおそいぞ。
藻前らはあと1ヶ月延々と同じ話題を続けてくだちい。
469 :
既にその名前は使われています:02/10/05 13:28 ID:fbIbx13b
お前らばかじゃないのです?おなじことばかりよくもあきませんね。ぱそこんおたくはこれだからこわいですね。きもちわるいったらありゃしないわー
>>467 WildcatIII 6110薦めてる時点でネタだと気付いてくれ・・・。
>>470 ネタにマジレスにマジレス、(・A・)イクナイ!!
>>471 ついでにバレバレの自作自演、(・A・)イクナイ!!
473 :
既にその名前は使われています:02/10/05 14:25 ID:0mhSyQ0/
製品版が出ないことにはどうにもならないな。体験版とはいわないが
ベンチマークプログラム代わりのデモだけでも出して欲しい。
474 :
名無し:02/10/05 14:54 ID:nJuhl6kY
しかしまあ、金のかかるゲームだねぇ
が、正直、自作機はオーバースペック気味だったのでちょっとうれしい。
ついでにいろいろ新調する正当な理由があるのもうれしい。
476 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:33 ID:ZdJs97RO
ノート(DynabookG5)で3DMark2001SEでやってみた。4871。
P4 1.6GHz&GforceGo440(Gforce4MXもどき)だからこんなモノか。
正直言ってデモの映像のほうがFFよりも何倍もきれいなんだけど。
477 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:47 ID:RFUdHqJu
>>455 自作一からやり直せって、意味が分からんぞ
478 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:49 ID:RFUdHqJu
>>458 ヲタはうんちく好きだから仕方無いだろう
479 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:52 ID:2+vA0WAK
477はアフォ
480 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:54 ID:RFUdHqJu
アホで結構
481 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:54 ID:3FI1ThDv
とりあえずNTTMEの7310とかいう型は大丈夫?
いや、使えるのは知ってるけど動作優良ですか?
482 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:54 ID:3FI1ThDv
マヂスマソ
ルーターのことね
483 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:56 ID:Pgkd5oM5
自作しかねえ
484 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:57 ID:g1ir5L2T
485 :
既にその名前は使われています:02/10/05 17:58 ID:3FI1ThDv
無理です先生ッ
5万出せばPS2とHDD手にはいるのにねぇ
487 :
既にその名前は使われています:02/10/05 18:04 ID:vF+0yGbP
5万出して、買うほどの価値は無いんだけどねえ
488 :
既にその名前は使われています:02/10/05 18:20 ID:GiZtg5vm
QuadroならはえーっぞDirectXでも。
だって同じチップだもん
489 :
既にその名前は使われています:02/10/05 18:23 ID:0SnoeUN2
↑ アホ アホ アホ アホ
490 :
識別IDが違うだけなんだよ:02/10/05 18:25 ID:GiZtg5vm
ウッセー!
>>486 5万も出してPS2+HDDなんか手に入れてどうするの?
将来性も拡張性も他用途性もないじゃん。
ネットゲームだって3か月に1本出るか出ないかくらいだし。
>>491 ゲーム機だから拡張性はないかも知れんけど、
将来性はあるでしょ。
ブロードバンドが当たり前になった今、ネトゲは
今後どんどん出ると思うよ。
>>491 >ネットゲームだって3か月に1本出るか出ないかくらいだし。
出るペースはそれぐらいでも、ネットゲームの場合
オフラインゲームに比べてやる期間が長いから
損する物でも無いでしょ。
下がりすぎage
というかPCと比べて、だろう。
5万あればグラボ買うな・・・
495 :
既にその名前は使われています:02/10/05 23:01 ID:NFeVEESv
BBunitの値段18000円=GF4Ti4200の安売り価格18000円。微妙だ(w
496 :
既にその名前は使われています:02/10/05 23:04 ID:g1ir5L2T
39,800円でDuron1.2Gマシン
18,000円でTi4200
ディスプレイが問題だな。
497 :
既にその名前は使われています:02/10/05 23:35 ID:ucFYOvuG
PC版買って、4ti買って、テレビ出力にして使う。
何か間違ってる?
TV出力は多分出力できる解像度が低くなるから、PS2と比べて画面が綺麗(細かい)
っていうPC版のメリットが活かせないかも
SONYのRX63で動きますか?
やさしい男性の方教えてください。
ビデオカード差し替えればいーんでないかな。AGPあるし。
501 :
既にその名前は使われています:02/10/06 01:14 ID:J6fFxCC+
>>461 んだ。んだ。体験版ほしい。
必須/推奨環境なんて、目安だし、みんないろいろ環境が違うし、
結局のところ、実際やってみないことにはなんとも言えない。
自分のパソコンでどのくらいの画像でゲームが楽しめるのか、知りたい。
多少荒くても、スムーズに遊べるようなら、やってみたいし。
あんまりFFのためにお金出そうとは思わないけど、
いまの環境である程度できるんであればやりたい。
いまの環境でキレイな画像でゲームできる人なんて、いないような気もする…。
5万円も出すんなら、PS2買った方がいいけど、
ネットに接続する手間隙は、パソコンの方がはるかに簡単だね。
微妙。
502 :
既にその名前は使われています:02/10/06 01:28 ID:IUiNSZBs
というかさ・・型番いれて「これでできますか?」っての多すぎ!
人柱にでもなれや!もちろん
自 己 責 任 で な !
503 :
既にその名前は使われています:02/10/06 01:43 ID:Xw1r08u9
>>497 Geforceはオーバーレイ(全画面表示)が
標準では出来ないので注意されたし
504 :
既にその名前は使われています:02/10/06 02:11 ID:2gm7alc1
まぁ、あと半年もすればEQの日本語ローカライズ&鯖でるって話だしな・・・
そこまでのつなぎかなぁ・・・
505 :
既にその名前は使われています:02/10/06 02:23 ID:y6NNoIzP
>>504 それ本当なんですか? あくまでも噂? 凄く知りたい。つーか、
今まで出さなかったのが不思議なくらいでしたが。・・・コアな人から
殴られそうだな(w
EQは面白そうだがグラが萎える…
EQ2の日本鯖+日本語ならかなりやりたいが。
507 :
既にその名前は使われています:02/10/06 02:35 ID:duB/hzNP
リネ2はどうよ?
クソゲー
>>507 リネ経験者に聞いた所、モンスとの戦闘がかなり退屈だそうで。
PvPもデスペナ大きいから殆どやらないそうな。
グループ同士の戦いは面白いらしいが…
発売後orβの感想待ちかな。
511 :
既にその名前は使われています:02/10/06 03:34 ID:pqso9IHQ
512 :
511:02/10/06 03:39 ID:pqso9IHQ
>>499 デジタルな液晶ディスプレイを使っているときは、
DVIコネクタのついたTi4200を買ってくださいね。
普通Ti4200には、D-sub15ピン(普通のアナログディスプレイ用)とDVIコネクタ(デジタル用)は
両方ついていると思いますが念のため。
>>511 結構いいマシンだねぇ。
動くかどうか聞いてくる中でも相当な物。
>>499 ただ、パーツ交換は保証されないのでご注意を。
誰か詳しい奴に交換して貰いましょう。
>>506 俺は長い間、EQはやっていたが戻るとなると覚悟がいるな
時間がかかるとかレベル上げがきついとかFFで泣き逝っている奴が結構いるが
EQに比べれば、まだFFに比べれば楽だとやっていて思うぞ
日本語サーバーも別に欲しくはないな ちょっと言葉は悪いのだが異国語を
話す外人の存在は、オーク相手にコミニケーションで苦労するみたいな感覚が
あって実はやっていて楽しい 日本人にはない突飛な行動やロールプレイも日本人の
発想にはないものがある
UOも日本サーバーできるまえに、Baja、paciでやっていた頃が一番楽しかった
ネットゲーで外人とやるのは意外と楽しいぞ FFで外人の存在がいないのは、
俺には逆に寂しいな FFに外国サーバーがあれば、移りたいくらいだ
>>514 FFはヌル過ぎると思うが。
日本語サーバーが欲しいわけじゃないっす。
海外だとちょっとラグが心配だから日本鯖があればいいなというだけです。
英語は多少出来るので外国人と遊ぶのは勉強になる。
とまぁかなりEQに惹かれてるわけですがレゾナンスエイジが相当面白そう…
PC新調してFFやりながら色々なβに参加してみます。
情報ありがとでした。
516 :
既にその名前は使われています:02/10/06 05:02 ID:jeUfJh9G
すでにPS2持ってたらBBA+PS2版FFXI買いなよ。PCでやりたきゃGF4Ti4200(64MB)あたりにグラフィックカード買替えとけ。それ以上FFXIのためにPCに投資するのはよせ。
まぁ、PSBBサービスも今一先が見えんし、ご自慢のPCにGF4Ti系付けても昨今の3Dグラフィックカードの寿命なんて1年だろ?どっちもどっちだがな。さらにFFXIのサービス終了時期もその程度じゃないのか?
PC版は確かに解像度は高くて綺麗だよ。だがな、システムの作りがアホなのか知らんが推奨環境でも、画面内に人が出るとカクカクするぞ。多いとPS2版よりヒドイしな。負荷テストではGMさえ落ちたらしいがwこんな状態でジュノの下層なんか歩けるかYO!
それにこのゲーム、始めたら1回3〜5時間プレイすることが基本。激しく疲れるので、それを少しは考えて作られたゲーム専用機でやった方がスマートだし気楽なんだYO!
オレか?PC版は買うよ。メインはPS2、PC版は職場からフレンドリストの確認・連絡に使うだけだがナ。この程度ならG400程度で十分。
>>515 外人は、やっぱ日本人とセンス違うから余分に揉めたり神経使ったりして
おもしろいよ そういうの楽しめなくてツーカーでないとストレス感じる人には
は薦められないが、パラメーター上げしているのではなくネットゲームを
していると感じる
>>516 >それにこのゲーム、始めたら1回3〜5時間プレイすることが基本。
ちなみにEQでは、よくその倍の時間は拘束される
俺の最長は、連続プレーは30時間にちょっと欠けるくらいかな EQでは、
OLS(Online Sleep)なんて、ザラにあった うごかなくなって見捨てられた
奴なんて腐るほどいるぞ 俺はかなり少ないほうだがそれでも2回は寝落ちで死んでいる
518 :
既にその名前は使われています:02/10/06 06:23 ID:LoNAjMNc
鱈1.4GでGF3ti200何だけどff11高解像度でデキマスカネぇ〜〜
うえのひとへ。うるせーひっこんでろばかばーか
520 :
既にその名前は使われています:02/10/06 06:54 ID:Vn1VXtEX
しかし・・・PS2やその他のゲーム機は
安いがなかなか練られて作られてるなぁ・・・と実感する
ゲーム立国日本!万歳!
>>514 sylphサーバーは台湾の人多くて面白いよ。
彼らの雑さというかおおらかさは一緒にやってて楽しい。
スレ違いスマソ
523 :
既にその名前は使われています:02/10/06 07:45 ID:K5ZM4IQp
PC版は外国人がさらに増しますよ
だってPCあれば良いんだもん。とかいってみたり
垢が取れないか
524 :
既にその名前は使われています:02/10/06 09:27 ID:W4LePnnY
PS2版は外国人がさらに増しますよ
だってPS2あれば良いんだもん。とかいってみたり
垢が取れないか
>>522 ちょっとまて。
デフォルト設定(1024*768*32)で6000〜7000ってこと?
それって、Pen4 2.2G+Geforce4Tiレベルじゃないとでないよね?
そんなに厳しいゲームなのか、コレ...
米国ではHDDはまだPS2Linuxでしか発売されていません。
ってことだけど
527 :
525:02/10/06 09:51 ID:jPxcX8Ua
結果報告見ると、3DMark2001SEはビデオカード代えると
飛躍的にスコアあがるみたいだね。
Geforce2MXじゃ機能がなくてスキップするテストが行えるから、
その分スコアが上がるのか。
そうすると、数値=ビデオ能力とは一概には言えんなぁ...
下がるのかと思うけど
シェーダー関係のテストね
VGAがTi4200ならPEN3-1Gで7000前後になるようですが?
Celeron1.4+Ti4200で7100くらいだな。
Pen3-Sに換えると9000オーバーも夢じゃないらしいが。
531 :
既にその名前は使われています:02/10/06 13:13 ID:LG3QAHtt
浮上します
ラグナロクオンラインは、「学校AFK」とか「昼寝AFK」ってな感じでログアウトしない
アホのせいで激重なんですが、FF11も同じ感じなんでしょうか?
そんな連中のせいで重くなると最悪…
ログインしているだけで、そんなに重くなるの?
そりゃPCいれば、その位置情報や画面範囲になった時に表示にパワー少し
使うだろうが、何もしてないんだからサーバーのプロセスは増えないはず
(戦闘とかすると乱数などで処理が発生する)
UOの寝マクロとかは重くなる
長時間afkの連中は、安全なゾーンにいるんじゃないの? 町とかのゾーンなら
そんなに影響ないように思うけど
534 :
既にその名前は使われています:02/10/06 14:03 ID:US1LqQ+W
>>533 主に街中で見受けられるんですが、激重です…。
FF11は大丈夫って事ですね?
>>534 FF11も劇おもです。
寝バザーといって物を売りながらキャラ放置している人が大量にいて、
ジュノ下層は半端じゃない重さです。
しばしばエリアダウンもします。
あ、PS2での話です。
鯖も重いけどグラも重い。PS2の限界かもしれませんけどね。
PC版でも鯖の重さは同じでしょう。
>>532 ラグナロクオンラインよりは随分マシだと思うよ。
マップ読み込むだけで数分かたまったり、コネクション切れたりするし。
FFで寝バザーが重いのは主にPS2の描画限界の方に見える。
もちろん鯖が重くて切れる事もあるが、頻度はラグナより遙かに低い。
537 :
既にその名前は使われています:02/10/06 14:41 ID:5UuFkGFv
>>525 >だいたい6000〜7000ぐらいあれば"XGA"でもそこそこ動くようです。
ちゃんと読めや。
VGAでいいならもっとスペック低くても十分出来る。
>>536 昔のUO見たく毎日鯖ダウンすれば(・∀・)イイ?
しかも昼前とか
539 :
既にその名前は使われています:02/10/06 14:47 ID:rCfs+N5S
パソコン版ってti4600 128Mじゃないと
PS2版と同程度のエフェクトが表示できないんじゃなかったっけ?
つまり最低でもti4600 128Mじゃないと快適にプレイできないのではないのだろうか?
>>539 Ti4600はTi4200に比べてクロックが高いだけ。
メモリは多ければ高負荷に強くなるけど、エフェクト表示できないってことはない。
VGAメモリ64MB必須とかなら別だろうけど。
Geforce4じゃないと表示できないエフェクトはあるみたい。
そんなに気になるほどではないような気もするが。
PS2と同程度ならGeForce2GTSクラスで十分(・∀・)
>>539 馬鹿高いビデオカードはいいけど、いつもエフェクト出まくりの劇つらい
戦闘しているわけではないだろう
まったりチャットとかダラダラしている時間のが圧倒的に多いんだから
そういう時ならそれなりのカードでもハイレゾでも問題ないよ
それにコマオチあったってあったと感じるだけでプレイに支障をきたさない場合も
多い それでも駄目なら、その時だけエフェクトやレゾを下げるなど制限を加えれば
いいだけ
高額カードを買っても、その恩恵に預かれる時間が常にあるわけではないよ
543 :
既にその名前は使われています:02/10/06 15:44 ID:EI3gILRy
だからさ、Codecreatures_Benchmark やらせて、
走らなかったら諦めろって事でいいだろ?
3DMark2001SEなんて中途半端なベンチ出すから、
スコア持ってきて「イケマスカ?」野郎が増えるんだよ。
>>543 公式からのリンクでDL出来ないのですが?
>>543 それもちょっと極端すぎるんじゃないか?(w
>>543 たしかにDX8.1対応してナイト動かないものな。
547 :
既にその名前は使われています:02/10/06 16:24 ID:FYwZPZbQ
548 :
既にその名前は使われています:02/10/06 17:02 ID:fkYiMV3s
ほとんどの人のPCがVRAMでできないだろうね。
通常PCじゃ、最新モデルでも16だから。
ここまでユーザー限定されるとは思わなかった。
最初はペン3以上ってことで、けっこうできるじゃんて思ってたけど。ぬか喜びに終わった。
・ゲームはコンシューマー機からPCへ ・ネトゲーブーム
の起爆剤になるかなーっと思ったけど、ダメだなこりゃ。
数万のVRAMボード買って、ハコあけて増設して(これができないものもまた多い製品晩PCだと)
この手間かけてまでやる人はよほどのゲーマーでないかぎりいない。
映像をここまでこだわらなくていいので、キャラと映像を2Dなりにデフォルメして
ゲームシステムはそのままってので
通常PCで動くようなものであればありがたいんだけど。
549 :
既にその名前は使われています:02/10/06 17:06 ID:1ajf+tad
Codecreaturesで、常時60fps出ていれば、とりあえず快適とは言えるだろう。
> この手間かけてまでやる人はよほどのゲーマーでないかぎりいない。
激しく同意
もう一台PS2が買えるほどの出費をしてまでやる人はいないだろう。
個人所有のパソコンのおそらく半数がノートだというのに、
ノートでまとも動かないのは致命的。
551 :
既にその名前は使われています:02/10/06 17:36 ID:QToU6PAc
ワイヤーフレームで出来れば・・・
ノートで最新3Dゲームを夢見る人がいるスレはここですか?
553 :
既にその名前は使われています:02/10/06 19:36 ID:Rtp3Naf3
>>552 ちがうって。
「一般的な家庭向け製品版PCやノートPCでも動くものがよかったなぁ」
といっている。
なにもあのままの画像は期待しない。つーか無理なんてことわかってる。
サガフロンティアみたいなかんじの2Dを混ぜた画面にしたようなものでもいい。
そもそもPC版に期待していたことが、PS2と違い、手軽にできる。
ソフトかって契約して、の2ステップでできる。ってことだった。
それができないのでは結局PS2と大差ない。
>>553 UOかリネでもやってなさいってこった。
555 :
既にその名前は使われています:02/10/06 20:04 ID:pqso9IHQ
>>553 日本だけじゃないの?AGPスロットがついていないPCがガンガン売れてるの。
ノート普及率が高いのも日本だけ。
ビデオ編集機能以外、ただCPUの性能が高くていらないソフトてんこもりな糞PCを
何も考えずに買うのって、いかに日本のPCゲーム市場がお寒いかを示しているよ。
売れ筋がエロゲ―だし。
オンラインゲーム、それもEQのコピーを作ったくらいだから、
FF11は世界に向けて売るつもりなんでしょ。
特殊で市場が狭くて、ゲームはゲーム機でやるといったイメージが強い日本を中心として
PCゲーム開発なんかできないさ。
>>553 そういうゲーム期待するならそういうゲーム買えばいいでしょう。
すでにPS2版が発売されてグラのクオリティを売りにしてるってわか
りきってるのに、2Dでもいいとか軽くして欲しいとかノートでできるの
がいいとか言いたい放題だな。
そもそもコンシューマ以上に手軽にできるのはないだろ。
FF11は「コンシューマにしては煩雑」なだけで、PCゲーに比べたら
お手軽導入もいいとこだぞ。
PC版はOS、DirextX、RAM、グラボ、CPUまで考えて、
さらに通信関連(LAN設定、TCPIP設定、ルータ設定)、
サウンド関連まで幅広いトラブル解決能力が必要だぞ。
557 :
既にその名前は使われています:02/10/06 20:19 ID:Rtp3Naf3
>>555 その文化が
あの「スクウェア」がPCネトゲーということ
に加えて、もう画像の追求は満足点まできてこれ以上のものは望まない
ということで次は、ネトゲー。
日本にもPCゲームが普及。 かなーなんて思ってた。無理っぽい。
せめて「SaGaオンライン」、って別のゲームでいいので
一般PCでうごくUOリネRO感覚のだしてくれーーー。スクエア。
やっぱスクエアのゲームがいい。海外モノはどうもね。
ROが比較的日本人にもマッチするかもしれないけど、でも不満だらけだから。
558 :
既にその名前は使われています:02/10/06 20:21 ID:fS13o04w
おまえら外国でプレイしてんのかよ
559 :
既にその名前は使われています:02/10/06 20:23 ID:Rtp3Naf3
>>556 だからPS2ネトゲーのどこが手軽なのかと。
機材費+セッティング+ネット配線PCとはまた別にいる。
560 :
555:02/10/06 20:37 ID:pqso9IHQ
>>557 おれはむしろ、2Dに走ってほしくないよ。
国産PCメーカがああいったヘボPCを売っているのは、
エロゲ―と軽い2Dゲームしか売れていない状況のためだろ。
国産有名3DPCゲームが日本で売れ始めれば、
海外のようにそれの対応をうたったPCが出始めるだろうし、
PC買う人も意識してPC買うようになるだろ?
そうすればPCゲーム市場も活気がでてくるし、
有力なゲームメーカがPCゲーム市場に入ってくるかもしれない。
いまさらPC-98時代に逆行したくはないよ。
ゲフォ4Tiを付けてみますた
3DMark2001で8000もでますた
562 :
既にその名前は使われています:02/10/06 20:39 ID:fS13o04w
どう見ても555劣勢だな・・・
563 :
555:02/10/06 20:51 ID:pqso9IHQ
アウア
564 :
既にその名前は使われています:02/10/06 20:53 ID:m6e/4tST
555 ガンガレ
565 :
既にその名前は使われています:02/10/06 20:53 ID:8+EUIke+
ハイレゾアクセラレーターカード欲しい
566 :
既にその名前は使われています:02/10/06 21:14 ID:TnNldLJU
>>559 いや、流れとはちと外れますが、漏れはADSL+ルータなんでPS2をネット
つなぐのにはBBUはめてケーブル挿したぐらいで、めちゃ手軽でしたが。
よーするに家庭内LANにノートパソコン追加するみたいなもんだから
DHCP自動取得で一発。
PSO(DC)をBBUでやるために組んだLANだけど、今は弟と親父の
PCもこっからネットつないでるし、基本的にゲーム機でのネトゲーはこの
方法が推奨なんじゃないかと。一台一回線じゃなくて。
567 :
既にその名前は使われています:02/10/06 21:26 ID:8+EUIke+
BBUもDHCPだよね?
なんか前、直接IP指定してやらないとプレイできなかったとかあったけど
>>559 だからPS2のネトゲのどこがお手軽じゃないんだよ。
機材費+セッティング+ネット配線は全部PS2のほうが楽じゃないか。
PS2はかなりお手軽だったぞ。
HDD繋げてLAN繋げてHDDユーティリティで初期化してインスコで終了
何も設定とかしてないような。
570 :
厨房:02/10/06 22:32 ID:CMZ2hYUr
たしか、これからのWindowsは3Dの描画性能が必須なわけで(なにやら3D化するらしい)
ノートでも結構いい感じのが載るとどこかで読んだ気が・・・・
でも、OSの所為で今と変わらない悪寒(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
DirectX9.XとGDI+であたらしいwindowsのGUIが描画されるということで
572 :
既にその名前は使われています:02/10/06 23:20 ID:TIhOeDmo
がくがく
573 :
既にその名前は使われています:02/10/06 23:24 ID:Luzl2cy0
ま、イチリあるね。
FFみたいなことでもないかぎり、
グラフィックになかなか注目があつまらないかも。
これを期に、すこし注目があつまるかもしれないし、
ブロバン化も進んで、
ネトゲー、3Dゲームの普及のあしがかりになるかもしれない。
どうでもいいけど、CD4枚組なのね…。
DVDではないの?
そこらへんは、後ろ向きなのね。
574 :
既にその名前は使われています:02/10/06 23:27 ID:Luzl2cy0
ノートPCの売上げがデスクトップを上回ってるのに、
ハイスペックなデスクトップじゃなきゃ出来ないようなゲーム、
手出し出来ないよ。
オレもノートなんで、
自作するかデスク買うかしないと、FFは出来ない。
そこまでして、やろうとは思わない。
それよりもタブレットPCが欲しいや。
>>574 >ノートPCの売上げがデスクトップを上回ってるのに、
>ハイスペックなデスクトップじゃなきゃ出来ないようなゲーム、
>手出し出来ないよ。
ノートの販売数>デスクトップの販売数
でも、
デスクトップでのゲームユーザー>>>>>>>>>ノートでのゲームユーザー
だからねぇ。
PS2はみんなゲームやる為に買うけど、PCはみんなゲームやる為に
買うわけじゃないでしょ。
低解像度でPlayしたらいいかも < ノート
ネトゲーでノート使ってる人って2垢とかが多い。
飽くまでもメインはデスクトップでディスプレイは
17インチは欲しいとこだね。
>>577 今時はCRT19インチ以上、液晶17インチ以上が多いよね。
1280*1024で動くゲームも多いし。
579 :
既にその名前は使われています:02/10/07 00:15 ID:n1bcow6w
わーん。
もうこうなったらFF11はもうブランド感覚でこのハイスペック路線でいってくれればいいので
せめて、別の形でいいので家庭ノーマルPCで動くスクウェア制ネトゲーだしてくれーー。
サガフロンティアオンラインきぼん!!
えー?サガフロー?
>>575 >ノートPCの売上げがデスクトップを上回ってるのに、
これ、日本だけな。
それに、存在するPCの中でのノートの割合を見たら結構低い。
ノートは主にビジネス用途に発展してきたもので、
グラとサウンド機能は削られているのが大半。
ま、FF11はハイスペックなのが売りでしょ
リネ2・EQ2より早く出すわけだし
>>579 ■製オンラインは当分出ないので妄想して我慢汁
そろそろスレ違いになってきたのでsage
584 :
既にその名前は使われています:02/10/07 01:50 ID:k054y5vm
ちょっとアゲヨェヨェェヒョォェエェ
585 :
既にその名前は使われています:02/10/07 02:00 ID:tpo5wpsu
> これ、日本だけな。
日本以外でFF11やる予定あんの?
587 :
名無し:02/10/07 02:19 ID:BpPGq/Vy
今日Ti4200をつけて3Dマーク2001が9000以下ないくらい。後は発売日あたりに動作報告予定
詳細かつ素早い報告を期待しますヨ
589 :
既にその名前は使われています:02/10/07 02:37 ID:iurAmYCT
www.faith-go.co.jp/org_pc/p0926.htm
すいません ↑のパソコンでWIN版FF11遊べますか?
>>586 外国人がFF11できない理由なんかあるの?
動くPCがあってクレカ持ってれば誰でもプレイ可能だ。
591 :
既にその名前は使われています:02/10/07 04:40 ID:uMOkv0w9
>>589 スクウェアのアナウンスする動作環境とこのマシンのスペックを照らし合わせれば判断できることだろ
593 :
既にその名前は使われています:02/10/07 05:43 ID:LqVhCsNk
>589
CPUちょっとはやくしてメモリ増やしてビデオカード変えてOSいれて16万くらいかな。スペック的にはいいんじゃないのそれでも。店の評判は知らないけど。
基本価格¥84800のままじゃ厳しいよん。
ゲームメーカには2種類あると思う。
1)売れてるゲーム機の尻馬に乗って、ある程度確保された市場で商売するタイプ
コンシューマになるが、エニックスなんかがこのタイプ。
「DQはそのとき一番売れているプラットフォームで出す」という発言がそれを象徴している。
2)自社が参入することで、そのゲーム機を売ってやる、という意気込みを見せるタイプ
■はこちら。SSが優勢の時にPSに参入、FFVIIを電撃的に発表したことからそれがわかる。
WSでは失敗したが。
595 :
594:02/10/07 05:46 ID:o3fgHj58
(続き)
ネットゲーにしても同じことがいえる。
エロゲーとグラフィックパワーをあまり使わない歴史シミュレーションが支えてきたPCゲーム市場にあわせ、
2Dタイプのネットゲーを出したエニックス(ってあまりくわしくは知らない。違ったらスマソ)と、
日本のメーカ製PCでは非主流派である3D機能をふんだんに活用した■。
どちらが正しいか、なんてのはともかく、漏れは今回は■の姿勢を評価したい。
このまま後ろ向きに、「どうせ日本のPCは3Dに向かないから2Dゲーでも作ってりゃいいや」なんてんじゃ、
遅かれ早かれ、日本のPCゲーム市場はだめになる(もうだめになってる、って話も)。
買ってまでやりたくない層はこの際切り捨てて(そんな連中はどうせPCゲーなんてほとんど買わん)、
買ってでもやりたい、と思わせるPCゲーをリリースしてくれることを、日本の各PCゲームベンダに望む。
正直PS2からPCへの移植ゲーなら
FF11<GTA3
だろ?
597 :
既にその名前は使われています:02/10/07 06:13 ID:HwDu94z1
>595
誰も読んでないから続きなんかいらないよ
598 :
既にその名前は使われています:02/10/07 07:00 ID:kg4dEzpQ
ge4ti4200/128M P4/2.0A 512M
3Dmark=9804
ははっヨユーだねっ。アハハ
ばいおって何ですか?アハハ
>>595 君、良い事言うね。
確かにスクエアは攻撃型のゲーム企業だね。
>>587 ti4200で9000弱のβテスターです。
人が多くて重いところ(南サンドリア競売所前)では若干フレームレートが下がりますが、
それなりに快適に遊べるでしょう。
601 :
575:02/10/07 09:14 ID:6D9v3aoN
602 :
既にその名前は使われています:02/10/07 10:16 ID:hqdUJH7T
Athlon1.4Ghz>1.5Ghz DDR512M Geforce3(ELSA920)
3DMARK2001_seで5300点でした。GPUをG4Ti4200に交換した場合
どの程度スコア上がるものなのでしょうか。
>>602 似たような構成だけど、7000は超えるんじゃないかな?
604 :
既にその名前は使われています:02/10/07 10:38 ID:hqdUJH7T
>>603 7000超える程度ですか...
FF11フルエフェクト9000以上必要なんですよね?
最初から組みなおすしかないのかな...TT
レスありがとうございました。
>>602 ちなみに俺のAthlonXP2000+、DDR512M、Geforce2Proで
3DMark2001SEが4600点。
グラボは直前に買う予定だからまだ買ってない。
602のCPUがもしThunderbirdのAthlonならまずはCPU買い替えをお勧めする。
AthlonXP2000+のBox品が12000円で買えるからな。
ThunderbirdコアとPalominoコアのAthlonじゃPenIIIとPen4くらいの性能差がある。
グラボはGeforce3あればまずは十分だろう。
606 :
既にその名前は使われています:02/10/07 10:51 ID:DphSbSqp
それはXGAのフルエフェクトで9000必要てことだよね
俺的にはSVGAでいいからフルエフェクトを拝みたい
ちょっと昼休みに会社のPC計ってみよう・・・
607 :
既にその名前は使われています:02/10/07 11:30 ID:hqdUJH7T
>>605 CPUの箱にはThunderbirdの文字は見当たりません。(AMD ATHLONtm PROCESSOR
コアとか難しいことはわからないのですが、マザーボード
自体が1.5Ghzまでしか対応してないみたいです(K7T266Pro
1年前、マックスペインやるために組んだPC、もう今ではオンボロですね...TT
お金に余裕できたらG4Ti4200買ってみます。レスありがとうございました。
>>606 せっかくPCでやるんだから綺麗な画像がいいですね。9000はとおいよー...
>1年前、マックスペインやるために組んだPC、もう今ではオンボロですね...TT
1年前だったかな...2年まえだったかも^^;
どうでもいいけど気になったので、スレ汚しごめんなさい。
DX8必須ってもVertexShaderとか主要機能は特に使ってないんだろうし、
3Dmarkのスコアはあんま関係ないんじゃないか?
ぶっちゃけ石がそれなりでTi200程度あれば十分なような。
PixelShader使ってるとしたらたとえば
水の光の反射が水の揺らぎによって変化する感じだよね?
VertexShaderは頂点がいっパいある時の処理に使うの?
Mipmap、Bump、ぐらいなら変化がわかるけど・・
612 :
既にその名前は使われています:02/10/07 13:20 ID:aJo6N+h0
>>611 勉強になります
綺麗なSSがあっていいですね
614 :
既にその名前は使われています:02/10/07 13:37 ID:aF/JSYh/
体験版DLできんのか?
615 :
606:02/10/07 13:37 ID:DphSbSqp
やってみたら
Celeron1.2G, 512MB, GF3Ti200-128Mの
800x600x16でやって5500ほど・・・こんなもんか(;´д⊂)
AopenのGF4Ti4200(128MB)買ってきたから早速3DMark2001計ったヨ。
3年以上前のマザーボード(P2B-F)に鱈セレ1.4G乗っけて7384。
天候エフェクトOFFならなんとか闘えますかね?(´・ω・`)ノ
BXチップかー。まだまだいける品らしいけど
チューニングしだいで200ぐらいはあがるかも
619 :
既にその名前は使われています:02/10/07 14:31 ID:sR5Tp8kY
■とイリュージョン合同で、FFにエロの要素を
620 :
既にその名前は使われています:02/10/07 14:34 ID:aJo6N+h0
そういやDoAエクストリームバレー?が18歳未満禁止とか何とか
出てから考えればいいじゃん
それからでも遅くはないと思われ
わにくん、
>>620みたいに大きな勘違いをする馬鹿がいるんだから、
記事の書き方に気をつけてね。
>>598 プッ,1ヶ月後是非ジュノ下層に行ってくれ.そろそろ3Dmarkでオナーニするのやめてクリ.ベータユーザだけどはっきり言って意味無いから.そんなことよりオ前ら,インターフェース系にも気を配れよ.PCに繋げる女医パッドやPS2用のパッド変換アタプタとかそろえろよ
しかしゲーオタってのはなんですぐキレるかね
ヨドバシでG5にFF入ってたから見てきたけど、きれいだったよ。
ゲームができるかどうかは別にして。
626 :
名無し:02/10/07 16:20 ID:5I6/fww6
一応ベンチ報告のときは解像度書いたほうがわかりやすい
>>626 なんも書いてなきゃデフォなんじゃないの
デフォ以外にわざわざ設定する香具師なんかいるのか?
メリット不明すぎ。
629 :
615:02/10/07 17:12 ID:DphSbSqp
>>628 俺みたいにXGAで計るのが明らかに無意味な場合は
試してみるんじゃねぇの?
なるほどな。
漏れはエフェクトより解像度を重視するのでそういう考えはなかった。
スマソ。
でも他の人間が(自作板)デフォルトでやってるからねぇ・・・
ベンチの比較ができないよ
設定低くすればそりゃ滑らかだけど、FF11じゃないし。
でもまあ悪あがきで試してみたいじゃん
ある程度の目安にはなりそうだし
・RADEON9000PRO 128MB
・RADEON8500 128MB
価格は同じくらいなんですけど
どちらを購入した方がいいと思います?
>>630 エフェクトって長時間やる時には、目の疲労の原因になるから切る人もいるよ
実際魔法などのエフェクトを長時間、連発されると目がチカチカしてくる
天候エフェクトも本当は視認性が低下するので、雰囲気楽しむのでなければ
ないほうがいいという時もある
Dimension 4500C
インテルR PentiumR 4 プロセッサ|インテルR 845G チップセット|DDR SDRAM採用|コンパクトシャーシ
これに、なにをつけたりすれば11できますか?
>>617 うちも似たような構成だが
天候エフェクトさえ切れば解像度最高に設定しても普通に遊べてるよー。
>>635 ビデオカードが・・・確かAGPはあるんだよな、ソレ。
ロープロファイル対応となるとGF4MXが安定。CPUも北森だし、一応普通には動くだろう。
つーか調べたらそれBTOじゃないか。既に購入済みなら詳細かけ。
まだなら普通に3Dに強く、って注文すりゃいいだけ。
638 :
既にその名前は使われています:02/10/07 19:10 ID:cB/a16Hj
1024×768 pen4(1.6G)+GF3Ti500で6500ぐらい、、、
安くなったpen4(2.4G)でも買おうかな?
液晶ユーザーのために1280×768に対応してくれないかな?
今のスペックではきつそうだが、、、
>>638 ハイビジョンのワイドテレビみたいな解像度だね。
検索して初めて存在を知ったよ。
640 :
既にその名前は使われています:02/10/07 19:18 ID:V4NpnAV4
>>633 RADEON8500 128MB に一票
641 :
既にその名前は使われています:02/10/07 19:32 ID:cB/a16Hj
638っす
間違えマスタ
17インチ液晶等の1280×1024です
1280×768はメーカー製PCに付いてくるやつとかで
あまり一般的ではないですね
642 :
617:02/10/07 19:41 ID:OCp6MRCE
頼もしいお言葉ありがdでつ(>ω<)
>>636 これでWin版の発売を待つのみでつ。
…もう一つの目的のLW7のモデラー表示もG400と比較にならない
位に軽くなって大助かり。
ちなみにVGAがG400の時の3DMarkスコアは1500台後半でした。
643 :
既にその名前は使われています:02/10/07 20:36 ID:bu/ULoUG
FF11のPC版をアナログコントローラーで操作している男の人の画像を
どこかで見たのですが、HPの場所しりませんか?
644 :
名無し:02/10/07 20:40 ID:p3jGfry0
スマートジョイパッド買えよ それともその男知りたいのか?
645 :
既にその名前は使われています:02/10/07 20:43 ID:e8rvU3/o
天候エフェクト切ると快適なんだが、なぜか空も太陽も消えてしまうのが
寂しい・・・。
646 :
643:02/10/07 20:55 ID:bu/ULoUG
647 :
既にその名前は使われています:02/10/07 21:19 ID:ElpknR3o
せこ…
>>637 GeForce4MXつけるだけでいいってことですか?
649 :
既にその名前は使われています:02/10/07 21:25 ID:zy8fDNWx
>>633 漏れもRADEON8500に一票。
しかし、そんなにATiがいいんかと。
650 :
既にその名前は使われています:02/10/07 21:26 ID:zy8fDNWx
GF4MXの相性問題って解決したのか?
651 :
既にその名前は使われています:02/10/07 21:28 ID:HwDu94z1
解決してねーだろ
自己責任
NV17なんか勧めるなよ
■の推奨ではNV20以上って言ってるんだし
ATIならRadeon9700Proがいいかも
GeForce4Ti4600と同じ位の価格だしね
まあ9000や8500と比べるとやや価格が高いけど
今更Ti4600買うんだったらTi4200/128M買ってみるのもいいんじゃない?
2万切ってるし。
655 :
653:02/10/07 22:06 ID:+exULaQg
そうかな?
たしかにコストパフォーマンスは圧倒的に高いけどね
うん、それもすごく一理ある、ウンウン
でも漏れは上のグレードがあるときはそちらを買いたいヒトなのです
雷鳥1Ghz GF3ti200 mem512で3DMarkスコア5400なんですがFF11動きますかね・・
(重くても良いですでも平均で15FPSくらいは欲しい)
657 :
VFRシルバー:02/10/07 22:26 ID:nxULgy43
みんなPC買い直しちゃいな!
僕はロト6で先日当てたから、11月になってから25万ぐらい使って自作するけど(藁)
ロト6買って、当選金で新しくPC組み直すのも手かも?
ちなみに、3000円が75万に変わりました!
残りの50万は、FF12用のPC買う時まで貯金しときます!
おめ
ケツ出せ
>>657 いいねぇ。
ロトとかナンバーズは宝くじと違って、「当たった」のではなく、
「当てた」って自慢できるね。おめでとう。
662 :
既にその名前は使われています:02/10/07 22:46 ID:+exULaQg
クジみたいなものに頼らず、働きたまえ
663 :
既にその名前は使われています:02/10/07 22:48 ID:TswPQILI
HDD空き容量5GB以上!!おれのPCは合計4GB。だめぽ
>>662 自分が働いてないからって、そんなこと言うもんじゃないよw
っていうかさ、宝くじ買う人って99%はリーマンなんじゃねー?
665 :
既にその名前は使われています:02/10/07 22:55 ID:hfNv6wNT
ネットだとどこで予約がいい?
666 :
662:02/10/07 22:55 ID:+exULaQg
オレ、働いてるよ シーマン
宝くじも買うよ、もちろん 当たらないけど・・・
ちょっとだけ羨ましかったんだよ〜 (T_T)
オレにも当たりクジ、プリーズ
>>665 オレはアマゾンに注文してるけど、普通に店頭で買えると思うよ
668 :
338:02/10/07 23:11 ID:MJSk5oic
>>665 Amazonかな、やっぱ
15%引、送料無料だしな
オレはDELLからAmazonで使える500円引クーポン来たから
さらにお買い得だった
669 :
338:02/10/07 23:13 ID:MJSk5oic
ごめんFFXIはオープン価格だったね、ゴメン
オープンプライスになってますが価格どれくらいですか?
672 :
既にその名前は使われています:02/10/07 23:24 ID:KFvYqCBw
>>648 おれもDELLの4500Cだが、GeForce4MXつきのやつだ。
Tiみたくはいかないけど、これでできると思う。
>>646のプレイ中の写真が
まさしくDELLの4500Cなわけだが。
674 :
338:02/10/07 23:41 ID:MJSk5oic
>>670 Amazon.co.jp
こちらでお調べください
OS : WIN XP Home
CPU : Intel Pentium4 2,53G
メモリ : PC2100 512M
ビデオカード : GeForce3Ti500(X21)
サウンドカード : SBLive!
回線:フレッツADSL1,5M
でサクサク動きます?
676 :
既にその名前は使われています:02/10/08 02:01 ID:wVpO3O7z
ヽ( `Д´)ノ ス レ が 消 え そ う で も 植 松 ラ ジ オ ヽ( `Д´)ノ
677 :
既にその名前は使われています:02/10/08 02:02 ID:K+Y60gAx
来年の夏ぐらいに20万で買えるパソで遊ぶのが正しい
来年の夏頃なら1万のCPUと1万のVGAで余裕がありそう…
680 :
既にその名前は使われています:02/10/08 02:27 ID:Q4WtQ0Q0
来年の夏頃ならFF11のサービス終了してそう…
681 :
既にその名前は使われています:02/10/08 05:29 ID:wVpO3O7z
ヽ( `Д´)ノ 2 c h ね ら 〜 も 植 松 ラ ジ オ ヽ( `Д´)ノ
PCパーツなんかFF11が届く直前に買えばいいんじゃないの?
1ヶ月もしたら平気で1000円単位で値段下がるよ。
683 :
既にその名前は使われています:02/10/08 07:10 ID:1DJLQuqv
>>623 >そんなことよりオ前ら,インターフェース系にも気を配れよ.PCに繋げる女医パッドやPS2用のパッド変換アタプタとかそろえろよ
プッ そんな1000円以下で揃えられるモンと比べてんじゃねーよカス野郎
バイオユーザーか?GeForce2MX程度で遊べると思ってたか?ショボイヴァイ夫じゃあベータが動かないんで悔しいんだろカス野郎
日本円使いこなせるようになってから書き込めよ、てめービザ切れてるんだよ、船底で寝てろ、チョンが。
PS2で FFやってます。
ちょっと質問なんですが、Win版βをやってる方って、
どれくらいの数いるのでしょうか?
また、製品版化されたら、PS2版からある鯖にいくか、
新しく新設された鯖にいくか どうします?
参考までに教えてください。お願いします!!
地図でソフト予約すると、クリスタルのテーマが聴けるオルゴールが貰えるんだってよ。
でも、メーカー販促品らしいから、どこで買っても付いてくるかもしれんが……。
686 :
685:02/10/08 07:44 ID:C4zcYb1H
予約して購入すると、の間違い。
>>682 ×PCパーツなんかFF11が届く直前
○動作報告を見てから
>>684 Win版β、実際につないでるのは300人くらいかな?
私は新鯖に行こうと思っています。
689 :
既にその名前は使われています:02/10/08 09:52 ID:KtJZguYv
>>685 オルゴールは数量限定だよ。
impress Direct では既に限定数に到達したし
Amazon でもいつのまにかオルゴールについての
記述がなくなってる。
ツクモは「限定数を超え次第終了」と書いてあるだけで
まだ数に余裕があるのかないのかはっきりしない
(予約の数を取るためにわざとそうしてるんだろうけど)。
どうしてもオルゴールが欲しい人は、まだ数に余裕が
あると判断できるお店で予約した方がいいよ。
690 :
既にその名前は使われています:02/10/08 13:34 ID:cXMCvroV
3DMark2001SEやってみた
1024x768x32(デフォルト)で約5100
800x600x16で約5500
640x480x16で約5700だった
解像度変えてもあんま変わらんのは
CPUがボトルネックになってるからかな
691 :
既にその名前は使われています:02/10/08 13:38 ID:CtsIWhBE
Quadro2Proじゃ重いよね?
GeForce4TiにしたくてもチップセットがVIAだから
相性問題が発生するかもしれない・・・・
FF11のためにM/Bも換えなきゃならんのか!
692 :
既にその名前は使われています:02/10/08 13:46 ID:1tzHeVOf
GF4Tiは特に相性は気にしなくていいよ
MXのほうが問題
Quadro2proだとGF2のどれかと同じか。。。
693 :
既にその名前は使われています:02/10/08 13:49 ID:CtsIWhBE
>>692 GeForce4Tiは相性問題ないんですか!
ありがとうございました!
ちなみに我が家のQuadro2Proは元GeForce2Ultraです。
消えそうなので上げときます。
ちなみに我が家のQuadro2Proは元GeForce2Tiです。
>>690 スペックが分からんので言い様が無いが
CPU処理能力とメモリの通信速度も下手すれば
ボルトネックになってるのかも。
PS2から乗り換える香具師等、PC強化は大丈夫か?
GeForce3/Radeon9000未満のVGAを使う予定な香具師は
釣りから戻って来れない・挑発出来ない・回復魔法使えない・連携ミスるから
PT戦するな!漏れがリーダーだったらキックするぞ!!
698 :
既にその名前は使われています:02/10/08 19:21 ID:Vc2J/7xW
>>697 心配するな。
まともにゲームにできなくてPS2に戻るさ。
>>698 PTに誘うときに「ビデオカード、何使ってる?」
って確認するんでしょうか?
>>699 ヘボいカード使ってる香具師は「俺、PS2です」って言って逃げそう。
>>700 そっかー、安心した (^_^;)
でもGeforce5Ti4800とかトボケるのもいいか?
702 :
既にその名前は使われています:02/10/08 19:33 ID:ssC1QAZT
Radeon9700Proはうごきますか?
βな人で動作確認取れたかたいますか?
ATiの最新カードで最新ゲームをするのは
とても怖いのですが。
ガイシュツです
漏れは持ってないですが、動作するそうです < 9700Prp
テクスチャとか一部おかしいところがあるみたいですが・・・
704 :
既にその名前は使われています:02/10/08 19:52 ID:zEBtQTr7
705 :
既にその名前は使われています :02/10/08 20:22 ID:QbxFq/7S
sotecのAFiN StyleなんですがCPU:Celeron 700MHz
チップセット:SiS630
HDD:30GB
FDD:2モード
CD-ROMドライブ:最大24倍速
ビデオチップ:SiS630内蔵
最大解像度:1,024×768ドット/1,677万色
サウンドチップ:SiS630内蔵
モデム:56kbps(V.90対応)
何ですが、これでFF11はできるでしょうか?
また、メモリを増やすのはどのくらいのお金がかかるのでしょうか?
キビシー
ぐはっ
708 :
既にその名前は使われています:02/10/08 20:29 ID:fmfA9f7s
あべしっ
710 :
既にその名前は使われています:02/10/08 20:30 ID:xctzfin4
>>705 どうせ、次あたりPC-98とか出すんだろ。
ハイハイ、面白いよ。
>>705 FDDを3モードに代えればOK。
CD-ROMがCD-Rだと尚快適。
713 :
既にその名前は使われています:02/10/08 21:24 ID:xctzfin4
>>705 >>712さんに感謝しろよ。
なんだかんだ言って教えてくれる人がいるんだから、
2chは温かい所だよ、ホント。
すいません、私の使っているのは
PC-9821V200M7
CPU MMX Pentium 200MHz
VGA GA-VDB16-PCI
メモリ 128MB
OS Windows98
なんですけどFF11は動きますか?
ちなみにパソコン版のFF8は動きました、よろしくお願いします。
715 :
既にその名前は使われています:02/10/08 21:45 ID:fmfA9f7s
たわびゅっ
>>714 web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/menu_dimajin.htm
ここで聞いた方がいいよ
そういえばキーボードだけじゃ無理があるんだっけ
めんどい
忠告しておきます
・オンボードビデオ(i810/i815/SiS統合ビデオetc)
・ノートパソコン(SavageIX, RadeMobility)
の人たちは絶望的なのでやめといたほうがいいでしょう。
予約しちゃった人は解約することをすすめます。
ただし、
GeForce2Go、Mobirity Radeonの場合はなんとかなるかもしれませんが、
間違えても確かめずに買ってはいけません。
被害者を出さないためにも、体験版あるいはベンチマーク用のアプリを
出せばいいと思うんだけど・・・出さないなら■は確信犯でしょうね。
めちゃめちゃ解像度が低い隠しモードとか無いかな?
PS2と同解像度とか・・・
721 :
719:02/10/09 00:50 ID:1EmqF38Y
それは言葉のあや (^_^;) (かなり意味は不適切です)
722 :
既にその名前は使われています:02/10/09 01:47 ID:jJPOiaHh
しかし、推奨や必須環境はコレと提示されてるのに、
自分のスペックと照らし合わせて可能かどうかを判断する能力がないのか。
無いから質問するのではないかと…。
しかし、スペック的にある程度クリアしていても、どの程度動作が重いものか
不安があるからそのテの書き込みも増えがちなのかも。
>>722 大多数はスペックなんて気にしていません
買ってから動かないことを知る人がほとんどでしょう。
スペックを満たしていても、どの程度動くかは完全に未知数です。
それを知ってて売りつけようとするなら、■は最低です。
725 :
665:02/10/09 02:10 ID:AhYpVZ6g
アマゾンが一番安いっぽいけどクリスタルのテーマと聞いてオルゴールが
欲しくなったので、もれなくもらえる7dreamで予約した。
726 :
665:02/10/09 02:11 ID:AhYpVZ6g
アドバイスありがとう>レスくれた人
727 :
既にその名前は使われています:02/10/09 02:11 ID:tyD3KX+c
>>722 ん〜。そうなんだけど、そうじゃない。
推奨環境はともかく、必須環境がねぇ。
FF必須環境がイヤに高いし、言われている必須環境って、どれほどアテになるのか?
実際、スペックにあわせて、ある程度選択できるようだし。
デモ版があれば、イチバンいいんだけど。ノートとデスクトップじゃ違うし。
メモリ、CPU、ビデオメモリ、なにがイチバン大事なのか?
(多分、ビデオメモリ)
ビデオメモリが足りなくても、メインメモリが多ければダイジョウブなのか?
(ってこともないだろうけど)
CPUは足りないけど、メインメモリとビデオメモリはスゴイからOK?とか。
そういう組み合わによっても、快適にゲームできるかできないか、変わってくるわけじゃない。
PSOの場合、オレのパソコン、CPUが必須環境に足りないけど、
問題なく動いてる。
隊長!GeForce2Goでは動きませんですた!
729 :
既にその名前は使われています:02/10/09 02:24 ID:tr5/0Bdv
PCに関する知識ほとんど無いんですが、質問です。
WIN版FF11ができる吊るしのPC教えてください。
自作とか、部品交換とかできないんで・・・
「これ買えば動くぞ!」って機種しりたいです。
教えて君で、本当にすみません。
新鯖へ行きたくて、キャラメイク繰り返す香具師が続出するんだろうな。
WP発行してくれる知人が居たらいいのう。
731 :
既にその名前は使われています:02/10/09 02:33 ID:wnpbLzdJ
デルのFFIXパソコン
キャラを作って消しても
UO見たく1週間ハ駄目とかにならんかな
マ、ソシタラ■ガ100エンずつのシュウニュウヲ得るだけニナッチマウカ
733 :
既にその名前は使われています:02/10/09 02:36 ID:d112m0la
さてココでクイズ、100人がWin版買って何人が動かないでしょうか?
答えは11月7日!
735 :
594:02/10/09 02:41 ID:dPyEiLBC
>>718 オンボードでもnForceならプレイできる(正確には「βならプレイできる」)。
βサイトにも報告があるし、漏れも確認済み。
ただし高解像度および快適さは保証できないが。
MX200並。
ま、nForce採用のメーカPCなんてNECのあれしか知らんが。
737 :
既にその名前は使われています:02/10/09 04:06 ID:tr5/0Bdv
>>734 ううぅ(涙
ホントにありがたいっす。
ママンのオパーイ吸っておとなしくしてます。
>>734 「吊るし」なんて言葉使うぐらいだからいい年したオッサンだろ。
>>719 隠しもなにもβではBack Buffer(画質)を
[256 x 256] [512 x 512] [1024 x 1024]の中から選べる。
[256 x 256]はPS2より画質が悪いと思うのだが・・・
もしかしたら軽いのかも知れないが、私は試したことがない。
740 :
既にその名前は使われています:02/10/09 08:44 ID:4rKwgfn7
>>728 え、そうなの?
漏れGeFoece2GOの32MBでやろうと思ってたのに。
動かないと言うのは起動すらできないということ?
それともエフェクト切っても遅くてゲームにならんということか。
一応必要環境はギリギリ満たしてると思ったのになぁ・・・ショボーン
741 :
既にその名前は使われています:02/10/09 10:13 ID:P4QjBiMY
一般的に、どのゲーム(に限らずアプリ全般)は
必須環境じゃまともに動かないよ、と言いつつアゲ
742 :
既にその名前は使われています:02/10/09 10:53 ID:b0r9ss1R
運試しに買ってみようかな。
743 :
既にその名前は使われています :02/10/09 11:43 ID:3dScCV78
とにかくトライアル版を!
744 :
既にその名前は使われています:02/10/09 13:27 ID:ou0sevC/
PSOはちゃんとトライアル版置いてくれてたのにな
745 :
既にその名前は使われています:02/10/09 13:29 ID:hHvjrYzK
βをタダゲーと勘違いして、文句ばかりいってる連中がいるからなあ…
あいつら、少しは役に立ってんのかな。
746 :
既にその名前は使われています:02/10/09 13:35 ID:FXChsSx7
まだ文句言いながらもやってるヤシはマシな方で、
一回やってクソゲーとかいってやめて、それでも
知ったかして悪評をばらまくのが最悪。
747 :
既にその名前は使われています:02/10/09 13:58 ID:XieInFdL
DELLのFF11モデル、買うか買わないか、糞か否かは別として。
さっさと特別モデルの詳細を発表しろよゴルア
発注したとしても、発売日の前までに届かないとセッティング出来んだろ〜
>>739 [256 x 256]では
正直Windows版をやる意味がないくらい
ひどい画質になるよね
749 :
既にその名前は使われています:02/10/09 14:04 ID:ho5nLI9J
750 :
既にその名前は使われています:02/10/09 14:05 ID:ho5nLI9J
751 :
既にその名前は使われています:02/10/09 14:06 ID:ou0sevC/
PCのスペックは必須と推奨の中間ぐらいなので
たぶんできるとして・・・
問題はHDDが5Gも空いてねぇことだ
ネットワークドライブでファイルサーバーに入れたら
アクセス遅いだろうしな〜 困った
752 :
既にその名前は使われています:02/10/09 14:10 ID:ZDTL1LQY
>>751 HDは総容量の半分以上空きが無いと速度低下するよ
10GのHDにWC3とDiablo2入れて
WindowsのSystemもろもろで残り5G無いです
755 :
既にその名前は使われています:02/10/09 14:50 ID:q/Lu6pSy
俺からしたらエロがHDDにいっぺんたりとも無い青年ってのも激しくキモイんだが。
>>753 エロデータ消したら楽しみがなくなるんよ(´・ω・`)ショボーン
>>751 メモリ2Gぐらいは積んで遅延書き込みでプレイするといいよ
759 :
既にその名前は使われています:02/10/09 15:20 ID:b0r9ss1R
ハードディスクくらい買いなさい。
40ギガが1万円以下で買える時代なんだから。
760 :
751:02/10/09 15:26 ID:ou0sevC/
ちなみに俺のは会社のPC、すでにHDD3個付いてる
PS2持ってたらわざわざこんなの家のPCなんかにゃ入れねぇよ
762 :
既にその名前は使われています:02/10/09 15:47 ID:vgNTwwTa
>>760 なら他のデータ(エロ?)をファイルサーバに移せよ.会社といえば,オマエらFW越えはどうやってやってるよ? コソーリラグナロクやってる同僚に教わってSocksCapとかつこーてみたんだがうまくうごかん.まぁ,それぞれ環境が違うだろうから一既にはいえんのだが.
763 :
既にその名前は使われています:02/10/09 15:47 ID:tSERSIsF
764 :
既にその名前は使われています:02/10/09 17:35 ID:SkgZQOzy
>>756 エロ画像は一バイトも無いが、グロ・スナッフ系はギガクラスで持ってますが。
キモイですか?
765 :
760:02/10/09 17:36 ID:l47u80dW
>>762 うちは鯖系と社員ネット系が別回線だから
鯖系統にはFW入ってるけど社員用には普通のADSLが
それぞれ部署毎に何本か引いてある
コソーリどころか堂々とUOやラグナロクが動いているよん
ちなみにさすがに会社のPCにエロデータはないぞ
C$とかで見られてしまうからな
FFなんかの為にこれ以上投資するのは嫌だから
あと1ヶ月のうちにHDDの中整理するさ・・・
766 :
既にその名前は使われています:02/10/09 17:38 ID:cCSSEriK
>>764 まあ、なんだ、自分でやってみようとか思うなよ。
>>765 それよりも会社でゲームするなとか思う漏れは頭が固いのでしょうか。
>>767 仕事中に2ch見るのと大差無いよ (・∀・)
ま、ゲームは昼休みとかだけだけどね
769 :
368:02/10/09 18:11 ID:lvSuCNjH
>>764 オマエとちげーよ ボケ カス コッペパン(・∀・)
つまり
>>768は
昼休み→ゲーム
仕事中→2ちゃん
という事でFA?
771 :
既にその名前は使われています:02/10/09 18:32 ID:mvY0a+Y4
>>727 デモ版でどうやってPCがわさわさいる環境再現すんのよ?
誰もいないフィールドでなら必須環境以下でもそりゃ動く罠。
772 :
みーぽ:02/10/09 18:46 ID:bkviX1nJ
最近パソコン買いました。
バイオJXなんですけど、これってFF11は遊べますか?
CPUはAMD Athlon1500+(1・3GHz)です。
親切な方教えてください。
773 :
既にその名前は使われています:02/10/09 18:47 ID:5A07LCPa
100人のNPCを1箇所に集中配置したエリアをつくる。
そのNPC全員に1秒ごとに延々自動シャウトさせる。
「納豆には醤油でしょう!」
>>772 自称初心者がマルチポストか。おめでてーな。
775 :
既にその名前は使われています:02/10/09 18:51 ID:zuDK/pw6
>773
■の欲望のはけ口になることを期待
「解約しないで!」
「倉庫キャラまだ空き有ります!」
「信長買わないように!」
776 :
みーぽ:02/10/09 18:58 ID:bkviX1nJ
774>意味わからないんですけど・・・
777 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:00 ID:mvY0a+Y4
778 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:04 ID:mr7tLmqI
>>772 残念ながら不可能です。ご愁傷様。
ショップ製PCなら、10万円あれば快適にFF11動くんだけどな〜。
メーカー製PCに3Dゲームを求めてはイカンね。
しかしホント、メーカー製はスペックで目立ちやすいCPUだけ立派でビデオが
非力なのばっかりというか…。
AGPさえ付いてればいくらでもつぶしは効くんだけども。
780 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:09 ID:mvY0a+Y4
781 :
みーぽ:02/10/09 19:10 ID:bkviX1nJ
そうなんですか・・
PSOはちゃんと動いたんですけど、FF11はもっと高性能なパソコン
じゃなきゃダメなんですね・・
トライアル版しか動かしてないけど、PSO軽いからかG400からTi4200に
差し替えてもさほど変わらなかったものなぁ。推奨スペックがFFの必須環境
よりさらに低く設定されてるんでPSO動くからってのは全然参考にならんですよ。
783 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:18 ID:l47u80dW
>>772,781
InnoVision Tornado Geforce4MX 440 128MB PCI
てやつを付けることができればやれそう
784 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:20 ID:J4wBi5cn
>>783 PCI じゃダメだっていってんだろ!カスが
785 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:21 ID:ZnjpL8pJ
グラフィックカードがNVIDIA GeForce2なんですがこれは
明らかに問題外でしょうか?
786 :
既にその名前は使われています :02/10/09 19:23 ID:bkviX1nJ
784>親切な人にカスとか言うんじゃないよ!!
カスはおまえだYO!
787 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:24 ID:MP5puodO
TNT2じゃなんとかならんかの〜
ハードウェアT&Lないけどよー
788 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:27 ID:HN2d/oVp
これで快適に遊べるでしょうか?
OS : WIN XP Pro
CPU : Pentium4 2.26GHz
メモリ : 512M
ビデオカード : GeForce4 Ti 4400
サウンドカード : GIGABYTE GA-8IEX
789 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:32 ID:K6GbB0gJ
CL5428で動きまつか?
790 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:33 ID:MP5puodO
>>788 HDDが20Gあればな・・・・・・・すげー快適
791 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:35 ID:HN2d/oVp
792 :
既にその名前は使われています:02/10/09 19:40 ID:Le8GS57W
NEC LAVIE L LL750/2
動きます蚊
794 :
既にその名前は使われています:02/10/09 20:06 ID:gsTrlRn2
796 :
既にその名前は使われています:02/10/09 20:25 ID:ICgonj+h
Radeon VE でプレイできますかね。
797 :
既にその名前は使われています:02/10/09 20:49 ID:t/VZUdnH
アスロン2000+ GeForceTi4200 128
メモリー512 HDD40(5400)+30(7300)で動きますか?
798 :
既にその名前は使われています:02/10/09 20:56 ID:4rx/mZSL
さぁ!新しいベンチマークを俺にクレ
799 :
既にその名前は使われています:02/10/09 20:57 ID:m7MzhaPy
↑ Codecreatures やれ
801 :
既にその名前は使われています:02/10/09 21:10 ID:4rx/mZSL
貴重でレアなベンチマークってある?
幻の・・・みたいな
誰かぱそこんください
803 :
既にその名前は使われています:02/10/09 21:19 ID:gsTrlRn2
MZ-2200でいい?
804 :
Ti4400:02/10/09 21:29 ID:4rx/mZSL
codecreatureが1600x1200で起動できないとかほざいてるんですが
どうしましょう。
806 :
既にその名前は使われています:02/10/09 21:42 ID:TGmRf7FA
CPU: Pen4 2.40GHz
ビデオカード:NVIDIA GeForce4MX420
メモリ:512
HDD:120G
サウンドカード:Sound Blaster Live/Value512
で動きますでしょうか?
807 :
既にその名前は使われています:02/10/09 21:44 ID:Gd5IXrVI
808 :
3dmark2003はDirectX9が出ないことには:02/10/09 21:45 ID:4rx/mZSL
ちょっとベンチマークに飽きたんで・・・というか
FF11が動くか不安なのを解消したい
ベンチマークの数値を見て
珍しいベンチマークしたところで何の参考にもならん気も…
810 :
806:02/10/09 21:50 ID:TGmRf7FA
レスありがとでした
これで発売日まで安心して眠れます
811 :
806:02/10/09 21:54 ID:TGmRf7FA
もう1つ質問です
さらに快適に遊ぶにはどのあたりを変えればいいんですか?
やはりビデオカードですか?
812 :
既にその名前は使われています:02/10/09 21:55 ID:Gd5IXrVI
813 :
既にその名前は使われています:02/10/09 21:58 ID:TRASYXrD
FF動くスペックの目安で
3DMarkっていくらいじょうなんでしょう・・・
1万超えで高解像度、エフェクト全有効、7000前後で高解像度の天候エフェクトOFF
位の目安は出てたような気がするけど低い方の限界や目安は知らないかなぁ
815 :
既にその名前は使われています:02/10/09 22:19 ID:ooP2bMOu
皆さんハイスペックなPCをお持ちなんですね・・・
816 :
既にその名前は使われています:02/10/09 22:21 ID:4rx/mZSL
一晩中ネバザとか、放置とか出来そうもない・・PC逝かれるかも
そこまでやる気はないけど
なら漏れのPCの出番はないか(鬱
819 :
既にその名前は使われています:02/10/09 22:46 ID:jXrwX3/y
じっさいそこまでスペック必要でなかったりしてな。
820 :
既にその名前は使われています:02/10/09 23:01 ID:avToqbLC
必須環境: 最低解像度・全エフェクトOFF・サウンドOFF で普通に動く
推奨環境: 高解像度・エフェクトサウンドON で普通に動く
これが現状。
>>820 よくPCゲーム板で言われてるのは「普通に動く」→「なんとか動く」
ってカンジだな
822 :
734:02/10/10 00:10 ID:QUIhTdBK
823 :
既にその名前は使われています:02/10/10 00:56 ID:0OrPZ0TA
今日、NECCAでβ版やって来たけど町の中はガクガクだったよ。
ちなみにそのパソコンのVGAはGeforce4ti4200だった。
CPU見るの忘れたけど・・・
>>740 遅レスすまそ。
地形は出たけど、キャラポリがバケて名前しかでなかったです。
合成&寝バザ専用機くらいにしかならないかと。
速攻でノートはあきらめてメインマシンにインストール
しなおしました。
今思うと搭載メモリが少なかったからなのかな…。
多くの情報が集まる発売後まで待つことをオススメします。
脱SDRAMしたい(;´Д`)
827 :
既にその名前は使われています:02/10/10 01:22 ID:tqszSGBI
漏れも脱したい
誰かNeccaのFFPCでBenchしてきてくれ
インストールしていいの・・・?
インスコ可能っぽいんで、漏れ明日3DMark2001SEでベンチしてくるよ。
βアカもらうついでに。
831 :
既にその名前は使われています:02/10/10 02:19 ID:N+IbaMqS
発売まで1週間切ってんだよなあ
最後の追い込みでデモ版なんか
作ってる暇なんか無いのか、やっぱ
832 :
既にその名前は使われています:02/10/10 03:03 ID:B/skju+t
すみません、ビデオカード「Intel Extreme Graphics Controller」
だと、動作しませんか?TT
教えてください。
834 :
既にその名前は使われています:02/10/10 03:15 ID:N+IbaMqS
明日じゃん・・・
エロゲオタキモイ
837 :
既にその名前は使われています:02/10/10 05:39 ID:jlr20EFo
825
baka
FFXIでPKとか詐欺ったりできるの?
できるとしたら、低スペックでひぃひい言いながらやってるヤツを狩りてぇーなああ
あとこのスレ厨多すぎなんだよ あきらかにメーカー製のPCで満足してる程度のやつらばっかり
それでいてマヌケ面して「FFXI動きますか?」アホかと馬鹿かと。どのツラ下げて糞メーカーPC買ったんだか。
えっとじゃああそんな迷える子羊シャンたちにアドヴァイイイスをしておいたから
メール欄みてみれみてみれ over
Codecreaturesダウンロード出来ないぜ><
841 :
既にその名前は使われています:02/10/10 11:11 ID:U2mZtRGG
OS : WIN XP home
CPU : Pentium4 1.8GHz
HDD:20G
メモリ : 512M
ビデオカード : GeForce4 MX460 64MB
どう?
842 :
既にその名前は使われています:02/10/10 11:13 ID:OKwr+nsg
>841
とりあえず動くよ
>>841 >ビデオカード : GeForce4 MX460 64MB
ウンコ
844 :
既にその名前は使われています:02/10/10 11:17 ID:U2mZtRGG
と、とりあえずなの・・・。
ビデオカードを Geforce4 ti4200に 変えれば快適ですか?
Geforce4 ti4200ってすっごぃ高い・・・・。
>>844 高解像度で、バリバリやりたいなら、今までの過去レスからすると、
物足りないかもねえ。
まあ、発売されてインスコしてみてからでいいんでないの>ボード変更
焦りなさんな。一月もあれば、ボードは値下がりするだろうし、雑誌に
評価版ぐらい添付されるかもよ。
847 :
既にその名前は使われています:02/10/10 11:24 ID:UcdWjgUq
OS : WIN2000
CPU : Pentium4 2.26GHz
intel 850E
メモリ : 512M(PC800 RDRAM)
ビデオカード : GeForce4 Ti4200 128MB
これでどうだろう?充分かな?
848 :
既にその名前は使われています:02/10/10 11:27 ID:4NY/5Gs8
>>845 GeForce4Ti4600はもっと高いよ・・・・。
特にカノープス製なんかは・・・・。
849 :
既にその名前は使われています:02/10/10 11:31 ID:eM+PEzJL
kakaku.com,impress watch,2ちゃん自作板
みときゃGF4Ti4200の相場値段がわかる
kakaku.comの最安店はかなり怪しい店が多いから気をつけろよ。
ねらい目は4位とか5位の店だ。
SuccessとUser sideと何かを気をつければオッケー
Radeon 9000pro どうだろうか。
CPUはAthlon*2だから大丈夫と思うのだが。
853 :
既にその名前は使われています:02/10/10 11:51 ID:9TrwdvPt
>>852 DirectXてちゃんとCPU2つ使ってくれるの?
854 :
852:02/10/10 12:03 ID:nq4dynUK
>>853 使ってくれてると思うのだけど、何を見たらわかるやら。
教えて君ですまんのだが、DirectXがスレッドセーフに
なってるポインタとか誰か知らないか?
855 :
839:02/10/10 12:03 ID:AYtjppIh
856 :
既にその名前は使われています:02/10/10 13:33 ID:oXTWiycD
>>847 ええぃ、スッペクageじゃ!質問してくる奴らは少しは過去レスみてみろ!ハーゲ
俺様がまとめてやる!
↓全開バリバリ(死語)快適にFF11をプレーする為のキーワード
CPU:XP2000級かP4 2G級
VGA:GeFORCE4ti4200(64M)以上
RAM:DDRで256M以上
ってこった!これが装備できるPCならその他は多少ウンコでもなんとかならぁ!ヽ(`Д´)ノ
全エフェクトオフで解像度PS2と同等。ゲームは遊べるくらいのPCキーワード
OS:98以上
CPU:DURON1Gかセレロン1Gくらいは用意せろ。どっちも安い
VGA:Geforce2MXくらいはなんとかしる
RAM:SDRAM256M
このくらいありゃ十分遊べるわいや!ヽ(`Д´)ノ
857 :
788:02/10/10 13:39 ID:lzp+zKkY
>>856 分かりやすいYO!!
今日、60GBHDD買いますた。
あとは、ソフトが出るのみ。
858 :
既にその名前は使われています:02/10/10 14:15 ID:c6oGYqh+
>>800 有難うございます 早速予約しに行きます
859 :
既にその名前は使われています:02/10/10 15:08 ID:Nskl4OSo
みんな幸せになれるといいね・・・
860 :
既にその名前は使われています:02/10/10 15:23 ID:FjEeQzW4
>>856 快適メモリは512M以上あったほうがいいかも
861 :
既にその名前は使われています:02/10/10 15:26 ID:kn4e06C+
862 :
830:02/10/10 15:47 ID:0OrPZ0TA
>>828 NECCAでFFPCベンチしてきたよ。
大まかなスペック
CPU:Pentium4 1.48GHz
VGA:Geforce4ti4200 64MB
MEM:256MB OS:Windows98SE
3DMark2001SE Score:7513
863 :
続き:02/10/10 15:48 ID:0OrPZ0TA
〜やってみた感じ〜
1024×768、バンプマップ、ミップマップ、テクスチャーHIGH、後忘れた。
とりあえず全部一番いい画像でやってみたところ、最初の町が重い。
かなり重い。ぜんぜん人がいなくてこれじゃ、まず製品版ではこの設定では
プレイ不可能。いや、できないことはないけどかなりストレスがたまるんじゃ
ないかな。ただ、外に出て一人で戦闘してる分には何の不都合もなく、
さくさくいけた。軽い軽い。ただ、パーティプレイ時ではどうだろか?
んで、全部画像設定をLOWにした時は・・・・重い。ある程度軽くなった
ような気がするが、全部HIGHにした時と比べて劇的に軽くなるような事は
なかった。この設定でもフレームレートはPS2版よりも低いんじゃないかな?
(町の中に限って言えば)
にしても、この設定だときたねーな。
864 :
結び:02/10/10 15:49 ID:0OrPZ0TA
結論としては、ペン3の1Gクラスのパソコンの人はおとなしくPS2版にしとけ、と。
フレームレートとか気になる人はなおさら。
ユーザーインターフェースなんか元からメチャクチャだから、別段マウス+
キーボードが操作しやすいって訳でもないし。読み込みとかも遅いし。
だめだな、こりゃ。(あくまでβ版での評価です)
発売日とその翌日はアクセス集中による鯖ダウンで
ログインできない奴等(俺含む)が右往左往。
ログインしていざプレイ!!と意気込むも、カクカクして
まったくお話にならず、推奨環境を満たしていない
低スペックな奴等(俺含む)が阿鼻叫喚。
ものすごくみっともない祭りが開催される悪寒・・・。
>>830=
>>862-864 乙彼。
>>863 >んで、全部画像設定をLOWにした時は・・・・重い。ある程度軽くなった
>ような気がするが、全部HIGHにした時と比べて劇的に軽くなるような事は
>なかった。この設定でもフレームレートはPS2版よりも低いんじゃないかな?
>(町の中に限って言えば)
体感があんまり変わらないのは何故なんだろうなぁ・・・
メモリがSDRAMで256だと不足とか??
その性能だと軽くなるはずなんだが・・
>>862-864 つーかテクスチャは「LOW」の方が非圧縮テクスチャを使用するので綺麗だが重い
「HIGH」でプレイしたのであれば、動作的には軽くなっている状態のはず
ちなみに天候エフェクトなどのON/OFFはゲーム中のメニューからじゃないと出来ない
まー
>>862のスペックでは中以下の画質でないとつらいだろうな
うちはGforce2Tiなんだが、差し替えた方がいいか?
P41.7G/640M/60G
NeccaのメモリはSDRAMなのかな
俺はRDの512Mあるからいいけどさ
>>868 だからさぁ、必須環境はクリアしているんだから、試してから決めなよ。
貴方の画質やら動作のレスポンスに対する満足度がその短いカキコから
は判らないからねぇ…。低画質でも問題ないよっていうんだったら、急いで
グラボ買った所で、後悔すると思うけど…。まあ、お金に糸目つけないなら、
Ti4600の128MB買っとけばいいじゃないの。
ところで、すぐ上にある
>>856のレス読んでる?
>>868 A.とりあえずGeforce2Tiで通常の解像度でプレイし
Geforce5が発売され高解像度が本当に快適に遊べるようになったとき
一気にそちらに差し替える。
B.Geforce5なんていつ出るかわからないものを待たず
とりあえず高解像度をプレイするためにGeforce4Tiに差し替える
C.Geforce4Tiにはもちろん差し替えて、Geforce5が発売されたら
そちらに速攻差し替える。
D.RADEON9500PR(略
E.ドロップアウト
さぁどうする
>>868?
でもなんかさ〜、何だかんだ言ってみても実際のところは
製品が出てみないと何とも言えないんじゃない?
不安のある人は、今聞いたってホントのところはその答えが
正しいかどうかだって怪しいしってこと解ってるのかな
PCの環境が不安な人は、発売後にまた聞いた方が良いと思うよ
良くも悪くも、”経験者”である人からレスもらえるだろうしね
ここのスレを否定してる訳じゃないですよ。いろいろ想像して
話するのは楽しいからね
あくまで、スペックを質問してる人に対してのレスでした
トッティなんていらねーよこの馬鹿女
インザーギのケガのほうが重大なんだよ。わかってんのかてめえ
ここの人間ってなんで過去ログみねーの?
同じようなスペック書いて「動きます?」ってのばっか。
正直、自分で判断できないくらいなら、PS2でやればいい。ホントに。
誤爆・・・( ;´_ゝ`)
わかってないのは漏れでした。汚してすまんです
876 :
148age:02/10/10 18:56 ID:rYYxVrTR
ヽ( `Д´)ノ 2 c h ね ら 〜 も 植 松 ラ ジ オ ヽ( `Д´)ノ
877 :
既にその名前は使われています:02/10/10 19:14 ID:JWAvE29x
878 :
既にその名前は使われています:02/10/10 19:18 ID:9TrwdvPt
>>877 「思いっきり楽しむために」とかって書いてあるな
もしそれでフルエフェクト最高画質でガクガクだったら
文句言っていいのかな
879 :
既にその名前は使われています:02/10/10 19:21 ID:OKwr+nsg
>877
安い方が低解像度用、高い方が高解像度可
881 :
既にその名前は使われています:02/10/10 20:58 ID:PQw0WlPI
ヽ( `Д´)ノ 片 山 ム チ ム チ ラ ジ オ ヽ( `Д´)ノ
883 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:06 ID:jACl41dz
SSE2対応かよ!!
>FF XIはSSE/SSE2を利用するなど、Pentium 4に最適化。
ウケタヨ
>>882 SSE2対応と謳っていても、ろくに効いていないアプリはいくらでもあるし(w
ユーザーの事なんて、これっぽっちも考えちゃいないね。
だいたい、推奨環境満たしてるPCユーザーなんて日本にどれだけいると
思ってんだ?よく、20万本売るとかほざけるな。
漏れの周り(ゲーム好き多し)だって、パソコン持ってるけどペン4ついた
パソコン持ってるやつなんてほとんどイネーよ。
俺の周りには、俺を含めて・・・・一人だな。
俺しかP4使ってねぇ
絶望的か、WIN版も
>>884 すまん、どのあたりの表現でうけたの?
笑いどころがわかりませんが (;´д⊂)
ジョークを解さない二本仁なので・・・
889 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:28 ID:ts35Hik7
>>886 安心しろPCゲームソフトが20万本も売れるわけないから。
890 :
AthlonXP:02/10/10 21:30 ID:PQw0WlPI
enhanced 3Dnow!にもどうか・・・
SSE対応だから良いけど
2万本の間違いなんじゃ・・・
>>886 俺は、ある意味よくやったと思うけどな
PCメーカーに対して、「そんなヌルイPCばっか売ってんじゃねぇ」って感じで
挑発してもいるんだと好意的に受け取ってるけどなぁ
893 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:36 ID:PQw0WlPI
894 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:38 ID:3U0VNNIH
>>891 たしかに、この推奨環境で2万本なら納得できるかな (´Д`)y-~~
うちのよく遊ぶメンツはほとんどペン4つんでるぞ。
とんでもない低スペックで挑戦しようという神きぼんぬ。
897 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:42 ID:L150w5eH
うちのPenU266で試したけど
HDD4ギガしかない
898 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:43 ID:AfRbZlJ2
SSE2使えないAthlonユーザー脂肪(w
>>896 思いがけず"神"になる人は沢山いるだろうけどね
ところで、専用コントローラーほし〜な〜
どっかで売ってないかな
900 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:48 ID:ts35Hik7
というかGeForce4tiなんて3Dゲーム以外に必要ないんだから
メーカー製PCには普通いらないだろうという罠
つまりは、FF11やりたいのに
メーカー製のPC買った奴がアフォという事でFAですか?
902 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:51 ID:PQw0WlPI
DELL以外はね
専用コントローラってあの写真で見えないところにLRボタンが2つづつ付いてるの?
っていうかSONY、PS2のコントローラをUSB接続にしてくれ
えっ、変換機を買え? そうですか・・・
904 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:54 ID:PQw0WlPI
SONYが出すかね?出しそうもねぇよな
写真よく見たらThrustmasterのコントローラだよ
906 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:57 ID:l48FJYw7
907 :
既にその名前は使われています:02/10/10 21:58 ID:pkwp+PAR
まじ?SSE2対応なの?
ケータイだから状況がよくわからん
909 :
既にその名前は使われています:02/10/10 22:01 ID:Mn8yLeLJ
ビデオカードはなんなんだよ
910 :
既にその名前は使われています:02/10/10 22:03 ID:Mn8yLeLJ
つーか俺athlonだよ。
て、思いっきりかぶりましたね。
ダメだわ。逝ってくるよ・・・
>>908 DirectX8を使えば勝手にSSE2対応になりますよ。そんだけ。
明らかにスペック不足なのに、店員が無視して薦めてしまうケース
もありうるでしょうね。クレームはどこに飛ぶのだろうか。
914 :
既にその名前は使われています:02/10/10 22:06 ID:PQw0WlPI
NVIDIA® GeForce4TM Ti4200 64MB DDR ビデオカード(TV-out付)
<構成例>
インテル® 845E チップセット、512MB DDR-SDRAM、
80GB HDD、コンボドライブ、
Sound Blaster Live!TM /Value 512ボイスサウンドカード、
harman/kardon® HK395ステレオスピーカ、
17インチCRTモニタ、
Microsoft® Windows® XP Home Edition 日本語版、
FINAL FANTASY® XIゲームソフト及び特典付き
販売予定価格 \179,800
10月31日・・先行に出来るね、windowsで
FinalFantasyXIっていうロゴが入ってないとイヤ
とか言ってみる
916 :
DELL:02/10/10 22:08 ID:PQw0WlPI
でwindowsXPProでない訳だ
値段が高いかも
コントローラーのスペックにDirectX7.0との互換性って書いてあるけど
問題起きないのかな。
それとも、同型の別物?
919 :
既にその名前は使われています:02/10/10 22:16 ID:qQkKkhUD
PC98の同級生2は10万本売れたので無理ではない。
コンシューマ機での(XI以外のFFの)売上による過剰な自信と、PCゲーの現状を
把握していないバカ社長でしょう
ひょっとして、わかっててぶち上げてる?
でもそんなことするメリット無いか (;´д⊂)
>>919 日本ではエロゲーしかまともに売れないらしいぞ
PC版FFIXは20万本狙う
後で、「勘違いでした」と言って誤魔化すに100円
そういや、98の286(PC9801-RX)マシンで頑張って同級生2やった思い出が・・・・
当時、いとこからいらなくなったパソコンもらってやってたなぁ。
とにかくメモリが足りなくてさ、コンベンショナルメモリいじくって、
無理やり動かしてたよ。
なぜエロゲーなんだ (;´д⊂)
PCゲーといえばFPSだろ!!
ぐりぐり迷路を走り回ってボミレ
A社員 「いよいよもうすぐ、FF発売だね」
友人 「俺なんか、もう予約してるよ」
A社員 「俺も予約してる」
友人 「俺なんかFF出たら確実に出来るように、PC組んだしな」
「PCのスペックどんなん?」
A社員 「?」
友人 「お前のPCのスペック」
A社員 「スペックってなに?」
友人 「・・・・・・・・・」
(実話)
ってな感じの人がウヨウヨしてるから、どうなるか解らん
FFのネームバリュー恐るべし
928 :
既にその名前は使われています:02/10/10 22:50 ID:XcYm9TWl
画質上げるのはいいけど、肝心のゲームとしての質も上げてくれよ ホント
929 :
既にその名前は使われています:02/10/10 23:04 ID:GfBKkDux
>928
社員のスペックが不足しているので期待しないでください
>>926 中学生から社会人まで、そんな会話が氾濫しそうですね、、
931 :
既にその名前は使われています:02/10/10 23:22 ID:cFvZnTot
932 :
既にその名前は使われています:02/10/10 23:32 ID:yzYyNQdk
933 :
既にその名前は使われています:02/10/10 23:37 ID:kn4e06C+
DELLの4500のコンフィグいい感じかもだ。
2.26GにTi4600でやってるけどPS2と比べてほとんど違和感ないし。
8200のは割高感あるなぁ
934 :
既にその名前は使われています:02/10/11 00:08 ID:BHIelOiJ
なんやの?
DELL以外は自己責任でしかFF対応PCはないの?
>>932 >10月中には複数の新サーバーの公開情報およびβテストの終了とそれに付随する
>β版キャラクターのデータ引き継ぎについての情報が公開される予定だ。
正式後もβのキャラクター継続の可能性がかなり出てきたみたいだね
>>935 MMOのClosedである限りそんな可能性は最初からほぼ0のままだと思うけど…。
PS2と同じく名前とキャラの容姿引継ぎ&サーバー選択権と予想。
PCとPS2が同サーバーで遊べるようだから、βの人数ぐらいをレベル高いまま
残しても影響はないんじゃない?
それとも今βやっている人のキャラって何か有利な条件があったの?
まあβなんだからキャラ消されても仕方ないとは思うけどね 俺もβは他ゲームで
やっているけど、全て消されている
いや、PS2が先行なだけにゲームとしては全然影響ないと思う。
ただ普通の会社の判断として期待はできないというだけ。
EULA読んでないけどβテストの意義すら変わりかねないしね。
先行して遊びたい人を集めるテストなんてイメージになろうものなら。
939 :
ageちゃえ:02/10/11 01:26 ID:TU34Z90N
DELL買うぜage
>>938 他ゲームのβによっては、キャラをいきなりハイレベルにするゲートや
貴重なアイテムを、ただで配給したりもするけどね
うらやましいと思うFFのβがいるかもしれないが、それはテスト期間が短いため
普通にやったらハイレベルの戦闘のテストができないとかの理由によるから
あと地形で引っかかってスタックしてGMコールなんてのも、かなり有り
モンスターのバランス調整も所詮はテスターなんで、死ぬしかないなんて
理不尽なほどのバランスで、よく死んだよ
941 :
既にその名前は使われています:02/10/11 01:33 ID:X9itzzlu
やめといた方がいいよ、このゲーム買うの
944 :
既にその名前は使われています:02/10/11 01:40 ID:EhEWcIj/
945 :
既にその名前は使われています:02/10/11 01:46 ID:RPEAkyGo
グリグリ動いちゃうます
ミスラタソで逝きまっせ
946 :
既にその名前は使われています:02/10/11 01:48 ID:X9itzzlu
PCでこのゲームやる人は、やめとけ!このFF11は糞だから
>>940 本気でどうつながってるのかがよくわからない。
「俺もβは他ゲームでやっているけど」がイイタイコトですか?
>>940 >他ゲームのβによっては、キャラをいきなりハイレベルにするゲートや
>貴重なアイテムを、ただで配給したりもするけどね
正常なBetaTest(適正Lv/適正装備で云々)進行の為
上記の行為禁止してる場合が多々有ると思うが・・
>940のやったことBetaはOpen又はStressだったんちゃうんちゃウ?
949 :
既にその名前は使われています:02/10/11 02:24 ID:5ppNU9ig
。
。_ノ| ハァハァ
ノ <<
950 :
既にその名前は使われています:02/10/11 02:27 ID:+00dSy9o
格闘ゲーみたいに乳揺れるなら
買います、パソコンごと買い換えます!
スペック水晶満たしても鯖が重かったら意味内と思うけど。
>>932 決心つきました
兵力15万投入し、開戦に向けて準備します
953 :
既にその名前は使われています:02/10/11 02:36 ID:d5YMgnE1
HDは何Gぐらい空いてればいいのれすか?
957 :
既にその名前は使われています:02/10/11 08:29 ID:ecsfQlIw
>956
あっちに合流すればいいんだよね
ウメー
>>956 いや、いちおう別スレ立てたほうがいいみたいですよ。
959 :
既にその名前は使われています:02/10/11 10:45 ID:dqvvuMgI
>>896 じゃ、漏れのMediaGXマシンにSavage4でも積んで試してみるかな…
って、絶対動かねー。
でもMediaGXマシン、OSだけはXPが入ってたりする。
HT Pentium4が
延期だからWin版参戦はちと
遅れるな。
961 :
940:02/10/11 12:48 ID:AuU+Vejg
>>948 遅レスだがUOのβとか、いくつかのβでは大幅レベルアップできるところがあったぞ
β終了後にキャラ消去がわかっているサーバーで必死こいて、レベルアップをやる人間は
そんなにはいない 元から人数も普通のサーバーよりも少ないしね
ひたすら突っ込んでいって死んだり、はまって動けなくなるのがテスターの役目なんで
地道なレベル上げの努力までは、ちょっとね テスト期間が長いベータは、そうでは
ないのかもしれないが
ゲームやるのにXPのhomeとproでそんなに違うもんなの?
965 :
既にその名前は使われています:02/10/11 16:41 ID:/HG4TyVP
>>965 何をやっちゃったのか全然分からないのだが
967 :
既にその名前は使われています:02/10/11 16:50 ID:4fxJ4OYx
あれ?Dellの予想価格消されちゃったの?
もっと安くなるのかな!!
表記は昨日と特に変わらんような気がするが…
970 :
既にその名前は使われています:02/10/11 17:00 ID:4fxJ4OYx
971 :
既にその名前は使われています:02/10/11 17:52 ID:NhJYoJk9
また、既にPS2版で楽しんでいる方で、PC版を新たに楽しむ場合、
コンテンツIDはそのまま利用できるのかという点が気になるところだが、
これは別々となるようだ。しかし、キャラクターについては、
PS2で育てたキャラクターをPCで育てることが可能であり、
また、PS2とPCで同じサーバを使うことから、異機種間を融合するものだと、
新しい世界を強調した。
↑これはPS2とPCで1280円×2を払わなければならないということ?
PS2のIDでPCにゲストログインしてそのまま遊ぶわけにはいかないのね(T_T)
972 :
既にその名前は使われています:02/10/11 17:56 ID:iL/7plc8
まじ?
polに接続するときにPS2のアカウントで接続すればいいんじゃないの?
973 :
971:02/10/11 18:00 ID:NhJYoJk9
要するにFF11のコンテンツIDをPS2とPCにそれぞれ用意(1280×2)して
PC版POLにPS2のPOLIDでゲストログインすればPCのコンテンツID上で
PS2のキャラが使えるってことなのかな・・・
974 :
既にその名前は使われています:02/10/11 18:02 ID:tt9LayKy
PC専用鯖は無いの?
975 :
既にその名前は使われています:02/10/11 18:04 ID:NhJYoJk9
PC専用ではなくPS2・PC共通の新鯖はできるらしい。
いつからかわからないけど・・・・
>>971 それが本当だとしたらアカウント間でのキャラの移動が可能だということになるんだが。
激しく誤報の予感。
>>971-973 マジで? だったらWin版買わねぇな
PCはぐるぐる温泉でもやってるよ
PC版で新たにキャラを作った場合必ず新鯖に送られます。
PS2鯖にはWPを使ってキャラを作り直さなくては
一緒にPlayできません。
これ、確定事項。
979 :
既にその名前は使われています:02/10/11 18:10 ID:iL/7plc8
もし、アカウント間のキャラ移動ができるなら
1.PCのアカウントでPOLにログイン
2.PS2のキャラクタをPCに移動
3.PS2のアカウント解約
これで月/\1,280になる訳か。
1台のFF11家族で遊んでいる人だったらアカウント間のキャラ移動嬉しいかもね。
詳細を知りたいところだ
PC版、ネタとして買ってみるかな。
動かなそうな嫌な予感がするけどね。
てか、専用コントローラーでないのかな?。
981 :
既にその名前は使われています:02/10/11 18:21 ID:aRJ00k2g
PC版とPS2版は、同じIDでは同時にログインできません。これはPS2が2台あるのと同じ。 だから、PC版買っても、同時にログインしようとしたら、accountが2個必要です。余分に1280円払ってください。異なるID同士でのキャラ移動もできないのもあたりまえ。
>>981 >>971はそれとは別にPS2で既存のコンテンツIDが
PCでは *いかなる場合も* 使えない可能性を示唆しているわけだが。
983 :
既にその名前は使われています:02/10/11 18:27 ID:BfEO7RxO
>>978 これほんとなの?
せっかくPCしか持ってない友人を
自分の鯖に呼ぼうと思ってたのに
できないのなら買わないかも
>>980 マウスでやるのは今更勘弁なので、
ちゃんと両方のアナログスティックが使えて、振動もするパッドが出たら買っちまうかも
986 :
981:02/10/11 18:33 ID:aRJ00k2g
なるほど。勘違いしてますた。 現在のべーたではPS2のPOLアカウントがPC版で使えます。 しかし、そのままFFXIを使用とするとコンテンツIDを購入してくださいといわれます。 ということは、この実装だとPC版では余分に買う必要があるようですね。
>>978 確定事項というからにはソースありますよね?
>>978 うわっ、初めて知った
でもPC版かPS2版か?っていう判断をサーバ側でするの?
なんかそんな必要ないような気がするけど・・・
でも、みんな高レベルなところにさらのLV1キャラで出発するのは悲しいかも・・・
□関連情報
【2002年9月20日】スクウェア、「FF XI for Windows」を11月7日に発売
PS2版で育てたキャラクタをPC版でプレイ可能
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020920/ff11.htm なお、現在のPS2でプレイ中のアカウントは、そのままPC版に移行することができるという。
PC版発売後は、初参加のPCユーザーのみならず、PS2版からの移籍組、復活組などがドッと押し寄せ、
全サーバーで現在以上の賑わいを見せることになりそうだ。
こういった情報もあるので参考にしてください。
あとこのスレってsage進行?
一応さげまつ
993 :
既にその名前は使われています:02/10/11 20:22 ID:b209iVXA
魔法のエフェクトがでかいのが格好がいい
994 :
既にその名前は使われています:02/10/11 21:34 ID:Mb10rrRq
百烈拳発動!
>>989 ソースは当然ないよ。未発表だからな。
まぁ信じる香具師だけ信じてくれ
それ以外は知らん( ´_ゝ`)
996 :
既にその名前は使われています:02/10/11 21:38 ID:X9itzzlu
997 :
既にその名前は使われています:02/10/11 21:38 ID:q8hDBV5V
PC版はプレイ中はALT+TABで別アプリに切り替えられないって本当?
そう。既出。
999 :
既にその名前は使われています:02/10/11 21:40 ID:HwXsYrtU
1000げっと
1000 :
既にその名前は使われています:02/10/11 21:40 ID:q8hDBV5V
ガーン
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。