FF11と他のMMORPGを比較するスレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1既にその名前は使われています
FF11より前に発売されてFF11に多大な影響を与えたMMORPG作品と
これから発売されるMMORPG作品について、FF11との比較等しながら
マターリ語り合いましょう。

初代スレ(過去ログ倉庫入り待機中)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1021738929/
FFと他のMMORPGを比較するスレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1021959681/
FF11と他のMMORPGを比較するスレ その2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1022640564/
22:02/06/23 09:42 ID:awNmv7RW
zuzaaaaaaaaaa!
3既にその名前は使われています:02/06/23 09:45 ID:v77/B7YC
3?
4既にその名前は使われています:02/06/23 09:50 ID:63V/oa/T
10くらい?
5既にその名前は使われています:02/06/23 09:53 ID:63V/oa/T
で、前スレの話に戻るけど
Harmoって初期のころは用途不明じゃなかったっけ?

そのころ頼りにしてたPOのClass別Spell記事でも
効果が書いてなかった気がする
6全スレ973:02/06/23 12:08 ID:29z5u5IV
対Undead専用ってのはInvisとかRootも含むのよ。 EQ初期に
vsUndeadDD使ったCleがなんて言われてたか知ってるか どうかは別として、
Wizを凌駕する攻撃魔法だったのは確か。 所詮はGBのために悦に入ったデザ
イナがいれたとしか思えない。 別にDDじゃなくてもよかったわけだし。

EncのRuneは金がかかるけどそれに見合う性能だった。けどよく考えてみる
とEncって異常に役割多くないか? RuneはEQの思想を具現化する魔法だと思
うけどね。ってことで他職業の魔法をよくみてくれ。寒いから。例えばShm当
たりがその系統全部持つならゴミでもなんでも無い。

Petに関してはMagの立場を尊重した。Magの魔法ってペットだらけだぞ?
リンク切りに関してはそれ自体必要なのか疑問なので取り上げた。
だらだら書いたけど、FF11の魔法群に冗長性を持たせるにしてもEQそのまま
は勘弁してくれってことでした。職業によるゴミ魔法の偏りはジョブチェンジ/
サポートジョブで問題なさげ。
7既にその名前は使われています:02/06/23 12:47 ID:DbLbN9ek
>>6
Undead Invisはゴミじゃないよ。確かに有効な場所は限られるけど、
Undeadは100%見えなくなる。(あ、Arch Lichとかは覚えてない(藁)
Invis系で 100%ってのが、いかに有効かはお判りと思うが?
CLRが初期になんて言われていたかは知らん。俺は1999年4月スタートなんでね。
Undead専用spellがGBのためってのは、訳の分からない意見だな。

リンク切りの必要性に疑問を感じるところと言い、今頃GBを例に出す
あたり、ひょっとしてβからやっててLV30で止めちゃった初心者さんですか?(^^;
8既にその名前は使われています:02/06/23 12:51 ID:bjWwoBAB
>>7
UndeadInvisiも普通のInvisiも見破る敵は絶対見破るし
見破らない敵は絶対見破らないよ
9既にその名前は使われています:02/06/23 12:53 ID:naLZZcQU
Undead invisiってLGukでかなりお世話になったが。
10既にその名前は使われています:02/06/23 13:01 ID:hApmVc8H
Keltoiタンみたいなaddのオンパレード経験したい。
AE Mezで目の前に並べられるくらい。

1,2incじゃツマンナイ
11既にその名前は使われています:02/06/23 13:08 ID:ymGs1urP
973はRaid寄りに考えすぎてるのでは。
Raidというのは各職業の得意な分野を最大限発揮しようとする場だから、
逆に苦手だけど出来る部分とか遊びの部分は使わない。

でもソロプレイや普通のパーティプレイの時は、選択肢のバリエーション
がかなり重要な意味を持つんじゃないのか?
このスレの趣旨的にも、ここはRaid思想をいったん忘れたほうがいい。
12既にその名前は使われています:02/06/23 13:10 ID:29z5u5IV
粘着してますスマソ

魔法を増やすにしても機能の細分化はやめて暮れって事で、Invisなんて一
系統Encが持てば十分だと思わん?何で専用が必要なのよ。

そして、リンクを切らなければ戦闘できないって思い込ませる魔法は有効なの?
結局やってることは集団ぼこりなのにPuller、Luller、Mezzer以外お客様
扱いで戦闘中暇そうだと思わんの?

Enc以外のPureCasterの不満とEncのそれと質が違うのわかる?
Raid時にshm,dru,mag,necが何しているか/何を要求されてるか把握してる?

>>7に恨みがあるわけじゃないが、汎用性の無い魔法、ユーザーに著しく固定
観念植えるけるような強力な魔法、職業の価値観を捻じ曲げるような魔法はほ
しくない。
13既にその名前は使われています:02/06/23 13:14 ID:ymGs1urP
>>10 も言っているけど、
1incを袋叩きにするのはつまらないという意見が結構出てきてる。
今のFF11では複数Incへの対処法が少なく、死のリスクが高すぎるせいで
フィールドで1匹釣って戦う戦法が主流。
ダンジョンに潜る人はがいない状態はどうかと思うけどね。
14既にその名前は使われています:02/06/23 13:23 ID:DbLbN9ek
>>8
いやだから、普通のInvisだと見るやつと見ないやつと混在してるじゃん。
対Undeadは、Undeadなら絶対見えない。Boss級は例外だけど。
つかここはEQのspellに付いて議論する場じゃないね(^^; すいません。
15既にその名前は使われています:02/06/23 13:35 ID:DbLbN9ek
>>12
思わない。ENCだけがInvis持ってたら、Invis必須の時ENCが居ないと
それこそ何も出来なくなるよ。ENCに仕事持たせ過ぎって言っておいて
その意見は矛盾してるぞ。
Undead専用Invisは元々ENCと、CLR/PAL/NEC/SHDが持っていた。
それぞれ付与魔法の専門家、生と死を司る職業ということで特徴が出て
ると思うが。
# で、なんでいま WIZが持ってますか?(藁
16既にその名前は使われています:02/06/23 13:44 ID:DbLbN9ek
>>12
あ、後半はまともにコメント付ける元気も出ないからパスね。

17既にその名前は使われています:02/06/23 13:49 ID:7PAXKaAr
EQの魔法の話題はもうイイよ。
何処まで行ってもわかりあえんのだろ、おまえらは。
18既にその名前は使われています:02/06/23 13:51 ID:ymGs1urP
>>17
>何処まで行ってもわかりあえんのだろ、おまえらは。

誰と誰のことですか?
19既にその名前は使われています:02/06/23 13:52 ID:DbLbN9ek
>>17
うんごめん、もう止めておくよ。ただあまりにワカランチンが1人居るんで...。
で、FFでどういう魔法が必要なわけ?見たところ(俺はFF持ってないでし)
Healと足止め、攻撃魔法は有るんだよな。遠距離移動は必要なさそうだし?
黒の魔法がイマイチ判ってないけど、眠らせる事が出来るのか?
20既にその名前は使われています:02/06/23 14:06 ID:29z5u5IV
EQ話スマソ

Invisなんかどの敵にも効く可能性があるのが一系統だけ一職業にあれば良い。
異界送りの魔法が必須でも使えるやついなきゃ他行けば良いと同じように、
ある魔法が一職業にしかなくてもEQは成り立ってるだろ?

俺が言ってるのは、FF11に魔法増やしてもEQみたいなゴミ魔法(汎用性の無い魔法、ユーザーに著しく固定観念植えるけるような強力な魔法、職業の価値観を捻じ曲げるような魔法)はいらんってことだ。

EQのvsUndeadInvisが有効かどうかなんて気にしちゃいねえんだよ。
FF11やってないならまともな比較できないからもう止めようよ。
21既にその名前は使われています:02/06/23 14:12 ID:DbLbN9ek
>>20
頼む、自分の言ってることと次の発言が矛盾しないようにしてくれ。
相手してて混乱してくる。
もうコメントしないよ、スマンね他の人。
22978:02/06/23 14:44 ID:GsJ481Se
前スレの>>981
他の奴も言ってくれてるがHarmonyは発売してしばらくは未実装だった。
EQが3月に発売されてHarmonyが機能するようになったのは
確か6〜7月ぐらいだったと思う。
んでENCやCLRのLullなどもリンクを切れるが
単体だしレジストされたら襲われたりと使いどころが難しくリスクがある。
でもHarmonyはとにかく(屋外では)完璧万能で
あまりにも簡単に1Pullできてしまうのが明らかにバランス崩れてたよ。
特にRoK以前はリンク切り系Spell無しで
1Pullできるモンスターなんて数えるほどしか居なかったし
屋内では使えないと言っても
当時人気のあったUnrestとかMMとかCazicは屋外扱いだったしね。
23既にその名前は使われています:02/06/23 14:49 ID:/3i0QmGO
まあ話題性から言ってもFF>>>>>>>>>>EQと言うことだけは
はっきりしてる
24既にその名前は使われています:02/06/23 15:03 ID:63V/oa/T
>>29z5u5IV
キミは>12での発言で
Puller、Luller、Mezzer以外お客様 扱いで戦闘中暇そうだと思わんの?

>20では
Invisなんかどの敵にも効く可能性があるのが一系統だけ一職業にあれば良い。

矛盾してないか?
25既にその名前は使われています:02/06/23 15:09 ID:DbLbN9ek
>>24
だからもう放っておけって(^^;
26既にその名前は使われています:02/06/23 15:13 ID:7PAXKaAr
>18 おまえじゃねェのは確かだろ。
見せ掛けの選択肢いらねー、ってのが29z5u5IVの言いたい事なのか?
細分化して選択肢ひろげろ、ってのがDbLbN9ekの言いたい事なのか?
アーマードコアあたりで良くでる話なんだがそれはそれでスレ違いだな。
細かい中身はEQやってねェから知らんが、1アクション1スキルっていうのはどうなの?
たとえば・・・そうだなぁTRPGでスマンがガープスとか。ああ、UOがそうなのか。
EQは戦闘に、その多彩性があるワケか。なるほど。

つぎいこつギ。
27既にその名前は使われています:02/06/23 15:16 ID:29z5u5IV
リンクを切らなければ駄目と言うような
狩場設計とそれを促進する魔法の件、

EQ全般に見られる不要な魔法重複・機能を分散した魔法の件、

FF11にも魔法を増やして欲しいがEQのようなゴミ魔法は要らない件、

漏れは矛盾してない様に思うが、明確に分けて書いたつもりは無いので
そうとられる原因を作ったことには誤る。ごめんなさい。
28既にその名前は使われています:02/06/23 17:40 ID:29z5u5IV
どうにかしてFFに持っていきたい スマソ
>>15が気になってる部分だけど、
EQで全職業のうちEncが最速で「姿を消す」魔法を覚える。これは運営側がある
職業に得意分野を持たせたいと考えて良い。だから対象分けずに系統まとめて
Encにまかせてやれよってこと。

Rune系の魔法は「味方のHPを管理する」機能に入りそうだが、これを
EQではEncにやられちゃうとShm、Druの立場は無いわけで、仕事ありすぎ
なのはInvisではなくRune系がEncにあるってことだ。

そしてFF11ではジョブ制でユーザーが使いたい機能を自分で組み合わせられる。
だからEQの様に似たような魔法は要らないし、一職業に機能が偏ってもある程度
ジョブ制で解消するので魔法の数は相対的に少ないと感じるんだとおもう。
これとFF11の1対複数の戦闘を促進させる「リンク切り」魔法の必要性、
変身・浮遊等の状態変化魔法(欲しいけど)の必要性は分けた方が良くないか?
29既にその名前は使われています:02/06/23 18:10 ID:6bKYL+0q
>1乙とかいまさら逝ってみるテスト(w

EQと同じように見えて、FF11のジョブ制というのは
魔法やスキルの有り様にかなーり影響を与えてるんだねぇ。

でもまー、なんというかFF11にはお遊び魔法がないべ。
UOもいい加減魔法の種類がが洗練されてるけど
それでも変身魔法とか残ってるしね、、、ほんと役に立たないけど。

FF11は従来からちょっとまじめすぎ、いい意味でも悪い意味でもさ。
パフパフとかあってもいいと思うし、役に立たない職業を作っても良かったと思うし。
30既にその名前は使われています:02/06/23 18:16 ID:ymGs1urP
>>28
FF11の例を見てみると、例えばケアルI,II,III。
これは覚えるレベルは白のほうが早いけど赤も覚えるでしょ?
かといってポイゾナとかの状態治療系は白しか覚えない。
攻撃魔法も同じように複数ジョブが使える魔法と、特定ジョブしか使えない魔法に分かれている。
これは>>28が妙にこだわっているInvisiとRuneの関係と同じでしょ。

「覚える時期は違えど複数のジョブで使える魔法」と「特定ジョブしか覚えない魔法」
を組み合わせる手法自体は基礎的魔法と特化魔法という体系を考えたら自然なこと
なのに、>>28はそこから否定してるから話しが進まない。

>これとFF11の1対複数の戦闘を促進させる「リンク切り」魔法の必要性、
>変身・浮遊等の状態変化魔法(欲しいけど)の必要性は分けた方が良くないか?
みんなとっくに分けて話しているのにな・・・
31既にその名前は使われています:02/06/23 18:53 ID:29z5u5IV
>>30
無理な展開に合わせてくれてありがとう。
漏れが言ってる魔法の機能分散を否定ってのは、仮にケアルガの廉価版(メンバー
3人しか回復しない)とか夜しかつかえないファイアとかが増えても嫌だなって事。

否定してるのはEQの魔法体系そのままの導入で、ジョブ組合せができる限りFF11
の魔法体系におおむね同意してる。妙なこだわりが感じられる部分はそこに意見
が集中したんで自分なりの理由をかいてみた。苦しい言い訳だけどね。

>みんなとっくに分けて話しているのにな・・・
漏れにはこれが精一杯だよ・・・
32既にその名前は使われています:02/06/23 20:15 ID:nBn5aVqw
要するにSoWとMezとイリュージョンをFFに導入したらすべて解決と言う事で良いか?
33既にその名前は使われています:02/06/23 22:48 ID:nnfn4TfL
>>32
まるでEQだから駄目だろうな。
■にはもっとFF11独自の解答を出してもらいたいものだ。
でも■自身が現状でいいと思ってるふしがあるからな…
34既にその名前は使われています:02/06/24 01:20 ID:dDhKMyAY
いまのFFは魔法の種類、効果のバランスもだめだがmobのAIもだめ。
戦闘のシステムの根幹と全てのバランスがヘボイよ。
いろいろ言いたいことはあるが、結論としては 「戦闘が面白くない」
35既にその名前は使われています:02/06/24 01:30 ID:6UO5ftYf
そうだな。バランス調整がキモなんだし、
まめに調整すれば何とかなると思うんだが・・・
36既にその名前は使われています:02/06/24 08:38 ID:IOs4OvHB
つーか、発売直後ってパッチがんがん当ててバランス取るもんだと
思ってたんだが、そうでもないみたいね。
37既にその名前は使われています:02/06/24 10:49 ID:6dcPXpB9
>>36
そういうもんだよ。
■のやる気が無いだけ。
38既にその名前は使われています:02/06/24 12:18 ID:BE1+AzyB
>>34
「戦闘が面白くない」という結論はしばしば概視。「いろいろ」を具体的に述べれくださいplz
39既にその名前は使われています:02/06/24 12:24 ID:EhXa1sXW
そもそもの問題は、パーティでやる適正な強さの敵(強い〜とても強い)を
2匹同時に捌くのは事実上無理というバランスでしょ
リンクを切る手段も、足止めする手段も無いんだから、2incしたらトレイン確定!
2incしないように、上手く釣れと言われそうだが
基本的に敵はローミングしてるわけだし不確定要素多すぎて...

■なんとかしてくれよー
40既にその名前は使われています:02/06/24 12:42 ID:KPstxBCt
hate上昇の条件をもっと多彩にするだけでも、
mobの個性が出てきて面白いと思うんだけどな。
41既にその名前は使われています:02/06/24 12:44 ID:hUYRb2e6
>>39
FF11やってないんだが足止め魔法でパーキングとかできないの?
EQ初期のようにTankが全部の敵に挑発してから殴るとかは?
42既にその名前は使われています:02/06/24 12:52 ID:6dcPXpB9
>>39
髭が大好きなEQは、グループ組んでても狩りの対象は
から強い(con青〜黄)クラスだったのよ。
つまり一匹強いけどでかいexpの敵を時間かけて倒すんじゃなくて
ちょうどいいくらいの少し少なめのexpの敵を大量に時間をかけずに倒す。
2億持ち逃げした髭はそれを意図してたのかもしれん。

でもFF11は圧倒的に敵を戦闘中にコントロール要素が不足してる。
魔法は殆ど攻撃or回復しかない。
戦士は挑発しかできない。
もうaddしたら殆どちぬ。
これじゃ、きついわな。
43既にその名前は使われています:02/06/24 12:53 ID:EhXa1sXW
>41
まず、パーキングだけど
バインドで呪文があるけど、あまりにも強すぎため(殴っても切れないし、効果時間も長かった)
弱体化されて事実上使えなくなりました(せめて、効果時間が今まで通りだったら良かったんだけど)

挑発に関しては
30秒間隔でしか使えないという致命的な仕様なんですよね、
なれれば、一通り敵を殴る>挑発も出来ない事も無いですけど、
いかんせん、ターゲット変更の動作がモッサリしてて、やりづらいことこの上ないんです。

44既にその名前は使われています:02/06/24 12:53 ID:6dcPXpB9
>>42
文字抜けた。
>ちょうどいいから強い(con青〜黄)クラス
でおながいします。
45既にその名前は使われています:02/06/24 12:54 ID:f8LSVpTW
FFの戦闘ってAOに似てるきがしない(略
46既にその名前は使われています:02/06/24 12:59 ID:6dcPXpB9
ぶっちゃけて言っちゃうと
髭がFF11の戦闘にEQをイメージして設定したのなら
グループの強さって「三本の矢」じゃなくて、「塵は積もってもゴミ」だと思う。
つまり「お前等は身分相応の敵を沢山狩っとけ」ってことかと解釈してる。最近は。
47既にその名前は使われています:02/06/24 13:03 ID:OnNaRzCT
>>45
AOの戦闘のほうがまだバリエーションあるな。
DebuffもBuffも豊富だし、Mez、CharmもあるしPet操作もある。
一発逆転のDimachもあるし、敵はお互いににHealやBuffしあうし。
少なくとも元々PvPが盛り込まれている仕様だから、
多対多の戦闘を前提に作られてるよ。
FF11の戦闘に多対多は今のところ考えられないね。
48既にその名前は使われています:02/06/24 13:07 ID:6dcPXpB9
で、考えを改めた成果だけど。
最近レベルアップ早いよ。っつーか、極端に死ににくくなった。
そりゃグループでの最高レベルから「ちょうどいい」クラスを狩ってるわけだし。
でもこれによって戦闘終了後の消費が少なくなって、
ローミングの敵が最悪の状態でaddしない限りはまず死なない。
で、バリバリ時間かけずに狩る。
120の敵を3分掛けて狩って3分休むより
30の敵を1分で狩って2分休む方が効率いい。
もっとも、只でさえ作業になりがちな戦闘が、更に作業臭くなるけどな。(刺激は無い)
49既にその名前は使われています:02/06/24 13:09 ID:6dcPXpB9
しまった。
>120の敵を3分掛けて狩って3分休むより
>30の敵を1分で狩って2分休む方が効率いい。
この例えだと効率悪いわ。(笑
意図するところはわかってください。
50既にその名前は使われています:02/06/24 13:16 ID:f8LSVpTW
>>47
冷静に考えるとAOはPvP OKな仕様だったな(ワラ
PvPありのMMOと無しのMMO比べる事じたい間違いだったか。スマソ。
aimed shotに泣かされた記憶がよみがえる・・。

とりあえず、今のままじゃ冗談じゃなくて本当にFFは「できそこないのMMO」
だよ・・

>>49
わかるよ大体。
5134:02/06/24 13:36 ID:dDhKMyAY
>>38
>「いろいろ」を具体的に述べれくださいplz

とにかくおれが言いたいのはFFの戦闘は「面白くない」ってこと。
戦闘中心のEQクローンで戦闘がつまんないのは致命的。
EQマンセーといわれても仕方ないがあっちはホント面白かったよ。
様々な性格付けのされたMobのAI、配置、行動、それにからみあった地形、
たくさんリンクしているMobの集団をこちらの能力を駆使してリンクを切り
もし大量にこちらが襲われてもできるだけ各個撃破を目指す。
(必ずしもベストジョブのメンバーでなくてもね)
で、Mobのrepop(再出現)の時間を計りつつ(つまり2匹いたら2匹目は
わざとゆっくり倒してrepopの時間差をつける)すこしづつダンジョンの
難所といわれるような場所を過去の経験とテクをフルに使ってクリアーしていく。
5234:02/06/24 13:37 ID:dDhKMyAY
続き

このへんがCC(クラウドコントロール)といわれる一番面白いとこ。
そしてダンジョン最深部を目指していく。当然始めての場所、
能力未知数のMobだったりすると全滅なんかしょっちゅうだったが
さばききった後にメンバーのMP,HPが殆どゼロに近いが全員生存してる
なんて時は本当に感動と一体感があるもんだよ。
もちろんFFにもこういう面白さもあることはあるんだが、非常に単調で底が浅い。
もし君がEQ未体験者で、上に書いたような事が好きでFFをやってても
そのへんの面白さを感じているなら(じっさいヒゲもそれが面白くて
EQパクってFF作ったんだろうからね)EQやったほうがいいよw 長文失礼。
ま、いまから元祖EQやるのはちょっと遅いかもしれんが…。
53既にその名前は使われています:02/06/24 13:38 ID:f8LSVpTW
EQの戦闘はまぢで中毒性あったからな・・。
あの苦労と強大な敵を倒す快感。

仕事中なのでここいらでおちまふ。
54既にその名前は使われています:02/06/24 13:50 ID:OnNaRzCT
>>50
AOとの比較は意味があると思うよ。
というかEQ、AO、DAoCなどは多対多を前提に設計されているという点では共通だから。

>>51-53
EQの戦闘の面白さとFF11の目指す戦闘の面白さが同じかどうかはよくわからな
いから置いておくとしても、攻略困難な場所(ダンジョン)を攻略していく楽しさ
はFF11にもあってしかるべきだよね。

そこで問題になってくるのが、ダンジョンの奥へ行ったらどうやって出るか。
FF11にはメンバー全員を転送するような魔法は無いから、どうしても逃げ道を確保
しつつの戦いになってしまう。これではいくらダンジョンの奥に魅力的な何かを配
置しても入り口付近でしか戦えない。FF11はダンジョン自体に魅力が無いこととあ
わせて、この点は致命的。
55既にその名前は使われています:02/06/24 14:16 ID:0+lLDVTI
UO/Diablo/Diablo II/Cross Gate/Lineage/EQ/PSO/PSOver2/FF11
上記の
おまえらの評価の順位を書け!(プレイしたタイトルのみでよろし)
ちなみに、俺は

PSO>PSOver2>FF11

UOかEQか購入検討中なので、ヲタの意見聞きたい。
56既にその名前は使われています:02/06/24 14:18 ID:6dcPXpB9
>>55
EQは最近出来た新鯖でやるつもりなら買い。
ただ周りはレベルは低くても達人級だと思え。

UOはのんびり、まったりやるなら買い。
生産大好きだったら尚Ok。
57既にその名前は使われています:02/06/24 14:20 ID:OnNaRzCT
>>55
Diablo/Diablo II/PSO/PSOver2
これはMOなので却下。

>ヲタの意見聞きたい。
これも却下。
58既にその名前は使われています :02/06/24 14:25 ID:zSl94DHc
EQやめたほうがいいすよ
グラフィックが萎え・・
5955:02/06/24 14:37 ID:0+lLDVTI
直感というか、簡単に単純に
・・・どちらが面白いかを判断して順位をだせばいい。
所詮個人の判断だから、もっと楽に・・・
60既にその名前は使われています:02/06/24 14:37 ID:5GQQ/1HL
>>54
HPまで転送する魔法(デジョン)ならあるぞ。
61既にその名前は使われています:02/06/24 14:41 ID:CZTDS3ed
>>58
やってから言いましょうね。
EQの中毒性はグラフィックとは関係無し。
わざわざ旧グラフィックに戻す人も結構いるし。
だいたい、すぐ慣れるグラフィックだけに力入れてる時点(システムは中途パクリ)でF○11は糞ゲー確定。
62既にその名前は使われています:02/06/24 14:46 ID:0zDBo+jU
UO>EQ>>Diablo>Lineage=FF11>Diablo2=PSO>ver2

基本的にだらだらゲームするタイプなんでUOが一番性に合ってる
ゲーム内で目標というか目的が見つけられないとUOはつらいかも
システム側からは突き放されてるんで
63既にその名前は使われています:02/06/24 14:50 ID:6dcPXpB9

FF11>EQ
中毒性(ゲームの出来)
EQ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF11

ってとこ。

グラフィックが日本人向きか?という点では日本人が作ったFF11が上なのは当たり前。
グラフィックのバリエーションは?という点ではFF11なんぞ比較にならん。
ゲーム内容に関しては・・・・言わずもがな、だな。
FF11が出来の悪いEQのクローンと言われてる現状で推して知るべし。

>>62
「俺らは世界を用意してやる。お前等は好きに遊べ。」
まさしくこれがUOだな。(笑
64既にその名前は使われています:02/06/24 14:54 ID:0+lLDVTI
>>62
参考になる。この図を見ると、俺はディアブロのが
合ってるのかも・・・
どうもお手軽にPTを抜けれないMMOが合ってないらしい。
6534:02/06/24 14:56 ID:dDhKMyAY
順番なんて意味無いよ。どれもコンセプトが違う。
まぁ比較的似たゲームで比較するとすれば
Dia>>>Dia2=PSO(ver2は知らん)
EQ>>>>FF
UOは独特。後はやったことないので知らん。たぶんクソ。
66既にその名前は使われています:02/06/24 15:00 ID:55D32FvL
FF11のクソ具合は、海外のMMORPGプレイヤーには伝わっているのかな。
これから海外進出する可能性が高いようだし、友人にゲーム内で教えて
おくなり、メジャーなBBSにレポート書いておくなりしたほうがいいのかも
しれないな・・・
67既にその名前は使われています:02/06/24 15:00 ID:3nlJF/FL
正直、洋ゲーの絵ってなんかキショイんですけど・・・
基本的に洋ゲーが日本国内で売れないのはこれのせいかと思われ
68既にその名前は使われています:02/06/24 15:00 ID:xJDKIeGZ
>>64
UOはソロ活動でも自由度が高いから、PT抜けるの簡単だよ
自分が抜けたところで、残りの奴はすぐ適正の狩り場へリコール
(テレポート)するだけだしな。やっぱりFFのせいでMMOに偏見を
持たれてる気がするよ・・・。とりあえずレベル差がきになるなら
尚更UOの方をオススメする。
69既にその名前は使われています:02/06/24 15:05 ID:OnNaRzCT
>>67
洋ゲーはキショイやついっぱいの中にまともなのがちょっとというバランスなんだよ。
逆にそれがリアリティに繋がる。
FF11みたいに美男美女かわいいヤツばっかりの世界のほうが違和感あるよ。
7034:02/06/24 15:08 ID:dDhKMyAY
絵で判断する奴が買うほうにも作るほうにも多いから
日本はゲーム見る眼の無い奴とクソゲーが増えるんだよ。
もちろんグラフィックいいのに越したことは無いけどな。
71既にその名前は使われています:02/06/24 15:10 ID:6dcPXpB9
FF11の美男美女ばっかはマジで萎える。
72既にその名前は使われています:02/06/24 15:11 ID:N3O/q8Kl
>>62
MOとMMOごっちゃになっとるがな・・・
73既にその名前は使われています:02/06/24 15:16 ID:yFeNljT5
>>67
正直、キャラデザインで買う買わないを決める奴の気がしれん。
74既にその名前は使われています:02/06/24 15:19 ID:0+lLDVTI
>>72
>>55の答えだからな。
売れ線オンラインゲームというくくりで、聞いてみた。
75既にその名前は使われています:02/06/24 15:20 ID:hMiyAk/D
特にFFを擁護するつもりもないんだが、さすがに「UO(EQ)じゃないから」的な
叩き方をしてるアフォにプレイされてるFF11はかわいそうになってくるな。
76既にその名前は使われています:02/06/24 15:22 ID:0+lLDVTI
>>73
よくでるこの意見が、解からない・・・
買う前には、大きな要素にならないの?
それと、買う前に面白いかどうかを判断できるのか?
77既にその名前は使われています:02/06/24 15:24 ID:RvfX82gV
FFの閉鎖的な面を指して「FFはMMOの皮をかぶったMOだ」って意見あったけど
上手いなぁと思った。
78既にその名前は使われています:02/06/24 15:28 ID:N3O/q8Kl
>>76
あるある。パッケージや動作画面に騙されて、
買って見るとウトゥ・・・

まんまFF11のパターンですた・・・鬱。
79既にその名前は使われています:02/06/24 15:28 ID:KPstxBCt
狩場問題やMPKを考えると、
「MMOの問題点を抱えたMO」なのかもしれない。
80既にその名前は使われています:02/06/24 15:33 ID:5GQQ/1HL
>>77
EQもそう言われていたな…。
81既にその名前は使われています:02/06/24 15:45 ID:dgCNXLRG
UO買っとけ。
たかだか3000円程度PS2BBユニット買えるお大臣様にゃ安いもんだろ?
82既にその名前は使われています:02/06/24 15:59 ID:wWIOgWOM
ついでにEQも買っとけ。
RoKのセットなら2000円くらいで買えるし、
30日以内で止めたら課金も無し。
83既にその名前は使われています:02/06/24 17:14 ID:0+lLDVTI
セーブデータが鯖保存てどう思われますか?
不正は減るんだろうけど
しこしこ育てたキャラが、いつかは消えちゃうと思うと
もう一つ、燃えないんですが。。。。。
84既にその名前は使われています:02/06/24 17:30 ID:sN2NuZX1
>83
PSOか、DiabloIでもやってみな、
さらに、萎えるから。
85既にその名前は使われています:02/06/24 17:31 ID:+86Il0lJ
いつかは消えるってのは別に鯖保存じゃなくても
いっしょではないでしょうか。
それにチートが蔓延する方が悲しいですよ。
86既にその名前は使われています:02/06/24 17:33 ID:CZTDS3ed
>>83

鯖で保存じゃないと

チーターしか残りません。
87既にその名前は使われています:02/06/24 17:37 ID:sMG3sIPa
>73 は論点がごちゃ混ぜになってるなぁ。
絵が綺麗なのは買う前の大きな要素にはなるが、
それは買う前の面白いかどうかの判断材料ではないよ(w

買う前に絵を見てそれだけで買っても別にいいとおもう。
でも絵だけ見て買ったんだから内容がクソでも文句をいうなってこと。
絵が綺麗で買ったのだからその動機分は満足してるはずだし。

でも内容を期待してるんなら事前に調べておいて買うべき。
そのときには絵の重要度は内容に比べてある程度は無視できるでしょ。
つまり次の二択。
・絵がすこぶる綺麗に見えるクソゲーを買う
・絵に全然チカラが入ってない良質ゲーを買う

本当はどっちの良いモノも満たしている究極ゲーがやりたひ・・・
88既にその名前は使われています:02/06/24 18:00 ID:O3s9sy2u
>>87

ハァ?
あんたの理屈でいくと、

一、評価の出尽くしたゲームを買う。

という選択肢しか無いんだが・・
89既にその名前は使われています:02/06/24 18:17 ID:/cLK3wiy
>>88
ある意味しょうがないな。
自分でやって評価つけるか、他人にやらせて評価待つか。
90既にその名前は使われています:02/06/24 18:24 ID:XWe68Alq

ゲームの内容が


謳  い  モ  ン  ク  と  違  う  時  は  ど  う  す  れ  ば  い  い  で  す  か  ?
9183:02/06/24 18:30 ID:0+lLDVTI
>>84-86
チートは大反対なんですが。どうも鯖保存に慣れないんですよね。。。
MMOの性質上、どうしようもないんだろうけど。。。
たとえばです!
オンラインサービス終了時には、オフライン用パッチをあてて
メモカ保存に変更とか出来れば、やる気が出ませんか?
92既にその名前は使われています:02/06/24 18:30 ID:OnNaRzCT
>>90
JAROや消費者センターへGo
93既にその名前は使われています:02/06/24 18:34 ID:txKWDx5C
>>91
他のMMOと比較するスレなので
PSOやDia上がりのMMO未経験者は氏んでください
94既にその名前は使われています:02/06/24 18:39 ID:0zDBo+jU
>91
一人でMMOやってもつまらんぞ
95既にその名前は使われています:02/06/24 18:42 ID:l7sHEstp
>91
そうか、、、サーバに保存っていうのが
今までのPCでのMMO経験上当たり前になってたから
特に気にしてなかったけど初めての人はやっぱり違和感あるんだねぇ。

料金を払わないとデータが将来は消滅するっていうのは
お金を払ってるのに最終的にはモノとして残らないことを意味していますので
確かにつらいかもしれませんね、、、、
でもチート防止の為には一番重要で初歩の対策なので仕方が無いのですよ。

何かのミッションを達成したら■が認定カードとか送ってくれるようなのがあればいいんですが。
ちゃんぴよんしっぷロードランナーおーるクリア記念カードみたいなー(w
こういうのって他のMMOでありましたっけ?
96既にその名前は使われています:02/06/24 18:50 ID:0+lLDVTI
>>93
スレ違いだから、もう消えるが
あんたの大好きなUOやEQの廃人データが消えて寂しくないかなと
思っただけで・・・

>>94
ノスタルジーに浸るという目的のみです・・・・

>>95
最終的にオフラインで出来るようにするのよ。
けど、なんかスレ違いだし、飯だし消えます・・・
97既にその名前は使われています:02/06/24 19:03 ID:OnNaRzCT
他スレでハイレベルミッションやラスボス未実装疑惑が出てるね。
本当だとしたらかなりまずいんじゃないかな…
98既にその名前は使われています:02/06/24 19:07 ID:dDhKMyAY
0+lLDVTI

ずっと香ばしいこと言ってみんなウザがってるからメシいったほうが正解
99既にその名前は使われています:02/06/24 19:25 ID:+86Il0lJ
>>96
言いたいことはわかるのだけど、
>>96はMMORPGをある程度やって良い思い出作った人にしか
わからないこともあるって考えが少し足りないんじゃないかな
と思ったよ。いや、しょうがないし、そういう人ならではの
不満点なのだろうけど。

寂しいと思ったらお金払ってアカウント継続とか手段はあるし
アカウント解除しても数ヶ月は保存してくれるし。<UO、EQの場合

普通のRPGならまたプレイしてみてノスタルジーに浸る
のだろうけど、MMORPGなどのネトゲの場合、そこで
できた友達とかと昔話したりとか、コミニケーションが
思い出になるものだと思うよ。
オンラインならではノスタルジーがあるってことかな。
だからオフラインでできても楽しいものにはならないと私は思う。
100既にその名前は使われています:02/06/24 19:29 ID:CBzXF62e
>>87
例えばだよ、ショーウインドウの料理が美味しそうで、値段も手ごろ
だったので初めてのレストランに入ったとする。
しかし、実際出てきた料理はウインドウのと見た目は遜色なかったが
味は途方もなく不味かった。

普通不味かったら文句言わないか?
知り合いにあの店は不味いから行かないほうがいいといわないか?
下調べ不足だったから仕方ないと納得するべきなのか?
101既にその名前は使われています:02/06/24 20:30 ID:GZ0Z0vOs
ここですか、ヒッキーどもの集うスレは?
思い出は、現実世界で作りましょう!
102既にその名前は使われています:02/06/24 21:07 ID:/ua35+xG
EQとか他のゲームに対する熱い情熱を「過去形」で語るのも構わんと
思うけどさ、何かしらFF11のゲーム内容と絡めてやってもらいたいな。

>>34(51,52)は論外な。
>いろいろ言いたいことはあるが、結論としては「戦闘が面白くない」
>とにかくおれが言いたいのはFFの戦闘は「面白くない」ってこと。
で色々言うのかと思えば
>非常に単調で底が浅い

その「非常に」の説明を皆期待してんのに。
103既にその名前は使われています:02/06/24 21:14 ID:txKWDx5C
>>102
>51の
>様々な性格付けのされたMobのAI、配置、行動、それにからみあった地形、
>たくさんリンクしているMobの集団をこちらの能力を駆使してリンクを切り
>もし大量にこちらが襲われてもできるだけ各個撃破を目指す。
>(必ずしもベストジョブのメンバーでなくてもね)
>で、Mobのrepop(再出現)の時間を計りつつ(つまり2匹いたら2匹目は
>わざとゆっくり倒してrepopの時間差をつける)すこしづつダンジョンの
>難所といわれるような場所を過去の経験とテクをフルに使ってクリアーしていく。
104既にその名前は使われています:02/06/24 21:29 ID:/ua35+xG
>>103
ミスったかどうか知らないが、それは>>34が思うEQの戦闘の面白さだ。
そしてFF11にも似たような面白さはあるけど「非常に」単調だって
一言で結論としてる。EQの戦闘は面白かったけど単調って読めてしまう
から「非常に」の説明(FF11に固有の問題の説明)がないと論外なんだよ。
105既にその名前は使われています:02/06/24 21:32 ID:OnNaRzCT
>>104

>>39 で端的に述べられているが。
106既にその名前は使われています:02/06/24 21:37 ID:/ua35+xG
>>105
>>34>>39は同一人物か?
もしそうなら漏れの目が節穴って事だ。
>>39の言わんとするところは激しく同意だ。
107既にその名前は使われています:02/06/24 21:43 ID:OnNaRzCT
>>106

>>34>>39は同一人物じゃないよ。
ただ、「FF11の戦闘はつまらない」という発言に呼応して他の人がFF11の
戦闘の問題点を挙げちゃったから、>>34はEQの戦闘の面白い点を挙げた
のではないかな。
>>34の挙げたEQの戦闘の面白さがFF11でも同じである必要はないが、
現状の問題点として >>39の言っていることは事実。
焦点は他対他をいかに戦闘に取りこむかではないかと。
108既にその名前は使われています:02/06/24 21:56 ID:/ua35+xG
>>34がいう「さばく」と言う感覚が良い刺激だったのは確か。
>>39がいうジレンマをFF11に感じるのも確か。

けれど、EQの「雑魚をさばく」行為をまるまるFF11に導入しても同じ快楽
は得られないのも確かなことだ。多くのEQ経験者が現在進行中のEQに対して
「過去形」で語るところに全ての答えがある。

皆、FF11には新しいものを求めているんだよ。
109既にその名前は使われています:02/06/24 22:05 ID:dDhKMyAY
えー 34です。

39とは別人だけどほぼ言いたいことは一緒な感じ。
EQにあってFFにない戦闘の面白い部分を挙げたまで。
他対他の戦闘、クラウドコントロールと各個撃破ということなしに
必ず1プルの袋叩きが非常に作業的でつまらないということです。同じ事だってわかるでしょ? 

戦闘のシステムのゲームデザインやコンセプトは100%同じなんだから
(パクったんだから当然だが)これを挙げればFFのつまらなさが判ると思って。

あとFFとEQの面白さが必ずしも同じ必要は無いって人多いけど、おれもそう思う。
だけどそれはまったく違う戦闘のデザイン、コンセプトだった場合しか通用しないよ。
だって今はハッキリ言ってまったく同じ、パクリだもん。
110既にその名前は使われています:02/06/24 23:54 ID:3hDiHn5h
>>62
ワラタ 
まだこんな人いるんだね
それなら

東風荘>スラクラ>CounterStrike>OFP>AoE>EQ>Dia>UO>FF11>>>>>>ダークアイズ(ワラ
111既にその名前は使われています:02/06/25 01:00 ID:gsC29SqM
>100
見た目が綺麗という理由”だけ”で食したヤシが
途方もなくまずいものに当たって文句を言うのは当たり前だけど
「見た目綺麗だけど、マズ過ぎだぞ、どうにかしる!」なんてほざくのは
浅はかすぎだろ、考え無しのミーハー丸出し。
見た目綺麗だけど味はどうかな、と店に入る前に少しは考えろってこと。

だから>73 のようなことをいうヤシがいるってことさ。
112既にその名前は使われています:02/06/25 01:23 ID:fx6RXMyc
それにしても、なんでモンスター=mobなんだい? EQの人らは。
UOのモンスター=モンスは何の違和感もわかないが。
113既にその名前は使われています:02/06/25 01:24 ID:OB4zgpcN
モンスターじゃないよ…
114既にその名前は使われています:02/06/25 01:28 ID:fx6RXMyc
暴徒って意味なのか。
つーかそんな無茶苦茶なスラングをFFで普通に使ってんのかよ……(゚Д゚)
115既にその名前は使われています:02/06/25 01:29 ID:mIUpOw0L
>>112
人間や亜人もいるし動物もいて、敵がモンスターとは限らないから。
NPCと呼んでしまうと商店や街の人々も該当してしまう。
EQでいう敵とは、Faction(派閥)的に仲の悪いNPCのこと。
そこで動くものと言う意味のMobileを当てたのが起源。
116既にその名前は使われています:02/06/25 01:33 ID:fx6RXMyc
猫もカラスもモンスターなUOとは違うわけか。
単にEQの略語は全部海外製ってこと?
117既にその名前は使われています:02/06/25 01:37 ID:LizodXw1
EQの略語で日本製って思いつかないな・・・
118既にその名前は使われています:02/06/25 01:39 ID:mIUpOw0L
>>116
EQは海外製ゲームだから。

ちょっと例を挙げると、
EQでは街にいる商人NPCや村人NPCに攻撃することが出来る。
これは自分と街の人の間のFaction(派閥)関係が良好だから街中に居ても
襲われないということになっているから。
言い換えれば、その街人とFaction関係の悪いプレイヤーにとっては
敵がいっぱいのダンジョンというわけ。

Mobという言葉はそういうEQの特徴故に生まれた言葉なんだと思う。
119既にその名前は使われています:02/06/25 01:44 ID:fx6RXMyc
>>118
そういうシステムだからわざわざモンスターじゃなくてmobって呼ぶわけね。なるほど。
FFのmobとかいってる人が多いからてっきり普通のモンスターに対する略語だと思ってたよ
120既にその名前は使われています:02/06/25 08:29 ID:8ZWGs+HH
FF11はEQの長所をスポイルして短所を強化させたようなゲームだからな。
複雑性や奥の深さこそEQの魅力だったのに、
下手に簡素化したためにFF11はきわめて退屈な作業ゲームになってしまった。
121既にその名前は使われています:02/06/25 09:08 ID:GKnfXvTZ
獣人族サイドでやってみたいとは思うが、
今の■とFF11の状態じゃそれは望めんか。
それにFF11にFaction入れると更に狩場が限定されかねん。
EQのSoLは厳しいFaction制限がグループ組むのが
困難になって問題になったし。
現状ゲームバランス取る能力に欠けてる事が露呈し始めた■が
やるとしたら、不安要素にしかなりえん。
122既にその名前は使われています:02/06/25 09:37 ID:CZnywYm8
FFのパーティー推奨な仕様は裏目に出てる気がする。
効率良く経験値を稼ぐにはパーティを組まねばならないが、それが効率重視
に偏重して毎回その場しのぎの相手を捜す事になる。勿論そうやって知り合った奴から仲間が出来るというのはあるが、レベル差がちょっとでもあると
経験値が極端に貧弱になったりする仕様が邪魔をする。
ソロをこうも否定する必要があるのだろうか?
ソロより効率が良い事もあるし、悪い事もある。けれどパーティーは楽しいからやる。それでいいんじゃない?
強制的に組ませるようなことしなくても人は自然に寄り集まるものだよと
言ってみるリネージュぷち引退者

あとは武器防具着用のレベル制限がきつすぎ。アイテム合成や商売で儲けた
金をつぎ込んでも「レベルに見合った」装備しかできない。
どうしてこうもプレイヤーを一本の軌道の上に乗せたがるかねえ?
それがFFだと言ってしまうとみもふたもないが。

ま、長い目でみないとしょうがないか。
123中華キャノン:02/06/25 09:41 ID:8ZWGs+HH
>>122
見切りをつけるのも大事と思うあるよ
124既にその名前は使われています:02/06/25 09:49 ID:J8iBFdyE
リネと両方やってます〜
アップデートする毎にやる比率が変動したりする〜

比較になってないし・・・逝ってきます

でも武器のレベル制限キツイー(><
125既にその名前は使われています:02/06/25 09:56 ID:APfleQ4m
キャラの成長システムと武器なんかのシステムはDiablo2みたいのがよかったなぁ。
今更遅いけどさ。
キャラごとの固有の要素ってのがあまりに少ないんだよな。
どいつも没個性にならざるをえないからキャラへの愛着も少なくなる。
126既にその名前は使われています:02/06/25 10:00 ID:9Gk8RA+g
>>125
Patchでバランスが変化するネットRPGに
レベル制&スキル制の組み合わせはあまり向いて無いと思うよ。
Dia2しかりAOしかりDAoCしかり
スキル振りなおしとかいつも問題になってる。
127既にその名前は使われています:02/06/25 10:02 ID:9Gk8RA+g
あと結局ほとんどの人が「強い振り方」に偏っちゃうしね。
どれに振っても遜色の無いDAoCのClericとか例外はあるけどね。
128既にその名前は使われています:02/06/25 10:38 ID:qCEclMgS
今FF11に、夢中な奴らも逝ってよしだが
EQ・UOで無駄な時間を過ごし
また、FF11で同じ過ちを繰り返す君達には
「アフォ?」といしか言いようが無い。
しかも、得意げにMMOを語っちゃってるここの奴には、
マジでキモすぎて、鳥肌モノ。
それとも、お前達は、履歴書にEQ・UO・FF11購入・卒業とか
書いちゃうのかなぁ〜?(プ
129既にその名前は使われています:02/06/25 11:24 ID:YZcFiP/L
>>128
基本対人スキル「場の雰囲気を読む」 0の方がここにいらっしゃいます。
130既にその名前は使われています:02/06/25 11:33 ID:qCEclMgS
今FF11に、夢中な奴らも逝ってよしだが
EQ・UOで無駄な時間を過ごし
また、FF11で同じ過ちを繰り返す君達には
「アフォ?」といしか言いようが無い。
しかも、得意げにMMOを語っちゃってるここの奴には、
マジでキモすぎて、鳥肌モノ。
それとも、お前達は、履歴書にEQ・UO・FF11購入・卒業とか
書いちゃうのかなぁ〜?(プ

>>129
対人恐怖症がなに言ってんだか・・・
131既にその名前は使われています:02/06/25 12:24 ID:mIcued5M
128=130は何か嫌なことがあったんでしょう
匿名板で煽りいれてしかウサ晴らせない人生も寂しいもんですな。。。
踏んであげる俺はやさしいと思うよホント
ここは一つ優しく見守ってあげましょう>ALL
132既にその名前は使われています:02/06/25 12:27 ID:gsC29SqM
誰だよ、FF11と他のMMO比較のスレに
自分のアフォと他人のアフォを比べるヴァカを呼び込んだやつは(´Д`;
133既にその名前は使われています:02/06/25 12:40 ID:eZqtzO3R
文面から察するにPSO、Dia2上がりのMO厨だと思われ
134130:02/06/25 13:05 ID:qCEclMgS
>>130
ここに来る奴は、この文に一度目を通しとけよ。

>>131
MMOで過ごす毎日も寂しいもんですな。。。
煽り?注意だよ。
「君、チャック開いてるよ!」て教えてやるのと同じ。優しいのは俺だよ(藁

>>132
お前の>>111の文、意味不明だな(藁

>>133
ここでMO叩いても、無駄ですから削除しましたが、なにか?
135既にその名前は使われています:02/06/25 13:07 ID:51bSFuSd
敵のHPが解ると緊張感が無くなる
136既にその名前は使われています:02/06/25 13:11 ID:MgH417em
敵の強さがわかると緊張感無くなる
137既にその名前は使われています:02/06/25 13:23 ID:GKnfXvTZ
仲間のHPが解ると緊張感無くなる
138既にその名前は使われています:02/06/25 14:22 ID:Mp7XJVfj
>>137
白のかたですか?
139既にその名前は使われています:02/06/25 14:26 ID:0bOtOGOP
透明あぼーんって便利だね ヽ(´∀`)ノ

レベルキャップ制の話題がパッチスレで出てる。
ttp://www.playonline.com/polapps/s/news.html2?ca=1&co=0&se=183
レベルを50で固定しても今のままじゃみんな糞詰まりになるだけじゃないのん?
なんか■はMMOはレベル上げだけが楽しみじゃないですYOとか
なんか生産しる!とか倒せない敵みつけて挑戦しる!とかいってますけど、、、
140既にその名前は使われています:02/06/25 14:32 ID:Mp7XJVfj
仲間の強さが分かると緊張感無くなる。
141既にその名前は使われています:02/06/25 14:34 ID:hqWC+PzV
死んでも生き返るから緊張感無くなる
142既にその名前は使われています:02/06/25 14:39 ID:qCEclMgS
>>130ていいこと言ってるね ヽ(´∀`)ノ
143既にその名前は使われています:02/06/25 14:42 ID:AdoU1lKJ
団体で一体をぼこるから緊張感無くなる。
144既にその名前は使われています:02/06/25 14:44 ID:tsXpV/Oy
結局、ゲームだから緊張感無くなる。
145既にその名前は使われています:02/06/25 14:50 ID:m+G6KrZW
お金減っても稼げるから緊張感無くなる。
146既にその名前は使われています:02/06/25 15:12 ID:fx6RXMyc
比較スレと愚痴スレは別よ!
147既にその名前は使われています:02/06/25 16:21 ID:L33yED5w
煽りが来ないと緊張感無くなる。
148既にその名前は使われています:02/06/25 18:10 ID:RS5rGgEm
>>139
これはなぁ、わざわざ公式に発表することじゃないよなあ。
稼動一ヶ月でLV50到達した人が出ちゃってこういうスレも
立ってしまったからだとは思うが・・・

50からレベルが上がらないのですが
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1024904598/

最初からレベルの上限を公言しとかないからこういう情けない
いいわけじみた説明をしなくちゃならなくなるんだよ。
わかっていれば他のジョブ育てるなり、別キャラ育てるなり
プレイヤーは勝手に行動起こすのにね。
149既にその名前は使われています:02/06/25 18:28 ID:pGiZZqHq
まだ出て1ヶ月なんだし、慌てるなよ。
EQも最初はただレベル上げてりゃ幸せだった。

某廃人Raid guild所属のEQ廃人の意見。
150既にその名前は使われています:02/06/25 18:30 ID:pGiZZqHq
ちょっと言い方悪いな。

レベル上げながら新しいzoneにどきどきしてりゃ幸せだった。

で頼む。
ちなみに和製用語にはOLSがあるよ。
151既にその名前は使われています:02/06/25 18:40 ID:pFc/yrmh
>>149
いや焦点はそこではないよ。
バグをバグと言わず、未整備を未整備と言わない隠蔽体質はいかがなものか
というはなし。
EQ初期だってSolBとKKは未整備ってちゃんと公表してたでしょ?
152既にその名前は使われています:02/06/25 18:48 ID:pFc/yrmh
一応補足
SolB・・・一番奥に火竜が住むハイレベルダンジョン。
KK・・・水中ダンジョン。最深部にはレベル50を超えるボスがいる。元祖EQで最後に整備されたダンジョン。
153149:02/06/25 19:12 ID:pGiZZqHq
失礼。そうでした。

FAって50 overだったっけ?(無関係
154既にその名前は使われています:02/06/25 19:35 ID:mIcued5M
>>153
PAかな?w
そうなら確か50からcon Yellow
155既にその名前は使われています:02/06/25 19:58 ID:pFc/yrmh
他スレで、補充パッチと追加パッチを混同している人が散見されるね。

補充パッチとはゲームの仕様上あることになっているのに未実装な部分を入れるパッチ。
追加パッチとはもとの仕様には無いけどユーザーのために新要素を追加するパッチ。

前者は絶対やってもらわないと困るパッチで、
FF11で言うとシーフのギルスティール、トレハン。
EQだとSolBやKKの整備。
後者はEQでいうとSolC、PoF、PoH、PoSの追加など。
156既にその名前は使われています:02/06/25 20:10 ID:qCEclMgS
【改良版で、もう一回】

今、FF11に夢中な奴らは、カワイラシイが
EQ・UOで無駄な時間を過ごし
また、FF11で同じ過ちを繰り返す君達には
「アフォ?」としか言いようが無い。
しかも、得意げにMMOを語っちゃってるここの奴には、
マジでキモすぎて、鳥肌モノ。
それとも、お前達は、履歴書にEQ・UO・FF11購入・卒業とか
書いちゃうのかなぁ〜?(プ
専門家きどりでなにが比較だ!暇人日本代表が!読んでて恥ずかしいわ!
スレタイも「恥ずかしながらFF11とMMORPGを比較するスレ」に変えとけ!
157既にその名前は使われています:02/06/25 20:18 ID:YZcFiP/L
いやあ、透明あぼ〜んって便利だわあ。
かちゅ〜しゃ万歳。
158既にその名前は使われています:02/06/25 20:52 ID:MCYn2oIQ
>>157
誤爆?
159既にその名前は使われています:02/06/26 00:10 ID:ya8L7yfw
>>158
>>156を透明あぼ〜ん出来るから便利だなあと言ってるわけだろう
>>156は厨房丸出しだな
160既にその名前は使われています:02/06/26 03:01 ID:0xEbDF8z
てかFF11自体発売から2ヶ月経ってないんだから、
そのうち修繕入るまで、もっとまたーり待ちましょうや
ヽ(´ー`)ノ
161既にその名前は使われています:02/06/26 03:54 ID:4vw1pTcZ
おい、お前ら!
なんで誰もqCEclMgSの相手してあげないんだ!?
かわいそうだろうが!!
162既にその名前は使われています:02/06/26 08:54 ID:XkoYiBgz
なんかせっかくまとめたんだけど激しくスレ違いのような気になってきた。
ここはEQer多いね。俺肩身の狭いDAoCerです。

戦闘とは直接関係ないけど、チャットウィンドウに関してはDAoCが秀逸だと思
ってる。戦闘ログで会話ログ流れることないし。
パーティ募集に関してはLFGフラグとか、パーティ募集フラグとか凄く便利だと思
う。
リーダーがメンバー募集フラグを立てられるのがいい。casterが欲しいとかhealerが
欲しいとかも細かく設定できるし。Soloの人はLFGでサーチすると募集出してる
パーティリーダーの名前とレベルが表示されてtell出来るのも嬉しい仕様。
EQだけじゃなくてDAoCのこんな部分も見習って欲しい。

長文の上比較になってなくてスマン。
そして…逝ってくる…
163既にその名前は使われています:02/06/26 09:50 ID:JC2od5oq
AC2はまだー?
164既にその名前は使われています:02/06/26 10:56 ID:I3pxrotK
>>162
俺もチャット部分はそのまんまEQじゃなくて
改良版のDAoCの部分をパクれば良いのにと思ってた。

>ここはEQer多いね。俺肩身の狭いDAoCerです。
つーかDAoCやってるやつは9割がEQ経験者だと思うぞ。
ついでにEQやってる奴は9割がUO経験者だと思う。
165既にその名前は使われています:02/06/26 11:44 ID:tuptIfQe
一割の人でーす!Dia1>スタクラ>EQ
166既にその名前は使われています:02/06/26 11:59 ID:oXS4pOWS
こうやって比較していくと
DAoCはEQを上手くパクって、良い感じに仕上がってるゲームだと思うよ
FF11はEQのダメな所ばっかマネしているように思えてならない

167既にその名前は使われています:02/06/26 12:24 ID:EMHLYZU/
>>166
>FF11はEQのダメな所ばっかマネしているように思えてならない

こう言われつづけてはや半年以上・・・製品版では改善されると信じていたのに。
■にとってEQ以外のMMORPGは眼中になかったんだろうか
168既にその名前は使われています:02/06/26 12:39 ID:hUXljknh
DAoCを持ち上げるようなレベルの人間しかいないのかここは
169既にその名前は使われています:02/06/26 12:45 ID:Z9Wk8mfk
今、FF11に夢中な奴らは、カワイラシイが
EQ・UOで無駄な時間を過ごし
またFF11で同じ過ちを繰り返す君達には
「アフォ?」としか言いようが無い。
しかも、得意げにMMOを語っちゃってるここの奴には、
マジでキモすぎて、鳥肌モノ。
それとも、お前達は、履歴書にEQ・UO・FF11購入・卒業とか
書いちゃうのかなぁ〜?(プ
評論家きどりでなにが比較だ!暇人日本代表が!読んでて恥ずかしいわ!!
スレタイも「恥ずかしながらFF11とMMORPGを比較するスレ」に変えとけ! !
(転載可)
170既にその名前は使われています:02/06/26 12:50 ID:JC2od5oq
>>168
いくらなんでもFF11とDarkEyesは持ち上げ様がねぇよ
171既にその名前は使われています:02/06/26 12:51 ID:Z3oyXCkz
EQの9割りもUOやってないですよ。
172既にその名前は使われています:02/06/26 13:12 ID:zrsbsCFy
米国ではUOにくらべてEQのほうがはるかにメジャーだからね。UO未プレイの人のが多いぐらいかと。
173既にその名前は使われています:02/06/26 13:31 ID:bwkT+H5Y
EQも3月くらいのパッチでダメージのログだけ別Windowに表示される
ようになったから、チャットウィンドウ分割は世の流れみたいだね。
FF11は画面が狭いんだからチャットWindowは相当工夫するべきなのに
ログ垂れ流しだもんな。
工夫が無いと言われても仕方ない。
174既にその名前は使われています:02/06/26 14:56 ID:Z9Wk8mfk
>>169
言えてるね!他スレでも得意気に「UOでは、この辺りのバランスが・・・」なんて
言っちゃってるよぉ〜
かっこ悪いねぇ〜
ただの暇人なのにねぇ〜
175既にその名前は使われています:02/06/26 15:00 ID:x71/IPBO
>>172
FF11もダメージ表示をモンスター頭上に表示にする事によって
ログ垂れ流しを防ぐ事ができますよ。使った事ないけどな。
176既にその名前は使われています:02/06/26 15:02 ID:bwkT+H5Y
>>169 >>174
一部転載
「読んでて恥ずかしいわ!!」

同じIDで自作自演ご苦労様。
177既にその名前は使われています:02/06/26 15:09 ID:Z9Wk8mfk
>>176
あの・・・わざとなんですけど。
読み取れんか・・・。
やっぱ、ここアフォ多いなぁ〜
178既にその名前は使われています:02/06/26 15:15 ID:JC2od5oq
>>173
チャット分割は欲しいねぇ。
っつーか8行しか表示ライン無い時点で
どうにかしようと思わなかったのかね?>■
設定も全くと言って良いほどできねぇし。
179既にその名前は使われています:02/06/26 15:15 ID:lM7V8HmX
>>177
使いたくないが












オマエモナー
180既にその名前は使われています:02/06/26 15:17 ID:NP+E9nFM
Z9Wk8mfk顔から火が出ているの巻
181既にその名前は使われています:02/06/26 15:35 ID:t03f2NnJ
>>177
ふふふ。
こいつきっしょいなあ。
同じクラスにいたらボコボコにしてるよ。
182既にその名前は使われています:02/06/26 15:39 ID:tjKJu0xC
Z9Wk8mfkどうやってID変えるんだろう・・・と必死に検索中の巻
183既にその名前は使われています:02/06/26 15:44 ID:Z9Wk8mfk
>>178
放置しようと、必死なのが伝わって可愛いいな!僕ちゃん!ガンガレ!
けどさぁ、そろそろ現実に目を向けていこうよ〜
君なら、まだやり直せる!(嘘)
>>179
糞無意味な改行、しくさってオチはそれか!。MMOでゲームを(受動的に)
やらされるばっかりの生活で、発想も貧困になっとるね。
>>181
意味解かって使ってるか?
184既にその名前は使われています:02/06/26 16:03 ID:lyM4T709
「!」の後に「。」はいかがなものか
185既にその名前は使われています:02/06/26 16:04 ID:KU6uJIH6
信長の野望オンラインってPOL対応にならないの?
186既にその名前は使われています:02/06/26 16:04 ID:Z9Wk8mfk
>>181
これにレスつけるんか・・・
恥ずかしいなぁ・・・ボコボコ?ですかぁ?(プ
ゲーオタに、ボコボコかぁ・・・痛そうだなぁ〜怖いよ〜〜〜(プ
>>182
自作自演のミスにしたくて、必死だな!
187既にその名前は使われています:02/06/26 16:07 ID:b313A1hP
>>186
寧ろ、お前が一番必死。
188既にその名前は使われています:02/06/26 16:14 ID:JC2od5oq
俺にもレス返してたのかよ。妙に必死だな。
透明あぼーんしてたんで、判らんかったわ。(藁

>>185
POL経由でのコンテンツサービスではないっぽい。
189既にその名前は使われています:02/06/26 16:14 ID:oXS4pOWS
放置Playが楽しそうなので
以後レス無しで(藁
190 :02/06/26 16:14 ID:EDyg2NYa
POLなんていらねーよ
こんな糞サービス
191既にその名前は使われています:02/06/26 16:20 ID:5iRvql6P
POL寂れすぎ
チャット誰も居ないしFF11売れてないしどうするんだろう。。
192既にその名前は使われています:02/06/26 16:26 ID:dghb3u8Q
12はオフラインなので。
FF13に御期待クタサイ
193既にその名前は使われています:02/06/26 16:29 ID:Z9Wk8mfk
>>169
言えてるね!他スレでも得意気に「UOでは、この辺りのバランスが・・・」なんて
言っちゃってるよぉ〜
かっこ悪いねぇ〜
ただの暇人なのにねぇ〜
194既にその名前は使われています:02/06/26 16:34 ID:f2aNHyhu
>>115

(;´Д`)Mobを辞書で引いて見ましょう。
「暴徒」って意味が出てくるはずです。

駄レス失礼
195既にその名前は使われています:02/06/26 16:57 ID:bwkT+H5Y
>>194
敵は「暴徒」だけじゃないからだよ。
中立的なNPCも経験値のために狩ったりする。例、こうもり、蛇など。
だからMobileの略が語源で「暴徒」という意味のMobも掛けてるの。
というか>>114で概出。
196既にその名前は使われています:02/06/26 17:17 ID:cT3km1/S
結局POLで何をしたかったのかが今の所サパーリ
FF入るまでのウザイソフトウェアだな。まるでウィンドウズ・・・・
197既にその名前は使われています:02/06/26 17:29 ID:7VH15VWN
windowsが可哀相
198既にその名前は使われています:02/06/27 14:59 ID:MuRCK9ck
FF11はマップ広すぎという意見がよくあるが、EQのWest Karanaや
Dread Landよりも広いの?
199既にその名前は使われています:02/06/27 16:29 ID:XDXeYfuc
実はFF11はEQと比較してマップはかなり狭いです
ただし、EQと違って通れない場所が多くて遠回りするので
Zoneを通過するのにそれなりの時間はかかります
200既にその名前は使われています:02/06/27 17:29 ID:QSpTSP7F
おまえら、FF11の経済関連は
ここで進行するか、スレ立てるか、本家ゲハ版のほうが良いですか?
201既にその名前は使われています:02/06/27 17:31 ID:a5moPwuk
202既にその名前は使われています:02/06/27 18:07 ID:Hb8r+7Fe
>>200
必要悪でしかない糞ゲームの経済なんて語るな。時間の無駄。
203既にその名前は使われています:02/06/27 18:39 ID:QSpTSP7F
>201
じゃ本家で。
>202
何もネタがないよりましだろ。叩けもせんだろうが。
204既にその名前は使われています:02/06/27 18:39 ID:QSpTSP7F
すまん、本家は桃版だったね。逝ってくる。
205既にその名前は使われています:02/06/27 19:52 ID:TvZ+f86S
>>181
禿げッッッッ!!
しく同意
206既にその名前は使われています:02/06/27 22:14 ID:E/VdJxQA
>>101
おまえは現実世界に帰れ
来るな
207既にその名前は使われています:02/06/28 01:00 ID:H5gumx3m
他のスレであったけど、
ソフト代と課金の金額はどうなの?
UOとかEQは安い?
208既にその名前は使われています:02/06/28 01:19 ID:rItIBUie
>>207
値段だけ見たらパッケージ7800円、1ヶ月1280円は普通。
ただし3ヶ月コース割引、6ヶ月コース割引があるPCゲーと比べると割高。

EQやUOはもう元々のパッケージ代は0で、
最新拡張パック分の値段を付けて売ってるだけだね。
だいたい4000円前後か。
209既にその名前は使われています:02/06/28 01:31 ID:LrUhSV5c
>>208
EQはUOなんかは垢料固定だけど
FFはキャラ追加語とに100円増しだしねえ
210既にその名前は使われています:02/06/28 01:45 ID:7EJ6c8Be
うう、やっぱFF11はちょっとボッタクル入ってんのか・・欝
211既にその名前は使われています:02/06/28 02:26 ID:AMW5Rc++
キャラ追加の金額はアレだけど、パッケージ代に関しては
UOやEQも発売当時は高かった。
3年も過ぎて初期開発コストはペイしてるから値下げしてるだけで
今新規に開発したやつと値段比べられてもなぁ。
212既にその名前は使われています:02/06/28 02:32 ID:rItIBUie
しかし1キャラ追加で月額料金100円Upはきつい。
ジョブチェンジできるけどさ、種族とか性別は変わらないし・・・
大体4−5キャラくらいはどのゲームでも追加課金無しで作れるよね。
EQは1鯖8キャラで全鯖に作れたから数十キャラ作っても料金同じ。
これは太っ腹過ぎる例外か(w
213既にその名前は使われています:02/06/28 02:46 ID:3KLg4DnJ
UOは1キャラ1赤かと
214既にその名前は使われています:02/06/28 02:50 ID:H2QFbUDy
今、FF11に夢中な奴らは、カワイラシイが
EQ・UOで無駄な時間を過ごし
またFF11で同じ過ちを繰り返す君達には
「アフォ?」としか言いようが無い。
しかも、得意げにMMOを語っちゃってるここの奴には、
マジでキモすぎて、鳥肌モノ。
それとも、お前達は、履歴書にEQ・UO・FF11購入・卒業とか
書いちゃうのかなぁ〜?(プ
評論家きどりでなにが比較だ!暇人日本代表が!読んでて恥ずかしいわ!!
スレタイも「恥ずかしながらFF11とMMORPGを比較するスレ」に変えとけ! !
(転載可)
215既にその名前は使われています:02/06/28 03:15 ID:RHcInq1t
216既にその名前は使われています:02/06/28 03:23 ID:jZHq6xyY
こいつひょっとして昼の12時から今までずっと
このスレに張り付いてるのか?
人の履歴書の心配する前に職安いけよ・・・ったく
217既にその名前は使われています:02/06/28 07:05 ID:MIFhVnWr
>>210
やはりキャラ追加ごとに100円てのはちと高いね。
EQタイプのMMORPGの場合、1キャラ当たりサーバに増える情報は
「キャラのステータス」「現在の装備」「バンク内のアイテム」「キャラの
座標情報」と、この程度だからね。FF11の場合はこれにモグハウスとか
オークションの情報が加わるな。これに月いくらと金取られるのは抵抗ある。

EQの場合ちょっと特殊で、運営元がプレイヤーに2accプレイを勧めて
いたり、有料(6000円くらい)でキャラのサーバ間移動やアカウント間移動、
キャラ名変更が出来たりする。
あと、Legendというお大尽向けサーバがあって、通常よりかなり高い接続料を
払うとそのサーバで遊べる。Legendにしかないエリアがあったり、GMの応対が
よかったり、運営元が活発にイベント開いたりしているという話。
218既にその名前は使われています:02/06/28 12:09 ID:jo4iNCZY
>>213
UOは1鯖ごとに5キャラまで作成可やね。
219既にその名前は使われていますか?:02/06/28 12:20 ID:ovJEKMnJ
>>218
ムゲンとかは1キャラです。
UOの場合はキャラ増やすよりも、家複数持ちたいから
赤増やすって人多いですね。

追加:
クロスゲートは2キャラ
DAoCは4キャラ
220既にその名前は使われています:02/06/28 14:16 ID:9Rq0VbEw
クロスゲート、UOタイプで2キャラって少なすぎ。
追加料金で3-4キャラ作ったほうがましだな・・・。
221既にその名前は使われています:02/06/28 14:26 ID:rItIBUie
ネトゲ初心者やライトゲーマーは1キャラしか作らないだろうと踏んだんだろう
その予想が当たっているかは(以下略)
222既にその名前は使われています:02/06/28 15:24 ID:9+9yr2gL
ここで聞くのもあれなんだが、DAoCはFFやEQに比べてどのくらい楽しめるものなんだい?
EQ、FF11ときてさらにDAoCへと移行するか迷っているんだが。
223既にその名前は使われています:02/06/28 15:33 ID:VlFUweJ1
>>222
PL容認できるならやっても損はないと思う。
EQを良い感じで昇華させたゲーム。
基本はEQだが、EQ程ストレスは感じないバランスに仕上げられてる。
戦闘も面白いよ。
ただ行き着く先は、メーカーが意図したようにRvRだけどね。
224既にその名前は使われています:02/06/28 15:37 ID:H2QFbUDy
>>169
こいつ、むかつく!
225既にその名前は使われています:02/06/28 15:51 ID:MRrKmKCw
>>>222
過去ログにいっぱいあるぞ
226既にその名前は使われています:02/06/28 16:23 ID:ZTcNpyst
>>224
また自作自演かよ、学習の力0
169=214=224

まじにIDの換え方しらんのか?
227既にその名前は使われています:02/06/28 16:40 ID:k+DVYG/U
>220
UOは1アカウントあたりのキャラクターが多い(5人)おかげで経済破綻したけどね(w
金、物、人すべてが余っている状態。

1アカウントにつき2〜3人がベターな数だと思う。
228既にその名前は使われています:02/06/28 20:37 ID:jo4iNCZY
UOのようなスキル制のゲームで、一人で複数キャラ持てると
メイン、生産用、対人用、金稼ぎ用と一人でなんでも
こなせてしまうという弊害がある。

というかほとんどのプレイヤーがそういうプレイスタイル
なんだけどね…

229既にその名前は使われています:02/06/28 20:42 ID:H2QFbUDy
>>226
禿げ同!>>169は逝ってよしだな!うんうん!
230既にその名前は使われています:02/06/28 20:46 ID:LrUhSV5c
キモイID:H2QFbUDyが常駐してるスレ
231既にその名前は使われています:02/06/28 20:53 ID:U6n6MCBf
にも関わらず、UOで複数アカウントをアクティブにしている廃人も少なくない。
すべては家のためか?利用料金がもったいないとかいう考えはないんだろうな
RMTじゃ数千円から数万円の金が動いてるし。
232既にその名前は使われています:02/06/29 00:29 ID:Ng2QB3yP
>>222
早けりゃ1,2ヶ月でLv50行くんで
一旦Lv上げきってしまえば、FPS的に気軽にやれるRPG
LvdownないんでmobにもLvの区切り目でwarp目的ですぐ死ねるし、
EQのraidとかと違って気軽に落ちれる
RvRやるともうexp campだるくてやってられん
欠点は、Realm間の人口のアンバランス、incしてただ殴ってくるだけのつまらんmob
日記見るのが早いと思う
http://mikan.sakura.ne.jp/~yayuyo/nikki/nikki%20top.htm
233既にその名前は使われています:02/06/29 00:32 ID:Ng2QB3yP
EQ,FFもそうだが、ある程度行き着くとやること固定してくるんで
飽きる人は飽きるんで向き不向きあると思われ
234既にその名前は使われています:02/06/29 00:58 ID:auAfpf8l
>>232
キモイ文章並べやがって・・・・・・・・・お前は長嶋茂雄ですか?
235既にその名前は使われています:02/06/29 01:00 ID:onegz7NP
>>234
キモイID:H2QFbUDyさま降臨ですか?
236既にその名前は使われています:02/06/29 07:33 ID:Ng2QB3yP
ん、何だコイツ?(藁
臭いH2QFbUDyがまだ常駐してるな
237既にその名前は使われています:02/06/29 08:28 ID:rSx/a7U1
あの〜、魔法使いの攻撃魔法が属性弱点魔法防御力関係無しに本来100与えたとするものが
半分になったり一桁になったりってのはこういうネトゲーでは普通なことなの?
どうしても攻撃魔法のレジには納得いかんのだが・・・。
現状のFFじゃ高レベルの魔法なんていいとこなしで使うことない・・・
魔法使いの強い魔法なんてのは普通、強い相手にこそ!!って感じだったのに、このゲームじゃウザい中途半端な雑魚を一発でしとめたいとき以外はなぁ・・・。
消費でかいしレジられたらいろんな意味でダメージでかいし、ソロともなるとおまけに詠唱長くてミスりでもしない限り戦闘中はもはや放てないときたもんだ・・・
強い相手に使ってもたまにまともに入るていどでほとんど半分とか一桁だし。
このゲームでの魔法使いの定義ってなんなんだろうか・・・
238既にその名前は使われています:02/06/29 10:41 ID:1x9Acpd2
要は

バ ラ ン ス

って奴よ
239既にその名前は使われています:02/06/29 10:54 ID:zcwD07Yq
オンラインサービスマネージャーのSage SundiってあのUO日本サポートやってたSage Sundiですか?
ttp://www.playonline.com/polapps/s/news.html2?ca=1&co=2&se=183
240既にその名前は使われています:02/06/29 11:20 ID:ig0ASKvA
>>239
やっぱり?そうだよね?いや、俺一瞬サイト間違えたかと思ってさ。
人選としては最高かな。惜しむらくはゲームが...(以下自粛
241既にその名前は使われています:02/06/29 11:23 ID:ig0ASKvA
>>237
EQをベースとしているとすると、非常によく判るんだけどね。
とて強とか、自分より明らかに上手の相手に対して魔法のダメージが減る
のは、ある意味当然と思われ。だって戦士だって、とて強相手には与える
ダメージ激減するんでしょ?
魔法使いだけ楽々Max damage与えられるんじゃ、バランスが取れないからね。
242既にその名前は使われています:02/06/29 12:02 ID:auAfpf8l
>>235
困ったこ奴だな>>169は。
ヲタ以外は、カエレ!
243 :02/06/29 12:25 ID:j2Ega89Y
>>237
バランス次第だけど、自分より強い奴には効きにくいのは当然と言えば当然。
ゲームによっては全く効かない特性の敵もいるっしょ。
244既にその名前は使われています:02/06/30 03:18 ID:YURZqhXH
EQだっけ? FFの元ネタらしきMMOだと魔法使いと戦士のバランスって
どうなわけ?

ここまで魔法最強なのってMMOの常なの?
それと、ここまで戦士が戦えないのもMMOの常なの?
なんか明らかに黒魔が強すぎる気がするんだけど。
245既にその名前は使われています:02/06/30 04:08 ID:xtuSQyB8
>>244
EQはクラス分けがもっと複雑で、
一概に比べられないし、遊び方も二通りあるので何とも言えないが、
通常キャンプの場合はいわゆる「戦士」は必須クラスじゃない。
他にも「壁」になれるクラスがあるためで、そういうクラスのほうが
ちょっとした魔法や特殊な能力を使えたりして融通が利く。
caster(魔法使い)だけではモンスターは倒しにくい。
強力な魔法でもモンスターは一撃では死なないし、MPもかなりたくさん消費する。
それにcasterにもいろいろあってCleric(白魔)やwizard(黒魔)のほかに
PCに魔法を掛けて強くするクラスや、召還魔法が得意なクラス、
移動系の呪文が得意なクラスなどさまざま。
わかりにくい説明で申し訳ないけど
とにかくEQはmelee(直接攻撃)クラスとcaster(魔法)クラスが
バランスよく組まれたPTが一番効率が良いように出来てるよ。

誰か上手く説明できる人補足キボン。
246既にその名前は使われています:02/06/30 05:40 ID:/+ApaAUf
MMO一般の話はできないが、EQの場合、

戦士は、
 FF11でいう「挑発」スキルと武器による継続的ダメージで敵のタゲを引き受ける。
 回復魔法によるHP補充を期待して、その高いHPで耐える「壁」役。
 戦士の攻撃だけで敵のHPを削りきるのは、時間がかかりすぎて、回復が追いつかない。

(攻撃系)魔法使いは、
 戦士等が敵のタゲを安定して確保してくれるのを信じつつ、
 タイミングを見切って、瞬間的ダメージで敵のHPを削る/とどめをさす。
 (ダメージ入れすぎで敵にタゲられると、数秒で死ねる。)
 レベル差や属性や乱数で100%の魔法ダメージが出るとは限らない。

複数のPCが役割を分担しないと勝てないのが、MMO的なバランス取りとしては普通。
247既にその名前は使われています:02/06/30 11:20 ID:LBA+WlAh
EQでは攻撃魔法が効くかどうかは、
使う魔法の属性と敵の魔法耐性、自分と敵のレベル差
できまるのが普通。

Fire耐性が高い敵にFireの魔法撃っても殆ど効かないが、
Coldの魔法ならバンバン入る。でも、敵のほうがレベルが
高いとなかなかMaxは入らない。
ここらへんはFF11も同じ。

また、EQでは一部の職業に魔法耐性を無視できる魔法がある。
NecromancerのHP吸い取り魔法やWizardのLure系と呼ぶ攻撃魔法な
どがそれにあたる。
当たれば常にMaxダメージという特徴があるけど、その見かえりとして
CastTimeが長い、MPコストがわるい。
248既にその名前は使われています:02/06/30 12:02 ID:uv7xEiVd
魔法最強って言うか、
黒魔道士は戦闘開始から大ダメージ魔法を連発するやつが多過ぎ
なんだよ。パーティーはいってんのにソロのペースでMP使われた
ら戦士やる気無くなるわな。

魔道士はパーティー全体の力と敵の攻撃力・残りHP・周囲の状況
なんかを天秤にかけてどのくらい魔法使うか考えるのがつとめ。
狩のペースを調整できるっていうか、しる!

黒魔道士に限って言えば、どの強さの敵にも同じ事しかしない上記
のようなタイプはいても迷惑。戦士様方には地味にスリップダメー
ジ系を入れるやつを探してくれとしか言いようが無い。
249既にその名前は使われています:02/06/30 12:10 ID:xtuSQyB8
>>248

>黒魔道士は戦闘開始から大ダメージ魔法を連発するやつが多過ぎ

ううんEQだとそんな魔法使いは一発でhate取って
モンスに殴られて即死ですね。
そんな人が死んでも誰も同情しないし。
250既にその名前は使われています:02/06/30 12:23 ID:LBA+WlAh
というか、FF11の挑発は高性能すぎやしないか?
30秒に1回とはいえ100%効くから戦士も黒も結構適当でいい。
黒は、最初に挑発入ったら結構撃ちまくりでも平気だしな。
状況判断力は殆ど必要ないよ。
251既にその名前は使われています:02/06/30 12:45 ID:uv7xEiVd
>>249の状況がFF11では再現されないのは、>>250が説明して
いるとおりだ。これは家庭用ゲーム機でMMOをやろうとした上で
■が最も悩んだ部分の一つだと思う。100%じゃないにしても、
戦闘開始直後から挑発連打していれば魔道士を高確率で守れる。

あとはFF11はTPため>WS連携があるんだから、敵の攻撃を分散させ
る意味でも戦士の挑発やWSによるターゲット移動は簡単な方がよい。
FF11を楽しく遊ぶにはMP回復待ちを短く済ませるのが鉄則だ。
期待してますよ、魔道士の皆さん。
252既にその名前は使われています:02/06/30 12:51 ID:IkLOAZ3E
ただ、現状では挑発を30秒に1回してりゃいかに高レベル魔法うちまくっても大丈夫、んでその方が効率がイイってのが問題なんだよな。
まともなDoTが無いってのもあるが・・・・
253既にその名前は使われています:02/06/30 13:11 ID:LBA+WlAh
FF11の挑発とEQのTauntは実は全然効果が違う。

FF11の挑発は30秒に1回使用可能、使えば100%効果有り。敵にかな
り大きなHate値を与えることでHate値トップになれる。この時、敵はHat
e値トップの戦士のほうを向く。

EQの挑発は6秒(10秒?度忘れ)に1回使用可能。TauntSkillの高さと敵
のレベルによって効かないことも多い。Tauntが効くと、Hate値のトップ
にくる効果がある。この時、敵はHate値トップの人のほうを向く。
あくまでトップにくるだけで、Hate値2位の人との差は僅差なのがポイント。

結果としてEQでは、Tauntが効かない場合はどうするか、Tauntが効い
た後でどうするか、という状況判断が求められるようになっていた。
FF11の場合はTP貯め>連携があるから、30秒に1回100%効くのはそ
のままで、Hate値僅かにトップという方式にすると状況判断が生まれて
良いのかもしれない。
254既にその名前は使われています:02/06/30 13:35 ID:IkLOAZ3E
ん、FFのはHate大幅にアップだろう?
例を挙げるとAが挑発2回したあとにBが挑発してもタゲはAのまま。
255既にその名前は使われています:02/06/30 13:36 ID:IkLOAZ3E
ってそう書いてあるな。よく読んでなかった、スマソ
256既にその名前は使われています:02/07/01 13:10 ID:hp2PsJZE
ごめん、今PC版のβメールを心待ちにしてる者なんですが。
PS版をやりこんでる方に質問。

(1)AE-Mez、AE-DD、AE-RainDDはありますか。
(2)CompleteHealはありますか。
(3)Slowはありますか。あればRateはどの位なんでしょう。

一応各種サイトで調べたんですが、初期魔法と上位魔法の違いはあっても
Effect範囲がよく分からなかったので。
ファイガとかブリザガとかがFFらしいですよね。
(1)は単に黒5人白1人の、AE Groupが可能かどうかが知りたいだけです。
257既にその名前は使われています:02/07/01 18:58 ID:4VRZiaEa
用語解説
AE-Mez 複数の敵を眠らせる魔法
AE-DD 複数の敵を直接攻撃する魔法
AE-Rain メテオみたいにランダムに複数の敵を攻撃する魔法
CompleteHeal ベホマ
Slow 攻撃の振りを遅くする魔法
AE Group 魔法使いだけでパーティーを組み、範囲のマヒ魔法と範囲の攻撃魔法で
     複数の敵を一網打尽にするグロい戦法。
つーか、EQ用語使われても普通分からんよー。
258既にその名前は使われています:02/07/01 19:20 ID:zvju4V/i
そういうのを目的にしてるなら来ないほうがいいぞ >>256
真面目な忠告だ
259既にその名前は使われています:02/07/01 19:27 ID:Gvdp7B70
>>256
どこサバでやってる厨ですか?w
260既にその名前は使われています:02/07/02 03:51 ID:kDvdfof2
狩人めちゃめちゃツライんですけど、
EQのレンジャーもこんなもんなんですか?
261既にその名前は使われています:02/07/02 04:26 ID:+yWjuAXK
>>260
EQのレンジャーはsnareっていうレンジャーとドルイドしか使えない
足を遅くする魔法があって洞窟とかでHP低くなると逃げる敵相手にするときは
ほぼ必須の魔法だったから弱くてもそこそこ重要なクラス
あと後半はレンジャー専用のパーティー強化魔法とかもある
262既にその名前は使われています:02/07/02 04:56 ID:EBVv8oXD
EQで完璧に役立たずのクラスってないの?
思うんだがFFって戦士と白と黒以外いらんよな・・・。
263既にその名前は使われています:02/07/02 05:15 ID:+feNLc6L
>>260
FF11の狩人は洋名がRangerになっているけど、ほんとはArcherかHunterと
呼ぶほうが近いのじゃないかな。で、EQのRangerの和名は野伏(のぶせ)。

EQのRangerはたしかにEQの全クラス中唯一弓を得意とするクラスだけど
それをメインをして使えるようになるにはSoLで導入されたAA Skillで弓方面を
かなり強化してからだとおもう。それまではDruid系の魔法が使えて鎖かたびら
までの装備しか出来ない装甲柔らかめの戦士。挑発も出来るけど敵に殴られ
ないようにしながら直接攻撃でダメージを重ねるAttackerという位置付けになる。
あと、Trackingによる広範囲の索敵能力を持っている。
264既にその名前は使われています:02/07/02 05:36 ID:vZj6ZTzo
バナナンボー
265既にその名前は使われています:02/07/02 06:02 ID:+feNLc6L
補足説明ね

SoL
Shadows of Luclinの略。2001年12月に発売したEQ 3番目の追加セット。
グラフィックが緻密に出来たり、経験値でスキル(AA Skill)を習得出来る
ようになった。

AA Skill
Alternative Advance Skillの略。経験値取得と同様の感じでSkill Pointを
取得し、クラス能力を付加したり上昇させたりと、ある程度カスタマイズ
出来るシステム。戦士なら攻撃確率上昇、Rangerなら弓ダメージ上昇等。
ぶっちゃけ上限のLV60に到達してもうやることないよ〜というプレイヤーに
さらにSkill Pointを集めてキャラを強くするという目的を与えてプレイヤー
離れを減らそうとしているとも言える。
266256:02/07/02 06:37 ID:vToDJBE8
>258 アドバイスありがとうございます。
267既にその名前は使われています:02/07/02 09:33 ID:qoUg06HD
今日のメンテで
1.自分と敵のレベル格差による攻撃命中率及び魔法のれじすと率への影響の強化
2.戦士の挑発、ナイトのインビンシブルによる影響のやや弱体化、及びモンスターへの全ての挑発行為の持続性の低下
3.暗黒騎士、ナイトのMP最大値を赤魔導士のそれより下に設定
となる模様.

いくらかパーティープレイに頭を使う必要が出てくる模様.
268既にその名前は使われています:02/07/02 10:51 ID:qa9p8nkJ
nerfはMMOとしては当然な気もするが、プレイヤー層からして失敗な気もする。
269既にその名前は使われています:02/07/02 11:32 ID:d2sTMj4r
>>262
役立たずクラスは無いな。
どのクラスもパーティで活躍の場があるように設定されてる。
270既にその名前は使われています:02/07/02 12:32 ID:74ZPfSWZ
>>268
なかなか深いね。

ハッキリ言ってここに書き込みしてるような奴は
EQ廃人などの相当な高プレイヤースキルの持ち主。
君らから見ればFFやスクウェアが何をやろうと
素人の素人による素人のためのバランス調整にしかならんよ。
Verantから優秀なスタッフ引き抜いてくりゃよかったんだよ。
映画のときみたいに。
271既にその名前は使われています:02/07/02 12:48 ID:2nRZOXOY
そして映画と同じ轍を踏む罠。
272既にその名前は使われています:02/07/02 13:00 ID:UUWRSf6U
>>262
beastlord
273既にその名前は使われています:02/07/02 13:08 ID:oRZPqpMB
>>270
たかだか、ねっとげぇむで、得意になって語ってる恥ずかしい
香具師の集まるスレはここですか??

>なかなか深いね
warata
274既にその名前は使われています:02/07/02 13:16 ID:d2sTMj4r
>>273
キモイoRZPqpMB様降臨ですか?
275既にその名前は使われています:02/07/02 13:18 ID:+feNLc6L
>>272
たしかにBeastlordはRaidだとやること無いぽいが、ふつうにパーティー
組んで狩りしてる分には十分役に立っているとおもうが。
276既にその名前は使われています:02/07/02 13:18 ID:qa9p8nkJ
ぶっちゃけ今回のメンテはEQ寄りの調整だよな。
楽な奴を大量に狩る、っていう方向か。戦略性も一応それなりに出てきてる。

発売1ヶ月だし、とりあえずは安定した方向に軌道をむけてからじっくり調整してくれれば良いかと。
277既にその名前は使われています:02/07/02 13:28 ID:g1+IUBcE
>>270
>ハッキリ言ってここに書き込みしてるような奴は
>EQ廃人などの相当な高プレイヤースキルの持ち主。

恥ずかしげもなくそう言い切ってしまうオマエとは
一線引きたいと、普通の神経の人間ならそう思うだろう。

いっそのことオマエが■いったらドウデスカ?
278既にその名前は使われています:02/07/02 14:04 ID:0mgrBK4g
挑発の変更って、ちょっと前にこのスレでも話題になっていたな。
やっぱ■はEQに近づけたいのかなぁ。
279既にその名前は使われています:02/07/02 14:08 ID:3JA8tpfS
単に絵が綺麗なEQだったら
漏れはEQをやるよ。
きっちり差別化してくれ。
バランスまでEQに近づいてどうする・・・
280既にその名前は使われています:02/07/02 14:59 ID:B3CooOkP
差別化しようとしたおかげで
こんな中途半端なもんができてしまったのでは?


>>274
いいかげん放置の心を手に入れろ
281既にその名前は使われています:02/07/02 16:21 ID:+oAW22q6
>>270
自分がヘボなのを他人のせいにして強気発言してるヴァカも
こういう書き込み大好きだけども?
俺もEQ真っ最中だが2ch用語大好きな奴と
根拠の無い言い切りする奴に限ってショボイんだよな。
あんたにゃ同じ匂いがプンプンするがどうだ?(藁

FFの話しれって?ロクにFFのカキコねえからEQスレから遊びきたんだYO!
282既にその名前は使われています:02/07/02 16:34 ID:B3CooOkP
>>281の言いたいことがさっぱりわからないのですが漏れだけですか?
283既にその名前は使われています:02/07/02 16:41 ID:Jo2Uyf1p
プレイヤースキルや知識がへっぽこで、EQやってても相手にされず
仕方なくFFユーザー相手に中途半端な知識をひけらかすスレはここですか?
284既にその名前は使われています:02/07/02 16:48 ID:ipkyz+8e
>>283 拾ってもらえなかった鯖移動組みスレとききましたが?
285既にその名前は使われています:02/07/02 17:02 ID:9f7w+1I9
どっちも正解
286既にその名前は使われています:02/07/02 17:50 ID:74ZPfSWZ
>>281は日本語の勉強、というより
自分の考えを他人に伝える訓練をしたほうがいいな。
そのうち苦労するぞ
287既にその名前は使われています:02/07/02 17:51 ID:9f7w+1I9
ああ
ほんとだ
面倒臭いから読んでなかったけど
今読んでみたら読み取れないな文意が
288既にその名前は使われています:02/07/02 20:38 ID:3JA8tpfS
>>280
そりゃそうだけど。
無理やり違いつけたんだから、
貫いて欲しいわけですわ。
この勢いだと何時モンクに死んだふりのスキル入るんだという感じ。

現時点だと限りなくヘタレな絵の綺麗なEQ。
やたら移動に時間かかるわ
やること少ないから戦闘は単純だわ
むりやりクエストやらされるわ。
289既にその名前は使われています:02/07/02 20:51 ID:7BrZ4eJI
って、他のスレ見ると不評だな。>挑発の変更
290既にその名前は使われています:02/07/02 20:58 ID:QcswW7Dx
>>289
挑発の変更は戦略性が出るって意見と、
変化に対応できずに文句たれてる意見の2個しか見たことない。

でも、とて強に物理攻撃が全然当たらないこととセットで来たのは不評。
物理攻撃当たらない→Hate稼げない→黒や白にタゲ行きやすくなる
特に殴りが当たらなくて純粋な壁役になってしまうことに不満がある
人が多いようだ。
291既にその名前は使われています:02/07/02 21:15 ID:iNhopxcx
でも、バインド弱体化からこっち難易度引き上げは折り込むべきでは?困難な状況からこそ創意工夫が生まれるかと。
292既にその名前は使われています:02/07/02 21:21 ID:SEsztUsL
>攻撃あたらなくて不満続出!?

いまこそ補助魔法のエキスパート赤魔の出番!?

・・・みんな弱体化なんて脳裏にすら浮かばなくなってるよ・・・(;´д⊂
293既にその名前は使われています:02/07/02 21:49 ID:BPH7RsJN
まだまだ「おもしろいところをカットしたEQ」って感じだね・・
294既にその名前は使われています:02/07/02 22:23 ID:9f7w+1I9
>>293
良い表現だ
295既にその名前は使われています:02/07/02 22:32 ID:wCud8qoL
初期AOとFF11の共通点。
・鯖不安定
・グラフィックだけはいい
・生産がお粗末
・ハイレベル部分が未実装
・ストーリー重視を謳っていた
・職業間バランスがめちゃめちゃ。最強厨大量発生
・プレイヤーの要望を聞き入れすぎてパッチの度にバランス大揺れ
296既にその名前は使われています:02/07/02 22:51 ID:qa9p8nkJ
もう一つあるぞ

 ・       有       料        β
297既にその名前は使われています:02/07/02 23:02 ID:BPH7RsJN
ああ AO は酷かった・・
糞なのが分からないくらい、
あの世界観にめり込める人以外には(ワラ
298既にその名前は使われています:02/07/02 23:03 ID:qa9p8nkJ
あ、さらにあったな

・  金  異  界  送  り
299既にその名前は使われています:02/07/02 23:23 ID:1LWXcTR+
今まであったMMOのほとんどが初期は有料βだったろ。
EQだけじゃないか?最初から鯖が安定してまともに遊べたのって。
UOやってた俺からすると、バグ潰し早いし毎日鯖落ちねーで感動だった。
300既にその名前は使われています:02/07/02 23:27 ID:HOQ+oL2i
>>299
酷いのはもうかなり昔のUOだけで
近年ではAOぐらいじゃない?EQもDAoCもそんなに酷くはなかったよ。
301既にその名前は使われています:02/07/02 23:34 ID:3IRxMtJ2
>>299
そりゃーFFが世界最初のMMOってのなら鯖落ちても
文句言わないが、今MMOっていっぱいあるし、技術も
こなれてきてるのに鯖が安定しないからみんな文句いってるんだよ
302既にその名前は使われています:02/07/02 23:40 ID:jYqxG5kA
20個の鯖同時に動かして10万超が一月で集まったMMOで
>技術もこなれてきてるのに鯖が安定しない
つうのはなんにもわかってない厨であるとの告白ととってよいですね?
303既にその名前は使われています:02/07/02 23:41 ID:HDnqPPER
ゲーム鯖はそんなに不安定な感じはしないが?
POLはボロボロだが
304既にその名前は使われています:02/07/02 23:44 ID:6I/J2SAA
EQも拡張パックが出るたびに有料βに逆戻り。
305既にその名前は使われています:02/07/02 23:47 ID:3bAYHSeG
AO の店から2時間出れないとか
ゾーンが2時間出来ないとかよりましだと思う
あとは、鯖のメンテナンス報告を2時間前にするとかもあった

AOより鯖は断然いい
306既にその名前は使われています:02/07/02 23:48 ID:wCud8qoL
>>299
DAoCはほぼノートラブル。
いや当然鯖ダウンはあったと思うけど、記憶に残らないくらい少ない。
告知もしっかりされてたし、安定度(安心度?)はダントツじゃないかなー。

EQはどうだったかというと、EQIにβ時代からのログがあったから覗い
てみると、(w
1999年3月16日にサービス開始。
最初の1ヶ月は登録鯖を含むメンテの連発。
突然の大量切断の原因を特定してその対策に全力を挙げていて、
しばしばBBSに担当者が出てきて細かい説明があったことがわかる。
でも、ゲーム中は殆どラグは無かったと記憶してる。
これ、3年前の話・・・
307既にその名前は使われています:02/07/03 00:23 ID:dQzqyOzI
FF11はちゃんと考えたかどうか走らんが、
ポリゴンの隙間に嵌って動けなくなる現象が目立ってない。
またはいわゆるワープポイントがない。
落下ダメージの概念が無いので突然死が無い。
魔法による突然死が無い。

これだけでも今までの歴史が十分生かされていると思うが。
308既にその名前は使われています:02/07/03 00:25 ID:4u/Bosx9
もうFFあきました。辞めます
309既にその名前は使われています:02/07/03 00:34 ID:VBMuqQFs
>>307
ちょっとした段差につまずいていらいらしますが。。。
ジャンプとか飛ぶ概念がないから3D移動を考慮して作られてないぽ。
街も映画のセットみたいな張りぼてマップで、移動に関しては2D風味。
310既にその名前は使われています:02/07/03 00:47 ID:jr95mLHr
>>309
むかーしのF1ゲームやってるみたいな感じ。
なんちゃって3D。
見た目は3D、その実は空間構成が2D。
311既にその名前は使われています:02/07/03 01:06 ID:dQzqyOzI
>>309
あなたがそこを段差と認識するなら、それはそれで高さが表現
できているって事でしょう。

鉱山とかはどう考えても「3D移動」を感じる様に作られてるとおもうがなー
312既にその名前は使われています:02/07/03 01:37 ID:CpgCCVpp
>>309-310
はぁ?どういう意味?完全に3Dじゃないですか?
313既にその名前は使われています:02/07/03 02:18 ID:VBMuqQFs
>>311
>あなたがそこを段差と認識するなら、それはそれで高さが表現
>できているって事でしょう。

段差だと認識できないから困り者。
鉱山だって3D的な自由な移動は出来ない(特に上方に)。
結局、地面へばりついて滑ってるだけの移動でしょ。
見た目は3Dでも見せかけだけ。
山があったって登れなきゃ張りぼてや飾りと同じ。
314既にその名前は使われています:02/07/03 02:18 ID:zup2uyfO
>>312
画面は3Dだが決められた地形上しか歩けないってこと。
行動出来る範囲が2D状態というか。
たとえば街の建物の屋根の上とかに昇れないでしょ?
EQでは浮遊の魔法を使えばそういうところにも行けるわけよ。
315既にその名前は使われています:02/07/03 03:18 ID:DJCiARC+
要するにZ軸を生かしきれてないと
316既にその名前は使われています:02/07/03 03:30 ID:zZ4fx+vS
・・・Z軸なんか必要あるか?
317既にその名前は使われています:02/07/03 03:34 ID:YzgXmrtz
上や下の階から攻撃くらうようじゃいらいないよー。
318既にその名前は使われています:02/07/03 04:00 ID:6tJXwJOJ
なんだかどうでもいい話しになってるな。
もう比較し尽くしたのか・・
319既にその名前は使われています:02/07/03 04:04 ID:VBMuqQFs
>>318
もうどうでもいいくらいに堕ちちゃったから・・・<FF11
320既にその名前は使われています:02/07/03 05:28 ID:CDv2bEwp
パッチがあたる度に、つまらなくなる
そんなゲームさFF11
321既にその名前は使われています:02/07/03 08:03 ID:49YXlz/E
>>318
んー、■の行う修正にnerf(プレイヤー側にマイナスな修正)が
多すぎてこのスレの出番がないくらいほかで騒がれてるからな。

nerfの比較でもしてみるか。
今まで他のタイトルだとどんなnerfがあった?
それがきっかけでプレイヤーが辞めちゃうくらいのヤツがあったら
語ってみれ。
322既にその名前は使われています:02/07/03 08:19 ID:zuN/k3QM
ジャンプくらいつけろや!
あとちょっとした段差は乗り越えろや!
323既にその名前は使われています:02/07/03 08:39 ID:zhfKemMc
あれだ。
誰かが言ってたが


 逆 ス ペ ラ ン カ ー 状 態



.
324既にその名前は使われています:02/07/03 08:40 ID:CpgCCVpp
スーパーマリオでもしとけ!
325既にその名前は使われています:02/07/03 09:21 ID:zhfKemMc
落下・昇降・水泳・ジャンプ。
以上のものが無い状態では、地形による戦略は望めん。何処で戦っても地形は安全。

例えば足場の狭いところで戦って、
ノックバックで崖下に落とされないように殴る場所を考慮して闘ったり、
後ろが溶岩だから壁を背に戦ったりもなし。
泳ぐ概念もないから例えば溶岩が流れるダンジョンで足元気をつけながら
先へ進むとかの地形による緊迫感も生みだせない。
急激な地形変化がある立体的なダンジョンの構成も無理。
身近なとこでこれを痛感したのは、今、俺バス周辺で狩りやってんだけど馬鹿でかい滝があるじゃん。
あれ滝の上から下を覗くとき全然ドキドキしないのよ。
下手に踏み出したら落ちるって恐怖感がないから。
恐怖感に打ち勝ってでも、上から見渡してみたいって感覚が全く無かったので、
全然「スゲェ・・・」って思わなかった。もう崖に向かってキー入れっぱなし。
上記の要素が必ず無きゃ駄目とはいわねぇけど、
無いが為にせっかくの広大な地形が制約されすぎてる感じ。
326既にその名前は使われています:02/07/03 10:28 ID:CpgCCVpp
スーパードンキーコングでもしとけ!
327既にその名前は使われています:02/07/03 10:48 ID:7MpssCmK
>>325
典型的な洋ゲーと国産ゲーの造りの違いだよね。
過保護っちゅーか。

ミッションなんかもいかにも国産ゲームって感じで
従来の洋物ネトゲであれば、広い世界にぽーんと放り出されて、
「はいがんばってね。」って言われて途方にくれるところを
ミッションがあることで、ある程度やるべきことを示してもらえるために
初心者にとっつきやすい反面、レベルの上昇に伴う狩場の変遷なんかも
みんな同じになっちゃう弊害がある。

せっかくのMMORPGなのに、生活感というか、広い世界で
いろんなプレーヤーが自分の想像もつかないようなことしながら
生活してるっていうわくわく感が全然ないのよねぇ。
多人数ですごろくやってるみたいな感じがしてさぁ。
328既にその名前は使われています:02/07/03 11:20 ID:6SybmW88
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。FFにそこまで求めるな。
329既にその名前は使われています:02/07/03 13:46 ID:VBMuqQFs
>>328
3DMMOの必須条件だと思うがな<3D移動、3Dマップ。

ヴァナディールは2D世界ですというならそれでもいいけど
>>325>>327も言ってるように、プレイ中にうそ臭さを感じ
ちゃったら「世界を実感させる」という点では失敗してるという
ことだよ。
330既にその名前は使われています:02/07/03 14:06 ID:CpgCCVpp
煽りじゃないけど
何が言いたいのか、意味不明なんですけど・・・
FFは、3D移動で3Dマップじゃないの???
それとも単にジャンプしたいって事か???空を飛びたいのか???
滝から落ちて死にたいのか???
331既にその名前は使われています:02/07/03 14:29 ID:CZOhx/jx
>>330
3Dなのに3Dの意味がないってこと。
ストUEX、だっけ、あれって見かけ上は3Dだけど実際やってることは
2Dと変わらなかった。
FFXIもそんな感じ。
332既にその名前は使われています:02/07/03 14:37 ID:t0WOn7//
ポリゴンを使った3D視点の2Dゲームって感じ?
333既にその名前は使われています:02/07/03 14:37 ID:zhfKemMc
ジャンプが無い事一つとってもキャラの膝程度の高さしかない盛り上がりに引っかかるって
どう見ても「はぁ?」としか思えんだろ。
普通考えるとジャンプして上に乗って直進できるのを、いちいち迂回しなきゃならん。
こういうので少しでは有るが、プレイヤーのストレスを蓄積するのが問題。
落下やジャンプで、地形をもっと自由に動けるようにすれば
自分だけの目的地までのショートカットを見つけるとかの、「地形を楽しむ」要素も生まれる。
334既にその名前は使われています:02/07/03 14:38 ID:zhfKemMc
>空を飛びたいのか???
飛んでみたいね。自分の住んでる町を見下ろしてみてぇ。
屋根の上にも登れない今の状態じゃ、それも望めんがな。
そあとういうことができれば魔法にも「浮遊魔法の存在」とかもできる。

>滝から落ちて死にたいか?
死んでみたいね。まぁ、死なないにしても
あそこの滝も上手く滝壷に落ちれば(ダメージを食らわないと前提して)
下に降りるショートカットとしても使えるだろ。

バス周辺の狩場に建物がいくつかあるが梯子があるのに登れない。
箱があるのにジャンプして乗れない。
ぶっちゃけあれ只の四角い壁にすぎねぇんだよな。

川があったら遠くにある橋まで一々迂回するのが現状だろ。川ジャンプさせろっつーの。
そういう意味で「3Dマップを謳う割には地形が三次元」じゃねぇってこった。
335既にその名前は使われています:02/07/03 14:41 ID:1zvrcxp+
まぁFFで樹上都市とかあったら墜落死続出で不満凄いだろうが・・・
336既にその名前は使われています:02/07/03 14:46 ID:zhfKemMc
>>335
樹上都市なんかにいるくせに足元に注意して移動しないお前が悪い
落下死がいやならくんな

と■が言ったら惚れ直すかもしれん。(笑
337既にその名前は使われています:02/07/03 14:47 ID:7MpssCmK
レビテトはないのか、レビテトは!





・・・結局移動可能範囲は2次元で設定されてるだろうから、できなさそうだけど
338既にその名前は使われています:02/07/03 14:48 ID:3KQ9sTnM
>>330
たぶんそこに高い建物があるから
ttp://www.blazewood.net/eq/climb.html
339330:02/07/03 15:09 ID:CpgCCVpp
地形に引っかかるのは
障害物という意味があるじゃないか。
川があって、ジャンプできたら橋の意味が消えるじゃないか。
それに聞きたいのは、要望じゃないんですけど・・・
これは十分3Dマップだろ?って事。

ストexは確かに、やってることは2Dと変わらないというのは、はっきり同意できるけど
FFはどうかなぁ・・・十分3Dじゃないか!?
340既にその名前は使われています:02/07/03 15:18 ID:bEOYEOzd
>>330 ID:CpgCCVpp
>煽りじゃないけど

>>324>>326と同じIDで煽りじゃないとか言われてもなぁ・・・

341既にその名前は使われています:02/07/03 15:26 ID:zhfKemMc
「奥行きがある」ってことだけでは>>330の言うとおり「3Dマップ」だがな。
いまのFF11は他のMMORPGに比べて移動の際の「選択肢」が異様に無いってこった。

>障害物という意味があるじゃないか。
ものスゲェ高い壁があるなら判るが、
上にも書いたように膝程度の段差を「飛び越えられない障害物」として
認識するとものすげぇ不自然な世界におもわねぇか?

>川があって、ジャンプできたら橋の意味が消えるじゃないか。
それ言い出すと、水中にモンスター配備すりゃいいだろ。ピラニアとかな。
安全に行きたい奴は遠回りしてでも橋を渡る選択肢。
いける自信があるなら飛び越えるのに挑戦するか、水中をいくかの選択肢。
こういう選択肢も無い。
先に行くのに橋に勝てそうも無い敵がうろついてたら、川をジャンプする選択肢でもいいだろ。
さっきの言い直すと「自由な世界を謳う割には自由じゃない世界」がFF11。
ログイン中、下手すると半分以上の割合を占める「移動」が、極めて不自由に出来てるのが現状。
342既にその名前は使われています:02/07/03 15:28 ID:zhfKemMc
>>340
ほんとだ。(笑
煽りにマジレスしてもうた・・・ガクーン
343既にその名前は使われています:02/07/03 15:34 ID:VBMuqQFs
>>339
>地形に引っかかるのは
.>障害物という意味があるじゃないか。
>川があって、ジャンプできたら橋の意味が消えるじゃないか。

自分で答え言ってますよ。
まさにその通りで、川があってジャンプできたら橋の意味が無い。
言いかえれば、ジャンプが無いから橋の存在意義がある。
もしジャンプがあるなら、ジャンプで超えられないような川を作って、
その上で川を渡るための橋を作るだろう。

>>334の言う「箱」はジャンプの無い世界では超えられないもので、
箱の見た目をした高さ10000mの角柱でも良いわけだ。
Z軸のある世界なら、裏側や上方にも神経を使って世界(マップ)を作
る必要に迫られるから、「箱」は文字通り有限の高さを持った超えられ
る物になる。
344既にその名前は使われています:02/07/03 15:48 ID:zhfKemMc
横には移動できるが上下には移動できない世界。これが今のFF11。
全てのキャラクターは「見えない力」で上下から押さえつけられてる。
これに気がつくと途端にゲーム中に異様なまでの閉塞感を感じるようになる。

せっかくFFシリーズにも面白い魔法が沢山あるのに、
何一つ実装されてねぇな。

ミニマム=身体を小さくする
レビテト=浮遊できる
トード・ポーキー=カエル又は豚に変身する。
     「丁度いい」以下の敵からは反応されなくなる。
バニシュ=透明になる
フォーグ=相手の記憶を奪う(Hateのクリアー)

ぱっと思いつくだけでも、上記ぐらいいれて欲しかったよ。
まぁ、俺が書き殴った効果の調整は後としても。(笑
345既にその名前は使われています:02/07/03 16:45 ID:4u/Bosx9
ようは、FF11は遊びがない・・
346既にその名前は使われています:02/07/03 16:53 ID:sb0QHfKl
ちょっと待ってくれ。PS版持ってないんであれだが。
FF11って、泳いだりジャンプで物に乗ったりできないのか?
ってことは、EQ、DAoC、AOではなく、Diabloってこと?
347既にその名前は使われています:02/07/03 17:00 ID:6tJXwJOJ
そう。
ある程度の高さなら落下できる地形(滑り降りるに近いが)はあるけど。
ジャンプとか遊泳とかは無いよ。
348既にその名前は使われています:02/07/03 17:47 ID:m3fMALjK
良いものゲットしても
嬉しさをジャンプして表現できないじゃん!
349既にその名前は使われています:02/07/03 17:50 ID:19cx7dGu
意味もなくジャンプしながら移動したい時もある
350既にその名前は使われています:02/07/03 18:32 ID:FclDgdqw
>>348
目的をPTで上手く達して解散するときに
「みんなありがとー!!」
って良いながらジャンプで喜びを表現することも出来ないわけだ。
351既にその名前は使われています:02/07/03 20:03 ID:614Fdx5K
>>335
EQ開始当時のKelethinはすごかったね。墜落死体が散乱してたよ(藁

注:Kelethin=Wood Elfの生まれ故郷。樹上生活の種族なので街は全て
高い木の上にあり、エレベータで出入りする。当然落ちると大ダメージを
受けるので、LVが低いうちはあっさり死ねる。
352既にその名前は使われています:02/07/03 20:57 ID:OJzJA/JE
>351 EQやってないけど聞いた事ある。たしかログインかなんかの漫画で見たかな。
そういえばFF、そういう事1つも無いなぁ。ちょっとショボーン。
353既にその名前は使われています:02/07/03 22:06 ID:/6zrkiOJ
なんか聞いてるとEQ面白そうだなぁ。

絵がキライなのでやってませんが・・・
FFの拡張パックとかでそういうことが可能になるように作れない?

要望多ければしてくれるかなぁ?
354既にその名前は使われています:02/07/03 22:08 ID:dQxu0T2q
355既にその名前は使われています:02/07/03 22:10 ID:f2pT8+nC
>>353
EQは3DMMOの最高傑作ですよ。
オレはもう1年以上やったから飽きたけどな。
絵で食わず嫌いせずにやってみましょう。
356既にその名前は使われています:02/07/03 22:13 ID:jpeDl1ha
ジャンプだと?
貴様、竜騎士を待て。
357既にその名前は使われています:02/07/03 22:50 ID:n7OdD3Ak
竜騎士のジャンプは喜びの表現と言うよりは…
けつにウニ投げつけられたって位に跳ぶから。
358既にその名前は使われています:02/07/03 23:15 ID:6tJXwJOJ
キングダムハーツ+VF4+POL(全て含む)入れてても、
のこり24Gも空いてるんだが・・。
359既にその名前は使われています:02/07/04 11:30 ID:/HizXsT2
>>358
凄いね
100GのHD使って76Gも消費したのか( ´_ゝ`)フーン
360既にその名前は使われています:02/07/04 15:43 ID:0DroCHaO
EQって英語なの?
361既にその名前は使われています:02/07/04 16:58 ID:f0SNv5aC
ettaモエー
362既にその名前は使われています:02/07/04 18:01 ID:/HizXsT2
>>360
ハングル
363既にその名前は使われています:02/07/04 18:37 ID:memBTxsW
>>360
もちろん英語。
日本語ローカライズの予定は無し。
364既にその名前は使われています:02/07/04 21:43 ID:AU5fkctO
>>359
100G?
PS2のHDDは普通なら40Gbytesだと思ったが、勘違いしていたのだろうか…
365既にその名前は使われています:02/07/04 23:03 ID:memBTxsW
■がまたやっちゃっいました。
7/2のパッチを早速否定。方針転換を図りますと来ました。
しかも「レベル相応の敵を探して狩れと」の指令付き。
「レベル上げ以外でも楽しめ」に続いて有りがたい指令第2段です。
前代未聞の、遊び方指示付き有料βが展開されています。
366既にその名前は使われています:02/07/04 23:27 ID:5xJOg54c
いま、とんでもないことに気がつきました
FF11にはテスト鯖がありません!
■には、もう何も言うまい...
367既にその名前は使われています:02/07/04 23:30 ID:pZOVIHhi
>>366
19個もありますよー
368既にその名前は使われています:02/07/04 23:46 ID:tcRPr8vq
EQも人によって好き嫌い激しいしなー。
ハマリ度は高いが。ヘロインゲーとか言われてるし。
369既にその名前は使われています:02/07/05 00:07 ID:ik+GXcx0
>>368
EQは方針が明確だから、あわない人はあわないで問題無かった。

FF11は方針が不明確(虚偽?)だから、誰もあうあわないを判断できない。
そのために不満意見が爆発する。
パッチ毎にシステム根幹部が激変するのがそれに拍車をかけている。

ゲームの基本方針やビジョンがいかに大事かを表す典型例だな。
370352:02/07/05 06:25 ID:ZCWEKvLR
>354 thx そうそうこれこれ。ロビンだったか。全然間違ってたや。
1年位前、UOに飽きた頃「EQやりてぇなぁ」とつぶやいたら
「廃人街道まっしぐらだからやめときなよ!」と友人に止められた。
今思えば廃だろうがなんだろうがやっておけばよかった様な気もする。

もともと、大して期待はしていなかったから、FFが詰まらんとは特に思わない。
出来もまぁ悪くないんじゃないか、国産MMOとしては。
なにより、期待した分くらいは楽しませてもらってる。■じゃなくて、他のプレイヤー達にね。

っと、逸れたな。いろいろ比較してくれ。他のMMOの紹介でもいいぞ(藁
371既にその名前は使われています:02/07/05 07:05 ID:XXXl61w4
このゲームにまんねりあげ
372既にその名前は使われています:02/07/05 07:55 ID:MltA2Bb0
>>360
>>363
いちおう日本語対応も考えてないわけじゃないだろ。
起動後のパッチメニューに日本語ローカライズのチェックがあるのだから。
なんつーかやってみようか、とおもったけどほかにもやることあって放置中て感じかね。

ちなみに先に対応されるのは韓国語らしい。もっとも、対応といっても
どの程度対応するのかわかってない。膨大なクエスト関連の会話文を
すべて訳すとは思えないなー。
アイテム名なんかは訳さず英語のままのほうがいいね。ここを変えると
トレードとかで混乱するので。(例:Diablo2)
373既にその名前は使われています:02/07/05 08:19 ID:+Xc41l/o
EQ経験者からすれば、FFはEQクローンで初の日本語ゲームってわけだし、
逆にそこに価値を見出していた気もする。
「日本語って素晴らしい」
と。

>>370
とりあえずその友人に感謝するべきだろう。FFが詰まらないと特に思わないのなら。
374既にその名前は使われています:02/07/05 08:33 ID:i3pfZNTx
滑らかな黒い絹の帯
375既にその名前は使われています:02/07/05 09:11 ID:2pppbkXj
>>374
FBSSかよ。
カプコソ式和訳は勘弁してくれ。
376既にその名前は使われています:02/07/05 23:16 ID:Tx1lDiPQ
>>369
はげしく同意。
■の方向付け、求めるユーザー像がはっきりしてないね。
リーマン・廃人ともに満足なMMOなんて不可能でない?

377 :02/07/05 23:25 ID:1R77Dm2F
MMOマニアの皆さん。MMO一度に2本プレイは可能ですか?
FF11と信長やりたいんですが。
378既にその名前は使われています:02/07/05 23:29 ID:4BTUJpnJ
>>377
俺の経験上まず不可能。
つーかどっちかその時に自分が面白い方に比重が偏る。
EQメインで、サバ落ちや暇な時にのみ
ある程度やり尽くしてマターリモードなUOをやる、みたいな遊び方なら結構いるけどね。
379既にその名前は使われています:02/07/05 23:30 ID:f3tgCLeG
>>377
むりだよー
380サマナエル ◆7YYv5cZc :02/07/05 23:33 ID:wkBvL9ni
久しぶりにクロゲやったんだが
レベル50とレベル20が組んでも
20に普通に経験いったなー
これいいと思う。
あとクロゲは自分より5上のレベルの敵からは経験値はいらないので
これはなかなかいいんじゃないかな?FFはレベル差あるとPT組めないのが
致命的過ぎる。
381既にその名前は使われています:02/07/05 23:42 ID:ZOvQRCdQ
>>380
FF11ではレベル30の人が経験値を100得たとき
同じPTのレベル20人は80近く経験値もらえる。
レベル10差でこれだけもらえれば十分だと思うけどなあ。

ちなみにレベル補正の式は
0.5+0.5×(自分のLV/PT内最高LV)
つまりレベルが高くなればさらにレベル差は気にならなくなる。
382サマナエル ◆7YYv5cZc :02/07/05 23:44 ID:wkBvL9ni
>>381
うん強い敵を倒した時はね
でもレベル低い方にあわせて
一番レベルの高い人から見て雑魚敵をたおしたばあい
ダウンが激しすぎる。
383既にその名前は使われています:02/07/05 23:58 ID:ZOvQRCdQ
>>382
それだけ楽な戦闘をしているんだから
ダウンが激しいのも当然だと思うけどなあ。
384サマナエル ◆7YYv5cZc :02/07/06 00:08 ID:oxjurWOr
>>383
そうなんだけど、それがレベルの高い人と
低い人がいっしょにPTを組むことへの否定になっているので
マイナス面が大きすぎる。
強い人と戦っているので参考になって経験値がいっぱいはいるとか
こじつけでいいからなんとかして欲しい。
仲間よりレベル上がりすぎてレベルアップを制限している知り合いも多数い
るしね。
385既にその名前は使われています:02/07/06 00:23 ID:S3eVh49s
>>382
結局、PL問題はそのゲームがどういうゲームなのかで分かれるんだよ。

例えば昔のEQでは戦闘を楽しむゲーム、レベルアップの過程を楽しむ
ゲームと位置付けられてたから、戦闘に役立たない低レベル者に経験値
が行きにくくなっていた。
今のEQは世界が広くなりすぎたから、最高レベルになるまでにかかる時
間を短縮する方針に転換している。職業別経験値ペナルティ廃止、レベル
差による経験値分配緩和、ヘルレベル廃止、バインドNPC追加、などはそ
現れだ。
逆にDAoCは、RvRが売りで、レベル50からやっと本番っていうゲームだ。
だからPL対策は甘めでPLを許容していた。

今のところ■は、戦闘そのものやレベルアップの過程を楽しむゲームに
しようとしている。問題は■がそういうゲームであることを事前、事後に名
言していないことだ。
386既にその名前は使われています:02/07/06 00:58 ID:2r5URWsp
DAoCがPL容認の方向に向いてきたのは最近から(と言っても数ヶ月前かな)
全体のレベル層が上がってきてLv40台後半くらいじゃないと
RvRで活躍できなくなってきてからかと

低Lv限定RvRゾーンもできたけど、最近の利用率は不明



EQ未経験者からするとLv上げの過程の戦闘も十分楽しかったみたいだけどね。


387 :02/07/06 01:19 ID:uUBaa5vl
>>384
Lv格差はPTボーナス修正された時にかなりマシになったろ。
その前は3離れたらもう組めないような差があったし、βの時も7-8が
限界だったような気がする。
とりあえず今はかなり改善されている(■が譲歩した)状況である事は
認識しておいて欲しいね。知り合いで差が付くのは単純にプレイ時間の差の問題で、
これを埋めようとしても無理な話。多少の差なら上が上がりづらくなるから追いつける
だろうけど。
388既にその名前は使われています:02/07/06 01:38 ID:l9of18Sc
>>386
容認とかの考えではないだろうけど
DAOCは発売して一〜二ヵ月が
レベル差によるEXPキャップが少なく
最もPLがしやすかったぞ。
それこそ真面目にやるのが馬鹿らしくなるぐらい
アホみたいなPL天国だったので修正されたけどな。
389既にその名前は使われています:02/07/06 01:47 ID:rjznypuh
とにかく自分の事しか見えてない厨(・・・つうかなぜかリアル女の場合が多い気がするんだが)
「なんで知り合いといっしょにプレイして”育ててる”のに経験値が同じだけ入らないんですか!」
って言うのがカナーリいるように感じる。

あのね。それは、知り合いがいる人だけどんどん強くなるんで「不公平」なんだよー
わかってくだたい(;´д⊂
390377:02/07/06 02:07 ID:uuujKVP4
>278 379 さんレスありがとう。
両立は無理なのですか…。
MMOはやっぱりハマってなんぼなゲームなんですかね。
信長かなり面白そうなんで迷います。
391既にその名前は使われています:02/07/06 08:35 ID:L2aZedfd
>>384
レベルの高い人と組んだときに、経験値が同レベルのパーティより
たくさん入るようにして欲しいってことか?それは絶対無いだろ。
PowerLevelingを推奨してる訳じゃないからな。
大体レベルの高い人から見てちょうど良いか、やや強い敵を倒せば
良いんじゃないのか。なんで雑魚敵をわざわざ倒すんだ?
392既にその名前は使われています:02/07/06 08:46 ID:L2aZedfd
というか、経験値が数字で見えるというのは弊害の方が大きいような気がするな、
こうなってくると。
393既にその名前は使われています:02/07/06 08:48 ID:oGhMcu+6
>>392
それはかなり前から既出
394既にその名前は使われています:02/07/06 08:54 ID:L2aZedfd
>>393
そもそも、なんで経験値が数字で見えることになってるわけ?
AOもそうだけどね。
395既にその名前は使われています:02/07/06 08:59 ID:ommCSttZ
396既にその名前は使われています:02/07/06 09:11 ID:oGhMcu+6
>>394
いままでのFFシリーズが数値で見えていたからだろう。
一人用コンシューマRPGならともかく、MMOでは取得経験値の差が
わかるとそれが原因でこじれるのを読みきれていなかったのでは。

>>395
どちらかというと待つならEQ2だろう。簡易版EQに用は無い。現在の
EQで十分。
397既にその名前は使われています:02/07/06 09:52 ID:ommCSttZ
>>396
EQAはPS2用だから引合いにだしたんだよ〜
EQ2は楽しみだけど、かなり必要スペック高そう。
398既にその名前は使われています:02/07/06 10:01 ID:kyayLqNC
坂口もEQやってたのなら
EQがなぜ詳細な経験値表示を避けていたのか
わかってただろうに・・・
399既にその名前は使われています:02/07/06 11:35 ID:S3eVh49s
経験値が数字で見えてもほとんど意味無いよね。
むしろロストの時とかハイレベルになったときに萎えるだけ。

DAoCでは、敵がパーティ組んでたらボーナスがあるとか、
長い間殺されていない敵にボーナスついたりしてたから経験値
を数字で表すことに意味があったけど。
それでもレベルアップに必要な経験値はグラフ表示だったよ。
400既にその名前は使われています:02/07/06 17:41 ID:j58geo1C
ヒールの回復量も
蘇生魔法を覚えるLVも
EQと同じだったとは。

いつEPIC導入される(・∀・)カナ!
401既にその名前は使われています:02/07/06 17:58 ID:4+15ZI/g
ほんとコピーなのか
面白い部分だけを抽出して削除したEQかよ
402既にその名前は使われています:02/07/06 19:46 ID:sqd6TY+E
FF11の本スレってどこでしょうか?
403 :02/07/06 21:14 ID:+JB8Zp4j
経験値は今からでもグラフにしたらどうかねぇ・・・
どうせLv50以上は要求値が跳ね上るんだろうから反発押さえるのに
効果あると思うけどね。
404既にその名前は使われています:02/07/06 22:31 ID:+amxNxrD
405既にその名前は使われています:02/07/07 09:52 ID:wRZ22cIH
>>400
こんなゲームにEPICなんて存在したら
LSなんて意地できそうもないな(藁
406既にその名前は使われています:02/07/07 21:45 ID:XS8UVR1M
>400
ンでも違うところもたくさんあるな。
407既にその名前は使われています:02/07/07 23:17 ID:OyoqY69u
>406
まあそりゃ名前からしてちがうしな。
408既にその名前は使われています:02/07/08 00:08 ID:o+NC1E3N
気付いた。
UO面白い?とかEQどう?って聞く奴はROBIN知らないなきっと

漫画見れ↓
ttp://www.ne.jp/asahi/robin/zander/
409既にその名前は使われています:02/07/08 01:15 ID:+7C0d+58
やっべぇ。AC2が恐ろしく面白い。
FF11やった後だとなおさら。
だってお前ら、

楽 器 の 演 奏 で き ま す よ ? A C 2 。

仲間と組んで演奏すると、チェーンソング(複数の歌・曲を混合させると
別の効果が生まれる)も可能ですよ?
しかもちゃんと曲も別々に演奏されますよ?(音楽のパターンが膨大に存在する)
はっきり言ってFF11の吟遊詩人なんて ウ ン コ ですよ?
410既にその名前は使われています:02/07/08 02:09 ID:ldDK6c1S
AC2ってもうでたの?
411既にその名前は使われています:02/07/08 02:10 ID:c495EWMm
ACってなに?
412既にその名前は使われています:02/07/08 02:13 ID:rWjxJqsF

Armord Core
413既にその名前は使われています:02/07/08 02:17 ID:q7FSgXF3
Asheron's Call 2
414既にその名前は使われています:02/07/08 05:51 ID:diqHdyRY
エースコンバット2
415既にその名前は使われています:02/07/08 07:16 ID:XzHHqeRN
>>410
今βテスト中じゃなかったっけ
416既にその名前は使われています:02/07/08 09:12 ID:HfuA/Ivb
>>410
Asheron's Call2がどうかはともかくとしてFF11の吟遊詩人が糞なのは同意

歌が歌えるのは当たり前としてもシステムに工夫が無さ過ぎる
今の吟遊詩人は「魔法」が「歌」という名前に変わっただけのただのCaster
417既にその名前は使われています:02/07/08 10:20 ID:tEwzsZN9
それもEncを100倍に薄めたようなCasterだな。
418FF11やってないが:02/07/09 01:27 ID:USvvIF2D
チェーンソング無いとか、吟遊詩人ってEQのBardまんまイタダキじゃないのか。
坂口はBardやってたらしいから特にEQそのまんまかと思ってたよ。
変な部分でオリジナリティ出してくるな・・・。
419 :02/07/09 01:32 ID:qh9v41KH
>>418
ヒゲがbardだったとは初耳。
どこの情報?
420既にその名前は使われています:02/07/09 01:51 ID:sHIUyzIC
>>419
ヒゲはBardだったらしいね。
雑誌PlayOnlineのインタビューでそう答えてたよ。
421既にその名前は使われています:02/07/09 01:59 ID:USvvIF2D
>>419
一年から二年くらい前の、ネトゲー専門誌PlayOnline(現在ではOnlinePlayer)の
坂口へのロングインタビュー。ネットRPGがいかに楽しいか嬉しそうに語っていたよ。
422既にその名前は使われています:02/07/09 02:05 ID:sHIUyzIC
>>421
そういえばさ、雑誌PlayOnlineの名前がOnlinePlayerに変わったのは、
■が力にもの言わせて名前奪ったかららしいね。
423既にその名前は使われています:02/07/10 06:26 ID:4zuWPsVt
今の黒とRoKでたて頃のEQのWizardがあまりにそっくり。

Wizardは度重なる修正と追加Spellで生き返ったけど、
黒の復権はあるのか?
424既にその名前は使われています:02/07/10 19:13 ID:nxFsA3fk
EQ2の画面見た。スゲェ。

どうでも良いけど EPIC ってなに?
425既にその名前は使われています:02/07/10 19:45 ID:sr/i9A9j
>>424
正確にはepic item。
epicは叙事詩的な、雄壮なといった感じ。
つまり伝説の英雄が使ったアイテムというような意味で、
気が遠くなるくらいに長いクエストを経て初めて手に入れられる最終武器。
426既にその名前は使われています:02/07/11 01:00 ID:Rur0ZINS
一部クラスは最終じゃないけどな。
427既にその名前は使われています:02/07/11 01:29 ID:NvV8VYMH
>>418
ひょっとしたら映画の失敗でヒゲにはもう発言力がないのかもしれん。







そんなわけないか…。
428既にその名前は使われています:02/07/11 01:57 ID:EIeF8X08
>>427
ヒゲはとっくに退社して、2億円の退職金をもらい、
しかも所有している株式の売却意思も表明済み。
完全にFF11とは切れてるよ。
429 :02/07/11 07:50 ID:qII0aSle
ヒゲは今現在■の開発とは関係全く無いのか?
外部プロデューサーとか何でも良いんだけど。

>>428
個人株主で確か1%くらい持ってたな。
金無いと何もできないだろう。
430既にその名前は使われています:02/07/12 05:50 ID:Kqg3a6ZB
確かヒゲはもうほとんど■ゲーの中身には関わってなかったんじゃなかったっけ。
株主総会で聞いた限りでは。
431既にその名前は使われています:02/07/12 12:06 ID:EDTeoKNk
>>430
最悪だな。
もう社内のプランナー等は
EQをLvl20までしかやってないような連中しか残ってない事になる。
432既にその名前は使われています:02/07/13 02:58 ID:c+v+a0wp
>>431
ヒゲだってLvl20以上行ったとは限らんだろ
433既にその名前は使われています:02/07/13 03:19 ID:j6rxfVK7
いってる。
434既にその名前は使われています:02/07/13 03:29 ID:RAq+KhkU
>>367
亀レスだけど 
なんとなくむかついたんで言っとく。
テスト鯖は19じゃなく20です。
435 :02/07/13 03:30 ID:RqTqhQ5P
>>431
いや、■社内でもMMOはかなり流行ったらしいし(UO派・EQ派などいたらしい)から
やってる奴はいるだろう。ただやるのに時間かかるから上の人間にはやり込んだ奴は
いないのかもな。
サガシリーズの河津とオウガシリーズの松野には個人的にまだ期待してるんだがな・・。
特に松野はインタビューとかでもMMOの特性や面白さ・問題点を理解しているような印象を
受けたけど。
436既にその名前は使われています:02/07/13 03:57 ID:GC1y2rHK
>431
なんでそんなことが言える?
437既にその名前は使われています:02/07/13 09:59 ID:H1OI1i+z
>>432
これまたPlayonlineのインタビューで
LV50近くまでやったとか言ってた。
438既にその名前は使われています:02/07/13 10:04 ID:vxFdFHpA
なんかEQでレベルが高ければ良いみたいなことをいってるな。
高かろうが低かろうが、EQを真似てFF作ったんだったら
あれはお粗末すぎる。
439既にその名前は使われています:02/07/13 10:15 ID:X8/XdfQI
社会に出てない子供ほど、他者に対して余裕がないんだよな。
まあ、FFの不満に対しての意見は同意の部分もあるが、なんでそんなに偉そうにできるのよ(笑
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか? 不満点があったら
■にメールなりなんなりすりゃいいじゃないか。 それとも「聞いて聞いて
俺、この部分がダメって気づいちゃった〜!」って他人に聞いて欲しいのか?(笑
みんな気づいてるって。 とりあえずバッチは定期的に入れてきてるから
生暖かく見守ってるだけだってば。 あんまりはしゃぐな。
440既にその名前は使われています:02/07/13 10:17 ID:JNDiZi9s
PSO━(゚∀゚)━━!!!!! わーいわーい
GC版を前に、PCで体験版をしる!
     ↓
ファンタシースターオンライン(Win版)
7月19日からオンライン接続が可能な体験版をセガおよびPSO公式サイト,
ゲームWEBメディアなどで配信開始。
同体験版では,専用サーバでのオンラインプレイを体験できるというぞ。
http://www.sonicteam.com/pso/pc/index.html
441既にその名前は使われています:02/07/13 10:18 ID:fTBHOfsW
マジな話、UOとEQパクったはずのFF11が何故つまらないのか?

FFのシステム自体がファミコン時代の遺物だから。

つまり本体であるFFそのものが腐敗した糞だからどういじっても
FF11はクソゲーになったと。
他のMMOの責任ではありません・・・。
442既にその名前は使われています:02/07/13 10:19 ID:JezneWai
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか?
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか? 
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか?
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか? 
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか?
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか? 
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか?
自分でサーバー立ててMMO運営でもやってるのか? 
443既にその名前は使われています:02/07/13 10:24 ID:H1OI1i+z
>>440
正直PSOはちょっと・・・
MORPGってのもあるが、UOやEQと比較される土俵にすら上がれてないぞ・・・
なんだかんだ言いつつもFF11は比較されるレベルは持ち合わせてるからな。
444既にその名前は使われています:02/07/13 10:28 ID:sk3R8YKU
>>443
>FF11は比較されるレベルは持ち合わせてるからな
とてもそうとは思えんが・・・
レベルがどうとか関係なく
「FF」という名や、「CS初のMMO」という事があるからだろ
445既にその名前は使われています:02/07/13 10:30 ID:sk3R8YKU
あからさまなEQクローンだってこともあるな
446既にその名前は使われています:02/07/13 10:37 ID:X8/XdfQI
EQやってない奴ほどEQクローンって言いたがるな(笑
447既にその名前は使われています:02/07/13 12:08 ID:M63wAtNL
>>438
レベル制MMOの全容を知るのは最高レベル付近までやってないと話し
にならないということだろうな。
低レベル時と高レベル時でプレイスタイルも楽しみ方も変わってくるものだから。
レベル帯別のバランス調整のさじかげんとか、ハイレベル時の問題点など
いろいろ学ぶべきところがあったはず。
448既にその名前は使われています:02/07/13 12:43 ID:BRxEirvL
>>446
なんだそりゃ
449既にその名前は使われています:02/07/13 13:06 ID:qmu4Cok6
>>443
EQが小栗虫太郎ならPSOは赤川次郎
同じ土俵で比較する必要はない。
450既にその名前は使われています:02/07/13 13:18 ID:fLTBMtNJ
>>449
言いたいことはわかるが、「面白さ」では比較出来るだろ。
そんな漏れの評価は
EQ>PSO>>>UO>>>>>>>>>>ラグナ>>>>>>>>FF11>その他
451 :02/07/13 13:53 ID:mAKuKmM4
EQは極力数字を出さない努力をしてたな
経験値なんかも数字で淡々と見るから退屈になるのかな
EQはEXバー動きませんが
452既にその名前は使われています:02/07/13 14:10 ID:6gFQ/178
PSOを持ち出してくる人って始めてやったオンラインゲームが
PSOなんじゃないかな。最初にやったゲームって思い入れも深いし
楽しかったから他のもやったと思う。
俺は、UO=EQ>DAoC>FF>>DE=DF>XG>>>PSO ね。
この中で、最初にしたのはDEでFF以外はそれぞれ短くても半年くらい
遊んでた。あと、ROはキャラが可愛いだけで論外。
面白さ楽しさで言えば、外人と殺しあった初代Quakeが一番だったよ。
453既にその名前は使われています:02/07/13 15:02 ID:wWixwfQi
>>452
だよな。不等号で自分ランキングを書くなら
遊んだ順番やプレイ期間を書いてないと参考にならん。
俺はDia-UO-UO(T2A)-EQ-Dia2-EQ(RoK)-EQ(SoV)-PSO-AO-DAoC-FFの順で遊んで
UO=EQ>>>DAoC>>Dia>Dia2>>>AO>>PSOだ。UO,EQ,Daocは半年以上、他は1ヵ月そこら。
FFはまだ結論出てない。
454既にその名前は使われています:02/07/13 16:13 ID:q94loeaB
>>446
厨房の発言にいちいち反応すんな、ほっときゃいなくなる
455既にその名前は使われています:02/07/13 16:47 ID:c+v+a0wp
つかなんでPSOが比較にだされるんだろう
DiaとおんなじMOじゃん
456既にその名前は使われています:02/07/13 17:09 ID:U8iZm00U
厨房からさ
457既にその名前は使われています:02/07/13 17:32 ID:ClcBXKwm
UO>EQ>>>FF11>ガディ>>>>>>>PSO>CG>リネジュ
漏れの感想、最初にやったONげーはルナドンでつぎがディア風呂。
458既にその名前は使われています:02/07/14 01:01 ID:8vmv0A1a
結構真面目に比較してんだな。
459既にその名前は使われています:02/07/14 02:21 ID:GPNZOGem
突然ですが、ルナティックドーン4とFFを比較してください
460既にその名前は使われています:02/07/14 02:23 ID:SZboppEQ
ルナティックドーン4 MMOではない
FF            MMOである
461既にその名前は使われています:02/07/14 11:48 ID:GAMfxMU+
>>459
ルナティックドーン4 国産の糞ゲーである
FF11 国産の糞ゲーである
462既にその名前は使われています:02/07/15 12:24 ID:LNFMP7xb
age
463既にその名前は使われています:02/07/15 13:03 ID:0n+CTzJ0
Dia-Uo-Dia2-RD|BG|EQ-PSO-FFの順。途中で順序が混乱してるが。
まともにやったのはEQとUOぐらいかな。
7GMとか60レベルoverがそれにあたるなら、だけど。
たしかにFFをEQのパクリってのはあんまりいう気しないな。あっこまで似てる
ともうパクリというより、許可もらってやってんじゃないかって気がするし。
知らないで反感持ってる人がいるなら参考までに放言しとくと、
FF:EQ = DQ1:DQ2 = TacticsOgre:FFTactics
って感じだよ。
改善とか進化ならともかく、改悪、退化してるからごちゃごちゃ言いたくなる
わけで・・・

ちなみに順序は、EQ>UO>Dia=PSO>FF含め以下同列、って感じ。
一人でなんでもできちゃうゲームってMMOとしてどうかって気がするので、UOは
EQ以下になっております。
464 :02/07/15 13:15 ID:xmUVOqB4
■の実力があれば、EQ完全日本語版も実現できる。
■がんばれ。
465既にその名前は使われています:02/07/15 13:38 ID:LNFMP7xb
>>462
そういえば何年か前にスクウェアがEQの権利かなんかを買ったとかなかった?
UOだっけ?
466既にその名前は使われています:02/07/15 14:25 ID:zfXKnyla

456 :既にその名前は使われています :02/07/13 17:09 ID:U8iZm00U
厨房からさ
467既にその名前は使われています:02/07/15 14:26 ID:wyAU+w5w
UOはどうしてもなじめなかったな。
468既にその名前は使われています:02/07/15 14:28 ID:JNl03pgN
>>465

UOの話ね。

当初はEAとVictorに権利があったんだけど、その
Victorの権利をSquareが買ったんだよ。EQじゃない。
469既にその名前は使われています:02/07/15 14:45 ID:aqoHgFys
FF11ってみんな言うほどグラフィック綺麗かな?
キャラはヲタっぽくて馴染めないし(猫耳娘とか幼児体型の子供とか美男美女揃いとか・・)
背景に関しては完全にEQの方が上だと思うよ。
FFはどこに行っても同じような色調の立体感に乏しい地形(実質2D移動にすぎない)
EQは色彩鮮やかで雪や雨なんかもとても自然に表現出来ていると思うし、
なにより立体感のあるダンジョン(足を踏み外すと溶岩にまっさかさま、落とし穴、泳いで上下に移動する水中ダンジョン等)が秀逸だよ。

いやべつにFFを叩こうとか思ってないしむしろ頑張って欲しいとは俺も思ってるんだけど。
単純にFF終了>EQ立ち上げた時に「あら、こっちのほうが綺麗じゃん」と思ったもので。
470既にその名前は使われています:02/07/15 14:49 ID:NRp5EvlA
いや、絵に関してはPS2では凄まじく頑張ってると思うよ。
むしろ限界だろうからしょうがない。

つーか久々にEQやると夜が暗いのな。FFもあんなんだったら阿鼻叫喚だろーなー、とか思いますた。
471既にその名前は使われています:02/07/15 15:10 ID:2cSwD+2a
FFってさ、世界観の底の浅さがMMO世界にマイナスになってないかな。
もともと世界中の神話伝承かき集めたミーハー世界だったわけで
ちゃんとした世界構築がないよね。他のMMOと比較すると。

ちなみに、オレのランキングはDia>UO>EQ>Dia2>DAoC>FFとやってみて
EQ>UO>>Dia>>>DAoC>>>>>>FF>>>>>Dia2 な感じ。
472既にその名前は使われています:02/07/15 15:37 ID:KiOc3P9t
FF11系の掲示板や評価書き込みを見ていると、
FF11は世界観がすばらしいという意見があるよね。
もう少しよく読むと、そういう人たちはほぼ間違いなくコンシューマゲーマ
ーであり、ネットワークゲームやMMORPGの初心者。
世界観とグラフィックを混同しているのか、
世界観のあるRPGをやってこなかったためなのか。

一つの世界を支える思想、歴史、文化、自然、そういったものの総体が世界観だと思う。
ことFF11に限って言えば、過去のFFシリーズの要素を取り込みきれていない。
そのために厚さが感じられず、行き当たりばったりの世界に感じられる。
473既にその名前は使われています:02/07/15 15:44 ID:PxdojFEo
世界観という言葉自体おかしい
474既にその名前は使われています:02/07/15 15:56 ID:qlJswv8W
>>472
普通の人がFF11の世界に感動してるのが何か気に入らないのか?
目の肥えた君がそういった人をどこなく見下しているのがなんだか
不愉快なんだが。

君は初めてゲームする時から「一つの世界を支える思想、歴史、文化、自然、
そういったものの総体が世界観だと思う。」
とか考えていたのかい?

FFの世界が薄っぺらいは結構(実際俺もそう思う)だが、そこで
あまりゲームに造詣が深くない人達を引き合いに出すのはどうかと。
475既にその名前は使われています:02/07/15 16:02 ID:aqoHgFys
FF11系の掲示板の人たちは、広大の世界に立つ(ヒーローではない)自分のキャラ=新しい世界観>すばらしい
って意味で書いてるんだと勝手に妄想するけどね。
それは間違いなくMMOの醍醐味だからまあ楽しんでもらえるといいよね。
本来はその上に構築される>>472の要素が「世界観」じゃないかなって思うけど。
476既にその名前は使われています:02/07/15 16:16 ID:KiOc3P9t
>>474
なんでそんなに突っかかってくるのかわからないけど、
このスレの住人は他のMMOの経験者なんだし、スレ
趣旨として比較するのは当然では。

レスの流れ上、世界観の話が出てきたから、グラフィックのよさと世界観
の良さを混同しないように切り分けて考えようといっただけ。
その上で、自分なりの世界観の定義を示した。

FF11の世界に感動している人は感動すればいいじゃない。
俺もグラフィックには結構感動したけど、世界観は薄いと感じた。
以前、別の掲示板でそう書いたら、猛反発が来たよ。
反論する人にいろいろ話し聞いてみたら、>>472の前半のような
状況だったからそう書いたまで。
見下すだの不快だの思うならそう思って結構。
477既にその名前は使われています:02/07/15 17:08 ID:qlJswv8W
>>476
なんでそんなにウダウダ書いてるかわからないけど、
今回のFFに君の言う思想、歴史、文化、自然を感じているような人は
アレですか。馬鹿ですか?違うだろ?

人には、経験・知識・趣味嗜好によって程度の差がある事を知れっての。

コンシューマーゲーをプレイして感動するコンシューマーゲーマーを
貶すヘビーゲーマーって絵的にどうよ。自分かっこいい?

FFのダメダメさ加減を言いたいならサクっと言ってみれ。
>>472の最後の三行はとってもいい文章じゃねえか。


478既にその名前は使われています:02/07/15 19:02 ID:BPA4kFT6
>>477
なんか盛り上がってるね

人にる程度の差ってのが>>472=476と>>477の間にもあるのさ
それでいいじゃないか
血管浮き上がらせて興奮することでもなかろうて

俺は>>472の言う世界観に同意
FF11のグラはなかなかいい
足りないのは思想、歴史かね
479既にその名前は使われています:02/07/16 16:22 ID:kAsaYIsy
>>474に同意。

>>472は「世界観は深けりゃいい」と決め付けているみたいだが
「たかがゲームで思想、文化なんて言葉を持ち出すのはキモイ」って
考え方もできる。こう言われりゃ>>472は腹が立つだろ?
見下した言い方をしたことに対して腹を立てるのは当然のことだ。

480既にその名前は使われています:02/07/16 16:24 ID:a3lkCWZW
>>477
も り あ が っ て ま い り ま し た
481既にその名前は使われています:02/07/16 16:36 ID:UV6VWB9J
世界観なんてシステム的におもしろけりゃあどうでもいいがな。
FFは困ったことにつまらないんだよなー・・・・

世界観とかいう前に
同じミッションで同じ展開のことをオンライン上でそれぞれのプレイヤーを
主人公にしてやらす必要なんてあるのか?
どうもそれがしっくりこないんだが。
試みとしては新しいんだろうが、なんかパラレルワールドにいるみたい。
482既にその名前は使われています:02/07/16 16:42 ID:30fth6YF
ラ ス ボ ス は 人 数 分 い ま す 
483既にその名前は使われています:02/07/16 16:48 ID:7a3kDJ29
皆様、国内(本家)のPlayOnlineには公式BBSがないのに、
海外のPlayOnlineには公式BBSがあるのをご存知ですか?

■への意見はとりあえずこっちにも書き込め。ただし英語でな。
ログインIDとパスワードを取るのは簡単だぞ。
http://www.squaresoft.com/playonline/
484 :02/07/16 18:30 ID:nosWRY6l
世界観の作りが乏しいのは確かに感じるよ。
作り込みに相当時間をかける海外製との差でしょうね。
スクウェアはup間際に人員注ぎ込んで一気に作り込む体制でしょ。
MMOではそういうのはマイナス。逆に少人数でコツコツ作った方が良い。
あとテキストが良くないよ。NPCのセリフとか非常に淡白に感じる。
海外製は古典の引用とか古語とか使って想像力を掻き立てるようなテキストを
書くよね。こういうのが実に良い雰囲気を醸し出してる。
FFのテキスト書いてる奴はWizやウルティマの小説並みのテキストを読んでみたら
よろしいよ。どれほど違いがあるかわかると思う。
485 :02/07/16 18:37 ID:nosWRY6l
>>472
いつかMMO板のスレにFFOはシリーズ所縁の地名や人名を使ったら良いんじゃないかと
書いた事があったな・・・。シリーズで人気のある街やダンジョンがあるからね。
何でかと言うとUOがそれで成功したから。あれはシリーズと全く同じ世界を使って従来の
ファンを取り込んだ。シリーズ物の強みを生かしたと思う。(もちろん出来も素晴らしいが)

FFは従来のファンにシリーズとして見られているのかな?と言うと疑問があるね。
486既にその名前は使われています:02/07/17 03:04 ID:gv9YRbhI
UOのプレイヤーはウルティマの設定を知らない人がほとんどのような…
487既にその名前は使われています:02/07/17 06:40 ID:yTUV5mz5
>>486
でも、知っていたらより楽しめる。
世界観というのは全容を把握しきれないほどに重厚であるほど効果的だ。

過去のシリーズの人名、地名、街などを登場させるのも重厚さや歴史を
感じさせる手の一つだし、EQのようにトールキンやルイスの世界を一部
借りることで重厚さを醸し出すという手もある。

いずれにしても、今の世界がこうなっている理由を何らかの形で提示し
て世界の存在感をアピールできれば、世界観構築が成功したと言える
のではないか。
488既にその名前は使われています:02/07/17 11:34 ID:Pvu7gjG9
まぁ、FFの世界観と言っても一作毎に変えて来るからなぁ。
せめて、DQの「ロト」みたいなのがあったらまた違ったのかも。

あと、全然関係無いけど、ネクロマンサーの復活にワラタ>UO
489既にその名前は使われています:02/07/17 11:53 ID:iXNeWThF
>>487
今は知っていると萎えてしまう罠
あんなのブリタニアじゃあないやい!ヽ(`д´ )ノ ウワァァン!!
490既にその名前は使われています:02/07/17 13:14 ID:RKXURwMM
>>487
禿しく同意
地名でも敵でもアイテムでも、背景や歴史設定がちゃんとあるのが正しい姿。
やる側はそんなの意識しなくていいんだけど
そういう情報がやってると会話の端々でうかがえたり
興味もって調べてみたら、なんでもわかるような世界なら重厚さを感じられる。

MMOに限らず、洋ゲーはオフラインの普通のRPGでも作りこんでるよね。
491既にその名前は使われています:02/07/18 20:30 ID:2INBwjNa
http://www.4gamer.net/4gmag/mag03/4gmag3.html

やったことない人はちょっとやってみれば?
492既にその名前は使われています:02/07/18 20:58 ID:ZKs1Ilm6
>>491
今さら3年以上前の素EQはきついんじゃないかな
493既にその名前は使われています:02/07/19 01:04 ID:15/moYIr
FF11がどうだめなのかよく分かるんじゃない?(苦藁
494既にその名前は使われています:02/07/19 01:13 ID:DsLN3IqC
>>493

FFでMMOに入った人たちは、分かる前に挫折すると思う。。。。。。
495既にその名前は使われています:02/07/19 03:52 ID:ULaXl10X
>>472は、最後の3行でしごくまっとうなことを言ってるのだから、
なにも前半部分で自分の感情を満足させるためのような文章を
かかなければよかったんだよな。

個人的には前半部分も同意なんだけど、>>472の書き方だと、自分マンセーな
匂いがしてしまって香ばしい。
496既にその名前は使われています:02/07/20 02:00 ID:D95QRaYb
497既にその名前は使われています:02/07/20 04:27 ID:CAuNyuEt
文化が歴史が世界観がって念仏の様に唱えるけどさ、
UOとかEQとかWizとかその他もろもろの海外製ゲームって
ネイティブじゃない人間からすれば既に異文化である事に気付いて欲しいよね。

ネイティブにとっては当たり前の話の展開もあたかもそのゲームが醸し出す味に
感じてしまうんだよ。グラフィックも然り。宗教等のシステムも然り。

それと同時に妙にFF11が薄っぺらく感じるのも自分にとっては
慣れたものだからさ。周りで厨な会話が垂れ流されててもその寒さまで
理解できちゃあせっかくの世界観もぶち壊しだよな?
498既にその名前は使われています:02/07/20 16:22 ID:S40XGH5l
>>497
お前はマリオブラザーズやっていれば十分。
大抵の人間は面白いゲームをやりたいと思ってる。
慣れとか言ってゲームに妥協してるやつがいるから、
日本のゲームは向上しない。
先に進んでるゲームに追いつきたいと思ってないなら、
けんだまでもしてろYO!
499既にその名前は使われています:02/07/20 16:51 ID:IR22jGn8
マリオブラザーズは、おまえ>498、おもしろかったろう?

まぁあれだな、まず「ゲームそのもの」が楽しめないとイカンな。
面白いとかつまらないとかじゃぁ無くて、楽しめるか否か。
世界観云々はこの要素を支えるってワケだ。
物語がチンケで、使い古された古典であったとしても
それを楽しめるなら、そのゲームは面白い・・はずだ。
wizなんかいい代表だよ。

房な会話も、楽しめていれば無問題ないんじゃないか。
比較してないのでsage
500既にその名前は使われています:02/07/20 17:32 ID:JpvqBZT+
世界観が薄いって言われてるけど、本当にそうかな?
町の人の言葉一つ一つちゃんと読んでる?
どういう人間関係があって、どういう背景があるって考えてる?
ソロムグの遺跡が何を表しているかとかも考えた方が良いんじゃないの。
そこら辺が解れば、世界観が薄いなんて言えないと思うが。
FF11の世界観が薄いって言ってる香具師は
ゲーム見る目がないんじゃないかね。
まあ確かにEQ程ではないとは思うが。
501既にその名前は使われています:02/07/20 17:35 ID:/Wd/FKvc
まず
おまいら
クリアーしてから評価してやってください
おながいします
502既にその名前は使われています:02/07/20 17:37 ID:nJM84lHo
>>501
こんなつまらねーのをクリアーできるんなら
聖人君子にでもなれるよ。
503497:02/07/20 18:07 ID:CAuNyuEt
>>498
そう言う話しをしたつもりではないんだけどなー。
例えばEQとFF11でEQのが文化があるぜ!って思ってる香具師に
それは本当にEQに対して感じているの?って疑問を投げかけたつもり。
作ってる奴が自分と習慣が違うんだから出来るものに影響してくるでしょう。

FF11は日本語環境で大体の話しはすぐ理解できる。
言語的な苦労がない分は海外製ゲームと比べると薄っぺらいね。
同じ量のテキストを英語なり韓国語なりでやられたら相当厚みを
感じるかもよ?(藁
どんなに頑張っても日本人にはEQの世界観は出せないかもしれないが、
日本文化を濃く反映したものなら作れるんじゃないの?

世界中にプレイヤーがいるとかいないとかはこの際関係無いなー。
504既にその名前は使われています:02/07/20 18:51 ID:SMR9fEr+
EQ話でスマンFF11が和洋中その他の文化のモザイクであるように、
EQもいろんな文化のモザイクになってるんだよね。
大体ほとんどのゲーム作成者は日本の影響は免れないよ。

EQだと最初からドラゴンによる世界の始まり、神の誕生、神による宗教設定、宗教による文化とFaction。
文化による魔法体系とダンジョンや街、森などの設定。
EQ内神話専門のスタッフもいて普通の人には関係ないくらいとこまでのテキストが最初からあり、
もう誰も全部知らないんじゃないかってくらいのテキストが3つのエキスパンションの間に作られているんだよね
バックグラウンドにそれだけの設定があると一つのお使いQuestでもかなり楽しめるよ?

>同じ量のテキストを英語なり韓国語なりでやられたら相当厚みを
>感じるかもよ?(藁
コレはかなり不同意、薄いのは確か。βからかなりの神話系テキストがEQにはあった。
まぁ■にやる気があれば これからと言えなくもなんですけどね。
ttp://www.playonline.com/ff11/guide/history/01.html
こんだけカヨ!って思ったぞゴラァ!もっと頑張って欲しいなぁ…
505既にその名前は使われています:02/07/20 19:53 ID:n07bwJHF
>>500
>町の人の言葉一つ一つちゃんと読んでる?
>どういう人間関係があって、どういう背景があるって考えてる?

いや、こういう考えではダメなんよ。NPCの会話一つ一つ洗っていくなんて"作業"は
普通に楽しみたいプレイヤーはやらない。はっきり見えてこない背景なんかもいちいち
考えないよ。そういうのはまさに家庭用スタンドアロンRPG的発想な訳。普通のMMOなら、
街で行く必要があるのは宿屋、銀行、武器屋道具屋、情報収集とクエスト請負の酒場、各種ギルド。
こんなもん。後は会話すらしないよ。だから雰囲気を出せるゲームというのはこれら最低限の行動のみでも
その世界観に浸れてしまうような作りにする。NPCはそれぞれ生活のメカニズムに沿って動く。
買い物に行ったり仕事場に行ったり、夜は自宅に篭ったり。街を歩いてればNPCから話しかけてくる。
クエストは必ず背景説明から入る。(それこそ小説の物語のように)
強制的に考えなさいではない。自然に入ってくるという感じが大事だ。
FFはその辺のシステム(食事とか装備劣化もそう)も変に削ってしまっているので余計に作り物感だけが
浮き出てしまう。
506既にその名前は使われています:02/07/20 22:33 ID:B51JBlbA
>>503
俺は言いたいこと理解できたので、単に>>498の読解力不足かと。
まあ気にスンナ。
507500:02/07/21 14:47 ID:aVA5nhUY
>>504
POLでFF11を始める時にガイドブックっていうのがあるんだけど、
そこの観光案内にも地域の歴史とか名前の由来とかちょこちょこ
書いてあるよ。
漏前が満足するかは解らないが・・・

>>505
そんなことを3DMMORPGでやろうとしたら制作費がかかりすぎて
いくら無駄遣い大好きな■でも無理でしょう・・・。

まあ、個人的にはWizardry→ドラクエよりちょっと劣るか
同じくらいFF11は頑張ってると思うよ。
というかそれ以上をFF11に求めてはいけない。
508既にその名前は使われています:02/07/21 15:33 ID:Y9lZk0BI
PCナシPS2ナシの私。
今からMMOはじめるんなら、何が良いのかホント迷うね。
509既にその名前は使われています:02/07/21 15:43 ID:sGhOvj0x
>>508
PCないのに、わざわざこの板に来る理由が謎。
510508:02/07/21 16:16 ID:Y9lZk0BI
>>509
ないから、これから買うの。主な使用目的はMMOなの。
で、お金を無駄にしないようにいろんな情報をあつめているの。
理解できましたかぁ?
511既にその名前は使われています:02/07/21 16:51 ID:9FumjVPy
夏房は放置でよろしく
といっても無駄なんだろうね
512既にその名前は使われています:02/07/21 18:19 ID:r5T5vpFB
>>511
それは>>508=510の事を指していると思ってよろしいか?
夏だねえ(しみじみ)
513既にその名前は使われています:02/07/21 18:22 ID:rHHt4XS1
厨房はFF11やっとけ(ゲラ
514既にその名前は使われています:02/07/21 19:35 ID:cmZ8F+6+
EQかdaocかどっちか。
FFはなあ・・・
515既にその名前は使われています:02/07/21 19:44 ID:lCJ1hvQx
言ってみればEQはアゴがはずれるくらい太く、堅い骨。
その代わり砕けた時の味は格別で、最後まで薄れる事は無い。
FF11はウェハースの概観に骨髄の代わりにエアインチョコが入ったもの。
パッと見美味そうで確かに最初は美味いが、すぐに食い終わり、飽きが来る。
516既にその名前は使われています:02/07/21 20:38 ID:b270tlcc
ここのスレは結局
EQマンセーだからつまらないな。

結論出てんなら
終了でいいんじゃないか?
517既にその名前は使われています:02/07/21 21:38 ID:aVA5nhUY
>>516
だね。
EQがそんな好きなら一生やってなさい。
518既にその名前は使われています:02/07/21 22:04 ID:6rDcJ9O+
以上、FF11が貶されて腹が立った■信者からの意見でした。
519既にその名前は使われています:02/07/21 22:37 ID:cmZ8F+6+
ちがう。
FFにEQとの違いを求めてやってきたら、
実際はEQ廉価版だった。
だから比較するし文句もいう。
520既にその名前は使われています:02/07/21 22:40 ID:3WUChUaa
廉価かな・・・
521既にその名前は使われています:02/07/21 22:41 ID:ELPPOMqd
でも元々FF11はEQベースだしねぇ・・・。
かなりの部分似ちゃうのは仕方が無いっしょ。
EQとの違いを求めてきたのにほとんどEQ廉価版だったから文句言うってのはちょっと違うっしょ。
それは勝手に全く別のゲームと期待してただけの話であって・・・。
522既にその名前は使われています:02/07/21 22:51 ID:cmZ8F+6+
違う違うって言ってたからね・・・
似すぎ、というか一緒じゃんってところも多々あるし。
しかもその一つ一つが微妙に使いづらく改良されてる始末。
523既にその名前は使われています:02/07/21 23:43 ID:Y+KCBw67
>>519
意味不明なことばかり並べてるな。
EQとFF11の区別がつかないような香具師は何やっても同じだろ。
一緒って部分がインタフェースの話しなら似て当たり前。
わざわざ完全オリジナルで使いにくいものを落ち込む必要は無い。

廉価版にしか見えないならそれ相応の楽しみしか得られない。
FF11がはじめてのMMOならもっと別の印象を受けるしな。
面白いとか詰まらないとか全てFF11によってもたらされる訳だ。
正直うらやましいよ。
524既にその名前は使われています:02/07/22 01:04 ID:GoTXG/V/
FF11が最初のMMOなら
次からのMMOはすべて面白いと思えるので
それはそれでいいかも
525既にその名前は使われています:02/07/22 01:14 ID:wP5Lu9P/
>>524
EQなかったらFF11存在しませんが何か?
526_:02/07/22 01:40 ID:pUv1wtsy
>>525
最初=始めてPlayした
527519:02/07/22 09:49 ID:/Mt9scc5
>>523
たとえば、クラスからして同じだし。
ナイト=PAL、暗黒=SHD、狩人=RNG、その他モロモロ。
シーフにいたっては特技までいっしょだよね。
不意打ち=Backstab。

MPとHPが無くなれば座らないといけないのも同じ。
しかも妙なラグがあってとっさの事態に反応しづらい。

あげていけばきりがないけれど、
EQがそうだったからってそのまま持って来てるのが多すぎ。
しかもそれらはわざわざ使いづらく変更されてる。
その辺りがやっててイライラするし、文句も言いたくなる訳。

後半の文章は激しく同意。
528既にその名前は使われています:02/07/22 11:13 ID:QL9CCH2O
EQ+αが無いんだよな。あっても小さい。>FF11
だから廉価版なんて言われる。

他のEQベースのMMORPGは+αの部分で勝負していた。
と言うか、そうしないと売る意味が無い。

あー、コンソールにEQは無いから
無理に+αをつけて差別化する必要無いのか。
529既にその名前は使われています:02/07/22 11:47 ID:Uxt9Dy9Y
tiny EQ
530既にその名前は使われています:02/07/22 12:36 ID:ObXM6iii
おまいら、まだEQマンセーて言ってるの??
変じゃないか?
FF11発売後の一月くらいなら、まだ許せるけど
結局、まだFFプレイしてるんだろ?

ここの連中は、FF飽きたかもの愚痴スレに移動したらいいと思うよ。
同類の辞めたくても辞めれない人が沢山いるから。

既に結論出してて
EQ信者の交流の場でしかないなら
スレタイ変えて
終了しろ。

こういうのはどう?
【永遠に】EQ好きだけどFF辞めれない人集まれ!【愚痴ろう!】
531既にその名前は使われています:02/07/22 12:38 ID:BXGFn0Eu
>>516
EQマンセーなんじゃなくて、FF11と比較するとどうしてもそういう表現が
多くなってしまうだけなんだよ。ここでわざわざ色々なMMOタイトルを
比較しているような人はEQの欠点部分も理解した上で話を続けている。

EQの欠点というと、たとえば極端なアイテムゲームだということ。
アイテムに強大な能力を持たせているためそのアイテムの出るポイントに
人気が集中、さらに入手するためには異常なほどの長時間・長期間Campが
必要になり、いわゆる廃人仕様というやつになってしまっている。LVLが
あがるとcampではなくRaidでのアイテム入手となるが、これもいろいろと
問題がでてきている。
DAoCではその点を改めようとしたらしく、装備が壊れるように設定し、レベル
制限を付け、あまりに強い能力はもたせず、かわりに入手しやすくした。
個々の能力強化はアイテムより通常のLevelingやPvPで得たPointで
キャラ強化を行なうものとした。
532既にその名前は使われています:02/07/22 13:03 ID:7pPBn9JV
>>530
いや、もう解約したよ。
533既にその名前は使われています:02/07/22 13:14 ID:b7LT5To+
FF11=XG まぁマターリできるXGの方が好きなんだが
534既にその名前は使われています:02/07/22 13:17 ID:G4/+ekJn
EQ経験者で現FF11プレイヤーだけど、EQはやっぱりきついよ。
4Gamerの付録のEQで久しぶりにやってみたけど、難易度高い。
レベル4で挫折した。
EQは以前は60までやったんだけどね。

>>519
廉価(ワラ
簡易って表現したかったのか?


FF11はアレでいいと思ったよ。
EQ好きな奴はEQの拡張パックかEQ2以外に満足できないと思うし、そういう人基準にゲーム作れる場所はPC上だけだよ。
廃人はPCでやれって事だな。
535既にその名前は使われています:02/07/22 13:29 ID:RgdC6iVC
コンシューマ向けのEQクローンってことで、
もとヌルーイMMORPGだと思ってやって来た。

直前までやってたDAoCのが楽チンだったYo!

■甘く見てたYo! 悪い意味で
536既にその名前は使われています:02/07/22 13:34 ID:J0Gwf/nD
これから出るMMORPGはカジュアルゲーマーの獲得に躍起だけどな。
SWG然り、EQ2然り。
537既にその名前は使われています:02/07/22 13:50 ID:E9Np5ZNi
EQのLvl50到達者よりFF11のLvl50到達者の方が廃人だと個人的には思ってる。
EQはレベル上げは苦しかったけど同時にやれることがかなり多くなったりで楽しかった。
それがレベルを上げようという気力に繋がって、HellLevel以外は特に苦痛にも感じなかったよ。

FF11のレベル上げは苦しいのみ。レベルの上昇でできることって殆ど増えないしなぁ・・・。
楽しみが感じられなくて、とにかく上昇する数値を追いかけるのみ。
FF11の今のシステムでLvl50いった奴はマジスゲェと思うよ。
友達にはなりたくないけどね。(笑
538既にその名前は使われています:02/07/22 14:09 ID:bBooQDK/
>>507
>そんなことを3DMMORPGでやろうとしたら制作費がかかりすぎて
>いくら無駄遣い大好きな■でも無理でしょう・・・。

いや、やる気があればできるよ。
FF11だってそれなりに金かけて作ってるわけでしょ?
Ultimaなんかはスタンドアロン型の頃からやってる事だよ。
要はどこまで作りこむ気があるのかって事よ。細かいグラフィックの差とかは
はっきり言ってどうでも良い。システム面でもっと凝ってくれないと海外製に
どうやっても勝てないよ?ちなみにこれは旧世代のMMO的発想で、海外作品は
もうその次の段階に移ってる。FF11は旧世代MMOの段階にも達していないよ。
539既にその名前は使われています:02/07/22 17:36 ID:eLpgSnwE
>>505
EQは505の言っているようなことを実際にやった。
2個目の拡張パックで追加されたドワーフの街がそうだった。

常にNPCが歩き回り、他のNPCの前に立ち止まってはNPC同士で世
間話をはじめる。NPC同士のさりげない会話に歴史や伝説が織り交
ぜられていたり、酒場の酔っ払いの愚痴がクエストになってたり。
協会ではNPC神父が村人に語りかけ、城の衛兵は朝になると起きだ
して警備をはじめる。
常にNPCが動いていて、会話が賑やかな街で、そこらじゅうにクエスト
が織り交ぜられていた。
もちろんプレイヤーにはすごく好評だったよ。
540既にその名前は使われています:02/07/22 17:58 ID:RVxluGgN
というかいきなり何万単位のMMO始めた所に■のバカっぽさを感じる。
普通練習台にするようなちいさいゲームとかからやるもんじゃないかな?
541既にその名前は使われています:02/07/22 18:00 ID:GoTXG/V/
というかβを実施して問題点を直さずに改悪したところが1番馬鹿
542既にその名前は使われています:02/07/22 18:57 ID:5y8i3D4I
っていうか、■が発売前に言っていた
「1日2時間しかプレイ出来ない人でも楽しめるシステム」って

レ ベ ル キ ャ ッ プ の 事 だ っ た ん で す か ?
543既にその名前は使われています:02/07/22 20:04 ID:gPV3Kyjd
>>539
まあ、PS2の性能じゃ無理だろうな。
544既にその名前は使われています:02/07/22 20:55 ID:OvN3cMDu
>>537
君はきっと一番良い時にEQ楽しんだんだね。
発売当初にCasterやってた場合は悲惨だったな。
3時間のレベルアッププレイ中移動時間と魔法唱える瞬間以外は

ず っ と ス ペ ル ブ ッ ク 見 て ま し た か ら 。

Gukとかもう悲惨。
勿論すぐ止めました。

あの頃に比べればFF11は天国だよ。
545既にその名前は使われています:02/07/22 21:41 ID:nOLOcdiV
>>544
俺99年4月にCLRで始めて、多分日本人で10番目(あくまで俺の鯖でな)
以内に50 hitしたけど、確か34を越えたら外が見られるようにならなかったか?
途中で。俺何時からか忘れちまったけど。

それ以前は、確かにSitとmediが分かれてて、Sitだとmediの半分くらいの
回復速度だったんだよな。だけど、そんなに悲惨だった記憶は無い。
レベルが上がるだけで楽しかったからね。まあ、人それぞれだけど。
546既にその名前は使われています:02/07/22 22:09 ID:fb5JKOx/
今日セブンイレブン行ったら、FF11のポテトチップとかなんか色々なグッズが売ってた。
■必死だな
547既にその名前は使われています:02/07/22 22:14 ID:GB/FZdRQ
信ちゃんオンラインって得してるよなぁ。
HDDが高かったのにこの内容はひでぇじゃねえか!と言われる問題も無し。
FF飽きた奴らがとりあえず始めてみるから最低限の人数確保できてるしな。
548既にその名前は使われています:02/07/22 22:14 ID:PpUA0GSh
>>546
そんなん売ってるの?!ていうかそれも夏休み商戦に勝つための策・・・?
パッケージソフトじゃないのに効果あるんだろうか・・・
549既にその名前は使われています:02/07/22 22:17 ID:HxxuNfXi
>>544
そんな昔と比べても仕方ないかと
叩き台のある恵まれた立場なんだからさ。
550既にその名前は使われています:02/07/22 22:51 ID:8K+T7e/B
スクウェアはもうFF11の延命しか考えてない。経験値を稼ぎに
くくしたのも、レベルキャップも然り。あとプレイヤーを1本のレ
ールに乗せようと努力するのもやめてくれ。
FFはまだ続けてる。ミニゲーム付きチャットルームとしてだが(藁
スクウェアの体質も終わってる。プレイヤーに都合の悪いバグは仕様、
都合の悪いバグは利用すれば処罰。少しは謝れ。

>>543 え?PS2の能力見た?現在普及しているPCとは比べ物にな
らないほど高性能だと思うんだが。。。
551既にその名前は使われています:02/07/22 23:30 ID:SLk4Mstj
>>550
PS2では間違ってもSWGやEQ2並の画像では出来ません。
VRAM4MBしかないのはPS2の欠陥として指摘されてるんだけど。
552既にその名前は使われています:02/07/22 23:44 ID:eLpgSnwE
>>544
開始当初のEQは間違いなく厳しかったけど、
徐々に緩和していってるのがうまいんだよ。
99年の夏?頃の「死亡時ロスト経験値半減パッチ」なんかは英断だった。

>あの頃に比べればFF11は天国だよ。
論外。
553既にその名前は使われています:02/07/22 23:47 ID:O4eilBuD
>>550-551
単純にPCとCSのスペック比較するのは意味ないかと
300MHZ、32M、VRAM4MのPCを想像すれば解ると思うが

XBOXは比較しやすいだけに既にハイエンドPCに性能抜かれてるのがバレバレでちょっとかわいそうかも
554既にその名前は使われています:02/07/23 00:18 ID:QuuKMnpp
FF11で魔法使いやったんだが、とにかく魔法の数少なすぎだろってのが正直な意見。
これが辛うじて解消されてるのは白黒両方の魔法が使える赤だけ。それでも少ない。
3レベル上げて魔法1個って、レベル上げが苦痛なのに上がったときのご褒美が少なすぎだろ・・・。
黒で一番最初にストーン覚えて、レベル3までストーンのみってのは
プレイ初めて最初に愕然としたところ。

この点についてはEQを素直にパクッて欲しかった。
レベル4毎に使える魔法が5〜7個づつ増えてくのは
魔法を選ぶ楽しみとレベル上げる楽しみが上手く調和されてたと思う。
魔法の多さは同時に魔法使い系統が戦闘中や戦闘以外の時間でも
「やることを増やす」のに一役買ってたし。
555既にその名前は使われています:02/07/23 00:48 ID:QW1VXy+O
>>554
FF11だと魔道士も殴る場合が多いから魔法が少ないのかもしれない。
でも、結果的にそのバランス感覚はうまくいってないんだよな。
556既にその名前は使われています:02/07/23 00:54 ID:qNKk4Euv
>>555
FF11の魔法使いの位置付けは
「魔法のエキスパート」ではなく、「魔法が使える職業」って事なんだろうなぁ・・・
557既にその名前は使われています:02/07/23 01:33 ID:J8K0hSjF
グラフィックの使い回しが多いのはPS2のRAMが足りないから。
って良く言われてるな。MMORPGにはあんまり向かないスペックなのかも。

LV上げても、同じ敵、同じ装備は辛い。
これもLV上げがダルイと言われる原因の一つかな。
558既にその名前は使われています:02/07/23 01:37 ID:MWDBipDq
ネットゲーはPCで出してくれと思った
559既にその名前は使われています:02/07/23 02:43 ID:YeKioIOw
>>553
確かに性能はコンシューマー機は劣っているが、実際には
ゲームをやるためだけに作られているから出力される
画像はゲーム専用機の方が遙かに優れている。
さすがにPS2はGeForce3以降と比べると負けているが、
ポリゴン数ならまだPCより出せている気がするな。
あと、X-BOXの方が最新のGeForce4より相当良い画像だすよ。

まあ、何にせよ、RAMが大量に必要なMMORPGに
コンシューマー機は向いてないね。
560既にその名前は使われています:02/07/23 03:02 ID:tvMdosq9
向いてないなりにキャラのモデリングをシンプルにするとか工夫すれば
いいのにグラフィックに普通に全力投球しちゃったものだからバリエーションに
乏しいだけならまだしも、ちょっと人が集まるだけで船着場は大パニックですよ。
561既にその名前は使われています:02/07/23 05:56 ID:KaoVtyjV
>>560
現在発表されているP2用EverQuest Online Adventureの画面が
ショボイのは、そっちの対策に重きを置いてるからなのかな。
562既にその名前は使われています:02/07/23 06:44 ID:1/r6nCvH
>>552
>99年の夏?頃の「死亡時ロスト経験値半減パッチ」なんかは英断だった。
それって既に次レベル到達-1状態から10回死ねるFF11とどうちがうんだ?

EQ盲信するのも大概にしとかんと。>>544の言うことは極端だが、
同じ画面をプレイ中のほとんどの時間見てるのは苦痛だろう。
スペルブック見せてた言い訳もFF11のスクロールアボーンの言い訳と
同じ位香ばしかったけどな。
563既にその名前は使われています:02/07/23 07:00 ID:KaoVtyjV
>>562
>>99年の夏?頃の「死亡時ロスト経験値半減パッチ」なんかは英断だった。
>それって既に次レベル到達-1状態から10回死ねるFF11とどうちがうんだ?

どう違うって、それぞれで減る割合のことを話してるんじゃないだろ。
それまで死んだら20%減っていたEXPがパッチで10%なった。プレイヤーに
有利になる修正だから、当然プレイヤーは喜ぶ。
FF11は最初から死亡時10%ロスト。でも狩りで入手出来るEXPはパッチで
大幅ダウン。それなのに死亡時ロスト分は10%のまま。事実上のnerf(改悪)
不満が出て当たり前だ。

EQのMedi中SpellBookの件はスクロールロストと比較するのはどうかと思う。
Medi中のSpellBook表示はワザとそういう仕様にしていたと考えるのが
自然だが、FF11のスクロールロストはバグに思える。言い訳してるだけ。
564既にその名前は使われています:02/07/23 07:23 ID:KaoVtyjV
Medi
Meditate。FF11でいうところのヒーリング。

SpellBook
EQでは魔法は各クラス100〜200種類前後あるが、同時に覚えて使えるのは
8つまで。魔法はスクロールからSpellBookに書きこんでおき、今覚えて
いる魔法以外を使いたくなった場合はSpellBookから新たに覚え直す。
以前はMedi・スクロール書込み・Spell変更をする時は画面全域を覆い尽くす
SpellBookが表示されゲーム画面が見えなくなっていたが、まずLV35以上で
Mediは座るだけで出来るようになる変更が早期に入り、比較的最近LVに
関係なく座るとMedi状態となるようになった。
今現在もスクロール書込み・Spell変更では画面全域をSpellBookが覆い
つくすが、これは24日のNew Interface導入により緩和されるだろう。
565既にその名前は使われています:02/07/23 08:38 ID:CTC2xYvg
他の海外MMOを経験者の方々にお聞きしします。
FF11で死ぬと次レベルの必要経験値10%分失われるというのがキツイとか
どうとかで、この板でも格好の避難の的だったりしますが、

例えば、次レベル必要経験値が10%増えて行くごとにデスペナが1%増えてくって
変ですかね?要望として。

たとえば、次のレベルまで5000としたら、現在稼いだ経験値が0ならデスペナも0
500なら1%、4500なら9%。

Lvが上がらないのはいいんで、このくらい緩和してもいいかなと思う今日このごろ。
566既にその名前は使われています:02/07/23 08:40 ID:QW1VXy+O
>>562
>それって既に次レベル到達-1状態から10回死ねるFF11とどうちがうんだ?
プレイヤーに与える印象が全く違うよな。

Medi中はスペルブックで周りが見えないのはプレイヤーからは不評だっ
たけど、逆に「前衛はMedi中の魔法使いを守る」とか「みんなでChatを駆
使して周りの状態を伝え合う」といったコミニュケーション促進の副作用
もあったから悪い面ばかりじゃない。

後になってレベル35以上のプレイヤーはMed中iしても回りが見えるよう
に変更されたのは、ユーザーの意見を取り込んだという意味と、レベル
が上がれば特典がつくという印象をプレイヤーに与えてレベルアップの
モチベーションを高めることにもなった。

結果が同じなら過程はどうでもいい、とはいかないといういい例だよ。
567既にその名前は使われています:02/07/23 09:23 ID:Kr4FUWT4
何が痛いって減った量が見えるのが痛すぎる。
すべてを表示する仕様だと、
ここまで精神的にきつくなるとは思わなかった・・・

EXP100の敵をこのペースだと
次にレベル上がるのは2時間後か・・・みたいな。
568既にその名前は使われています:02/07/23 10:24 ID:PaRAdDCJ
EQが面白かったって言う奴は間違いなく廃人
あくまで、廃人の基準で面白い、面白くないを述べている事を閲覧者は肝に命ずように
まともな生活を営んでる人間にはFF11以上に楽しめません

廃人を自称する人間ならばEQの方が面白いと思うけどね
569既にその名前は使われています:02/07/23 10:47 ID:dQdI+AkJ
>>565
その仕様だったら、結構イイ感じで死ねたかもナー。
「やばいぜアレ」
「漏れ、今デスペナ2%だから逝ってもいいぜ」
「よし特攻!」
あぼーん(゚д゚)
今の仕様だと絶対こういう流れにはならんよなぁ。

ちなみに、単に減る量だけならEQのほうが辛い。
EQは前のLVで必要となったExpのウン%って計算らしいが、実質次のLVまでに必要となるExpの20%は減っていた。
但し、EQの場合はレイズのような魔法で戻ってくるExpの割合も多かった。
LV50までに覚える蘇生系魔法で戻るExpは減ったExpの96%。
LV35までに覚える魔法だと50%だったが、それでもレイズよりずっと気が楽だろう?
とはいえ、50%戻ったところでFFのNextまでの10%と数値的には一緒だが(藁
570既にその名前は使われています:02/07/23 10:49 ID:dQdI+AkJ
って、いつからEQも10%になったんだよ・・・。
いつもRez貰ってたから気がつかなかった・・・(藁
571既にその名前は使われています:02/07/23 11:00 ID:JbXtbMWR
>>569-570
10%になったのは99年の話だから、
発売からやってた人でなければあまり関係ないかな
あとlv49で90%、lv56で96%バックね

どうでもいいけど
3年前の発売当時のEQと比較しても仕方ないかと
話に出てるような点は既に殆ど改善されてるわけだし
572既にその名前は使われています:02/07/23 11:18 ID:jyqqvoMz
>>545
Lv35超えたら/sitだけで、スペルブックを見ないでOKになったのは
99年の9〜10月ぐらい。つまり発売(99年3月)して半年間は
スペルブック見てなくちゃいかん仕様だった。
ついでに経験値ロストが20%から10%になったのは99年の5月頃。

>>569
EQも経験値が戻せるLv39以上のクレリックが増えてくる稼動して
半年ぐらいまでの間は、EXPバックなしが当たり前だったよ。
さらに同レベルで死ぬたびに減る経験値の量が増えたはず。
573既にその名前は使われています:02/07/23 12:49 ID:nJhp0J7Z
>さらに同レベルで死ぬたびに減る経験値の量が増えたはず。

コレはDAoCと混同してない?
574既にその名前は使われています:02/07/23 13:23 ID:QW1VXy+O
>>573
うむ。経験値ロスト量は何度死んでも同じ。

とりあえず、比較するなら今のEQと比べないといろいろ比較が難しいと思われ。

あと、MMORPG全体の流れとしてライトユーザーを取り込もうとしている
のも事実で、いまことさらマゾ仕様を賞賛するのもアレだな。
マゾ仕様自体は面白さの表現の一形態に過ぎないから賛否を議論する
ことでもない。昔のEQではそれがうまいこと成功したということだ。
普通に考えれば、マゾ仕様を楽しめるユーザー層よりもライトな層のほう
が人口が多いんだから、彼らに訴えるMMORPGのほうが利益になる。
FF11はまさにこの層を狙い撃ちしたMMOだと思っていたんだが、
見事な自爆っぷりでコンシューマプレイヤー内のマゾ層を開拓しただけ
で終わってしまっているな。
575既にその名前は使われています:02/07/23 13:53 ID:QLtK12ah
>>574
昔のEQのマゾ仕様は、同じ3D MMORPGの土俵に商売敵が居なかった
から出来た難易度だよね。ライバルの増えた今だから、スタート初期の
難易度を下げて難易度が原因で逃がす客低減を狙っている。
次の追加セットでは都市間の移動を楽にするゾーンが出来るというし、
高難易度ゾーン追加とともに、カジュアルゲーマー取りこみも考えて
いるのだろうね。
576既にその名前は使われています:02/07/24 10:50 ID:OO8jcdFA
>>573
すまん。そうだった。
577569:02/07/24 11:46 ID:GhY0ldoL
>>571
>3年前の発売当時のEQと比較しても仕方ないかと
すまん。
漏れがFF11でLV30台だから、同じLV30台で比較するとどうしても数年前の仕様になっちまうんだ。

デスペナに関しては、今はもっと楽だな。
蘇生魔法も種類増えたし。
更にHellも無くなったし、50までなら今のFF11よりEQのほうが楽しめると思う。

EQのLV51以降は・・・LV上げについてはFF11のLV40以降と同じくらいなのか?
EQのほうは60までやったんだが、FF11のほうは未だ見ぬ世界だよ。
578既にその名前は使われています :02/07/24 11:50 ID:fl6WnVfM
FF11が辛いって人はMMOに向いてないと考えた方がよさそうだ

7/18発売の4GamermagazineにEQの製品版が収録
http://game.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1026635513/l50

普通の人にとってはEQは超が付くクソゲー、廃人にとっては楽しめるゲームという事で決着
579既にその名前は使われています:02/07/24 15:34 ID:l0C7swFY
ちがう。

DQ.FF型のOFFLINECRPGに順応しきって、それで満足している香具師には合わないだけだ。
そういう香具師はOFFLINEゲーをやっていればいい。

DQ.FF型のOFFLINECRPG=クソ詰まらない電脳紙芝居、という結論にたどり着いた(気づいた)香具師にはMMORPGはオススメできる。
もっとも

      F F 1 1 は ク ソ で し た が 。
580既にその名前は使われています:02/07/24 15:39 ID:iaTx8FeL
>>578
スレ読んだけど、578の言う決着はどこに書いてありますか?
妄想ですか
581既にその名前は使われています :02/07/24 16:36 ID:H6ajPTfr
>>580
書き込んだ時間照らし合わせれば?
いくら夏休みだからといってぼーとしてないで、ちょっとは頭働かそうよ
582既にその名前は使われています:02/07/24 16:47 ID:jSETQqhT
>>580
>>578にあるスレの>>587に不自由な日本語で書かれた文章のことだろ多分。
一人で決着つけちゃってるみたいなんで、妄想というかオナニストなんだろうけど。
583既にその名前は使われています:02/07/25 22:40 ID:5czr5j91
age
584既にその名前は使われています:02/07/25 22:56 ID:qcT1aUEL
すいません。
これからPS2で面白いMMORPGを作ることは不可能なのでしょうか?
PCで出るMMOの方が絶対楽しいものになるでしょうか?


585既にその名前は使われています:02/07/26 00:04 ID:yrBFpQz9
とりあえずインターフェイスからしてコントローラーに窺ボーどじゃやりずらくねえ?
586既にその名前は使われています:02/07/26 01:54 ID:+SIdTjTq
かなり違う角度で比べてみる。
FFは、PCゲーと違い
テレビで出来るのでソファー等に座りリラックスしながらできるという
ぷちメリットがあるんじゃないか?(無理やりですが)
テレビというのは、PCモニターより家の中で
いいポジションをもらってる可能性が高いですから・・・
テレビで楽しめる唯一のMMOという評価も出来ますよね?

あと、これも無理やりですけど
PCでゲームをするという行為に後ろめたさを感じるのは私だけでしょうか?
言い換えると、高スペックPCをゲーム機として使う事の無能っぷりに嫌になるというか・・・
587既にその名前は使われています:02/07/26 03:45 ID:gHooEbAE
>>586
高スペックPCをゲーム以外に何に使うの?
3Dモデリング?動画エンコード?
ゲームくらいPC全体に負荷をかけるソフトは無いだろう。
PCからみたら有意義な使い方だと思うがな。

むしろ、Office使う程度でPen4 2Gとか持ってるヤツのほうが恥ずかしいが。
588既にその名前は使われています:02/07/26 05:59 ID:K6LBxWr1
去年の実話

「凄ぇ強まったよ、神鳥、メモリ512」
「で、何に使ってるの?」
「Web端末」
589既にその名前は使われています:02/07/26 06:28 ID:+RUt1xrj
フツーにXIたのしくプレイしてるんだけど、そんなにEQ凄いんなら
お試しセット?あるようだしやってみたいでふ。

なのにG4しか持って無い漏れはどうすれば……(;´д⊂
なんでMac無視すんのヽ(;´Д`)ノ ウワァァン!!
590既にその名前は使われています:02/07/26 06:43 ID:ZDdIyRgz
ゲームの為に高スペックPCを使う事に後ろめたさを感じる、というのに私も同意。
とても無駄な事してる感じがしちゃう。
じゃぁ、高スペックPCを何に使うのかといわれても困るけど。
自作の高スペックPC使う人と、メーカー製の高スペックPC使う人で感覚にズレがあるのかも。
>>588
私もP4、Geforce2のメーカ製だけど基本的にWebとワープロとデジカメにしか使ってないなぁ。

591既にその名前は使われています:02/07/26 06:43 ID:bSN0Cu+E
>>589
一応来年春辺りには移植予定らしい・・・ForMacOSX
592既にその名前は使われています:02/07/26 07:11 ID:yQY/K9zH
Mac買ってる時点でゲームはやりませんと言ってるようなもの。
593既にその名前は使われています:02/07/26 07:53 ID:uBPqAJX+
>>588
EQはよくも悪くも、アメリカのゲームなので、キャラクターデザインから
バター臭いです。
日本式RPGのキャラデザインに慣れているとすれば、キャラエディトの
顔を選ぶ時点でひく奴が多いと思う(ワラ
594既にその名前は使われています:02/07/26 10:44 ID:AlrI/8UC
>>592
そこが逆に長所ですよね、ゲームの為にPC買ったんじゃあない!て言えますから。
上記でもあるけど
高スペックWindowsて、もろ高価な3Dゲーム機だよね。
(あと、エロゲーの存在も見隠れがしますね)
(全てを見透かしたような)不躾な店員に「なんでこんなにスペックいるの?」なんて聞かれた日にゃ
「え!?・・・ゲ、ゲームするから・・・」と答えざるおえん。。。
595既にその名前は使われています:02/07/26 18:08 ID:Ikv83mS3
エミュという素晴らしい用途が>高スペックPC
596既にその名前は使われています:02/07/26 19:05 ID:ZVksKMzi
>>590
>>自作の高スペックPC使う人と、メーカー製の高スペックPC使う人で感覚にズレがあるのかも。
そゆこと。自作だと、要らないところはばしばし削って、目的のゲームのため
だけに絞るから、後ろめたさなんてこれっぽっちも感じません(笑)

Athlon 2GHz、GeForce4、SB Live、これにただのCDドライブと英語版
キーボードと液晶モニタ。メモリは512MBだけどWin 98SE(だけ)。
こんな構成のメーカー製PC有りません。
597既にその名前は使われています:02/07/26 19:16 ID:P0P5xvZu
さて、EQメンテになったのでEQプレイヤーからネタでも1つ。
EQはNew UI&Bazaar機能導入により、好みの差はありそうなものの
かなり便利になったわけですが、洗練されているという話のDAoCの
UIと比較すると、このNew UIはどんな感じなんでしょう?
また、FF11のUI、バザー&オークション機能との比較もぜひ聞きたいです。
598既にその名前は使われています:02/07/26 20:08 ID:yQY/K9zH
Bazzar混み過ぎ。
EQ起動したまま会社行くヤツとかいるし。
599既にその名前は使われています:02/07/26 20:11 ID:cWG0YW2U
>>896
メーカーと個人を比べてんなよ。
利益にならんものをだすかっての。例外もあるが
600既にその名前は使われています:02/07/26 20:23 ID:OjzvYBsm
関係なくてすまんが、FF11板と家ゲ-板以外のゲーム板って落ちてる?
601既にその名前は使われています:02/07/26 20:54 ID:qB0ggLAY
>597
EQはRoK付きをちょっとやっただですが、New UIはどんな感じなんでしょ?
DAoCはウィンドウを自由に配置出来るのが、私は良かったです。
FFXIは、解像度低いのにメッセージが日本語だから、画面がすごい狭い感じでした。
602既にその名前は使われています:02/07/26 21:13 ID:gHooEbAE
>>601
NewUIいいよ。
ウィンドウのサイズ、配置は自由自在。
今までコマンドで指定していたことが全部マウス操作で出来る。
スペルブックやスペルアイコンの変更は慣れがいるけど変更自体は悪くない。
ただ一部バグありなのはβ扱いだからしかたないかな。

Hitmodeが使えなくなっているのは改善を望みたい。
603既にその名前は使われています:02/07/26 21:19 ID:P0P5xvZu
>>601
今回ようやく入ったNewUIはこんな感じ。EQ公式サイトの紹介ね。
http://eqlive.station.sony.com/interface/
ウィンドウが自由に配置出来るのは一応NewUI導入前から出来たよーな。

今回のNewUIで大きな変更はこんなとこかな。
・チャットは内容別ウィンドウが作れる
・Pet操作用ウィンドウが作られ、Pet管理が楽に
・Buffアイコンがグラフィック変更。大幅な細分化
・各設定変更画面はまとめられ、洗練された
・その他
604既にその名前は使われています:02/07/26 21:20 ID:P0P5xvZu
それと、NewUIと同時にviewportによる画面表示領域の設定が可能に。
これはUO2ndAgeで導入された、ゲーム画面の周囲に黒い部分を作り
そこに各ウィンドウを置けるというものに近い。フルスクリーンモードが
画面全域を覆わなくなったという感じ。
NewUIと合わせると、高解像でEQをプレイしている人はより快適に
プレイ出来るようになっていると思う。
605既にその名前は使われています:02/07/27 18:00 ID:I/gqw7tS
あの歩きにくいMAPどうにかして欲しい。
歩きにくい、わかりにくい、覚えにくい・・・
Mapデザインしたヤシ殴って良いですか。
わざわざ曲がり角に石置いてみたり
訳のわからん段差つけたり、ほんとなんなんだ。

やればやるほど「EQだったら・・・」ってテンションが下がる毎日。
なんで3年前のゲームに勝ってる要素が
サウンド・グラフィックだけなんだYO!!
606既にその名前は使われています:02/07/27 18:42 ID:HoTbMjlT
>>605
ジャンプや高さの概念がないいじょう、移動の不満は消えないだろうな。
Mapデザインが糞なのはデザイナーがへぼいとしかいえない。
607 :02/07/27 20:20 ID:+4q0XTe5
>>605
ジャンプは何とか取り入れられなかったもんかね・・・操作してる感が全然違ってくるのに。
KHのような3Dアクションを作れる会社なのだがなぁ。予算の関係か?
608既にその名前は使われています:02/07/27 20:49 ID:SvUEbIxb
ジャンプ・・・よく、この話題になるけど
EQ知らん人間には、全く気にならない部分。
段差は障害物なんだろうから
障害物がウザイと言っても仕方ないんじゃないの?
609既にその名前は使われています:02/07/27 21:06 ID:KLyyLgo1
ジャンプできたりレビテト系の魔法や歌で任意に三次元移動できることと
ゲームが3Dマップであることには密接な関係があるのでは?
ダンジョンやマップの構造が段違いに面白くなるよ。
FFはなんちゃって3D。視覚的に3Dなだけで実際の中身は2Dだよね。
言葉で言っても実際に3Dの特性生かしたマップやダンジョンで遊ばないと
わからんかなー。
610既にその名前は使われています:02/07/27 21:23 ID:Ot1Aosg1
スペックの問題もあるんじゃないかな。3D移動が無ければプレイヤーが
到達できない屋根の上とかに床の指定しなくていいわけだし
作る手間もかなりはぶける。
空中都市や水中ダンジョンが無いのはちょっとがっかりだけどね
611既にその名前は使われています:02/07/28 00:09 ID:8Pzm+u/m
まだジャンプとか言ってる香具師いんのか・・・
ジャンプしてえなら他でやれよ
612既にその名前は使われています:02/07/28 00:20 ID:+D8gsy/A
FFやってないんだが、ダンジョンとか底へ(下へ)底へ潜って行くんじゃないの?
穴があって落ちたら最下層に一直線とかないの?
まさか高低差全く無し?
613既にその名前は使われています:02/07/28 00:26 ID:EW+c6JSl
>>611
他でやれって・・・
比較スレで何言ってんの?
614既にその名前は使われています:02/07/28 00:26 ID:ONvnBjtd
FFのデザイナーがEQをLV20までしか経験していないといっても、
LV20までの初級ダンジョンで十分にダンジョンの立体構成の面白さを
体験出来るはずなんだけどな・・・
イヤな思いでしか残せず、「あんなめんどいのはFFには要らない」とか
考えて取り入れなかったのかねー?
615既にその名前は使われています:02/07/28 00:30 ID:Qv6ryXeJ
>>614
「立体構成を取り入れたら納期に間に合わないなー」
ってのが本音じゃないの?
実際、作る労力は圧倒的に違ってくるだろうし。
616既にその名前は使われています:02/07/28 00:34 ID:ffQqawWZ
>>615
スタックポイント洗い出す為に全部歩き回らんとならんしな。
更にジャンプや水泳のシステムがあったら
その調査日数も膨大に割かないとならんだろうし。
まぁ作る側が労力を気にしだしたら、「それなり」のゲームしかできんとは思うけど。
617611:02/07/28 00:42 ID:8Pzm+u/m
EQぱくるつもりでFF立ち上げてさ、
色々考えてジャンプはEQの肝ではないと判断したんでしょ?
ジャンプジャンプうるさい香具師はジャンプできないMMOは
ゲーム性に致命的欠陥のような書きっぷり。
比較しようたってジャンプできませんね位しか言えねえじゃん。

>>612
高いところから低いところへの移動はあるよ。
エレベータ使ったり崖から落ちてみたり。
見せ方がうそ臭いとかの話しだから個人の感覚まかせ。
618既にその名前は使われています:02/07/28 00:52 ID:Qv6ryXeJ
>>616
まあ、そういう労力をかけてこそ
面白いゲームが生まてくるものだけどね。
619既にその名前は使われています:02/07/28 00:53 ID:TAGJOdXp
>>608
何回もとおる道に意図的に障害物を配置する意味は?
ないよねふつう。
620既にその名前は使われています:02/07/28 00:53 ID:80wxzqhk
ジャンプが出来ないのはゲームとして致命的とは言わないが、
立体的な行動が一切出来ない今のシステムだと
移動に妙なストレスを残したり(キャラの膝くらいの高さしかない出っ張りで引っかかったり)、
ゲーム中の地形(特にダンジョンの構造)が単調になるのは勿体無い気がする。
621既にその名前は使われています:02/07/28 00:59 ID:7hiNc16A
竜騎士になればジャンプできるよ
622既にその名前は使われています:02/07/28 01:04 ID://XlJjZy
FF11は2DMMOなんだからジャンプなんか出来なくて当然。
地形も全部2D、見た目が3Dに見えるだけさ。
623既にその名前は使われています:02/07/28 04:05 ID:6FylhDjU
611はゲームの事がわかってない馬鹿。一生クソゲーやっててください。
3Dマップとキャラの3次元移動(ジャンプ、レビテト、潜水など)によって
どれだけ戦闘や移動に戦略や深いゲーム性が得られるかわかってないようだ。

罰としてBBの大穴から地底湖にバンジージャンプ、
さらに地底湖からコマンダールームまでうさぎ跳び3往復の刑
624既にその名前は使われています:02/07/28 04:15 ID:8LwECA//
そんなにジャンプしたけりゃ、マリオでもやっとけ
625既にその名前は使われています:02/07/28 04:15 ID:L1oawZsr
>623
(・∀・)ウッセーバカ
罰がサミーンダヨ
3次元はリアルで充分味わってるます。
626既にその名前は使われています:02/07/28 04:28 ID:TAGJOdXp
やればやる程腹たったMMOなんざAO以来だ。
クエスト嫌いな漏れにとってこのゲームは疲れるだけだった。
何が悲しくて片道1時間とか走らなきゃいけないわけよ。
しかもやらないとボスに会えない。

プロレスの時も不思議なダンジョンのときもレースゲームの時もそうだが、
よくわかってない奴らを集めて見た目だけきれいなゲーム作るのやめれ。
627既にその名前は使われています:02/07/28 04:40 ID:6FylhDjU
>>624,625
FFもお前らみたいなゲーム音痴な無能開発者が作ったんだろうな。
ジャンプとかの三次元移動の優先順位を下位(というより無視)にするセンスの無さ。
というより三次元移動の無い3DMMOが異常ということに気づかないんだろうな。
たぶん空前絶後。今後もこんな異常な擬似3Dゲームは出ないだろう。
一生平面にへばりついて2次元の発想で擬似3Dオフラインゲームを作り続けてください>スクウェア
FFが3Dだと思いこんで疑わずに遊んでる2次元脳味噌をお持ちのボンクラにも幸あれ
628既にその名前は使われています:02/07/28 04:45 ID:3B8fOTp0
てゆーかジャンプ云々よりクエスト報酬のアンバランスさに
激しく開発者の無能ぶりを感じます。
629624:02/07/28 05:02 ID:8LwECA//
釣りスキル上がった!・・・って、言っても意味無いが。

最近始めた漏れには、ジャンプ以前にもっとゲームバランスを考えて欲しいね。
630既にその名前は使われています:02/07/28 06:09 ID:fxuAjf+z
そだな。
ジャンプという要素がゲーム性向上に繋がるとしても、
それ以前に直さなきゃいかん問題がFFには山済みだろうて・・・
631627:02/07/28 06:22 ID:6FylhDjU
うん。ま、少々熱くなったが戦闘のバランスという点では
このへん色々と密接に絡み合ってると思う。
ダンジョン等の3D構造の見なおしと巡回型や逃走型などMobのAIの強化、
ワンダリングMobのルート見なおしと固定popMobの導入の再検討…
ま、やればやるほどEQクローン化に拍車がかかる気もするし
オリジナリティーの追求と戦闘の戦略性のアップのさじ加減が難しそうだ。
とにかくMMOド素人の■のスタッフにはとてもじゃないが荷が重いだろうな…
632624:02/07/28 06:35 ID:8LwECA//
>>627
うん。俺も煽りのつもりじゃ無かったが、結果として
そうなった部分が有るね。
このゲームはMMOを基本としてるから思うんだが、
もっと、生産の事も考えて欲しかった・・・。
戦闘が面白いのも、確かに醍醐味だが、戦闘抜きで生産出来る
システムってのを、考えて欲しかったね。
正直。EQはやった事無いが・・・・。MMO=色んな考え持った人が
やる、・・・ゲームと考えると、今のFFはもう少しシステムから考えるべき。
だったと、俺は考えるね。
633既にその名前は使われています:02/07/28 06:38 ID:AfuI05nV
>>626
正直、プロレスに関してはこのままモニター殴りたいほどに同意。
634既にその名前は使われています:02/07/28 09:56 ID:3DkkJ99c
よくわからんがキチガイが多いスレだと思う。
635既にその名前は使われています:02/07/28 10:24 ID:ALi6eEn0
このゲーム3Dにした意味ない。
上にも出てるけどジャンプとか水泳とかの概念が全く無いわけだし。
2Dで十分。っつーかPS2のグラフィック性能考えたら
2Dにして鎧とか武器とかのCGバリエーション増やした方がよかったんじゃねぇの?
3Dにした所為で鎧とか武器とかのバリエーションが相当犠牲にされてるし。
636既にその名前は使われています:02/07/28 10:26 ID:AX/MqRey
消費者側だし、匿名だし、批判が人を育てる、なんてのもあって
好き放題だな。
お前らより、FF開発スタッフのほうが、充実した時を過ごし、有能だという事実を
たまには思い返したほうがいいと思うよ(藁
637既にその名前は使われています:02/07/28 10:31 ID:EK0CA5kb
その有能なスタッフをそろえているはずの■が、何故にこんな糞ゲーを
世にリリースしたのかが問題なんだろ
638611:02/07/28 10:37 ID:8Pzm+u/m
>>6FylhDjU
あまりにも痛すぎるな。
自分でジャンプ(3D移動?)はMMOの最重要項目ではないって
言っちゃってるし。EQで人気があったダンジョンはアイテムが美味しい
とことで、「3D移動・立体構造」とか問題外。

>ワンダリングMobのルート見なおしと固定popMobの導入の再検討
決まったルートで動いてくれないと対応できないのか?
固定出現の敵が引き起こす問題も無視ですか
要するに6FylhDjUがやりたいのは、見た目FFのEQってことだな
639既にその名前は使われています:02/07/28 10:39 ID:qHOE0Aho
>>634
そりゃそうだろ。
EQや他MMOで終わる毎日でマトモなわけない。
640既にその名前は使われています:02/07/28 10:48 ID:AX/MqRey
>>636
別に問題でもない。
■にとっちゃあ問題だけどな。
641既にその名前は使われています :02/07/28 10:56 ID:Qv6ryXeJ
>>639
IDがアホ。
642既にその名前は使われています:02/07/28 10:57 ID:kEILw3Y8
>>611
>自分でジャンプ(3D移動?)はMMOの最重要項目ではないって
>言っちゃってるし。
お前のボンクラ脳味噌はこの文章を
6FylhDjUの何処のレスで自動保管しちゃってるの?
643既にその名前は使われています:02/07/28 10:59 ID:l+QXt7oS
>>636は能無しFF開発スタッフ
644611:02/07/28 11:20 ID:8Pzm+u/m
>>641
6FylhDjUが
>>628-630

>うん。ま、少々熱くなったが戦闘のバランスという点では
と同意しているところから。

独り言だったら漏れの勘違いだな。
645既にその名前は使われています:02/07/28 11:22 ID:AX/MqRey
>>643
飽きないねぇ・・・そのパターン。
646611:02/07/28 11:30 ID:8Pzm+u/m
642だった・・・
逝ってきますか
647既にその名前は使われています:02/07/28 11:53 ID:2FvPZJRS
>>637>>643
根拠も書かないような馬鹿は放置の方向でおながいします。
648既にその名前は使われています:02/07/28 12:25 ID:oMSJvLGK
「最」重要じゃないから必要無いってもんじゃない
649既にその名前は使われています:02/07/28 13:17 ID:wANUVCur
じっさいこのゲーム人ふえてんの?
650627、6FylhDjU:02/07/28 16:51 ID:6FylhDjU
休日は社員の書きこみっぽいのが増えるね。
(社員だとすれば)巡回ご苦労様です。
>>636
>お前らより、FF開発スタッフのほうが、充実した時を過ごし、有能だという事実を
萌えキャラ一本道オフラインRPG(海外ではADVという認識だが)を作る能力は認めていますよ。
作るどころか自分でプレイするのも大好きという熱意が画面から滲み出ますし。
>>611
>要するに6FylhDjUがやりたいのは、見た目FFのEQってことだな
その点では>>631で突っ込んで自己言及してますが何か?
>自分でジャンプ(3D移動?)はMMOの最重要項目ではないって 言っちゃってるし。
どこで言ってますか?さらに言うと最重要項目とも言ってない。
他の3DMMOと比較してFFにおけるプライオリティーの低さ(というか無視)を批判したまでだ。
>EQで人気があったダンジョンはアイテムが美味しいとことで、「3D移動・立体構造」とか問題外。
結論をもう一度言うがお前は一生疑似3Dの一本道オフライン萌えRPG遊んでてください。
651既にその名前は使われています:02/07/28 18:30 ID:N7K7XnH4
比較スレだからさ
とりあえずMMOやったことある奴が書いてな
Dia2とかPSOは無しよ
652既にその名前は使われています:02/07/28 18:55 ID:TAGJOdXp
>>636
ウソ禁止で。
何人倒れて何人やめたと思ってるんだこのボケ
使い捨てで人入れ替えてるだけじゃねえか。
653既にその名前は使われています:02/07/28 19:17 ID:YEhP3dH1
今のFF11は,CGが綺麗という所だけでそれ以上の魅力は余り無いと思う。
やってるプレイヤーもロールプレイしてると言う割には
リアルの話ばっかして性別だけ偽って演じてればロールプレイなの?って言いたくなるぐらいのレベルの人ばっかり。
電波オヤジ、ネカマ、自分に酔っている人、が多い。

正直,ゲームよりもプレイしている人間に魅力無さ過ぎ。

654既にその名前は使われています:02/07/28 19:20 ID:K4cWJ73u
>>653
で、お前はどれだけ魅力的な人間演じてんのよ?
655既にその名前は使われています:02/07/28 19:24 ID:lMpXsOzQ
(  ´_ゝ`)<ゲームやってる奴に魅力なんてあるわけねーじゃん
656既にその名前は使われています:02/07/28 19:27 ID:YEhP3dH1
>>653
少なくても演じても低能にしかみえず
自分で気付いていないお前よりはマシかと^^
657既にその名前は使われています:02/07/28 19:28 ID:wnOHJCmC
>>656
自虐的だな。マゾか?
658既にその名前は使われています:02/07/28 19:30 ID:K4cWJ73u
かわいそうなYEhP3dH1のいるスレ
659既にその名前は使われています:02/07/28 19:31 ID:zW4YZUqh
れヴぇるさがったね。ここ。
660 :02/07/28 19:35 ID:cPlODKY0
比較もなにもFF11よりつまらないMMORPGなんてあるの?
こんな苦痛ゲーは初体験だよ。
661既にその名前は使われています:02/07/28 19:48 ID:BPniaowA
( ゚д゚)EQerの隔離スレはここでよろしいですか?

>>534が言ってた通り、FFはこんなもんでいいと思うよ。
つーかこれでEQと同じぐらいキツかったら、単なる廃人ゲ。
アイテムマンセーでもないし全体的にはこの仕様にしたのは
正解だと思う………んだが、そのほかに大小様々な問題が
山積してるんだよなー。
何より戦闘が面白くないっつーのと、レベルアップの達成感(>>554)が
全然ないのが最大の問題な訳で、ほかの3Dがどうのという問題は、
それに比較すると小さい。というかどうでもいい。

…戦闘面白くしてください。EQまねてもいいから…(´・ω・`)
662611:02/07/28 19:52 ID:8Pzm+u/m
>>6FylhDjU
痛い煽りはどうでもいいから。

ジャンプ云々の流れはジャンプ無いのが駄目と言う意見に対し漏れが
「致命的な欠陥」ではないと表現した。ジャンプ(3D移動?)を必要と言
う意見を出すからには「致命的」かそうでないかを言ってくれないとな。
約3名くらいの香具師はジャンプ以外に重要なことがあるって認識だ。

最重要といったか言わないか気になる喪前は
>三次元移動の無い3DMMOが異常
と表現していることをお忘れなく。

>EQで人気があったダンジョンは
この意見には喪前の大好きな完全3次元理論は適用外ですか。
そうですか。まあ漏れはモニタの中の疑似3Dで十分楽しめてますよ。
663既にその名前は使われています:02/07/28 20:31 ID://XlJjZy
>>662
擬似3Dであることを指摘されただけなのになんでそんな興奮するんだ。

完全3Dではない点はFF11の数ある駄目な点の1点に過ぎないだろう。
その話の発端は「移動時にどうでもいいところで引っかかる」ということ
なんだから。
完全3Dならそんなことジャンプなり飛行なりで回避できるからストレス
たまらないという話しの流れだと思うが。
664611:02/07/28 20:40 ID:8Pzm+u/m
>>663
そうだね。
漏れは擬似だろうが完全だろうがどうでも良いんだけど。

引っかかるのウゼー>ジャンプできねえなんて糞
>ジャンプできないMMOはウンタラカンタラ・・・
ってのがおかしいんで、

引っかかるのウゼー>じゃあ避けて通れよ
ですむ問題。
他に問題山積みで引っかかるどころの騒ぎじゃないのに。
漏れが必死に見えるのは煽る相手が必死だからつられてしまうんだよ。
665627、6FylhDjU:02/07/28 20:43 ID:6FylhDjU
>>611
初級ダンジョンでも3D構造によるゲーム性の向上(面白いってことな)は十分あったんでない?
BBで地底湖に潜れなかったら、Befallen(つづり忘れた)、Najenaで落とし穴が無かったら
SolAで溶岩に落ちることが無かったら、すさまじくゲーム性が変わるのはわかるだろ?
プレイヤーによる戦略性、行動の自由度に限らず単純に面白くなくなるのがわかるだろう?

あと、お前のPC人気あるダンジョンはいいアイテムが出るからって言うのはわかるよ。当然だもんなw
ただし、おれがPC人気のあるダンジョンは3D構造に工夫がるからだ、とは言ってないのはわかるか?w
お前の主張は論旨からズレ過ぎで突っ込む気がおきないよw

ゴチャゴチャしてきたので言いたいことをまとめると

マップの3D化とプレイヤーの3次元移動は戦闘中心の3DMMOに多大なゲーム性を与える。
で、FFにはそのゲーム性がバッサリ捨てられている、という事
666既にその名前は使われています:02/07/28 20:46 ID:BPniaowA
>627
はいわかりました。

( ゚д゚)ノ 次ドウゾ
667627、6FylhDjU:02/07/28 20:50 ID:6FylhDjU
>>611

「マップの3D化とプレイヤーの3次元移動は戦闘中心の3DMMOに多大なゲーム性を与える。
で、FFにはそのゲーム性がバッサリ捨てられている、という事 」

おれの言いたい事はまとめるとこうなるんで、この意見に反論があればよろしく。
668既にその名前は使われています:02/07/28 20:52 ID:tvq3+geo
【スカイ】NHKスペシャル・南米ギアナ高地【フィッシュ】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1027856090/
669既にその名前は使われています:02/07/28 20:56 ID:57LRJb4k
>引っかかるのウゼー>じゃあ避けて通れよ
>ですむ問題。
すまねえだろ(笑
「引っかかるのウゼー」ってのは引っかかって進めなくて
わざわざ迂回しないといけないのがうぜーってことだろうが
670611:02/07/28 21:05 ID:8Pzm+u/m
>>6FylhDjU
仕切りなおしだな。漏れは■が取捨選択して、感覚に訴える楽しみ
よりも数値やデータとして残る物を重視してると感じるわけだ。

・感覚に訴えるのは3次元移動や立体構造のリアリティ
・データとして残るMMOの肝と判断したのはアイテムやジョブ

ダンジョンに限って言えば上記2つのどっちが人間を熱中させるか
の選択で、■はアイテムをばら撒くのと思いきや未だにショボーン。
ダンジョンに人を集め様としないなら、どうゲーム性を実現するのか。

漏れは3次元移動ではないと思っている。
でもアイテム実装に伴うEQ的問題に対し■の解析結果が糞だと、
黒やシーフの迫害以上に祭りになるとも思っている。
671627、6FylhDjU:02/07/28 21:13 ID:6FylhDjU
>>611
何言ってるか解らないからもういいや。

落下ダメージの導入で無理なショートカットを制限したり、水の中では呼吸が続かなくなって死ぬ、
だけどレビテト(空中浮遊)、水中呼吸の魔法など
魔法によってリスクとリターンのバランスを考えてる点でEQは優れてたけどね。

AOはパブリックダンジョンが貧弱な事とミッションダンジョンが一階層しか無かったことで
あまり三次元移動の手段が意味なかったし(手段はEQを超えるぐらいたくさんあったが)

DAoCは落下ダメージの実装が発売数ヶ月後ということもあったし
AOと同じくあまり重要にとらえてる感じはしなかったな。

ACはやったこと無いので知らん。そのへんの3Dのゲームデザイン優れてたのかな?
672既にその名前は使われています:02/07/28 21:18 ID:XObhwj6R
>>668
ありがとー、見逃すとこだったよ
673611:02/07/28 23:58 ID:8Pzm+u/m
>>627
無理に合わせてくれなくても良いよ。
喪前が>>671で書いた部分は■は手を抜いてもOKと決めたわけで、
FF11はそういう楽しみは実装されないかもね。

手広げすぎると自滅するしいい判断だと思うけど。
674既にその名前は使われています:02/07/29 00:09 ID:BnQSXV5X
どうして「手を抜いてもOKって判断した」って事になってるんだろう(笑
675既にその名前は使われています:02/07/29 00:13 ID:T6U22AjV
>手広げすぎると自滅するしいい判断だと思うけど。

手を広げなくても自滅してるけどな。
676ワルキューレ ◆i....ll. :02/07/29 00:35 ID:pHtSrjwA
>668
ミマシタ
677既にその名前は使われています:02/07/29 01:12 ID:yclFfSDC
>>671
DAoCはBarrowsとかダンジョンはそれなりの3DでEQに比べたらしょぼかったけど
RvRではめちゃくちゃ影響を与えていたよ。
678既にその名前は使われています:02/07/29 01:24 ID:iFCVqEo0
ようは611がジャンプの重要性は個人的に低いわけね。
それはそれでいいけど、重要性が高い人もいるってことも忘れずにね。
いい判断かどうかはそれしだいだ。
まったく、手を広げてないと思うけど。
679既にその名前は使われています:02/07/29 01:26 ID:D+4qZOCQ
こっちが上れない崖をぐんぐん上って襲ってくるモンスタ〜。
世界法則がまちがっちょる!
680既にその名前は使われています:02/07/29 02:40 ID:Yk4Wsaw7
>>611
>引っかかるのウゼー>じゃあ避けて通れよ
>ですむ問題。

すむわけないと思われ。アフォですか。
681既にその名前は使われています:02/07/29 06:42 ID:x0u0ybCC
お前ら必死に相手を煽ることばかりに情熱傾けるなよ
682既にその名前は使われています:02/07/29 08:01 ID:IkaRif1V
ジャンプが付いた程度じゃ面白くなんねーぞこのゲーム。
683既にその名前は使われています:02/07/29 08:04 ID:5nXFSu1I
MMORPGってなんですかぁ〜?
教えてちょ♪(^^
684既にその名前は使われています:02/07/29 09:04 ID:ZQVr+Dmz
>>683
モーニング 娘。の おっぱいを 両方 ペロペロ グリグリ

の略です
685既にその名前は使われています:02/07/29 09:08 ID:5nXFSu1I
へ〜、あなたみたいな変態の事を指すんですね♪
686既にその名前は使われています:02/07/29 09:29 ID:ZQVr+Dmz
正直スマンかった
MMORPG:(Massively Multiplayer Online RPG
多人数同時参加型ネットワークロール プレイングゲームです
687既にその名前は使われています:02/07/29 11:25 ID:h4VIWxor
>>650

>休日は社員の書きこみっぽいのが増えるね。
>(社員だとすれば)巡回ご苦労様です。

仕事で設計開発やってるけど、
どちらかといえば、社員のほうが自分の作ったもののダメさ加減を
しっかり認識していると思われ(;´Д`)いばれないけどな
688既にその名前は使われています:02/07/29 11:30 ID:QHM1THOn
無駄な選択肢(遊びといってもいいよね)が少なすぎる。

EQはraidに逃げられるけど、FFに逃げ道ないしな。
比較のしようもないよな。

EQの面白さをすべて取り除いたEQ、これがFF11。
さて、shard camp行ってくっか
689既にその名前は使われています:02/07/29 12:29 ID:MQPt4FoF
4Gamer買ってEQ始めたけど、レベル12現在、パーティ組んで1時間
でレベル1上がるというペースかな。死んでも10%以下のロストだしあまり怖くないです。
ソロとパーティ時の差が凄い。6倍以上の効率になりました。
敵が3−4匹きてもなんとかなるのが爽快ですね。
昔の噂はともかく、今やってる限りではFF11とEQは大差ないハードさかな。

いまいるBlackBrrowというダンジョンの立体感が凄いです。
大穴あり、地底湖あり、地下まで長く続く洞窟の先に橋が掛かっててすごい立体感。
モデルは荒いけどこれがダンジョンという雰囲気で、未だに奥までいけてません。
敵からわけわからないアイテムがいっぱいでて、それだけで楽しい。
売れば小金になるし、中にはクエストアイテムも多いみたい。

序盤でこれだけ楽しめるとこれからに期待感が沸きます。
正式契約するか検討中。FF11も見習って欲しい。
690既にその名前は使われています:02/07/29 13:04 ID:UoGgpm8x
>>689
まぁなんだ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1026635513/
細かく書くならこっち行っとけ。
FF11はEQと比べられるのも仕方が無いゲームな訳だが、
EQの事に触れる際、細かいことを書きすぎると荒れる傾向にある。>この板
691既にその名前は使われています:02/07/29 13:07 ID:PAPygeV6
練習相手がaggroしないのはいいとして、
周囲のmobとlinkするのはやめて欲しい。
692既にその名前は使われています:02/07/29 13:22 ID:7kzSPEzv
簡単に言うと、FFのグラフィックでEQが出ればいいんだろ?
っていうか、見た目がこれだけ「面白さの本質」をダマせることにびっくり。
693既にその名前は使われています:02/07/29 13:35 ID:UoGgpm8x
>>692
「ゲームが面白い」ってのはプレイするまでわからないが、
「ゲームが面白そう」って思わせるのはグラフィックによるからな。
694既にその名前は使われています:02/07/29 14:53 ID:WnSaDVV+
まぁなんだ見た目だけでごまかしたゲームが■には多すぎるってこった。
695既にその名前は使われています:02/07/29 15:41 ID:7HE3/6Te
>>694
同感。
日本人は外観や見た目ばかり気にして、中身にこだわらないから良い物が生まれない。

>>692
EQのグラフィックは別に悪くは無いと思うぞ。
キャラも個性的で日本人受けしないだけ。美形ばかりのFFよりはよい。
696既にその名前は使われています:02/07/29 17:03 ID:hlSqosrz
正直いって 始めるまで手間かかりすぎ
HD普及しなさすぎ
これで1万2万売上減ってるはず。
FF11なんて名前使わずにFFオンラインにしといてもうちょっと落ち着いてから
出しゃよかったのに。HD買いたくてもまんこくせっから買うきね
697692:02/07/29 17:13 ID:7kzSPEzv
>>695
スマソ。EQのグラフィックが悪いとは思わないが、時代の流れと日本人受けと
いう観点から「FFのグラフィックで」と書いた。 他意は無いし、自分もずっと
EQ続けている。 そろそろVTに行けそうだ。
698既にその名前は使われています :02/07/29 17:15 ID:gdU4WulH
反省しますTT
昔EQ厨だのUO厨だのいって、ごめんなさい。
FFはクソゲーです。昔ファミコンででた初期の1人RPG
名前もでてこないがボタンを押すとキャラがクルクル回ってワープ
するんだけどなにがやりたいんだかサッパリ分からなかったあのゲーム
ああぁあぁ、思い出せない そのくらいのゲームでした。・・
699既にその名前は使われています :02/07/29 17:17 ID:gdU4WulH
>676
あ てめえワルおめええはずうううううっとFFやってろ!
700ワルキューレ ◆i....ll. :02/07/29 17:39 ID:pHtSrjwA
>699
(*゚ー゚)
701既にその名前は使われています:02/07/29 17:49 ID:O9+H0Rin
>>698
君の言っているファミコンのRPGが何なのか激しく気になるヨ…。
702既にその名前は使われています :02/07/29 17:53 ID:gdU4WulH
>704
あ 他のスレでも聞いてみますね。
白いパッケージだったような・・
SFだったですよ。題材はしかしなぜかキャラは皆ロシアこけしのようで・・
主人公とNPCが区別つかない・・
703既にその名前は使われています:02/07/29 18:52 ID:qHmVSRPc
>>692-695
おまえらバカか? 見た目にごまかされてるもなにも、FF面白いって言ってるのは
俺も含めてEQやったことない人間なんだよ。EQやってない人間には、十分面白い
要素があるんだって。ごまかされる、とかいった以前の段階なワケよ。
まあたぶん、EQを先にやってればFFに歯ごたえ感じなかっただろうことは、ちょっと
色々な情報見れば想像つくけど、俺の場合は今さらEQを始める気にならなかったから
FFでMMOの黎明期を楽しんでるだけ。確かにタルタルには萌えてるけどナ。
発売日からタラタラやってLV30、十分楽しめてるけど、それは一応まだ今後に
期待してるからってのもある。特に変化のある前に面白そうなMMOが出たら、
すみやかにそちらに移行するつもりではあるけど、現在はまあ保留中。

スレ違いなレスだけど、最近あまりこのスレもまともに機能してないみたいだから、
まあいいだろ。と思ってもみたり。

704既にその名前は使われています:02/07/29 19:00 ID:2qrr6EBZ
>>703
比較すれなんだけど
キミはEQ以外のMMORPGをなにかやってる/やったことあるかい?

あるならそれと比較して議論してくれ
FFマンセーでもクロスゲートマンセーでもいいからさ
705既にその名前は使われています:02/07/29 19:10 ID:oNzICS7U
>>703
比較スレとして十分機能してるよ、アフォ。
お前も比較しろや、ヴォケ。
706既にその名前は使われています:02/07/29 19:21 ID:1kEpt7GH
703の言い分は
コンピューターゲームをやった事が無い人間が
たけしの挑戦状やって感動して面白いって言ってるのと変わらんのよ

どうも信者って奴は・・他のRPGを殆どプレイしないで
傲慢になってる傾向が目立つな。
707既にその名前は使われています:02/07/29 20:15 ID:7tdPdKPB
とりあえずタイトルが「比較スレ」なんだから
他のMMORPGやったこと無い人は何かしらやってから比較してみようや。
今なら>>689みたいに4Gamerとかで1ヶ月無料でEQできりゃ、
AOも無料ダウンロードできて一週間ただとかで出来るわけだし。
708既にその名前は使われています:02/07/29 20:28 ID:iwuC88Cy
>>705
何が比較だよ、EQ信者の愚痴スレじゃねぇか。
709既にその名前は使われています:02/07/29 20:36 ID:10kxFH+l
>>708
EQと「比較」してる奴らはちゃんと根拠を述べている。
「愚痴」だと言うならその根拠くらい言えよ、じゃなきゃただの馬鹿だぞ。
710705、6FylhDjU:02/07/29 20:39 ID:oNzICS7U
>>708
EQを過去のMMOの中では高評価しているが
自分では信者とは思っていない。FFの愚痴のつもりも無い。
ちなみにおれのMMO相対評価はこんな感じ。

EQ>DAoC>>AO>>>>>FF
(あくまでも相対的な関係)

FF以外のMMOはそれぞれ脱EQを図ろうとしている部分や
他のゲームにはない個性(PvPに特化、グラフィックがずば抜けてる等)
をきちんと評価しているつもり。FFも当然、冷静な目でプレイしようと心がけている。
でも、君にとっては残念かもしれないが、FFは本当に評価できるところが少ないんだよ。
711既にその名前は使われています:02/07/29 20:41 ID:CK58JmpS
EQ>DAoC>>FF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AO
712既にその名前は使われています:02/07/29 20:57 ID:WnSaDVV+
いまのAOはマシなほうだよ、ちょっとだけど…
713既にその名前は使われています:02/07/30 00:04 ID:7Vyg6qhA
>>710
>FF以外のMMOはそれぞれ脱EQを図ろうとしている部分や
他のゲームにはない個性

FFはEQぱくります宣言はしているが脱EQ宣言はしてないんじゃ?
他のゲームには無い個性を評価するならFFの競売・バザーあたりか。
EQのGfayShout洪水から1歩進んで365歩くらいsage

てかEQの悪いところ見えない様じゃ他何やったって同じ。
Caster皆あきれ果ててMeleeマンセーなゲームだろ?
714既にその名前は使われています:02/07/30 00:30 ID:9C6LEyIY
>>713
>EQのGfayShout洪水から1歩進んで365歩くらいsage

ってなに?あそこってShoutの洪水なんてあった?
当方VeeshanだったせいかNorthFPだったけどね<auction
715既にその名前は使われています:02/07/30 00:35 ID:jXbyvyZ0
昔、ドラクエ1が話題になった頃
ファミコンで、とあるRPGが出たそうな。
そのRPGには武器に耐久度を設定し、
使える回数を制限するシステムが採用されたそうな。
しかし発売してみると苦情が殺到。
みんな声をそろえてこう言ったそうな
「ドラクエにはこんなの無かった!」

このスレを見ているとその話が頭を浮かぶ。
716既にその名前は使われています:02/07/30 00:36 ID:jXbyvyZ0
頭に浮かぶ、だな。失敬
717既にその名前は使われています:02/07/30 00:46 ID:uBY1jiTc
>>715
それで?
今のFF11とどう繋がるのか。
718既にその名前は使われています:02/07/30 00:55 ID:924TAkak
>>715
へらくれす?
719既にその名前は使われています:02/07/30 01:03 ID:uO4yt7yb
>>717
今までのFFには耐久度がなかったっていいたいんだろ
720既にその名前は使われています:02/07/30 01:22 ID:Cwp58RYQ
EQ信者は馬鹿ということが判明しました。
721既にその名前は使われています:02/07/30 02:38 ID:uBY1jiTc
>>719
面白ければなんでもいいんだよ。
715の例だと、耐久度が面白さに繋がってなかったってことだろ。

今のFF11だと、武器防具が壊れないことが生産する意味を失わせているんだから、
耐久度を導入すれば生産の意味が出てくる。
結果として今よりも生産が面白くなる、プレイの選択肢が増えると思ってるから耐久度の話が出てくるんだろう。
715の例はちょっとずれてるな。
722既にその名前は使われています:02/07/30 04:12 ID:E3AkG8oC
>>702

未来神話ジャーバス?
723 :02/07/30 04:23 ID:BzKbf4yi
>>715
ユーザーの感覚と言うか認識に合わせていくのも大事な事だ。
今のRPGユーザーというのはかなり成熟してきているから多少凝ったシステムを
使っても対応してくれる。もちろんライト以上のユーザー対象になるがな。
少なくとも家庭用では未だネトゲは黎明期だから新しいアイデアはどんどん入れて
行って良い時期だろう。MMOが家庭用で市民権を得るのは3年後くらいと見た。
724既にその名前は使われています:02/07/30 06:20 ID:sy8toPcw
別に生産面白くなくていいから耐久性なんていらんよ。
余計なストレス増えるだけだし。
725既にその名前は使われています :02/07/30 06:30 ID:tcbfh2Es
>722
それ!その名前です!
未来神話ジャーバス
726既にその名前は使われています:02/07/30 06:30 ID:Jvaf7MUX
EQ信者は馬鹿?
とりあえずパクリゲー信者程、馬鹿じゃないな。
そもそも、ここまでパクッてゲームって作っていいのかね。
ま、いいんだろうな。
727既にその名前は使われています:02/07/30 06:47 ID:7Vyg6qhA
なんか微妙にずれてんな。

どらくえ1=EQ
とあるRPG=FF11
ってことなら、
みんな=
FFはEQと同じじゃないから駄目!って喚いてるこのスレの住人の大半
ってことだろ。
EQと他のMMORPGを比較する視点だからな、ほとんどの奴は。
728既にその名前は使われています:02/07/30 08:02 ID:uBY1jiTc
>>727
蓋をあけてみたら猛烈にEQのシステムをパクっていたからEQと比較せざるをえなかったともいえるのでは。

FF11オリジナル要素のジョブチェンジシステム、サポジョブシステムもバランス面を考えたら現状うまく機能していない。
プレイヤーの声の中には、サポジョブがメインジョブを食っているという話やジョブ毎の個性を求める声も多くて
サポジョブシステムそのものが揺らいでいる。

結局、サポとジョブチャンジを除いたら不自由なEQそのものだからな。
729ワルキューレ ◆i....ll. :02/07/30 09:06 ID:HHPX4Odu
とあるRPG=邪聖剣ネクロマンサー
730既にその名前は使われています:02/07/30 10:42 ID:AOXRpLR8
ネクロマンサーは傑作です
731既にその名前は使われています:02/07/30 15:20 ID:924TAkak
FF11は今までFFと違うなー

FFでシーフつったら盗むd図らぶん取る
でもFF11じゃあいきなしEQパクリのBSだしな

暗黒騎士もブラッドウェポンなんてのでHP吸わずに
暗黒剣でHP減らしとけよ、と
732既にその名前は使われています:02/07/30 20:39 ID:5Hk+FajP
>>731
he- そこまでパクっってんだ
そりゃ、EQと比較される運命だわな
733既にその名前は使われています:02/07/30 21:29 ID:Cwp58RYQ
>>732
とぼけた事、言ってんなよ。
734既にその名前は使われています:02/07/30 22:22 ID:JKViracR
バックスタッブはもともとD&Dのものですよ?
735既にその名前は使われています:02/07/31 01:43 ID:If8bpQ1L
釣りシステムは結構いいセンいってると思うのだがどうでしょう。
少なくともUOの釣りよりFF11の釣りのほうが断然面白いです。
まだ、いろいろ追加できる要素もありそうだし。戦闘がつまらないなら
こっちもやってみてはいかがでしょ。
736既にその名前は使われています:02/07/31 02:11 ID:0HOoVouQ
EQとかUOとかがどーてことではなくて
根本的に比較する意味がわかんね。

ゲーム違うのだからそういうもんなんだよ。
比較するとどうなるのだ?
737既にその名前は使われています:02/07/31 02:32 ID:7TEUbJVz
>>736
パクリだから比較されるんだよ
738既にその名前は使われています:02/07/31 02:45 ID:3xRBTgwZ
>>736
>ゲーム違うのだからそういうもんなんだよ。
>比較するとどうなるのだ?

FF11の駄目さが浮き彫りになる
739既にその名前は使われています:02/07/31 02:51 ID:joguROq9
中途半端にパクるから色々とアホな問題が出てきてるよね
Druidのパクリである赤魔導師は敵の移動速度低下出来ても
EQみたいに敵が逃げる訳じゃないから全く意味がなかったり
740既にその名前は使われています:02/07/31 02:55 ID:joguROq9
しかもオリジナルな職業はことごとく役立たずという罠
741既にその名前は使われています:02/07/31 03:29 ID:/zumOYr8
>>736
比較すると自分達のやっているFF11が相対的にどんなものなのか
よくわかるだろ。井の中の蛙でなくなるわけだ。

ネットゲーつうのはプレイヤーからのフィードバックでより面白く、
遊びやすくパッチで変えていくことが出来る。そのために利用したら
いいんじゃねえの。もちろん「他ではこうなってるからこうしろ」って
意見だけでなく、FF11独自のシステムであるジョブチェンジシステム、
サポートジョブシステムをこうしたら今より面白くなるってのがあったら
どんどんメールで送ってやれ。
公式BBS開設とテスト鯖の導入もしつこいくらいに要望したほうがいいな。
742既にその名前は使われています:02/07/31 03:39 ID:mBIfeU4N
ところで話が変わるんだが、このスレ見てEQやろうと思った奴
今からやろうとした場合かなりの「根気」と「忍耐」がいります。

 地 図 が な い … … 。

 低 Lv い な い … … 。
743既にその名前は使われています:02/07/31 03:51 ID:HK6T3Y61
>地 図 が な い … … 。

いくらでもあると思うけど、PoleNaviはだめでもMapXがあるし
日 本 語 じ ゃ な い と 駄 目 で す か ?

>低 Lv い な い … … 。

今からはじめるなら若いサーバーいけばいいだけじゃ
日 本 人 だ ら け じ ゃ な い と 駄 目 で す か
744742:02/07/31 03:54 ID:mBIfeU4N
ってことで思ったんだが。
FFって実は割と遊びやすい環境は出来てる気がする。
ジョブシステムは廃人仕様だが考えとしては面白い。

だから今後のパッチなどによるバランス変更で化ける
可能性は否定できない気がする。

と、書いてから思ったがバランスがよくても戦闘は
ほとんど殴りのみな気がしてきた……。

やっぱり糞だよぉ〜(;´д⊂)
745既にその名前は使われています:02/07/31 04:03 ID:rdz9a2IK
俺は初期からEQやってるけど、地図も日本人も頼りにしてやってなかったぞ。
Webで情報集めてなかったからLv40まで布装備だったけどな。
746742:02/07/31 04:13 ID:mBIfeU4N
>>743
MapXってなんだ?
もしかしてEQ上で地図って見れたのか!?
だとしたら、スマソ。

あと日本人だらけがいいってわけじゃないんだが
やっぱり多く居て欲しいというのはある。

それに若いサバに行くと同レベル帯の日本人と組める事は
まずなかなかないと思うし外国の方とのパーティーとなるが
連続で喋られると訳すのでイッパイイッパイでさぁ〜
疲れるんだよぉう〜(;´д⊂)

英語苦手でスマソ。
747既にその名前は使われています:02/07/31 04:46 ID:+Eug9S3a
>>742
このスレ見るといいかも。色んなTipsのってます
2ちゃん軍団やFFあがりの連中はKaneBayleって鯖でやってるみたいよ。

7/18発売の4GamermagazineにEQの製品版が収録
http://game.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1026635513/
http://game.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1027948800/
748既にその名前は使われています:02/07/31 04:47 ID:I/5hsfy7
>>746
プレイヤーが外人が多いからEQはダメ
プレイヤーが日本人ばっかりだからFFはやりやすい
ってのはゲームの面白さとは無関係だよな

プレイヤー比率とか言語環境の問題を
比較するスレじゃないと思うぞ
749既にその名前は使われています:02/07/31 04:48 ID:JU82AoDJ
715の言いたいことは要するにさ、
「EQやUOと比較してFF11を批判するのは間違ってる」ということでは。

俺は同意しかねるけどね。
750既にその名前は使われています:02/07/31 05:11 ID:+Eug9S3a
やっぱEQみたいな大草原に素っ裸で放り出されるようなMMOと
FFシリーズみたいな一本道美形キャラムービーゲーって対極にあるんだよ。

■が「ライトユーザーにも出来るMMORPG」っていう矛盾した大命題にトライしたのはわかる。
しかしまったく解決できないまま、EQをカタチだけパクって
コア、ライト双方のユーザーから文句が出てるのが現状だろ。

もちろんコア、ライト双方のユーザーが楽しめるEQとは違う道もあるはず。
しかし、それをまとめ上げるにはMMOの問題点を知り尽くした経験と力が必要。
たぶんSWGやEQ2なんかの次世代MMOの狙う「コア、ライト両ユーザーの共存」
はそのへんが今のMMOとの差だろう。当然今の■には無理な注文なんだが…。
751750:02/07/31 05:28 ID:+Eug9S3a
追加

妙なとこやつまんないとこは、親切でとっつき易いんだけど
本質は決してライトユーザー向けでは無いんだよね。
もちろんコアユーザーには単に食い足りないものに映る。
大きなとこでハズしてるから小さな気配りもほとんど目立たない。
ライトとコアユーザーを共存させるというゲームデザイン上の矛盾を
解決させるような大きなアイデアを考えるのは元々苦手。
(今までもアレンジ、リファインで食ってきたような会社だからね)
さらに得意のムービーや萌えキャラ、感動の(?)シナリオはまったく不必要。
やっぱ体質的にMMO制作に向いてないと思うw<■
752既にその名前は使われています:02/07/31 05:28 ID:ihYHRm5h
えーと、ココはFF11と他のMMORPGを「比較する」スレッドだよね?
比較するって言葉の意味が分かってないお馬鹿様がまざってないか?
753750:02/07/31 05:35 ID:+Eug9S3a
>>752
お馬鹿様っておれのことかい?
冗長かもしれんがEQとの比較から始めてFFの問題点を挙げたつもりだったが。
何か君の癪にさわるような事を書いたかな?
754既にその名前は使われています:02/07/31 05:45 ID:JU82AoDJ
>>753
俺は君じゃなくて、これまでこのスレに割とPOPしてきた
「FF11とEQは別ゲーだから比較しても仕方ない」ということを
のたまう方達のことを言っていると思ってる
755既にその名前は使われています:02/07/31 06:48 ID:8e1HBP3Q
比べた(つもり)後は、糞だのぱくりだの煽りっぱなしで終りだからな。

対象がゲーム同士であれ他人の意見であれ
問題を明らかにして、皆がなるほどと思える意見を出す。
簡単な様でこのスレの大部分の方には無理。

2chだし。EQマンセー外国マンセーだし。
756既にその名前は使われています:02/07/31 07:04 ID:joguROq9
いや、FFとEQにもうちょっと差があればここは良いあそこは悪いっていう
話になるんだろうけど、現状だとまじで競売所とサポジョブとジョブチェンジ位
しか無いわけで。んでそれらは既に叩かれまくってる訳で。
後はEQにはあったのにFFには無い部分の話でもするしかないんだよね
それ以外になんか思いつく?EQとの大きな違い。
757既にその名前は使われています:02/07/31 07:16 ID:sOO9UXfE
バザールと競売所ってどっちの方がイケテルン?
758既にその名前は使われています:02/07/31 09:44 ID:H4t79FFL
そしてEQ信者による愚痴スレは永遠に続く・・・
759既にその名前は使われています:02/07/31 09:52 ID:sOO9UXfE
>>758
(・∀・)ニヤニヤ
760既にその名前は使われています:02/07/31 10:55 ID:mBHWU+2q
EQやったことない人にはわからなくて「比較するな!」と思うかもしれないけど
風来のシレンとチョコボの不思議なダンジョン
タクティクスオウガとファイナルファンタジータクティクス
の関係とほとんど同じだよ。EQとFF11は。
761既にその名前は使われています:02/07/31 11:10 ID:2G+C1091
>>760が良いことを言った!
762既にその名前は使われています:02/07/31 11:11 ID:3xRBTgwZ
EQとの単純比較に妙に反応するやつが多いから毛色買えてみるか。

生産の話だが、FF11の生産の問題点は、
A、アイテム消費が無い世界でアイテムを生産するという矛盾。商売として成り立たない。
B、クリスタルが必要で敵からしか取れない。買うにも資金がいる。
C、どの種族もどのジョブをやっていても生産に手を出せる。生産者の地位自体が低い。
D、生産をやり続けてもお金しか稼げない。FF11内で世界が広がるわけではない。
こんなところか。

EQ、DAoC、AOの生産と比較してみる。
EQでは上に上げた問題点ABCD全てが揃っている。この点ではFF11とEQの生産は全く同じ。ただEQでは高い生産スキルを要するクエストが多数導入され、なんとか生産スキルを上
げる意味をつけている。
問題点Cに関しても、シャーマン独自スキルの薬作り、ノーム独自スキルのティンカー、
種族専用鍛冶の追加、など対処療法は見られる。(実は結んでないが)
763既にその名前は使われています:02/07/31 11:11 ID:7fNz05Xd
お馬鹿様だと!?
764688:02/07/31 11:12 ID:OIEv4+fh
>>692

同じギルドかもなw
俺は昨日鍵取った。shard揃えてからもけっこうだるいんだな。
765762:02/07/31 11:13 ID:3xRBTgwZ
DAoCでは全ての装備品に耐久度があり、問題点Aは解決。
生産に必要なものが全部店売りされているし、ある程度のスキルまでは生産をしながら
NPCの依頼をこなすことで儲けが出る。問題点Bも解決。
問題点Dはそのままあるが、生産を極めた職人は攻城兵器の作成などで需要があるため
最前線に引き出される点がFF11とは違う点。
いくつかある生産スキルのうち最大まで極められるのは一つだけで他のスキルは75%,50%
しか上げられない。自分の職業によって極められる生産スキルの種類が決まっている。
例えば魔法使い系なら裁縫は極められるが鎧作りは無理。
766762:02/07/31 11:14 ID:3xRBTgwZ
AOでは問題点ABはそのまま。解決策は提示されていない。
AOでは、生産スキルを上げるためにスキルにポイントをつぎ込まなければならない。
このポイントは戦闘系スキルを上げるのにも使われるため、戦闘と生産は同時に極められない。
種族や職業によって生産スキルの上がりやすさが異なるため、実質的に上げられる生産
スキルの種類は決まってしまう。
AOでは生産行為を行うと経験値が得られる。原則的には生産活動のみでレベルを上げる
ことも可能だ。この点は面白いと思う。

結局、FF11では従来MMOで問題となっている点をほとんど解決していない。
特にEQの生産との類似点が多く、同じ問題を抱えているにもかかわらず
生産スキルを上げる意味を提供していない。
DAoCのように、ある程度まではNPC相手に利益が出るシステムとか、
AOのように生産活動をすると経験値がもらえるシステムはFF11も学ぶべき。
767既にその名前は使われています:02/07/31 11:16 ID:TfS4xywo
FF11は素人が作ったMMOだから、その程度なんだろうさ。
普通は後発になればなるほど有利なMMO界で、
あえて旧作のコピーしかしなかったその神経が理解できない。
768569:02/07/31 12:50 ID:FT3wC+vb
まぁ、奴らはDAoC知らんしな。
769既にその名前は使われています:02/07/31 12:51 ID:FT3wC+vb
すまん、いつぞやのCookieが残ってたらしい。
770既にその名前は使われています:02/07/31 15:04 ID:CNJc/jJx
>>769
キミのIDがFT3でゴツイ
771既にその名前は使われています:02/08/02 10:14 ID:yJ0Mt9Lc
age
772既にその名前は使われています:02/08/02 10:28 ID:yJ0Mt9Lc
FF11が貶しまくられてるのを思うと
歴戦のPCネットゲーマーには
問題外として最初から相手にされなかったPSOは
むしろ幸福だったのかも。
773既にその名前は使われています:02/08/02 10:44 ID:9htXs+w4
>>639
禿同
774既にその名前は使われています:02/08/02 11:09 ID:BzYSew1/
PSOはMOだからスレ違いかな
775既にその名前は使われています:02/08/02 11:15 ID:e+IwvXdp
>>772
PSOはバランスうんぬんよりも3Dネトゲで
あれだけのアクション性に感動したぞ。
776762:02/08/02 11:30 ID:Z7yb8pSl
>>775
PCネトゲには昔からFPSというジャンルがあったから誰も驚かなかったんだよ。
FPSのなかでも、複数人で協力して敵を倒すCoopと呼ばれるジャンルがPSOとかなり近い。
PSOはそこにレアアイテムや成長の要素を盛り込んでRPGにしたのが新しい点かな。

アクション自体は評価するようなものでもなかった。
777既にその名前は使われています:02/08/02 11:41 ID:HvfNpkmo
いや、MMOなんかより、
MOの方がいいかもしれんぞ。
おもしろさとしては・・・
MMOの終焉?適度に重い面白いMMOが今後出て欲しいものだ。
FF11は、糞
一日やってても、食事とか、用事とかで、PTどんどんぬけて、
結局経験値3000・・
まだ、龍騎士とかも出し惜しみしてるし、
レベル1からまた育てようとしたら、一体;;何日かかるのだ。。
一日経験値3000で、予想。廃人のようにやりこんで、一ヶ月で、
レベル35くらいだろう。やりこんだとして、、果たしてそんな時間あるのかぁ〜
普通の人に・・・疑問
778既にその名前は使われています:02/08/02 11:49 ID:1zILqFK4
PSOが相手にされなかったのは単純に
MMORPG全盛のPCネットゲーにおいて
一世代前のMORPGでなおかつDiablo1(当時は既にDiablo2も出ていたというのに)レベルだったからだろう。
比較される土俵にすら上がっていない状態だった。
779既にその名前は使われています:02/08/02 12:09 ID:JO/INf0c
>>778
同意。
そもそもコンシューマでヒットしたのだって
ユーザーの無知のおかげだし。
PCユーザーならあんな出来の悪いMOを課金されてまで
プレイすることは考えられない。

スレちがいなのでsage
780既にその名前は使われています:02/08/02 12:32 ID:Bjc3ey2+
>777
というか、MMOでそのスピードでキャラを完成させようってのがそもそも間違ってるんじゃ
MMOって一ヶ月とか二ヶ月とかって言う期間でみるんじゃなく
半年とか一年で見るものだと思ってたけど
UOで俺のキャラが完成したのは、初めてから一年半後だったり

FFの場合は一月の金額が微妙に高かったり
レベルが上がらないと何もできないってのが問題なんだろう
781既にその名前は使われています:02/08/02 14:27 ID:48f/ycMs
UOは生活感あったし、非戦闘員としても楽しめたから
一日中羊の毛を刈ったり、友達の家に遊びにいったり、
街で口論してる奴をずっと見てたりして楽しめたけど、
FFはとりあえず戦闘だからね。

MMOとして世界でまったり生活するのもイマイチ、
戦闘主体のRPGとして達成感のある成長もイマイチ。

都合悪い部分は「MMORPGだから」って■の言い訳が一番腹が立つ〜。
782既にその名前は使われています:02/08/02 14:39 ID:Jjx4f3bZ
>>777
別ジョブでやり直す時は、例えば同じ打撃系ジョブなら
スキルも初めから青くなってるし、お金もあって装備品をオークで買って、
ほぼ元値でまたオークで売りさばけるので常に最高装備が可能だし、
サポートジョブがついてたりするし、
何より経験(これとやると死ぬ、ここの狩場がウマい、とか)があるので、
初めのジョブでレベル上げてた時より全然速く上げられるよ。
俺は初めのジョブの戦士でLv.15にするまでに1ヶ月ぐらいかかってしまったが、
暇なのでトレハン目当てにシーフをLv.15まで育てようと思ったら、
たった4日で15までできたよ。って、2日で15までできたって人いたから、
4日じゃ遅いのかもしれんけど。
783既にその名前は使われています:02/08/02 14:43 ID:PaxrCbC5
MMOとMOは完全に別のゲームだよ。
戦闘だけみればMOの方が激しくて面白いでもマッタリチャットなんか余りしない
784既にその名前は使われています:02/08/02 14:46 ID:X9FyZLjt
>>783
まぁそうなんだが、FFよりPSOの方がマターリチャットできたりするんだよね
フキダシ・ビジュアルロビーの効果か・・・
785762:02/08/02 14:55 ID:Z7yb8pSl
>>784
ロビーってゲーム外だろ。
何もしていないときにチャットできるのは当たり前。
でもロビーはそういう場所だからそれはそれでいいんだけどね。

あと吹き出し信奉者って意外と多いな。
画面内の人数制限がない3DMMOで吹き出しにしたらどうなるか考えてるんだろうか。
786既にその名前は使われています:02/08/02 14:59 ID:1zILqFK4
しかしEQ作ったVerantの次回作SWGでは
既存のチャットに加え、吹き出しチャットも採用されるという罠。
3Dでどーなるか知らんけど。

>>781
UOは頭上に文字が出るタイプだったので
銀行前で井戸端会議とかボーッと眺める楽しみがあったね。
787既にその名前は使われています:02/08/02 15:12 ID:X9FyZLjt
>>785
信者じゃないが、フキダシは実際良かったと思うよ
ま、もちろんMOということを前提にしてるわけだけどさ


って、比較の話になってないなスマン
788既にその名前は使われています:02/08/02 15:16 ID:u05L1zqu
PSOでチャットしている人はMMO向きな罠
789既にその名前は使われています:02/08/02 15:23 ID:HvfNpkmo
SWGでは、噴出しも考えられてるんだぁーー
おおぉーーーさすが、SWG
FFやってて、会話に噴出しがないと、なんかしっくりこないんだよな。
なんか臨場感ないし・・
790既にその名前は使われています:02/08/02 15:41 ID:cOz9XlIL
フキダシはどうだろう。

現状、会話のほとんどがLS、PTで行われていて、街中で聞こえてくるのはshoutばかり。
個人への質問や値下げ交渉はtell。
sayでWSや魔法にセリフをいれれば、サムイ、ウザイといわれる。

こういう状態でフキダシになっても意味がないような・・・・
791既にその名前は使われています:02/08/02 15:50 ID:dHC1NeUS
噴出しは、絶対にいいよ。
ws使用時の決め台詞もその人のサービスなんだから
俺は全然構わない。
FFのだと、激しくログが流れるので
なんとも空しいのが見てて気の毒。
出来る出来ないは俺は知らないけど
ダメージ量もモンスターの上にぴょこんと飛び出す従来のFFの表示にならないのかと思う
あの小ぜわしいチャット表示は目に堪えるよ・・・。
792既にその名前は使われています:02/08/02 16:40 ID:cOz9XlIL
漏れもフキダシはいいと思う。
FFの場合、一人称視点じゃない上、カメラの引きや角度を自由に変えられるので、
人がたくさん重なるような角度にカメラを持っていった時の処理とか、かなり難しそうだし、
PS2の画面解像度では、漢字をあれ以上小さいフォントにできないので、無理くさいが。
どうしても文字が大きくなってしまうってのはFFに限らず日本語対応の難しさだな。

気になるのは、RPGの文化が日本では未成熟なせいか、ゲーム内での他人の振る舞いに、
なにかとウザイ、邪魔、煩い、キモイ、サムイという意見がでてくることと、
それを気にして、まるでNPCかというような、形式ばった喋りのプレイヤーが多いこと。

D&DではなくDQから始まってしまった日本のRPGでは仕方ないことなのかな・・・
793既にその名前は使われています:02/08/02 18:06 ID:uu8gwb4b
まず■がオンラインゲームしかやってない低脳であることが一番の問題
EQのやりすぎなんじゃね〜の?
今の戦闘システムでは飽きがはやいのでPT技をもっと練ってほしい。
たとえばオフラインのゲームであるBushinみたいなPT技を
改良するなどが程よい(PT技はBushin内ではアレイドと呼ばれていたな・・)

例)
Bushin:フロントガード
前衛3人が攻撃できない状態になるが防御が上がり特殊攻撃をある程度防ぐことができる
FF11ではつぎのような感じになるかな・・

PT組むときに前衛と後衛の宣言をおこなう
後衛宣言した場合のペナルティとして近接攻撃間隔が倍に
また前衛宣言したキャラがいない場合は前衛・後衛の宣言は意味をなさない。
つづく・・・
794既にその名前は使われています:02/08/02 18:07 ID:uu8gwb4b
(793のつづき)
1.戦闘時に前衛キャラがPT技「フロントガード」を宣言
このとき宣言条件として
・ジョブ戦士の「挑発」が使用可能であることorナイトが前衛にいること
2.PT内の前衛が制限時間内に「フロントガード」を宣言し、かつ最初にフロントガードを宣言したキャラの近くにいることまた3人以上が宣言を行うこと
3.条件を満たした場合は成功、満たさなかった場合は失敗

失敗時:
宣言したPCの攻撃間隔が倍(遅くなる) and「挑発」の使用不可
成功時:
宣言したPCの攻撃間隔が1.5倍(遅くなる)になり防御が上がる、また敵の攻撃は前衛にいく、
PT技スキル値により敵の攻撃単発のダメージが前衛に振り分けられる.

つづく・・・
795既にその名前は使われています:02/08/02 18:09 ID:uu8gwb4b
(794おまけ)
Bushin:マジックキャンセル
敵の詠唱を妨害する。

FF11では次のような感じ・・・
1.戦闘時にPT技「マジックキャンセル」を宣言(敵が詠唱していなくてもよい)
このときの宣言条件として
・宣言するPCがシーフであることor後衛で遠距離攻撃(物理)できるキャラであること
2.制限時間内に二人以上が「マジックキャンセル」を宣言する
3.条件を満たした場合は成功、満たさなかった場合は失敗

失敗時:
一定期間敵の詠唱が止められなくなる
成功時:
宣言したPCの攻撃間隔が1.2倍(遅くなる)になり、敵が詠唱を始めた瞬間に連続3回攻撃(攻撃力は弱め)
796既にその名前は使われています:02/08/02 18:12 ID:uu8gwb4b
(795おまけ)
こんなんあったらいいな〜 と妄想してみるテスト

というか他のオンラインの悪いところを考え対処し、
その他の部分は独自のシステムにするとかいう考えはなかったのかよ〜
でもFF11やりつづける自分が鬱
797既にその名前は使われています:02/08/02 18:16 ID:boRz7s6i
>>791
>ダメージ量もモンスターの上にぴょこんと飛び出す従来のFFの表示にならないのかと思う

コンフィグで設定できるよ、ぴょこん。
798既にその名前は使われています:02/08/02 18:28 ID:Am6Seg0Z
今のFF11のチャットが不評なのはやっぱり解像度が足ひっぱってるよね。
解像度低い&日本語表示で文字デカいのだから、PCのMMOタイトル以上の
チャット表示の工夫が必要なのに、今のところ特に無い。
テコ入れ必要な部分だよなぁ。
799既にその名前は使われています:02/08/02 18:31 ID:1oAg5SAU
PSOでチャットしてる人はMMO向きですか(ワラ
逆だろう
あのMOに慣れるとナ

本来MMOの戦闘なんてのはアクション絡みの要素なんてのはあまりない
本来それに代わりうる多彩な魔法やらスキル、があるのにFFはそれすら
ないからなー
Lvl43そろそろ飽き始めてきた夏
800既にその名前は使われています:02/08/02 19:00 ID:i6ybPvnB
PSOの戦闘はDia2にくらべてかなりつまらんだろ
今純粋に戦闘楽しんでる奴いるのか、いないだろ
801既にその名前は使われています:02/08/02 19:05 ID:u05L1zqu
タスケテーの位置が解りそうなのでフキダシは欲しいかも
802既にその名前は使われています:02/08/02 19:05 ID:lcbw1Oi7
>>791
>ダメージ量もモンスターの上にぴょこんと飛び出す従来のFFの表示にならないのかと思う

一つ気になったんだが、未だにこれが出来る事知らない人っているのか?
コンフォグでダメージ表示を従来のFFタイプに出来るぞ。
嘘だと思ったらまずは試してみろ。俺は常時ダメージ飛び出してるぞ。
803802:02/08/02 19:07 ID:lcbw1Oi7
失礼、コンフォグでなくてコンフィグな
804既にその名前は使われています:02/08/02 19:18 ID:QqBlNj8R
805既にその名前は使われています:02/08/02 19:22 ID:jNJOVy2P
>>800
|Д`)ノ

PSOのチャレンジモードはかなり面白いと思うよ。

漏れだけかもしれんが
806既にその名前は使われています:02/08/02 19:28 ID:AbHSz4HQ
PSOはたしかにアクションとしてみたら全然楽しくないが、
あのDCのモデムでよくラグが気にならずに済んだなとは思う

ま、ただたしかにDIA2とか比べるとどうしても見劣りはするわな
807既にその名前は使われています:02/08/02 19:40 ID:JMeXX5Z1
ダメージぴょこんは見逃すとちょっと悔しい今日この頃。
でもログの量をかなり減らせるので手放せない。
808791:02/08/02 20:25 ID:dHC1NeUS
ダメージぴょこん(藁
出来たのか・・・早速設定しなおします、さんくす。
809既にその名前は使われています:02/08/03 07:15 ID:LRCsTW83
>>793
>EQのやりすぎなんじゃね〜の?
あ り え ま せ ん
EQの方が数段おもしろいっつーの
810既にその名前は使われています:02/08/03 08:27 ID:vvzi5KSr
>>809
■の作った奴EQレベル20しかやってなかったっていうしね
811既にその名前は使われています:02/08/03 08:32 ID:gnKdylYm
>>810
50までやってたとかいう噂も聞いたが
やってるわけないよな
やってたら、こんなクソ作るわけがない
812既にその名前は使われています:02/08/03 09:26 ID:9v6x7na+
ヒゲはそれなりにやってたらしいが
それでも普通の会社員プレイヤー程度のプレイ時間じゃないか?
ヒゲ以下の受動的にやらされた開発連中はレベル20程度だと聞いた。

ヒゲ「こういうゲームにしたいんだけど(EQのパッケージ渡す)
Lv20ぐらいまでやればだいたい仕様わかるから、FF向けの企画書作ってみて」

こんなもんでしょ。もともとFF作ってるような奴らはFFみたいなクソゲーが
好きな奴らにきまってる。EQみたいなMMOとか洋ゲーなんかまったく接点の無い
FFヲタの開発者版だよ。そんなやつらが好きでもないゲーム作って面白くなる訳無い
813既にその名前は使われています:02/08/03 10:19 ID:nGyvshDD
ゲームの内容とか面白さとかは別にして、
PSOはFF以上にチャット機能は充実してるよ。
シンプルメールにギルドカードも便利だったし。
噴出しのおかげでみんな自由に雑談してて、にぎやかで新しい感覚だったよ。
戦闘中も会話できたしな。

FFはガディウスと同レベル。街が死んでる。
UOやPSOのように人間が集まってる感覚が薄い。
814既にその名前は使われています:02/08/03 10:49 ID:peOARY01
>>813
街が死んでるに関してはEQも人のこと言えないよな。
人気のある街はともかく、そうでない街に行くとNPC沢山でも
PCは自分だけ、てのもよくあるし。Bazaarが稼動してさらに
差が激しくなったかも。
次期追加セットでは街間の移動を可能にするzoneが出来る
らしいが、これで少しは不人気な街に人がくるのだろうか。
815既にその名前は使われています:02/08/03 10:56 ID:w7A52/34
>>812
妄想の天才。
816762:02/08/03 13:49 ID:ScxH1IPq
>>814
不人気な街に人が集まらないのは当たりだと思うんだけど。
EQは街だけで10個以上あるんだし。
それにEQの街は種族の拠点という意味合いが強いから、
他種族は評判を上げなきゃ気軽に入れないようになっている。
比較的評判を上げやすい街、評判を上げずにも使える街に人が集まる傾向がある。

そういう過疎化対策として、EQは酷く過疎化した地域に新エリアを追加したり
GroupGateの出口を作ったりして過疎対策をしてきた。
最近導入された種族クラス専用の初級鎧クエストなんかは明らかな地域振興
効果が出ているよ。

FF11で言えば街は4個だけだろ。
そのうち3個は3国それぞれの首都かつ唯一の街。
そういうデザインで街が死んでたら終わってるって。
817既にその名前は使われています:02/08/03 14:33 ID:wwczbQSZ
>>813
PSOってゲームが単調でつまんないからロビーでひたすらチャットしてるんじゃないのか?
漏れはそんな感じだったんだが・・・

>>816
FFは街6つな
セルビナのマウラはレベリングの主戦場に近いから人が一杯いるしshoutでのPT募集も盛んだよ。
それがウザいって意見も多いけどな。
818817:02/08/03 14:41 ID:wwczbQSZ
ミスった・・セルビナ「と」マウラな。

で、これもPS2のスペックの問題がからんでると思う。
セルビナの出口やサンドの競売前みたいな人が多いところへ行くと、処理落ちが酷くて、文字の入力もままならなくなる。
PSOではロビーへ入れる人数を20人に限定することでこれを回避していたが、
信長がどう対策を練ってくるかちょっと興味アリ。戦闘はエンカウント制だって噂だが・・・
819既にその名前は使われています:02/08/03 14:45 ID:ZEXMWm7B
>>816
EQはサービス開始してから長いんだからさ。サービス開始直後の
頃は、それが種族の首都だろうとなんだろうと激しく死んでる町はあった。
ていうかFreeport以外は特定種族の町で初心者しかいなかったけどな。

デザインが違うって分かってんなら同じ土俵で比べても仕方ないだろ。
820既にその名前は使われています:02/08/03 14:53 ID:ScxH1IPq
>>819
サービス開始時期は関係ないだろう。
比べるのは常に今のMMOとすべき。
出て間もないからという言い訳は、
研究不足と準備不足の免罪符ではないよ。
821既にその名前は使われています:02/08/03 15:07 ID:ZEXMWm7B
出てから間も無いとかは関係無い。
先に出たゲームが今後どういう方向に行くかまで予想できてたら
そりゃ完璧だろうな。けど今の時点での完璧をいくら目指したって意味
がないんだよ。

町の話しはEQが対策取る前の状態との比較の方が意味がある。
過去は変わらないしな。それを踏まえた上で「今のEQは」こうですよ
って説明なら文句は出ない。Verantは良くやってると思うよ。
822既にその名前は使われています:02/08/04 04:32 ID:A4VKk8gP
あげ
823既にその名前は使われています:02/08/04 04:34 ID:59OLuOdM
EQはSoV以降の町ではNPC同士が勝手にしゃべってたり
酒場にはいるとガヤガヤ会話してる感じの音が聞こえたりするよな
でもあれはあれでなんか人工的な感じがして気持ち悪いんだよな・・・
824既にその名前は使われています:02/08/04 04:50 ID:qB6IgwtG
他の海外MMORPGよりキャラが(・∀・)カコイイ!!
これだけで十分
825既にその名前は使われています:02/08/04 05:18 ID:WXcEYVMP
>>224
MMOじゃ見た目って、すぐどうでもよくなるよ
826既にその名前は使われています:02/08/04 05:27 ID:Wlo9LMCY
ぶっちゃけ日本人主体ってところがFF11の最大の利点やねえ
ROやってもも言語に戸惑うことは多かったが
FF11ではたまに外国の方がいて意思の疎通ができなくて困るだけ
827既にその名前は使われています:02/08/04 06:28 ID:1y/Uerws
とりあえず、4Gamer magazine買って、EQを1ヶ月無料でやってみるよ
828既にその名前は使われています:02/08/04 08:19 ID:Je8Gu6Vz
FFの美男美女ばっかりは
フランス料理のコースを毎日食べるような感じで萎える
829既にその名前は使われています:02/08/04 09:15 ID:k/KIw49Q
グラはFFの最後の砦。
全てを否定すんなよ・・・
830既にその名前は使われています:02/08/04 11:59 ID:FVmAqnco
バリエーション少なすぎるから否定されるんだろ。
831既にその名前は使われています:02/08/05 04:49 ID:k8ITaDyW
グラフィックはプレイヤーの脳内である程度カバーできる(RO系のヘージを見れ)
が、バリエーションの少なさは如何ともしがたい。
832既にその名前は使われています:02/08/05 09:59 ID:/hOdznwb
>>829はグラまで否定すると何も残らないねという意味で
あってFFのグラが否定されるべきものでないと
言っているのではない、と思われ。
833既にその名前は使われています:02/08/05 16:33 ID:aADscxIe
age
834既にその名前は使われています:02/08/05 16:38 ID:QsB/oE9T
EQやってる人しかわからないと思うが、
Saryrn鯖に■関係者2人いたぞ

とだけ言っておく。
ちなみにCLRとBRDですたわ
835既にその名前は使われています:02/08/05 16:44 ID:ofKHUsdd
>>834
レベルは?20程度でやめてたかい?w
836既にその名前は使われています:02/08/05 16:53 ID:9IZM66ko
>>834
どうやって■関係者と判定したんだろ
837既にその名前は使われています:02/08/05 16:55 ID:QsB/oE9T
>>835
CLRの方がLvl52くらいだったかな。
BRDの方はLv30のhellで苦しんでますたが(ワラ

ちなみに会社の上司に参考にEQやっといて損はないよ と言われてるらしいよ
他の人もやってるのか?とかあんま質問はしなかったけどナ-
だからEQを意識して作ってるのは間違い無いと思われる。


ま、意識して作ったんだろうが、結果がこれじゃあ・・(ワラ
838既にその名前は使われています:02/08/05 16:56 ID:QsB/oE9T
>>836
本人からtellで教えてもらっただけ

言いふらしてるワケじゃないみたいだけど
知らずに親しくなっていったら教えてもらえた
ちなみにFFXIのデバッグやってるんだとよ

今は連絡とってないのでしらん
839既にその名前は使われています:02/08/05 16:57 ID:fVeISM+1
どうやって■関係者ってわかったの?
840既にその名前は使われています:02/08/05 16:59 ID:9IZM66ko
>>837
とりあえずあれだ、
今のEQに30Hellなんぞないわけだが。
まぁそういうことだ。
841既にその名前は使われています:02/08/05 17:00 ID:fVeISM+1
>>838
そのTell本当なのか・・・?(´Д`;)
まぁでも、■関係者騙っても利益なんか無いか。
842既にその名前は使われています:02/08/05 17:02 ID:QsB/oE9T
アフォか
去年の秋頃くらいの話しなんだが

EQ3周年記念でhellがなくなったのも知ってるがナー
なくなったというか、裏hellもなくなった分、+−ゼロだろうよ
843既にその名前は使われています:02/08/06 06:12 ID:hy2T7g05
デバッガーかよw 

ゲームやってバグ報告するだけのバイトだろ、それ。
そりゃ、EQやUOの経験者ぐらいしてないと雇う価値ないわな。
開発の中枢どころかスタッフロールに名前も載らんような奴だろ
そいつは守秘義務怠って自慢したかっただけと思われ
844既にその名前は使われています:02/08/06 07:21 ID:GkkTVJ8C
βテスターだろ?そいつw
845既にその名前は使われています:02/08/07 03:57 ID:8iwF+MvX
サポジョブ、ジョブチェンジ、Exジョブ。
FF11のオリジナル要素がバランス崩壊の原因。
846既にその名前は使われています:02/08/08 04:21 ID:PoIYCths
うんにゃ
CLRの人が海外版、完全英語制のFFXIを担当してるって聞いたけど。
ちなみに↑の人は英語は喋れないという矛盾さ(ワラ

BRDの人が国内向けのFFXIデバッグしてたみたいだけど・・
まぁ、843の言う通りクレジットに載るような人物ではないと思われる(ワラ
BRDの人は一応社員のようなのでもう少し大々的な活動してるかもしれないけど。
あんまり本人達に詳しく質問したり、聞いたりしなかったので。
よくは知らないんだな、これが・・。

EQに帰ろうかなウワァァン。そゆ事デス
847既にその名前は使われています:02/08/09 02:36 ID:r2MBJYrh
単なる騙りだと思われ
848 :02/08/09 09:39 ID:/Kl2cbtx
FFは一鯖約2000人位だけど、活気のある(?)MMOは、
一鯖どれくらいの人がいるものなの?

例えば、FFが真似したというEQでは?
849既にその名前は使われています:02/08/09 09:50 ID:YCOe5YuG
FFは世界最大級のMMOです。
人数だけで見るならだけど。
しかも日本人だけしかいないけど。

EQだと2500人程度か。
サーバーは20以上ありますが。
850既にその名前は使われています:02/08/09 12:21 ID:D4WSlp/G
>>848
EQは鯖が44あって、先日同時接続数10万人越えたことがあったので
それで計算すると1鯖あたり約2273人かね。
ただし、EQはFF11のように勝手に繋ぐ鯖振り分けられたりしないし、
鯖によって個性(PK可能鯖等)があるので、平均的にはならない。
おそらくこの10万人の記録が出た時も少ない鯖で1000人、多い鯖で
3000人とかだったはず。
ちなみに接続人数と活気はあまり関係ないとおもうよ。
MMOでは1エリアの負荷を下げるためにプレイヤーのエリア分布が
平均的になるようにデザインするのが基本だからね。これやってたら
大人数が接続しててもあまり多く見えない。
で、現在のEQはBazaar導入されたため、そのエリアなら現在300〜500人
くらい人が居る。まぁ、かなりが寝バザー状態だけど。
851既にその名前は使われています:02/08/09 15:18 ID:O3u9asSk
FF11の現在の会員数は約11万人に達したらしい。発売後わずか3ヶ月での数字としてみれば
MMOとしては人数はかなり多い。ただ解約した人間もこの会員数に含まれているかは謎。
ただしPCのMMOと違ってコンシューマで出すために相当な先行投資がかかっており、損益分岐点が
会員数20万人ってことなのでかなり苦しいわな、実際。
852既にその名前は使われています:02/08/09 16:03 ID:l3grUDNg
>>842
Hellが無くなって裏Hellも無くなったら ++だろ
853既にその名前は使われています:02/08/09 17:57 ID:ZIyuZw5I
EQは40万アカウント中、同時接続者数が実に1/4の
10万アカを超えてるのは凄いね。

単純なアカウントではいずれ消え行く寝アカの存在が
掴め難いだろうし、これからMMOの指標はアカウント
総数ではなく同時接続者数へ移行していった方が
消費者にとっては都合がいいだろうね。
854既にその名前は使われています:02/08/09 23:57 ID:UdiGW2VL
>>853
君の基準で判断すると
FF11は11万アカウント厨、同時接続者が実に1/2の
5万5千アカを超えそうなわけだ。これってすごいのか?

EQの40万アカのうち幾つかは複数アカ所持者によるものだから
実質は35万アカくらいなのかなあ?
どっちにしてもEQの団体行動は時間的にきついのでいまのところ
FF以外むりっぽ。
855既にその名前は使われています:02/08/10 00:44 ID:6EbQPqOq
>>854
プレイヤーの時間帯の問題なんですよ。
普通の海外製MMORPGの場合は英語ですし、全世界に向けて発売する
わけでから、例えば10万人が買ったとしてもある瞬間に同時に接続する
人数はかなり少なくなります。
各国で時差がありますからね。
同時接続数はアカウントの大体20−30%といわれています。

ところがFF11は殆どが日本人プレイヤーなので、
アカウントを取った人はほぼ同じ時間(23時前後)に繋ぐことになります。
少なくとも6月段階では会員の50%が同時に繋いでいたという話です。
これは■自らが言っていたので間違いないでしょう。

FF11のログイン率50%というのは国内限定で運営した結果で、
何ら不思議なことではありません。
856既にその名前は使われています:02/08/10 00:49 ID:6EbQPqOq
例えば、
日本で5万人が買って、ニューヨークで5万人がFF11を買ったとしましょう。
時差は14時間ですから、単純に常時接続数はピーク時2.5万人になるでしょう。
そして1日に2回ピークがあることになります。
ピーク人数が下がるということは、サーバーへの投資額、運営コスト的に有利です。
ピーク人数は下がってもアカウント数は10万ですから収入は同じです。

今のFF11が非常に不利な運営状態にあるのが想像できますね。
857既にその名前は使われています:02/08/10 01:06 ID:Ueoo+Eys
日本と例えばアメリカでMMOやるような人間の数事態かなりの
差があるよな。MMOやりそうな奴等の全員がEQやFFやるわけ
じゃない。
けど英語圏を対象としてる時点で国でくくるのは無理があるな。

EQには社会問題連発しない程度に頑張ってもらうと。
858既にその名前は使われています:02/08/10 03:06 ID:w9uc1whj
>>854
>どっちにしてもEQの団体行動は時間的にきついのでいまのところ
>FF以外むりっぽ。

EQはソロ向けなクラスもあるので、そういうのを選ぶなら問題無し。
たとえばNecromancer。これは本当にソロに強い。
Necromancerなら戦う場所をしっかり選んでいけば、LV1からLV60まで
ずっとソロでも行けるはず。パーティじゃないとキャンプ出来ない装備も
あるだろうけど、最近は一級品でなければBazaarにて安価で購入出来る
ので、さらにソロが手軽になったんじゃないかな。
HP残量とマナ残量を天秤にかけながらPetの骸骨を操り、協力して敵を
倒していくのはかなり楽しいよ。

DAoCはどのクラスでもソロでのLevelingが保証されているというし、
英語で尻込みしないのならどちらか試してみるのもいいとおもう。
859既にその名前は使われています:02/08/10 08:27 ID:Ueoo+Eys
>>858

>LV1からLV60まで ずっとソロ
これに近い事やってたよ。もちろんゼロの状態から。
狩り場見つけるのが面白かったけどもうおなかいっぱい。
かといってアメリカサイズな敵と戦うのもだらだらしててな。
レベル低い頃は1時間で完結してたことがいまや1週間待ち。

NecromancerみたいなソロプレイとRaid
両極端な遊び方を経て出した結論ですわ。
860既にその名前は使われています:02/08/10 10:56 ID:jE6kq0If
EQはたしかに画期的なゲームだったけど
今求められてるのはMMORPGの次のカタチだよね。

FFは言うに及ばずAOもDAoCもEQのシステムのアレンジに過ぎないから
レベル格差、パーティーとソロ、EXPの問題は改善はあっても絶対に解消しない。

SWGでスキル制とレベル制のいいところを取ったバランスを見てみたいところ。
ライト、ヘビー両ユーザーが一緒に遊べる方向というのに期待してます。

FFはとっつきやすいのとライトユーザー向けという事を勘違いした
失敗作、というより駄作かな。
861既にその名前は使われています:02/08/10 11:15 ID:Ueoo+Eys
>>860
経験を時間の累積で表す限り、遊び方に選択肢がある限り、
必ず格差は生まれる。
ライト/ヘビーが一緒に遊べないなんてことはない。
お互いが意識するだけで同居する意味があるんだよ。
大体はヘビーの意識過剰気味だけど。
862860:02/08/10 11:35 ID:jE6kq0If
>>861
その通りだね。

ただ、おれが言いたかったのはレベル制だと経験値が貰えないという
足かせがあって本当に遊べなかったのが、一応システム上、遊べるようになるだけでも
カジュアルゲーマーにとって福音なんじゃないかな、と思っただけなんです。
でも個人的にはUOみたいなスキル制は嫌いなんだけど…w
ハードコアプレイヤーとパーティー組んでも上下関係すぐできちゃうしね。
863既にその名前は使われています:02/08/10 12:01 ID:tmiF032u
おまいらEQはRaidだろ。
Empelerたおしたんかー。
AOWころしたんかー。
Sleeperやったんかー。
864既にその名前は使われています:02/08/10 12:47 ID:6EbQPqOq
>>863
>Sleeperやったんかー。

ここらへんに無知っぽりが滲み出してるわけだが。
865既にその名前は使われています:02/08/10 13:15 ID:e5DAioeb
>>863
>Sleeperやったんかー。
あれは「殺る」もんじゃない、起こして眺めるものだ(藁
漏れは4thで死んで見れなかったがな(>_<)ヽ
866既にその名前は使われています:02/08/10 13:17 ID:lzWX7Cyx
自由度が高いといわれるUOですら、廃人層とライトユーザーとの間には格差がある。
>>861のいうとおり、いかにその溝を埋めようとしても、
どこかに特権意識を探して、それを身につけようとする人種の性質はかわらんと思う。
廃人とライトユーザー共に相応のMMO特有の「世界を共有する」カタルシスが味わえば、
そもそもそれ以上両者が一緒にいる必要はないんだよな。
問題になってるのは、廃人がライトユーザー層の楽しみを侵食することだけだね。
867既にその名前は使われています:02/08/10 13:24 ID:HUxAAZ03
廃人とライトユーザーの間を縮めるのはどんなゲームでも
未だに成功していないよね。
FPSでもRTSでも廃人はやっぱり強いし、それが当然だと思う。
なので、漏れとしては縮める必要はないと思う。
ただ、廃人が絶対有利になる現状のFF11はちょっと苦しい。
間接的で全体的なNerfばかりで後から来た人が損する場面が多過ぎる。
漏れはFF11はかなりマターリやっているが、
理不尽なパッチが多くて萎えるのも事実。
発売直後とは言えちょっと酷いね。
海外での展開に備えての有料βだと割り切るしかないのかな。

しかし、FF11、海外で売れると思う?
20万アカウント以上になるには、海外で成功することが
必須なんじゃないかと思ってるんだが。
日本のゲームマンセーって香具師以外にはなかなか
売れないんじゃないかなぁ。
868既にその名前は使われています:02/08/10 13:38 ID:lzWX7Cyx
やっただけリターンがなきゃ廃人じゃなくてもつまらないしな。
費やした時間=強さや資産になるのは当然の報酬だと思うよ。
FF11の問題は、そのリターンの部分ばかりを過剰に削り、
面白さの総数を減らす傾向にあることかね。

ちなみに海外ではあまり受けないと思うよ。
絵柄がどうのというより、MMOのスタイルとしてはEQは古すぎるから。
MMO業界を引っ張ってきた開発者や客は次世代のものを求めてる。
EQクローンで売りたいなら、もっと簡単にして敷居を低くすべきだろう。
869既にその名前は使われています:02/08/11 02:18 ID:iLy17kCh
>>867
出来だけを考えてもAC2やSWGに遥かに及ばないだろうし
(それ以前の世代のMMOであるEQに劣るようでは話にならない)
課金の高さが致命的だろう。

FF11が受ける可能性は限りなく0に近い。
870既にその名前は使われています:02/08/11 02:26 ID:7N4hOAeU
>>867
君の洞察はすばらしいんだけど
>それ以前の世代のMMOであるEQに劣る
これってファイナルアンサーなん?
871既にその名前は使われています:02/08/11 02:28 ID:7N4hOAeU
867→869
ですわ。
872既にその名前は使われています:02/08/11 02:32 ID:RcSCGC2G
目の肥えたPCユーザがFF11に満足するとは思えない

> (それ以前の世代のMMOであるEQに劣るようでは話にならない)
激しく同意
任天堂の宮本はネトゲに否定的ですが、それだけ冷静に分析しているともいえるから
奴が死ぬ前にひとつでもいいからMMOを作ってもらいたい
873既にその名前は使われています:02/08/11 02:40 ID:tS5p0gD5
GCのゼルダ+どうぶつの森+ネットを激しく希望
874既にその名前は使われています:02/08/11 02:48 ID:K60qG3q3
>>870
ファイナルアンサーかどうかはともかく
FFより上な事は確かだ。
875既にその名前は使われています:02/08/11 02:48 ID:iLy17kCh
>>870
読解力がなくてすまん、質問の意味がよくわからんです。
「FF11はこれ以上よくならないと決め付けているのか?」という質問であれば、
可能性は0ではないと思うが、FF11を作る段階でEQの欠点が見えていたにもかかわらず
直さなかったということは「直せなかった」ということの証明であり
今後良くなる可能性は低いと思います。
876既にその名前は使われています:02/08/11 02:50 ID:K60qG3q3
>>875
■を見る限りなにが欠点かも見えてないんじゃないかと。
877既にその名前は使われています:02/08/11 02:51 ID:9alUxTKI
>>870
>これってファイナルアンサーなん?

とりあえず、FF11独自の新要素は成功してないよね。
ジョブチャンジ、サポジョブ、Exジョブ、KS防止策、LS。
美麗なジョブチェンジ画面もPTAの突き上げで廃止。
ミッションによるストーリー関連も未完成。

成功しているのはNinjyaLoot防止策かな。
他はなんだろうか。
878既にその名前は使われています:02/08/11 02:55 ID:qAGn5wh7
>>877
サーバダウンによるデータの巻き戻りが無い。

つか、いつになったら外国版でるんだ?
もしかして、
外国のみなさんには最初から追加ディスクの世界をご堪能できます方式とか?
879既にその名前は使われています:02/08/11 03:10 ID:9alUxTKI
EQも巻き戻りないけど。DAoCも経験無いな。
UO出身者は巻き戻り経験多いから驚くんだろうか。

巻き戻り無しはFF11のオリジナル要素ではないよ。
880既にその名前は使われています:02/08/11 03:26 ID:7N4hOAeU
EQの欠点って具体的に何指してるか判りかねるけど
レベルやスキルに関わることならかなりゲームの限界だと思うんだが。

それ以外の部分でEQから変えようとした痕跡が無い部分を探す方が
難しいぞ。それが面白いかどうかは別として。
EQの面白さの大半はプレイヤーの人間性に関わる部分だよな。
物欲丸出しな奴とか。
881既にその名前は使われています:02/08/11 03:38 ID:90JEmZ/g
ロールプレイする人が圧倒的に少ない日本鯖では
MMORPGは大して面白くならないのかもね。

FF11と他のMMOというより、日本鯖と外国鯖の違いの方が
問題ではと思う今日この頃です。
882既にその名前は使われています:02/08/11 04:34 ID:7N4hOAeU
>>877
君の出した条件からは成功しようがしなかろうが主観以外で判断でき
ないんだな。だから>>869に「ファイナルアンサーなのか?」と問いただ
したんだが。

なんでもいいから何が劣るのかを明確にしてくれってば。
この手の話しはずっとこの調子で根拠が曖昧なんだよ。

結局MMOが面白いってのはゲーム以外の人間的な部分なんだよ。
この仮説から導かれるのは海外MMOとFFのプレイヤーの違い。
ゲームという異文化を楽しいと感じる、人間本来の感情が生じるか否か。

そして海外MMOはゲーム以前に異文化である罠。
国が違えば歩いているだけわくわくするしな。
883既にその名前は使われています:02/08/11 04:53 ID:XAjtFlBb
>>881
ああ、そうだなぁ。
EQはロープレオンにしてるとトカゲってだけで本気で後ろ指差されたりしたな。
お国柄かね。
884既にその名前は使われています:02/08/11 06:03 ID:iLy17kCh
>>880
話の主旨は「FF11は海外で成功するか」であり、
FF11がオリジナリティのあるゲームであれば例え出来が悪くとも
「この趣向は日本人には合わなかったが海外の人には合うかもしれない」と
いう可能性もあるが、誰が見てもEQのオマージュ(本質的な面白さは同じ)なのだから
「EQよりも出来が悪いものが当たるはずがない」と考えるのは当然のことである。

>EQの欠点って具体的に何指してるか判りかねるけど
>レベルやスキルに関わることならかなりゲームの限界だと思うんだが。
限界がどうとかいう問題ではなく、それを超えられるアイディアを持っていないのに
同じ方向性のゲームを作ったということが問題なのである。
885既にその名前は使われています:02/08/11 06:24 ID:iLy17kCh
もし>>880が「EQよりもFF11の方が面白い」または
「FF11には(あえて課金してまでプレイしたいと
思わせるほどの)独自の面白さがある」と
言うのであれば反論は無い。
漏れは「そんなもんはない」と思っているので
あとは水掛け論にしかならないからである。
886既にその名前は使われています:02/08/11 08:13 ID:zS/2D4ag
物欲プレイしようにも、装備品のグラフィックパターンが少なくて萎えるしなぁ。
887既にその名前は使われています:02/08/11 09:28 ID:y66kGnhE
>>886
そこは■がんばってる方だぞ。
888既にその名前は使われています:02/08/11 09:39 ID:MCoxthrt
全ての敗因はEQを模倣しようとしたことに他ならない。
真似する相手が悪かったと諦めるしかないわな。
コピーは絶対にオリジナルを越えられない。
開発者のMMOに対する哲学からして、既に土壌が全く違う。
まして一本道のお仕着せゲームしか作れないような会社に、
自由度やプレイヤーの主体性なんて理解しろというほうが無理な話。
ミッションやクエストみていてもわかるよ。
プレイヤーをなんとかして蚊帳の外に置こうと必死だ。
作ってるほうが楽しいだけで、客は面白くも何ともないのが現実だな。
889既にその名前は使われています:02/08/11 11:00 ID:yYQOd3oU
888に激しく同意。

EQとFFの関係ってさ、エポック的な名作、話題作と
その後に出た出来の悪い模倣、というゲーム業界ではどこにでもある
ありきたりな関係に過ぎないよ。
ただ、それがFFブランドだったというだけの話。

スーパーマリオとその後、雨後の筍のように出た
凡百の横スクロールアクションとの関係みたいなもんかな。
中には相当に出来のいいものもあったけど
(このへんにDAoCとかそれなりに成功したMMOがはいるのかも)
ほとんどがたいした哲学も無く、金のために模倣しただけだったよね
(ちとたとえがズレてるかもw 失礼w)
890既にその名前は使われています:02/08/11 11:02 ID:oBStHO+b
FFを解約寸前で見るHP
http://home.att.ne.jp/blue/hearts/
891既にその名前は使われています:02/08/11 11:09 ID:Q/men8GI
>>890
そこの管理人はネトゲに向いて無い

最初の何をしたらいいかわかんねえって時点で駄目だろ
何をしたら、じゃなくて何をしようかって脳内意識転換できないとな
892877:02/08/11 11:24 ID:9alUxTKI
>>882
簡単に言うとその各要素が面白さに繋がっているかどうかだろう。
サポ、ジョブチェンジ、Exジョブが楽しさに繋がっているか?
100を超えるメインサポの組み合わせのバランスは収束しないし、
サポがメインを食う話も後を絶たない。
Exジョブがレベル30制限なのも意味不明で、またレベル1から育てなおし。

職業選択の自由度はあるよ。
でもそれは従来MMOでも1アカで複数キャラ作成可能という形で実現していたこと。
それを1アカ1キャラでジョブチェンジ可能にして、
キャラ追加に100円取るシステムになっただけで同じだよ。
料金的にはむしろ後退といっていい。

KS防止システムもHate伝染問題で他PTの敵に殴られて手出しできず
に理不尽に死亡という例が後をたたない。
バグか設計ミスかしらないけど面白さには繋がっていない。
893880:02/08/11 11:47 ID:7N4hOAeU
FFとそれ以外でどれがゲームとして優れててもどうでも良いのよ。
ただその判断基準が個人の主観を超えられないなら、

>限界がどうとかいう問題ではなく、それを超えられるアイディアを
>持っていないのに同じ方向性のゲームを作ったということが問題
>なのである。

こういう問題定義したらあかんでしょ。
アイディアはいま持つ物ではなく今後ひねり出すものだしな。
問題定義したら解決するにはどうするかまで考えようよ。

海外で受けるかどうかについては、
各鯖でいつのまにかいる外国人プレイヤーの国籍とその国民の
嗜好品に投資する金額、その国のゲーム人口のうち萌えゲーム
プレイヤーが占める割合なんかを頼りに、どれくらいはけるのか
は出てくるかもな。継続して課金払うかは分からん。
894既にその名前は使われています:02/08/11 11:52 ID:9alUxTKI
>>880
7N4hOAeUは盛んに個人の主観と言っているが、どこに主観があるの?
みんないろいろ比較しているのに、7N4hOAeUは何ら比較してない。
やっと出してきたのも「面白さはプレイヤーで決まる仮説」だけ。

自説を主張するのはいいが、その自説こそ個人の主観の域を出ていない。
もうちょっと説得力のある言葉で仮説を主張してはどうか。
895既にその名前は使われています:02/08/11 12:01 ID:yYQOd3oU
>>880
>FFとそれ以外でどれがゲームとして優れててもどうでも良いのよ。

個人の主観はどうでもいいと言うが、過去にEQプレイした奴の
大多数はFFのほうが面白くないと言うと思うよ。
少なくともおれの周囲の元EQプレイヤーは全員そう言ってる。

ここに書きこんでる元EQプレイヤーのFF評価は
少なくとも何の根拠も無いあんたの主張より、おれには説得力あるけど。
896既にその名前は使われています:02/08/11 12:13 ID:MCoxthrt
消費のない世界で、物を生み出しつづけることの無意味さ。
もし生産スキルを導入するならば、物流システムから構築すべきだろう。
>>889に言われて思い出したが、DAoCもEQクローンとしての代表作で、
こちらには武具、アクセサリーに至るまで、全て耐久度が存在する。
EQにはそうした概念がなく、生産スキルは趣味の域を出ないまま今日に至り、
DAoCはそれを理解した上で耐久度という概念を導入したわけだ。
それによって生産スキルの地位はほぼ永続的なものとなっている。
FFXIはそのDAoCよりもさらに後に生まれたMMOにもかかわらず、
初期のEQのまま、なんら対策も講じられていないのに驚かされた。
ゲーム世界を永続的に公転させるためのロジックが全く存在せず、
従来のシングルプレイ専用のFFのように、一方通行な構造のままMMOにしただけ。
設計段階で確たる哲学がない以上、今後なにをしようが事態の好転は見られないだろう。
テーマは絆、とかなんとか寝ぼけたこと言ってるが、
そんな抽象的なものだけでMMOは運営できるほど甘くはない。
897880:02/08/11 12:16 ID:7N4hOAeU
>>894
ごめんな。全部を知ってたり知ろうとしたりしないから
仮説から始めて個人の意見までしか到達できてないのよ。

個人の主観って事なら即答できるが
>>869の「EQに劣る」って部分な。
>>877の「新要素は成功していない」でも、
>>888の「コピーは絶対にオリジナルを超えられない」でも可だ。

賛同者が多ければ根拠は曖昧でもいい(一般化できる)ってんなら
俺が粘着しすぎって事だな。

はっきりさせとくと面白いのはFFよりEQだぞ。俺の中では。
でもそれは過去の話で今後はわからない。
8月8日みたいにガツンとやってくれるのは期待してるが。
898既にその名前は使われています:02/08/11 12:24 ID:yYQOd3oU
>>880
個人の主観(権威ある主観含む)の集合がゲームの評価なんじゃないの?

じゃ、880の言うように科学的(?)、論理的に評価できるゲームってあるの?
少なくとも現在運営中のMMOは(UOやEQ、MOだがDiabloの一作目だって)
ベージョンアップによる改善の可能性があるから評価不能、主観や予断は許さない
ってことになるよな。
899既にその名前は使われています:02/08/11 12:32 ID:9alUxTKI
>>897
>ごめんな。全部を知ってたり知ろうとしたりしないから
>仮説から始めて個人の意見までしか到達できてないのよ。

とりあえずこんなこと言っちゃってる時点でまずいだろ。
過去ログ読めとは言いたくないけど、
このスレでFFとEQが何度比較されたか。
発言者に説明を求めるなんてしなくたってスレ全体で既出事項だよ。
それどころか数個上のレスさえ読んでいないようだし。。。
900既にその名前は使われています:02/08/11 12:42 ID:yYQOd3oU
>でもそれは過去の話で今後はわからない。
>8月8日みたいにガツンとやってくれるのは期待してるが。


少なくともここに書いてるような他のMMO出身プレイヤーは
FFがパッチで化ける、ガラっと評価が変わる、何てことあり得無いのは共通認識だと思うけど…

AOのようにパッチを重ねてデバッグや安定度を高める事によって
それなり(←ココ重要)の良ゲーになることはあっても
もともと安定してるFFがパッチで抜本的なシステム変更を遂げて
EQとの評価を逆転させる、なんて事は無いと思うけど。みんなそう思ってるんじゃない?

パッチじゃそれなりのバランス調整とユーザーアビリティー改善しかできないよ。
901880:02/08/11 12:44 ID:7N4hOAeU
>>898
だから面白さの評価は個人かその賛同者?までにとどめとけば
良いのよ。優劣つけたがってるは俺以外の香具師等だぞ?

映画の「全米NO.1ヒット」って表現あるだろ。
あれすら観客動員数やら興行収入やらを元にしてるんだよ(多分)。
優劣つけたいなら主観はヤメレって事だ。

「EQに(面白さが)劣る」→「海外では成功しない」
の展開がおかしいことに気付いてよ。
902既にその名前は使われています:02/08/11 12:47 ID:yYQOd3oU
>>880
ああ、了解。
面白いゲームが売れるとは限らない。逆もまた真なり、ということね。
FF@USA
903既にその名前は使われています:02/08/11 12:51 ID:QLyh3Sk8
議論厨の好む香ばしい雰囲気になってますね
904既にその名前は使われています:02/08/11 12:53 ID:9alUxTKI
>>901
議論になってないけどな。
人の発言を責めるばかりで自分ではなにも言わないし。
優劣をつけたがっているのは俺以外というなら
自分は何を言いたいんだろうか。

ここは比較スレなんだから比較対象を具体的に書いて比較して欲しいものだ。
905既にその名前は使われています:02/08/11 13:08 ID:6N2ZudAb
―――――――ここまで読んだ――――――――

■に読ませたいくらいだ。だが■が知らん所で議論したところで意味はないがナ
ここから議論厨か良プレイヤーの分かれ道か
906880:02/08/11 13:27 ID:7N4hOAeU
>>904
比較比較って
自分でMMO機能一覧表みたいの作れば君の欲求は満たされるぞ。
俺が比較対象にDOOMでも挙げていたか?

>人の発言を「責める」
ハァ?
907880:02/08/11 13:30 ID:7N4hOAeU
漏れは厨ケテーイ (・∀・)
908既にその名前は使われています:02/08/11 13:48 ID:UtlyS0XU
やっていてつくづく思うのは、
EQからはシステムの基本的なこと以外何も学んでないなという事。

せめてテスト鯖くらい置いてくれ。
909既にその名前は使われています:02/08/11 14:16 ID:6N2ZudAb
スキル制ならまだしもレベル制だからなぁ・・・テスト鯖はしょうがないにしても
テスト内容は公開してほしいね
910既にその名前は使われています:02/08/11 14:20 ID:iAEvFwhj
>>903
おまえ何でも厨ってつければいいと思ってるだろ?
911既にその名前は使われています:02/08/11 15:28 ID:yYQOd3oU
次期パッチの仕様公開

テスト鯖にパッチ当てる

公式BBSにてパッチの是非についてディスカッション

次期パッチの正式な仕様公開

ライブ鯖にパッチ当てる

公式BBSにてパッチの是非についてディスカッション

…以下繰り返し

これが普通だよな。
912867:02/08/11 16:47 ID:d62hCCiT
海外での展開の話なんだけど……
FFって海外でも売れてるから、日本と同じように
MMORPGをやったことのない層を取り入れるのは
どうなんだろうね。
しかも海外はPS2にHDDが最初から付いてるんだっけ?(良く知らない)
PCも日本人より良いの持ってそうだし。
実はそういう層だけでも日本人より多くの人がやるんじゃないかな
って思うんだけど……
昔、GameSpotで投票やっていた時も、SWG、WoW並に人気があったし、
MMORPGをやってきた香具師にも期待されてそう。
まあやったら絶望するだろうが(藁)。

FF11はとにかくFFのネームバリューでMMORPGやったことのない
客を集めまくるっていう風に最初から決まってたんじゃ
ないかなと考える今日この頃。
ああ、最近FF11やってねぇ……
913既にその名前は使われています:02/08/11 17:01 ID:ON2lFrDi
DAoCって面白そうやね
ひさびさにネトゲ板行ってこよ
914既にその名前は使われています:02/08/11 20:02 ID:sdUGiLCh
いや、付いてないっす>HDD
915既にその名前は使われています:02/08/11 20:27 ID:9alUxTKI
>>912
FFが海外で売れているのは綺麗なMovie付きアドベンチャーとして
受けているから、それがMMORPGになって購買層が同じだとは思えな
いけど。

PCの性能は海外だから高いということはないよ。
海外ではゲームといえばPCゲームというのが定着していて、
ネトゲの知名度も普及率も高いから、PCゲーマー人口が多い。
その中の一部の熱心なゲーマーが高スペックPCを持ってる感じかな。
プレイヤーの年齢層も高めだからハマったゲームのためにPCを強化
する傾向があるね。

GameSpotの投票はFF11発売前のものだったと記憶してるけど。
今でもその順位になるかは不明だね。
916既にその名前は使われています:02/08/12 00:27 ID:rWVkhSjt
Windows版のFF11がでたらPS2版のFF11を買う意味が全くなくなるなぁ。価格的にも内容的にも。
そうなったらPS2版買うのはパソコン持ってない人間に限定されるよな。
今、漏れもちがうMMOやってるけどWIN版待ちのネトゲーマーは結構多いらしい。

PC版とPS2版の会員数の逆転ということもありえるのだろうか。
スクエア的には会員数が増えればどっちでもいいということなのか。

917既にその名前は使われています:02/08/12 02:31 ID:TGqojfy4
>>916
Win版はソフトだけで済むので一見価格的に安くみえるが、
かなりの高スペックPCが必要なので、PCもってりゃみんな
Win版を選ぶかというとそうではない。
918既にその名前は使われています:02/08/12 02:40 ID:c/kFVS3H
Win待ちのネットゲーマーは目が肥えてるし速攻アカキャンすると思う。
無料期間だけか、いいとこ2ヶ月で終わりだろう。
919既にその名前は使われています:02/08/12 03:14 ID:zQQT/6sX
一言にPCのネトゲと言ってもFPS、RTS、お手軽無料ゲー、
将棋囲碁などのボードゲーム系、MO、MMORPGなどなど幅広い。
MMOをやるような熱心なゲーマーはコンシューマのFFには元々
興味が無い人が多いよ。
この層はFF11のターゲットにはならないと思う。
むしろお手軽無料ゲーをしている人達がターゲットかな。
でもこの手の人達はPCの知識に疎くてPCのアップグレードはお手上げ。
メーカー製PCでFF11動くものは皆無だろう。

PC版FF11のターゲット層ってどこなんだろ。
920既にその名前は使われています:02/08/12 03:36 ID:zRYrKwU2
>PC版FF11のターゲット層ってどこなんだろ。
PSOとかROとかからの移行組、またはメーカー製PCにプリインストールで素人を騙す。
921既にその名前は使われています:02/08/12 05:40 ID:h28kN7kb
メーカーじゃ頑張ってもゲフォ2mxだろうし10fpsも出ないワナ。
922既にその名前は使われています:02/08/12 17:13 ID:JZ7Ue10t
UO→FFとプレイしてみて思ったんだけどさ
FFって、ゲームがparty内で完結しちゃってて、MMOの意味が薄まってる気がするよ。
モンスターの横取り防止とか色々あるんだろうとは思うけど。

正直、PvEに特化するなら最大8人とかでparty組めるアクションバリバリのMORPGの方が
手軽で良かったんじゃないかと感じた。街とか非戦闘地帯はMMO化してさー。
923既にその名前は使われています:02/08/12 17:26 ID:WOnNicSQ
>>922
同意。
たとえば、3国間の争いなんてMMOにとっては絶好のネタなのに
それを活かそうともしない■の真意がわからん。
924既にその名前は使われています:02/08/12 17:57 ID:zQQT/6sX
>>923
別に争ってるわけじゃないからね。
3カ国ともそれぞれ獣人に敵対してるだけで、
3カ国それぞれがいがみ合ってるわけじゃない。
それなのにコンクエスト順位があって売ってるアイテムが変わる。
3カ国は何を競っているのか、
コンクエで負けてる国はなんでそんな不利を背負わなきゃならないのか。
わからないことだらけ。
925既にその名前は使われています:02/08/12 19:47 ID:I/UcEhoA
戦争ってのはドンパチやるだけじゃないんだよ。
外交や経済的な戦いも戦争のひとつだからな。
むしろドンパチは最後のおまけみたいなもので、
本当の戦争はネチネチとした水面下の争いの結果でしかない。
支配地域が増えれば経済的に潤うのも当然。
大使館員の話ぶりから推測するに、三国の仲が良いとはとても思えない。
国家に真の友人はいないっつうことかね。

ところで三つ巴の戦争MMORPGを楽しみたいなら、DAoCがオススメだぜ。
グラフィックはしょぼいが、FF11よりは面白いと思う。
926既にその名前は使われています:02/08/12 20:28 ID:rogcxUN4
漏前らは■にDAoCみたいな芸当ができるとでも
思ってるんですか?
ちなみにDAoCは世界が何処まで行っても
同じ風景なのに萎えてFF11よりプレー時間
短かったな。狭いし。
PvP鯖に近い仕様が一般鯖に適用されて
どのRealmにも行ければかなり話は違ったんだが。
DAoCをやった時、完璧なMMORPGなんてないって実感したよ。
漏前らもせいぜいSWGとかに期待して
裏切られることだな(藁)。

何にせよ、Wizardry→DQよりEQ→FF11の方が
上手くできてると思うんだが。
927既にその名前は使われています:02/08/12 20:35 ID:HrJi5EO4
私初めてMMORPGをFFでやったのですよ。
まあPCのβ版ですが…
でもどうしても面白いと思わなかったんですよ。
で、友人にすすめられたネットゲー(MMOやMO)を一通りやったのですよ
たとえばUO,EQ,ラグナロク,ラグハイム,ディアブロ,PSOあと何作か。
どれをやっても全て面白いとはおもわなかった
つまらないと思った
おれはネットゲームに向いていないや…
ネットでは普通のチャットやってRPGは一人プレイのほうがぜんぜんおもしろいや。
こんなことを思っているやつは私だけですか?
928既にその名前は使われています:02/08/12 22:40 ID:rWVkhSjt
>927
オモシロイと思うようなゲームをやればいいのでは?ネトゲにこだわる必要も無し。
人に合わせる必要もない。
FPSとかはやってみた?とっつきにくさはあるがアレもハマルとすごい。
PCゲーならダンジョンシージとかWarcraft3とかRPG,ストラテジー系なんかもお勧め。

つーか、ココ比較スレだった。スレ違いだな。
929既にその名前は使われています:02/08/12 23:03 ID:rt4qcBIy
ラグナロクオンライン β2サービス の開始について
大変長らくお待たせ致しまして、誠に申し訳ございません。
本日(12日)の20:00サーバーオープンの予定でございましたが一部のお客様に
よりサーバー告知前に、ダウンロード及びサーバーアクセスが開始され、
弊社作業が遅れを取っております。なお、現在多くのお客様の集中的なアクセスに
より、サーバーの正式オープンを控えさせて頂いております。正式オープンの
告知に関しては、オープン同時にWEBサイトにて告知させて頂きます。
なお、β2サービス開始と同時にダウンロード及びゲームサーバーに過度
な負荷がかかる事が予想されます。接続が不安定な場合、時間をおいてログイン
して頂きます様、重ねてお願い申し上げます。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント(株)
ラグナロクオンライン運営チーム
930既にその名前は使われています:02/08/12 23:24 ID:f6NJqSVT
ラグナ人数多いよね。FFは20も鯖作って良心的だと思う
でも最近増えてきてジュノ上層とかで落ちやすくなったような気がする
3000人超えるようなら、鯖追加も考えて欲しい
そうすれば新規ユーザーも入りやすいだろうに
まあ、開発費分の元を取れる見こみがなきゃ無理か
931既にその名前は使われています:02/08/12 23:44 ID:Ya3X77qr
FF以外ネトゲやったことないんですが音楽とかどうなんですか?
FFシリーズの音楽好きな人は結構いるしここの音楽すれの評判もなかなかよさそうですが。
ただ、音楽ないフィールドがちょっと多い気はしますけど。

他のネトゲの音楽はどんな感じでしょう?
932既にその名前は使われています:02/08/13 00:23 ID:HAqDqPSL
>>930
追加鯖よりも、追加マップでジュノくらいのLVの人が散らばるような町を増やしたり、
最近閑古鳥が鳴いてるバスから行ける高LVマップとかが欲しい。
みんながみんな、ジュノに集まってしまうマップ構成はさすがに寂しいので。
拠点が分かれれば、もっと快適になるよ。
さんざん言われてるけど、■のマップ構成はヘボいよな。
933既にその名前は使われています:02/08/13 00:56 ID:V3bVoh+J
>>927
ネトゲに向いてないというか、ネタでしょ?
FF11のPC版βが始まってまだ間も無いのに、

>で、友人にすすめられたネットゲー(MMOやMO)を一通りやったのですよ
>たとえばUO,EQ,ラグナロク,ラグハイム,ディアブロ,PSOあと何作か。

こんないっぱいプレイ出来るわけが無い。
UO、EQ、PSOは有料だし、
プレイできたとしてもそれぞれのプレイ時間は微々たる物だろ。
934既にその名前は使われています:02/08/13 04:34 ID:goGQNur3
LSというシステムがきにくわねぇ。なんで他MMOのように普通のギルドシステムにしねぇんだ。
EQやUOの時のような結束力というか、連帯感というかがわいてこねぇよ。
漏れだけか?
935既にその名前は使われています:02/08/13 06:02 ID:CE5wuhDC
盛りあがってるけど、おまいらMMOヘビーユーザーすぎw
日本語で遊べる3DMMOってだけで大評価だよ。
たとえば消費にしても今後なにかしらが導入予定という話も
でているし。
ところで、いまからでもEQやったほうが楽しめるかな?
936既にその名前は使われています:02/08/13 08:11 ID:Tt+0CS8F
>>935
失うものがなければOK
937既にその名前は使われています:02/08/13 11:20 ID:NG9btjTc
>>935
FFの仕様はMMO好きな奴にとっては、食い飽きた要素ばっかりだからな。
938既にその名前は使われています:02/08/13 12:43 ID:V3bVoh+J
>>935
日本語で出来る3DMMOならラグハイムが既にあるじゃない。
しかもあれは無料だし。
939既にその名前は使われています:02/08/13 17:09 ID:UDtwsT2k
>>938
旧ラグハイム(現エターナルカオス)やるぐらいならFFの方がいいと思うぞ・・・
今はどうかしらないが。

日本語対応のMMORPGでFFを超えてるものがあるかというと、今のところはないと思う。
UOも基本的に毎日同じことの繰り返しで個人的には退屈だった。
940既にその名前は使われています:02/08/13 17:15 ID:UDtwsT2k
>>932
windows版のデータを解析した奴の情報によると、バスの南にアルテパ砂漠、
ウィンの南にユタンガ火山ってのが用意されてるらしい。
新しい町が云々っていう会話データもあるらしいので、
windows版の正式スタートと共にレベルキャップがはずれていけるようになるのかも。
941既にその名前は使われています:02/08/13 17:31 ID:V3bVoh+J
>>939
価格という視点が抜けたまま比較してもな。
内容がいまいちでも無料という求心力は強烈だよ。
ROしかりラグハイムしかり。
日本語でチャットが出来ることを長所と取るなら、
さらに無料の上記ゲームのほうが上でしょ。

日本語チャットだけのために7800+1280払う人はいない。
金を払う以上、チャットソフト以上のゲーム性を求めるのは自然な流れ。
逆にチャットに主眼を置くなら無料ゲーで十分。

FF11が日本語チャット可能なのは長所だが、
値段を考えると日本語チャットが長所だというのは逆に寒い。
942既にその名前は使われています:02/08/13 17:50 ID:UDtwsT2k
>>935は「日本語で遊べる3DMMO」と言ってるわけで、チャットだけがしたいわけじゃないと思うが。
チャットだけならIRCで十分。

NPCの会話なんかもやっぱり理解できる言語じゃないとゲーム世界の雰囲気が味わえないし。
シャントットとかROのカプラ嬢とか日本語だからこそいいキャラになってるんだと思うが。
943既にその名前は使われています:02/08/13 18:04 ID:goGQNur3
AOも日本語チャット対応じゃなかった?やったことないからしらんが。
2chにスレも少ないし今のAOはどうなってるかわからん。衰退ぎみ?
944既にその名前は使われています:02/08/14 01:25 ID:Xrw0U2aY
「日本版、日本語化、そして日本語チャットを使えるようになった場合
 そのゲームは既に全盛期を過ぎた後である」
これ、ネットRPGの鉄則。
UO(T2A時代はまだ全盛期だったかな?)、EQ(SoLでも結局導入されんかったが予定はあった)
Dia2、AO、DAoC、全てに当てはまる。
945既にその名前は使われています:02/08/14 01:32 ID:Xrw0U2aY
その時その時で一番面白い旬のネットRPGを楽しもうと思ったら
日本語チャットは諦めないといけないのが現状。
UOT2Aが発売された前後の時期以外は
日本語チャットを使える環境で遊べた事が無い。
946既にその名前は使われています:02/08/14 02:43 ID:F3W6Up2+
完全日本語対応ってのは初心者向けとしてPCのMMORPGに対する
FFXIの大きなメリットになる筈なんだけどその割に固有名詞が
アルファベット表記だったりと徹底しきれていない感じ。
例えば手の院鼻の院とかNPCの名前とか。
947既にその名前は使われています:02/08/14 03:58 ID:sfUO48bF
>>946
固有名詞とかがアルファベットなのは、海外発売を目論んでいたからでしょ。
日本語と英語を混ぜる■的な妥協点が、この形なのではないかと。
魔法やアビとかが英語表記でないあたりと絡めての妥協点なんだと思う。
948既にその名前は使われています:02/08/14 04:34 ID:IdNldE+I
日本語日本語って、世界で1億人しか使ってないマイナー言語に
ローカライズされる訳ないって常識でもわかるだろ?

例えば本の業界を見てみろよ。
ハリーポッターは世界で馬鹿売れしてるわけだけど、日本語版発売は1年後だ。
いくら日本語で読みやすいといっても旬は過ぎてて、
既に英語版を読んだ人の絶賛の声、ネタばれが出きってるだろ。
例えば映画は日本語字幕つくまでに3ヶ月かかる。

SWGの日本語版出たら絶対買います=絶対買う機会は無い、ってことだ。
日本語にこだわってるやつは面白いゲームにはありつけないんだよ。
949既にその名前は使われています:02/08/14 10:26 ID:1p6QHPJR
それは

アメリカのゲーム>日本のゲーム

という前提になってるわけだが、>>935のような意見はありってことだよな?
ゲームがいくら面白くてもインターフェース(言語もUIの一部だ)が糞なら、
当然評価は下がるんじゃないか?
950既にその名前は使われています:02/08/14 11:45 ID:KTtdVWWS
日本のMMOは洋MMOのパクリなんだからこの程度に甘んじるしかない。
951既にその名前は使われています:02/08/14 12:11 ID:88NaoeRN
FFのようなヌルイゲームに期待した時点でアホということで。
952既にその名前は使われています:02/08/14 12:23 ID:/yRQKUkA
まー、MMOに関しては、日本はまだ後進だな。
環境が整って、メーカーが力を入れるようになれば逆転もあるとは思うが・・・・、時間かかりそうだね。
953既にその名前は使われています:02/08/14 12:37 ID:PyjavNJ4
いつも言われてることだが
ネットゲームの英会話なんて中学英語でも充分なのに
勿体無いよな。
954既にその名前は使われています:02/08/14 12:45 ID:KTtdVWWS
環境云々よりMMOに対する哲学が全然理解できていない。
日 本 人 に は 作 れ な い
955既にその名前は使われています:02/08/14 12:47 ID:We93WcJf
>>953
中学生程度中学生程度って言われても、
どの程度なの?さっぱりわかんない。
そもそも日常で英語なんか一切使わんから、
拒否反応でるのは当たり前だと思うけど、
956既にその名前は使われています:02/08/14 12:48 ID:UkRxSVDq
1000!
957既にその名前は使われています:02/08/14 12:55 ID:2NWUJC+E
英語はね、そりゃ集中したり、解読したら意味わかるよ。
けど、その行為自体がしんどいわけで。

つまりはスラスラよめねーのが苦痛なんだよ。ウワァァァン!
958既にその名前は使われています:02/08/14 13:53 ID:SeG9/X+T
E3で公演したセガの鈴木Qが
「沢山映画を見て研究してます。映画の表現はとても有効。」とか話していて、鬱になった。
959既にその名前は使われています:02/08/14 14:18 ID:ZbnzO8lv
日本人 映像に こだわるね
外人 キャラ萌え 少ないね、偏見あるか?
960既にその名前は使われています:02/08/14 14:22 ID:IdNldE+I
>>955
This is a pen。 程度で十分(マジで)
日本人は英語が出来ない出来ないと思いこんでるが、
実はみんな英語できるんだよ。
自分の中で英語ぺらぺら話せないから英語出来ないんだと思いこんでるの。

それにプレイしているのは英語圏の人間だけじゃない。
彼らだって母国語を使わずに片言の英語使ってる点では日本人と同じ。
下手糞な英語で遊んでるやつがほとんどだよ。
本屋で売ってる香取君の英会話本くらい手元に置いとけば120%完璧じゃないか。
961既にその名前は使われています:02/08/14 14:45 ID:ZbnzO8lv
>>960
先月のOPの誰かのコラムみたいな文章だな(藁

英語ができないって事で英語を避けてるのが悪循環かな
英語ができなくても英語圏の環境に居ればおのずと簡単な単語や
それの使い道もわかってくるよ

俺も初期UOからはじめて
ぶっちゃけStartって単語すら満足にかけなかったんだけどさ(Startのイメージはあるんだけど正確なつづりがわからないって事ね)
何気にBank前で生の英語みてるだけで英語に興味わいちゃうのな
今じゃぺらぺらじゃないけどそこそこの会話は出来るくらいだよ

MMO遍歴はUO、EQ、DAおC、AO
962既にその名前は使われています:02/08/14 15:21 ID:KTtdVWWS
チャットは読みにくいけど、それ以上に新しいタイプのゲームをやりたい。
それが洋ゲーやる動機だ。
963既にその名前は使われています:02/08/14 15:26 ID:vMB3FNI2
「ねっとげーむのえいかいわ」の菅原さんの言葉だけど

・間違っても死にません
・間違っても恥ずかしくありません
・間違ってもあなたの価値は落ちません
・あなたの前にいるプレイヤーはあなたの話をきちんと聞いてくれます
・あなたの前にいるプレイヤーはあなたの話を理解しようと努力します

英語苦手なひとは「えいごの基礎」って序文みたいなとこ読むだけで自信つくよ

ttp://www.hmx-12.net/~virgil7/netEchat/commu.htm
964既にその名前は使われています:02/08/14 23:12 ID:lLz2uLfx
恥ずかしいとか、そう言う問題じゃなくて。

 だ る い ん で す 。

面白さ理解するまえに、面倒にならないゲームじゃないとやらないな。
965既にその名前は使われています:02/08/15 00:59 ID:yCR9vC+J
要はローマ字会話だな。
システムメッセージはすぐに覚えられるし
NPCとの会話は重要なのは攻略サイト見ればOK
他はわからんこととか全て日本人同士でローマ字会話。
966既にその名前は使われています:02/08/15 03:52 ID:L3dv96/1
ハンター×ハンターオンライン
でたらやる?
967既にその名前は使われています:02/08/15 10:20 ID:HZ/AcnH0
間違っても出るとは思えないので安心してください
968既にその名前は使われています:02/08/15 14:18 ID:JSoUqfwv
>>964
ちんこ
969既にその名前は使われています:02/08/15 14:34 ID:8ChegHGO
富樫ONLINE
970既にその名前は使われています:02/08/15 14:54 ID:22J1pOa/
>>969
え?
あのデッサン歪んでる売れないエロ漫画家Onlineですか?
971既にその名前は使われています:02/08/15 18:34 ID:AREQjV83
>969
富樫 源治Online(c:宮下 あきら)
972既にその名前は使われています:02/08/15 22:05 ID:PBejcQpZ
>>954

その哲学とやらを披露してみろよ。
所詮、MMOに対する哲学なんぞ貴様は持ってるはずもなく
ただの外国人崇拝/日本人卑下の現れだがナ。

マジデ基地外は逝ってくれ。
973既にその名前は使われています:02/08/15 22:21 ID:fF6mQZo9
>>972
哲学なんて言ってる時点でだいぶ痛い人なのがわかるでしょ。
そっとしておいてください。
そういうのに暴れられると残りわずかなスレが
あっというまに埋まってしまうので。
974既にその名前は使われています:02/08/15 23:07 ID:ku/CYeRI
哲学というのはカッコつけ過ぎかもしれんが
MMOやネットワークに対する技術、単純に歴史の長さとかで
欧米のほうが日本より意識が進んでるのは確かでしょう。

ぶっちゃけて言うとアメリカのゲームのほうが
オリジナリティーがあるしゲームとして面白い。
実際に国産MMOってパクリとクソしか無いし。
いつか逆転するのかもしれないけどね。
975既にその名前は使われています:02/08/16 00:10 ID:aWZ9mpIW
ハンター&ハンターとかドラクエなどのオンライン化を妄想したり
実際に今度出る信長オンラインとかガンダムオンラインとかも妙に期待されてるが
絶対へぼへぼな出来だと思う。それこそ韓国ゲーにも劣るかもしれない。
たぶん1〜2年後には「FF11が一番良かった」と言われているだろう。
家庭用メインの人達とか特に「MMORPG」に対して妙な幻想を抱いているよな。
MMORPGだからって全部が全部UOやEQ並に遊べるわけでは無いんだが・・・・
俺はそれをAOで痛感させられたよ。
976既にその名前は使われています:02/08/16 00:43 ID:4j1h6C3g
オフラインのRPGみたいに
エンカウント戦闘が定着したりな。作る方も楽だし。

実際、信長も3D+エンカウント・・・・。
977既にその名前は使われています:02/08/16 01:21 ID:hZEp+fNw
まああれだ。
世の中沢山人がいていろんな資質を持った奴がいて。
MMOやるような奴にもいろんなのがいて。
いまのFFは観察好きな俺からすれば、ある意味UOEQを超えたね。

逆にUOEQって「コレクター」とか「攻略サイトマニア」ばかりで
昔は沢山いた「勇者様」の類がいなくなりつつあるね。
まあMMOに攻略サイトって時点で既に終了なんだがな。
情報収集だと言い張る奴はデータベースと
攻略(ボス級の倒し方とかな)の区別がつかんらしい。

自分たちで考えるの放棄したらやる意味ねえよ。
978既にその名前は使われています:02/08/16 02:40 ID:UauXv2I8
>>972-974
釣られすぎ
979既にその名前は使われています:02/08/16 02:44 ID:UauXv2I8
哲学がなんなのかは知らんが、洋ゲーのほうが面白いのは確か。
ゲームは娯楽なんだから、やってみて面白いかどうかだけだろ。
とにかくFFXIはつまんねぇ。それだけだよ。
外国人崇拝とか逝ってる香具師は、英語が読めない房かね?
980既にその名前は使われています:02/08/16 04:49 ID:0Pf6FH2a
個人的な意見を言わせて貰えば、洋ゲーの方が国産ゲーよりも「イカレてる」な。
良い意味でも悪い意味でも。

GTA3とか。
981既にその名前は使われています:02/08/16 12:36 ID:hir0apoV
>>980
同意
国産ゲーはなんつーかスタンスが優柔不断で誰に楽しんで欲しいのか良く分からないのが多い。
良く言えばとっつきやすい。悪く言えば浅い。
982既にその名前は使われています:02/08/16 14:12 ID:lKyxYraX
>>981
日本は最近特に浅く広くっちゅーゲームが多いな
ライトユーザーばかりに目を向けるから
FFみたいにボタンぽちぽち押してるだけで全クリできるようなゲームばっかり
ファミコンぐらいの時はそうじゃなかったんだけどね
983既にその名前は使われています:02/08/16 14:19 ID:CgQA7/gy
っていうか洋ゲーを大木とするなら和ゲーはその枝。
984既にその名前は使われています:02/08/16 14:50 ID:UauXv2I8
洋ゲーを俺とするなら和ゲーは精子
985既にその名前は使われています:02/08/16 15:05 ID:Nykh0HY0
【あなたの】ヴァナ内恋愛スレ8【とりこ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1029066103/

このスレ見てたんだけどさ
日本人ってMO,MMOを外人とは違う使い方で楽しんでるね
Uoでも結婚とかおままごとっぽいことしてるヤシ居るしなー
986既にその名前は使われています:02/08/16 15:13 ID:5BH+2JX9
>>975
AOは最初はひどかったんだが、今ではかなりいいゲームだよ。

AOがよくなった理由に、ちゃんとForum(BBS)を設置したり、ゲームデザイナーが
GMとしてゲームに直接でてきて、プレイヤーの意見を収集したりといったことを
したのが大きいと思う。まあ、そのあたりはEQもUOも同じだけどね。

国産ゲームはFFXIを含めてそういったことが足りないと思う。
今後、FFXIが成功したMMOのようによくなるとは期待できないのは、そこかな。
逃げてないでプレイヤーとちゃんと向きあえって>■

ただ、やっと遊べるようになったころにはSWG, AC2, EQ2, WoWと
次のMMOが間近に迫ってるというあたりが泣けるな。
987既にその名前は使われています:02/08/16 18:50 ID:Y8hxH1go
http://www.swgd.net/

ベータのレポート掲載中。みな感動してるよ
988既にその名前は使われています:02/08/17 02:44 ID:F65NtrvX
SWG、クラス/LVシステムじゃなくてスキルシステムみたいだけど・・・
UOみたいになるのかな?
989既にその名前は使われています:02/08/17 03:14 ID:F65NtrvX
>986
>ただ、やっと遊べるようになったころにはSWG, AC2, EQ2, WoWと
>次のMMOが間近に迫ってるというあたりが泣けるな。

泣けはしないが、■、憐れなり。
990既にその名前は使われています:02/08/17 12:23 ID:p5ydDy7T
洋MMOの開発者:こんなん作ったぜ。ぜひ遊んでくれ!
和MMOの開発者:作ってやったのに文句言うなチンカスども。
991既にその名前は使われています:02/08/17 12:32 ID:FhVytwXT
    【FF11を解約して無い人】             【FF11を既に解約した賢い人】
    , ・´.......... . .   ...... "" '' - ..,_  .               \ │ /
  ./::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::ヘ::::::::::::::ヽ                  ./ ̄\    ∩  ∧∧
. と. ,,i::::::::::::::::::::::/ /::::::::r(::::..ン::::::::::/ .        ∩ ∧ ∧∩ ─( ゚ ∀ ゚ )─  \ ( ゚∀゚ )へ
<´ _;;;::::::::::::::::::::::し:::::::::::`(:::::ヘ::::::::::::\        ヽ( ゚∀゚ )/   .\_/     |    /(ソ
    ''ヽ::::::;;;;;::::::::::::::::::::::::::::..ン:::::::;;;::-'''         |   〈..   / │ \    |   |
    ⊂;;;;;;,.:::::::.--- ー  '''' '    .        / /\_)            / /\」
お盆休み中FF11してしまった…フフフ       田舎でのんびり、リフレッシュできますた〜!
992既にその名前は使われています:02/08/17 12:33 ID:2PHHZAoz
暗黒岸
993既にその名前は使われています:02/08/17 12:35 ID:+dnr6BzG
入院マンセー
994既にその名前は使われています:02/08/17 13:02 ID:Zcnx9fQC
えっと?次スレはいる?
995既にその名前は使われています:02/08/17 13:09 ID:BfurzW7n
コーヒーブレイク どぞ。( ̄ー ̄)ニヤリ yasai 流量制限中。。。実況等はご遠慮ください。
996既にその名前は使われています:02/08/17 13:10 ID:pG9bWNIu
1000
997既にその名前は使われています:02/08/17 13:10 ID:vAVSfeoa
次スレは、いりません。
998既にその名前は使われています:02/08/17 13:10 ID:v+5Um9DB
997
999既にその名前は使われています:02/08/17 13:11 ID:o0r1sW+r
終了
1000既にその名前は使われています:02/08/17 13:11 ID:xupAIvFC
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。