▲▲▲高尾山登ろう! 5▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
940た〜:2005/09/02(金) 22:38:08 ID:KB8VmzBu
>>939

情報ありがとうございます。高尾山だけでは無くてお店があるんですね。
念のために(遭難しても良いように)チョコレート、サラミ、みかん、なぜか甘栗まで用意してみました。

また陣場の方に行く企画も機会があったらお願いします。(明日で懲りるかもしれませんがw)
941た〜:2005/09/03(土) 21:27:47 ID:O8N/kajv
高尾→陣場に行ってきました。
陣場からの下りが一番精神的に厳しかったorz
落合としか書いてなくて、藤野駅とか陣場登山口方面とかの看板が一切無しで。
(地図も持って無かったし)

なめこうどん、うまかったー。また食べに行きたいっす。
942た〜:2005/09/03(土) 21:31:35 ID:O8N/kajv
そうそう。全行程の消費カロリーは約3,800kcalでした。

歩数は約36,000歩ってところでしょうか。
943みなみ ◆TAKAONPhSs :2005/09/05(月) 22:24:12 ID:YvynDybk
>た〜さん
お疲れ様でした〜。体力的には大丈夫でしたか?(たぶん大丈夫だろうけどw)
地図なしで陣場を下ったんですね。迷わなくってよかったです…
確かに案内板も少ないから分かり難い(不安になる)かもしれませんね。

そうですね。秋の遠足、と題して行ってみたい気もしますが
日没が早いから時間が足りるかちょっと不安ですねぇ。
最後のくだりをケーブルにすれば問題ないのでしょうか?
ちょっと調べてみますね。
944た〜:2005/09/06(火) 17:09:30 ID:GAGPLxEX
>>943
>体力的には大丈夫でしたか?(たぶん大丈夫だろうけどw)

お陰様で筋肉痛が無かったので、翌日また高尾山に娘を連れて行って参りましたw
高尾山はMYブームですw

陣場山の帰りに藤野の駅においてあった「青梅・五日市ウォーキングマップ」をもらってきました。
来週は御岳山にでも行ってこようかと。

明王峠の売店はやっぱり営業していませんでしたね。
そこのビールを楽しみに登ってきたおじちゃんがガッカリしてました。
影信山から陣場山までが結構な距離があるので、影信山で最後の水分補給となるのできっちりと補充しておかないと大変ですね。
しかも陣場山の売店のおばちゃん「お客さんが来なくなったら閉店するよ」と言ってたので、16時過ぎに到着する人は陣場山でも補給出来ないことにw
その日は16:15くらいに閉店してました。

帰りは和田からバスを使って藤野駅へ行くコースだと時間は短縮にならないかな?(バスの時刻を計算しておかないとまずいけど。)
945た〜:2005/09/06(火) 19:17:32 ID:GAGPLxEX
もしかして先日利用した室内のビアマウントの上の階にも窓無しの部屋があったんですかね?
ttp://www.takaotozan.co.jp/beermnt/index.htm
946た〜:2005/09/07(水) 23:39:09 ID:a+u56x9l
また今週行くことになりましたw

高尾駅→バス→小仏バス停→景信山@なめこうどん→城山@巨大かき氷→高尾山→ビアマウント@夜景

なめこうどんと巨大カキ氷とビアマウントの三種の神器を揃えたスペシャルコースですw

あとなんか足りないもんがあったら指摘して下さいませ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:14:39 ID:b5TU6/Bi
陣馬山の鋭いかき氷もオススメですよ
948た〜:2005/09/08(木) 00:41:34 ID:RgtdNYvZ
>>947
多分、それと思われるカキ氷を先週食べさせて戴きました。
(陣場山の上の方のお店のカキ氷@350円ですけど。)

あの陣場山のカキ氷は高尾山の右手の茶店のカキ氷@400円に良く似ていると思いました。(カレーライスのある小奇麗な店の)
高尾山の一番奥にある店が450円でボリュームもあるのかな?真ん中の店のカキ氷はまだ未体験ゾーンっす。

あと水の値段(500のペットボトル)が結構違いましたね。

高尾山中腹180円
高尾山山頂200円
小仏城山250円?
景信山250円
陣場山250円
949た〜:2005/09/08(木) 00:46:19 ID:RgtdNYvZ
先週の高尾山→陣場山コースで汗っかきの私は
水代だけで200円+250円+250円+250円+250円=1,450円費やしましたorz

次回はライフで買ったキリンアルカリイオンの水2リットル@99円を前の晩から凍らせて
リュックに入れて持っていこうと思いました(笑)セコイ?
950mochi ◆9GCt8YgT1g :2005/09/08(木) 08:44:13 ID:Vr25xNcG
いえいえ、飲料水をもっていくのは基本でしょう。
私の場合は凍らせすぎて、頂上についても凍ったままでしたが。_| ̄|○ |||イミネー
951た〜:2005/09/08(木) 09:25:15 ID:RgtdNYvZ
>>950
あー、それで謎が解けました。

なんで前回、アクティブダイエットの500を買わずに300のミニボトルを買ったんだろうっていう。
汗っかきの私は通常一回の高尾山で1リットルの水分は消費しますからねぇ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:58:00 ID:ZWrAqr//
明日、というか今日一人で登ってきます。
このスレかなり前からあったけど、なかなか参加できない・・・。
953た〜:2005/09/09(金) 13:55:23 ID:Gr2p43JA
>>950
ちと実験をしてみましたw

2リットルのペットボトルを6時間冷凍庫に入れて、室温33度の部屋で自然に溶けるまでの時間。約2時間でした。

稲荷山コースは90分で山頂ですが、家から高尾山口までに行く時間を加味すると約2時間。

よって、出かける前に約4時間ほど冷凍庫で凍らせてから持参するとベストとみた。

高尾山→陣場山の6時間コースの場合にゃ、2リットルのペットボトルを前の晩から凍らせるくらいで良いのかな。

うーん。ためになるスレだなあw ドコガ?
954た〜:2005/09/09(金) 14:00:40 ID:Gr2p43JA
友人の都合が悪くなったので、今週の小仏→高尾山は中止となりましたorz

よって、娘@5歳を連れて行って下から登ろうと思いますが、稲荷山にするか6号路にするかそれが問題だ。
稲荷山は広々しているけど階段がなあ。6号路は道が狭くて怖がりそうだなあ。
6号路から稲荷山コースに出て階段を回避するのが一番ベストかな?

ヒトリゴト
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:05:55 ID:3VSRzzQf
次は参加したい。。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:35:43 ID:1aEvfDfe
俺も
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:15:34 ID:CgCqJrzH
毎週高尾山に登ってます。
陣場山まで行ったり、相模湖の見える方面から下ったり、少しずつ変えてます。

高尾山の頂上まではいつも1号路から登ってるけど、今度は稲荷山コースとか6号路コースからも行ってみたいかも。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:35:17 ID:2uiS2REf
趣向を変えて、金比羅台から細い山道を降りるのもいいですよ 人がまったくいなくて
959た〜:2005/09/10(土) 09:15:21 ID:ktsf+YrE
>>957
私も毎週登ってます。最近は週2回w

えーーーー。

魔の1号路からいつも登っているんですかあああああ。
あそこは下が舗装、周りは杉の木、急坂、人大杉という4重苦の修行の道。

6号路に変えればマイナスイオンたっぷりの空気が待ってます。稲荷山に変えれば涼しい風が心地よいです。
そっちで登ると雨でも無い限り1号路は使いたくなくなる鴨です。
960アメ ◆b1k.ruCcwQ :2005/09/10(土) 17:00:54 ID:efo65Btd
何度も登ってるのに高尾山でかき氷食べてなかった
今月はオフやりますか?
みなみさん忙しいかしら。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:08:15 ID:UFWDKfDb
初挑戦したいな☆
962た〜:2005/09/10(土) 19:56:56 ID:ktsf+YrE
娘と行ってきますたーーー。高尾山。
6号路→稲荷山コースで階段回避で行きました。5歳の足だと105分かかりました。

山頂の真ん中のお店のカキ氷は売り切れということで食べられずorz

ビアマウントは前のオフの時の上の階がベストポジションですねえ。あのフロアだけで飲み物、食べ物用意されていますから。
(その下の階は食べ物が外の客と一緒なので常に長蛇の列に)

それから5時40分を超えた頃に入場制限開始のアナウンスが。午後6時頃には120人待ちとなっていました。
(約10分間隔で20名づつ入場って感じ)
963mochi ◆9GCt8YgT1g :2005/09/11(日) 12:14:34 ID:Wh8yyWeY
>ビアマウントは前のオフの時の上の階がベストポジションですねえ。
>あのフロアだけで飲み物、食べ物用意されていますから。

Σ(゚д゚)<し、知らんかったとです…
19日までなんですよね、行けないけど。
964た〜:2005/09/11(日) 16:55:41 ID:eg1pIuIW
>>963
まあ、オフであのフロアを使うにはビアマウントが開く時刻に行かないと厳しいでしょうね。
4人くらいなら5時過ぎでも取ることは出来ますが。

にしても娘と二人っきりだと間が持たず、1時間で終了。。。orz
間が持たんというよりも、特別話すこともなく。ジョッキ一杯のビール+ワイン1/3で終了

今週末はラストだから混むのかなあ。
10名以上の予約をせめて5名程度からにしてもらえればなあ。。。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:06:12 ID:x+MoweIr
また賑やかにプチ登山できるといいですね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:32:22 ID:SiA1X1P7
2ちゃんねるに新キャラ誕生!
「のまタコ」
http://www.1072ch.net/up0003/src/ag0083.jpg
  ┏━━┓
  ┃・∀・┃
┗╋━━╋┛
  ┛   ┗
※のまタコ著作権について※
2chで使用されているキャラクター「のまタコ」は、2chのVIP板で生まれました。
「のまタコ」は、AVEXの「浜崎あゆみロゴ」等のAというアルファベットにインスパイアされてキャラクター化され、VIPPERが今回の風刺にあたって新たなオリジナリティーを加えてキャラクター化したものですが、
AVEX様において「浜崎あゆみロゴ」等の、Aを用いたロゴマークを使用されることを何ら制限するものではございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:33:35 ID:x+MoweIr
賑やかな登山は楽しいですよね〜
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:51:53 ID:1xbOmpvY
みんな黙々と登りますけどね
殺伐としていて食うか食われるかのふいんきのなか
969アメ ◆b1k.ruCcwQ :2005/09/16(金) 17:38:49 ID:t86SygBW
平日に登ってきました
人は少なく歩きやすいしビアガーデンも待たされずたんまり飲めてよかった(・∀・)
オフで行けなかったのが心残りですが…また来年ですね
970た〜:2005/09/16(金) 17:39:46 ID:94DvnArR
>>969
平日行かれたとのことですが、何時くらいに行かれたのでしょう?
平日ならば夜景の時間帯でも空いているんですかね?
971アメ ◆b1k.ruCcwQ :2005/09/16(金) 17:59:22 ID:t86SygBW
>>970
山頂で5時頃まで休憩をして6時過ぎにビアガーデンに入りました
入った時は窓側席は空いてませんでしたがしばらくして座れましたよー平日だと余裕で座れるみたいですね
972た〜:2005/09/16(金) 18:22:08 ID:94DvnArR
>>971
情報dクスです。

そっかー。平日が穴ですねー。
じゃあ早速平日に行くとしよう。。。ってもう平日が無いじゃないかあぁぁぁ。。。
973アメ ◆b1k.ruCcwQ :2005/09/16(金) 19:51:30 ID:t86SygBW
>>972
今からとか( ̄ー ̄)
17、18、19日は餅つきがあるんで混み合うと思います。
うーん行きたい
974た〜:2005/09/18(日) 19:21:39 ID:4670FQvf
>>973
今日の高尾山は混んでましたねー。

今日は娘と二人で高尾山→城山→相模湖コースで。

0:00台にもみじ台の茶店に行きましたがカキ氷売り切れ。
14:00頃に城山の茶店に行きましたがカキ氷売り切れ。

なめこ汁をもみじ台、城山と食べてみましたが、やはり地元産のなめこを使っている影信山のなめこ汁が一番だと思いました。
高尾山の山頂は結構、スーパーで買った漬物系がそのまま出てきて萎えます。
「昔ながらの」食べ物のある店の情報が欲しいですね。(自分なりに探索中ですが)
相模湖に抜ける尾根はゆるやかだし、景色も途中から良くなって良い感じですね。下に降りてからが長いですがorz

相模湖で食べたラーメンが昔ながらの味で美味しかったなあ。右側2件目くらいの店でしたが。河内屋?450円
975ryu ◆wK7Ttqypbo :2005/09/19(月) 02:04:43 ID:qFRDhgQO
河内屋・・・湖畔ですね。
湖上祭の時によく食べましたね。
976mochi ◆9GCt8YgT1g :2005/09/19(月) 21:00:02 ID:UuBv3Xtu
とうとうビアマウントも終りましたね…(´ー`)
紅葉の見ごろは10月中旬あたりでしょうか。
977た〜:2005/09/19(月) 21:32:25 ID:KYeY68Mb
>>975
ぉお。さすがryuさん、活動範囲が広いですねえ。
河内屋は当たりだったのかな。数店ある中でオーラが出てましたからw

相模湖の船の呼び込みの親父には騙されました。
16時頃に行ったのに「最終便が出ますよー、お急ぎ下さい」って言うから乗ったら、その後も必ず「最終便が・・・」って言ってるし。
江ノ島エスカー以来の騙された感でしたorz

お土産に買ったゆず七味が最高に美味いっす。my七味として毎日持ち歩きたい衝動にかられます。

>>976
過去ログからして11月くらいじゃ無いでしょうか。
高尾山は標高が高く無いですしねえ。
978た〜:2005/09/21(水) 13:10:14 ID:eakHu74E
そういえば、先週ちょっと浮気して御岳山→日の出山→つるつる温泉に行ってきたのですが、ケーブルカー利用で
45分で登って45分で降りるという非常に楽なコースでした。
景色は陣馬山ほどでは無いけどかなり良い感じなんで、正月の初日の出オフでもあったら面白い鴨と思いました。
日にちが日にちだけに人が集まらんでしょうけどw
おそらく高尾山や陣馬山ほどメジャーじゃ無いから空いていると思いますよ<元旦

茶店は一切無いので、食料と飲み物を忘れずに<行かれる方
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:25:57 ID:NatYHvo0
今日、高尾山口〜草戸山〜城山湖〜峯ノ薬師〜津久井湖 と歩いて来た。

人が少なくて静かな山歩きが出来ましたよ。(展望は望めないコースだけど・・・)
980mochi ◆9GCt8YgT1g :2005/10/01(土) 10:58:51 ID:c9bcZFsv
結局9月はなかったですねぇ(´ー`)
葉が色づき始めた頃、また歩きたいものです。
981た〜:2005/10/02(日) 20:45:45 ID:HFcX01ku
昨日は娘と日の出山。そして今日は単独で高尾山→相模湖のコースで。

念願の小仏城山のカキ氷を食べることが出来ました。まるで罰ゲームとしか思えないようなカキ氷が登場。
高尾山や陣馬山のカキ氷の軽く2〜2.5倍ほどの量があります。

藤野の駅からやまなみ温泉に行ってきました。人が少なめで良かったっす。
高尾山から城山に行く間の葉っぱが微妙に黄色くなっているところがありましたね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:00:27 ID:6ow2cgRT
OFFスレであんま個人的なレポされても(^_^;)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:39:18 ID:0QGK4Iw9
最近過疎ってたし、たまにはいいんじゃない。
来週登ろうか計画中。紅葉見たいな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:52:04 ID:6ow2cgRT
そうですね・・た〜さん気を悪くされたらすみません
985た〜:2005/10/03(月) 09:46:04 ID:bcmapbZ9
>>984
スマソ

現地の現況報告のつもりだったのですがorz
まあ毎年行っていたわけじゃ無いので紅葉の予測は最初から出来ないしorz orz
昨日は(も)消防車が来ていまして怪我人だか急病人が出たそうです。これから行かれる方はくれぐれも気をつけて下さいまし。
986た〜:2005/10/03(月) 09:49:49 ID:bcmapbZ9
>>983
紅葉は来週だとまだなんとなく早そうな股間が匂うのですが。
でもませてる木はもう黄色がかってましたからねぇ。最近の子は。。。
987た〜:2005/10/03(月) 14:29:36 ID:bcmapbZ9
高尾山の紅葉は11月中旬〜下旬だそうです。
ttp://www.jalan.net/jalan/doc/theme/koyo/13_koyo04.html
988アメ ◆b1k.ruCcwQ :2005/10/03(月) 23:11:21 ID:O8Klkd/n
最近オフもないし気分だけでも味わえて楽しいです(・∀・)

今年の初めに骨折だか捻挫で救助を待ってる方も居ました
安全な道を通ってもぬかるんでいれば危険ですねぇ
陣馬の方なら怪我ですまない気がしますが・・・



989名無しさん@お腹いっぱい。
みなみさん生きてる?