【京都】松下村塾みたいな...【勉強オフ会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1次元 ◆gFTCmk9yAI
この度、新規スレッドをたてさせて頂きました。
目的はなんであれ、
学びたいという意志をもった人を募集するスレです。
老若男女、職業、年齢、何を学びたいのか問いません。
ただ勉強は孤独にやるものではなく、
得た知識から人に伝えたり、発表したり、議論するものだと思います。
難いことを抜きにして、勉強を通して仲良くなりましょう。
2トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :04/01/27 23:25 ID:p465YZ3a
2
3次元 ◆gFTCmk9yAI :04/01/27 23:26 ID:EPmESUCF
えーと、昔読んだ漫画でマスターキートンなんですけど。
平賀=キートン・太一の恩師の言葉で。
「学びたいという意志があれば、どんな時でも、どんな場所でも、
どんな状況でも学ぶことができる」とか言ってたはずなんですよ。
なんか、それずっと印象に残ってますね
4次元 ◆gFTCmk9yAI :04/01/27 23:27 ID:EPmESUCF
さげときます
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:28 ID:+9dDYGXX
ここでやっても
松村塾にしか、なんねえよ。

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:55 ID:3aD5ZGdu
京都でこのスレが長持ちするのかどうか、とりあえず暖かく見守ります。
とりあえず兄弟スレ。
【殺伐】勉強オフin関西【馴れ合い】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1064467657/
7渡辺:04/01/28 01:16 ID:U9tIJFhV
あれですか、ふつうの勉強オフではなく...たまには年金制度についてディスカッションしちゃったりするわけですか。
8てぃも ◆XKIjNYUkpA :04/01/28 20:08 ID:p1Vhr1Zu
テーマはそれぞれバラバラで?
それとも同じ事を学ぶのか。
じゃなきゃ>1のいう風景にならない罠。
9次元 ◆gFTCmk9yAI :04/01/28 21:15 ID:kFkoT4DG
>>6
【殺伐】勉強オフin関西【馴れ合い】 と大体似ていて、
その京都市版と考えていただいたらいいかと思います。
このスレ登録しました、京都でオフの話があれば行くかもしれません。
>>7
ディスカッションいいですね。俺はとりあえず、
国家資格(行政書士、社会保険労務士)の勉強がしたいですね。
年金制度は、社労士の試験範囲にあたるので誰かとそれについて議論したいです。
>>8
テーマは特に無いです。個人個人がやりたい勉強をするという事で。
ただ俺が考えるにはただ漠然と勉強するのではなく、
目的意識が強い仲間を得られる場になればいいんじゃないかなって思います。
松下村塾は言いすぎかもしれないですけど、
そういった志のある集団って今の世の中になかなか無いですよね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:46 ID:bG3LJAyK
行書は去年あと数点ってとこで落ちたんだよな・・・・
つーか、過去問全然役に立たんかったぞ。地方自治法を丸覚え
しろとでもいうのか?>行書連合会

今年は社労士でもと思い、テキストを買ったが、全然やってないしなあ。
試験6月だったけ?今年はパスするかも。

ま、目的意識を強く持つのはいいけど、あんまそれを強調すると
新しく人が入って来ないよ。ま、気楽・気長にやったら?>>6
オフみたいに、単にバラバラの勉強をやって、適当な時間で雑談
タイムってのでもいいんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:05 ID:eL1y05IH
毒劇物取扱資格の勉強ですが、いいですか?
12次元 ◆gFTCmk9yAI :04/01/29 01:12 ID:ZP7kVdz6
>>10
うん、それがまあいいですね。
肩肘張らずにやりましょう。どっか適当に場所決めて、
勉強したいだけして、来た人が雑談するようなんがいいっすね。
俺が知っているいい所は、京都青少年センター北区の自習室です。
どっかの大学の図書館とかも
13渡辺:04/01/29 02:42 ID:xqtWOL7k
結婚についても話したい(年金ともからむしね)。
ディンクス万歳。
14化け猫 ◆MF1EMlC.AE :04/01/29 02:45 ID:idB59a/E
>>11
一応、持ってますよ。毒劇物。
滋賀県の試験なら3月ですね。ガンガレ。
(京都府は8月だけど、俺は滋賀で取得した。)

さて、漏れは家電製品エンジニアを3月受験予定さ。
15れんが(´〜`)♪:04/01/29 04:36 ID:xY8tYCcA
面白そう。。。
ディベートみたいなのする経験がほとんど無かったので、
そういう能力つけたいなぁ。。
16次元 ◆gFTCmk9yAI :04/01/29 22:19 ID:ZP7kVdz6
なんか段々、話に乗ってくれる人が増えてきて
ありがたいです。勉強を祭りみたいに、
楽しくやっていければいいですよね。
とりあえず、今週の土日はどっか自習できる所へ行って勉強しようと思っています。
今、考えている場所は京都市中京青少年活動センター
http://www.mmjp.or.jp/nakagyo/a/a01.htm
か、北青少年活動センター
http://www.mmjp.or.jp/nakagyo/a/a01.htm

↑ここは5〜6人ぐらい余裕では入れる部屋を無償で貸してくれるので。
一緒にやってみようかという人がいれば連絡してください

[email protected]
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:33 ID:6kslit0X
事前予約必要なところだと、何かテーマ・目的を決めないと参加者も
集まらないし、集まらないと借りるのもちょっと難しそうですね。>>16

単に「毎日曜日、午後1時から数時間黙々と勉強して、もしちゃねらーが
いたら、その後軽く喫茶店でも」とかってのもいいかも。

ちなみに京都だと↓みたいなのがあるようです(前を通ったことはあるけど
行ったことはないです)。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkf0952/
18れんが(´〜`)♪:04/01/30 08:59 ID:HlNzd9eY
>>17
京大の近くにある奴ですね(・∀・)
その近辺にある、銀福って湯豆腐屋さんの胡麻豆腐の味が忘れられない。。。
19次元 ◆gFTCmk9yAI :04/01/30 18:24 ID:7y9qXmZ1
>>17
中京区の青少年センターは確かに事前予約が必要ですね。
北区は別に予約入れなくても自由に貸してくれるので、
俺はしょっちゅう行きます。けれど、隣の部屋でバンドの練習していて、
音がうるさくてあんまり集中できないかもしれません。
私設図書館ってあるんですね。けれど、料金がかかりますね。
そこではちょっとやめときます、俺は。
京大の近くって、結構うまい飯屋があるので行きたいんですけどね...
20渡辺:04/01/31 13:11 ID:AicB7RWX
文系で600億かせぐにはベンチャー投資家くらいかな。
2111:04/02/01 01:57 ID:ohI1dFiS
>>14
お、先輩が。。。
うちは京都で受けるつもりなのでまだまだ先ですが、
油断してるうちに何年も過ぎちゃった。

ことしこそはというわけで、今から手をつけるつもりでつ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:11 ID:LTSbjnE7
情報処理の試験受けようと思ってるんですが
だれかいますか?
23化け猫 ◆MF1EMlC.AE :04/02/02 23:31 ID:rTGj8zD6
>>22
ノシ
ちなみに初級シスアドは取得しております。
お。ちょうど試験申し込みだったんですね。
基本情報技術者、んじゃ、受けて見よう。
(ってかたった今試験に気づいたよ。このスレのおかげで。サンクス>>22)
24次元 ◆gFTCmk9yAI :04/02/03 22:35 ID:uAKIwAhF
今日、L○Cの説明会に行ってきますた。
2月末から、通うと思います。
本格的に、行書とるつもりっす
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:56 ID:kpRrRwna
え、独学じゃなくて通いで行書取るの?
結構高くつく予感…。
26化け猫 ◆MF1EMlC.AE :04/02/04 02:35 ID:S40NhIGj
京都府立総合資料館
http://www.pref.kyoto.jp/shisetsu/s010/s010.html
ここで自習も出来ると聞いたことがある
未確認だけどね。
27次元 ◆gFTCmk9yAI :04/02/04 21:23 ID:thVZa1Cr
>>25
行書の2003年度の合格率は2.83%と聞きました。
2000年度から、試験が難化した模様。
独学でも合格する事は可能でしょう。
けれど、3〜5年の長い期間を通して考えないといけなくなります。
大手資格予備校の宣伝戦略にのっかってしまう形になるかもしれませんが、
俺は効率よく勉強してかける時間を短縮したいのと、
自分の将来にかける投資は惜しくないので。高くついても構いません。
貯金おろしますし。
>>26
北山ですか。ホームページ見たら、学習室があるって書いてあるし、
行ってみてもいいですね
28次元 ◆gFTCmk9yAI :04/02/04 21:25 ID:thVZa1Cr
化け猫さん、基本情報技術者って毎年秋やるんですよね。
10月ぐらい。行書と時期がかぶっているんで気になりました
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:21 ID:PagIuLxK
基本情報は、10月と4月ですよ。
春の分はそろそろ願書締め切りですけど

http://www.jitec.jp/

|彡サッ
30次元:04/02/05 18:48 ID:RmUy35LR
>>29
ありがとう。隠れないで
31化け猫 ◆MF1EMlC.AE :04/02/06 16:02 ID:T+z87UhC
3月 家電製品エンジニア(電化製品の修理)
4月 基本情報処理者(プログラミングの初歩)
5月 工事担任者(電話を取り付けることが出来る資格)

ふぎゃ。しばらくガリ勉だなぁ。

>>24-25 27
行書も取りたいですね。
なんやかんや役所がらみの書類作成に役立つし。
といっても、今は何にもしてへんけどねw

>>28
>>29
29氏ありがとう。
32次元 ◆gFTCmk9yAI :04/02/06 17:57 ID:wt75QTkR
化け猫さんのスケジュールすごいっすね。
共通しているのが、理数系で
どちらかといえば専門職業資格ですね。
大学は理系やったんですか?
行書は、勉強すればわりかしとりやすい資格じゃないですかね。
仕事の幅も広いと思うし、法律に興味があるなら是非。
勉強会オフ参加してくれますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:44 ID:hV1W0bhP
様々な分野の知識(素人向け)を披露し合うオフだったら参加してみたいけど・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:34 ID:ee1NzayU
ほしゅー
35名無しさん@お腹いっぱい。
ほしゅ