【1級】みんなで漢検の勉強をしよう!【準1級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1つのとら
年間200万人以上の人が受験する日本漢字能力検定(漢検)。
受験者数は毎年10万〜20万人のペースで増加し、それに伴い漢検学習参
考書の種類も増えてきました。ところが、2級から10級の参考書は選
ぶのに迷うほど種類があるのに対し、1級、準1級の参考書はほんの数
種類しかありません。本屋によっては1冊も置いていない事もあります。
これは1級、準1級を目指す人が少ないので当然の事なのですが、学習
者にとっては困りものです。ただでさえ配当漢字数が多く、意味の難解な
熟語を勉強しなければならないのに、資料が少なくては学習がはかどりません。
そこで提案です。

漢検1級、準1級を目指している人でオフ会しませんか?

・各自問題を作成しみんなで解き合う
・簡単な覚え方など、勉強のコツを教え合う
・良い参考書の紹介

独学では勉強しにくくても、オフ会なら以上のようなことが出来るかと
思います。もちろん漢字をひたすら勉強するという硬いオフ会ではあり
ません。ファミレス等で和みながら勉強出来れば良いと思います。

老若男女問いません。漢検を今まで受けた事のない方でもOKです。
みんなで漢検の勉強をして1級、準1級をとりましょう!

※場所は東京です
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:57 ID:TaTKzcWi
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:57 ID:nu7KOotv
弐夏徒
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:12 ID:n9Il4SRz
4
5NON:03/11/03 01:45 ID:o+3JO+o4
二級目指して勉強ちう。
余裕かと思ったら四字熟語でつまづきました。
漢字自体はそんなに難しいのは無いかも。
ただ意外にうろ覚えで書けないのもあったりして
勉強なりますッ。
6NON:03/11/03 01:54 ID:o+3JO+o4
テレビで一級目指す人のインタビュー見たら
漢字全部載ってるポスター壁に貼ってまる覚えとか
辞書覚えるとか
問題出しあって勉強してらしたよ。
もう参考書とかじゃなくて 全 部 なんですねー…
7つのとら:03/11/03 18:53 ID:fVn4hNnf
>>5
四字熟語は厄介ですよね。四字熟語は日常生活で馴染みが薄いですし。
2級で言うと「盛者必衰」はよく知られていますが、「汗牛充棟(本をたくさん所有している事)」
のように漢字自体は簡単でも、平仮名から漢字を推測するのが困難な四字熟語がありますね。

>>6
ポスター貼ってまる覚えは凄いですね…。
辞書を覚えるというのは自分もやっています。ただ、1級の熟語は広辞苑にさえ載っていない
ものが多いので勉強し辛いです。とりあえず漢検漢字辞典なるもので勉強していますが、これ
でも完璧とは言えないです。図書館で分厚い漢字辞典を引きながらコツコツ勉強するしかない
かも知れません。
8なにわ500 ◆vXVdNANIWA :03/11/03 21:01 ID:8n+qSck3
漢検自体はちょっと興味ある位の感じですが、あげます。

とは言ってみたものの・・・
「汗牛充棟」が2級レベル?すみません、今初めて見る四字熟語です。
道は遠いかなぁ。
9つのとら:03/11/03 22:09 ID:fVn4hNnf
>>8
ただマイナーな四字熟語を例として挙げてみただけです。
実際の試験で出題される可能性はかなり低いかと…
本試験では主に「快刀乱麻」「興味津々」といった日常生活でも使われるような
四字熟語が出題されます。ただ、10問中1〜2問は聞き慣れない、なおかつ参考書
にもあまり載っていないような問題が出題される事があります。
しかし、漢検で出題される四字熟語はある程度パターン化されているので、有名
なものを中心に数十個覚えれば四字熟語は得点源になると思います。
漢検に興味を持たれているのであれば是非挑戦して下さい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:33 ID:i4q3QkYK
いいなあ。こういうオフ本当にやるなら参加したい。
場所はどこを考えているんですか?
11つのとら:03/11/04 20:38 ID:7AUCnBfn
>>10
場所は東京都内(山手線、総武線周辺)のファミレス、ファーストフード店を予定しています。
しかし、場所は他の方に出来るだけ譲歩させていただこうと思っています。埼玉、神奈川く
らいであれば遠征も可能です。

他の方と一緒に勉強する事で色々吸収させていただければ、と思ってます。
実現出来れば嬉しいです。
12なにわ500 ◆vXVdNANIWA :03/11/04 20:55 ID:wvlIG7iD
あ、スレをよく読んでなかった。準1級〜1級受験者が対象なのか。
おまけに私ごときの取り組み姿勢では、お邪魔かな・・・
でも参加してみたいです、やるなら。

2級→準1級て、とたんにハードル高くなっちゃう感じですよね。
ちらっと問題集見比べたことありますけど。
13つのとら:03/11/04 22:01 ID:7AUCnBfn
>>12
是非参加して下さい。
お邪魔とか、そういう事は全くないですよ。
僕も取り組み姿勢がしっかりしている訳ではありませんし。
1人でどう勉強して良いか分からず、だらけ気味です。
オフ会で自分に刺激を与えたいです。

2級までの漢字は高校までの学校教育や日常生活の中で自然と身に付いていく物ですが、
準1級からは普通に生きていく中でまず目にする事が無い漢字が出てくるので難易度が
ぐんと上がりますよね。おじいちゃん、おばあちゃん世代が子どもだった時は難解な漢
字が普通に使われていたようですが、今は漢字制限などでそういう漢字を目にする機会
が少なくなってきています。(例:「憂鬱(ゆううつ)」は新聞、テレビでは「憂うつ」と
いうように漢字、平仮名の交ぜ書きで表される事が多いようです。)

※その中で岡山県の「岡」、奈良県の「奈」が準1級の配当漢字である事には驚きます。
覚える側としては嬉しいですけどね。すでにインプットされている漢字なので。
14なにわ500 ◆vXVdNANIWA :03/11/05 21:32 ID:NosHVJ7C
つのとら様 丁寧な説明ありがとうございます。
しかし暗記力・記憶力は「ピーク」から十余年。
2級の試験勉強にもアップアップな予感が・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:50 ID:8MQyK+sG
>>11
私は鶴見に住んでるから、なるべくなら京浜東北線の横浜ー東京間がいいです。
試験までまだ数ヶ月あるので何度か開催出来ればいいですね!

>>14
漢検は小さな子供から年寄りまで幅広い年齢層の方が受けてるから、大丈夫ですよ!
漢字は記憶や暗記というよりも、日々の積み重ねが重要だと思います。
普段から新聞や読書など活字に触れるだけで十分違ってきますよ。
漢字の成り立ちとか意味合いとか、判ると違う楽しさも出てきます。
勉強だと構えてしまうより、今もってる知識の引き出しを増やそうという感覚で取り組めば楽しめるのではないでしょうか?
16つのとら:03/11/06 17:45 ID:AY/zpqzk
>>14
試験まであと3ヶ月ありますし、少しずつ頑張っていけばきっと合格できますよ!
漢字を楽しみましょう!

>>15
ではご希望通り京浜東北線の横浜ー東京間で行いましょうか。鶴見でもOKですよ。
ただ、僕は横浜〜東京の地理に詳しくないので、場所を指定していただけると有難いです。
しかし他の方の希望もあるかも知れませんので、場所の決定はもう少し待ってみましょうか。
試験までに何回か集まって有意義な時間が過ごせるといいですね。
もちろん目標は全員希望級合格という事で!
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 18:06 ID:/iKxaZ+P
高3の時とったよ>1級
初めてだと段は取れないから1級受けたんだけどね。

でも10年以上前の話、、もうかなり忘れてそうだなー。
18つのとら:03/11/06 20:38 ID:XVuisoH6
>>17
「段」ということは、それは漢検ではないのでは…。
漢検は日本漢字能力検定協会によって行われる試験で、1級〜8級まで(児童漢検を
含めれば初10級まで)の「級」で評価されます。「段」はありません。
おそらくそれは東京漢字検定協会の漢字検定ではないでしょうか。
確かここの漢字検定では1級の上に「段」があったような気がします。
東京漢字検定協会の1級は漢検の準2級あるいは2級に相当するレベルだと思います。
違っていたらごめんなさい…
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:27 ID:up/XFyAc
2級とって準一級受けようと思って過去問買って挫折した
2年前の話だ。

ああ、東京は遠いなあ。地方人でスマソ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:50 ID:6uB2BklX
準1級取ったよ、2級じゃ普通だと思ってね。
でも1回落ちた。漢検だからって舐めるとアッサリ落ちるよ。
準1級とか1級取るとなんか漢字の講師とかになれる研修の案内が送られてきたけど
なんだそりゃって感じで行かなかったなあ。
みんな 頑張ってください。
2117:03/11/07 11:27 ID:YWUAX1Xm
>>18
そうだったのカー
たしか5段まであったんだけどね、その検定。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 08:25 ID:7GUJ1veC
>>16
実は私もこっちに越してきたばかりで余り地理には詳しくないです。
自分の行動エリアなら何とか判るのですが。
とりあえず一回目の開催は何時頃を予定してますか?
23ドスコイ@高1 ◆/byKF6LF3M :03/11/10 13:19 ID:wxNdgetC
おっ参加したい〜。次の試験で2級とる予定ー。受かったら参加させてくださいー
24つのとら:03/11/10 13:26 ID:1OEZ8aVk
>>19
やはり一ヶ所に集まるというのは難しいですね。残念です…。

>>20
準1級所持者の方ですか。素直に尊敬します。
漢字講師の案内というのは確かに不思議な感じがしますね。

>>21
5段というのは凄いですね。どんな問題が出るのか興味があります。
問題を見てしりごみしてしまいそうですけど…。

>>22
これも他の方に合わせようと思っています。(優柔不断でごめんなさい。)
ただ、自分の希望としては10:00〜11:00もしくは13:00〜14:00の間に開始出来れば、
と思っています。ファミレス等で開催する場合、混雑時での入店は控えた方が良いと
考えまして。ただ、他のスレを参照させていただいたところ「勉強お断り」という張
り紙がしてある所もあるらしいです。あらかじめお店の人に聞いた方が良いかもしれません。

多少のおしゃべりを黙認してくれる図書館があればいいのですが。
25つのとら:03/11/10 13:49 ID:1OEZ8aVk
>>23
もし良ければ今回参加してみませんか?
2級の勉強で少しはお役に立てる事があるかも知れませんので。
それに高1という若い頭脳なら今から勉強すれば、もっと上の級も一気に狙えるかと思います。
まだ試験までかなり時間がありますし。

2617:03/11/12 16:27 ID:FP3can0P
ほっしゅほっしゅ。
27いーな:03/11/15 01:23 ID:xfVxZ6Kv
この資格気にたってた…
こんなオフあるなら参加したいな。
でもまだ一回も受けてないこんな香具師がうけていいのですか?
28つのとら:03/11/15 10:51 ID:3mQeMfRf
>>27
漢検は誰でも、どんな級からでも受ける事が出来ます。
いきなり準1級、1級ということも可能です。
1級、準1級は実用向けとは言えないかも知れません。
しかし、漢字好きな人、教養を高めたい人にはもって来いの級だと思います。
もしよろしければオフに参加してみませんか?

ただ、オフ会については現段階では不透明ですね。
と言う事で、ここで勝手ながら案を出させていただきます。
他に案があれば書き込んで下さい。僕は出来る限り譲歩いたしますので。

★日時・・・11/22(土)、11/23(日)、11/24(振替休日)、またはその後の土、日
11:00もしくは13:00開始
★場所・・・東京都内、あるいはその周辺県でのファミレス等
    (現段階では東京ー横浜間という案が出されています。)
★内容・・・漢検1級、準1級の勉強
★備考・・・参加者2人以上で決行
     [email protected](←何かあればこちらまでお願いします)

上記にも書いたとおり、漢検は1級でも準1級でも誰でも受験出来ます。
今まで漢検を一度も受験した事が無い方でも大丈夫です。
また、1級、準1級と聞いて身構えてしまう方(僕もですが…)も、「勉強すれば絶対合格出来る!」
と思って参加してみて下さい。まだ試験まで時間はありますし。
29いーな:03/11/16 00:34 ID:X+WQ94tz
>>28

やっぱり2級を考える臆病者にはだめでつか…
ちなみに参加するなら昼間だと日曜祝日のみになりますな…
30い〜(・ω・` )〜な:03/11/24 03:25 ID:fjUZNIY4
カキコ無いですね…
開催してたりして…
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:05 ID:mN2HjyT1
なんて真面目な良いオフなんだ。
ぱったり書きこみがなくなったのはなぜ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:53 ID:mVDUAjVt
恐らく興味がある人が居ないからでしょ。
1級、準1級に限定しなければもっと人は集まるんじゃないの。
年間200万人も受験者居るらしいし。
33い〜(・ω・` )〜な:03/11/27 10:12 ID:vZyvGWQ3
2級以下志望者もいれて
且つ漢検だけでなくて、英検や数検を目指す人々もいれると集まるかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:01 ID:x7INTZY1
>>33
「【資格】手に職オフ【検定】」とか「一緒に勉強しようよOFF」ってスレもありますよね。
寂れてますが・・・。勉強系のOFFは人が集まらない傾向にありますね。
これは「みんな勉強するジャンルがバラバラすぎる→同じ勉強仲間を見つけられない」
と言う事で、みんなモチベーションが上がらないんじゃないでしょうか。

単に「〜検定」とつく試験の勉強をする人たちが集まるOFFとしたら少しは人が集まるかも
知れませんね。「〜検定」だと、英検、漢検、数検とある程度種類が絞られるので仲間を
見つけやすいかも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:01 ID:pmAwpwCv
この前、とある試験受けてきて、自分の漢字の書けなさにショボンしました。
前から、漢検は受けてみたいと思っていたので、この機会に本気で挑戦してみたいと思います。
>>28には、本日、勉強会があるようですが(?)どうなんでしょう・・・?
 
もし、今日オフがなくても、自分やる気になってるので、次の機会に参加したいです!
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:10 ID:pmAwpwCv
今らか漢検の参考書を買ってくるぞ〜!誰もいなくても自分だけになっても受けてやるぞう〜・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:23 ID:fctB9rmj
僕も参加したいです。2月の漢検受けるつもりです。
周りに漢字仲間が居ないので、一緒に漢字の勉強をして下さる方が居ればと思っていました。
次回開催予定日を教えてくださると嬉しいです。
是非参加させて下さい。
3835,36:03/11/30 23:50 ID:pmAwpwCv
>>37タン! わ〜〜〜いヽ(*´ω`)ノ☆一緒にがんばろうね!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:26 ID:BH5gI4bi
>>38
是非一緒に勉強できると良いですね。
1人だと、やる気が出ないので刺激を受けたいです。

つのとらさん、メール出させていただきました。
漢検オフ是非開催してください。どうかよろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:46 ID:3j6W9RDl
漢検準一級欲しいです。
…が、当方名古屋者でして。このスレで名古屋でも募集しちゃっていいですかね?
それとも新スレ立てるべき?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:49 ID:vNd7cDxu
このすれでやるに1ぴょう
4237:03/12/01 05:27 ID:rhGiGQVZ
>>40
このスレで募集なさると良いでしょう。
名古屋、東京両方で開催できると良いですね。
「名古屋(東京)の人も頑張ってるので、自分達も頑張りましょう。」
という相乗効果が生まれる事に期待します。
4340:03/12/02 04:13 ID:YMEmcWii
やはりこのスレを使わせてもらう方がいいですかね、お邪魔しちゃいますw
しかし、まだ名古屋の人って私だけだろうな。
ってことで、名古屋でも募集age!
4437:03/12/02 23:20 ID:pnSSD+MG
1週間前に幹事さんにメール出させていただきましたが、
残念ながらお返事をいただけませんでした。
でも、どうしても他の漢検を目指されている方とお会いしてみたいという気持ちは
拭いきれません。そこで勝手ながら漢字仲間募集の告知をさせていただきます。

☆東京都内で一緒に漢検の勉強をして下さる方いらっしゃいませんか?
☆級は何級でも良いと思います。同じ「漢検」を目指す人と会ってみたいです。
45い〜(・ω・` )〜な:03/12/03 20:12 ID:4NEqIriJ
別に1級じゃなくてもいいなら行きたいな。
4635,36:03/12/03 23:23 ID:8XBnZimh
漢字仲間参加希望です(^^)
1級や準1級なんて無理なので、2級の挑戦!自分は神奈川県です。
毎週曜日を決めてファミレスに集合〜とかそんな感じでいいのかな。
おしゃべりもほどほどになるように、最後は小テストみたいなことをしたり・・・。
せめて5人くらい集まるといいですね。

>>43タソ 名古屋は遠いから一緒に勉強できないけど、応援しあってがんばろう☆
>>44タソ 一緒にがんばろう☆ 東京の方・・・?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:16 ID:TKmnTlMu
新しいスレを建てたほうが人がいいかもね。このスレはdat落ちさせて。
このスレは「1級、準1級」というタイトルだから、まず見る人が居ない。
「漢検」の文字に引かれて1度は見る人も居ただろうけど、2回目以降はまず見ない。
今、このスレをチェックしてる人は5人くらいじゃないかな。

シンプルに「漢検勉強オフ」として募集をかけたら人は集まるはず。
2〜10級には漢検1級、準1級の200倍の志願者が居るんだし。
4846:03/12/04 20:45 ID:UOxRvvVI
>>47
すいません・・・スレタイをよく見てませんでした・・・(;;)漢検ばかりに気を取られてました。
逝ってきます・・・。

そうですね、47さんの意見に賛成です!
49雌犬 ◆inu/auxBaA :03/12/04 22:31 ID:gKD7QHs8
漢検は普通に漢字が書けても
日常で使わないものが出題されるからなかなか大変だよな
今は昔中学の頃、なめてかかって2級受けたら落ちました
3級を98%位で通ったからたいして勉強しないで無謀だった

最近暇だし何か資格の勉強したい
やってみようかな
5047:03/12/04 23:54 ID:6mFgN6sQ
私で良ければスレ建てまっせ。
ただ、「重複してるぞ」とか言われたりしませんかね?
あんまり2ちゃんの事分からないし、そこら辺良く分からないです。
でも有意義なスレが建つということで許してもらえるかな。
51あい(仮):03/12/05 00:45 ID:lss3oTRN
準1級をいずれ受験しようと思ってこっそりチェックしてたんですが、
(6月に、などと弱気なことを考えていたので参加表明もしづらくて…)
それでも良ければ参加したいなぁと思いまして。

とりあえずは、スレの動向を気にしつつ問題集とにらめっこする事にします。。
5240:03/12/05 02:01 ID:gezt/Cf5
今日テキスト買ってきました。
ガンガルゾー
5337:03/12/05 02:20 ID:JNuU4G5U
>>46
僕は東京在住です。もしオフが実現するのであれば是非お会いしたいですね。

>>47
賛成です。漢検は漢検で1つの集まりを作りたいですね。
僕は生まれてこのかた漢検仲間はおろか、漢字好きの人に会った事が無いので是非仲
間が欲しいです。級は何級でも良いので、漢字について話せる人と会ってみたいです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:36 ID:htZ+BffA
第1回は開催されたんでしょうか?2回目以降あれば是非参加したいです。
だいたい何人ほど集まるのでしょうかね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:09 ID:hxbEuvo4
募集あげ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:11 ID:IHbPz7kP
オフをやるなら参加するよ。
この前2級を受けて落ちた漏れでもいいでつか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:33 ID:hxbEuvo4
参加したいです。やるのかなぁ?
幹事さんとかっているの??
58名無しさん@お腹いっぱい。
このスレはスレタイに「1級、準1級」と書いてあるため、人が集まりにくいと思います。
現在、級によって参加者を制限しない新しい漢検スレがたっています。
よって、このスレはdat落ちさせる方向でお願いします。
漢検オフの話題は↓のスレでやりましょう。

【10級〜】漢検学習オフ【何級でも】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1070569438/l50