7.5デモ・国民の怒りの声を聞け10【対中外交・他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
488エージェント・774
☆コール内容について
拉致問題取り上げについて、もっと早い段階で決まっていたらもう少し人も増えたはず。

せっかくプレスセンターと中日新聞の横通ったのに、そこで「あれが国会議事堂です」はないな
内モンゴルって表現にちょっと違和感。
北朝鮮制裁強化を訴えたほうが、良いのでは?
コールの先頭に政府批判もってくんなよ。反政府デモだと思われてもしょうがないぞ。
「日中記者協定を撤廃しろ」みたいなコールもも早口言葉を言わされてるみたいで、ナンダカナーと思った。
「我々は待っている」 「我々は信じる」 「日本を信じる」 「拉致被害者を救出しろ」に違和感を感じた


☆コールについて

挺団内で前後のコールが揃わない5人×50列=250人 この挺団の規模なら工夫次第で一体にできるハズ
前と後ろのコールがずれてたり聞こえなかったりしたしね。
拡声器は前後と真ん中に必要なら、スペースを作って至近距離では使わないように出来ないかなと思い
ました。
ソフトバンクの携帯持ってる人を二人選び出して、ずっと通話しとけばいい
トランシーバは有効範囲が広くなると途端に高くなる・・・
コールの声はゆっくりと、はっきりと、落ち着いて、低いよく通る声で。女性はやらないほうがいい。
サヨクっぽくなるから。
コールについて他の方のまとめ>>228


☆ペースについて
警察の誘導のままペースを上げちゃいけない
1時間位で日比谷公園に到着したけど、逆に1時間で済んでよかったかも
物足りなかったと思うのなら次回やるなら遅めの時間にするとかいいかも。


☆現地スタッフについて
交差点で曲がるときは、交差点の名前を入れた方がわかりやすいよ。
次回やるなら2ch閲覧要員と時計を見る人つくったほうがよいかと
参加者としては、オンタイムでのアドバイスなんて見てられない>< 
予め書いてみんなで頭に入れておくべき事だと思う
隊列横で歩いてるスタッフっぽい人たちがなんか他人事というか、緊張感がない

案内人をしましたが、一緒にいたパートナーと自分が借りたのは日本国旗1本しかなかった
一緒にチベット国旗を持ってた方が良かったと思った
一応、スタッフ章のグリーン名札を首から提げてはいたが、あんまり目立たない。
案内係は、それ用のプラカードを持っていた方がいいと思う。
チベット旗は目立つし目印として悪くないが、案内係が一人でそれを身につけていて、
中国人の集団に遭遇した場合、トラブルの元にならないとは言えない。