【チベット】パンチェン・ラマの写真を掲げよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
101エージェント・774
私は「なぜ連行したか」という理由はなくても良いと思います。

ダライ・ラマ14世によってパンチェン・ラマ11世として選ばれた
ニマ少年が発表後三日後に消息不明。
その後、中国政府によるパンチェン・ラマ11世が制定された。
という内容で酷さは伝わると思うな。

或いは不思議に思ったまま、自分で調べて欲しい。

とにもかくにもパンチェン・ラマ11世の素材が増えるのは
心強いです。(写真を見ると悲しくなるけど)
102エージェント・774:2008/05/12(月) 02:12:46 ID:9ifuKWm6

           _         _
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
        ヾ-"´         \::::::|  おじさんが最後にくれたお団子
        /              ヾノ   変な味がしたけど がまんして食べたよ
       ,,.r/    _ノ    ヽ_  ヽ
       ,'::;'|    /:::::ヽ     /::::::ヽ |
     l:::l l   (:::>ノ  ▼ ヽ<:::) l  みんな ぼくのこと忘れないでね
     |::ヽ` 、   U   (_人_)    / 
     }:::::::ヽ!`ー 、_          /
     {:::::::::::::::::::::::::::.ー―――''"´
     '三三ミト、::::::::::::::i^i三三/
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
           `ー-"
103エージェント・774:2008/05/12(月) 07:09:40 ID:A4idSdoa
>>99->>101
ご参考意見ありがとうです。
少し修正してみました。他にもご意見お待ちしています。

支援アイテムにパンチェン・ラマ11世。
http://www.uploda.org/uporg1418769.jpg

支援用自作アイテムです。コピペOK Free Tibet!!
デジタルチラシやプラカード、Tシャツのプリント素材などでに。
ご自由にダウンロードしてください。
データの保管場所
http://photos.yahoo.co.jp/open123art
http://briefcase.yahoo.co.jp/open123art
104エージェント・774:2008/05/12(月) 08:19:53 ID:ZaqfMBBn
>>102
ずいぶんと若々しいリンリンだね
実際は年寄りだったんだよ
年取ったパンダのAAのほうがタイムリーじゃね?
年寄りは早く市ね、後期高齢者、みたいなw
105エージェント・774:2008/05/12(月) 08:22:14 ID:SPhKFAp7
チベットデモの為に買ったユニクロのTシャツ
\980(made in china)

フリーチベットを叫ぶ拡声器
\5800(made in china)

チベット国旗が書かれた横断幕
\1200(塗料も布もmade in china)

チベットに賭ける想い
priceless

お金で買えない価値がある
買ってるものは中国製
106エージェント・774:2008/05/14(水) 18:48:27 ID:X7jd//Hw
また、活用させてもらいます。
107エージェント・774:2008/05/28(水) 07:21:54 ID:T1Ytxypi
先日のペマ・ギャルポさんの講演でもパンチェン・ラマの話があったね。
パンチェン・ラマ問題で、特に進展はないようでした。

http://tibet.blog.shinobi.jp/Entry/14/

108エージェント・774:2008/05/28(水) 08:02:39 ID:no5wz0Nr
mixiにパンチェン・ラマコミュ発見!

ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3320741

参加者少ないけど・・・
109タバコ:2008/05/29(木) 06:46:37 ID:1FxLh483

ダライ・ラマとパンチェン・ラマ

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p002.html#page113
110タバコ:2008/05/29(木) 06:47:00 ID:1FxLh483

ダライ・ラマとパンチェン・ラマ

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p002.html#page113
111エージェント・774:2008/06/04(水) 04:58:55 ID:2gXNt/RP
>>109>>110
まぁ考察ベースになる歴史の事実検証がなされず
あまりに偏っているとか間違いだらけなのは指摘する気にもならない点はともかく
(だいたい農奴を開放って何だ?今に至るまで仏教・僧侶は敬われ続け、人民解放軍は全く歓迎されて無いぜw)

だいたいほぼ全ての国で、過去の歴史に遡ったら
戦争、独裁、占領、奴隷、植民地、差別など、
負の歴史にどれ一つにも該当しない国なんてないからなw
それを相手方に対し一方的に引っ張り出すこと自体、自らプロパガンダであると表明するようなもの
もし引用するなら、反対側の負の歴史もきちんと引用することだ
(中国共産党に反する人は文革とか歴史上どうなったの?いや今もどうなってるの?なんてこともちゃんとね♪)

ま、そんなことより本当に大事なことは、
今現在そこに居る人が、どういう扱いを受けているかだからな!

ダライラマは、いくら過去に過ちがある、間違っていると指摘する意見があろうと
それらを含め全ての人の声を聞く耳を持ち、
亡命後50年程に渡って何が適切か、世界中さまざまなことを見聞きし考え、
仏教の根本にも諸行無常とあるように、彼自身もより良い方法を模索し続けて変化し続けている。

しかし中国政府は、異を唱える声に最初から聞く耳を持たない。
それに対する国家権力の手法による圧力が大きすぎる。
そして、過去の歴史を省みるどころか美化し、現在に至るまで全てを自己正当化してるからな。
(未だ毛沢東を天安門に掲げてるなんて文革とか考えたらオカシイだろ)
まぁそうしなきゃ偉い人は、過去に反体制に下した手法により
こんどは自分が殺されると思って自己保身に必死なんだろう。
そんな政府をどう信じろとw

ま、哀れとは思うがな。
112エージェント・774:2008/06/23(月) 11:15:40 ID:nKp8e75W
パンチェン・ラマ
113エージェント・774:2008/06/25(水) 09:36:08 ID:XHYmVbW/
先週のグローバル人権聖火リレーでもパンチェン・ラマの写真が
あったようです。

http://dadao.kt.fc2.com/ron147seika.htm
114エージェント・774:2008/08/05(火) 07:00:04 ID:bRBou1u9
「スターピープル」という精神世界系の雑誌で
「スピリチュアルに読み解くチベット問題」というのがあった。
パンチェン・ラマ、善光寺、タシィさんのことを関連づけて
取り上げていた。なかなかよかった。

ムーはシャンバラやパンチェン・ラマのことも取り上げていたが、こちらは
かなりムーっぽい内容になっていた。本物のパンチェン・ラマが
搭乗したヘリコプターが墜落して、大がかりな捜索があったとか…
ムーの表紙がポタラ宮だった。
115エージェント・774:2008/08/15(金) 19:20:49 ID:3uyu2QbV
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218794624/l50


【中国政府公認】”阿弥陀仏の化身”パンチェン・ラマ11世が北京にやってきた

1 : 三菱(アラバマ州):2008/08/15(金) 19:03:44.47 ID:Jg0eInN00 ?PLT(12410) ポイント特典

BEIJING, Aug. 13 -- The 11th Panchen Erdeni Gyaincain Norbu visited
a Tibetan Thangka painting show here, launched as a key cultural program
for the celebration of the ongoing Beijing Olympics, on Wednesday.

"The artwork show demonstrates Tibetan people's wisdom and hardworking
features," Panchen said.
"It also shows the country's stepped-up efforts in saving and developing
traditional Tibetan cultural heritages," he added.
http://english.sina.com/china/2008/0813/178295.html

美女に囲まれた”阿弥陀仏の化身”パンチェン・ラマ11世
http://images2.sina.com/english/china/2008/0813/U99P200T1D178295F10DT20080814015223.jpg
116エージェント・774:2008/08/15(金) 19:22:52 ID:3uyu2QbV
●政治犯として中国政府当局に連行されたパンチェン・ラマ11世
http://www.uploda.org/uporg1610827.jpg
117エージェント・774:2008/08/15(金) 21:10:00 ID:a/lLHK/p
>>115
偽パンチェン、かなりのデコッパチだ
118エージェント・774:2008/11/02(日) 10:30:06 ID:IS3r0ISu
【チベット】ダライ・ラマ14世訪日 28年ぶり外国特派員協会で会見も

チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世が
31日午前6時半ごろ、成田空港に到着しました。

30日にニューデリーを出発したダライ・ラマ14世は
午前6時半ごろ、成田空港に到着しました。
ダライ・ラマ14世の来日は12回目で、11月3日には28年ぶりに外国特派員協会で会見し、
チベット情勢などについて話す予定です。
会見の後はそのまま福岡に向かい、福岡県仏教連合の35周年記念行事に出席します。
その後、再び東京に戻り、11月6日に両国国技館で講演を行い、
チベットへの支援を呼びかけることにしています。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20081031111428
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20081031-181031008-21.jpg
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225419672/
119エージェント・774:2009/01/15(木) 05:28:54 ID:nhBl4Z8P
テキサス親父、パンチェン・ラマ問題を語る
http://tibet.blog.shinobi.jp/Entry/81/
120エージェント・774:2009/01/23(金) 19:45:34 ID:DAa14DLy
http://file13.seesaa.net/article/113014665.html


25日の夜、眠りに就くときに、とにかく、なんだか幸せな気分に浸ってみよう。
脳みそがとろけるくらい、鼻の穴が広がっちゃうくらい、「ほげ〜っ」とした感じに。窮屈な服を脱いで身体がホーッとゆるむような感じで。安全な場所で、完全に油断しきった感じで。
ゆ〜ったりした呼吸を続けながら。

この状態でいるとき、あなたはエネルギー体として、エネルギー上の在るべき場所に在るべきように在る。
この気分を楽しみながら、この気分をキープしながら、ふと何気ない感じで、パンチェン・ラマ11世に思いを馳せてみる。
ゆ〜ったりした呼吸を続けながら。
決して何も考えることなく、決して何も願うことなく。

ただ、「ほげ〜っ」とした気分の中で、「そういえば、パンチェン・ラマ11世っていう人がいるんだな〜」と、さりげなく、「一瞬だけ」意識をそこに触れさせる感じで。
一瞬だけそうしたら、あとは忘れて、何も考えずに何も思わずに、ぼけら〜っとしたまま眠ってしまおう。
眠っている間に、どこかで何かが、どうにかなっている。

政治も宗教も、ポリシーや個人的な好みも、ここでは関係がない。
これは単に、「在るべきものが、在るべき場所に、在るように在る」という、私たちの根源的な性質に働きかけて、そのエネルギーを現実世界に利用する方法にすぎない。
このエネルギーのネットワークに参加する人が多ければ多いほど、増幅されたエネルギーから参加者であるあなたへのフィードバックは大きい。なんてったって、エネルギーポイント人間体の一人である、パンチェン・ラマ11世をつなぐのだ。
121エージェント・774:2009/06/05(金) 16:08:30 ID:yJ3Q+88H
フリーチベット!
122エージェント・774:2009/06/05(金) 23:04:59 ID:eQPJKhPO
こんなスレあったのね。
123エージェント・774:2010/01/20(水) 20:24:31 ID:BJzCQ7/y
いま何人がフリチベを憶えてる?
124エージェント・774:2010/01/22(金) 11:03:21 ID:q3ADzdOY
忘れるわけないだろ
125エージェント・774:2010/01/31(日) 01:42:11 ID:soEwAXtB
憶えてる
126エージェント・774:2010/01/31(日) 22:52:31 ID:lGeW1M2Q
うろ覚え。
127エージェント・774:2010/03/04(木) 17:16:40 ID:NQaH76gd
3000年に1度しか咲かないという伝説の花「優曇華(うどんげ)」を発見
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1267621025/

《民家で発見!3000年に1度しか咲かないという伝説の花》
優曇華とは、仏教経典において3000年に一度花を開き、そのとき如来が現れるとされる伝説の植物。
日本でも「めったにないもの」を例える用語として古くから使われており、『竹取物語』『源氏物語』
といった古典文学や、夏目漱石の『虞美人草』などの近代文学にもその名が登場する。
また、実在するクワ科のフサナリイチジクを指す場合、昆虫クサカゲロウの卵塊を指す場合もある。
だが今回見つかったのは、霊験あらたかな伝説の植物だったそうだ。
http://rocketnews24.com/?p=26380
http://takepsp.blog121.fc2.com/blog-entry-1247.html

【大紀元日本7月22日】
三千年に一度しか咲かない「優曇華」(うどんげ、別名:優曇婆羅花)という伝説の花が、最近
韓国、台湾、香港、中国大陸、オーストラリアなどで発見された。
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/07/html/d86961.html

うどんげ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%92
128エージェント・774
バナナの花の話じゃないのか。