1 :
エージェント・774:
話し合おう
個人の自由派。
だって年齢とか関係無しに親しくなれるのがネットのいいところだから。
5 :
エージェント・774:2007/05/25(金) 22:12:48 ID:pTS/APeg
242 お知らせさん UID:BFB86F8BE1A3BC49
2007/05/24 17:52:44 ID:2487156
オフ会の開催を予定してます。
開催日:5月26日
開催時間:午後7時から午前2時位
集合場所:JR横浜線「相模原駅」駅前 モスバーガー
レクサス故障のことや、LS発火、カービューの現状について語り合います。
IS、GSやトヨタにお乗りの方はもちろん、LSにお乗りの方の参加も歓迎します。
現在の参加状況
IS(8名)
LS(2名)
トヨタ(7名)
となっております。
他のサイトにも同様のお知らせがございますが、幹事は同一です。
反対派ですー
年齢とか関係無しに参加おkにして、何か問題が起こったらホントに困ると思うよ
まだ起こってないからこういう風に悠長に談義できるわけで・・・
起こったらニコニコがつぶれる可能性だってあるだろうし、自重したほうがいいかと・・・
日本語不自由でスマソ
ニコニコカラオケスレを見ているひとたち
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【関東】とりあえずセックスしてみるオフ 19 [offevent]
Lとサコミズはそうでもあるがああ!!!! [自己紹介]
【アニメ】アニカラOFF in 札幌【特撮】 [定期OFF]
神曲奏界ポリフォニカ 第6楽章 [アニメ]
榊一郎総合スレ?魔族17体目 [ライトノベル]
ニコニコスレでのまとめ
主な否定派の意見としては
・中学生の相手をする大学生の気持ちが分かるか?
・中学生と会話を合わせられない、コミュニケーションできない
・何かあってからじゃ遅いからトラブルの種を摘み取るべき
・聞き分けのない中学生を参加すべきではない
対して肯定派は
・年齢とか関係なくみんなで楽しむべき
・ほどのことがあったとしてもサイトがつぶれるには至らない
と言う反論を出しています
まぁかなり一部しか抜粋してないので詳しくはニコニコスレを読んでください
幹事に任せる派。
自分が幹事やる時は、ニコニコ動画が年齢制限設けているワケじゃないので
ニコニコOFFでは、年齢制限はする気なし。
親の参加も別に構わない。むしろ、その人達を巻き込んで盛り上げていきたいと思う。
このあたりは、幹事の腕の見せ所だと。
自分はコテハンで分かり易いようにしてるから、反対派は私が開催するオフには参加しなけりゃいいだけで。
>>2の中だと、幹事さんに任せるべき派になるかな?
幹事さんと言うよりか、参加者内での責任の分け合いが必要だと思う
本当の意味での”保護者”が居なければ未成年者は18時で帰るべきだと思うし
それ以降の滞在を容認すべきでは無いと思う
だからと言って最初から全く参加を許さないって状況にするのも縛りすぎかなと
100%の安全なんて誰にも保障できないから、最初から無責任になれるのは一番楽だと思うけどね
肯定派の意見書いてる途中で送信しちゃったw
・年齢とか関係なくみんなで楽しむべき
・よほどのことがあったとしてもサイトがつぶれるには至らない
・親がOKしてたらいいんじゃないの?
・最終的に自己責任だから中学生とトラブルを起こした相手で決着つけたらいい
といった感じです
12 :
エージェント・774:2007/05/25(金) 22:34:44 ID:CzS7IZKD
ニコニコスレだと議論しあっているのが
(文体から勝手に判断して)3,4人ぐらいしかいなくて
同じような言い合いがループしていただけに
別スレ立てたのは正解ですね
肝心の議論してた人たちはここにきてるのかな…?
ずっと議論を眺めてた俺の感想だけど
否定派が肯定派の意見を無視して
延々と否定意見を言い続けたことに肯定派がキレて
さらに火に油を注ぐような態度を否定派がとって泥沼化して現在に至るかな?
大事な話なんだしお互いの意見を聞いてちゃんと議論しましょ
ひとつ言わせてもらうとあなたが客観的立場から双方を眺めてるとは思えませんよ。
>>8の否定派の意見に約1名の身勝手な意見を加えてる時点でね。
>>8 どれだけ都合よくひん曲げて解釈してるんだね。
・中学生の相手をする大学生の気持ちが分かるか?
>中学生にここまで言わなきゃならん大学生の気持が判るか?
だろ原文は。
それにこれは中学生の参加を否定するための意見じゃなく、
中学生相手に必死に長文をタイプしていた際の泣き言だよ。
・中学生と会話を合わせられない、コミュニケーションできない
ものは言いようっていうか、これも随分ねじ曲がってんな。
否定派の意見としてはまるで逆で、中学生が大人の輪の中に入って喋れるのか?って事と
原文はこうだ。
>気を使ってくれなんて頼んでない、なんていっちょ前の事を言うだろうけど、
>義務教育を終えていない子供相手に本当に大人が気を使わないわけにはいかないんだよ
否定派として
>>11にレスをするなら
・年齢とか関係なくみんなで楽しむべき
楽しいだけじゃ済まない事が世の中には山ほどある。
・よほどのことがあったとしてもサイトがつぶれるには至らない
根拠ゼロ。
・親がOKしてたらいいんじゃないの?
幹事もOKしていて、インチキ対策として幹事が親と連絡を取ればルール上は問題ないね。
幹事に多大な苦労を強いる事にはなるのは今更言うまでもないか。
・最終的に自己責任だから中学生とトラブルを起こした相手で決着つけたらいい
責任能力の無い人間が自己責任を口にしても何も意味がない。
>否定派が肯定派の意見を無視して
>ニコニコスレだと議論しあっているのが3,4人ぐらいしかいなくて
この話題に触れている幹事7人中6人が既に中学生アウトで方針を固めている点もお忘れなく。
俺がみっともなく熱くなっている点は認めるが、だからといって意見をひんまげられるのはたまらない。
久しぶりに大恥をかいたが単なる煽りのつもりは無く、薄いなりに中身はあるつもりだ。
まあ今後俺の意見が君にどう解釈され、どう扱われようと各幹事の判断に任せればいいと思っているから
否定派のプッツン野郎(俺のことだよ)は一人減った。安心して議論とやらを進めてくれ。
18 :
17:2007/05/25(金) 23:19:06 ID:rYkC7VHi
読める人だけ読んでくれりゃいいし、最後っ屁なんで長いのは大目に見てくれ。
結局のところ中学生、大きくとると主年齢層より若い世代の参加に際して
・参加させるかどうかは幹事の自由、ただし年長者が責任を持って面倒を見る
・飲酒喫煙禁止
これだけだと思うんですけど。
>19
それで、いいんじゃね?
21 :
エージェント・774:2007/05/25(金) 23:46:05 ID:/4y0IPwT
幹事に任せる派です
中学生だからと言って、全面否定というのも可哀想ですし。
中学卒業したからといって、モラルが皆あるというわけでもないでしょう。
あとは、時間帯、人数、参加者等、ケースバイケースだと思います。
つまりもしトラブルがあった場合、幹事は監督責任(警察、保護者への対応)をきちんととり、
なおかつ該当スレで説明責任をきちんと果せるんで大丈夫というわけですか?
>>22 それは曲解だろ?穿ち過ぎだよ
まずは、関係各所への通報って事態にならないような体制を作る
それが出来ないんなら、まず幹事さんが参加させないだろう
親御さん、保護者の承諾がちゃんとした物であるか電話連絡などで確かめるとか
18時(条例基準なので差異はある)を超えるようなOFF会の場合は
時間厳守でちゃんと帰す、または途中退席でも問題の無い清算が出来るボックスを選ぶとか
帰す場合も迎えが来るか、安全な方法で帰宅できるように出来うる範囲で配慮をするなど
それが面倒なら、中学生と言わずに高校生(未成年者)もアウトにする方がいっそ判り易い
実は俺、中学生禁止なら高校生も禁止派なんだ
>>22 責任が果たされない場合ニコOFFは愚か全てのOFF会、
果てはニコニコ動画そのものが社会的悪にされる可能性もありますね。
それを未然に防ぐためにも幹事及び年長者には気をつけて欲しい。
参加者が自己管理できるのが理想ですが、中学生等に自己管理を呼びかけたところで
自分が中学生や高校生のころ大人達に無用な迷惑をかけてなかったかというと、当然ありましたからね。
26 :
本スレ329:2007/05/26(土) 00:45:36 ID:fvfuzkm3
スレ立て乙
まぁ結局は
>>19の言ってることが結論になると思うんだけど。
たださ、
>>22の言っているようなことを幹事さんがしなきゃならなくなるかもしれないのさ。
店予約して、参加者に連絡して、当日まとめて。
これだけでも十分大仕事さ。そこにさらに中学生への対応、体制つくり。
幹事さんにはそういうことが起こるかもってことを考えて欲しかったのさ。
本スレでも書いたけど、アフターケアまでは無理でしょ?
非難するつもりは無いんだけど、肯定派の人の意見は(もちろんすごく大切な意見もあるんだけど)どうも楽観的に見える。
楽しもうとするその姿勢はとても好感が持てるんだけどね。
なんか小言ばっかですね。すいません。
自分が中学生の頃を見返して、今の自分として考えれば、やっぱり否定派な意見になっちゃうんですよ。
乱文スマソ
トラブルありきで話をするのでなく、
いかにトラブルを防いでいくかって方向で話すれば、問題なかったのにな。
まずは、参加表明時に「自分、厨房ですけどいいですかー?」みたいな、年齢が推定できるようなことを書いちゃダメだと思う。
それは、幹事にメール出す時に聞くべきことなのかなと。
あと「中学生禁止」という募集はOKだけど、
私のような「中学生OK」なんていう募集の仕方をしちゃダメってことだね。
>>27 NG派がトラブルありきで考えるのは、芽から摘むという考えの他、
対策で必要になる幹事や他参加者の苦労を慮っているという部分もあると思います。
もちろん幹事さんがOKだと思えば受け入れる事に文句はありませんが、
何も知らずにオフに参加したら中学生がいました、というサプライズは勘弁して頂きたいので
自衛のためにも中学生の参加が決まった時点で掲示をして欲しいとは思います。
押し付けるつもりはありませんが、より良いルール決めの参考にして頂けたら幸いです。
29 :
某オフ会幹事:2007/05/26(土) 02:21:35 ID:s19QfyhO
スレ立て乙です。
某ニコニコオフ会で幹事やった者ですが、本スレでも
ここでも真面目な議論がなされていてよい事だと思います。
さて私(24歳)としましては、中学生の参加には反対です。
私が幹事をしたオフ会では参加者の年齢層が20歳~だったので
正直年齢のことはそこまで深く考慮せずにすんだのですが、
一度16歳の高校生から参加表明メールをもらって・・・焦りました。
結局その子とは途中で連絡がとれなくなったんですが、私は高校生の
参加ですら警戒してしまいます。
>>26さんのいうとおり、過去の自分をかえりみてもやっぱり・・・
中学のときは世間知らずのアホだったので;
ガーっと盛り上がって楽しく歌って、というカラオケの醍醐味を
味わうためにも、幹事があまりに責任負いすぎる姿勢はキツイです。
よって自分の行動に責任が持てない年代の人達は参加を自粛すべきです。
「年とったらもっといろんなとこに遊びにいけるよ」
という意味合いもこめて
・中学生は参加自粛
の路線がいいかと思います。
まあ、幹事さんによるんですが・・・これから幹事やる予定の方は
参考にしていただけると幸いです。
まだ、イベントには未参加の私ですが、幹事に任せる派カナ。
むしろ、中学生禁止の幹事さんのオフに優先的に参加したいかも。
でも、
>>17さんが幹事のオフには参加したくないのです。
>>27さんがしっかりとした対応を取れる人なら、中学生がいてもいいんだけど。
>>30 多分もう諦めきれない中学生以外ここを見てないと思う。
幹事に任せるって形で結論でてるし
判断材料になる議論もとっくに一通り済んでいるわけだし。
それでも書くなら少しは意義のある書き込みをしようぜ。
32 :
エージェント・774:2007/06/16(土) 23:20:11 ID:Gk8yTY14
1回もニコニコオフ参加してない俺が言うのもなんだけど、俺は厨房はガチでやめといたほうがいいと思う。
何の気なくオフに参加したら
20歳以上自分一人で、厨房の監督頼みます、サーセンww
とかされたくないんで厨房はマジ勘弁
最後に俺は
>>17支持派ですが
幹事に任せる、は結局その幹事さんの年齢次第で無責任な意見にしか取れないと考えます。
仮にオフ行ったら18歳以下の方が幹事になっていた場合を考えていただけるとわかりやすいんですけど、
結局その場の幹事じゃない年長者に責任が回ってくるんでしょ?
何かあったら自分より年下の高校生に謝らせるわけにもいかないでしょ。
33 :
エージェント・774:2007/06/17(日) 01:59:25 ID:p5xJkb16
ちゅーがくせいのマンコみたい!
未成年が酒を飲んだ場合、主催した奴が連行されます
未成年が喫煙しても主催が連行されます
主催者が淫行しても連行されます
監獄に入りたい主催にはオヌヌメかもなw
35 :
エージェント・774:2007/06/17(日) 05:13:56 ID:H5XP9Ii5
★なんと在日1世の自己申告でも強制的に連れてこられたと答えたのは13,3%だけ★
在日コリアン団体である在日本大韓民国民団の子団体、在日本大韓民国青年会の中央本部が、
在日1世世代に対する聞き取り調査の結果をまとめ1988年に刊行した
『アボジ聞かせて あの日のことを -- 我々の歴史を取り戻す運動報告書 -- 』
にも、渡日理由のアンケート結果として、「徴兵・徴用13.3%」と明記されており、
「その他20.2%」、「不明0.2%」を除いたとしても「経済的理由39.6%」
「結婚・親族との同居17.3%」「留学9.5%」と65%以上が自らの意思で渡航してきたことがわかる。
尚、このアンケートは渡航時12歳未満だったものは含まれておらず、これを含めるとさらに徴兵・徴用による渡航者の割合は減ることになる。
また「官斡旋」による渡航者が「徴兵・徴用」に含まれている可能性が指摘されている。
36 :
エージェント・774:2007/06/21(木) 01:26:52 ID:j2nlEwGE
今19の俺は来年まで自重してる
>>34 それで幹事が未成年だったらあぼーんになるのは成人の参加者さ。
38 :
エージェント・774:2007/06/25(月) 05:35:44 ID:xPETKk+v
結局は
・空気が読める
・親御さん、幹事の許可がある。
・金使いすぎたりして金を借りたりしない。
こんな感じのことができれば大丈夫なんじゃないの。
過去レスで言ってる様に高校卒業したりしてても空気が読めなかったりする奴はいるだろうし。
まあだからといって中学生で空気が読めるやつがいる。っていうのを断言できるわけじゃないけど
メールで幹事が色々と質問したりしてこいつは大丈夫。ってやつだけ参加okにするとか。
それでも中学生が嫌なら嫌だと思ってる奴が参加しなければいいだけの話になる。
そんな俺は幹事にお任せ派です。
スレッドを一通り読ませて頂きました。
自分はニコニコオフ以外にもオフの主催は何度もあります。
中学生を交えたオフも行ったことがあります(サイト趣旨が中高生向きで、自分が高校生だったから)
年代が近かったというのが一番大きいと思いますが、聞き分け礼儀共に問題無くオフが楽しめたね
まぁ参加者のほとんどが20代で集まるニコニコオフとは環境が違うんですが
自分は今までに中学生相手にして悪い印象がありません
ただ今と年代が違ってきてるため今の自分が中学生を相手にして好印象持てるかは解りかねますが^;
今このスレでも「親御さんとのトラブル」「喫煙飲酒」等が言われてますが
他に中学生はどんなトラブルを起こしかねるものなのか上げてみるのはいかがでしょう?
これから主催する人や、賛成派や軽く考えてる方々の意識も変わってくるかもしれません
>>39 周りに気を遣わせる、空気が読めない、会話に入らない、入れない、金が足りなくて借りる、18時以降も残ろうとする
起こしかねない、って話でいいならこんなとこかな。
もちろん賛成派は
「考えすぎ、馬鹿らしい、心配ならお前が参加するな、前例がなければ平気」
と思うんだろうけど。
そもそも否定派が
>>17や
>>28みたいな考えでやめておけって言っているのに対して
「考えすぎだよ、平気だって!みんなで楽しもうぜ?」しか言わない、言えないのが賛成派だろ。
他の否定派はどうか知らないが、少なくとも俺は何か起こる可能性が高いから来るなっつってるわけではなく、
摘める芽は先に摘んでおこうという発想なんだよね。
根本的な物の考え方が違うわけだから否定派の言葉で賛成派が自粛する事はまず無いだろ。
誰か助けてくれ……orz
現在幹事担当者なんだが、中学生が親を連れて参加するとか言いやがった。
子供はともかく、親がオフの場所に来るとか明らかに空気読めてないだろ……。
けど、中学生を一概に否定したくない。
どうするべきか……。
43 :
エージェント・774:2007/06/27(水) 23:52:46 ID:utVWrAam
おっさん意見で申し訳ないと思うが
厨坊は厨坊らしい遊びをすればいいと思う
漏れは厨房から背伸びしすぎて遊んだ事を後悔してるしな
OFFは大人になってからでもできるが厨坊らしい遊びは厨房にしかできないってこった
という否定派な意見。ぶっちゃけ厨房がこんなとこいること自体青春の無駄と思うのは漏れだけか?
44 :
エージェント・774:2007/06/28(木) 00:01:48 ID:OLzsAzoj
突然の質問ですみませんが、自作自演って分かるんですか?
367 名前:エージェント・774[] 投稿日:2007/06/27(水) 23:47:33 ID:RZ843s5p
社会保険庁のみんなは頑張っていると思うよ。
グチグチ文句言ったり、犯罪を行う暇があったら、勉強して社会保険庁に入ればよかったのに。
結局、羨ましいんでしょう?妬みなんでしょう?
372 名前:エージェント・774[] 投稿日:2007/06/27(水) 23:51:21 ID:RZ843s5p
<<367
俺も本当にそう思うよ。いいこと言うね、お前。妬みだよ、妬み。
年金問題もあるけど、大多数の職員はマジメにやってるだろう。
そもそも人生の落伍者の集まりである2chなんかに何ができるのかっツーの(苦笑)
せいぜいパソコンの前で顔真っ赤にしてるくらいじゃないの?
374 名前:エージェント・774[] 投稿日:2007/06/27(水) 23:52:45 ID:RZ843s5p
<<372
頭悪い連中だね。ここは。
僕は、今日は負け組を覗きに来ただけなんだ。
あなたも、こんな便所の落書きの相手をするのは、ほどほどにしておいたほうがいいよ。(笑)
381 名前:エージェント・774[] 投稿日:2007/06/27(水) 23:59:42 ID:OLzsAzoj
<<373
僕は367を書き込んだ者だけど、
匿名の掲示板なのに、自演とか分かるの?
被害妄想が酷いね。病院へ行きましょう。
>>44 乙wwwwwwwwwwおまいおもしろいぜwwwwwwwwwwwwww
厨坊かww頭沸いてんなwwwさっさとママのおっぱいでもしゃぶってなwwwwwwww
47 :
エージェント・774:2007/06/28(木) 00:18:22 ID:fYYWro/2
とりあえず晒しあげとくなwwあげwwwwwwwww
48 :
エージェント・774:2007/06/28(木) 00:22:09 ID:Q37LsZmr
OFFに参加するしないは本人の責任。
OFFで起きたことも本人の責任。
本人で責任取りきれないなら、参加すべきでない。
そんなカンジかな。
49 :
エージェント・774:2007/06/28(木) 00:25:58 ID:fYYWro/2
中学生のみなさ~ん、ここは完全に匿名じゃないっすよ~そこんとこ自由帳に書きとめといてねwwwww
>>44みたいなアフォの子になっちゃダメだよ~お姉さんとの約束ね♪♪
50 :
エージェント・774:2007/06/28(木) 00:53:25 ID:ChJQKrhC
これはヒドイ
51 :
エージェント・774:2007/06/28(木) 00:57:01 ID:248b967q
>>42 正直言って、親が来るとかありえん。あのテンションをPTAな親の前でやるとかどんだけー
中学生を一概に否定したくないという姿勢をとやかく言うつもりはないが(むしろ俺としては好感が持てる)
悪いことは言わない、そのオフを残念な結果にしたくなければ、丁重にお断りすべき。
親が率先して国歌熱唱するぐらいはじけてる人でない限りは、酷いことになる。
その中学生一人よりは、他の参加者数名の方を取るべき。
53 :
エージェント・774:2007/06/28(木) 01:13:10 ID:248b967q
おまいらいいのか?
>>44みたいな頭ウジ湧いてるヤツも来るかもしれないんだぞ?
少し考え直せ
>>52 アドバイスありがとうございます。
ですが、それを選ぶのは最終手段ってことにします。
まずは親御さんがどんな感じなのか聞いて、場を壊さないような同意を得れるか確認して
それから、ってところです。
逆の立場(中学生)だったら、理不尽な理由で断られたくないですからね。
出来る限りの手を打ちますよ……っと。
そういうことを言い出す時点で、その中学生は空気が読めてないと言わざるをえない。
あまり仏心を出すのは命取りですよーっと
ニコニコにあがってる仮面つけての合唱映像とかを見てもらって
「こんなノリなんですけど、ついていけますか?」ときいてみるとか
今までのオフで歌われた曲目見てもらって
「知ってる曲いくつぐらいありますか」ときいてみるとか。
実際曲ほとんど知らないようなら、ついていけないだろうしなぁ…
親にしたって、中学になる息子の前ではじけられるような人はそうそういない。
中学生だからって断るのは理不尽と感じる奴もいるだろうけれど
親同伴は流石に空気がぎこちなくなるから、っていうのは別に理不尽ではないと思うぜ。
事実には間違いないんだから。それでグチグチ言うようならマジでその子は空気が読めてない。
ていうか、親同伴でなんて言い出す時点で「空気読めない子はお断りしております、御了承下さい」って言っても良いと思う、俺は。
その行為が場にどんな影響を及ぼすか、参加するならそれぐらいは考えられる分別が欲しい。
テニミュやきしめん熱唱できるくらいの親じゃないとまわりも自重しちゃって、あんまり盛り上がらないと思うしね。
なんという過疎…
過疎で良いんだよ。この話はだいたい決着ついてるから。
59 :
エージェント・774:2007/07/31(火) 13:30:12 ID:d1qmD9B/
親子参加か…ちなみにキャラで例を出すとしたらどんなのがOKだろう?
OK→泉こなた と こなたの親父(←親子そろってノリノリ
NG→碇シンジ と 碇ゲンドウ(←空気が重い
60 :
エージェント・774:2007/07/31(火) 18:08:01 ID:0DmYh2N9
幹事にまかせるのが一番
>899
私は、これまで9回のニコオフ(うち幹事5回)に参加しましたが、歌う前に自己紹介をしたオフもありますし、
二次会で初めて自己紹介をしたオフもあります。
中には、歌う直前(機会が選曲中時)に自己紹介をするハズのオフもありましたが、
選曲した曲や、その前に歌った人の曲で盛り上がって、そのまま自己紹介を忘れたというオフもありました。
ただ、こういったオフは一期一会を楽しむというのもアリかと思う部分もあって、全てのオフが全て自己紹介を
する必要もないとも思います。
とりあえず、自己紹介をする(したい)場合は、選曲前に皆でマイク回してやるのが一番無難なのかと。
長文スマソ。
P.S 駒沢オフはFlash作ってうpするので、参加者の方はもう少々お待ちください
厨は参加するな、とは言わないけどさ。
・最低限の礼儀がある(挨拶、お礼、謝罪がきちんと出来る)
・きちんと親に「どういう趣旨で」、「どういう人が居て」、「遅くても何時には帰る」ということを伝える
・幹事の方と親が常に連絡がとれる状態であるかを確認する
・周りに気を遣わせ過ぎない
・空気を読む
・後のことを考えて、トラブルを引き起こすようなことは絶対にしない
・金銭面は十分に余裕を持つ
・
・
・
あたりを守れてればいいでしょ。
これすらできないなら参加は自重しなさいよね。
こういうマナーすら守れない厨が居るせいで、他の厨が迷惑するのよ。
64 :
エージェント・774:2007/08/12(日) 09:15:15 ID:bUulADGF
幹事に任せるでいいんじゃないか?
幹事が厨房の相手なんてしてらんねーよwwって思ったら禁止で。
とりあえずケースバイケース。
ケースによっては大学の空気嫁ないやつ<空気読める厨房
だってあるかもしれない
中学生やら高校生がなんて思うか判らないけど、
幹事側としては、中学生 高校生がいると難しいよね
変に気遣うってか神経を遣う。
帰りの時間もそうだし、オケ屋のあとのご飯にしても居酒屋系は使えなくなるし。
中高生全員が問題あるわけじゃないんだけど、
身も蓋もないけれど判りやすく言えば、幹事側も出来るだけ心労を少なくしたいし、
ある程度なら覚悟の上だが、必要以上な責任を負いたくもないし、楽したいんだよorz
んで、結局は幹事任せっていうので終着してるから更に言うなら、
各幹事が何かあったらちゃんと責任取るつもりかつ、
そうならないようにしっかりと予防策を考えている幹事ばっかじゃないのが問題な気がする。
中学生の参加を許すのであれば、暗くなる前に帰す。間違っても飯に連れて行ったりはしてはいけないと思うな。
あとは家に着いたら必ず幹事に電話させるとか、この辺はやらせないといけないだろ。
それができないなら中学生は参加禁止
未成年者のオフ会参加について(幹事、成年以上の参加者向け)
~入店関係~
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(以下、風営法)
32条Ⅲ 22時以降の18歳未満の者に対する入店を禁止する。(長文の為、原文は省略)
※居酒屋やファミレスでも風営法の適用範囲であることが多くあります。
(風営法でいう風俗営業と、一般的な風俗とは異なります。一般で言う風俗は性風俗営業にあたる)
また、22時以降の18歳未満~というのはあくまで風営法だけの話しであって、
各都道府県条例で別に、16歳未満は~といった定めがあることも少なくないです。
~飲酒喫煙関係~
未成年者飲酒禁止法
1条Ⅱ 未成年者の親権者や監督代行者に対して、未成年者の飲酒を知った場合に、これを制止する義務を規定する。
3条Ⅱ 未成年者の飲酒を知って制止しなかった親権者や監督代行者に対して、科料を科す。
未成年者喫煙禁止法
3条 未成年者の喫煙を知りつつも制止しなかった親権者やその代わりの監督者は、科料に処せられる。
他にも各都道府県条例で別に、青少年の喫煙飲酒を防止する条例が定められている場合があります。
※科料とは、罰金よりも小額な財産を徴収する刑罰の一種。
ちなみに払わなければ留置されます。
※幹事や成人参加者を監督代行者と考えるのが通説です。
これらから若年者の参加は禁止すべきだ。と言いたいのではなく、
中学生に限らず未成年者の参加を許すということは、
こういった制限又は、法的な監督義務が発生する。
万が一監督を怠り、又は不届きによってなんらかの問題が生じた場合には、
それ相応の罰を我々が受けなければならないということを理解している必要があります。
幹事様、成人以上の参加者様は軽く考えず、よく考えて対策をしてもらえればと思います。
なんか、未成年者や中学生をokしているのって
軽く考えている人が多かったから、法既学者としても書いてみたよ。
長文になってすまんこ
69 :
エージェント・774:2007/08/13(月) 16:12:18 ID:bMdHEy0t
幹事が仮にOK出したとしてもそのOFFに参加する他の人が一人でも厨房が嫌だったらそのOFFはきっとうまくいかないだろう
どっちにしろ厨房は空気読めないのは確かだよ。
と工房の俺が言ってみる。
しかし工房だろうと成年だろうと空気が読めない奴がいるのも確か。
>>70 そういう個人差の大きい部分を言い出したらキリがない。
ニコカラ本スレにも書いたけど
今のゆとり厨房に何を言っても無駄だと俺は思う。と、3月まで厨房だった俺が言ってみる。
73 :
エージェント・774:2007/08/16(木) 19:44:32 ID:CWnMPCIV
確かにお前みたいな書き込みするようじゃだめだな。
中学生というか未成年者が参加を申し出た場合、幹事が責任を果たせるかと思えば参加させればいいし、できないと思うなら断ればいい。
責任については、いくつもあがってるから分かるだろう。
むしろ責任が何か分からないなら参加させるな。
74 :
エージェント・774:2007/08/16(木) 22:13:07 ID:m1tu0AN1
厨房が幹事のオフもあるというこの現実
75 :
エージェント・774:2007/08/16(木) 23:20:26 ID:3L1TLa0Q
ゲーム関係のオフだと消防も参加してるんだよな
とても扱いが難しい
まあ、中学生が参加してるオフなんて別に珍しくもないし、今更な話題なんだよなこれ
とりあえず、親にどこに何時までいるかちゃんと報告する等の最低限のルールの他は
幹事にまかせるのがベストと思う
さすがに中学生がいると気を使うから駄目とかはその人の我侭かと
77 :
エージェント・774:2007/08/21(火) 21:09:01 ID:lsbnnk8T
わがままとは言わないと思うがな
過疎ってるみたいだから新宿問題議論のスレとして再利用させてもらいますね
新宿はある意味死んだ
mixiや地方専用の掲示板やった方がいいと思うけど(常連って言葉ができる時点でね)、
こっちでやりたい気持ちもわかる(mixiじゃ本当に新規が来ない)
これから新宿参加しようって人は、
新宿はこういうのって考えが、よくも悪くも必要
新宿の雰囲気が嫌いなら、池袋や秋葉とかでやった方が無難
なんで俺がわざわざ新宿避けなきゃいけねーんだよって気持ちもわかるが、
どちらかが大人にならなきゃいけない。
新宿は当分動かない。これは参加した奴はわかる
80 :
91:2007/10/29(月) 17:29:31 ID:vst968Q2
議論は当事者と参加者でと聞いたのでこちらで再びお邪魔します
新宿はニコカラオフの頂点とまで言われてた場所でしたが
それはついていければという条件付きでした
実際には「カオスカオス」と言っているだけで具体的に何をするのかも説明せず
気付いたら常連はサイリウム所持
連絡の際には持ってきてくださいなどの連絡のなく、完全に情報がありませんでした
そして自分のリクエストした曲は急に流され「合唱です」の一言
そしてマイクは別の人が所持しており
幹事自身も全くこちらを見ることなく曲を終えました
そして場が盛り上がる頃、参加者の方が飲み物をこぼし掃除をしていても「あ~やっちまったな」と一言言うだけで手伝おうとせずに真ん中で盛り上がってるおりました
既存のメンバーの方がこぼしたとしても新規の方から見れば気遣いのなさが垣間見れます
以上が雑談スレで書き残したことです
91含め、まったく説明もないまま現在にいたります
それどころか悪いのはお前だと言わんばかりの状況です
改めて聞きます本当に新宿の方々は以上の点を踏まえて改善する気はありますか?
改善する気がないならはっきり言って自分のような思いをする人間が増えるだけです
それでは迷惑ですので「二度と」オフをひらかないでください
以上駄文失礼しました
81 :
エージェント・774:2007/10/29(月) 19:32:52 ID:MrTFgOrB
自分のアイタタな行動についてはスルーっすかwww
あと自分でこぼしたのは自分でふけ、ガキかよ
>>79 常連だけで馴れ合いたいのならmixiだけでやればいいんだよね
こっちで募集するってことは新規も来て欲しいってことだから
新規にも優しくしなくちゃいけないよね
今回の問題を受けて改善しようとしている人は常連の中で一部しかいないのはすごく感じるので
新規に参加する人は少なからず今回のような問題はあるってことを知った上で参加したほうがいいね
>>80 今回あなたが問題を取り上げたことで
新宿のオフに参加して不愉快な思いをする人が減ると思うので有意義な行動だと思う
新宿の常連からは目をつけられたと思うけど、気にせずに他のニコカラで楽しんで欲しい
新宿のカオスの意味は、「一丸となってバカ騒ぎすること」なんだけど
それを具体的に新規参加者に伝えないと折角のニコカラもつまらないものになってしまうよね
それを知っていたら、そもそも参加すらしてなかったかもしれないからね
「一丸となってバカ騒ぎすること」と「礼儀や配慮が不必要ないこと」とは別なことを理解したほうがいいよね
幹事が他のニコカラの幹事のところに移動するってこと自体、末期的な馴れ合い症状なので
新規が何を言おうがもうダメかもしれないな
都内では新宿が定期的に大人数でニコカラが開かれてるから
新規参加者が新宿がニコカラの流れだと思ってしまうと悲しいね
新宿の常連の中で、改善しようと考えている少数派の頑張りに期待してる
今回のどちらの幹事もその少数派ではなかったのがあなたにとって不運だったともいえるな
91が今までに言った新宿の悪い点に関して、ツッコめる所だけツッコミ入れてみるか。
>真ん中を空ける暗黙の了解
ニコカラなんだし、踊ったり騒いだりするんだから
その為の場所は空けておくべきじゃないかな。
寧ろあの部屋で座席で踊る方が、危険だし迷惑。
>参加した事のある人にしか分からない合いの手
参加していくうちに学習していくしか無いのでは。
リアル弾幕なんかはニコニコで予習できるし
合いの手もそこまでバリエーションは豊富じゃない。
>参加者への要望を無視
どういう要望をしたの?これらの改善?
>機材接続の時に幹事が退出、その時の沈黙をフォローしない常連
基本的にネットで集まった、半匿名の連中が集まってるから
それは仕方ない部分もあるんじゃないの?
常連だからある程度の繋がりや、友好関係があるとまでは行かないかと。
>台風だから傘忘れたら取りに行く、でも人が居て傘を取れない
行動から見た限り、要するに「邪魔な奴等がいて帰れない」って事? 少しはマナーって物を考えろよ。
帰ると言った場所に長居できないってのはただの余計なプライド。
>もっと盛り上がれ=悔いのないように盛り上がって楽しめ
開始早々「もっと盛り上がれ」って、客観的に見れば「開始早々クライマックスになれ」って言ってるような物じゃん。
参加者全員がモモタロスじゃないんだから、そういうのはある程度盛り上がってから言うべき。
あと、新参かどうかと空気が読めるか否かとは別問題。
>二時間で新参が帰ったのは何故か
お前1人が勝手に帰っただけじゃないの?
お前以外に新参早上がりってケースはあった?
>「嘘」「お前が悪い」と言われればそれまで
お前が悪いって部分は認めるの? もし認めるならそこはちゃんと謝れ。
どちらにしろ、お前の発言を不快に思った連中は少なからずいる訳なんだから。
>サイリウムを持ってこいという連絡が無い
それは勝手に持ってきてる奴がいるだけ。
何も常連全てが持ってきてる訳じゃないし、そういう言い方は無いだろ。
>ドリンクをこぼした時の常連の対応の悪さ
俺が前に新宿でドリンクこぼした時、普通に幹事とか手伝ってくれたけどな。
無論、俺は手伝われるつもりもなかったんだけど。
つーか、自分のケツは自分で吹け。
ツッコめる点はこんなもん。
逆に91に共感した点は、自分の歌うパートを流されて急に合唱になった所と
新宿の流れ、ルール的な物は公表すべきって点ぐらいか。いつもテンプレ通りで秘密だし。
最終的には、ツッコめる点と共感できる点の差が圧倒的に激しいのは何を意味してるかって事だけどな。
>>83 聞きたいんだけどさ、
部屋を移動するってビックエコーでは認められてるのか?
同じ契約者であれば店側も容認してくれるかもしれないけど
異なる契約者の場合は、料金が部屋の入室人数に応じて支払わなくてはいけないよな
機材接続は店の許可をとってるからいいとしても、部屋の移動は店の許可をとってるか?
無断での部屋の移動をしたのにも関わらずそれに応じた料金を支払わないのは契約違反だよね
部屋移動をしてた
>>91と幹事にも聞きたい
>ニコカラなんだし、踊ったり騒いだりするんだから
>その為の場所は空けておくべきじゃないかな。
>寧ろあの部屋で座席で踊る方が、危険だし迷惑。
ニコカラって踊ったり騒いだりするのがデフォなのか?
それは新宿が勝手につくったデフォだろ
初めて参加する人へ事前の説明なしに安全の為だとか都合のいい理由で
中央にスペースを空けるというルールを設定して、踊らない人の座席の間隔が狭くなるのはかまわないのか?
カラオケ店は踊る場所なのか?踊りたいなら別の場所を借りてやればいいだろ
>参加していくうちに学習していくしか無いのでは。
>リアル弾幕なんかはニコニコで予習できるし
>合いの手もそこまでバリエーションは豊富じゃない。
同意
>どういう要望をしたの?これらの改善?
>>91が直接幹事に要望するのは難しいかもしれないけど、
最後まで参加した上で後日メールにてお願いするのが筋なんじゃないの?
いくら不快な気分になったからといって途中で退席してた人間が発言することかよ
>基本的にネットで集まった、半匿名の連中が集まってるから
>それは仕方ない部分もあるんじゃないの?
>常連だからある程度の繋がりや、友好関係があるとまでは行かないかと。
同意
>行動から見た限り、要するに「邪魔な奴等がいて帰れない」って事? 少しはマナーって物を考えろよ。
>帰ると言った場所に長居できないってのはただの余計なプライド。
同意
>>91も新宿の常連もどっか隔離スレでやれよといいたい
>開始早々「もっと盛り上がれ」って、客観的に見れば「開始早々クライマックスになれ」って言ってるような物じゃん。
>参加者全員がモモタロスじゃないんだから、そういうのはある程度盛り上がってから言うべき。
>あと、新参かどうかと空気が読めるか否かとは別問題。
同意
>お前1人が勝手に帰っただけじゃないの?
>お前以外に新参早上がりってケースはあった?
同意
>お前が悪いって部分は認めるの? もし認めるならそこはちゃんと謝れ。
>どちらにしろ、お前の発言を不快に思った連中は少なからずいる訳なんだから。
同意
>それは勝手に持ってきてる奴がいるだけ。
>何も常連全てが持ってきてる訳じゃないし、そういう言い方は無いだろ。
同意
>俺が前に新宿でドリンクこぼした時、普通に幹事とか手伝ってくれたけどな。
>無論、俺は手伝われるつもりもなかったんだけど。
>つーか、自分のケツは自分で吹け。
手伝おうとする動きは必要だろ
ドリンクこぼすような奴が一番アホなのは言うまではないけど
>ツッコめる点はこんなもん。
>逆に91に共感した点は、自分の歌うパートを流されて急に合唱になった所と
>新宿の流れ、ルール的な物は公表すべきって点ぐらいか。いつもテンプレ通りで秘密だし。
同意
>最終的には、ツッコめる点と共感できる点の差が圧倒的に激しいのは何を意味してるかって事だけどな。
>>91が偵察的な行動を目的に参加しているのはわかるね
退室してから他の部屋に行くって意味わかんねえし、最低の行動だ
新宿の常連が
>>91の詳細を晒さないのは紳士的だな
87 :
91:2007/10/29(月) 21:22:59 ID:6b7DV7vd
>>82 これで不満に思う人が少しでも少なくなり
自分がうらまれても他の人の為になるなら悔いはありません
改善しようとしている方が本当に居るのでしたら
その方々にお任せするしかないってのがちょっと辛いです
>>83 >真ん中を空ける暗黙の了解
「一言」だけでもほしいですね
真ん中が開いてるのに何で座席こんな狭いんだろうと新規の方でも感じます
それに踊ることが前提と思って参加する人は少ないと思います
>参加した事のある人にしか分からない合いの手
「リライト」に「えーりんえーりん」や「ごっすんごっすん」はさすがにないと思いました
自分のスタンスに合わないだけかもしれませんが・・・
>参加者への要望を無視
参加メールにて、自分のリクエストした曲(機材使用)を常連の方が選曲
なんとか歌い手に了承を得て一緒に歌いましたがリクエストしてメインで歌えないというのが・・・
>機材接続の時に幹事が退出、その時の沈黙をフォローしない常連
沈黙すればするほど新規の方は「どうすればいいんだろ」と不安になる時間が増えるので
合いの手や芸打ちをするという説明ぐらいは出来たかと思います
>台風だから傘忘れたら取りに行く、でも人が居て傘を取れない
前にも言いました通り「用もないのに開始2時間で新規参加者が帰る」という事実を先に考えていただきたい
この件に関しては「なんで謝ることもできねぇんだ」と言われてもその程度でこちらから謝るほど簡単な問題ではないからです
「こんなことがなければ起こらなかった事」ですから
安っぽいプライドですが自分にとってはここが一番重要な部分です
申し訳ありませんがご理解をお願いいたします
88 :
91:2007/10/29(月) 21:40:32 ID:6b7DV7vd
>>85 部屋の移動自体やってはいけないことです
なので店員が来る前に退出させていただきました
なので
>>86に書いてあるとおり、偵察目的で行った事もまぎれも無い事実です
こちら二点に関しては申し訳ありません
偵察の目的に関しては「新宿OFFの幹事の力」を見たかったというのが本音です
その幹事の力を自分にも生かせないかと思い参加させていただきました
決して新宿OFFの評判を下げようという目的ではありません
結果的にはそうなってしまったかもしれません
もしそのように思い、不快に思われた方には申し訳ないと思っています
>お前以外に新参早上がりってケースはあった?
自分が初めてだと思います
それほどこれ以上長居するのが苦でした
>つーか、自分のケツは自分で吹け。
その通りだと思いますが手伝う姿勢は人としてほしいと思いませんか?
あとこぼしたのは自分ではありません
>新宿の常連が
>>91の詳細を晒さないのは紳士的だな
本当に感謝しています
意見を正当に受けていただいているんだと感じています
89 :
エージェント・774:2007/10/29(月) 22:42:09 ID:9pC8idT3
ずいぶん前のが気になって・・・
「お前らもっと盛り上がれよ」って言うのは
字見ただけだからかも知れないけど自分だったら
「何で初対面の人に「《お前ら》もっと盛り上が《れよ》」って命令、
てか強要されなきゃいけないんだろう?」
って思うんだけどどうだろう?
仮に
>>91が
>もっと盛り上がれ=悔いのないように盛り上がって楽しめ
という気持ちで言ってもきちんと伝えないと回りはわからないと思うよ
後は「参加メールにて、自分のリクエストした曲」って言うのが
④だと
>>91の勘違い(④は合唱で歌いたい曲なので)で⑦だと幹事が選曲予定~って感じで
最終確認メールとかにでも付け加えたりすると良かったのかもしれませんね
(まぁかぶってたり希望が多いと幹事の対応とか大変そうですが)
「自分のリクエストした曲は急に流され「合唱です」の一言」
これの「合唱です」の部分、確認メールとかで合唱予定とかに入っているなら
もし
>>91が流しても合唱になったでしょうし、流した人もメール見なかった落度がありますね。
で、予定に無かったのでしたらさっきの最終確認メールに繋がるのですが・・・
ちょっと個人の願望で新宿を常連禁止で集めたOFFをやったらどうなるか?
もニコニコで聞いてみたい気もしますが、ニコカラオフに集まると言う時点で盛り上がるとは思いますけど
(音声UP前提で常連の1人が幹事やって参加希望メール時点で常連外していくとか・・・)
長々と駄文を書いてしまいましたが、気分悪くなったらすいません
>>85 >聞きたいんだけどさ、
>部屋を移動するってビックエコーでは認められてるのか?
よく考えればグレーゾーンだな・・・
今まで集団カラオケで部屋移動っていうのは、俺の経験では契約者は全て同じだったけど・・・
ついでに言えばパーティルームも含まれてるんだっけ。
>ニコカラって踊ったり騒いだりするのがデフォなのか?
>それは新宿が勝手につくったデフォだろ
>初めて参加する人へ事前の説明なしに安全の為だとか都合のいい理由で
>中央にスペースを空けるというルールを設定して、踊らない人の座席の間隔が狭くなるのはかまわないのか?
>カラオケ店は踊る場所なのか?踊りたいなら別の場所を借りてやればいいだろ
新宿以外にも参加したOFFはあるけど、そこで踊ってる人もいた事はいたが・・・ それが間違った認識ならすまない。
ここは少し、考えを改める必要があるかもしれないな。
>>86 同意多すぎで吹いた
>手伝おうとする動きは必要だろ
>ドリンクこぼすような奴が一番アホなのは言うまではないけど
確かに必要だけど、91の言うようには誰も手伝ってない感じがしたから反論した。
手伝ってくれた人は今回参加してたみたいだし
その当人には悪いんだけど、誰も手伝わないってのはおかしいと思ってね。
>>87 議論を持ちかける姿勢ってのは良いと思うけど、今回はおまいさんにも否定的な意見が出てるって事は忘れないでね。
>「一言」だけでもほしいですね
>真ん中が開いてるのに何で座席こんな狭いんだろうと新規の方でも感じます
>それに踊ることが前提と思って参加する人は少ないと思います
これは書いてる内に意見が変わってしまったな・・・ 俺も。確かにそうだね。
初参加の時は実は真ん中にいた俺だけど、人が踊ってる時に避難した所は結構狭かった。
>「リライト」に「えーりんえーりん」や「ごっすんごっすん」はさすがにないと思いました
>自分のスタンスに合わないだけかもしれませんが・・・
・・・それマジで?
>参加メールにて、自分のリクエストした曲(機材使用)を常連の方が選曲
>なんとか歌い手に了承を得て一緒に歌いましたがリクエストしてメインで歌えないというのが・・・
待て待て、リクエストってのは合唱じゃない?ちゃんとテンプレ読んだ?
>沈黙すればするほど新規の方は「どうすればいいんだろ」と不安になる時間が増えるので
>合いの手や芸打ちをするという説明ぐらいは出来たかと思います
その辺はやっても良いかもしれないね。常連さんに期待。
>前にも言いました通り「用もないのに開始2時間で新規参加者が帰る」という事実を先に考えていただきたい
>この件に関しては「なんで謝ることもできねぇんだ」と言われてもその程度でこちらから謝るほど簡単な問題ではないからです
>「こんなことがなければ起こらなかった事」ですから
>安っぽいプライドですが自分にとってはここが一番重要な部分です
>申し訳ありませんがご理解をお願いいたします
うん、この辺が一番個人的にムカつくのは何故だろう。
開始2時間で新参が帰るってのは、それは自分で起こしたアクションじゃないの?
トラブル起こして勝手な要望押しつけて最終的に帰るとか、ただのリアル自演だと思うんだけど。
自分に非がある部分は認めてるんでしょ? そこは謝らないの?
>>88 謝ってる所だけどツッコませて。
偵察目的って・・・ おまいさんはニコカラOFFの何なの?
結果的にこうやって議論する事になったのは一つの進歩でもあるけど
別の地域で幹事やってるからって、そういう気持ちで来るのは間違ってると思われ。
>自分が初めてだと思います
>それほどこれ以上長居するのが苦でした
苦なのであればそれで良いけど・・・ 早上がりする前にやるべき事やった方が良かったかもね。
>その通りだと思いますが手伝う姿勢は人としてほしいと思いませんか?
>あとこぼしたのは自分ではありません
何もこぼしたのがおまい前提での話じゃないよ。
どういう状況であれ、手伝って貰う前に自分から行動を起こすのは当然の事だって言ってるだけ。
あとは
>>91参照。
>>88 少し考えてみて欲しいんだけど、今までに各地で開催されたニコカラで
91氏みたいに疎外感を味わった新規参加者が一人もいないとは思えない、
でもスレ上ではあまり話題に挙がらなかったよね
それは、その当事者達が自重したからなんだと思うよ。
その参加者が不愉快・面白くないと感じたとしても、そのオフの他の参加者、
これから参加予定の人、他の地域でのオフ参加者、そういった人たちが
これからのオフに参加しやすいようにって気を遣ったんじゃないかな。
91氏の書き込みの中に、これからニコカラオフをやるうえで改善していった
方が良いと思う点は確かにある。
でも91氏の書き方を見てると、自分は被害者、新宿の面々が加害者、
だから自分の行動で新宿の面々が不快になったとしても、それは元々
新宿の面々のせいだ、こういうふうに見えてしまうんだけどね。
新宿常連の人たちが91氏についてあまり書き込んでないから詳細な事は
分からないけど、書き込みみてる限りあなたにもいくらかの非はあると思うよ。
それを認めずに、常連の人たちに「自分の意見を理解して頂きたい」
なんて言っても、素直に頷けないんじゃないかな。
最後に、新宿の常連に新規参加者への配慮が足りてないからって
91氏が同じ様に他の参加者に対して配慮できてない行動をとるのは
どうかと思うよ。
本当に91氏が配慮の出来る人間なら、そういう場面でこそ大人の対応を
とるべきだったんじゃないかな。
95 :
91:2007/10/29(月) 23:52:18 ID:6b7DV7vd
>>89 >「お前らもっと盛り上がれよ」って言うのは
「弾幕薄いぞ!!」という掛け声でも同じ意味に取られますか?
もし自分が初対面の人に言われたら「がんばるなー」と思うんですが
>後は「参加メールにて、自分のリクエストした曲」って言うのが
「合唱ではないかもしれませんが」と前もって付け加えてますが
そうなるとお互いの意思疎通ができてなかったことが原因ですね
ですが曲が始まってから「合唱です」ではさすがにリクエストした方は戸惑うと思います
>>90 >新宿以外にも参加したOFFはあるけど、そこで踊ってる人もいた事はいたが・・・
こちらでも踊っている人が居ましたが
パーティールームのような広い部屋でしたので座ってる人に支障はありませんでした
改善点としては「広い場所」で「他のお客様に迷惑がかけない」が重要だと思います
>>92 >自分に非がある部分は認めてるんでしょ?
自分に非があるとすれば
興味本位で新宿OFFに参加してしまったことです
もう少し情報を得ていれば自分勝手な行動をせずに済んだかもしれません
>>93 >偵察目的って・・・
初めてニコカラオフに参加した時
20人ほどのちょっと大きなOFFでした
不慣れな幹事と不慣れな司会でしたが一人一人が協力しあい
おかげで参加した人が今でも「楽しかった」といえるOFFになりました
その気持ちを1人でも多くの人に体験してもらいたい
1人でも多くの人に「このOFFに参加できてよかったです」と言われるようなOFFにしたい
そんな気持ちから「自分ではわからないかもしれないけど少しでも参考にしたい」という勉強目的です
>おまいさんはニコカラOFFの何なの
自分はニコカラオフの1人の参加者です
ですが人を迎え入れる以上、中途半端なオフにだけはしたくないんです
参加者が全員笑顔で帰れるオフを自分は提供したいと思っています
空気 ← 読める?
97 :
91:2007/10/30(火) 00:07:42 ID:9BDYP1SC
>>94 >少し考えてみて欲しいんだけど
今回自分がこのようなことを書き込んだ理由は
「自分が疎外感を感じたから」や「自分は被害者だ」ではありません
「これはニコカラオフじゃない」という思いです
新規参加者に疎外感を与えることが本当にニコカラオフなのか
今目の前に起こってるのが真実なのか
と思うととても残念でいたたまれなくなりました
配慮できていない去り方ではありますが
自分ができる最大限のことをしたと思います
「この場にいても楽しそうにできない」
「これ以上盛り上げることも盛り上がることもできない」
「もしこのままだと他の方(新宿常連以外)から心配されてオフに集中できなくなってしまう」
「そんな考えが長引くなら早々に退散したほうがいい」
等といろいろと考え退席させていただきました
そして傘を忘れるという失態はまったくもって自分の責任ではあります
98 :
91:2007/10/30(火) 00:11:00 ID:9BDYP1SC
>>96 ふざけている気はまったくありません
真剣に言われている以上、真剣にお答えしているつもりです
むしろ貴方に「読める?」と聞きたいくらいです
ん、なんていうかな?
91は思い込みが激しすぎるんだよ
新宿がどうだったか、本当の所はその場に居た人にしか判らないし
実際、自分は良くわかっていない
現状の報告?ではどっちが正しいなんて判断下せないしな
新宿の常連さんにも少し配慮が必要だと思うが、
91もこうあるべき!と自分の中でのルールを全員に適応できると思わない方がいい
自分が歌いたい&入力した曲を別の人がメインで歌っちゃったことは自分にもあった(オフ初回参加時)
それでも、楽しく過ごせれば良いとその場のノリで流した
もう少し他の意見を許容する心を持った方が良いぞ。その上でもっと考えて意見を出す方が良い
>>98 新宿のその日のニコカラオフは特殊だったってことでいいじゃね
お互いに悪いとこはみとめてまたニコカラオフに参加すればいい
いがみあってもいいことはないし、どちらが正しいかとか決めてもいみないよ
4日の新宿のニコカラオフではきっとよくなってるとおもうよ
幹事も参加者も平等、だけど参加するひとは幹事を手助けする気持ちを忘れないでね
>>95 >「弾幕薄いぞ!!」という掛け声でも同じ意味に取られますか?
>もし自分が初対面の人に言われたら「がんばるなー」と思うんですが
それって状況次第じゃない?
違う空気でそういう発言したら弾幕厨と同様に、必要のない所にまで弾幕を張っているような物だよ。
>こちらでも踊っている人が居ましたが
>パーティールームのような広い部屋でしたので座ってる人に支障はありませんでした
>改善点としては「広い場所」で「他のお客様に迷惑がかけない」が重要だと思います
新宿周辺で広い部屋がある所と言ったら、今回開催された所ぐらいだと思うんだよね。
踊りたいって人が中央に入れば、多少は緩和できると思うけど・・・ どうだろう?
>1人でも多くの人に「このOFFに参加できてよかったです」と言われるようなOFFにしたい
>そんな気持ちから「自分ではわからないかもしれないけど少しでも参考にしたい」という勉強目的です
ニコカラは勉強目的を第一に考えて来る物じゃないと思う。
一番は「みんなでカラオケして楽しむ」って事だと俺は思うんだけどな。
>自分はニコカラオフの1人の参加者です
>ですが人を迎え入れる以上、中途半端なオフにだけはしたくないんです
>参加者が全員笑顔で帰れるオフを自分は提供したいと思っています
えーと、あなたはいつから新宿の幹事になったんですか?
91様へ
思わず釣られてしまいましたよ。
部外者なのでROMした内容のみで状況を推測して意見します。
>最初に集合の際
>挨拶後の会話がすべて既存の参加者に向けられ、既存の参加者は新参者の方へ挨拶の言葉すらありませんでした
あなたが相手を知らないように、相手もあなたを知らないのですよ。
新学期のクラス替え後の、知ってる人同士で集まる雰囲気に似たようなものだと推測します。
あなたと同じく初参加の方で寂しそうにしていた方も居られたのではないですか?
初参加者へのフォローが足りないと言うならば、幹事経験者として、主催ではないにしろ、参加者としてでもフォローする器量はあってもよかったと思いますよ。
2ChOFFは幹事さんや常連さんが作るものではなく、参加者全員で盛り立てていかないとね。
失礼ですが、基本的なコミュニケーション能力がやや乏しいのではと感じてしまいます。
>極めつけは機材を繋げる際、幹事が電話で部屋を出た後の沈黙をフォローしようとしない既存の参加者の意識
>せめて向こうから話し掛けるぐらいの配慮が欲しかったと強く思いました
>まず二時間で新参者が帰ったのはなぜかを考えといただきたい
>そのあとも何事もなく盛り上がれたのが不思議です
あなたのクレームは「御客さま」視点では正しいです。
ただし、参加者としての意識が余りにも欠落しています。
上記以外にも現場の詳細としてたくさんの方から報告が上がっていますが、
自分が帰ることで問題提起をしようとする目論見が見え隠れしています。
場辺り的に、不愉快な想いを発散するように、ふて腐れて帰る行為は、
客観的にみてもOFFの妨害行為にあたりますよ。
念の為に書きますが、帰ること事体を批難するものではありません。
体調不良などの理由で帰るなどして後腐れなく去るのがマナーだと思いますが如何でしょう。
>幹事の方とは少し話あいましたが
>もし今回のようなオフを開くなら二度と「ニコニコ動画カラオケOFF」の名を使わず、新規参加者をよばず
>これ以上自分のような犠牲者を増やさないでいただきたい
>参加することが悪いわけでありません、じゃあくるなと言われればそれまでですが
>新参者はニコカラOFFをなのれば必ず現れます
>その一人でも楽しめない人がいればそのOFFは失敗と言っていいと思います
プロのイベンターでも難しいような事をサラっと要求するあたり常軌を逸しています。
レスを拝見させて頂くかぎりで受けるあなたの印象は、「難しいお客様」と言ったところです。
万人が100%満足して御帰宅して頂けるイベントとは難しいものですよ。
大変な労力と優れた計画性と20人規模ならスタッフも必要でしょう。
ニコニコカラオケOFFの募集は2Ch掲示板での公募となっており、幹事候補も有志で行っています。
個人の主観や趣旨・趣向の違いまで情報として知り得ることはできませんし、
知りえたとしても不特定多数の参加者を、幹事さんの能力のみで、それらのニーズを正確に汲み取って、
統率のとれたイベントと成すのは難しいと考えてください。
それはプロの仕事です。
常連さんは、そういった組織ではありませんし、業者でもありません。
>OFFの名を語っているなら新参者への配慮が不可欠だと思います
>自分には今回のOFFが一見さんお断りの自己満足カラオケ大会にみえて仕方ありません
運営イベントでは無いので、固定のスタッフがいて安定した内容になることもないでしょう。
羽目外すのも、空気読めないのも、大人のマナー守れないのも、いろいろ居るんですから。
セクハラ・ナンパなどの趣旨とは逸脱した行為ではないのだから、イベントの特性として楽しめる度量をもって望んむべきでしたね。
常連さんや幹事さんのフォローで足りない部分も多々あるようですが、疎外感を覚えるのは個人の主観です。
重複して申し訳ないが、万人受けするイベントは難しいですよ。
楽しくOFFを過ごされた新規の方が居る以上、主張としては有りですが、OFFの批判に廻るのはお門違い。
自分のスタンスに合わないOFFに遭遇してしまった事は不幸ですが、あなたの中で消化するべき内容ではないかと思いました。
新規の方に不親切と感じるあなたの主観的意見は、今後のOFFに少なからずも参考になっていくとは思いますが、
感情的に不満を撒き散らして一方的に改善するように警告するやりかたは多くの賛同は得にくいですよ。
ミクシィの幹事コミュとはどのようなものか存じませんが、そのような所で交流をもたれているのなら、なおさら分かりますよね。
新規の方も、常連の方も、ニコニコ動画がきっかけの類友なのだから、親交を深めるキッカケはいくらでもあるはずですよ。
104 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 00:41:58 ID:ez/5m5hq
これは…スレチなのか?
>>104 別スレ立てて議論してって意見が出てたから、もう話が終わったこのスレを再利用する事になりました
同じようなスレ(ニコカラ系列)を乱立させても良い顔されないもんだしね
106 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 00:48:45 ID:ez/5m5hq
なるほど存分に使ってやってくれ
107 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 00:53:40 ID:PuqcG4Yr
>>80 というよりも雑談91さん。
あなたが最初に雑談スレに書かれた書込みは正直見るに耐えないものです。
あなたの書かれた意見の中には、問題点を指摘しているものもありますが
ほとんどはあなたの個人的な意見に基づく不平不満としか感じ取れません。
まずサイリウムですが、それに関しては先に他の方が書かれていますが、
一部の参加者の方が自発的に用意してきたもので、常連だからもってきていた
という物ではありません。
あなたがリクエストした曲ですが、幹事さんからの連絡メールの中に合唱曲の
リストの部分があったと思いますがご覧になってはいませんでしたか?
そこにはあなたがリクエストした曲も入っており、「それらは確定です。」と
メールに書かれていますよ。
私もあなた同様に歌いたいと思っていた曲だったので、幹事さんに個人の時に
この曲をいれてもいいですか?と確認したところ合唱で皆で歌う事になっても
かまわないなら入れてもいいですよ。と、返事を頂いたので当日に私が入れさせてもらいました。
当日に曲がかかりだした際に、あなたが私のところに来て「入ってもいいですか?」
と聞いてきた際、私は「どうぞ」と言ってあなたもマイクを持って歌っていたと
思うのですが、それは私の気のせいでしょうか?
>>80の書込みを見る限りではあなたに関係なく曲がかかり終わってしまったかのような物言いですよね?
ジュースの入ったグラスが落ちて割れてしまった際の事は書かれているように片付けている際も
歌っていた人や一緒に盛り上がっていた人はグラスの事は気に留めていませんでしたが、
落ちた周辺の常連はグラスの片付け、掃除をしていたと思いますよ?
その際に離れた場所にいたあなたが手伝いに来てくれた事には感心しました。
真ん中を空けるという事ですが、それは特に決まり事などではありません。
これに関しては中央に人が座ると部屋の奥に座る人が部屋から出ようとする際に
通り抜けが困難になるため、なるべく座らないようにしているというだけです。
昨日の人数でしたら中央の椅子に座らなくとも問題なかったと思います。
>>85の指摘事項
>聞きたいんだけどさ、
>部屋を移動するってビックエコーでは認められてるのか?
>同じ契約者であれば店側も容認してくれるかもしれないけど
>異なる契約者の場合は、料金が部屋の入室人数に応じて支払わなくてはいけないよな
>機材接続は店の許可をとってるからいいとしても、部屋の移動は店の許可をとってるか?
>無断での部屋の移動をしたのにも関わらずそれに応じた料金を支払わないのは契約違反だよね
>部屋移動をしてた
>>91と幹事にも聞きたい
>>91は回答したけど、当日の両幹事は回答しないのか
これは利用規約の違反行為に該当するんだけど
マナー以前の問題であり、違約金が課される事案だと思うけど
「新宿OFF」でぐぐったら雑談91のブログっぽいのが引っかかったんだが、ちょっと酷くないか。
結局のところ、91は新宿オフをどうしたいの?
雑談スレでは言いたいことだけ言って、新宿参加者の反論に対する再反論もろくにしないまま
「これ以上は話しても無駄」みたいなこと言って逃げ出してこっちのスレで暴れてさ。
たしかに91の言うことにも一理あるし、新規さんの扱いについてどうしたものかって悩んでる人も91が思ってる以上に沢山いる。
まぁ、それでも対応しきれないのはこっちの力不足や怠慢であることは認めるし申し訳ないと思ってる。
どう考えてもあの言い方じゃ反感を買うだけ。
もし常連組や幹事のやり方に文句があるんだったら、mixiでメッセ晒してる参加者だって沢山いるし、
そもそもmixiのコミュそのもので議論したっていい。
スレで不特定多数が見てる中で公開処刑的に新宿を批判したら荒れるのは目に見えてる。
もしオフに不満があったのなら、それはスレではなくまず幹事さんに「これはマズいんじゃないの」と提案して、
幹事さん経由で常連組に話してもらってもいいし、むしろmixiのコミュのトピで議論したって構わない。
もし文句があるんだったらここじゃなくてmixiとかメールで直接言えば?
91は匿名掲示板でしか言いたいこと言えないチキン?
身元の割れない安全圏からしかモノが言えないの?
それとも不特定多数が見てる中で新宿を貶めることによって新宿オフを潰そうとしてるの?
そんな態度の奴が何を言ったところで常連組は態度を改めようとは思わないはずだよ。
俺だってこんな挑発的な文章書きたくないけど、今までの言動見てるとそうとしか思えない。
少なくとも面と向かって文句が言えない、ってのは自分にも後ろ暗いことがあるからなんじゃないの?
111 :
110:2007/10/30(火) 02:27:36 ID:qIcrbBbV
スマソ、支離滅裂すぎOTL
ちょっと興奮しすぎた、頭冷やしてくる。
けど言ったことは全部本音だから。
>>109 自分も発見した
参加してない身のため口出すつもりはなかったが、1つ言わせてくれ
ブログの内容はあまりにも幼稚であると思う
でもブログは自分の思ったことを素直に書くとこだから別に書きたいこと書いていいと思う
ただスレに書き込むのは違うんだぞ。色んな人が見るんだ。
91は結局自分の思い描くニコカラがやりたいだけじゃないか?
自分の思い通りにいかないから不機嫌になって後から文句言い出すわがままな子供のようだ。
全部周りが悪いと言ってるけど、本当に自分に非は一切なかったの?
自分の主観でささいなことも少し悪く書きすぎてはない?
怒りにまかせて大げさになってるんじゃないか?
そして参加した人の意見が全然ないのは91が空気読めてないって
参加者のほとんどの人が思ったからじゃないのか?
自分の身の振り方に関して91が参加してる地域にニコカラ友達とかがいるなら相談してみたらどうだろうか。
まぁ常連うんぬんの話は参加者たちがこれから直していくんじゃないか?
そうゆう書き込みもあったし、それに関してはきちんと発言したのはいいと思う。
ただここまでくると91は空気読めない人間にしか見えない。
>>109 発見した。・・・流石にこれは無いだろ。
当日幹事だった者です。
こっちなら雑談に迷惑かけることも無いだろうから、
今回の件について思ったことについて少々書き込みをさせていただきます。
今までの参加してきたオフにおいて雑談板では「楽しかった」「カオスだった(恐らく良い意味合いで)」などの書き込みしか無かったので、
今回の件は非常に良い教訓となりました。
雑談91さんの挙げた問題点、並びに雑談217さんの意見は正直な話ありがたいです。
良い点ばかり挙げられていたから「今まで通りにやれば良いか」的な考えは自然にあったと思います。
自分達では気付けない新規参加者視点で問題点を挙げられたからこそ、
反省することができ、今後に生かすことができると思っております。
まずは不快な思いをさせたことは素直に謝罪すると共に反省いたします。
雑談91さんの書き込みが個人レベルでの不平不満で書き綴られているという意見があるけど、
本音で言うとそういうレベルでの意見が聞けたのは嬉しいんだ。
飲み物こぼした時の対応ができていなかったのは事実です。
幹事として常連参加者に甘えきっていた部分はありました。
真ん中中央を空けるのは暗黙の了解で、そのことをキチンと説明しなきゃいけないことも心得ることはできました。
自分がリクエストした曲と書かれてるけど、あれは合唱のリクエスト。
個人のターン使って合唱したいって言う人がいたからそうなりました。
スレへの書き込みを見ると、個人曲のリクエストと混同されているようなのでその点だけあしからず。
ただこの点に関しても一言幹事から何か伝えておけば良かったですね。
こう考えると幹事としてまだまだだったなぁと思います。
ただ一つ反論させていただくと雑談91さんの当日新宿2に乱入したという行為は
全く幹事間に知らされずに行われた行為です。
「帰る」と発言し退室したのであれば、素直に帰るべきだったのではないでしょうか?
最後まで新宿2に参加する訳でもなく偵察目的などという理由で様子見したというのなら、
それは完全に上から目線で我々のオフを見下し、参加者という意志が欠如した行為だと思います。
その事についてはどうお考えでしょう?
反論についてのところ、よく見たらちゃんと回答されてんじゃん。
俺、駄目な子だなwww
申し訳ない、昨日はちょいとPC付けられんかったので回答遅れた。
>>85の指摘事項
>聞きたいんだけどさ、
>部屋を移動するってビックエコーでは認められてるのか?
>同じ契約者であれば店側も容認してくれるかもしれないけど
>異なる契約者の場合は、料金が部屋の入室人数に応じて支払わなくてはいけないよな
>機材接続は店の許可をとってるからいいとしても、部屋の移動は店の許可をとってるか?
>無断での部屋の移動をしたのにも関わらずそれに応じた料金を支払わないのは契約違反だよね
>部屋移動をしてた
>>91と幹事にも聞きたい
これは以前二部屋取った(大部屋の隣と大部屋)時にその部屋の移動間について店員も把握してたんだけど、
何も言われなかったからてっきり平気なのかと思ってた。
過去に平気だったという事例から、許可を取らなかったのは完全にマズイことだと思う。
今後はちゃんとそういう点でも許可取らなきゃいけないな。
>>88の
>部屋の移動自体やってはいけないことです
>なので店員が来る前に退出させていただきました
バレなきゃ良いって事ですか?やってはいけないことだと知っていたなら
最初からやらないでいただきたかった……
116 :
91:2007/10/30(火) 08:17:53 ID:pkj3bfdB
プログの方拝見しました
特にコメントの方・・・
真面目に議論をすると宣言しているにもかかわらずでていた言葉か「
>>91のために議論してやってる」「プログが炎上したら貼ってやる」などといったお門違いと脅し文句
もう俺カキコまないでいいよな
だってあんたらの要求した発言しないかぎり炎上→晒しだろ?やってらんねぇよ
真面目に討論してる振りして裏では脅しですかめでたいですね
これだけは反論しとく
「
>>91のため」ってなんだよ、結局新規迎えいれる気ねぇじゃん
そんな餌に91がクマー
そんなん華麗にスルーすればいいじゃん
脅し?コメがあったからもう話し合いもしないってそれこそお門違いだと思うんだけど
どんな日記にどんなコメが付いてるのか知らんがマジメに話し合う気ならスルー推奨じゃね?
少なくともこのスレじゃまともに議論してんじゃん
同じ人物がカキコしてる可能性もなきにしもあらずだが決めつけるには違うと思うな
>>116 ブログとか見てないから何とも言えないのだが、
誰か常連が書き込んでるとしたらそれはスルーして欲しい。
大体晒すって何を晒すのかワカランのだが……まぁいいや。
とりあえずさ、その常連の一意見=全員の意見って捉えるのだけはやめてくれ。
少なくとも色んな意志を各々持ってる訳さ。
とりあえず、議論は続行できない?
よっぽど悪質な脅しでリアル生活に支障が出るようなことがあったら
ここへの書き込みは控えた方が良いけど。
119 :
91:2007/10/30(火) 08:59:41 ID:pkj3bfdB
理解した
もう一つ書かせていただきたい
ここは「議論する場」であって「
>>91の言い訳スレ」じゃない
今後につながらない発言
たとえば「これはおまえが悪い」「おまえはこういうことしただろ」的な発言
はっきり言ってそれを聞いて次はどうするってことになるだろ
一応悪いと思って答えては来たがこれ以上は答える義理はない
匿名で質問をなげかけられているし俺の特定もされてるみたいだから
いつリアル生活に支障がでてもおかしくないと思う
それでも俺が思ったことを聞いてくれる人がいるなら答えるよ
120 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 09:58:32 ID:rNI4LeDi
今までの言動やらをうやむやにし議論しろなのですか。
まず自分の立場を律することをしなさい。
反省の上に発てないようならただのクソスレになるぜ
議論はそれからだろ
121 :
91:2007/10/30(火) 10:09:21 ID:pkj3bfdB
>>120 過去ログ読め、有耶無耶にした覚えもないしするきもない
これ以上答えても質問と答えが同じでループするだけと判断したまで
こういうチョンみたいな奴がいるから意見だけでもっていう人が迷惑すんだよ
122 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 10:17:24 ID:aBaX6jN9
91さんがホワイトボードで何か書いたりマイクパフォーマンスをしているのは正直
周りからしたらポカーンです。残念ながらあれは盛り上げるという
より盛り下げていますよ。これから改善していったほうがよろしいかと
>>120 本当に91なら今後、トリップつけた方がいい。
91にも言い分はあるだろうが、新宿幹事1の書き込み読んで、何も感じないか?
悪いべきことは認めて、次に生かそうとしている幹事と、
傷つけられた!謝罪しろ!俺は悪くない!って未だに自分正義に声高になってるお前と。
お前も辛かったのはわかる。
そのことについて反省している人もいると思う。
ただ、お前の行動で傷つけてしまった人もいると思うんだ。
今後のお前がオフ楽しみたいなら、少しだけ、周りを見て自分を省みることも考えてみてくれよ。
オフは一人でできるわけじゃないんだからさ。仲良くやろうぜ。
とりあえず提案
幹事間(全国の)で意見をしあえばいいんじゃないか?
そして改善点を雑談なりWikiなり書きこして今後の参加者にこのようなことを注意するとか
よくしたいと思うのなら一人一人の意識の向上が必要だと思うが
↑のやつを実際にやってでた意見を固定にしろってわけじゃないけどさ
幹事やってみてもいいかなって人が増えればどんどん楽しくなると思うんだ
少しでもいい意見がでたら取り入れてみようってのがあったらいいなと思うな
雑談91氏は自分を1歩引いて全体を見据えて意見してみなされ
自分だけの客観的な意見だけじゃ反感を買うだけだと俺は思うな
どのレスの人がいってたかわからないけど
ほかのとこで幹事をしてて改善したい というのなら場数を踏むしかないと
俺は思うよ
まだ4回ぐらいしか幹事してないけどいろいろと工夫をこらして参加者に楽しんでもらおうとがんばってるしさ
駄文シツレイシマシタ
125 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 10:35:13 ID:rNI4LeDi
過去ログの内容で反省するべき点については謝罪し、ケジメはついた。
議論する段階になったと判断して見切りをつけたいのはわかるが、そのように読み取れなくてね。
このままだと、まだまだループするんじゃないかと思ってレスしただけだ。
91的には私がチョンで読解力なしさすぎでFAなのだろうね。
126 :
123:2007/10/30(火) 10:40:18 ID:poTZgzZM
スマソ 安価ミスった。
>120じゃなくて
>>121ね。
お前ら何かと考えすぎwww
周りに迷惑かけずに一緒に楽しめよ!
まー幹事は一応幹事だし、自分も楽しみつつ視野を広く持とうな
>>119 今後しばらく2次会やmixiで
>>91が批判されまくる光景が目に浮かぶ
新宿の常連は表向きは反省した振りをするだけでうぜーとしか思ってない
カラオケで飛び跳ねたりってバカ丸出しで気持ち悪いことをわかってないんだよ
仮に新宿のニコカラの動画アップしたら面白いのにな
録画禁止だから自分らでもわかってるとは思うけどな
おまえもよく新宿の大軍に逆らうことを決意したな
幹事が参加者にどんな奴いるかとかいうことをmixiで伝達していることはまぎれもない事実だ
ニコカラの聖地新宿 ← ただの気持ち悪い奴らの集まる聖地というなら納得
常連は聖地新宿から出てくるなよ 他の地域に感染したら最悪なので
飛び跳ねてカラオケ機械や室内の備品がぶっこわれたら幹事が責任とるのかね
新宿の募集の埋まる速度は、常連の参加割合に比例するので今回も気持ち悪いオフが繰り返される
常連は、気持ち悪ければこなければいいって反論するんだろうけど
新宿がどんなニコカラになるのか知らせてないでそりゃないぜ
あんな気持ち悪いニコカラとしっていたら参加しねーよ
そんな正当性を主張するのなら新宿の動画をアップしろよ
どんなコメントになるのか楽しみだぜ
91と新宿常連組は双方できるだけ客観的に見た出来事だけを第三者的に書き直して欲しいな
91と新宿常連組がどんな奇行やったか他の人には伝わらん
そのとき自分がどう思ったとかはその後だと思うんだ
常連と新規のしがらみは別に新宿に限ったもんじゃないから
別地方の人間にとっても情報の共有して欲しいところだが
91が新宿常連組だけとサシでやりたいだけならどうでも良いけどな
醜いから雑談スレに持ってくんなとだけ
煽り才能の無駄使いwww
新宿オフには参加したことないけど
踊ったりサイリウムふったり合唱したり
多分他のオフより熱狂的なノリでやってんのは
雑談から読んでて何となくわかった。
ついていけそうにないからという理由で
参加を断念する新参は確実に増えたよね。
その点では91の功績はでかいと思う。
>>128 そんな餌にry
ここは学校ではないし、あくまで趣味の集まりだろう。
新宿のその状態を楽しみたい人がいるから、あの速さで埋まるんだろうし、
人数も加速度的に増えている。
そんなノリが苦手だ、という人だっているだろう。
それに募集だけ見て参加したら、新規の人は混乱するのもわかる。
それはこれから募集段階で、ある程度の説明して改善すればいいこと。
幹事がやりたいオフ傾向を、例えば「カオス」と明記するとかな。
実際、「新宿まったり」って募集も始まってることだし。
現状の新宿オフが苦手ならば、自分がやりたい傾向を告知して、幹事をしたらいい。
手伝ってくれる人、そっちを喜んでくれる人は、きっといるだろう。
で、みんなちょっとだけ周り見て、仲良くしる。
新宿の事ばっかり言ってるが、神奈川も常連がわかるネタ、流れが酷いって聞いてるぜ?
今回の新宿オフは幹事さんが若干うっかりさんだったのかな?
部屋間の移動についてとか、雑談スレにあった常連の行動を自重させなかったのとか。
あと本スレ見たけど連絡来なくて困ってた参加者さんいたよね?(ちゃんと合流できたのかな?)
毎回常連で楽しくやってて、ちょっとなあなあになっちゃってるとこに91が参加して何かゴタゴタしちゃったんだなあと思った。
91ももうちょっと考え方変えたら楽しめたのかもね。
…あれ、見当違いか?
136 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 13:04:45 ID:qhSDrs/O
少し気になったけど
同じ日に行われた新宿2の方はどうだったの?
発狂したいなら新宿ほどいい場所はない
仮に
>>133の言う通りだったとしても、新宿の件には無関係
心当たりのある地域全部が考えるを推奨
で、提案
新宿は募集の段階で断りを入れるべき(まったり、カオスとか。テンプレあるとなお○)
何も知らない参加者が辛いのは同意
暗黙の了解では、
>>91みたいに合わない新参が気の毒
もちろん気に入ってくれる人が居るのも事実
>>116 「
>>91のために議論してやってる」
そんな書き込みが無い件について。「お前の意見も尊重して」って書き込みはあるけど。
ちなみに、リライトえーりんやサイリウム、オタ芸その他は最初は皆無
他より合唱が元気いいくらいの、91が思うようなニコカラだったよ
何度か開催してるうちに、だんだんと取り入れられてきたわけ
だから経緯のわかる常連からしたら『これが新宿オフ』で、
新参は『こんなのニコカラじゃねぇ』になる
経験値の違い
最後に91へ
可能な限り自分の文章を読み返した方がいいよ
言ってる内容は理解できるが、書き方が喧嘩腰じゃ伝わらない
リアルではそんな喧嘩っぱやくないだろ
他の人も釣られるな
「自分に合わないからこのオフは最低だ」
と言ってるようにしか思えない。
誰にだって向き不向きはある。好きな物と苦手な物はある
それを自分の好みに合わなかっただけでココまでコケ下ろすのは最低だよ
例えるなら、周りでの評価が高い物(ゲーム、CD、漫画等)を買った→自分はつまらなかった→この○○は最低だ。ソレを褒めてる奴全員異常だ
という感じ。分かりにくいな…orz
自分は都内の人間ではないので新宿参加はしてないけど
はっきり言って雑談91が一番おかしいと思うよ。
メインで歌ってる時に合いの手入れられた(えーりんとかごっすんとか)とか言うけど
貴方は歌う前に「合いの手とか自重でお願いします」というようなことを言った?
それと貴方自身が(恐らく)迷惑かけてたこと自覚はしてるかな?
今しがたこのスレを確認したので、当日の状況と部屋移動について。
□■□部屋移動に関して□■□
移動に関しては、二点です、言い訳に聞こえたら申し訳ないですが・・・。
・たまたま唯一の知り合いが1OFFに参加していたので見に行った。
・新宿OFF1・2での合同で二次会をやらないか。と案を提出していたのでそれの打ち合わせ。
部屋移動をしたのは紛れもなく事実で例え理由がどうあれ。
契約違反と言う事を事前に確認していなかったのは申し訳ないです。
□■□常連関連□■□
私は常連で無いですし、当日釣りだったOFFが白紙になるなら、幹事をやって白紙にさせない。
という理由で幹事を名乗り出たのです。
□■□当日の状況□■□
当日の状況ですが、91さんがOFF1でどうだったかは兎も角。
OFF2の視点ですと。
休憩中に自己紹介をやっている最中に参加されたと思うのですが、
「1がカオスで、不満だったの帰ると言って来た。」との事で歓迎しましたが。
軽く自己紹介をしたと思ったら、神奈川OFFの告知・アピールを延々と行い。
最後に、「一度帰ると言ったら、男に二言はありません、帰ります!」と言って部屋を出て行かれたかと思います。
何がしたいのかが伝わらなかったです。
新宿2としてはこんな感じです。
歌ってる曲と全く関係ない合いの手もありなのかw
145 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 14:16:26 ID:9g4JDoi9
長いこと2ちゃんやってて煽り・釣り耐性付いたと思ったが、もうだめだ…orz
対岸の火事だから高みの見物をしていられただけだったんだ
自分の部屋や大事な物が燃えてたら普通じゃいられないよやっぱり
悲しい…怒りを超えて悲しくなった
人と人は全部を理解しあうことは出来ないのは百も承知
でもお互いに共有できる好きなものがあって
生まれた場所や育った環境、年齢、今置かれている状況が違う人間がオンで集まって
オフで楽しいことしているってすごくない?
91は何が怖いの?
大丈夫だよ、誰も君を攻撃したりしないよ
みんな仲良くしたいんだよ
ただ君より少し早くに集まっていただけ
焦らなくっていいんだよ
優劣なんて上下なんてない
だからそんなに抜き身の刃を晒されたら身構えてしまうよ
まぁなんだ。
雑談スレの373-374を見て、いくら散々な目にあったからといって他地域のOFFに対して
あの言い方はないわな…偏見とかてんこ盛りだし、最後らへんで自分の地域で開催してるOFFを
美化して宣伝してるようにも聞こえる…本人、来月の幹事だしな。
当日も自分のOFFの宣伝とかしてたらしいし、なんつーか自信過剰な上自意識過剰にしか思えなくなってきた。
少なくとも91みたいな人間が主催するOFFは行きたくなくなるわ。
147 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 14:17:26 ID:9g4JDoi9
なんか下開きすぎた…
たまにこうなるんだよね、なぜ?
「1がカオスで、不満だったの帰ると言って来た。」
歓迎したんだ(;^ω^)シカタナイカ
>>139 書いてる途中に投稿しちまった・・・
ちなみに例のブログのコメント書いたの俺ね。発言した以上、新宿の人に迷惑はかけたくないので今の内に名乗っとく。
>雑談91
誰がお前の為に議論してるって言ったよ。
俺は「みんなお前の意見も尊重してるのに、どうして裏でそういう態度を取るのか」って事を言いたいの。
お前の発言に期待してる人だっているじゃん。俺だって賛成した意見もあるし。それなのにブログでの暴言だぜ?
俺たちはこれからのニコカラの事を考えて議論してる。時差があるとてお前のブログの発言はそれに水を差してるような物だろ。
ちなみに身元割れに関しては、お前が過去に垂れ流した情報とブログの情報で大体割れている。ブログさえ発見すれば誰にでも特定できる。
ブログのログ保存は一応、本当にやってるから需要があったらうpも考えとく。脅しというよりも、書き込んだお前の自業自得だろ?
150 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 14:19:41 ID:qhSDrs/O
>>143 なるほどな。新宿2は新規参加者絡みの問題とか無かった?
>>147 専ブラ使ってない?
最後の行で改行したまま書き込むとたまにそうなるよ
なんにしても、今回の議論?(説得?宥める?)で他地域の人も参加に警戒するようになっただろうな
また、一部の常連も考えさせられたことは事実だと思うよ
>>150 新宿2に参加してたけど、そこまで荒れなかった。
いつも通り・・・ なのかどうかは知らないけどね。
ついでに告白、俺も当日部屋移動してました。
俺も契約違反だとは知らなかったので、今度から気を付けます。
153 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 14:31:54 ID:9g4JDoi9
>>149 , ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ 川口 /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
>>151 live2ch使ってるわ
真面目に書き込んだのに…orz
>>91も悪いとこあったろうし、常連も反省すべき点はしたと思うんだ。
お互い振り返って、ちょっとでも努力して、
で、そのうちもしまた一緒にオフする機会があったときに、
あんときは悪かったな、いやいや俺もって、
今度はどっちも楽しく、一緒にニコカラできたらいいな。
そういうことができるやつらだと、俺は勝手に信じてる。
>>150 新規参加者絡み問題は無しですね。
むしろ、一番最初のOFFとGW以来ニコ動OFF参加してないので。
自分が新規です。常連の方も2、3人いましたがむしろ手伝ってくれましたし。
カオスでないニコカラなんてつまんねーよ。
PC持ち込んで歌うのだって静かに歌うのだって一人カラオケで
出来るし。 愛すべきバカの新宿組が最高に面白かった。
mixiのニコカラ出たとき、皆座ってて盛り上がりもしなくて
合唱のときだけ立ってたけど、普通に歌い終わって終了。
なにが楽しいんだ。
そんなのニコニコ見てる友達同士で行って合唱してんのとかわらん。
新規で行ったときも真ん中開いてたけど、誰か踊るヤツいんのかって
すぐに気づいた。普通は分かると思うが。
158 :
91:2007/10/30(火) 15:18:19 ID:pkj3bfdB
>>149みたいなのがいる新宿オフ
としか見れなくなってきたな~
自業自得とか裏では~とか一番「被害者面」してるのはあなたじゃないかな?
あと名乗ってないよ
というわけで新宿と自分との談合は一切切らせていただきます
顔も名前も特徴もしらない相手に「身元は割れてる」と言われればそれは「話し合い」ではなく「脅し」にしかみれません
いままで付き合っていただいた方々には申し訳ありませんが
今後ニコカラオフとは縁を切らせていただきます
前回書いたとおり、ニコカラオフには恩がありましたが
脅されてまでオフを楽しむ気はまったくございません
そして
>>91という名を捨てさせていただきます
>>158 ふーん。
で、来月の神奈川OFFはあなたが幹事だったと思うけど、どうするわけ?
ケジメもつけられないなら最初からしゃしゃり出てくるな。
でもニコカラから縁を切るのは正しい判断だし、すごく賛同できるよ。
>>158 結局この態度か
>>149が悪いのは間違いない、結論として脅しっぽいし
これは認める
でもお前この態度はないだろ…
いつまで被害者面してんだ?
何にせよもうその
>>91って名前は使わないって言ったし
自分の発言に責任は持てよ
本当にコイツ本人か?
>>158 俺に止める権利はないので意志が固いなら仕方ないけど、
ちょっとだけいっとく。
一部のバッシングだけ選んで叩いて、
新宿1・2幹事並び建設的な意見を出してる人の
レスは無視なわけ?
これだけ注意をもらって何も省みない君の態度が
空気嫁なんだよ。
163 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 15:43:13 ID:aBaX6jN9
参加者として色々反省もしました。でも91が被害者面なのが許せない
あんだけ空気の読めないこと
(幹事が連絡事項話してるときに邪魔したり、よくわからないマイクパフォーマンスをしてみたり)
しておいてしかも自分がつまらなかった、疎外されたと言ってオフがまだやっている間に
スレにあんな内容を書き込む。これに対する謝罪はあっていいと思うんですが。
あぁ、もうやだやだ。
なんで
>>91も変な所でプライド高いかねぇ…
>>149 その姿勢だと脅迫と取られても仕方ないと思うんだが。
ブログの内容は見た本人が自分の中にだけに留めておけば良いんじゃないか?
ここに書き込まれなきゃいけない内容は本来客観的にものを見た時の事実なんだからさ。
ブログは自分視点で書くわけだから思ったことを書けば良いじゃない。
それを今更ここに持ち込むのもお門違いだと思うんだが?
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: さみしいぜ・・・
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ:::::::::: みんなニコカラが好きなだけなのにな・・・・
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
まったくだな・・・
91も新宿の人たちもニコカラを楽しみたいっていう
根っこの部分は同じだろうに。
>>158 新宿の常連の数人はしつこいからいまさら収束は難しいね
かわいそうだけど自業自得なんであきらめるしかないな
そもそも新宿の常連に喧嘩売るマネをした覚悟は評価するけど
自分の痛い行動の為に効果が半減だね
雑談91も大概だけど
>>156みたいなの見てると
魔界都市新宿の怖さを感じる。
まさにカオス。
170 :
エージェント・774:2007/10/30(火) 16:22:50 ID:9g4JDoi9
ここまでくると社会生活を送るにあたって
生き辛くはないのかと心配してしまうのだが…
>>158 俺がどういう理由であんな態度を取ったのか、最後まで分からなかったみたいだな・・・
ログ再うpなんかも冗談で言ったような物だし、このスレの住人からすれば需要なんて無いと思うよ。
身元が割れてるといってもお前がニコカラにおいて、どういう立場にある人間なのかどうかだけ。
神奈川で幹事経験有り、幹事コミュにも参加している。そんな主軸にいるお前があんな発言、態度を取って良いの?
お前に同意できる点があるのは認める。今の新宿に改善点があるのも認める。
そして、こうやって議論が生まれている。ここまではニコカラOFFにとって素晴らしい事。
問題なのは「オフで空気を壊している」という事が発覚してるという事をスルーして、いつまでも被害者面してる所。
そしてブログの書き込み。ああいう書き込みをするから雑談スレに晒されたりするんでしょ?
あそこまでする馬鹿が居るとは思わなかったけど。
ニコカラを去るなら構わないけど、せめて新宿の人に謝罪してからでも良いんじゃない?
俺も、脅迫じみた事を言った事は謝るよ。
>>165 脅迫行為になってしまったのは申し訳ないです。
ただ、雑談91の人ってこのニコカラOFFにおいて、結構重要な位置に居る人じゃないかなと思うんです。
その重要人物が今回こういった騒動を巻き起こして、自分のブログで愚痴をこぼしているのが許せないんです。
投稿した後に言うのもなんだが
>ニコカラを去るなら構わないけど、せめて新宿の人に謝罪してからでも良いんじゃない?
俺が言うような事じゃないわ・・・orz その辺は他の人の判断に任せる。
馴れ合いについて少し言うと
定期的に開催されたり、開催頻度が高いとこはどこでも馴れ合いがある。
以前気があった人がいればまたその人たちと楽しみたいという気持ちがあるのは自然なこと
オフ会自体特殊な物で、商売でやってるわけでもないので
新規にやさしくしなきゃいけないなんてことはない。
ただ、常連の人も新規の人とも仲良くしたいという
思いがあるからこそ新規も歓迎しようとしてる。
その配慮などはそう簡単にできるものじゃない。
言われないとわからないこともたくさんあると思う。
そういう意味では今回の件を機会に新宿に限らず、
全地域ともに考えてほしいと思ってる
とりあえず弁明乙
もう消えていいよ
やったことはカスでFA
出直してこい
なんか168とか見てると新宿の常連って怖いなって思う(´・ω・`)
たぶん今まで91に強く言った人の中に常連さんもいたんだよね?
議論なり、言い正すなりはいいんだけど今までのログを第三者的に見てると
ちょっと新宿に参加するのに躊躇してしまうよ。。
ごめん、チキンなんだ
>171
ブログに書いたのは、91の自由なんだよ。91のブログなんだから。
何を書こうと、それで炎上しようとどうしようと、91に責任がある。
それを読んで誰がどう思うかは、個々の自由。
許せないって思うのは、おまいさん個人の感情だ。
それでも幹事がたしなめてる通り、新宿の人たちの総意じゃないんだろう?
おまいがやったことが、新宿の印象を悪くしてないか?
それはちょっと、考えようぜ。
>>171 とりあえず、あんだけテンパってる人相手にあれを冗談と取れって言うほうに無理があるような気がしますが・・・
俺自身は首都圏外から遠出で新宿に数回参加したんだけど、特に疎外感は感じなかったけどね
お前空気嫁的な空気すら読めてなかっただけかも試練が
それでも振り、コールなんかは周りの真似してるだけでも楽しかったんで、多分また行くぜ
雑談91はとりあえず一週間くらい頭冷やして自分の行動省みて欲しいかな
新宿楽しかったって人もいるってことさえ考えてないから、自分が楽しめない理由もわからないんだよね、多分
それでなにも言うことが変わらないならそれこそもう来ないほうがいいと思う
つーかもう名前晒せ
こんな幹事の企画するとこ行きたくないわ、俺みたいな新参には怖いよ。
これから新宿以外のどこ行けばいいんだ。
ところで、どさぐさにまぎれて新宿に行ってもいない人が安易にレッテル貼りしてるのはどうかと思うぞ
真面目に議論してる中で一纏めにして罵倒するってあまりにデリカシーのない行為だろ
>>179 俺は安易に名前を晒せとか言うお前が怖いよ
>>171 やるならその辺はネヲチでやってくれ
ニコカラ雑談スレ91をヲチするスレでも建てて
>>181 91は以降トリップ付けてコテハンでやれってことだろ
それについては同意だな
本名晒したところで意味もねーし、ニコカラスレ住人で楽しむ人そんな居ねーよ
正直新宿も91の開くニコカラOFFも行きたくないな
新宿常連もmixiとか閉鎖コミュでやってればいいのに
新宿2の新規参加者です。
(たぶん一番年上と言えば新宿2にいらしていた方ならわかると思います)
今回の件に関しては1の話がメインだったので、書き込みを自重してい
ましたが、2の話が出てきたのと、どうしても気になる所があるので言う
ことにしました。
>>150 >なるほどな。新宿2は新規参加者絡みの問題とか無かった?
問題なかったと思います。
あと、外で煙草を吸っている時に他の新規の方と少し話しをしましたが、
(確か今回の新宿2は12人中新規の方が私を含めて4~5人ほどだったと
思います)「面白い」「楽しい」等の肯定的な話しか聞いていません。
他にも何回か来ている方や幹事の方ともお話しましたが、色々気をつかって
頂きましたし、疎外されているとは全然感じませんでしたし、オフ自体みん
なと一緒にとても楽しめました。
※以下は個人的な感想です。
新宿1の方は解らないので特に言及しませんが、
雑談
>>91 >2の幹事が部屋を抜け出し1の方に向かうという無責任さは評価できかねます
これだけはどうしても気になります。
部屋を出て別の場所に行くことイコール(マナー、馴れ合い、契約うんぬ
んを別として)幹事として無責任というのはわたしは違うと思います。
幹事の責任というのはあくまで
・必要事項を記入したテンプレを投下、メンバーの募集を行う
・参加者からのメールに応対、必要事項の連絡
・当日の出席確認、諸注意やルールの説明、進行、集金、解散宣言
に関することです。(↑ニコニコカラオケOFF_Wiki Ⅱから)
それ以外の部分ではオフを楽しむ同じ参加者のはずです。
そういう意味で今回の幹事の方は(急なことにもかかわらず)とても良く
幹事の仕事をこなしていましたし、部屋を盛り上げるために色々気を使って
いました。さらに二次会の取りまとめ、引率等もしっかりこなしていました。
今回の新宿2のオフは(当然参加したみなさんのおかげもありますが)幹
事の方のおかげで楽しい物になったと思っていて、幹事の方に非常に感謝し
ています。
で、長時間(1~2時間とか)部屋を抜けて進行が滞るというなら別です
が、部屋が回っている時に少し(歌に夢中であまり正確ではないですが、
10~15分くらい?)部屋を抜けることがイコール無責任と(顔を出した
だけの方に)言われるのははっきりいって少し腹が立ちました。
まあ、それはわたしの個人的なものですので、無責任だと思うこと自体を
否定するものではないですが、だったら申し込んでいないオフのことをスレ
に書くのではなく、その場で2の幹事の方に直接「部屋を抜け出し1に行く
のは無責任じゃないですか」と言えば良かったんじゃないかと思います。
長文失礼しました。
>部屋を出て別の場所に行くことイコール(マナー、馴れ合い、契約うんぬ
>んを別として)幹事として無責任というのはわたしは違うと思います。
店舗との契約も遵守できない奴こそ無責任の最たるものだろ
都合の悪い所は回避して論じるなよ
他の部屋に契約者である幹事がいくことは論外だぞ
参加者が勝手にいってしまったならわかるけど
最年長なんだからそこんとこわかるよな
結局91は何も解決せずに逝ったな・・・
ある意味言いたいこと全部言えた91が一番幸せで勝ち組なのかもしれない。
91に1つだけお願いがあるんだけど。
本当にトリ付けてもらえないかな?
自分は貴方の参加するオフに行きたくないし、
貴方が幹事のオフにも行きたくない。
偶発的に当たったら嫌過ぎるよ・・・。
他人にあれだけ命令できるんだから、
これくらいのお願いは聞いてもらえませんか。
11月の神奈川の幹事は91じゃないみたいだな。勘違いしてた。
>>184 新宿2の幹事さんは2次会とかの打ち合わせで「用事があって」出向いてたはずだ。
>>183にはそのこと書かれてないから分かりにくいけど、このスレに幹事さんの証言もあるでしょ。
いくら契約とかいっても、実際店側だって事情や理由くらい考慮するだろうし、
今回は突発で予め打ち合わせする暇もなかっただろうから、
次回から改めるってことで何ら問題ないと思うから、大層な問題ではない。
もっとも、単純に遊びにいくだけでホイホイ出向いてたら考え物だがな。
新宿常連のゴミが何人かまじってるなwwww必死すぎるwwwwwwww
んなことよりもあの団体が著作権について協議だってよ
完全有料化になるのも近いかもね
>>189 ID変えた91さんこんばんわ^^
こう言えば返せばいいのか?
下らん煽りやる暇があるならニコカラの明日について
もうすこし真面目に考えたらみんなのためになるのにな
以前からあるお客様気分の参加者の話とか、
こういう話が続くと幹事やる人は、ますます減るんだろうな
新規保護の流れの中悪いんだけど
新規の人も新規なりに下調べするべきだと思うんだよね。
その地域のオフはどんな感じなのか
ニコ動にアップされてるやつ見たり、オフレポ・ブログ等見たり
それを怠って参加してどうのこうの言ってる人もいそう
現に雑談スレの存在すら知らないとか言う話すらけっこうでてるし
うん幹事やる人がいなくなる
俺は一回やったけど二度と幹事やりたくないもん
確かに俺は初参加の前にうpされた動画とか見て勉強したな。
今思うと懐かしい…
地域によって勢いにとてつもなく大きな違いがあるんだよな
>>191 スレを見て気になったから発言したら本人扱いかよwwwめでてーなwwwww
>>197 新宿常連はオツムがアレなのが多いんで許してください
俺もオツムがアレなんで勘弁してください
もう少しでも
>>91を攻撃すれば新宿常連扱いかよ
こういう煽り合いだけじゃいつまでも話進まないんじゃない?
もうちょっとまともに議論しようぜ
>193
自分も最初の頃はいろいろ勉強した。
幹事さんに合唱予定の曲を教えてもらって、動画をくりかえしみたり
最初はJAMもよく知らなかったからCD買ってSKILLとGONGを聴きまくった記憶が・・・
今でも新しい曲とか動画はどんどん増えるから
合唱曲は必ず事前に教えてもらったり、最近のOFFの曲リストは目を通すようにしてる。
必死すぎかw
>>200 やぁ(´・ω・`)3ヶ月前の俺
奇遇だな
今でもJAMのメドレーをニコで聞いてるが気に入ってない曲まで覚えられん
ニコカラOFFに何を期待して参加してる?
弾幕?ニコ動の曲?ニコ動に関する会話?etc
若干流れが雑談っぽくなってきてるな。
取りあえず「まとめ」みたいな感じでFAだそうぜ。
今までに何回か出てるけど、再加速したりしてはっきりした答えが出てないと思う。
まぁ、俺としては91だの新宿常連だのって限定的な話よか、
「どこの誰がどのOFFにどんな状況で参加してようと、
同じ趣味を持った仲間同士お互いに気遣い合う」のが全体にも適応できていいと思うんだが。
後、不満があっても爆発する前に自分や周りの状況を客観的に見直すこと。
指摘が必要な部分はいうだけじゃなくて、ちゃんと自分の意見も出しつつ
KOOLかつ紳士的な姿勢で取り組むってとこかな。
最低限、自分の発言に対して責任を持つこととケジメをつけることは必須だ。
>202
めっけーも。
長期OFFすると「馴れ合い」って絶対出てくる問題だよな
「古参だろうが新規だろうが皆でOFF楽しもうぜ」というスタンス
91というか「甘えてる新規」へ
参加者全員があなたを楽しませるためにカラオケOFFをやってるわけじゃありません
新規は自分から輪に入ろうとしないで、輪の方から移動してるのを待ってたらそりゃ馴染めない罠
社会に出ればこれが極当たり前
古参に入るのが嫌なら新規オンリーOFFの幹事を自分で開いてmixi内でどうぞ
「曲が分からんからツマラン」とか抜かしてるのは勉強不足としか思えない
古参だろうが新規だろうが、皆プライベートでニコ動チェックしたり練習したりしてる
(もっと言えば古参にとっては何回も歌ったメジャー曲に飽きてるからツマランとも言える)
努力もせずに相手側から歩み寄ってくれるだろうという態度が「甘え」だと思う
全然分からなかったらOFFレポで復習して次回に生かすべきかと
古参へ
古参だろうが新参だろうが同じ一参加者なんだからハブるのは論外
新参の人が訳分からんようだったらそっと教えてあげるとかのやさしい配慮を
多少痛い子だろうがそこは経験者としてスルーしようぜ
あまりにも酷いようなら幹事さんに頼んで柔らかく注意してあげたら良い
軽い合いの手くらいならやってもらっても良いけど
ダンスとかコスプレとかヲタ芸とかその辺は嫌いな人も居るから全員に強制しちゃダメだと思う
そういうのを全員でやりたかったらニコカラOFFにせず、mix内で開いてください
と、3ヶ月前はJAM ProjectのJの字も知らなかった古参と新参の間の俺が通りますね。
>>206 うだうだ書いてんじゃねぇよ。新規も古参も関係ねぇ
結局カラオケなんてのは楽しんだもん勝ちなんだよ
楽しめなかった
>>91みたいなヤツは負け組なんだよ
それでgdgd不満ぶちまけるのはお門違いってやつだ
>>207 おまえこそお門違いだ
チラシの裏にでも書いてろ
>>207 このスレはこういうこと書くために再活用してるんだろ?
ちゃんと議論しようぜ
と言ってもだいたい
>>206の意見で俺はおkだと思ってる
91しつけぇよ
>>206の意見にほぼ同意
合いの手やオタ芸を強制してる人はいないと思うけど。
212 :
エージェント・774:2007/10/31(水) 10:36:09 ID:tuvKuxwQ
>>206 > 多少痛い子だろうがそこは経験者としてスルーしようぜ
お前は新規は痛い子と決めつけているのか?
その文だとそう読み取れるんだが
あと俺も含めて古参は何回も会ってるということでなかなか
他を寄せ付けないような雰囲気を出してるのも問題だと思うんだ
(自分等だけ解るような前のOFFの話とか)
そういうところを改善していこうぜ
>>212 いくらなんでも新規全員が全員痛くないだろwwwwww
「痛い子だろうが」を「痛い子だって」とか「痛い子が居たって」に変えた方がよかったな
皆、いい意味でも悪い意味でも真面目すぎ。
それでこうして議論になったのは良いことで、
今後どう変わっていくかわからないが、
そういう意味でも俺は単純に、次の参加が楽しみだよ。
お前ら真面目だなぁ
俺は特に何も考えずに参加してるが、
古参も新規も分け隔てなく接してるぞ。
どこで気のおけないような奴と出会うかわからんからな。
あんまり変に気構えるなよ
楽しくいこうぜ
俺も
>>216と同じようなスタンスかなぁ
わからない部分があったら、常連の人に聞くだけだし
言いたいことがある
ここは
中学生のOFF参加について
だ。一応
゚(∀) ゚ エッ?
中学生は中学生同士でやってろ
>>218 もうその話は決着着いたからここ再利用してんだよ。
>>218 最近の奴は過去ログを読むこともしないのか・・・。
結局どんな奴でも空気読んで最低限なマナー守ってれば
OKってことじゃないの?
中学生の参加についても。と流れぶった切り。
まぁそれが理想なんだけど、その言い方は結果論だからねぇ……。
結果論すぎたか……
今回はお互いに意見が食い違いすぎたのかなって思ったんだ。
どっちも最初は一部分だけで会話してたように
見えたから。
ニコカラOFFの参加者みんな(常連・古参分け隔てなく)が>216の心構えだったら完璧だったんだけどな
みんなもこれから気をつけようぜというところでここはお開きか
ところで雑談スレが出会い厨の話で持ち上がってるから
こっちに誘導した方がよくね?
正直雑談スレで議論したら他のOFFレポとか書き辛くなるから自重して欲しいんだが
さすがに俺一人の独断で誘導するのもなんなので
賛同者居たら雑談スレから誘導してけれ
mixiオフヲチスレも欲しいな
参加費:男性1500円、女性1200円
Q1、歌広場はフリータイムですと料金980円なのですが?なぜそのような値段設定なのでしょうか?
Q2、男性と女性の料金ちがうんだけどなんですか?
カラオケ代980円+出会い設定の場の提供+イベントお楽しみ料金(オフ会終了までの雑費含む)で男性が500円増し、女性が200円増しでとらせていただいています。
料金に差があるのは女性参加者に優しい環境作りのためにそうさせていただきました。
男性の方が映画などで金額的にこういうジレンマに襲われやすいですがその分楽しんだり、飲みまくったりして楽しみましょう!!
余ったお金は幹事スタッフの参加費をカバーしたり、第二回オフをよりよいものにするためにつかわさせていただきます。
儲ける気まんまん^^
まぁあれは正直ないと思ったけど
ここで話すのはやめておこうか
なんだそりゃ?
完全に営利目的じゃないか
参加する奴いるのか?
積立なんてのはお互いが素性知ってる状態ならいいんだけどな。会社でとかさ
ちゃんと収支報告だすにしろやめといたほうがいいんじゃね?と思った
カラオケでパーティーセット頼むとかなら了解得ればいいとは思うが
233 :
エージェント・774:2007/11/01(木) 17:57:14 ID:XTboSdT3
>>231 幹事以下スタッフは営利目的なのだろう
男性参加者は女目的なのだろう
女性参加者は・・・きっと馬鹿なのだろう
234 :
エージェント・774:2007/11/01(木) 18:15:17 ID:yXY8QUDH
同い年の身近な人間とたくさんコミュニケーションとらないと
中学生のうちから逃げていたら一生孤独になると思う
235 :
エージェント・774:2007/11/01(木) 19:12:09 ID:6gN4Fg74
営利目的のオフに参加してつまんなかったらさぞがっかりするだろうなw
俺ですら20になるまではオフ会ってのに参加しないように自重してたのに最近の若人どもは…
二次会とか行って飲みに行くって言う流れになってついていきたいとか言い出す中高生とかっているのかな?
カラオケのオフの場合
3次会のカラオケで崩れないように、普通は飲まない傾向にあって
消極的な理由で飲まないオフのほうが多いんじゃないかな
というかカラオケで三次会とかどんだけマゾだよ
惨事会になるだろそれ
>>238 ニコカラじゃ当たり前だと思うが?
一次会が10人超えたらほとんど歌えないだろ・・・
>>236 結構いるぞ?
二十歳未満とはいえ大学以上や社会人ならまぁ見逃すってか自己責任?
みたいなカンジでまぁいいけど、高校生とかついてくるとこっちが気をつかうわ
三次会とか話すらでてこないわ
3次会は本当に気が合ったら
個人的に数人でいくとかそんなもんでしょ
大人数でいくもんじゃない
俺が参加したOFFじゃ半分くらいの3次会が10人超えるんだが・・・
245 :
エージェント・774:2007/11/12(月) 23:07:22 ID:p0kL0ovF
結局過疎るのか
議論するネタもないのは良いことじゃね?
>>246 確かに。そうしょっちゅう91みたいのに出てこられても困る。
というかその単語はもうNGワードで
また荒れるから
某氏のブログより
>クオリティが「秋葉解放デモ」と同レベルな某糞カラオケOFFの件もあったので
まだ懲りてないようです
もういいじゃんほっとけよ。
居なくなったんだから平和にいこうや。
>ニコニコ動画発のOFFはどれも廃れてきたねー
こいつがハブられてるだけじゃね?
懲りてないとかおまえもいつまで相手してるんだ
ここの釣堀はよく釣れますね^^
dfhdfhdfh
dfhdhdfhdh
etetwewetew
gsdsdgdsg
tweetetew
dsgsdgds
…コソーリ
保守しなくてもいいスレを保守しておくか
掘り起こすようで申し訳ないです。
今現在の雑談スレ(Pert5)の方で中高生オフを企画してる仮幹事です。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1195930153/890 初期の概要は上記の通りです。
上記に加えて、
//中学生の参加も可能(17:30迄には店舗外へ退出、速やかに帰宅する事)
//但し、自宅に18:30迄に到着不可の場合は、各自早退する事
//中学生に限り保護者の同意、更に保護者に対して幹事の連絡先を確実に伝える。
//中学生の参加者は、幹事に出発駅の報告、帰宅時点で、本人の肉声で帰宅を報告(事前に電話番号を幹事へ告知)
//交通機関に影響が出るほど著しい気候の悪化があった場合は中止、もしくは途中解散
//金銭またはそれに代わるものの貸し借り、授受は年齢に関わらず全面的に禁止
そして幹事側の配慮として、
//事前にカラオケ店舗に対し、中学生が入室する事を告知
//(17:30以降退室をゴネた場合に18時には強制退室されるので。それと有事の際に警察関連で少し楽に?)
//学生証の確認(中高生の正確な判断のため。持参していない場合は如何なる場合も参加は認めない)
//開催場所を新宿、池袋等の混雑した場所を避ける(少しでも犯罪を減らすため&迷子の可能性を無くすため)
//帰宅後の電話連絡が無い場合は幹事より連絡する。
こういった具合であれば有事を未然に防ぎ、万が一起こった場合でもある程度柔軟な対応ができると思います。
意見があったらお願いします。内容により再度検討しなおしてみます。
>>256 あえてあっちで書く事でもないかなと思うんで、
ってかあっちでもさんざん書かれてるかもしれないけど。
とりあえず、個人的には
・開催時間に関しては、17:30で切る
・30分圏内とか、近場でないと参加不可
位はしても良いんじゃないかなと思うよ。
責任とるのは幹事の役目だけど、
未成年、ましてや中学生もOKってなったときに、実際責任とれるのかって言う問題は絶対あるし。
(問題が起こったときに、どう責任とる?って話も含めて)
やるなら全力で応援はする。がんばれ。
>>257 >・開催時間に関しては、17:30で切る
これに関しては一般オフでは高校生アリ(20:00退室)でやってるので、中学生のみの対応で大丈夫だと思います。
>・30分圏内とか、近場でないと参加不可
それは必ず18:30分までに帰宅っていう決まりを作ってあるから大丈夫じゃないかなーとは思うのですが。
最寄り駅聞いて、必ず18:30分までに帰れる時間には退室してもらう予定です。
とりあえず1時間未満であっても17:30分には必ず中学生は全員退室してもらいます。
中学生の場合、精神年齢が
小学生-高校生の間の過渡期なので、
高校生の落ち着きとかが無い人が多いと思うわ、
かといって、小学生のような従順さはなくなるのが中学生の特徴なので、
幹事としては非常に扱いにくい・・・。
幹事の負担を考えて中学生の参加は反対です。
スレの再利用もかねて、現在募集中 or 開催待ちのオフをここに書いてみる
参加表明は本スレで行うこと
そのてため幹事宛のメアドは省略
本スレ 576
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1213414144/576 ニコニコカラオケOFF in 長野県北信
【開催日】 2008/10/12
【時間】 12:00~19:00予定(途中参加、抜け可)
【場所】 長野県長野市(コート・ダジュール南高田店)
【参考URL】
ttp://www.cotedazur.jp/branch/detail/10302.html 【集合】 店舗前
【予算】 ¥1000程度(フリードリンク)※二次会除く
【持ち物】 お金、目印のうまい棒
【人数】 12名迄(幹事含)
【募集期間】10/7
【備考】
・高校生以上参加可。
・飲酒、喫煙(ルーム内)不可。
・公序良俗に反する一切の行為は禁止します。
・遅刻、早退につきましてはOFF会前日までに幹事宛にメールにてその由をお伝えください。
・フリータイムのため遅刻、早退でも料金は変わりません。
・当日の動きに関しては雑談スレで行いますので、携帯等で確認できるようにしておいてください。
・食事は事前に済ませておくことをお勧めします。
・店内でのフリードリンク以外の注文は自己負担となります。
・合唱曲は録音・アップロードをしますのでご了承ください。
・合いの手等は歌い手本人の同意のもと行ってください。
=======================(キリトリ線)=======================
《必須記入項目》
1.[レスNo./HN]
2.[未成年or成人]
3.[合唱で歌いたい曲](3曲程度)
4.[録音・音源機材の有無]
5.[交通手段]
6.[二次会への参加意志]
《任意記入項目》
7.[個人で歌いたいPC音源の曲](動画のURL sm○○○○○)
8.[幹事への質問、要望など]
=======================(キリトリ線)=======================
本スレ 580
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1213414144/580 ニコニコカラオケOFF in 金沢(久しぶりにやろうぜ)
【開催日】 10/18(土)
【時間】 13:00~20:00
【場所】 コートダジュール片町店
【料金】 1000円(カラオケのみの料金。ドリンクバー飲み放題つきです、二次会参加料金は3000円ぐらいだと思われます。)
【集合場所】ラブロ前
【備考】
■喫煙はロビーでお願いします。
■お酒は入れません。
■合唱は「組曲」「流星群」を予定してます
10/15(水)を締切でお願いします。
また、キャンセルの場合はお早めにメールにお願いします。
■メールの件名:ニコニコ金沢オフ参加希望
■内容:
《必須》
1 レス番号(「
>>000です」等)と暫定の名前(暫定名必須でお願いします。)
2 未成年 or 成人 (未成年者は年齢も必ず記入ください。)
3 滞在時間(最初から最後まで、○時まで、○時から 等。)
4 二次会への参加/不参加(二次会お勧めの場所があれば加えてどうぞ)
5 合唱で歌いたい曲、カラオケ音源2曲
6 合唱で歌いたい曲、PC音源2曲(ただし幹事はTV出力できないのでそれを考慮してくださいm(T?T)m)
7 その他質問、要望など
8 思いの丈をぶちまけてください。
関東 突発スレ 332
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1217255939/332 【開催日】10月11日(土)
【時間】13:00~19:00
【場所】カラオケ館神田西口店
【集合】1階受付前
【料金】30分40円+1ドリンク(380円~)1000円前後と考えてください。
【募集人数】5人まで
【備考欄】
2週続けて同じ場所ですが幹事は別の人で募集します。
PSPにて。曲目ですが初音ミク、東方、ネタ系(?)はそれなりに押さえてますが、その他は薄いです(特にアニメ)。
1500曲とかありません。200曲程度です。がっかりしないでください。
事前に歌いたい曲がある人は字幕付きの動画を確認した上でメールで「曲名」を明記してください。
正式な参加表明はメールでお願いしますね。
木曜に予約を取りたいので木曜までの人数で確定にしたいと思います。
関西 突発スレ 282
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1218456275/282 【開催日】 10月15日
【時間】 昼~夕方迄
【場所】 梅田もしくは難波
(但し、難波の場合は案内出来ません←)
希望としてはJOY
【集合】 場所が決まり次第
【料金】 1000円~2000円あれば…
【備考】 禁酒禁煙。オーダーは自己負担でヨロ。
条件は特に無し。夕方迄の予定だから未成年おk(つか俺が未成年)
最低四人で開催。
機材無し。機材及び副幹事もついでに募集したい。
俺だと確実にぐだぐだになるから場合によっては幹事お願いするかも。
最低四人ってのはまあ…機材の人とかドタキャンとか釣りとかそんなんを考慮して。
今から生徒会立候補のスピーチ考えなきゃだから何かあったらメールかスレで質問受け付ける。
出来るだけ早めに返信(レス)するように心掛けるよ。
誠に恐縮ですが、本スレはLRに違反しているおそれがあります。
善後策につき、議論のほど宜しくお願いします。
なお、意見があれば自治スレまでお越し下さい。
◆以下の内容については該当の板をご利用下さい
すぐに開催したいOFF ⇒突発OFF板
すぐには開催しないOFF ⇒定期OFF板 ("すぐ"の目安は1週間程度)
OFFを伴わない企画 ⇒イベント板
祭り・実況 ⇒お祭り会場板
スレ汚し失礼しました。
269 :
エージェント・774:2009/08/19(水) 22:57:28 ID:k0tdYnD+
現状では危険過ぎる、
止めとけとしか言い様が無い。
270 :
エージェント・774:2009/09/24(木) 23:54:21 ID:0osPwVXv
今、中学生ですが、
いわゆるバカは参加禁止にしたほうがいいと思います。
というか、参加したい人の書き方とかを見れば
大体どんな人かわかりますよね?
ちゃんとまじめに「参加したい」と思っているなら
いいんじゃないでしょうか?
親に話して許可もらえたらいいよ
親随伴が一番いい
272 :
エージェント・774:2009/09/25(金) 11:58:58 ID:y7EdVPT5
☆刑法
第22章 わいせつ、姦淫及び重婚の罪
(強制わいせつ)第176条
13歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、6月以上10年以下の懲役に処する。13歳未満の男女に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。
(強姦)第177条
暴行又は脅迫を用いて13歳以上の女子を姦淫した者は、強姦の罪とし、3年以上の有期懲役に処する。13歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする。
☆児童福祉法
第1章 総 則 第1節 定 義
第4条 この法律で、児童とは、満18歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。
1.乳児 満1歳に満たない者
2.幼児 満1歳から、小学校就学の始期に達するまでのもの
3.少年 小学校就学の始期から、満18歳に達するまでの者
第2章 福祉の保障 第7節 雑 則
第34条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。
6.児童に淫行をさせる行為
※淫行とは、配偶者以外との性行為のこと
第6章 罰 則
第60条 第34条第1項第6号の規定に違反した者は、10年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
☆未成年者飲酒禁止法
第1条 満20年ニ至ラサル者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス
2 未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者若ハ親権者ニ代リテ之ヲ監督スル者未成年者ノ飲酒ヲ知リタルトキハ之ヲ制止スヘシ
第2条 満20年ニ至ラサル者カ其ノ飲用ニ供スル目的ヲ以テ所有又ハ所持スル酒類及其ノ器具ハ行政ノ処分ヲ以テ之ヲ没収シ又ハ廃棄其ノ他ノ必要ナル処置ヲ為サシムルコトヲ得
第3条 2 第1条第2項ノ規定ニ違反シタル者ハ科料ニ処ス
☆未成年者喫煙禁止法
第1条 満20年ニ至ラサル者ハ煙草ヲ喫スルコトヲ得ス
第2条 前条ニ違反シタル者アルトキハ行政ノ処分ヲ以テ喫煙ノ為ニ所持スル煙草及器具ヲ没収ス
第3条 未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者情ヲ知リテ其ノ喫煙ヲ制止セサルトキハ科料ニ処ス
2 親権ヲ行フ者ニ代リテ未成年者ヲ監督スル者亦前項ニ依リテ処断ス
☆各自治体の青少年条例
・自治体の条例では、18才未満を青少年と定義されている
・青少年(18才未満)との淫行の禁止
青少年(18才未満)と淫行(配偶者以外との性行為)すると、懲役刑や罰金刑などが課される
・深夜外出の禁止
青少年(18才未満)は深夜の外出が厳しく制限されている
青少年(18才未満)は保護者同伴でも、夜中にゲーセンや映画館・居酒屋などに入ることもできない
また、保護者の委託を受けないで、又は同意を得ないで青少年(18才未満)を深夜に外出させた(連れ歩いた)者は、罰金又は科料に処せられる
簡単に言えば、18才以上なら夜中に連れ歩いても、居酒屋やゲーセンに連れて行っても問題なし
ただし、20才未満の飲酒喫煙を止めなかった場合、罰金刑や過料が科せられる
法律上、18才未満は子供、18才で半分大人、20才で成人てことですな