【福岡】人権擁護(言論弾圧)法案反対運動OFF2

このエントリーをはてなブックマークに追加
623なめ猫♪ ◆D97JmMuydA
福岡県太宰府市の男女共同参画条例は、議会のほうでかなり切迫した状況になってきています。
ある方からの情報ですが、直接電話されると嫌がるそうです。
条例については答えたくないようです。

つまり行政側には12月議会で通してしまおうという企みがあるのです。

市議会や人権・同和政策課も勿論ですが、さらに太宰府市の観光協会や姉妹都市、マスコミにも反対意見を
伝えていく必要があると判断しました。

たとえば条例ができたら「怖くて観光にいけない」とか「梅が枝餅を食べられなくなる」とか笑

内容は真面目に市議会で議論されている条例が新たな人権侵害を生みかねないと表明して頂きたいと思
います。八女市のように良識あるご意見が議会・行政当局を動かします。

伝統文化を破壊することにもつながりかねない条例を阻止してまいりましょう。


●太宰府市観光協会
電話:092−925−1880
FAX:092−925−1899

http://www.dazaifu.org/form/index.htm ←太宰府市観光協会メールフォーム

●太宰府市文化ふれあい館
〒818-0132 福岡県太宰府市国分四丁目9−1 
電 話 : 092−928−0800
FAX : 092−928−0802

http://dazaifu.mma.co.jp/ ←太宰府市文化ふれあい館

●九州国立博物館

〒818ー0118福岡県太宰府市石坂4ー7ー2
電話 092ー918ー2807(代表)

http://www.kyuhaku.com/pr/contact.html ←メールフォーム

●西日本新聞社会部

福岡市中央区天神1丁目4番1号
電話:092−711−5222
FAX:092−711−6246
メール:[email protected]

●産経新聞東京本社社会部

電話:03−3231−7111(代表)
FAX:03−5255−6634(直通)

●週刊新潮編集部

電話:03−3266−5111
FAX:03−3266−5622(直通)
624なめ猫♪ ◆D97JmMuydA :2005/12/07(水) 07:44:12 ID:E5Iwyu1/
古代日本の東西両端に設置され、「遠の朝廷(とおのみかど)」と称された多賀城、大宰府
多賀城市は宮城県。皇室とも縁のある両市。

だが大宰府は思想統制につながる条例をつくろうとしてる。
友好都市である多賀城市に太宰府市はおかしな条例をつくろうとしてる
とお知らせいただきたいです。

http://www.city.tagajo.miyagi.jp/site/si-toiawase.html ←多賀城市メールフォーム

●毎日新聞福岡総局

電話:092−781−3100
FAX:092−721−6520
メール:[email protected]

●読売新聞西部本社社会部

電話:092−715−5641
FAX:092−715−5509
メール:[email protected]

●NHK福岡放送局ニュース係

電話:092−741−7557(直通)
FAX:092−771−8579(直通)

●KBC九州朝日放送報道部

電話:092−752−5146
FAX:092−761−7613(直通)

●共同通信福岡支社

電話:092−781−4151(直通)
FAX:092−713−8232(直通)

●福岡県庁記者クラブ(20社加盟)

FAX:092−632−5331(直通)

●産経新聞正論調査室

FAX:03−3241−4281
メール:[email protected]

●TNCテレビ西日本(フジ系だが西日本新聞資本)

電話:092−852−5555
FAX:092−852−5611(報道部)