【演奏会は】2chクラシックプロジェクト第11番【2ヶ月後】
元さん、お疲れ様です。
75名だったら、今の集まり具合からして十分な気がするけれど、
目標人数を100人と設定してる以上はまだ交渉が必要、という事でしょうか。
とりあえずお茶どうぞ・・・( ・∀・)つ旦~
>>815 >>817 >>829 「外の人」だけど一言。
ドイツ語の歌詞を、それっぽく聴かせるコツっていうのはあります。
そのためには、きちんと「ドイツ語発声法」を踏まえたうえで、
ステージ上でどう響くかも考慮したうえ(←むしろこっちのほうが
重要)で、指導できる人がしなければなりません。
誤解のないように言っておきますが、ネイティブと同じように「発音」
できることと、ステージ上で「発声」することは、根本的に違います。
ドイツ語の歌は、ドイツ語を母国語としていない人でも歌っています
が、ドイツ語の歌を歌う人が、ネイティブ並みにドイツ語ペラペラと
いうわけではありません。(イタリア語や他の言葉でも同様です。)
だから、日本語を母国語にしている人で、しかも特別なレッスンを、
これまで積んでこなかった人でも、それなりに聴かせるコツはあります。
コツは、ルビに頼って、その通りにカナ読みで歌うのではなく、日本
語の発音と違う場合があることを、いくつか納得させればいいのです。
ところで、練習CDって、聴くためにあるので、それに合わせて演奏
するものではないと思うのですが。
もしかして、練習するとはどういうことなのか、分かっていない?
まぁ、別にどのように練習しようが勝手ですが。
兄者???
840さん、それは合唱代表とボイトレと合唱指導に力説してくれ。
頼む。
外の人らしいいい意見ですな。>840
練習CDや、練習の録音音源は、
主に指揮者の指示を聞くために有るんじゃないかと思います。
練習に出れない人はもちろんのこと、
出て集中して合奏して話を聞いていたとしても、人間、
スルっと記憶から大切な事が抜けてしまうのはよくあることで、
そういうとき、練習音源があるととても役立ちます。
んで、「練習」というのは、曲を覚えたら、後は基礎練習と
部分練習しかやること無いんじゃないかと。
CDよりはメトロノームの方が使い勝手良いと思うなぁ。
楽器の人達も、この辺は一緒ですな。
> それっぽく聴かせるコツっていうのはあります。
> ステージ上でどう響くかも考慮したうえ(←むしろこっちのほうが重要)
自分はヴァイオリンネイティブだけど、それだけでステージ上で上手く
弾けるわけではないし、ネイティブじゃない、大人になってから始めた人でも、
コツを知っていればオーケストラのアンサンブルを充分こなせてます。
響きとしては、「川教はデッド」らしいので、
人工的に(弓の返しや音の切れ際を工夫するなどして)残響っぽい響きを
作ると綺麗に聞こえるかも。
弦楽器の場合は、弦や楽器自体の響きを殺さずに利用することですな。
そのためにはボウイング練習…と、上の練習の話題にループ。
書いてないで早速練習してきます(また怒られちゃう…)
845 :
829:2005/08/03(水) 19:11:44 ID:jCztHA+Q
>>840 CDは聞くためのものなんだろうけど練習に活用している人はしてるよ。
俺もしてるよ。オケの仕事する時。賛否両論はあるだろうけど。
でもやってるの俺だけかな、と思ったら結構周りのやつもやってる。
勿論曲とか編成によってなんだけどね。特にあんまり時間的に余裕が無い時ね。
譜面がリハの数日前に来た時とか。練習方法って色々あっていいと思うけど。
こういう方法もいいかもよ、って言うのを言ってみただけで、
そうやれ!って言ってるわけじゃないのよ。とにかく時間無いから、心配なのよ。
余談だけど、ベルリンフィルのある楽器のソロ奏者と知り合いなんだけど
その子なんかコンチェルト弾く時も色んなCDとあわせて練習してたよ。
イヤホン付けながら、黙々弾いてた。ワロタね。
ドイツ語の発音も、時間があれば貴方の言う方法がいいに決まってるんだが
俺は残り2ヶ月って事を考えて意見したんだ〜。
毎週決まった時間に全員が揃うリハでは無いから、難しいって。
経験者もいれば、全く経験の無い人もいるだろうし。
もし2回目がある時はそう出来るといいよね。
846 :
エージェント・774:2005/08/03(水) 19:23:06 ID:ux8CaQg6
このオフまだやってたんだwww
それがまだやってるんだよw
>>846 もう50人以上が参加費振り込んじゃったから、いまさら中止にはならない。
というわけで6日の練習に来い(微笑
そうかー、50人越えたか。。。
>845 そういう練習ならアリですな。
練習というか、高速譜読みのやり方ですな。
基礎ができている人なら、譜読み終了≒弾ける
になっちゃうからね。
時間は1ヶ月半あるからいいけど、
人ですな。
CD聞いて楽譜見ながらいきなり弾ける人なんてそうそう居ないし。
8/2現在の参加希望143人(決定者含む)
振込みが50人ちょっと、、、、完全回収は無理だしょ。
850 :
エージェント・774:2005/08/03(水) 22:15:57 ID:G7xqQRZn
分析スレで2楽章をガッチャマンで分析してる
隔離されてる気分
>>820 申し訳ございませんが、私が連れてこられる人は(私も含め)それが理解
できる程に人間が出来ておりませんので、トラブルの元となりそうです。
連れて来るのはやめにします。
853 :
エージェント・774:2005/08/03(水) 22:39:55 ID:cM4mMyMe
つまり、指揮者や合唱指導者、オケのトレーナーに名のある実力者を
あらかじめ用意していないと歌えないということですか?
母体となる団がある企画じゃないから、ちょっとそれは難しいかも…。
無名の実力者は居ますな。
ところで今、世界初録音版っていうのを(貸して下さったので)聞いているんだけど、
これ、もしかして、ファーストヴァイオリン一人?
それとも、滅茶苦茶音程が正しくて一人に聞こえるんだろうか。
3楽章とか聞いていると、セカンドの人が重音アシストしてるようにも聞こえる…。
855 :
花咲か名無しさん ◆BhBK.ENGEI :2005/08/03(水) 22:54:01 ID:5gxisYi5
>>854 > 無名の実力者
そうですね…すみません。
いま、前に立ってくれてる人も合唱指揮の柄じゃないのに
頑張ってくれてるんだと思います。それが仇になって
「つれてこれない」なんて言われてしまうと、正直悔しいです。
テクニック的に劣る人がパトリやトップをやっていても、それはOK。
面倒見のいい人とか時間的にゆとりがある人が担当する事はままある。
しかし、ドヘタで常識もないクセに場の雰囲気が読めない香具師とか
人を不快にさせて平気な香具師が、パトリやトップを務めるオケは絶対に入らない。
まぁ、無名の無力者っていうのはそういうもんだよ。仕方ない。
第九オフの時は弦指南役とか指揮指南役とかいたのに、今回はいないよね。
総練習の時ぐらい、そういう人呼んで客観的に聞いてもらわないか?
>855
それです。いいドキュメントthx。返事は適当でいいです。
なんかやっぱ、この演奏、普段のクラプロ練習で聞いているファーストヴァイオリンの
空気に酷似してる…。一人だけ録音装置のそばで弾いているとかなんだろうか。
861 :
マイトら ◆i7Mytry7zU :2005/08/03(水) 23:51:11 ID:5F4up2Pm
今日は、リアルの第九の練習で、某音大生(卒業生?)に対して、合唱・ソリストの
話をしてみました。過大な期待はしないほうが吉。
これを見つけた某音大生の方に置かれましては、
過去スレ、関連リンク、参加者募集は
>>2-10辺り参照です。
やっとレスできるよ。
>>819=852
多分アナタが思っているその通りです。
アナタの主観で自己判断して、その方にお伝えいただければ結構です。
少なくともガラじゃあありません。
著名人なら、どんな変な練習でもついていって(しかも音大のランクとか著名度だけで何かを決定し)、
俺が指導するならどんないいことを言っていても(言ってるつもりはないけど)ダメ、
という人は、そういう人なのでしょうから。仕方ありません。
その方は「エライ○○先生の下で歌った」って言うのが自分の勲章のかたですか?
まぁ、そういうやり方するとオヘソみたいになるから(一緒にして失礼)餅つこう。
マイトらさん乙。まあまあ餅ついて下さい。
はいお茶 つ旦
合う合わないはあるからねえ。にんげんだもの。
>>861 >(言ってるつもりはないけど)
根本的に駄目じゃんw
866 :
エージェント・774:2005/08/04(木) 00:20:15 ID:3nBSw2dk
えええ?オレもへたな指導なら不要派。飽きると歌えない。
まいとらさんがへたかどうかはともかく、しゃべりが長いのは開き直らないで
素直に改めて欲しいと思う。
>>861 こないだ某ジュニア桶の練習で練習中に発言したら、
練習後に「先生に文句つけるとは失礼ではないか」って言われて
あやうく高校生相手に>861(の後半)同じこと言うとこだったよ。
さすがにキレるのは大人気ないと思ったから喉まででかかったの飲み込んだけど。
でも今度運営さんから柔らかに伝えてもらう。
てか、今度から指揮者を先生と呼ぶことにすれば無問題なような。
869 :
いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2005/08/04(木) 00:32:28 ID:V83bh2fc
指揮法が確立された歴史じたいそんなにたってないしなぁ。
あー、個人的には指揮のやりかたなんて弓ふったり杖を地面に突いたり、なんでもいいんでない?
そもそもA=440のほうがどうかと。雅楽じゃ黄鐘(ラ)は430だしなぁ
(とかなんとか音痴が書いてみるテスト)
大事なのは音楽だよ。
個人的に430未満になると調性に混乱を来すのでカンベンして下さい。
やっぱ、相対音感が貧弱なんだろうなぁ。自分。
430〜445あたりまで"ラ"の認識範囲が広がってきた。
このまま無限遠まで拡大したい…。
5度違う楽器も、移調の訓練になるといいなぁ。
871 :
いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2005/08/04(木) 00:38:46 ID:V83bh2fc
ごめん。我ながら意味不明な書き込みでした。
陳謝します。
話しなんかいらないじゃん練習させてよって気持ちは素直にくんだれや
> 指揮法が確立された歴史じたいそんなにたってないしなぁ。
ここだけ意味ありますな。
喋ってばかりで全然弾かせない先生とかいるよね。
教え方は人それぞれなんでは。
気に入らないなら、自分で好きな先生を参入させればよろし。
前のオケの弦分奏では、殆どの時間が先生と団員の間の語り合い(楽器付き)。
最初と最後しかマトモに弾かせて貰えなかった。
でも、その最初と最後の演奏がなぜか、段違いなんだよね。
その辺が腕なんだろう。
時間がないんだよ。日もないんだよ。わかる?少しでも声を出させろよ。歌わせろよ。あんだけくっちゃべってて楽譜外せるようになんてよく言えたもんだ。
そんなに長い時間しゃべるなんて一体どんな内容の話を延々としているの?興味津々
自分の話で恐縮だけど。
なんか癖で、自分、滅多に楽器を肩から下ろさない人なんですが、
それでも40分のレッスン中、なかなか弾く機会ないです。
最初一回通ししたら教育モード(しゃべりモード)に変更になる。
先生が喋っている最中に、がーっと音をだして「こうですか?わかりません!」
ってやって割り込まないと音出せません。
そこで自分が楽器を下ろして、先生が話をしているときはおとなしく聞いているタイプだったら、
弾く機会はさらに少なそうだ…(もしそうならセンセもやり方変えるだろうけど)。
てか、そもそも名無しーズはマイト氏の前で練習してる人達なんだろか。
歌の人が他のところで書いていた言葉だけど
> ん〜…退屈なわけないじゃないですか…もう楽しみで楽しみで。
>
> 唱う部分も唱わない部分もみんなひっくるめての「フィンランディア」ですよ。
> 唱わない部分は休憩じゃなくて休符なんだからさ。
まして、トレーニング中退屈って無いと思うんだけどな
878 :
エージェント・774:2005/08/04(木) 01:09:33 ID:HzpKqS2G
おへそさんが面白い件について。
オペラあがりと宗教曲あがりで練習中口論されてみ
萎えるぜ
880 :
エージェント・774:2005/08/04(木) 01:10:25 ID:3nBSw2dk
音楽している時間だけがトレーニング
>>876 レッスンと練習を混同してる?
アマオケやアマ合唱団で延々しゃべるだけなんてどこもやらない。
このオフはレッスンじゃ無いやろ。
屁理屈擁護もほどほどにな。
責任者に裁判官のトンカチでも持たせて喧嘩が佳境に入ったところでカンッカンッと…
自分は指揮者やコンマスを先生だと思っているし、
他の人達は先輩だと思って参加してる。
問われれば答えるし、意見質問あれば自分から言うけど、
基本は先生から教えてもらっている気構え。
合唱については知らないし、オフの性質も新参だからわからないけど、
「指導陣」という言葉が時折でる位だから、
みんなも、彼らを先生と見なしているんじゃないのかな?
延々弾くだけのアマオケとか、参加・見学した範囲では全然知らない。
喋る先生ばっかり。クラプロは比較的弾かせて貰える方だと思う。
883 :
エージェント・774:2005/08/04(木) 01:31:51 ID:3nBSw2dk
指揮者の言うことは指導だと思うから従うよう努力しているよ。
だからそっちも開き直らないで魅力ある指導を頼む。無理な話か?
うーん、漏れの指揮者の認識は、どんなに下手な人であろうとも指揮者は指揮者。
文句を言わずついていく。少なくとも自分には出来ないことだし、大勢の前に立って
やっているだけでも大変だろうからそれに対して文句を言う気にはならない。
前に立った以上音楽を作る最高責任者という認識。
上手くないなあと思っても頑張っていれば素直に認める。
もちろん真面目にやらない人だったりいい加減な人だったらどうにかしようとは思うが。
オケも合唱も縦社会で回してますよね。
海外の場合は知らないけど。
指揮者>(指導)>パートリーダー>(指導)>ヒラ
ただこのオフはいずれの立場の人も同じ参加費を払った
「オフ参加者」という点でヨコ一線ともいえる。
「指導」を求めるなら、指導料払うか、協力者の形で
技術も立場も「上」の人を呼ぶのが一番しっくり来そう。
指導者>オフ参加者 の形にもっていくとか?
>>885 そんな話じゃなくてさ、無駄話が少なくなればそれでいいんだって。
歌って上手くなってくんだから。下手に無駄話で指導されるから、歌わせろって事で。
話が長いっても限度があるんじゃないか?長すぎだから。
887 :
エージェント・774:2005/08/04(木) 02:50:05 ID:LBHAx4Il
888 :
885:
>886
うむ。そこまで大げさに考えなくてもいいか。