>ご指名の社労士さん
けっこうヤバイですね(笑)
法務局の人間のミスの話ですが、最近、京都地方法務局で、新聞に載る
ような大きなミスもあったみたいです。
私のイメージですが「商業登記」は「不動産登記」にくらべて、登記官のミス
が多いように感じる。商業に詳しい登記官が少ないコト、商業登記は利害関係が
生じにくいから気が抜ける?・・・理由は色々考えられますが、事務所では登記が
完了してきても誤記が無いか、眼を皿にしてチェックせねばなりません(ふぅ)
デカイ声で言ってもいいと思いますが(笑)、最近法務局は、商業登記に関しては
他士業にあまりうるさく言わないようですよ。京都では税理士が堂々と「登記代理人」
として申請してますよ。本人申請の代行じゃなく代理申請です!!しかも、その先生が
また、書類補正が多い(笑)堂々とされている分チト恥ずかしいですね。
行政書士でも「登記申請書」と「登記簿同一用紙」以外は適法に作成できるのですから、
本人申請の代行をサービスでされる先生も多いでしょうね。
OCR用紙ですが、「手書き用のOCR用紙」というものが法務局に置いてますよ〜
「印刷用のOCR用紙」と「手書き用のOCR用紙」の2種類があるんです。もちろんタダ。
ウチの事務所では「司法書士専用ソフト」が導入されているので「印刷用のOCR用紙」
を使ってますが、以前、そのソフトが、ぶっ壊れた時に「HiSC」てトコのHPを
利用させてもらいました。
「印刷用のOCR用紙」のフォーマットがWORDで公開されてます。
http://www.hisc.co.jp/consult/touki/sample.html OCRの場合は従来と記載要領が異なってきますが、本も出てますし、法務局(但し商業登記の管轄)
に行けば、OCRの手引きパンフが置いてると思いますよ。
誇り高き司法書士さんに、怒鳴られないようにガンバッテ〜(笑)
では、また明日〜
>191
笑いました!訂正って言うほどのもんじゃないですよ〜
>192
基本操作が出来て、応用操作を求められたときに「学べば出来る」自信があれば
『出来ますよ。』と答えてもよいのではないでしょうか。
私はエクセルはチト苦手ですが、ワードは「できるシリーズ」で初め覚えました。
>193
要領には自己所有でも賃貸でも不動産謄本は必要みたいな書き方してますね〜。
>194
私もマダお腹の調子が良くないですよ〜〜
フィギアスケートすごいことになりましたネ!金が二組とは・・・
皆さん、こんばんは。まだまだ寒いですねー。(^_^;)
いや〜、求職君さんが、センターへはいかれないそうで。(苦笑)
そりゃあ、そうよねー。お粗末な対応しかしないところですし、
また勤務中に、苦情電話のアメ・アラレだと、求職君さんが
気の毒ですものね。
一般的に(R社勤務の友人曰く)、最初に勤務するところは、
大企業か、役所など、大きいところがいいそうなんです。
そこで3年なり、4年なり勤務してから、資格や経験を活かして
やりたい仕事につく場合でも、相手の印象が、「ほぉー」ってもんに
なるらしいですから。これは、この年になると一理あるかな〜と
思います。少し年寄り臭いですね。(@_@;)
もんちゃっくさん、
いつも有益な情報を有難う!!早速サイトを見てみましたが、
私は、B4横一枚のビラーンとしたものかと思っていましたが、
OCR用紙は違うのですか?
全く、案件も扱っていないので、分かりませんが・・・。
とても役立ちました。有難うございました。
さあて、くどいようですが、いよいよ私は
明日、なけなしの金をはたいて書士会へ登録へ
行って参ります!!その後、社労士の助成金申請に
某外郭団体へ行ってきます。
その登録の時、愛知県では、賃貸物件の場合は、
大家さんとの賃貸契約書(事務所用が好ましいが、住居を
兼ねている場合は、どうだったかな〜)と、使用承諾書のみで
OKだったと思いますが・・・。
自分に関係のないところは、質問しなかったので、すみません。
では、今週も頑張ろう!!
ご指名の社労士さん、お役に立ったみたいで良かったです。でも、単なる情報の横流しですから(笑)
「B4横一枚のビラーンとしたもの」って、多分従前の用紙だと思います。
登記所は現在、バインダー方式からコンピュータ化が順次、進められているのですが
まだまだ、地域差があります。バインダー方式の登記所には「B4ビラ−ン用紙」を使い、
コンピュータ庁では「OCR用紙」を使うのです。「OCR用紙」はB5のマークシート用紙
みたいなヤツです。大阪や名古屋はOCRだと思いますよ。
「B4ビラーン用紙」の方は申請人が提出した「ビラーン」が登記官のハンコが押され、そのまま
登記簿となるため、あまりキチャナクは作れないですよね。手書きでもOKなんですが、
大抵の司法書士は水平プリンター(ドットプリンター)で打ち込んでます。
「ビラーン」の方のフォーマットは残念ながら、ないです。もうなくなっていく運命の用紙ですから(笑)
明日はいよいよ登録ですか!どんなだったか、またUPしてくださ〜い。
では〜
199 :
住所定無職:02/02/20 12:58 ID:jnd+4lvt
昨日、神奈川県行政書士会主催の試験合格者のための説明会に行ってきました。
会場には私の予想以上の人が来ていました。(主催者である神奈川会が用意
していた資料が足りなかったそうです。)
私自身は東京在住なので東京会経由の入会になるのですが東京会ではこのよ
うな説明会は実施されないみたいですがなんでだろ?
神奈川会の幹部の方が「今後許認可関係の申請は、電子申請の普及により現
在に比べ減少するであろう。」と言ってました。
それとは逆に「今年の改正行政書士法施行により代理権が付与されることで
従来とは違った業務の開拓も出来るのではないか。」とも言ってました。
行政書士という資格は個人の才覚でいくらでも業務を開拓できる資格ではあ
ると認識した次第です。
それと説明会後半で行政書士の体験談が有ったのですが、やはり行政書士が
独立開業して食べていけるまでには3年くらいはかかるといってましたね。
その3年間をどうやって切り抜けるかが妻子持ちの私には大問題。
最後に質疑応答が有ったのですが、そこでも経済的な質問が多かったです。
200 :
法定業務:02/02/20 14:49 ID:1vMhCxrF
登録する事務所は、親戚の家の1室としました。これなら、謄本と使用承諾書
だけですみそうですし。ただ、とうぶんのあいだ電話がないのでピツチだけでいいんだか、
そこの家の呼び出しとするのだか、使用承諾書のフォームがあるんだかないのか、不明なことばかり、
まあ、まよいながら、てさぐりしで記入しています。
201 :
法定業務:02/02/20 14:51 ID:1vMhCxrF
さげ
皆さん、こんばんは。昨日は一日中歩き回って
非常に疲れたので、すぐ寝てしまいました。
無事、昨日、申請に行ってきましたよ。
いや〜、登録に来られる際は、事前に連絡してください と
言われていたのに、最寄り駅で気づいて、携帯から
電話したら、
「申請に来られるって、もう近くまで来られているんですか〜?」(語尾上げ)
「ええ、そうです。」
「かなりお待ち頂く事になるんですけど〜。」(語尾伸ばし)
「午前中に、もう一件仕事に行きたいのですが、そんなに
長くかかりますか?」
「既に、3人の方がお待ちなので」
「あー、そんな順番待ちなら待ちます」という事で
行ってきました。9時45分くらいについて、
最初は、説明会の時に説明していた女性のみが
受け付けていたんですが、10時くらいから男性も
やってくれて、あっという間に済んで、10時半には
助成金窓口にいました。(^o^)
事前に調べた時に、営業時間が書いていなかったんですが、
そんなに早くからやっていないのかもしれませんね。(@_@;)
213,000円ヒラヒラと飛んで行きました。
政治連盟は、当然のようにひかれましたよ。
よっぽど、稼がないと・・・・・。会費破産寸前です。
求職君さんに、質問されていた事に答えていなかったので
今、カキコしますが、
まず社労士事務所に就職するのは、悪くはないですが、
求職君さんが、大卒後とか25〜28くらいなら、大きな組織の
総務とか、マネージャーのようなところへ行ったほうがいいと思います。
社労士事務所は、とんでもないオジイの運転手がわりに
使われたりとか、仕事を覚えられ、顧客を持っていかれたら と
ビクビク気の小さい先生が多いので、会社の総務以下のような
簡単な書類書きの仕事を割り当てられ、最低賃金ギリギリという
事も多いです。社労士事務所に関して言えば、行政書士を持っているから
有利という話にはなりません。
税理士事務所か、司法書士・不動産屋の方が、よっぽと良いです。
建設会社ですと、歓迎されるそうですが、この不況ではね・・・。
社労士事務所に勤務するのは、試験に合格して、
ある程度の年になって、開業寸前と覚悟を決めてから。
それも1年程度。勉強しながら なんて甘い期待を持っていくと、
ドンドン合格できなくなります。
では、今日は、こんなところで・・・・。(¥^^¥)
おはようございます。いつまでたっても寒いですね!
>住所定無職さん
神奈川会の説明会は良かったみたいですね。しかし東京会は説明会がないとは・・・
京都会では登録用紙をもらいに行った時に30分程の説明があったので、それで説明は
終わりなんだと思います。大阪会は説明会が3月11日にあるので、行ってみようかと
思ってます!でも、5000円取られるんですよね〜なんだかな〜
電子申請の件は行政書士だけの問題ではないですね。司法書士、税理士にも電子申請の波は
押し寄せてきてます。でも、私はそれで即、仕事が減ることはないんじゃないかと思います。
単純な登録や申請のみで食っていくコトは出来ないでしょうが・・・
しかし、食っていけるまでに3年ですか〜大金をはたいて登録→開業して3年間も仕事が
ないと思うとぞっとしますね(笑)まあ、人それぞれなんでしょうが!
>法定業務さん
使用承諾書は大阪も京都もサンプルが入ってましたよ。用紙は入ってなかったので、
「サンプルを見て自分でワープロ打ちしろ」というコトなんでしょうか?
もしサンプルが入ってなかったなら行書会にTELしてFAX送ってもらっては?
頑張って下さい!!
>ご指名の社労士さん
>会費破産寸前です。
大爆笑!破産申立の理由が「行政書士会入会」なんて笑えませんね。
でも、ご指名の社労士さんは社労士業の顧客もいらっしゃいますし、行政書士業務の仕事も
入ってきそうですし、そんなコトにはならんでしょう!
ところで、教えて欲しいんですが「助成金」の申請で、行政書士が業として出来るものは
あるのでしょうか?ハローワーク関係は社労士の独占業務なんですよね?県庁とかがやってる
助成金や補助金のようなものがありませんでしたっけ。あの辺は行政書士業務になるんでしょうか?
>もんちゃっくさん
たしか都道府県が中小企業に対して行う助成金、補助金の申請については
行政書士の業務だったと思います。(いろいろな名称の助成金、補助金が
有ったと思います。)ご指名の社労士さんの返事じゃ無くてごめんなさい。
それから昨日東京の書士会へ登録申請書を貰いに行ったんですけど京都会
のような説明は一切無しでした。書類一式の入った封筒を渡されただけ。
それぞれの会によって対応がちがいますね。
電子申請については、いわゆる特認書士が大きな影響を受けるのではと思
っています。彼らには試験合格組と違って業務に対する向上心が欠けてい
るように思えるから。(少し言い過ぎですね。)
それでは。
そうだ!!そうだ!!と、住所定無職さんのカキコに
禿同。試験合格組は値打ちがある という話ですから、
試験合格組は、別のバッチが欲しい!!(悔涙)
私も、都道府県の助成金・補助金については、
行政書士さんの業務と思っています。
私たちは、厚生労働省がらみの助成金のみ独占のはず。
コンサル色のものですと、中小企業診断士もOKとなりますからね。
今、ルーズなお客向けに、書類の催促と、
フィギィアのメダルの行方を見守るべく、
テレビとPCの間を行き来しています。
明日は、子供のひなまつり会で、朝寝をすることなく
登場しなくてはなりません。つら〜い!!
207 :
法定業務:02/02/22 16:33 ID:7WsucoTn
もんちゃつくさん。ありがとうございます。月曜にでも書士会にといあわせしてみます。
皆さんも、がんばられている由。反省会のときの熱意をわすれずに。はりきりましょう。
>法定業務さん
事務所の電話は固定じゃないとダメみたいですよ。それと電話番号は呼び出し不可
では?
209 :
劣等生 ◆13Vqoc9U :02/02/24 20:47 ID:i4F5Qmxb
皆さんお久しぶりです。
何人かの方が開業に向けて動かれてますね。
かく言う自分も今月の12日に登録申請しました。
登録されるのは3月1日か15日、登録証交付式(?)は3月29日らしいです(@東京)
色々事情があるため、これで食べていこうとは考えていませんが、
せめて申請費用(約24万)は元を取りたいです・・・
dat落ち間近なので保守ageします
住所定無職さん、ご指名の社労士さん
なるほど、都道府県の助成金・補助金は行政書士の業務範囲内ですか。
ツールがたくさんあり、その中から仕事に結びつくモノを探す必要があり
ますね。
特認組は税理士や司法書士の場合は税務や登記の知識が物凄い方もいます。
ただ、経営や業務に対する向上心は少ないようで、雇われの先生が多い
のではないでしょうか?行政書士の特認の場合は、公務員で経験した仕事が
行政書士の業務に直結していないので業務知識の面でもチトきついのでは?
この前、登記所の登記官が「ワシの退職のときまでには特認制度がなくなる
かもしれん」と言ってましたよ。
211 :
法定業務:02/02/25 10:51 ID:TqCVqGYO
専門回線ひかないと、あうとかしら?8万はかかるよね。きびしー。
花粉症には嫌な季節になってきましたね〜。クシャミが止まらん!
今日の昼前に不動産会社の社長が事務所にハンコ押しに来ます。
宅建免許の更新なんですが、これが私の退職前の最後の仕事になる・・・
はずでしたが、最後の最後に別の仕事が回ってきました(涙)
その会社も不動産会社なんですが、最近業績がよく、従業員が増えてきて、
オフィスのスペースが狭くなってきたので、自社ビルの隣のビルの一室を
借りるつもりだとのことでした。その際に許認可庁への届出は必要なのか
聞かれたのですが、私はこんなケースはチトわかりませんで、結局、府庁の
宅建係に照会の電話をかけました。
「宅建免許で現在届け出ている事務所(本店)の隣のビルに部屋を借りる。
そこには特に看板も出さず、本店と独立した権限を持つものではありません。
だから、支店新設の届出は不要ですよね!」
支店扱いとなるとそこに本店とは異なる宅建主任者を置かなければならず、
書類も新規免許のときと同じぐらいたいそうなものになるので、それは避け
たくて、こんな風に聞いてみました。
宅建係の窓口の方も即答は出来ず、しばらくして係長から返答の電話がありました。
「おっしゃるとうり、本店と独立した権限を持つものではないのなら、
特に支店設置の届出は不要です。但し、その隣のビルの貸室も府庁に
届け出ていないと、その貸室で契約を交わした場合、事務所として届出
されていない場所で契約を交わしたとしてクーリングオフの対象となる
危険性があります。府庁では、事務所の間取り変更に準じた届出をして
もらった方が良いかと考えております。」
こんな感じの返答を頂きました。う〜んなるほどね〜支店にはならんだろうとは
確信していたが、私は届出自体特にイランやろと思っていたが・・・そうか
クーリングオフか〜宅建業法37条の2ですね!勉強になりました。
皆さん、こんにちは。(^o^)
暖かい日が続き、気をよくしていたのに、
今日は寒いです。もんちゃっくさん、少しご無沙汰でした。
いや〜、実に勉強になりますねー。(^^)
私だったら、そんなのいらん、いらんって言っちゃうところでした。
そんな、許認可なんて、個人の裁量で決まるものではないですからね。
どんなに些細な事でも、役所に確認したうえで、
お客さんに返事する という姿勢は崩してはいけないと痛感しました。
昨日、社労士業で、顧問先の雇われ社長が、任期4年ほどで
死亡(肺癌)したんです。んでもって、元社長は、一切業務から
手をひき、商業登記簿からも消えて、一社員という形で
いるんですが、このたび、奥様を代表取締役にして、
「雇用保険に入ろうかと思う。2年遡れるか?」というのです。
いくらなんでも、元社長が社員というのも、不自然ですし、
税務対策でやってるような位置付けですから、職安にありのままの
実情を話したら、資格取得できる と言う事でした。
(商業登記簿の写しは添付します)
これが、個人でしたら、同居の親族は、タイムカード持っていっても
何してもダメですが、法人は強いですねー。
だが、しかし、本当にゆるされるのであろうか?心配です・・・。
今から、マンションの避難訓練が始まるので、
近所に3時間ほど買い物に行って、「避難」してきます。(^^;)
214 :
求職君:02/02/26 17:38 ID:sZTO09vb
お久しぶりです、こんにちは。職探しの途中経過を報告させていただきます。
とりあえず、ようやく今度面接までこぎつけました。(文章が変ですいません)
個人の小さい司法書士事務所なのですが、ここでまた諸先輩方にお伺いしたいの
ですが、面接のときに事務所のここを見ておいたほうがいいとか、これだけは
聞いておいた方がいいとかありましたらアドバイスお願いいたします。
一刻でもはやく、ご指名の社労士さんやもんちゃっくさんの会話についていける
ようになりたいでーす。(笑)
>劣等生さん
>色々事情があるため、これで食べていこうとは考えていませんが
本格開業ではなく副業的資格利用ですか?なんにせよ、頑張りましょう!
おっしゃるとおり、みんなで登録費用の元取りを当面の目標にしましょう(笑)
>ご指名の社労士さん
>私だったら、そんなのいらん、いらんって言っちゃうところでした
私は、言っちゃいかけました(笑)念のために確認しといてよかったです。
ところで、雇用保険って2年も遡れるんですか〜。
雇用保険って会社の役員では入れないんですよね。会社の従業員であり
オーナー(株主)であった場合はどうなんでしょう?
マト外れな疑問です?なんか気になったもんで(笑)
>求職君さん
>面接までこぎつけました
とりあえず、おめでとうございます。
面接の際に聞くことは、やはり「労働条件」ですかね〜。経験積ませてもらおう
という側からは、聞きにくいことですが、社会保険の種類や雇用保険は聞いたほう
がいいと思います。法律事務所でも雇用保険に入らないフザケタとこもありますし。
あとは基本給、残業手当は出るのか?などが聞ければ良いのですが、聞きにくいですよね。
逆に、この際条件のことは聞かずに就職して、どんなに条件が悪くても1年間はガマンして
経験を積む・・・そうすれば事務所の移籍の際は少しは強気に出れるはず。
私は後者のパターンでした。今思うと、言いたいコトは全て言えばよかったと思いますが(笑)
216 :
劣等生 ◆13Vqoc9U :02/02/27 23:10 ID:3OXumGln
>法定業務さん
登録は「事務所専用」回線ではなくても大丈夫でした(自分は自宅番号と同じ)
ただ、携帯などは住所定無職さんが言う通り完全にアウトのようです。
つい最近、電話加入権が無くても電話が引ける「電話加入ライト」なる
プランが出始めた(月額が600円位高くなる)はずですので、116に電話
して聞いてみてはいかがでしょうか。
>もんちゃっくさん
最後の最後で急な依頼お疲れ様でした。
役所に照会をしておいて正解でしたね〜〜。勉強になります。
不動産取引で履行に着手→クーリングオフなどされた日には結構な額の
損失になってまいますからね・・・
ちなみに自分も春はティッシュとお友達です(w
>ご指名の社労士さん
雇用保険を2年も遡ることができるなんて驚きです。
法人だと意外と無理がきいたりするものなんですね・・・
>求職君さん
面接までいったそうでおめでとうございます。
面接の時のチェックは同僚になりそうな人の雰囲気とか
も見る事をお勧めします。
後は昔からよく言われる「その職場のトイレ」を見るとか(w
皆さん、こんにちは。こちらは、朝からじゃじゃ降りです。
昨日立ち寄るのを忘れたら、カキコがあって、びっくり。
まあねー、雇用保険を2年遡って加入というのは、
従業員なら、まったく問題ないですね。
でも、定年退職まで働いて忘れていて、2年分の失業保険です では
許されないので、本来貰えたであろう、金額を算出して会社が
支払わなければなりませんし、また逆に、我々社労士の落ち度の
場合は、我々の社労士保険で支払わねばなりません。
でも、大概、会社から書類の提示がない事によるので、どんな馬鹿げた
些細な書類でも、全てファイルしています。(^^;)
法人でも、同居の親族の場合は、基本的に雇用保険は
加入できません。個人では、絶対にアウトです。
ですが、職安によっては、賃金台帳、出勤簿、商業登記簿を確認して、
役員報酬ではなく、賃金か、毎日働いているか、登記簿上も
役員には載っていないか を調べて、加入を認めるというのが
お決まりのようです。
でも、私は、まだ半信半疑です。ですから、職安には、2月25日の
午後4時半頃、貴殿に問い合わせ、その指示通りに提出させて頂きます。 と
一筆書き添えるつもりです。
結構、気が重いよ。今も、パート全員今日付けで解雇するから、
解雇予告通知書FAXして だって。
今日言って、今日首切るなら、労基法第20条に基づいて、
30日分以上の平均賃金支払って下さいよ と、念には念を入れておきました。
会社が潰れたら、また私はジリ貧に・・・。(@_@;)
218 :
勝鬨橋/阿法 :02/02/28 16:06 ID:s2fdbY64
>>216 おまえみたいなバカはどこへ行っても通用しない
バカバカ
頭悪い、機転が利かない
シネバいいよ
社会のクズだ
219 :
勝鬨橋/阿法:02/02/28 16:07 ID:s2fdbY64
>>216 おまえみたいなバカはどこ行っても通用しない
バカバカ
頭悪い 機転が利かない
シネバいいよ
社会のクズだ
昨日、とうとう書士会に登録された旨の通知が来ました。
通知には登録証交付式で渡される物の一覧が出ているのですが、
その中になんと「報酬額一覧表」が入ってます。
これって公正取引委員会から警告を受けていたと思うんですけど
大丈夫なんですかねぇ・・・
>ご指名の社労士さん
>どんな馬鹿げた些細な書類でも、全てファイルしています
これは行政書士業務においても同じ事が言えそうですね。
万が一依頼者と争いになった場合、証拠として使えますからね。
参考にさせていただきます。
ん〜久々に覗いてみると下げ下げの荒れ荒れですね〜。
本物の阿法さんは4月からの準備に忙しいでしょうに・・・
ご丁寧に二重カキコまで(笑)まあみなさん無視して書き込んでいきましょうよ。
私は、退職してはや4日目。ちょっとはゆっくり出来るかと思ったんですが、なかなか
忙しい・・・選択肢は幾つかあるけど、とりあえず就職活動してます。
8日には会社の総務スタッフの面接を受けます。アトひとつは○阪市内の弁護士事務所
が書類選考中連絡待ちです。11日には○阪府行政書士会の説明会に行ってきます。
あ〜なんか行動が一貫してないような(笑)
>劣等生さん、登録完了おめでとうございます!ココの住人では、ご指名の社労士さんと
劣等生さんだけですかね〜いまんとこ登録が完了してる方は。
報酬額一覧表は前の事務所にもありましたよ。報酬額は強制ではなく参考資料ということ
だと思います。
ファイルの話はホントそうですよね。私も、どんな些細なことでも資料は置くようにして
います。当時の自分は理解しているつもりでも月日がたつとすっかり理解できなくなって
いることも多いですし(老化?)その資料が退職した今となっては家に山積みにされています。
一見ガラクタの山なんですが、これが将来の宝になるはずと整理中です!
続きです
そのガラクタ(いや・・宝!)を整理していると、前の事務所でお流れになっている案件が
結構ありました。主に建設業許可の新規なんですが、「指名入札に参加できないのなら取らない」
とか「今のトコ小規模工事だけなんで許可なしでも上手く行ってる。費用がそんなに高いなら
やっぱり取らない」とか理由は色々ありました。
指名入札のほうは土木一式の業者で、既に土木工事で市の公共事業を請け負っている。で、息子が
一級建築施工管理技士を取ったので建築一式の許可を取って建築工事の公共事業も請け負いたい!
とのことでした。しかし京○市では土木と建築両方の指名願いをすることは出来ず、そのことを
伝えると「じゃあ、や〜めた」となってしまいました。
小規模工事の方は単純に前の事務所の見積り額を聞いて、「許可取るのにそんなに金がかかるんか?
じゃあ、や〜めた」となってしまいました。
両者とも許可を取ることにメリットがない訳でもないので、もうちょっと説得すればよかったと
今になって思いますが、前職の所長が深追いしない人間でしたから・・・まあ自分の事務所を
持ったらその辺の営業トークは磨いていかねばと思いました。
「エスキモーに氷を売る方法」(そんな本ありませんでした?)ですね!!
ちょっと戦友会の方にも顔だしてきます。では〜
もんちゃっくさん、久々の登場、有難うございます。
私は、朝っぱらから、大口のお客さんの事務員さんから
「会長が、3月付けで、会社を締めるって言うんです」という
悲痛な電話が・・・。
私の顧問先もなくなるかも?って事です。
元々、若い40代の社長を、雇われ社長でおいて
経営していたのですが、その方が1月に急逝されたため、
仕方ないと言えば、そうなんですが・・・。
まあ、1年も顧問をさせてもらった と前向きに考えるか、
そんなん、困るわ と、アタフタぶーたれて暮らすかによって
私の気持ちも変わってくるんですが・・・。
もんちゃっくさんの辞令は、分かりやすいですね。
そんなもんなんですよね。深追いしても、そういう人間は
ずるいですからね。今後の商売は、どうしましょうかねー。
225 :
法定業務:02/03/04 14:38 ID:c1xrlka2
現在すんでいる貸家に、事務所変更(電話のため)。大家に承諾書をもらうことにしました。
はんこ代に1万出費。被後見人でないことの証明書て、東京でないと取れないので、これまた郵送に2週間
はかかりそう。とほほ。登記謄本て、登記証明書ですよね。なにしろ自分の県の手引きが、5年も前にできたやつ
で、20万とるくせに、わからんことばかりです。承諾書は、書式はないので、かつてに作ればということでした。
226 :
デュラン( ´,_ゝ`)プョ ◆GnY5UABk :02/03/04 14:44 ID:nZoGAFr0
誰か俺の下で働かないか プヨ
ってゆうか受かったばっかの奴なんか雇うつもり無いがプヨ
>ご指名の社労士さん
ん〜大変ですね。プロとしてギリギリまで最善のアドバイスをしていく。
それがご指名の社労士さんのスキルアップにもなっていくのでしょうし、
前向きに頑張りましょう!!
>法定業務さん
いよいよ登録ですね。後見登録の証明書は往復とも速達にするか、
「○○の事情がありますので、お手数ですが大至急交付願います。」
てな感じの添え書きを同封しとけば1週間ぐらいでかえってくると思います。
登記謄本は多分、大家さん名義の建物についての登記事項証明書でしょうね。
使用承諾書は大阪、京都とも同一様式なんで、様式が決まってるのかもしれません。
一応UPしてみますね。
使用承諾書
私(当社)の所有する下記の家屋を、あなたが行政書士の業務を行なう
事務所として使用することを承諾します。
記
1.建物の表示 所 在 ○○県○○市○○町○○番地
構 造 鉄筋コンクリート造陸屋根事務所2階建の内
床面積 1階部分○○u
2.試用期間 平成 年 月 日から
平成 年 月 日まで ○年○月間
平成 年 月 日
住 所
承諾者
氏 名 ○○△△ 印
住 所
使用者
氏 名 法定業務 殿
★差し入れ形式なんでハンコは大家だけでいいのでしょう。
大家のハンコは賃貸契約書に押したものを押印した方がいいみたいです。
忙しくないよ。あんな仕事片手間の悪趣味でやる仕事だ
いいか、劣等性は絶対来るな アホウが感染するからな
230 :
法定業務:02/03/05 13:04 ID:T6lSRGNN
もんちゃつくさん。ありがとうございました。参考にして作成させていただきます。
先日、行書の勉強会に、オブザーバー参加させていただきました。テーマは、成年後見
についてでした。司法書士ばかりでなく、行書にも取り組む方がおられるのだなと、
少し驚きでした。てまにくらべて、なかなかペイしない業務のようですが、誰かが、
やらなければならない仕事だと痛感しました。また、世の中の先入観と違い、本当に、
行書は、1人1人が、個性的に仕事されているのを、実感しました。本人次第の世界です。
保全あげ
232 :
留守電:02/03/12 20:03 ID:ppINFt6p
* * ♪ ★
★ ☆ * * * *
♪ * ★ ☆ ♪
ただいま、留守にしております。
ピッ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
233 :
留守録:02/03/13 09:31 ID:i1BDCDli
あ〜もしもし・・・居留守つかってませんか〜?
帰ってこられたら至急連絡ください。
ピッ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜がちゃっ・・・・ツーツーツー
* * ♪ ★
★ ☆ * * * *
♪ * ★ ☆ ♪
ん?
235 :
法定業務:02/03/16 10:56 ID:tBVRej5s
やつと書類がそろいました。来週中に登録にいく予定です。みなさん、
わからないことをいろいろ教えてくださり、本当にありがとうございました。
ところで、1月ぐらいで、本登録になるのかな?
法定業務さん、いよいよですね。
頑張って下さい。今後のご活躍お祈りいたしております。
237 :
法定業務:02/03/21 15:03 ID:aUfc713S
177,200円なりを払い登録終了。これで順調なら、4月下旬には、
行政書士になれるということです。
職印込み、3ヶ月分の会費込みのお値段ですが、バツチはべつなんですつて。
なんか、満足感とこれで食えるんかしら、という不安感の今日このごろです。
>237
登録料、私の初任給より高いだろうな・・・。
ともかく頑張ってくださいませ。
阿法さん、おひさしぶりです。
あと少しで仕事始めですね。ご活躍をお祈りしています。
>239
ありがとうございます。しかしあんまり働きたくナイ気もあります。
学生が一番楽ですから(苦笑)
初任給調べたら17万4400円でした。これから税金をひき、年金をひき、健康保険をひき、組合費をひき・・・・。鬱。。。
>240
>しかしあんまり働きたくナイ気もあります
よくわかります。ホントそうですよね〜
私も意に反して転職活動が長引き、いまだ無職中で働くのがイヤになりそうです(笑)
お互い頑張りましょう!
242 :
勝鬨橋/阿法 ◆KiN0HPgE :02/03/26 00:06 ID:zvs26wic
>もんちゃっくさん
んーー、ダラダラ100%フリーダム生活に慣れてしまって・・・。
そしてどんな上司の下で働く事になるのだか・・・それが一番不安です。
もんちゃっくはんも頑張ってくださいませ。
そういえばお茶さん(マターリさん)、最近お見かけしませんね?
あと一応あげておきます。もう人来ないのかもしれないけど。
阿法さん。なんとか私も就職決まりました〜
4月1日から出社です。嫌な上司の下で揉まれる覚悟です(笑)
そういえば、マターリさんご無沙汰ですね〜
私は最近は「戦友会」ばっかりです。なかなかの盛り上がりです。
阿法さんもマタ、お顔を出してくださいよ!
244 :
どきどき名無しさん:
おおみなさんこんなとこにいらしたんですか。
なつかしいですねぇ。