この板に常駐してる奴は最高にキモイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
482一流大エリート(本物)
>476
じゃ、それぞれのデメリットとメリットをあげると、
地理は受験者が少ないから有利と思われがちだが、確実な知識に基づかれた文章力、展開力、
構成、表現力が問われる。
日本史なら各時代ごとの歴史的背景、文化、政治制度の変遷を押さえておくべきだ。君は
政治学学んでるなら、遥かにそっちの方が楽だろうに?僕は予備校の模試で、各時代ごとで範囲が
決まっているからそこで、確認と誤問を暗記し、それを自分でノートに手書きでまとめ、土地制度、
各朝廷や幕府の政治制度の特色と問題点、なぜ崩壊したかを論文調にまとめてみるんだ。
 センター理科は普通は生物を取るだろ?地学とるなら地理を取れ。どちらも共通項があるだろ?
受験は要領の勉強だ。お互いの共通項を見つけて関連付けられるように勉強することが一番の成績アップの近道だ