霊能者と性

このエントリーをはてなブックマークに追加
895イラ
>>827の人の忠告がわかっていないようだね。>さち子さん。>>887
あなたが
>昔の常識では信じられない物を見た人は
>気が狂ったのかとも言われました。
>ガリレオの「それでも地球はまわる」の
>話しは有名ですし、
などと安易なたとえ話を持ち出すから誤解が誤解を招き、あなた自身の価値を
逆にさげているんだ。頼むから天文の歴史を持ち出すなら、その背景にあるものを
ちゃんと咀嚼してからしてくれないか?まず、ガリレオは、「天動説を説いた」
創始者ではない。また、あの発言はただの伝説でしかない。単なる伝承なんだ。
また、ガリレオを裁判にかけたのがキリスト教という「宗教」だったということを
ちゃんとここに書きなさいよ。
896あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/14(土) 08:06
>>895
そうなんだ。知らなかったよガリレオの話。ありがと。
でもいいんじゃないの安易な例えでも。私の無知がいけないのかも
しれないけどそこまでの背景など知らないから。
さち子さんもガリレオを主体にして話したわけじゃないだろうし、
単に「真実は時に大衆に受け入れられない事がある」って事を
言いたかっただけでしょ?それぐらいは阿呆な私でもわかるよ。
ガリレオの真実がどうとかは別にして。
897さち子:2001/07/14(土) 08:17
893さんへのレスはあとでします。

ただ、895さんの発言はどうでしょうか?
伝承とか確証のないたとえ話しを
例に出してはいけないのですか?
例えば、毛利元就の三本の矢の話しは史実ではないし、
秀吉の草履を懐で暖めたとかリンカーンの桜の木を切り倒したとかの
話しを例に出してはいけないのですか?
わたしも歴史は専門だし、そういうエピソードの多くは
架空のものや確証のないものばかりだって事くらい知ってますよ。

だいたい、そんな事を言っていたら、
「矛盾」とか「蛇足」という言葉もろくに使えなくなるじゃないですか?
矛盾という言葉を使う前にその元になったお話しや
そういう話しが実際にあったという確証を
いちいち提出しなくてはいけないのでしょうか?
わたしの言いたかった事はだいたい896さんの指摘通りです。

わたしはここで去りますが
わたしの今朝のいろいろな発言については
遠慮なくいろいろ意見してください。
レスはしますよ。