霊能者と性

このエントリーをはてなブックマークに追加
951827(塾講師)
>>888
>わたしはどうしても「主人」という言い方が好きになれないですね。

人の言葉遣いには厳しいことをおっしゃるんですね。うちの嫁は電話などでは
「主人は・・・」という言葉を使っています。ココを公的な場所と考えれば
別に不思議でもなんでもないと思いますが・・・

>まず、わたしは塾ではいわゆる「オカルト」は教えてないですよ。
>まあ、むずがゆいとこもありますけどね。

あたりまえです。わたしが問題にしているのは、安易なたとえ話の危険性のことです。

>現代の科学では霊や神は否定できないと思います。

いえ、出来ています。出来ていないのはオカルト肯定派の根絶です。

>大学レジャーランド化はわたしには耐え難いものでした。
>大学を遊び場としか考えてない人たちは迷惑でした。
>いえ、わたしは拒絶したので、まだ良かったのですが
>わりと田舎から来た女性に被害にあった子がいて、
>中絶していました。 こんなのは法に触れなくても犯罪です。

あなたが問題にしているのは「レジャーランド化」ではなく「大学の不道徳化」の方ではないですか?

>それと、子供に言いにくい事を教える件ですが、
>それも中学生以上の話しでしょう?
>小学生に性教育とか必要ないですし、
>動物の親が子供や卵を食べるというのは原理が
>いろいろややこしいので、もっと大人でもいいと思います。

いえ、教えないことが問題なのではなく「嘘を教える」ことが問題なのです。
よく読んでください。

>でも、あなたの学校は極端じゃないですか?

なるほど、あなたはこういう指導内容が学校単位で決められていると思っている
わけですね、残念ながらそれは間違いです。私が発言したのは「市」の教科研究会でです。

あなたは「霊能力者」としては優秀で努力もなさっているのでしょうが
人を教えるという立場についての努力のほうはどうなんでしょう?
私は社会人になって趣味の天体観測をすっぱりあきらめました。
学校勤めに悪影響を及ぼすと判断したからです。