霊能者と性

このエントリーをはてなブックマークに追加
888さち子
>>842
わたしはどうしても「主人」という言い方が好きになれないですね。
「夫」と言おうという運動はありますが、
しっくり来てないようです。
昔はわりと人前でも「旦那」とか「うちの宿六」という
言い方もあったのですけどね。

>>827
まず、わたしは塾ではいわゆる「オカルト」は教えてないですよ。
まあ、むずがゆいとこもありますけどね。
それと、現代の科学では霊や神は否定できないと思います。
そして教育の件ですが
大学レジャーランド化はわたしには耐え難いものでした。
大学を遊び場としか考えてない人たちは迷惑でした。
いえ、わたしは拒絶したので、まだ良かったのですが
わりと田舎から来た女性に被害にあった子がいて、
中絶していました。 こんなのは法に触れなくても犯罪です。
それと、子供に言いにくい事を教える件ですが、
それも中学生以上の話しでしょう?
小学生に性教育とか必要ないですし、
動物の親が子供や卵を食べるというのは原理が
いろいろややこしいので、もっと大人でもいいと思います。
でも、あなたの学校は極端じゃないですか?
わたしは小学校の時、親鶏が卵を破壊する事もあるというのは
知ってましたけど・・・・
飼育小屋にはよく行きましたから