【オカルト否定派の集うスレッド<2>】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>475
おっしゃることはわかります…と言いたいところですが。

>>483さんの指摘が既になされてますが、懐疑派が客観性の高い材料を用いて意見を
提示するのに対し、肯定派が主観性の高い、ときに反論になっていないような反論を
する、という状態が続いています。
見かけだけは「公平」なディベートを達成するとすると、現状においては肯定派が
議論の方向を変えることはありえませんから、客観性の高い事実に基づいている懐疑
派がその筋をかえることをよぎなくされることになります。

これって、本当に公平ですか?

公正中立と言ったりしますが、公正であることと中立であることはときに両立できません。
あなたが求めているのは「公平」でしょうか?それとも無原則に適用された「価値の
相対化」でしょうか?