怖いアニメ、不気味なアニメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
怖いアニメ、不気味なアニメたくさんあると思います。
皆さんの手で発掘して語り合いましょう。
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:14
紙芝居みたいな猫目小僧!!
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:15
無難なところで妖怪人間ベム
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:18
昔、関西限定でやってたアニメ大好きがやたら怖かった。
当時消防だっただけに。
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:19
ドン・ドラキュラにいじわるばあさん・・・コワッ
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:19
>>2
懐かし過ぎるぞ(藁
 見えた見えたぞ妖しい影だ 聞いた聞いたぞ怪しい声だ
 がんばれ〜 がんばれ〜 猫目くん〜
趣旨と違うかもしれないからsageで

風が吹くとき
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:36
>>7
どんなの?内容きーぼん
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:40
風が吹くとき、かなしいね
>>8
ほんわかした絵と対照的に怖いストーリー。

落ちが未来を全く感じさせない、怖い作りだった。
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:56
TVでやってたの?
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 17:58
Toolのプロモ
風が吹くときは映画。フランスだったっけ?
監督は大島渚だけど。

レンタル屋にあるかも。

もう一回書いておくけど、オカルトじゃないよ。
私は怖かった。感動したって人も居るみたいだけど。
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 19:36
オウムが洗脳作戦に使用しょうとした「シティハンター」
効果疑問のサブリミナル効果を狙って麻原の写真を挿入・・・・
これって放送したんだっけ?
>>14
それって、まだオウムが「笑える宗教団体(一般人から見て)」だったころ、
スタッフが遊びで入れただけ、というヲチだったのでは?
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 20:36
「話の話」ってなんか不気味で怖くない?
ほたるの墓。
あそこまで無常な話をアニメ映画にするのは・・・
そして、あれをトトロと同時上映というのも怖い・・・
怖さ違いなのでsage
18ななしのおたく:2001/07/23(月) 21:09
どろろと百鬼丸、消防の頃第一話を見たら、その夜怖くって寝ることができな
かった。そんなわけで、二話以降は見てない。
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 21:11
昔のキタロウは
陰気で怖い
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 21:35
鬼太郎といいべムといい
昔のアニメは半端でなく怖い。
ポケモンで気絶する
今の子供には見せられない。
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 21:42
lain
怖いっていうか、気味悪かった。
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 21:46
まんが日本昔話。
あの飄々としたかんじが怖かった。
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 21:51
樫の木モックあの裏切り・人間不信のリアルさと人間の心理を
抉るような描写は現在のアニメにはないもんだ。ある意味デビ
ルマン以上と思われ。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 21:53
地下鉄のドジ。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 23:20
>>18
お前で18匹目だ!妖怪!!
・・・ってか、いいぞあれは、大好きだ。
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 23:25
通りすがりで来て見たら、なかなか良スレ。
なのでage
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 23:35
「アキラ」で鉄雄の切断されたのに無理やりとりつくった腕が
どぴゅって伸びるシーンがなにげに怖かった
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 23:42
アンパンマンが怖い。あの、無機的画&友情こってりストーリー&自分の顔食べさす無謀ストーリー
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 23:53
「迷宮物語」

2話めの「走る男」はちょいと「?」だけど
「ラビリンス*ラビリントス」と「工事中止命令」は
それぞれ違った怖さがあってイイっす。

こないだ中古のビデオ見付けて即購入^^
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/23(月) 23:54
なぜかサジタリウスが怖かった。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 00:14
>>13
「風が吹くとき」
監督はジミー・T・ムラカミ。更に言うとイギリス映画。
原作は「スノーマン」や「サンタクロース」の絵本作家、レイモンド・ブリッグス

・・・いったい何と間違えてるんだ?(笑
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 00:17
セイラームーン。あれを大人の男が見ていると知り、かなり鳥肌が立った。
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 00:22
>>32
ミュージカルも人気らしいぞ。大きなお友達に。
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 00:33
忍風カムイ外伝の疑心ってエピソードが恐かった。
雨宿りしている皆が刺客にみえてノイローゼ寸前になる
主人公の心理描写が真に迫ってたし、最後にでてくる意外な
刺客の正体のおちが余りにも悲しかったのを覚えている。
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 00:43
「風が吹くとき」
淡々とした映画だったね。自分は絵本で読んでから映画館で見ました。
核爆発が起こった土地で、間違った知識で放射能を防ぐ中年夫婦の悲哀。
無知というか純粋というか人間くさいというか
なんというか微妙なリアルさがかんじられる話ですごく怖かった。
小学生のときにみて、「核戦争が起こったらどうしよう」と本気で悩みました。
押入れにシェルター作ってたよ…
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 00:51
パーフェクト・ブルー
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:05
>>36
インパクト・ブルー(笑)

自分が最近見たアニメではだいぶ前に終わった「学校の怪談」のEDですね
下手するとトラウマになりそうな画調ですね、百鬼夜行?を元にしたものでした
ちなみに自分のトラウマアニメは「まんが日本昔話」のOP(書いてて寒気がする・・・)
です・・・歌も絵、どちらもすごく嫌な感じがします大人になった今でも
あの歌は聞きたくないです。
アニメじゃなくて漫画なんだけど「ハッピー
ピープル」ってやばすぎない?映画も見てみ
たんだけど怖すぎだよ。漫画は買ってすぐ売
りに出したね。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:10
>>21
レイン、いいね。
作者はマックヲタなのか?
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:11
>>38
そんなに怖いか?
こわいっちゃーこわいな。
こわすぎはないな。
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:12
昔のアニメの最後の歌って哀しいものが多かったように思う。特にタイガーマスクのやつとか。
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:16
はじめ人間ギャートルズのエンディングの曲は暗すぎて少年には
怖かった。
「なんにもない、なんにもない、まったくなんにもない〜」
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:17
深夜ラジオで聞いた「死神の子守歌」っつーのが怖かったな…。
歌が進むにつれて、次々と子供達が死んでいくんよ。
録音しとけばよかったと今は後悔。


聞いたラジオ番組がアニメ系の奴だったんだけど、何に使われたか
知っている人います?
44破壊の宴:2001/07/24(火) 01:18
なんとなくバカボンのエンディングも嫌だった。
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:20
>>36
そんな貴方にはブライアン・デ・パルマの作品を押すよ。
実写でやってるから、ああいう話を・・・・
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:21
38歳の春だから〜
元祖天っ才バカボンのパパ〜だから〜〜〜〜
冷たい目でみな〜〜〜い〜〜で〜〜

たしかに鬱
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:22
>>43
怪奇大作戦の「死神の子守歌」じゃなくて?
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:30
原作のムーミンは怖いが...
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:31
アンパンマンもやなせが描いた原作は怖い。
ドキンちゃんが八頭身くらいあったような...
「ドロロン閻魔くん」と「デビルマン」が怖かった・・・
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:35
天才バカボンの中のとある1話が未だに怖い。
パパがある家に招待される。そこには何故か片腕しか見せない3人家族がいる。
その家族と何の疑問もなく話をしていたパパだが、だんだん腕しか見せないことに疑問を持ち始める。(腕を出していた場所に行っても姿がなく、別の場所からまた腕だけだすことを繰り返している)
そんなこんなで食事になるが、やはり家族はパパから離れた場所で揃って食事を開始。シビレを切らしたパパが飛びかかると、テーブルの上のコンロがひっくり返り火災発生。
逃げろ!と叫ぶパパ。しかし家族は慌てるだけで姿を見せない。
もうダメだと思ったパパは先に脱出。家は全焼し、家族の姿は結局見えなかった。
パパは家に帰り、その火事のニュースをテレビで見てギョっとする。火災現場からは親子3人分のものと思われる大人と子供の腕の骨3本しか発見されなかった。
パパゾっとしてオシマイ…

この話、小さい頃に再放送で見て以来いまでも怖くて仕方がない…
どんな話だったか(タイトルなど)詳細を知ってる人、教えてください。
52>46:2001/07/24(火) 01:35
41歳のこと?
5343:2001/07/24(火) 01:38
>>47
怪奇大作戦、ですか、タイトルからして、何か古そうな雰囲気ですね。
DVD…はさすがになさげなので、LD(プレイヤー無いですが)か
ビデオの方面で探してみます。
情報ありがとうございました。

聞いたのは10年前に一回きりでして、
「死神の子守歌」というタイトルと、歌詞の内容、
そしてほとんど伴奏もなく、女の人が淡々と歌っていた、
という事しか覚えていないのです。
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:40
テッカマンの変身シーンが怖かった。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:42
>>21

別に、見てなかったんだけどたまたまTV付けた時、
少し開いたドアの隙間から主人公が顔を出して、
部屋の中の女の子に呼びかけるシーンだった。

これだけだったら普通なんだけど、隙間から覗く
主人公の体が、グレイまたカッパのような体で、
結構、トラウマになったような記憶が…。

まだまだ、こんなシーンがあったの?

>>30

なぜか、俺もサジタリウスが怖かった。
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:42
妖怪人間ベム、もう最初のトコで駄目だった。
チャンネル変えては三分後に戻して、すぐに変えて、
三分たったらまた見てみて、やっぱり怖くて変えて…。
ずっと繰り返し。

バカボンのエンディング(41歳のね)は俺好きだったよー。
歌詞は改めて見ると不気味だなぁ。
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:44
昔の鬼太郎に一票
マジで夜眠れませんでした
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:48
>56
41歳の春だから〜

パパの生首が画面の隅に転がっていませんでしたか?
5947:2001/07/24(火) 01:48
>>53
それじゃないかな、「死神の子守歌」は劇中歌で子供ではなく
娘が一人ずつ死んでいく歌。伴奏も少なく事件に関係のある
女の人が歌う歌。

8人の娘が旅をした・・・という数え歌形式で一人ずつ悲惨な死に方を
して減っていく奴。

どうでしょう、こんな感じでした?
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:49
アニメじゃないけど、ストロンガーに出ていた、
顔に透明プラスチック、白い全身タイツの奴が怖かった。
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:50
>>59
そういえば、そういうのあったな。
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:56
>>59
私その歌のテープ持ってる、今すぐ出てこないけど。
熊に食われて3人目が死んだ〜♪がいちばんヤなフレーズだな。
ちなみに「怪奇大作戦」のLDも持ってる、牧さんらぶ。
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:58
なんでまだアンデルセン物語が出てないんだ?スゲーコワイぞ
怪奇大作戦の雪女はこわかった。
ススキ野原の上空、空いっぱいに女の顔…
ってアニメじゃないからsage
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 01:59
あの歌即興で作ったようなしょぼいメロディーだったような。
6643:2001/07/24(火) 02:00
>>47
それです!ドンピシャピッタンコです!
数え歌型式でした!はい!

>8人の娘が旅をした…
このフレーズは出だしだと思うのですが、歌が進むとその数字が7、6、5…と
どんどん減っていくので、もう、泣きそうになりながら
イヤホンで聞いていた覚えがあります!

本当に情報、ありがとうございます!
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:01
>>62
「怪奇大作戦」の俺的ベスト恐怖は、「青い血の女」ですな。
今見てもマジで無茶苦茶怖い・・・
6847:2001/07/24(火) 02:03
>>66
やっぱり当たりか!
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:03
俺は確か2話目の人形の話が怖かった。
「京都、売ります」はちょっと感動した。
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:04
>>66
作品中では、この歌が今一番流行している歌って設定だった。
やな流行だよな(藁
7147:2001/07/24(火) 02:07
>>70
なんかアニメじゃなくて「怪奇」の話しになっちゃったな、ごめんねsage

そういう時代でした、「フランシーヌの場合」とか流行った時期ですから。
7243(sageるッス):2001/07/24(火) 02:11
ああ、レスを書いているウチにこんな結構な人が…。
「怪奇大作戦」ってたくさん話があるみたいですね。
こんな沢山の人が知っているだなんて、結構有名な作品だったのでしょうか。

歌を聴いた時の恐怖がぶわっとわき上がってきましたが、
十年の疑問が解けて、すっきりです。
さすが2ch。オカルト板。そして、みなさんすげーッス。
繰り返しになりますが、本当ありがとうございます。

え、LDプレイヤーも買っちゃるぜ…。
>>60
ゼネラル・シャドウ?
>>72
残念、LDは現在廃盤です(逆にプレミア付いて馬鹿高くなってる)、
DVDも予定入ってないんじゃなかったかな。
見るとするとレンタル店に在るビデオ版で見てみるのが良いと思うよ。
おすすめは「青い血の女」「光る通り魔」「京都買います」かな・・・
7562:2001/07/24(火) 02:18
>>72
もう少し待てばきっとDVD出るさ!
私は買ったときのタイミング激悪でバラで一枚ずつ買って
一番見たかった「怪奇人間」の巻が発売元でも品切れと言われて
ちぇっと思ってたらその後すぐ「テレカ付きLDBOX発売!!」てなチラシ見て
ガビーン!でしたよ。
7660:2001/07/24(火) 02:20
>>73
そうそう、ゼネラルシャドウ!あいつが憎たらしかったんだよ。
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:21
アパッチ野球団

おれたちゃ、裸がユニホーム  → (゚д゚) ハァ?
おれたちゃ、素足がスパイクだ → 痛いだろ
7862:2001/07/24(火) 02:22
>>74
DVD予定なしなの?さらにガビーソ!!ああ「怪奇人間」・・・(TДT)グスン
>>78
わかんない、でもかなり曰く付きですから・・・
真っ先に出そうなのに未だに出て無いですから。
たぶん出ても例の「狂鬼人間」とかは未収録でしょ・・・
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:26
>>77
最終回で、爺さんがヒロインの女を主人公にポンと突き出して
「持ってけ」と言ったのには納得できなかった。
そんな簡単に決めてもいいのかと。
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:30
>>80
えっ、あれ最終回って在ったのか?
確か制作スタジオが金持ち逃げして最後まで作らなかったって聞いたが。
>>75>>78
「怪奇人間」ではなく、「狂鬼人間」では?
8380:2001/07/24(火) 02:32
>>81
最終回で主人公がどこかに行ってしまう設定で、女も一緒に
ついてって終わりだったような、、、
84あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:34
>>83
う〜む、見た記憶がないんだ・・・いつも再放送は尻切れトンボで
終わってたから。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:35
なんでアパッチ、そんな詳しいねん?(城島風
86 :2001/07/24(火) 02:36
学園七不思議
8762:2001/07/24(火) 02:40
>>82
放映順でなく話の内容でわけられてたから
「怪奇人間編」みたいなかんじだったよ、特定の1話のタイトルじゃなくて。
(たとえば「京都売ります」は『実相寺編』に入ってた)
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:41
怖いといえば「まんが日本むかしばなし」版の「一休さん」だな。
とんちの方の「一休さん」を見慣れた子供心にそんな一休さんは
一休さんじゃない!と思ってしまう人間のドロドロした部分があったっけ・・・
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:42
どろろん閻魔くんだっているよ。
わすれないでね
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:44
動物冒険物と思ってみていたら主要登場人物が
ほとんど食い殺されたガンバの大冒険の最終回。
大人になってから見たけどびっくり。
子供でトラウマになった人もいるのでは・・・
9182:2001/07/24(火) 02:44
>>87
了解。俺が持ってるのはLD BOXなので、分からなかったよ。
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:44
>>51
その話覚えてるー!確かに奇妙な話だったよね。
私は恐いというより、どういうオチがくるんだろうって思ってたのに
結局腕だけ人間かよ!って思った覚えがあります。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:46
ガンバはあまり覚えてないな。木曜日だったよね?
その後のコンドールマンを楽しみにしてた。
>>87
それは確か「恐怖人間スペシャル」じゃないかい?
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:48
>>47 怪奇大作戦 懐かしい 今はなき岸田森
(きし たもりといわれていた)
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:49
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:49
ヒッキー電波ネットジャンキーアニメの最高峰「lain」をあげておこう。
怖くて不気味で鬱になるけど、マジにお勧め。
「どうして来ないの?こっちに来ればいいのに」
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:50
>>51の話を読んだら妖怪人間ベムの最終回思い出しちゃったよ。
子供の時、え?死んじゃったの?とすごく心配していた。
>>87
怪奇大作戦4巻、パーフェクトLD−BOX以前に
発売されてたバンダイのLDシリーズ
「実相寺昭雄スペシャル」
「恐怖人間スペシャル」
「魔界殺人スペシャル」
「妖気幻想スペシャル」
・・・でしょ 。
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:53
>>95
岸田森って一作目の必殺!仕事人第一話で悪役で出てくるくらい
すごい人なんだよね。
>>90
あのエンディングの歌詞がトラウマ・・・
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 02:56
バカボンってたま〜に異様な話あるよね(51みたいなの)。
赤嫌いな青好きと青嫌いな赤好きの話とか。
10362:2001/07/24(火) 02:57
>>94,>>99
それだ!!「恐怖人間スペシャル」!!
記憶違いで混乱させちゃってスンマセンでした。
ああ見たい・・・つか今ここにいる人けっこう歳いってる?
>>100
「傷だらけの天使」なんかは準主役級だぞ。
まあ、あの人吸血鬼役者として有名だから
映画「血を吸う」シリーズなんかも面白いよ。

ってドンドンアニメから離れていってるなゴメンね
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:00
怪奇大作戦、大学の先輩がそれがどれほどトラウマチックな番組か力説してたな〜。
106あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:01
>>100
うーむ。「岸田森のすごさ」をはかる基準が「必殺!」かあ・・・(苦笑
若い人に分かりやすいってことなんだろうけど。
なんか、「クリストファー・リーってすごい、ティム・バートンの映画に
出てるし」って言われた感じ・・・
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:03
>>103
リアルじゃないです。ビデオで見ました。

後半の怪奇大作戦は白黒の美学だと思う。
>>107
あっ、俺リアルタイムで見てた30歳代・・・後半のオジン・・トホホ
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:08
>>89
えん魔くんなら「妖怪父ちゃん」の話が悲惨で好きだ!
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:09
>>104
「血を吸う」シリーズって子供の頃、実家の風呂場(銭湯やってた)
に飾ってあって、怖いというかエロい感じ今でも覚えてます。
>>110
はいエロです、新東宝のエログロ路線の作品ですから。
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:22
「飛ぶ教室」がなんとなく怖かったかな。将来こんな世界になるのかなあ

って不安になった・・・1999年以前に読んだから・・・
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:27
アルプスの少女ハイジのロッテンマンヤン?さん。
114死神の子守唄:2001/07/24(火) 03:34
8人の娘が旅をした〜
8人の娘が旅をした〜
崖からころげて3人目が死んだ〜

7人の娘が旅をした〜
7人の娘が旅をした〜
熊に食われて4人目が死んだ〜

6人の娘が旅をした〜
6人の娘が旅をした〜
ハチに刺されて5人目が死んだ〜

残った5人が旅をした〜
残った5人が旅をした〜
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:50
>>114
よく引っ張ってきましたね。
 >>114さんのを見て、思い出したんだけど、
「妖刀伝」ってアニメでも、恐い数え歌があった記憶が
あります、内容忘れたけど。

 でも、数え歌って、すぐ「横にもハゲがある」とかを
思いだしちゃうよね。
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:55
>>113
ロッテンマイヤーさんじゃなかったっけ?
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 03:58
14歳
11936:2001/07/24(火) 04:09
>>45
さんくす (w
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 04:24
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 04:38
走るケムール人!
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 04:49
ガイシュツかもしれないけど
一休さんの最終回ってかなり不気味ってききましたが・・
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 05:18
俺、「AKIRA」ね。
鉄雄が暴走し始めて、彼女のカオリを膨張する体内に
閉じ込めちゃうシーン。
彼女の断末魔の叫びと共に顔がグチャッ!!と
潰れるアニメーションが今でも忘れられない・・・。
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 05:23
既出の「風が吹くとき」 の映画チケット
手をとり合う老夫婦のイラストと、マザーグースの詩(?)があった

  風が吹いたら ゆりかご揺れる
    枝が折れたら ゆりかご落ちる
      坊やもゆりかごも みな落ちる

内容は核爆発をナナメ60度に立てかけた「家のドア」で防ごうとする老夫婦の話
ラジオの緊急放送「我が国にむけて核ミサイルが発射されました」に対して
   「大変!!洗濯物をとり込まなくちゃ!!」とか
   「オーブンつけっぱなしなのよ!!ケーキが黒こげになるわ!!」とか
    田舎に隠居した老夫婦らしい、ほのぼのした話し。

核爆発の衝撃波が田舎まで及び、家がぐしゃぐしゃになっても
  「きっと爆弾が直撃したんだよ。助かったぼくらは運がいい!!」ですませ
熱線でアスファルトが溶け、空が灰色の放射能雲でおおわれても
  「これじゃあ新聞が遅れのはしょうがないな。
   牛乳配達が来ないのは、空が暗いから牛の乳の出がわるいんだろう」

そのまま老夫婦は放射能障害で衰弱死。
最後のセリフは「600の・・・兵士が進む・・・」

夫婦のカンチガイップリは悲惨だが、ある意味笑える。
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 05:26
座敷女
126あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/24(火) 05:32
題名をわすれてしまった・・・。

とにかく醜い少年がもうこれでもかと言うほどのいじめにあい、
もっと醜く変わってしまい、同情してくれた女性がその姿をみて
悲鳴を上げたとたん悪魔の様な怪物に変化して、
その女性を八つ裂きにしたあと町中を完全に破壊するという
ものすごいのがあったらしいです。
どっかの雑誌で見たきがする「あぶない○○号」だったか・・・?
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 05:34
>>123
AKIRAの「かおり」がつぶれる場面
思い出したっす!!たしかにイヤなシーンだね

増殖する肉(細胞)に挟まれ、閉じこめられたかおり
残された空間も急速に小さくなっていく
 鉄男「ああ・・かおりが・・かおりが死んでしまう」
もがくかおり。そのまま細胞増殖は止まらず潰されてゆく
かおり「きゃーーーーーーーー(血おふきだしながら)」
 鉄男「うわぁあ!!かおりが死んでいく・・・金田・・助けて!!」
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 06:00
>>123
カオリの可愛らしい顔が醜く潰れゆく・・・。
アニメながらにすごくショックを受けた映像だったよ。
129名無しさん:2001/07/24(火) 06:22
>>128
同意
130うろ覚え:2001/07/24(火) 06:33
>>116
「妖刀伝」じゃなくて、「妖魔」の『妖魔数え歌』ってのじゃないスか?
一つ一夜の恋ならば 二つ二人で地獄へと
三つ皆を殺しても  四つ黄泉への道しるべ
五つ戦の地の雨の  六つ骸と変わりゃせぬ
七つ涙も彼果てて  八つ闇夜にとけてゆく
九つ今夜は祝言を  十で吐息を朱に染めて
ってやつ。
131怪奇大作戦歌詞の一部:2001/07/24(火) 06:34
[転載]

怪奇大作戦の、挿入歌(?)の歌詞がわかりましたので、ご紹介を・・「死神の子守唄」
佐々木 守 作詞/玉木宏樹 作曲・編曲/深山ミエ 歌
1.
十人の娘が旅に出た 十人の娘が旅に出た
滝に撃たれて 一人目が死んだ

2.
九人の娘が旅をした 九人の娘が旅をした
橋から落ちて 二人目が死んだ

3.
八人の娘が旅をした 八人の娘が旅をした
崖から転げて 三人目が死んだ

4.
七人の娘が旅をした 七人の娘が旅をした
熊に食われて 四人目が死んだ

5.
六人の娘が旅をした 六人の娘が旅をした
蜂に刺されて 五人目が死んだ
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 06:55
「風が吹くとき」って今まで知らんかったけど
>>124を読んだだけでなんかゾッとした。
なんだか見てみたい気がするぞ。
133 :2001/07/24(火) 07:38
はだしのゲンがまだ出てきてないのが不思議だ。
あれ見ると蕁麻疹になる。
134あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 08:20
一休さんの最終回がとても知りたいっす。
琵琶法師が出てくる回とか怖かったなぁ・・・。
135なっこ:2001/07/24(火) 08:33
なんやっけ、諸星大二郎のやつ。
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 08:40
>>134最後のシーンで一級さんが、ドクロのついた杖だか何かをつきながら
町の中に消えて行く、って感じだったような…
137オヤスミナサイ:2001/07/24(火) 08:49
ゲゲゲの鬼太郎の「アンコールワットの亡霊」っていう話が怖かった。
あとアニメじゃないけど「恐怖劇場アンバランス」って怖いの?
138オハヨゴザイマス:2001/07/24(火) 09:15
岸田森見たくてレンタル屋行ったけど、「怪奇大作戦」も「血を吸う」シリーズも
置いてないよー(大涙
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 12:20
>>136
サンクス。
でも、そんな最終回イヤ。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 12:44
>>135
諸星大二郎にアニメあったけ?
141なっこ:2001/07/24(火) 12:57
>>140
あ、ここアニメスレか。
142136じゃないけど:2001/07/24(火) 13:04
>>139
たしか背景がお正月でにぎわう町中、その中を一休さんが黒い袈裟を来て
「お気をつけなさ〜い、お気をつけなさ〜い」っていいながら歩く後ろ姿。
それまでの展開とうって変わったシリアスな最終回だった。
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 13:07
諸星大二郎アニメ化は確かあったよ。ビデオのやつで「暗黒神話」だったか・・・
いくらなんでもなあ・・・と思って観てないけど
144なっこ:2001/07/24(火) 13:09
でも諸星大二郎の漫画こわいよね
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 13:10
ズルッ
146なっこ:2001/07/24(火) 13:18
>>145
なんかむけたんですか?
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 13:19
一休さんのラストは、唐突に修行の旅にでるんでしょ?
ラストシーンはディフォルメされた山間から、
光り輝く太陽が顔を出してる場面を一休サンが歩いている。
って感じかなぁ。

ようは、一休サンには、光り輝く未来が待っている、
みたいな別に怖くもなんとも無く
打ちきりジャンプ漫画のような終わりだった。
ま、一話完結物だから、こうするしかないんだろうけど。


空気を読んでネタで楽しむべきですか?
148145:2001/07/24(火) 13:19
え、諸星大二郎で「ズルッ」といえばあれですよアレ!
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 13:22
一休さんの最終回は、誰にも言わずにひっそり旅に出る一休さんの心の中の
お別れが涙もので、最後に新右衛門さんが
「どうもようすがおかしいと思っていたでござる」とかいって
会いに来てんでもってそれまでの感情が一気に吹き出た感じの涙涙のお別れがあって
ウルウルウル〜〜〜・・・・・・としてたらあのラストシーン

目が点になったのは私だけですか?
150なっこ:2001/07/24(火) 13:36
>>145
あ〜、暗黒神話だっけ?
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 13:39
「ダメおやじ」ってアニメでも放映されてたっけ?
あれ怖かった。
おやじへのイジメが鬱になるほどむごかった。
消防の頃にあれを見てると、「世の中、どんなに頑張っても
いいことなんか無い」と思ったものだった。
152トイレの名無しさん:2001/07/24(火) 13:45
エクセルサーガ

 ハイアットってキャラがOVAで全身から血を吹いてました(笑)
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 13:54
ベターマンの次週予告

誰も知らないかも
>>145
>>148
「お前だけは!お前だけは起こしたくなかった、クレイトー!!!」
ってのはあじまひでおのパロ漫画の方か・・・・
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 13:58
>>149

そうか、あれを不気味に思う人もいるのか。
ま、ただの演出で、別に恐怖や謎を意図したもんでもないから、
都市伝説風に吹聴するのはどうかと。
実際見ると全然対したこと無いし。

サザエさん、中尊寺金色堂で、悟りを開くと同レベルかなぁ。

サムライトルーパーで、同じ回が二回放送されたことや、
シュラトが一時期、それまでの絵と違う紙芝居のような状態で
放送されてたことの方が、小学校時代に怖かったな。
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 14:00
バーバパパは不気味だ
>>149
まんが日本昔話の方のその後の一休さんを見てるだけに、特には思わなかったなぁ
逆に「やるな!」と思ってしまった・・・・
158なっこ:2001/07/24(火) 14:01
>>156
かわいいよ!あたしの団扇バーバパパ。
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 14:03
>>156
バーバパパは声、スネ夫君だし・・・
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 14:58
広義のアニメっちうことで、いいですか?

「プロジェクトX」のオープニングで
逆光で人の影がうごめくシーンが
曲調とあいまってもう怖くて怖くて。
誰に言っても分かってくれないのがまた…(涙
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 15:10
ベムは設定は怖そうで面白いのに中身は全然怖くない。

クリープショウは怖いが全編アニメじゃないからなぁ。
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 15:12
>>153
「顔のない人、こわい人...」とかいうやつね
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 15:21
>>153
ベターマン、私もすごく怖かったです。一話目とか特に。
しかもストーリー自体すごく後味が悪くて
見なきゃ良かった…と何度も思いながら最後まで見てました…
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 15:28
>>16
「話の話」って? なんだか気になる。

>>51
そのアニメ、目に浮かぶようだ(笑) いや、見たことはないけどね。
パカボンって不条理を極めててコワイ。
普通にレギュラーで出てくるヒトが既に怖くない?
警官とレレレのおじさんが気持ち悪くて気持ち悪くて・・・

一休さんってちゃんと終わるんだ。幼稚園の頃だから記憶が・・
結局、認知(っていうのか・・)はしてもらえたの?
新右衛門さん(漢字自信なし)が おつきだから
実質認知してるも同然だけども、視聴者にはっきりわかるように
アニメ内でその話が仄めかされるとかはあった?
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 15:30
「プラハの夢」
 知らねーだろ。
166あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 15:46
>>164
「話の話」で検索
ttp://www.ne.jp/asahi/tonio/museum/zakkityou/hanasi.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/tonio/museum/zakkityou/images/eizoubi/hanasi14.jpg

あ〜これが話の話だったんだ。昔CMで見たな、縄跳びをする牛。
これは確かに怖い。
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 15:48
ムウミン
168168:2001/07/24(火) 15:53
小学生の頃、床屋で見た週間マガジンで、確か、格闘技の内容でした。
主人公が相手をぶち殴り、ソノ時に相手の鼻にハエが入り、
次にハエが出てきたとたん、その相手の顔は破裂した・・・
絵が大変リアルでした。
・・・とこれで、このマンガ、誰か知ってる?
169164:2001/07/24(火) 15:55
>>166
あ、さんきゅ !
今から見てきます。
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 16:07
あまり関係ないけど、消防の頃スキー合宿に行くバスの帰り、
延々と一休さんの最終回とその前の回のビデオが流されてて欝だった。
最終回の前の回で一休さん入水するしさ。
>>154
諸星じゃなくて星野です。
諸星大二郎のマンガはひたすら怖かった。「妖怪ハンター」のヒルコとか
夢に見そうなほどに。
「ズルッ」ってなんだっけなあ。巨大な顔を温室で作ってるやつ?
アニメじゃないのでsage.
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 18:16
「はだしのゲン」
あれを見た後、寝ている間に原爆を落とされたらどうしよう。
と考えて怖がっていた小学3年生の頃…。
飛行機の音にもビクついてました。
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 18:38
>>171
諸星大二郎の「孔子暗黒伝」で
孔子の時代に恐竜がいたという発想は
なぜか鳥肌がたったなー。
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 18:57
>>171
いや、あじまのひでおのパロ漫画で例の星野の「クレイトー!」って見つめ合った
後に諸星の「暗黒神話」のオトタチバナ姫のタイムカプセル不備で「ズルッっての
が繋がってるって奴だけどね。
あれは腹抱えて笑ったもんだから・・・・・
ベターマン・・・
176チャンディたんハァハァ:2001/07/24(火) 19:55
>>175
アサミさんが嬉しそうに芋虫を何匹もむさぼり食う話が忘れられません。
177153:2001/07/24(火) 19:59
結構知ってる人いたんだな...
178ななし:2001/07/24(火) 20:40
>>116
一かけ 二かけて 三かけて
四かけて 殺めたかか様の
六つの娘のむつ地蔵
落とした涙も 黄泉送り…

という歌かな?
続きは知らないけど。
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 20:46
>>178
元詩は必殺仕事人の

一掛け、二掛け、三掛けて・・・
仕掛けて、殺して日が暮れて・・・

かな?
180あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 20:49
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/24(火) 20:56
>>130
「四つ夜逃げの道しるべ」
と勘違いしていた友人…(笑)
182あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 01:02
きしだもりage
183116:2001/07/25(水) 01:24
 >>130>>178さん数え歌の補足ありがとう。
いろんな記憶が混じってたみたい。

 私のお勧めのアニメは「妖獣都市」です。もう、だいぶ古い
ヤツだしエロビデオの棚にあるかも、しれないけどイイ。
184 :2001/07/25(水) 01:38
>>180
こえーよ!
185ウンチコ:2001/07/25(水) 01:39
>>51
俺もその話覚えてる。
それみてからバカボン自体が怖い存在になった。

あとは「ポールのミラクル大作戦」
あの世界観が薄気味悪かった・・・
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 02:09
ベターマンは全体的にイヤ(精神的にっつーか生理的にイヤ)な作品だった(面白いんだけどね)。
個人的にイヤな話はケータとアカマツが大量の虫(ピンクの平べったいギョウチュウみたいな奴)に追いかけられる話。
確か虫の嫌う臭いを発生させてやっつけるんだけど、その後の「ハラ減ったなァ、食いモンあったっけ?」「きし麺がありましたけど」「…イラン…」という会話がヤだった。
おかげでしばらく麺類に抵抗があった。
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 02:10
>>186
死体が追っかけてくる?シーンなかったっけ
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 02:17
>>187
死体が追いかけてくるのは別の回だと記憶しています。
恐らくその回はケータとヒノキがサクラの見舞いに病院へ行く話だと思います。
見舞いにいくとアルジャーノンが発生、ケータとヒノキが動く死体(たしかメスを振り回す看護婦)に襲われる。
同時刻にサクラも襲われており、ピンチ!と言う時にラミアがやってくる。
こんなだったと思います。
189あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 02:25
>>183
エロエロですが、妖獣の動きの描写とかなかなか・・・。
冒頭のクモ女がビル壁をカサカサーッって降りていく様子
なんかトラウマになりそうで。
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 02:26
>>180
面白いね、これ。
モトネタの4コマを知ってたらかなりイイ
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 02:44
古い方のムーミンのアニメ。
「笑い仮面」?とかいうのが出てくる話が、思い出すといまだに怖いです。
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 02:50
>>191
思い出した。スニフが付けた仮面が取れなくなっちゃうんだよね。
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 03:34
鬼太郎、ベム、えん魔くん・・・妖怪モノが大好きだった。
鬼太郎で好きなのは「かまぼこ」(なんとシュールなタイトル)
と「牛鬼」。コワ好きだった。

アニじゃないけど、怖かったのは
「超人バロム1」のヤゴゲルゲ。
リアル消防から宵っ張りで不眠症気味だったので
夜更かししている子供をさらっていくヤゴゲルゲにおびえた。
♪ヤゴヤゴヤーゴの子守唄 聞けば聞くほど眠くなる♪
という歌がトラウマになったよ。1回しか見てないのに。
194ピポサル2001:2001/07/25(水) 07:12
「バビル2世」に出てきたバランってロボットが怖かったよ。
最後はポセイドンにボコボコにされたけど。

あと実写版「悪魔くん」の首人形って話はスゲー怖かった。
195はぐ :2001/07/25(水) 07:46
ムーミンのにょろにょろ
ちょっちトラウマ
あ、CATVでベターマンやってる。きしめん食べてるし。
嗚呼、これはイヤだわ(w
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 09:06
みんなで、パライソさ、いくだ〜
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 09:09
おおお、おらも連れて行ってくだっせ〜
199しゅんすけ:2001/07/25(水) 09:20
昭和の終り頃の
鬼太郎エンディングテーマにでてきた カニ
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 09:37
200
201あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/25(水) 09:58
ここを見て、風が吹くときを思い出してしまいました。
正直、気分は急降下中です。
ぽ。
20213:2001/07/25(水) 10:32
遅レスすまそ

>>31
さんきゅ、私もどこでどう勘違いしたのかわからんが、記憶修正しとく。

妖獣都市は、あのウニウニ感が気色悪かったね。

鬼太郎の話で、屋台のラーメン屋で酔っぱらい二人に馬鹿にされた
鬼太郎が、終電に乗るその二人に仕返しするって話し憶えてる人います?
あれは怖かった。
って、年ばれだな。
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 10:39
>>174 ありガトー! おらと一緒にパライソさ行くだ!

>>191 ムーミンで、ムーミンが黒いおばけみたいなものに変身させられて
誰にもムーミンだとわかってもらえない話があった。もしも自分の身に
起こったらと思うと、めちゃくちゃ怖かった。
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 00:37
ベターマンあげ
鬼太郎は、なんだったかな人間が溶けていく話が怖かった。
最初指が内部に引っ込み始めて、耳とかも……
向こうを向いてうなだれている男に、「元気出せよ」と声を
かけたら振り向いたそこに首はなかったというもの。
なんか子供心に怖かった。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 00:51
アニメ版のデビルマンで、ララという女の子が
焼けて死んで行くところが怖くって、妙に鮮明
に覚えている。
>>77
野球軍な。
遅レススマソ。
208あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 01:35
「火の鳥」で、猿田が火の鳥に、鼻をとんでもなく醜く変えられるシーン。
濃い青の光の中、鼻がブツブツ膨張してくのが、猿田の表情も合わせて小学
生の時むっちゃ怖かった。
209あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 01:40
諸星のアニメ見たいー!
絵柄とか色使いとかは、原作のまんまなんでしょうか。
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 01:46
>>36
俺も「パーフェクト・ブルー」。
かなり良くできたサイコホラーだと思う。
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 01:48
ねこぢるは違う意味で怖かった。
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 01:50
 >>209
諸星大二郎先生の「暗黒神話」は90年の作品で、監督は
「マジカルエミ」を作った人らしい。雰囲気はなかなか良かった
ですけど、やっぱ漫画の方がイイかな。
213あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 02:01
>>212
情報ありがとうです。雰囲気いいんですか。
確かに諸星漫画の怖さは、漫画ならではですしね。
しかし、見たくなってしまった。探して見ます。
214あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 03:10
「どろろ」に出てくる「かじりんこん」って妖怪がつぶやく台詞。
「一口齧って皮の味 二口齧って塩の味 三口齧って骨の味」
もーめちゃくちゃトラウマ。
215_:2001/07/26(木) 03:54
 >>213
 「暗黒神話」のビデオは2本あって、「餓鬼の章」「天の章」
だったと思います。

 「うる星やつら」や「犬夜叉」の作者の高橋留美子先生は
諸星大二郎ファンだそうで、「諸星あたる」の諸星は
諸星大二郎から取ったそうです。
216あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 05:03
>>124
>>201
「風が吹くとき」ほのぼのしたアニメだったね。
物語が進むにしたがってラジオから流れる国際情勢はヤバくなっていくのに
老夫婦はマイペースで政府推奨の「家のドアを立てかけただけのシェルター」作り。
あさ袋(?)は放射能を防げるからと言っては、ジャガイモ入れの麻袋をかぶり
白は熱線をはね返すからと言っては、立てかけたドアを白ペンキで塗って。
そしていよいよ核戦争。

いつもと同じ朝。ラジオを聞きながら食事をしていると突然のニュース。
ラジオ「我が国にむけて核ミサイルが発射されました。あと3分で着弾します」
   爺さん ああ!!なんてこった・・・あと3分だって!!
   婆さん 洗濯物を取り込まなきゃ
   爺さん 馬鹿!!はやくシェルターに入るんだ
   婆さん なんて言葉、戦争中でもマナーは忘れないでほしいわ!!
ラジオ「市民のみなさんは屋内へ避難してください。窓から空を見ないでください」
   爺さん いいから入れ、入るんだよ。(婆さんを押し込みながら)
   婆さん オーブンがつけっぱなしなのよ、ケーキが黒こげになるわ!!
ラジオ「・・・窓から空を見ないでください。頭と目をかばうこと。
       窓から空を見ないでください。頭と目をかばうこと。
       窓から空を見ないでください。頭と目をかば(閃光)

ここから先の爆発シーンはちょっと表現できんなぁ(イヤ〜な曲がかかる)

爆発の翌日。生き残った老夫婦はあくまでマイペース。
放射能の灰がふる庭にしおれたキャベツを採りにいく。
その後もずっとほのぼのした描写。
でも日ごとに顔色が悪くなり 髪はぬけ 歯茎から血を流し 下痢は止まらず
それでも「政府の救援」を待ちながらポックリ。

あのイギリス政府発行の小冊子、実在したらしい。ほしかったなあ。
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 19:40
>>152
気づいてた あの日から あなたが近づいて来た理由(わけ)
歯ごたえの やわらかい この身があなたのお好みと
餓えに耐えてる瞳に この身はどう映る
食す(しょくす)なら ひとおもいに お肉が硬くならぬように

OVAの最終話のエンディングテーマが忘れられない・・・
218宇宙人:2001/07/26(木) 19:49
同人ビデオのスナッフ系は鬼畜満載だ・・・
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 19:58
「伝説巨人イデオン(発動篇)」・・・
イキナリ開巻直後の少女首ちょんぱから始まって全キャラ殺戮アニメ。

特に、敵同士となった姉に、顔面を何発も撃たれて絶命するヒロインの
最期がトラウマです。しかもその後、主人公が死骸を見て涙ながらに一言
「綺麗な人だったのに・・・」

ぐはーーーっ!!
22013:2001/07/26(木) 20:03
>>219
イデオンといえば
首吹っ飛ばされて死ぬ幼児とか....

発動編は無造作に人が死ぬ。
221ななしのおたく:2001/07/26(木) 20:05
火垂の墓のウジ虫だらけのお母さん。ウジ虫がやたらリアルに描かれていた
から、よけいキツイね。
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 20:05
「巨人」じゃなくて「巨神」な。
223219:2001/07/26(木) 20:23
>>222
ぐはっ(泡混じりの血)
送信してから間違いに気づいたんだけど・・・容赦ないな、ダンナ
224あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 20:48
ここ良いスレだ〜〜
で、みんなけっこう歳逝ってんのね
折れもだけどさ(汁
22513:2001/07/26(木) 20:51
キッチンの登場シーンが劇場版では限りなく削られていたよね。
コスモが何であんなに荒れるのかあれじゃわからん。
226あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 21:31
>>203
>191 ムーミンで、ムーミンが黒いおばけみたいなものに・・

それってモランですかね?・・・モランて女なんですよ。
皆が忌み嫌う醜い姿だけど、綺麗なものや暖かいものが大好き。
でも、、氷のお化けだから、自分が愛しいと思うものに
自分が近寄っただけで、相手が凍りついたり凍死したりする。
モランの苦しみは誰にも判ってもらえず、ムーミンだけが
彼女の悲しみを理解する、、。
ムーミンがモランの姿になっても、ママだけは変わらず
愛してくれるんですよね。どうやって元に戻ったか忘れたけど。
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 22:24
懐かしの「くりぃむレモン」のホラー物(タイトル忘れた)で、
主人公が夕食で出された肉を食べてる時に
「そういえばアイツ(友人)どこいったんだろう?」
「・・・・何言ってるの?今、美味しそうに食べてるじゃない」
ってなシーン。

「金縛りになってるのに勃つものか!」はワラタけど。
228名ナーシ:2001/07/26(木) 22:48
>風が吹くとき
いやなものを思い出させてくれたねぇ。
あの映画の中では敵味方はどうなっていたっけ。
NATO対ワルシャワ条約機構?
229名無しさん:2001/07/26(木) 23:02
昔の鬼太郎の「アンコールワットの亡霊」がめちゃめちゃ怖かった。
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 23:07
>>226
ちがうYO!ムーミンは確かに化け物の姿になるけどあれはモランじゃないYO!
ちなみになんで変身したのかと言うと、飛行鬼の落とした帽子に
かくれんぼの時に入っちゃったからだYO!
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 23:07
>>217
それなんか萌えるなー。
エクセルサーガのOVAの最終話ってレンタルできる?
232_:2001/07/26(木) 23:13
>>229
同意いい!
ワシ、トラウマになったよマジで。
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 23:17
>>202
妖怪列車?
234名無し:2001/07/26(木) 23:18
>>229
ポルポトに虐殺された人々の怨念がでてくるの?
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 23:22
>>230
えーと、カリフォルニアの王様の回だね。
帽子に入ったムーミンがカリフォルニアの王様に変身する。
さんざんわけのわからない言動をして回りを困らせたあげくに最後はやっと元に戻る。
「こわかったよ〜」ってムーママに泣きついておわり。
アニメでは多少アレンジしてたかな?
三回くらい映像化されてるからなあ。
236sin:2001/07/26(木) 23:27
>>202骨壷ぉ 骨壷ぉ〜〜
237:2001/07/26(木) 23:27
238ななしのおたく:2001/07/26(木) 23:29
>>202
オレが覚えてる鬼太郎の仕掛けた幽霊電車のエピソードは、幽霊屋敷でバイト
してる鬼太郎の友人のおばけたちが、ドキュソの2人にぼこぼこにされたのに
腹を立て、この2人を幻の最終電車に乗せて、ぼこぼこにされたおばけたちに
復讐させるってやつだけど。
239あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 23:30
>>202のは新しい方のやつだよね
240あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/26(木) 23:59
>>237
…………………………………………………………………こわっ
241ましまろ:2001/07/27(金) 00:49
白黒の鬼太郎ははんぱなく怖かった。というかよくあんな話を放送してたな。
記憶に残ってるのは吊り橋で隔絶されている村から鬼太郎が住民を助け出そう
とするが、橋を渡った途端に住民が白骨化してしまうという・・。救いも何もない。
村の描写も不気味そのものだった。友人宅で見て家に帰れなくなったなあ。
242あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 01:02
>>230 >>235
ああ、、そうか、、飛行鬼の帽子!!
そういや、そうでした。
話がごちゃごちゃになってるようです。(藁
243_:2001/07/27(金) 01:08
 ムーミンの恐い話で記憶にあるのが、みんな冬眠してるのに
ムーミンとミィだけ起きて、三輪車に乗った氷の妖精に
ミィが氷付けになる話が恐かった。暑さも吹き飛ぶって感じでした。
 クレイ(粘土)アニメなんですけど「ナイトメア・ビフォア・
クリスマス」は、おすすめですよ。ホラーなのかコメディなのか
大人向け?子供向け?と悩む作品ですけど、よく出来ています。
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 01:24
ムーミンねた多いね。
お面が取れなくなったスニフの話、
誰か詳しく覚えてないかな。。
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 01:27
>>245
ムーミンは新しい方しか知らないYO!新しい方では観た覚えが無いYO!
だからオイラも知りたいYO!
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 01:31
学園七不思議が怖かった(当時消防)。
特に「手首を探す自殺した女子生徒」の回。この回が俺にとってはじめて見た「学園七不思議」だった。

踏みきりで自殺したときに手首が吹っ飛んでしまい、手首を無くしたままの女生徒の怨念に取りつかれるみずき。
「手首の標本」を隠してあると言うウワサのある理科準備室の標本陳列ロッカーを開けて確認するハメになる。
そんなこんなでロッカーをあけて「手首らしきものの標本」をゲットすることに成功し、怨念に渡す。
怨念も良かった良かった、と思って中身を見ると、標本は「手首のような形になったヤモリ」だった。
怒りと悲しみによって暴れる怨念は暴れながら姿を消す。
その後怨念がどうなったのかは知らないみずき。どうやら結局未だに(自殺事件の記録としては)女生徒の手首は発見されていないそうである…

この話を見て「めっちゃ怖いが、めっちゃおもしろい!」とハマってしまった…
24813:2001/07/27(金) 01:49
そっか、「幽霊列車」ってタイトルなのか。

アニメで見た記憶はあったんだけど、その後漫画で見た記憶もあるから
話がごっちゃになってるかも。
ともかく怖かった記憶がある。

教えてくれた人さんきゅう。

ねこぢるは、こわいっつーか変だった。
249恍惚の人:2001/07/27(金) 02:24
昔、新幹線の中で、アンパンマンの歌を歌う子供がいてはっとしたことがあった。
「愛と勇気だけがと〜もだちさ〜」悲しいこと言うなよ、ときっとカレーパンマンや
バタコさんは思ってるよ。

元気な子供が孤独な言葉を明るく歌うのが怖かった。
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 10:00
当然だよ。
アンパンマンはあらゆる部分に怨念が込められてる。
冷静に見たら怖いアニメだ。
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 10:48
トラウマと言えば「イデオン」より「ザンボット3」ですな。人間爆弾萌え。

先にも出てるけどLainは、気持ち悪かったね。
リセットした後、悪Lainが現実のLainをすり抜けて行くところは
放送が深夜だった所為か背筋が凍ったよ。
家族が全員赤の他人ってのも、ちょっとキた。
違った意味で怖いのが、「宇宙ライダーエンゼル」。
アメリカ製アニメ。しかし止め絵。
制作費を削るために絵は動かさず、口だけ実際の人間の物をはめ込み合成している。
おまけに俺が見たのはフィルムが焼けてとんでもない色に。唇真っ赤で相当キモイ。
子供の頃、サンダーバードで手元のアップが人間の手に変わるのを見て、
怖くなったのを思い出した。
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 10:54
>>249
侍魂。
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 10:58
そーだ、嬉しいんだ生きる喜び
たとえ、胸の傷がいたんでも♪

なんのために生まれて
なにをして生きるのか
答えられないなんて
そんなのはイヤだ♪
>>249
あの歌詞コワイっていうよりなんか笑えた。
「食パンマンやカレーパンマンはただの同僚かよ!?」みたいな。
>>253
”侍魂”って何?
仲良くなっても、事件の度に頭が脳味噌ごとすりかわっちゃうアンパンマンなんかとお友達になったってむなしいだけさっ!!
257あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/27(金) 17:03
>>253
「サムライ・スピリッツ」のこと?
香取慎吾の覇王丸とチバレイのナコルルがこわかったのかな?(w
>>255,>>253
たぶんサイトの名前。
そのままYahooに入れて検索してみな。出てくるから。
そこのテクストの一つにアンパンマンの歌について語ってるのがあるのよ。
ちなみにそこは先行者で一大フィーバー(古 したサイト。
いってみれば「ああ」って思うはず。
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 00:27
「ゲームセンターあらし」の人形と戦う回。
アンティークな人形が,無表情でゲームをするのも怖かったが,
最後に壊れてひび割れた顔だけになって,涙流してるの。
効果音と共に黒い背景にその顔のアップだけになって終わるんだけど・・・。
婆ちゃんちで見たんだけど,トイレに行けなくなった。
アンパンマンの原作のやなせたかし。
アンパンマン以外の作品は結構内容がキツいのもあります。
アンパンマンの最初の絵本もちょっとヤな感じ。アニメではやらないけど、
頭が全部無くなったアンパンマンが帰ってくる所の絵とか。イヤ。
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 01:17
 戸田恵子鬼太郎の「孟宗竹」の回。ねずみ男が竹にされたシーンのせいで
その日のご飯を吐いてしまった。(当時小学生)
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 01:21
悪魔くんかな、マネキンが襲ってくるやつ、
リアルタイムで見たんじゃないけど
マネキンが一つ目な上はんぱな大きさでイヤな怖さがあったな。
263昆 heavymos.kumin.ne.jp虫:2001/07/28(土) 01:26
アンパンマン、原作は絵もなんか嫌だねぇ

こんなの拾った、アンパンマン・・・
ttp://www.pozaman.com/gallery/ver35/ver35-04.html
小学校で見せられた映画「原爆の子」と「はだしのゲン」
この2作はあっしのトラウマです
「はだしのゲン」を見た日の宿題は、
印象に残るシーンを絵にして持って来い…でした

怪奇大作戦とやらの歌詞は
マザーグースの十人のインディアンに似てる気が…
マザーグースはそんなに死なないけど
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 02:31
「地獄先生 ぬーべー」(だっけ?)の、理科室の人体模型が、
自分も生きてる子供だと錯覚しちゃう話。
ぬーべー先生が、人体模型君に模型であることを自覚させる為に
向かい合って絵を描かせるんだけど....。
骨格標本より、人体模型の筋肉の方が キモチワルイよね?
アンパンマンの主題歌ネタはかなり昔から言われてるよね。
自分が幼稚園児の頃も、友達の間で
「あいつ友達いねーのかよ」「食パンマンはなんなんだよ」
と言われてた。子供にまで突っ込まれてどうする。
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 04:15
>262
当たりです。悪魔くん。
一つ目のマネキンがけたたましく笑いながら夜の町を徘徊するんだよね
しばらく夢に出てきてうなされたわ・・・
やっぱ目玉モノ怖いよね・・・
ザボーガー?の敵の百目タイタンも怖かった・・・
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 09:48
あんまり不気味ってほどじゃないけど、カウボーイビバップの第20話(かな?)
の予告は何となく不気味だった。ビデオ7巻に収録されてて、タイトルは、道化師
の鎮魂歌(レクイエム)なんだけど、その予告編では、延々と笑い声が続いていて
、太った感じのピエロに主人公が空中コンボ食らってるシーンがシルエットで
出てきたりして、ちょっと不気味だった。
アーハハハハハ、ハハハハハ、なんて感じの笑い声が延々と続いてた。

他の予告だと、ちゃんと次回の内容紹介しているだけに怖かった。
269亀レス:2001/07/28(土) 10:39
>>241
隠れ里(別世界?)に、子供達が妖怪に連れ去られている話じゃないっけ。
隠れ里では時間が止まってて子供は永遠に子供でいられるけれど、
実際には子供達が連れ去られてから長い時間が経っているため、
橋を渡ってこちらの世界に戻った瞬間、白骨化してしまう。
夏休みに従兄弟の家で見たんだけど、マジに怖かった…。
270あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 11:12
たまたま休みの日にケーブルテレビで見た『蜘蛛の糸』の
アニメ。なんだか白土三平に日野日出志のエッセンスを混ぜてみました
って感じの気色悪い絵で、お釈迦様が落っことした桃を何千という
亡者が追いかけて取り合ったり、あの「これは俺の糸だぞー」の
シーンで虫みたいにわんさかと亡者がカンダタを追いかけてきたりと、
間違っても子供に見せてはいけないような映像で一杯。

「風が吹くとき」はちょっと前に本屋で絵本を見つけました。
ラストのページは大人の私でも十分トラウマになりかけました。
(歯と髪がぼろぼろ抜けて、毛穴から出血が止まらなくて、
それでも明日になれば大丈夫だよと老夫婦がベッドにつく・・・)
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 11:26
>>269
隠れ座頭って妖怪が「子供はここにいたほうが幸せなんじゃ!」って言うんだけど
鬼太郎は妖怪を倒して子供をつれかえる。次々と白骨化して死んでしまう子供達。
最後に猫娘とかが「子供は成仏したほうが幸せだったのよ」ってフォローにならな
いフォロー入れて終わり。嫌だったなあ。
>>268

笑い声は銀河万丈の声だな。最後に一言「次回、『道化師のレクイエム』」
イカーーース。
あの話はオチもちょっとアレでしたな。道化師の死に様が。。。
273わっしょい:2001/07/28(土) 14:38
>>180
まじでこわいですね。
なんとかジョージって言う浮世雲って漫画書く人の昔の作品で
話しの脈絡に関係無く
オロカモノメとつぶやく笑う白仮面の男がでる漫画あったよね。
あ、アニメじゃないかすまん。でもあれ気持ちわるかったんだ。
>>274 オロカメンとかいうやつだったと思った、、
276わっしょい:2001/07/28(土) 14:48
マンガでは手塚さんのはけっこー
こわいですよね。
277わっしょい:2001/07/28(土) 14:51
>>124
風が吹くとき
なんか興味が湧きました。
その映画が公開されたときのマスコミの反応は
一体どんなものだったのでしょうか?
>>274
ジョージ秋山ね
>>272あのまま圧死というのは、ちょっとあっけない。ただ、あのアイディアと
言うか、精神が退行している=ちょっとした怪我で大騒ぎするっていうのは、
個人的に好き。
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 17:39
>>274
『デロリンマン』に出てくるオロカメンだ
・・・オロカモノメ

ってかんじだったよね
オロカメン
魔太郎はまじに恐い
283あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 17:53
風が吹くとき

ひっさしぶりに思いだした。すごく小さい時に映画を見て、
なんだか意味もわからずすっごくこわかった記憶があった。
その後小学か中学の時に絵本を見つけて読んで話の内容を正確に知った。
すごくこわかったから忘れられなくてずっと探してた。
風が吹くとき
マスコミでも結構取り上げてたんじゃないかな。
NHKで紹介されてた(アニメの)部分は「風が吹くとき」の前後シーンだった。
その後からが本編ではあるんだけど。怖かったというか
「生々しい」と「痛々しい」を足して2で割ったような感じがした。
絵のテイストは「不思議な鍵ばあさん」ちっく。
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 21:38
>>180
ワラタ
とりあえずみんなに見せた
286あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 22:19
>276
ザ・クレターにある話は
本当にこわいのがある
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 22:20
笑うセールスマンのプラットホームの女
>>244
クレイ?  あれ人形じゃない?
人形映画といえばヤン・シュバンクマイエル。
289あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 23:07
機動警察パトレイバーのTV版。
以前、ビデオを見ていた時…。話は、第2小隊が、廃墟で訓練している時に
幽霊が出てレイバーの異常動作や、隊員が実際に目撃したりしたエピソード
なんだけど…ね。問題はこの後。
その話を見終わって、テレビとビデオの電源を一度オフにしたんだ。
で、数分してからまた続きを見ようと電源を入れたのだが、
テレビもビデオも電源が入らない。リモコンの電池が切れたか、故障?と
思い、テレビのスイッチを直接操作したのだが、無反応。
無論、停電などしていない。
翌日には、何事も無かったように、テレビもビデオも復活したが、
あれは一体…?
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/28(土) 23:09
>>276さん、286さん
『空気の底』シリーズの「鱗が淵」もなかなか。
あと「お常」。「どんな顔で死んでたんでしょうねえ」
「きっとこんな顔だと思いますわ」の飛びっきりの笑顔…
291ましまろ:2001/07/28(土) 23:19
>>269 >>271さんありがとう。
リアルに思い出しました。名作(迷作?)はやっぱり皆さん覚えてるもんなんですねえ。
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/29(日) 03:27
>>288
「ナイトメア・・・」はアーマチュアのモデルアニメーションですね。
確かにクレイモデルアニメーションじゃないです。
293 :2001/07/29(日) 03:50
>>267
百目タイタンならば仮面ライダーストロンガー。
ゼネラルシャドウもいや〜んな感じ。
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/29(日) 23:09
消防のころ「うる星やつら」が怖かった。
やたら怖い話がたまーにあったからなんでしょうが
誰か知りません?
296 :2001/07/29(日) 23:13
元祖鬼太郎の一般人の顔は恐い
297あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 02:08
>>294
ストロンガーでしたっけ?<タイタン
何かに出てきた黒いヒトデで、真ん中に目玉がついてるのも怖かったなぁ・・・

あと怖いのは漫画版マタンゴのラスト。
298ストロンガーといえば:2001/07/30(月) 02:59
岩石大首領の本体の
目玉のついた脳味噌みたいな生物もキモイ。
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 03:42
>>295

異次元の銭湯にアルバイトに行く話とかかな。
「千と千尋の神隠し」の宣伝みたら思い出したよ。
300ベターマンはOPもいい:2001/07/30(月) 05:20
>>186-188死体が追い掛けてくるのは一夜。
実は後であるオチが判明するのだが、その判明の仕方がさらに嫌だった。

恐いのははサイファイハリーもかな。
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 05:47
にほん昔話のある話。
夜、いつものように子供が泣き止まないから
母親が「はやく泣き止まないと鬼に食われちまうぞ!」
って脅したら窓に鬼の影が(母も気付かず)。
で、まだ泣き止まないでいると急に床があいて巨大な手が子供をさらおうとする。
間一髪母親が持ってた餅みたいのを代わりにつかませて助かったっていう話。
なんか当時凄い怖く感じたのを覚えてる。
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:09
俺も、にほん昔話が朝方再放送されてる奴を見てて
未来の自分の葬式を見てしまうやつが、すげぇ怖かったなぁ。
ときたま、にほん昔話って絵柄が不気味なやつがあるんだよなぁ。
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:17
宇宙戦艦ヤマトが怖かった。
「地球滅亡まであと○日」なんて言うから、マジで怖くて見れなかった。

弟は銀河鉄道999が怖かったらしい。
汽車が空中を飛ぶのが怖かったのと、車掌さんが不気味だったかららしい。
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:22
俺も日本昔話で怖いの憶えてるよ。

ばあさんが川で洗濯してると、川上から大きな果実が流れてくる。
なんとばあさんは、それをかついで持ち帰ってしまうんだ。
怖かったなぁ
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:31
>>304
超こえー
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:49
覚えてる覚えてる!
たしかじいさんもいなかったか!?
でもその現場にはいなかったような気が・・・?
307ベターマン:2001/07/30(月) 07:07
一番恐かったのは主題歌を監督が作詞作曲し、
流浪の吟遊詩人(w)に歌わせた事か。
308あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 08:01
>>245
 ムーミン谷にはおめんのお祭りというのがあって、
 そのお祭りには、それぞれ自作のおめんをつけて参加する。
 お祭りのあとは、おめんを外して燃やすんだけど、
 スニフは自分でつくったおめんのデキが良いので燃やさず、
 そのままおめんをつけたまま寝てしまった。
 そうしたら、おめんが外れなくなってしまい‥‥‥

 ごめん、オチまでは覚えていない。
 この話、講談社の絵本にあったんだよね。
309殺してやる殺してやる殺してやる:2001/07/30(月) 08:42
エヴァが出てきてないのが不思議だ。
弐号機がエヴァシリーズに犯すシーンはいまだにトラウマです。
310殺してやる殺してやる殺してやる:2001/07/30(月) 08:43
犯すじゃなくて犯されるね。
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 09:26
>>309-310
訂正する前にそのHNをどうにかしなさい。
312 :2001/07/30(月) 10:11
星の子チョビン怖い・・・
313あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 11:49
「風が吹くとき」は、怖いというよりただただ哀しかった。
すでに親元を離れてたから、故郷の母親を思い出したよ。
核戦争がおきても、お茶の準備をしようとしたり、汚れ物を洗おうとしたり、
今までの日常をなんとか維持しようとするんだよね。
ああ、主婦だなぁ、主婦って立派だなぁ、、、と感じた。
そんな老夫婦が、いよいよ死の床に就いて、聖書(?)の一節を
二人で呟きながら、弱っていく、、、、でも悲壮感はなくて、
「じゃ、おやすみ」という感じでね。結婚してから何十年のあいだ
繰り返してきたのと同じように、眠りにつく。でも、もう目覚めはしない。
怖い描写がほとんどないところが、怖いといえば怖いのかな。
岩名美紗子(小谷みさこ / 岩名ミサ)さんを 応援するページです。
みさこっちにまつわるアクセスカウンター番号をゲットした人に
豪華(?)商品をプレゼント!
http://homepage1.nifty.com/misako/
315なー。:2001/07/30(月) 13:29
私も思い出しちゃった。「風が吹くとき」
見だした時の気持ちと
見終わった後の気持ちのギャップが
なんとも・・・。

やるせない気持ちにさせる映画でしたよね。
316あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 13:33
藤子・F・不二雄アニメの「絶滅の島」(OVAです)
あらすじは、変な宇宙生物に人間がどんどん殺されて
とうとうカップル2人になってしまう。んで彼女もつかまり、
男もやられるところで、人間を殺していた生物とおなじ生物に
助けられる。
なぜ彼らが人間を殺してたかというと、人間はハゲの薬になるからで、
カップルが助かった理由は人間が彼らに乱獲され保護の指定をうけていた
から(つまりその生物は密猟者だった)
というオチがある話。
ここまでは原作漫画とほぼ同じであまり怖くなかったんだけど、問題はラストに追加された
OVAオリジナルの演出。それがすんごい不気味で。
めちゃ怖かったよー

ちなみにこの話、週刊ストーリーランドでも放送された。
もちろんOVAとはぜんぜん別物、しかもファミリー向けらしく最後は死んだと
思った人も全員生きていて、なんだかなあと思った。
317あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 14:21
小学校で見た「チコタン」と言うアニメが怖かった。
>>309初号機たんが弐号機に犯されるのは恐かったYO!
未来少年コナン
320あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 14:59
>>295さん
私も「うる星やつら」が怖かったです。
特にあの「そして誰もいなくなった」的展開で皆が殺されていく回が今でも
鮮明に覚えていて…。
321あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 15:36
そして誰もいなくなったっちゃ
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 16:03
座敷女より、怖いマンガは無いヨ!!
323DアンG:2001/07/30(月) 16:08
風が吹くとき ・・・ このスレッドのNo.1決定

忘れてたのに・・・(T−T
324あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 16:09
ザ・シンプソンズの「怠け者ホーマーに敵はない!!」も
イヤ〜な感じが残る怪作だぞ。
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 16:26
>>317
唄であった「チコタン」のアニメ版?
♪ダンプに轢かれてチコタン死んだ!って唄。
詳しく教えてくれない?
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 16:28
>>325
唐沢なをき、よしこの「オトナでよかった!」って本に
書いてあったな、それ。
327325:2001/07/30(月) 16:45
多分関西限定の唄だと思うけど(歌詞が関西弁)
小学校の音楽コンクールで歌った。
超名曲。
328あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 16:46
チコタンタンチコタンタンチコタンッ♪
329あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/30(月) 16:59
ドロロンオドロンデロデロバー
ドロロンオドロンデロデロバー
330あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/30(月) 16:59
変な感じがしませんか?あの角曲がる女の子。
>>63
遅レスだけど「アンデルセン物語」って岸田今日子が語り手のヤツ?
昔のムーミンと雰囲気が似てた?
あの独特な雰囲気は何だろうね。
まあ、岸田今日子が出てきた時点で怖いけどね。
332あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 17:47
ナイトメア・ビフォア・クリスマスのブギーマンが嫌。
麻(?)袋の中には、いっぱいのミミズ・・・オエッ。
333317:2001/07/30(月) 17:58
>>325
そうです。今思い出した。
合唱コンクールで歌いました。

チコチコ チコチコ
チコタンタン チコタンタン
ぼくは あなたを・・・・・・
ぼくは あなたを・・・・・・
食べてもたろか!

そんなら そんなら チコタンすきな
エビ カニ タコだけ 売ったらええねん
ほんまに ええこと おーもいついた!
ヤッホー ヤッホー ヤッホー!!
ヤッホー ヤッホー

チコタン わろてる 花の中から
チコタン わろてる 写真の中から
チコタン わろてる いたかったの こらえて
つらいの こらえて かなしいの こらえて
チコタン わろてる

確かこんな歌詞だったと思うけど、
当時メチャメチャ鬱になった。
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 18:18
>>324
どんな話だっけ
335あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 18:38
最も怖いアニメと言えば夢魔子でしようね。
なんて言ったらいいか、
笑うセールスマンの喪黒を美少女に代えたような
ストーリーなんだけど、遥かにハードなんだよね。
主人公は最後に破滅してしまいます。

雰囲気とか展開は不気味で後味は最高に悪いです。
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 18:42
ゲゲゲの鬼太郎で、触っちゃいけない石に触ったか持ち帰ったかした人が
目とか身体の一部が徐々に無くなっていくという話。
鬼太郎と目玉親父が警告したのにもかかわらず・・・ということで、最後には
身体全部がなくなっちゃうの。
その人がうわぁといいながら目や鼻が空洞になっていき、連れの人が声をかけて
ふりむくと頭が無かった、というシーンはトラウマ。首から下だけで歩いてるし・・・
結局助けられなくて、石を元の所に返すところで話は終わったと思う。
337あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 18:48
テスト
338295:2001/07/30(月) 18:58
>>320
おお同志!!
どんな話でしたっけ?
なんか俺も見たことあるような。
消防の頃DQTの竜王との会話で「お前に世界を半分やろう」と竜王が話してきて
間違えて「はい」を選んでしまったとき、いきなりウィンドウが真っ赤になって
「お前の旅は終わった」と言われたとき、すごい怖かった記憶が
アニメではなくゲームなのでsage
340あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 19:21
なぁんか、ココの書き込みしてる人たちって
もしかして平均年齢けっこう高くなぁい?

かく言う私も、昔の鬼太郎と、デビルマンとドロロンえん魔くんが
こわくてこわくて見られなかったクチだけど。
341ななしのおたく:2001/07/30(月) 19:55
>>331
「アンデルセン物語」って、ムーミン(1作目)のあとにやってたアニメかな?
名前は忘れたが、実際のアンデルセン童話には出ないムーミンに似た姉弟の
架空の動物のキャラがストーリーテラーをやっていた。ちなみに、姉の方は
増山えい子(漢字ごめん)、弟の方は山田康雄がやっていたから、岸田今日子
は出てないと思う。
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 20:01
>>341
手塚治虫の虫プロダクション制作
魔法使い見習いのチャッピーとズッコがアンデルセンの童話世界で物語に介入
する感じで進行する形式。
その回の登場人物達に役立つ行いをするとカードがもらえる、そのカードを貯め
る一定の枚数になれば正式に魔法使いになるって話だったはずだな。
343あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 20:06
>>336
「足跡の怪」でしょう。
もとは鬼太郎シリーズじゃなくて、水木先生の短編をもとに
アニメ化したものだけど、私もこの回が圧倒的に恐かった!
いつもは妖怪が出てきてもほのぼのしたとこがあるのに。

わたしは、これと、イースター島奇談だっけ。
最後、牢獄に入っている男が溶けてしまうの。
昔のアニメって劇画調そのままなんでよけいこわかった!
>>332
あれミミズだけじゃなくて、蟲がいっぱい。
思い出したら気持ち悪くなっちまった。
345あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 20:31
スナフキンやミーの目が恐かった。
逆かまぼこ眼。

子供のころ、暗闇からスナフキンの目だけがおいかけてくる
夢を見てうなされたー。
346あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 20:38
はじめ人間ギャートルズで、ゴン(だったけ)が
家族のかぜを治すために、くすりだっけ?を取りにいって
のろいにかかり、化け物があらわれる。
拝み屋のばあさんが、ゴンの周り東西南北の位置に動物の頭蓋骨
をかぶって立っているようにと教え、ちょっとでも家族が持ち場を
はなれるとその方角から化け物が出てくる。

この回だけがなんかトラウマ。
347@@:2001/07/30(月) 20:39
>>342
キャンティーとズッコじゃなかったけ?
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 21:07
ズッコズッコズッコズッコズッコズッコズー

ズッコのズーはずんべらぼーのズッ

ですなあ。
349あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 21:43
「ドロロンえん魔くん」、好きだったけど
第1話からいきなり、えん魔くんが身体を
2つに引きちぎられるシーンがあってトラウマ。
その後かけられたマントの下で、ズルッ、ズルッと
ちぎれた身体が近寄っていくところも、またトラウマ。
350あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 21:46
>>347
だったかもしれん・・・記憶の隅っこのを引っ張ってきたから自信ない。
ズッコの方は在ってるよね。
351あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 21:46
やっぱここ、30歳代の人間がカナーリ多いきがするなあ。
352あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 21:49
そうなの?
30代がオカルト世代だからなあ。
ユリゲラーとか、つのだじろうとか。
ユーホー、こっくりさん、口避け女…
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 21:52
>>352
そういえば、今の30代って、そういうブーム経験してるね。
でも自分が言ってるのは、それだけじゃなくて、
観ている番組が、なんかそのくらいっていうか・・・
ああ、同世代って感じするのよ。
354あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/30(月) 22:07
「ガンバの大冒険」の『のろい』の姿は今でもコワイ。。
フェレット見ると思い出す、なんて人いない?
355あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 22:11
っていうか、初めて鼬を見た時、
「え、のろいってこんな小さかったの?!」と
愕然とした記憶がありまする。
356あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 22:13
>>354
フェレットは野獣です(笑
なまじあの愛らしい姿にだまされて何度噛まれたことか・・・・
357あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/30(月) 22:19
あの可愛いコアラだって実は獰猛だって言うよね(w
見た目にダマされてはいかんぞよ
358あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 23:07
笑ゥせぇるすまんもこえーよな。
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 23:30
笑わなぃせぇるすまんはもっと怖い。
360320:2001/07/30(月) 23:34
>>295さん
確か夏休みに皆で旅行に行った話だと思います。
その泊まった館で、一人一人殺されていくという展開だったような…。
鮮明に覚えているのは、さくらさんが木に吊るされていたシーンと、チェリーが
喉の食べ物を詰めすぎて死んでいたシーンでしょうか。
そして最後に残されたあたるが、犯人と対峙してみるとその犯人は自分自身だった
という話。いや、結局は全員生きていたんですけれどね。でも幼心に嫌な感情を
もたらしてくれました…。
361名無しさんの後ろにあなたが・・・:2001/07/30(月) 23:54

面堂君の回想ではじまります。
「誰がコマドリをころしたのか?」「それは私、とスズメが言った。
私の弓矢で私が殺した。」で始まるマザーグースの見立て連続
殺人でしたね。

Who Killed Cock Robin?
http://mothergoosetei.com/mg/gallery/hnr0180.html
だ〜れが殺したクックロビン?
362代打名無し:2001/07/31(火) 01:52
藤子F不二夫といえば、エスパー魔美のマンガ版。
文庫で読んだけどブラックな話がちょこちょこと載ってるね。
363笑いの仮面粗筋:2001/07/31(火) 02:34
>>308
では補足、長くてスミマセン。

スニフは祭りの踊りが上手く出来ずミーに毎度の如くいびられる。
落ち込んでいるスニフに、祭りに合わせて毎年ムーミン谷に行商に来る
仮面売りのおじいさんが「笑いの仮面」を借してくれる。
「それを被れば祭りの人気者になれる。ただし必ず次の朝に返すように。
 でないと大変なことになるよ…」

祭りの当日、笑いながら陽気に踊るスニフは言葉通り人気者に。
だが祭りの翌日、仮面を返すのを躊躇ってしまう。
「この仮面のおかげで僕は人気者になれたんだ…」

だが更に次の日・・・仮面が外れない!
スニフは仮面の影響で笑い続けながらもムーミン達に泣きつくが、やはり外れない。
困惑するムーミン達は仮面売りのおじいさんに相談した。

おじいさんは語る。
「このままだとその子は仮面に心を奪われ、仮面の国の住人になってしまう。
 君達とは永遠にお別れだ。助けることが出来るのは仮面の国の女王様だけだ」

ムーミン達の懇願に応えておじいさんは不思議な術を使う。
すると周囲に異様な空間が現れる、そこは仮面の国の王宮だった。
ムーミン達は仮面の国の女王にスニフを助けてくれるよう頼む。

王女は答えた
「その子に涙を流させることが出来れば仮面は外れるでしょう」

ムーミン達は知ってる限りの悲しいお話をスニフに聞かせたり殴ったりするが、
スニフは笑い続けるばかり。
遂に笑いの国の衛兵によってスニフは連れて行かれる。
スニフに涙ながらに別れの言葉を投げかけるムーミン達。
その時、スニフの被る仮面の目から一滴の涙が・・・
そして仮面は外れ、ムーミン達は元の世界に。

お礼を言おうとおじいさんを捜すムーミン達、しかし・・・
そこにはおじいさんの顔をした仮面が一枚転がっているだけだった。(終)
364363:2001/07/31(火) 02:40
大体こんなものだったと思います。
仮面は返すんじゃなくて燃やすのだったかも知れません。
なにぶん30年近く前の作品だから…
365あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 04:00
アニメじゃないけど、影絵と実写みたいなので『河童のサンペイ』?
母親を探してるらしい。内容は全然覚えてないけど、オープニングが
怖かったよ。
♪ゆ〜らりゆ〜らり、ゆ〜ららら
とかいうヤツ。
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 04:11
(スレ違いっぽいけど)
諸星大二郎のマンガって実写で映画(それかVシネマ?)になりませんでした?
妖怪ハンターの「ヒルコ」を昔、レンタルで見た気がする。
たしか竹中直人が出演してた。
367366:2001/07/31(火) 04:14
検索したら簡単に見つかった(汗
妖怪ハンター
http://www.google.co.jp/search?q=%97d%89%F6%83n%83%93%83%5E%81%5B+%92%7C%92%86%92%BC%90l&hl=ja&lr=
368あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 04:19
そうそう、沢田研二が稗田役だった。
結構名作だったかも>映画
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 04:50
>>368出来はいいが、諸星ファンにはつらい。稗田が格好わるくて
原作がシャーロック・ホームズとすれば、映画は金田一耕助
370あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 04:59
371あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 05:32
日本昔話の「おいてけ堀。」
そこで魚を釣ってはいけない「おいてけ堀」という場所があるが、
ある男が「へっ、何言ってやがんだ馬鹿らしい」と、
禁忌を犯してその堀で人に見られないよう夜に魚を釣に行く。
すると、面白いようにどんどん魚が釣れるではないか。
男はここが穴場だから誰かがあんな噂を流してここで他の奴が
魚を釣らないように仕向けたに違いないと思い、釣れた大漁の
さかなをビクに入れ家路に付こうとする。
そうすると、暗い堀の方から低い声が響いた。
「置いてけ〜〜〜〜」
「置いてけ〜〜〜〜」
男は恐怖に駆られたが魚の入ったビクをひっつかんで
駆け出した……。           続く
372あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 06:06
日本昔話は子供の時見ると怖くないのに今見ると凄く怖い…
373あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 06:12
日本昔話はエンディングがマターリで(・∀・)イイ!
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 08:24
まんが世界昔話のOPだかEDがコワカッタ・・・
 よんでい〜る〜 よんでい〜るよ〜
    リンゴの木 日のひか〜り〜 子馬のたてが〜み〜・・・
375Д:2001/07/31(火) 09:07
私が小1だったから20年程前なんだけど……。
TBS以外の局でも日本昔話みたいな番組やってたよね。
それでやってた「蜘蛛の糸」の回が恐かった。
話の内容もそうだけど、BGMも……。









誰か覚えている人、いない??
376宇宙人:2001/07/31(火) 09:12
>>375
一回の放送で2話ぐらいやってたやつだよね。
日本物語全集みたいな、堅い名前がついていた記憶があるよ。
絵が影が多くて暗かった記憶があるけど、違うかなあ。
377猫又:2001/07/31(火) 10:25
>>365
それって「妖怪伝・猫目小僧」では?
378特撮オタ:2001/07/31(火) 11:04
>>377
いや、♪ゆ〜らりゆ〜らり、ゆ〜ららら というOPは
「河童の三平」で正解。
♪ここはど〜この細道じゃぁ〜あ 地獄ヶ原ともうします〜
379あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/31(火) 11:58
おんぶおばけ
コワかわいいくておまけに泣ける。
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 11:59
>>375
「杜子春」やってませんでしたか?
381のろいは:2001/07/31(火) 12:33
普通のいたちの3倍は有るそうで・・・だから
150センチくらいのいたちが立ってたら
今見ても怖いと思うよ
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 13:27
>>381
た・・・確かに、自分の身長と変わらない大きさの鼬って
想像したらこわかった・・・。
383あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 13:36
 遅レスまとめてすまないです。「妖怪人間ベム」関連で。
 これまで書いてるのは旧作みたいだけど、たしかリメイクされたよね。
 怖くなかったのかな。

>>3 >>56
 人間に似ているけどちょっと違う普段の姿も、本当の姿(?)も不気味だった。

 オープニングが、ただもう、ひたすらに怖かった。
「暗い部屋の片隅で、ひとつの細胞が三つに分かれて増えてゆき…」とかいう
 ナレーションと、フラスコみたいなものからあふれでるスライム状の「なにか」。
 オープニングやってる間じゅう、座布団を頭に乗せて耳をふさぎ、終わったのを
 確認してから見始めた。本編は怖くても、見られないほどじゃなかった。

>>98
 不死身の彼らだから死んではいないのかも知れないとか、願いがかなって
 人間になれたのかも知れない、とかいろいろ想像したよ。最終回。

>>161
 怖さも人それぞれですね。自分はあのデフォルメきつい絵がもうおっかなくて駄目だったなあ…

>>193
 鬼太郎やえん魔くんとともに、「正義の妖怪」ってところが好きだった。
 怖がりながらも。
384あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 13:39
>>381 >>382
しかもネズミであるガンバたちからみたら、ノロイはとんでもない
巨大で凶悪な化け物に見えるだろう。
アニメの演出はそういう主観による巨大感がよくでていたから
怖かったんだと思う。
385あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 14:56
■BS夏休みアニメ特選
 2001/8/6(月)〜8/9(木)
 2001/8/13(月)〜8/16(木)
  劇場作品「映画おじゃる丸 約束の夏 おじゃるとせみら」
  「あしたのジョー」「アンネの日記」「風が吹くとき」テレビ作品「アンドロメダストーリーズ」
  海外作品「のばらの村のものがたり」「ナーザが海を騒がす」「牧笛」「アステリックス」など。

トラウマになる子が・・・
386あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 17:33
デビルマンで人間に恐ろしい幻覚を見せるデーモンが出てきた回。

最初に街が巨大な振動に襲われる「地震だ〜っ!」
次に空に凄まじい雷鳴と稲妻が轟く「カミナリだ〜っ!」
さらに街が炎に包まれる「火事だ〜っ!」
そして最後に現れた世にも恐ろしい幻覚は・・・想像にお任せします。
387あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 19:54
今日のハレグウ怖かったよ…

>>385
マジっすか、こわいよう。
確か声優は森繁久弥と加藤治子だったっけ。
388あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 00:19
「はだしのゲン」も恐いけど、「猫は生きている」っていう
人形劇の映画を観られた方はいませんか?
小学校で観せられたんですけど、広島の原爆の時の話だったと思います。
389あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 00:25
>>387
プレデターだったね!
爆笑してしまったけど
390映画板住人:2001/08/01(水) 02:00
>>13 >>31
いまさらだけど、「風が吹くとき」の日本語版の監修を手がけたのが大島渚です。
【全洋画ONLINEより】
ttp://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_c.php3?num_c=4506
「スノーマン」のレイモンド・ブリッグスが、核戦争の恐ろしさを描いて話題
になった絵本をアニメーション化した反核映画の1本。イギリスの片田舎に住む
老夫婦は今や子供も独立し、年金生活を静かに送っていた。
しかし世界情勢は深刻化する一方で、明日にも戦争が勃発しそうな状態だった。
そのことを知った夫は政府が出した核戦争に対するパンフレットに従って
核シェルターを準備し始めるが……。
核の恐怖を衝撃的映像を使わずに描いた「テスタメント」と似た作りになっているが、
こちらの登場人物は2人だけ。なおかつ放射能汚染に関してはまったく無知なため、
核攻撃後に2人だけで日常生活を普通に送ろうとするが、
次第に体がボロボロになって行く姿は見ている側が辛くなってしまうほど悲しい描写が続く。
2人の会話に深い愛情が感じられる事も、より一層の悲惨さを生み出している。
ラストの“紙袋”の描写は、涙なしには観られない衝撃作である。
日本では大島渚監修により、森繁久哉、加藤治子の吹き替えによる日本語版が公開された。
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 02:25
「風が吹く時」の主題歌って、D・ボウイがやって
なかったっけ?うろ覚え〜
392あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 02:27
「赤い鳥のこころ」
よくありがちなためになる名作モノ番組なんだけど
その取り上げる題材がちょっとヘンだった。
オープニング、エンディングも妙な感じ。
393ななし:2001/08/01(水) 02:31
ポピーザパフォーマ。
カエルをザクザクザクザク!
とか
手首スパーーーン!って吹っ飛んだり
とか
ナイフ突き刺さってポックリ
とか
とにかく怖かった。
子供が見るモノではない。
でも楽しいんだよね。
394ギギギギギー--:2001/08/01(水) 02:31
はだしのゲン

母親がキティになるシ〜ン
マジ、ガキンチョながらゾッ!としたよ
395あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 02:35
風が吹くとき
核の衝撃波がやってきて、羊が逃げ惑うシーンがあった。
3匹目の羊が逃げ切れず転がっていくんだよね。
変な音声(音楽?)が流れていてなんともいえない雰囲気を醸し出していたよ・・・
あと、列車も鉄橋上で吹き飛ばされるシーンもあった。
消防(当時)には衝撃的過ぎたよ。
396あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 02:43
戦慄タコ少女

何年か前歯医者で読んだけどめっちゃ恐かった
397あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 03:20
「笑うせぇるすまん」が今でも恐恐いよ
398昆 heavymos.kumin.ne.jp虫:2001/08/01(水) 03:24
>>393
お、知ってる人がいた!
アレは面白い。
399あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 03:27
>>383
>オープニングが、ただもう、ひたすらに怖かった。
>「暗い部屋の片隅で、ひとつの細胞が三つに分かれて増えてゆき…」とかいう
このナレーションって城達也さんじゃなかったけ?
400あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 03:31
400?
401あなたの後ろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 04:07
>>388
「猫は生きている」消防の頃に、夏休み子供映画フェアみたいなので
見せられたよ。近所の友達と親と一緒に、地域会館で。
ラストシーンの黒猫が今でもトラウマ。あんなもん、小学生への推薦
映画にすんな!
消防の推薦映画じゃ、他には「伊勢湾台風物語」が怖かったよ。戦争
映画じゃないと思ってほっとして逝ったら、、、主人公の兄妹が、水
が天井まで届いてる木造の家の中で、ゆらゆら浮かんでる、ラストだ
った、、、(鬱
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 04:12
http://www.bb-anime.tv/bj/free.htm
ピノコの声がホラーです(TT)
403あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 04:20
ウォーターシップダウンのウサギ達
キューピーマヨネーズのかわいいウサギ達の
ほのぼのアニメかと思って見たらウサギ達が
マジ殺し合いをするとんでもないアニメだった。
いい話だったけどね。
404あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 04:20
>>402
ここにもピノコスレたってるね。
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 04:24
そういえばペンギンたちが主人公でベトナム戦争物の奴・・・松田聖子がCMソング歌ってた
タイトル思いだせん・・・何だっけ?
406あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 04:55
このスレは微妙に年齢層が高いねェ。
「学園七不思議」が放置気味。
それともすでにベタな部類に入っているのだらうか。
407あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 05:49
>>295
「うる星やつら」、たしかあたるのお母さんがメインの回で
不気味というかなんかすごいシュールなエンディングだったのを
ぼんやりと覚えてるんだけど、誰か知ってる人います?
408押井ヲタ:2001/08/01(水) 06:22
>>407
たぶん、↓で触れられている「みじめ!愛とさすらいの母!?」のことですな
www.age.ne.jp/x/sourai/BD.htm
リアル消防だった頃、夏休みに田舎に帰り、イトコたちとこれを見た。
見終わった後のイヤな気分がいまだに忘れられない。
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 06:23
>>405
その名もまんま「ペンギン物語」
お酒のパッケージキャラだった(デザインはカールおじさんのひこねのりお)
ペンギンとヒットしたCMソングを使った映画・・・なんだけど、ことのほか
重たいテーマに、軽いキモチで「ペンギンかわゆーいv」と見に行った子たちを
どんよりしたキモチに引き込んだという謎(制作意図の)な映画でしたね・・・
410  :2001/08/01(水) 06:37
ぼくはあのピカチューの光にやられたんですが、あれから怖くて見られません
雷が光るとおんなじように怖くて。
みんなはどうだったのかな?
411407:2001/08/01(水) 06:49
>>408
あっ、そうですそれです。
僕もあの見終わった後の何ともいえない奇妙な感じが
いまだにしっかり心に焼き付いてます(トラウマではないけど)

なるほど、押井守という人が手掛けてたんですね
友達が「パトレイバーの劇場版はスゴイ!」ってしつこく言ってたのの意味が
なんとなくわかったような気がします。今度見てみよっかな。
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 09:48
>>401
「伊勢湾台風物語」って女の子が犬に助けられる話?
413Д:2001/08/01(水) 09:49
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ´∀`)   (´∀` )  ( ´∀`)
       (_(_)   し (_)  (_)_)
414あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 10:14
ピノコやべえって
魔界都市新宿はポケモン以上に赤と青のフラッシュが有る
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 10:36
日本昔話のオープニングで龍に乗ってる子供がガキの頃
すんごく怖かった。
417通りすがり:2001/08/01(水) 10:45
>>386
それって、えんまくんとちゃうかったっけ?
妖怪みみずきの回やったような・・・
間違えてたらごめん
418あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 10:47
>>394
燃えた自分の家&家族を見て
「燃える燃える! アハハハハ!!」って母親がキティに笑うシーンだよね?
覚えてます…
419J:2001/08/01(水) 11:06
BS夏休みアニメ特選の「風が吹くとき」って、何日オンエア?
凄く興味有るから、一度見てみたい。

…トラウマになっても。
420あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 11:25
グリムだかアンデルセンだかの影絵みたいなアニメで

ある家に姉妹がいて(確か妹は養女かなんか)姉の方は両親にとても可愛がられ
妹は下働きみたいなことさせられてた。
途中あんまり覚えてないんだけど
この姉が、親のお使いで妹に食料を送りにいくとき水溜りに遭遇。
姉「こんな水溜りを渡ったら、私の奇麗なドレスが汚れてしまう」と
妹に渡すはずのパンを水溜りに放り投げ、パンの上を歩いていこうとする。
そしたらパンごと水溜りに沈んでしまって、生きながら地獄逝き。
地獄でろう人形かなんかになって、幸せに生きている妹を見ながら
後悔する…という話。長くてスマソ。
ナレーションが旧ムーミンの声で、表情が見えない影絵が怖かった…。
421あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 11:29
>>420 それ覚えてる
これだよね
ttp://marukeme.hoops.ne.jp/book.html
422あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/01(水) 11:32
>>419
途中で見るの絶対やめんなよ。
頑張って見ろよ。
423あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 12:06
>>419
8月9日(長崎原爆記念日。ナイスな日付)
BS−2 午前9時24分から。
俺は絵本?で見た事がある。
ああ、工房の頃のブルーな気持ちが甦る。
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 12:12
昔、「風が吹くとき」を劇場まで見に行った
同時上映が「スノーマン」だった
「風が吹くとき」とは別の意味で後味が悪かった・・・
425                         :2001/08/01(水) 12:20
>>401
>>388
猫は生きているは東京大空襲の話です。
原作は絵本
早乙女勝元(作)/田島征三(絵)
私は小学校のころこれをよみました(^^;)
ttp://www.cinemawork.co.jp/neko.html
ここに映画の紹介がでてます
426あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 12:22
>>409
このタイトルって
「ペンギンズメモリー」じゃなかった?

♪あいしてるよとー
 いやだわ、ききまちがーいー
427J:2001/08/01(水) 13:16
>>422さん
当時のファミ通に紹介記事が載ってて、そこでも「怖いけど、見る価値が有る」って
言われてたから、怖い者見たさのハンパな興味じゃない。

もちろん、最後まで見るよ。

>>423さん
詳しく教えてくれてありがとう。

8月9日…有給申請しないとな。
428ひろし:2001/08/01(水) 13:20
こわいアニメって言えば一休さんていうアニメが早朝やって
たのが怖かったな。なんかあの「いっきゅうさん!」って
よびかけると一休さんが「はーいここですよ!」って答えるのが
物凄く嫌だった。理由はないけど。
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 13:26
>>421
それです!ありがとう!

奉公に出てたのは姉(姉じゃないけど)と思ってた主人公で
パンは実の両親への贈り物だったのか…
430あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/01(水) 13:32
天才バカボン (元祖じゃない一番古いほう)
 ときたまものすごく残酷。
 バカボンがパパにどうしようもない精神的虐待を受けていた。
431あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/01(水) 13:37
そう言えば ダメオヤジもかなり精神的につらかった
親子三人でオヤジを虐待しまくり。 肉体的にも精神的にも。
そのくせあるひ突然話がほのぼの路線に180゜変わるのも
ある意味恐かった。 作者に何が会ったのか?
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 14:55
アニメじゃないけど「ぬ〜べ〜」の漫画の方で「ブキミちゃん」(?)が怖かった。
自分の夢に出てきたらどうしようかと必死でハーモニカ(?)迄の道順を覚えた。
433ななしのおたく:2001/08/01(水) 16:23
>>431
石油ショックで世の中真っ暗になってしまったので、ダメな男でも出世できると
設定を変えて世の中を明るくしようとしたそうな。
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 16:53
おれはダメダメダメおやじ〜
今日も家ではオニババが〜
早く帰れと爪をとぎ〜
わし〜〜〜の かえ〜〜〜りを まってい〜〜〜る〜〜〜

げばげばげばげばげ〜びび〜

こんな歌じゃありませんでしたか?
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 16:59
>>431
新興宗教に入ったのでは?
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 17:07
デビルマンの、デビルマンに惚れてる悪魔の女の子が燃えるシーンは衝撃だった。
かわいそうだった。
437あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 17:52
>>431,435
確か『層化』に入信したと聞いたことが。
『750ライダー』の石井いさみもそう。
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 18:06
ビデオでリメイクされたデビルマン(18禁)では、
目の前で暴行されるらしいぞ。
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 20:08
>>438
飛鳥 了がか?
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 20:43
>>438
ジンメンがか?
441あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 21:08
>>440
それいいな、「お前のような奴は俺が犯してやる」とか言いながら
不動にバックから犯され泣き叫ぶジンメン・・・・
442VIOLET:2001/08/01(水) 21:29
>>408
うる星やつらで一番怖かったのは
「そして誰もいなくなった」のパロディの奴だな。
慣れ親しんだキャラクターが次々と殺されて、マジかよって感じだった。
原作から離れて暴走してた、いいアニメだったな。
「エクセル・サーガ」よりも面白い。
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/01(水) 23:50
>>430
再放送で見た時そう思った。
あれを全部意図的にやってたとしたらすごいが。
Lainよりもダウナー系。

歌詞も3番がすごいよ。
うろ覚えだけど、
青で止まって 黄で発車 だから事故なの〜だ〜

>>442
変な話はたいがい押井守。
444あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/02(木) 08:57
>>437
ふふ 青春ですね。。。
委員長〜。
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 08:58
サジタリウス
446あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 09:33
カミーユ
447あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 10:05
>>399 そう言われるとそんな気もする 遅レスすまぬ
ジェットストリームの甘い声なのに、あのナレーションは怖かったのう
>>168
遅レスだけど「地上最強の男・竜」
449あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 10:28
パトレイバー「Lの悲劇」
450あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 11:13
>>194
名前はわからんが、バビル二世で、人間型のロボットが黙々とバビルの塔目指して
進んでいくってのが恐かった。
とげとげの鉄球かなんか持ってたかな?
最初に登場したときは1体だけだったのに、しばらくしたら団体で出てきやがって、
もう大変さ。
「うる星やつら」でトマトを焼失された園芸部員(?)が
チェーンソーを持って追いかけてくる。
話自体はコメディ調だったけど、、、。
>>451
「ねじ式」をパロってる話も怖かった。
銭湯でバイトをする話。
453ななしのおたく:2001/08/02(木) 16:52
>>451
巨人の星の古谷さんがゲスト西友で出てたから、よく覚えてる。このキャラ、
インパクトがあったせいか、その後もはじっこの方によく出てたね。

今関東地方のみで放送されてるデ・ジ・キャラットはむちゃくちゃつまらない。
関東地方以外の人は、DVD買わない方がいいにょ!
454ピッグ:2001/08/03(金) 21:40
たった今TUTAYAで鬼太郎の「アンコールワットの亡霊」と
はだしの元借りてきました。
かんそうは後で描きこみます。
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 21:50
>>452
若さゆえ銭の重さに浮かばれず
湯船の底で浮かぶ瀬も無し
だったっけ?
456あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 22:34
深夜に放送していたlainとかいうアニメかな。
主人公は可愛かったけど音楽も不気味でおもしろいとは思えない。
でも見てしまった・・・
いまだに内容がよくわからない。
主人公の分身が生活をおびやかしてくみたいな感じか?
457あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/04(土) 09:19
>>454
どうした?何か会ったのか?ギギギギギギ
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 11:31
日本昔話は夏に怪談物をよくやってたね。
世界昔話もオープニングの音楽、語り、絵も内容もどことなく不気味でした。
「呼んでいる、呼んでいるよ〜」ってな歌でナレーションが確か高城まり子?
今見てもやっぱり不気味に感じるか見てみたいな。
459あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 12:33
>>458
世界昔話は宮城まり子でしょ。OPってこんなヤツだっけ?

♪穴ぼこに落っこったら それは地球のおへそなのさ
 石ころにつまづいたら それは地球のお鼻なのさ
 なぜなぜなーぜ どうしてなの?
 それが僕らの知りたいことさ〜
 チッラッポ オラオラオラペ

おれは大好きだったな。たまに「メアリーの黄色い手袋」みたいな
怖い話もやってたけど
460あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 13:18
改めて思うが、昔の番組は容赦がない。(怖

>ガンバの大冒険。
確か、ノロイは催眠術を使ってたような。
んでもって、ガンバ達をおびきよせて・・・。
461あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 13:46
>>432
オープニングの最初の「ぬーべー」が怖かった
462あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 13:46
戦争アニメ
463あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 14:07
>>459
そ、そうだった。宮城まり子でした。オープニング曲は「呼んでいる呼んで
いるよ 林檎の木 木の光 仔馬のたてがみ〜」って内容だったような・・・
遥か昔なので記憶曖昧。459の歌詞はエンディングじゃなくてOP?聴けば
思い出すかもしれないけど覚えてないな。あの番組好きだったけど不気味さ
も感じつつ見ていました。「メアリー」は本で読んだことあるかもしれない。
464オカルト板初心者:2001/08/04(土) 14:36
幽霊が出る話とか人が死ぬ話でなく、
なんかこう漠然とした怖さみたいな話のが怖いです。
こう思ってる人いないですかね?

因みに自分は、NHKの教育TVで流れてた
みんなの歌?で流れるような
物悲しい曲が今でも印象に残ってます。。。
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 16:38
昔の鬼太郎で、戦場で死んだお侍に人間が次々と連れていかれる話…

今でも覚えてるのは、
鬼太郎に何か言おうと猫娘が窓から顔を出した途端
弓で殺され、鬼太郎が呼んでるのにそのまま幽霊になって
ふらーっと侍たちについていっちゃうシーン…
466エロ医務エッサイム:2001/08/04(土) 18:41
>>464俺は、「メトロポリタン美術館(ミュージアム)」つー曲のラストが怖くて
しょうがなかった。あと、さとうきび畑の歌。
「ある日、鉄の雨に打たれ、父は死んでいった・・・・・・」意味が分かるようになって
から、かなり驚愕した。

既出かもしれないけど、鬼太郎(アニメ版)はEDのラストで妖怪4体の顔が
アップになるのが怖かった。鬼太郎が、頭突きで猫娘を泣かすのも謎。
467あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/04(土) 19:26
「ドロロンえん魔くん」のミミズクの妖怪の回で、妖怪に
食われたえん魔くんの首から下が骨だけになってるというシーンは
かなりトラウマだったなぁ…。(それは確か幻覚だと思ったが)
468オカルト板初心者:2001/08/04(土) 20:41
>>466
あーー!
俺と同じだ(笑
「メトロポリタン美術館(ミュージアム)」は結構怖かった。。。
あの絵と合わさって更にって感じで。
もうあの歌は流れてないのかな?
是非聞きたい。。。
469あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 21:09
>461
確かに。。。あの番組は本当に駄目だ。。。
470あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 21:11
「みんなのうた」なら、『まっくらもりのうた』なんかも結構こわくないですか?
あれ歌ってる谷山浩子さんの歌は他にも怖い歌が多いです。
アニメという範疇からはずれてしまいますが。
471あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 22:19
「メトロポリタン」はこの板だったか、他スレでも話題になってた。
あれいつ頃だったかな。「みんなのうた」って見る機会ないな。

「ムーミン」でノンノンが足に嵌めてる輪っかのせいで意次元に
連れて行かれる話が昔あったけど、なんとも不思議な話でした。
怖さ、不気味さとはちょっと違うけど。
十数年も前、消防の時に見た妙なアニメ。多分原作はどこかの国の童話か民話。

ある家の子供が神隠しにあう。母親は必死になってその子の行方を探す。
雪原を旅して行くうち、神様チックな声が聞こえて、「そのイバラを暖めてやれ」
とのお告げ。そうすれば子供が見つかる、と思った母親は棘で血が出るのもかまわ
ずにイバラを抱きしめる。しかし子供は見つからず、母親はイバラを引き抜いて
しまう。そこにまたとんでもないお告げが。「いまお前が引きぬいたイバラが
お前の子供だったのだ」泣き崩れる母親。…それで話はおしまい。

子供心に「そりゃねーだろがよっ!」と憤りを感じたものだが…。
あれは「子殺し」をテーマにしたお話だったのか? あまりの救いのなさと
民話特有の理不尽な残酷さがいまでもトラウマなんだが、ご存知の方はいますか?
473エロ医務エッサイム:2001/08/04(土) 23:56
>>468この前見ることができて、改めてみて聞いてみたらみたら、結構いい曲だと
思ってしまった。タイムトラベルは楽し、メトロポリタンミュージアム。(サビ)
が、なんかいい。

あの曲って、実はハッピーエンドになっているらしい・・・・・・でも、当時はマジで
怖かったなぁ。
474あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 03:01
「みんなのうた」に出てくる怖い曲ってここで話題になっているね。
このスレと似ている。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv&key=995542129&ls=50

「まっくらもり」とか「メトロポリタン博物館」今MXで落として聴いてみたけど
やっぱ名曲だね。個人的にはついでに落としたみやむ〜の「おっぱいがいっぱい」が
一番(・∀・)イイ!

主旨とズレてゴメン。
475ピッグ:2001/08/05(日) 14:48
>>454
みたけど鬼太郎はたしかに鎧武者の登場シーンと村の虐殺のシーンは
幼児のころ見たらトラウマになるだろう。
はだしの元は怖いと言うより感動したね。ただ原作とキャラがぜんぜん似てないのが
残念、勝子はイイ。勝子の顔をゲンが舐めるシーンもほのぼのしてていい。
いっしょに借りたベルセル久のほうが怖かった。
476あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 15:25
10年以上前にやってた藤子不二夫の『ウルトラB』(だったと思う)って覚えてる?
ユービー(UB)っていう、サングラスかけた赤ちゃんが主人公のやつ。
どんな話だったか思い出せない。。
あと、怪物くんとか
477メトロポリタン美術館:2001/08/05(日) 15:37

うた 大貫妙子
作詞 大貫妙子
作曲 大貫妙子
編曲 清水信之
アニメーション 岡本忠成
初放送月 198404
NHK編楽譜集 24
水星社版楽譜集 15
水星社版楽譜集(新) 5
こどものうた楽譜集
収録CD Coming Soon(ミディ MDC7-1013)
HISTORY 1978-1984(BMGビクター BVCR-18007〜8)

そぅそぅこの曲大貫妙子作詞、作曲だったんですねー。
今でも頭に残っています。
478あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 15:45
>>476
UBって怖いかなあ。超能力を持った赤ちゃんが家族を助けたり
するような話でしょ。ドラえもん系だよ。
「風が吹くとき」の怖さを教えてください。
見たいのですがどうすれば見れますか?
480あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 18:05
>>479
TUTAYAとかのビデオ屋に置いてると思うよ。
絵本も出てる。スノーマン書いた人が書いてる。ガイシュツ過ぎるけど。
映画はデビッド・暴威が歌うたってた・・・ような記憶が。
明日は原爆記念日だね・・・。
原爆落ちて老夫婦が家の中に取り残されて死んでいくまでの
静かな生活を描いた哀しい話しだよ。
481ナナシサン:2001/08/05(日) 22:45
>>478
あーそうだったんだ!幼稚園のころだからあんま覚えてなくって、、
482あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 23:24
有無を言わずに超者ライディーン。野朗から見れば怖ェ−ってあれ…
キャラどもの変身シーンが。俺が中坊ん時姉貴が見てたんだけど、今で
考えればそのシーンを見ていた姉貴の顔の方がよっぽどトラウマかも。
483:2001/08/06(月) 00:44
昔の鬼太郎で、「さとり」とゆう妖怪に子供たちが連れ去られて、
それを連れ戻しにゆく話。
「さとり」を倒した鬼太郎が、子供たちを戻そうとするのだけれども、
一度妖怪の里に連れ去られた子供たちは、こっちの世界では生きられない
みたいで、みんな死んじゃうんだよね。

すごい、鬱になった。
484あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 00:50
>>479-481
おい喜べ!「風が吹くとき」BSで8月9日にオンエアされるらしいぞ!
詳細はわからんが昨日どこかのスレに書かれてたYO!
485あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 01:50
このスレにも書いてあるよ。
486あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 03:29
文盲の479が過去ログ読まずに書き込む話。
すげえ怖かったよ。つうか、寒かった。
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 03:53
 「サイボーグ009」 日本軍の亡霊が出現、月光が米軍機を撃墜、放射能汚染された
戦艦長門が東京湾に突っ込むというやつ。
 あと 白黒の鬼太郎(猫娘の出てないやつ) たしか吸血鬼?が 若い女の人
を襲うと、女の人の顔が一瞬でミイラのようになるシーン。
488あなたのうしろに名無しさんが…:2001/08/06(月) 04:12
ふむぅー、なんで「チリンの鈴」が出てないんだ……
ありゃあ怖いよ。母ヒツジを狼にかみ殺された可愛い子羊のチリンが……
ああこわいっ、こわいっ、これ以上はおそろしゅうていえん
489あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 04:14
風が吹くときって大島渚監督のアニメだろ?海外のあにメーター使って
490あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 07:11
↑このガイシュツ君は確信犯ですな
491あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 07:43
>>488
狼みたいな強暴な羊になっちゃうんだよね…
やなせたかしの負の部分全開。
492Flphnyulg HOLINGYOM-HELLPIN:2001/08/06(月) 12:51
おぉ、[チリンの鈴]!

 主人公の優しい子羊が、狼の力をもって狼と戦う為に、自ら
阿修羅地獄に足を踏み入れるんだよね。
でも当の狼は、実は主人公を愛してしまっていて…。

ラストのフレーズは「今日もどこかでチリンの鈴…」ってのじゃなかったっけ?
493478:2001/08/06(月) 15:34
>>481
俺もすごく幼かったころでよく一つ一つのエピソードをおぼえてません。
何年前ごろやってましたっけ?
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/07(火) 00:15
>>492
>ラストのフレーズは「今日もどこかでチリンの鈴…」ってのじゃなかったっけ?

とっさに「今日もどこかでデビルマン」を思いだしちまったよ。
495chill:2001/08/07(火) 01:50
ピンポンパンかなんかで流してた、およげタイヤキ君の
「桃色サンゴがてを振って〜」て所の映像は、
当時(幼稚園)ホント嫌だったな〜。今思い出しても鬱になる...
496:2001/08/09(木) 00:30
おいらは「お母さんといっしょ」だったかなんかで流してた「風邪ひいてねんね」
ちう歌が怖くて怖くてしかたなかったぞい。
歌に加え、わけわかんない異形のぬいぐるみどもに恐怖を覚えたぞい。
497あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 00:33
風が吹くときって大島渚監督のアニメだろ?海外のあにメーター使って
498あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 01:48
銀河鉄道999
つーかメーテルのマツゲの長さが怖かった。
トイレにポスター貼ってたのが謎でした。
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 02:59
>>498
トイレ?どこの?あなたの家の?
500宮里久美:2001/08/09(木) 04:03
昔のOVAのメガゾーン23 PART-2
宇宙空間で敵(若干科学が進んだ人類)と戦闘中、敵の兵器が艦内に侵入
その小さい兵器が長い触手でクルーをズタズタに。戦闘部隊全滅。
マクロスプラスの、主人公のライバルが死ぬシーンは?
目玉が潰れるシーンはイヤじゃ・・・
内容としては半分感動モノなんだが(ヒロインを助ける役目を、主人公に譲って敵と戦って死ぬ)。
ちなみに、劇場版と販売用は違うかも。
50213:2001/08/09(木) 09:37
そういや、エヴァが怖かった人っているのかなぁ。

>>501
そういうワンシーンで言うと、ナディアのフェイトさんが死ぬシーンは
ちょっと嫌だった。
503  :2001/08/09(木) 09:51
「風が吹くとき」いまやってるよ〜
504あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 09:53
>>502
映画版をビデオで見たけど、
アスカがスゴイ形相で「殺してやる」と連呼したり、
その後ズタズタに引き裂かれて内臓を引っ張り出されたりする所が気持ち悪かった。
アレをスクリーンで見たらもっと嫌だっただろうな。
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 09:53
風が吹くときage

被った。
鬱だ、宿題やろう。
507あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 09:54
>>502
エヴァは確信犯的な露悪趣味が見えてたので、怖くはなかったよ。
こういうコトをしたら、こういう絵を描いたらコワイだろう?という
意図が見えすぎ・・・
508あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:00
かなり衝撃映像使ってるね>風が吹くとき
509風が吹くとき視聴中:2001/08/09(木) 10:01

ミサイル落ちた〜(>_<)
510あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:03
あんな「シェルター」で放射能が防げるわけがない・・・
511あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:04
>>510
だから、そういう作品なんだよ・・・
512あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:07
サウスパーク(・∀・)イイ!!
513あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:10
>>501 多分それは劇場版の方。
OVA版は直接死んだかどうかのシーンって無かった気がする。
どっちも旦那がDVDもってるから聞けば確実なんだけど(苦笑)
私は「サイレントメビウス」の映画版で香津美の母親が血の魔方陣を描くシーンが
妙に気持ち悪くて嫌でした。そういえば。
えばんけりよんなんか全然大丈夫なんだけどな。
そういやマクロスプラスもガイナックスだっけ・・・・・
514あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:19
右上のBS2の文字が気になる・・・・。
515あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:21
「トランスフォーマー」のどれかのシリーズにあったエピソード。
ヘッドなんとかいうヤツだったと思う。

基地だったか宇宙船だったかに、緊急の報告をしないといけない。
しかしサイバトロン戦士たちはデストロンに全員羽交い締めされてて
動けない。
幸いなことに、全員一列に並んでいるので、伝言で伝えよう!てな
ことになったサイバトロン戦士たちは・・・

自分の首を飛ばして、次のヤツに伝える。伝わった次は更に首を飛ばして
次のヤツに。そしてその次はさらに・・・

なにかほかにいい手段はなかったのか、と子供心に思った。
画面が暗すぎて見るのしんどい

ああ・・・その水はダメだ〜(>_<)
じいちゃんの妄想がオカルトっぽい。
519あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:33
鬱るんです。
520あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:34
>>514
録画したやつがダビングして売らないための配慮らしいね
521あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:34
だいぶキテるねぇ・・・

鬱りました・・・(o_ _)o
523あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:35
>>520
WOWWOWでも時々30分かに一回はロゴが片隅に出てた。
なんかすげー鬱な展開・・・

>>520,523
なるほど!
かわいそう
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:43
俺も鬱った
527あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/09(木) 10:47
今このスレ初めて見つけたから
風が吹くとき絶妙なタイミングで見逃した(撃打
で、見た人達
見てよかったかい?
めでたし〜めでたし・・・・鬱END。
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:48
ナイタ
>>527
よかったよ〜、前半ほのぼの展開から後半激鬱の落差がサイコー!
鬱。ひたすら鬱。
可哀相とか、泣けるとかじゃなくて。
ああそうか、今日は長崎に落ちた日か・・・
533527:2001/08/09(木) 10:53
そんなに鬱モノなのか・・・見たかった(猛鬱
今年の夏はやるかなぁ
対馬丸というアニメ
学童疎開の子供達ばかりが乗った船が
撃沈されて・・・あぁ、夏のアニメってほんとに鬱だなぁ。
過激な描写とかがほとんどないのがかえって鬱。
はだしのゲンとあとはまた違った鬱さ。
535527:2001/08/09(木) 10:54
>対馬丸というアニメ
アニメ映画
536534:2001/08/09(木) 10:55
ああ、鬱さのせいか文章がメチャクチャ・・・
はだしのゲンとかとはまた違った鬱さ、の間違い。
537あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 10:59
「風が吹くとき」の前日談の絵本もあるんだけど、それも酷いよ。
最後、じいちゃん(その頃は若いんだけど)は刑務所に入れられるのだ。
538あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 11:01
漏れは今から風が吹く時を見るところ
53913:2001/08/09(木) 11:05
「風が吹くとき」を思いつきでだしたら、以外と引きずられてる。

>>513
マクロスプラスはビッグウェストでは....
あれ?スタジオぬえだっけ?
ともかくガイナックスでないという記憶がある。

今週は、怖くないし気味悪くもないけど悲しい「火垂るの墓」ですな。
540(T-T):2001/08/09(木) 11:08
いま風吹く見たけどいいアニメだったよ。
541513:2001/08/09(木) 12:21
>>13=539
すみません。マクロスプラスご指摘の通りです>ビックウェスト&ぬえ
エヴァのスタッフと一部だぶっていた記憶があったので勘違いしてた様です。
ちょっと逝ってきますわ・・・・
542あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 14:28
北斗の拳劇場版の核の炎に吹き飛ばされて目玉が飛び出て内臓吹き飛び、灰になって消え去っていく人のシーン。
ビデオ持ってますけど、ほんと最初見た時は激鬱だった。悪党がやられるシーンとは比べ物にならんくらい残虐だ。
543さすらいのバカ:2001/08/09(木) 14:58
風が吹く時に乾杯!
なんかなんかけっこう傑作!!
544あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 15:58
>>51
俺も見たことある。
自分が赤塚富士夫は、嫌いな漫画家の理由かもね。
545あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 16:20
まだ「ベルセルク」出てこないんだねぇ。
原作もショッキングだけど、あんなんアニメ化すんなよ!と思いつつも
テレビ放映時は見てました。
FFZ(セフィロスの出てくる)のストーリーはベルセルクのパクリ説聞きますが
いや、FFZなんてかわいいと思う。
まじ怖い。トラウマ。なのについ見てしまう・・・。
546JOCX-TV 2:2001/08/09(木) 16:55
フジテレビでやってたAM3時の恐怖
純粋なアニメじゃあないけど・・・
547奥ちゃんです:2001/08/09(木) 17:54
マンガ、バトルロワイヤル。
2,3巻で女の子が彼氏を相馬光子に殺されて、
彼氏の脳みそを「戻そ、戻そ、戻そ、戻そ・・・」って言って
戻そうとしてたの。
「うぁー、気ぃくるいそう!」って思ったよ。
548あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 17:58
JOCX−TV2で思い出したけど
昔、ミッドナイトアニメって言うのが
あって、ハアハアしたなあ・・・
549ななし:2001/08/09(木) 18:04
>>547
ケネディ夫人みたいだね
550くりいむレモン:2001/08/09(木) 18:07
>>548
レモンエンジェル?
551あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 18:09
誰か、今そこにいる僕ってアニメ知らない?
552あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 18:44
しらない
553>>546これのこと?:2001/08/09(木) 19:02
460 名前:提供:名無しさん投稿日:2001/01/18(木) 03:41
指摘されてるように「JUNGLE」は右傾的な反AIDS、反反核キャンペーンCM
だったくさい。
ハート(30秒)に込められたサブリミナルメッセージは以下。
最初、針を打ち込まれたり(右下の部分)、右上の膜状の部分に受精する
るかのようなコマが入って、それからカビのようなものに覆われていく。
なお、ハートの上半分の形状は、胎内の胎児を暗喩している。
BGMは鼓動のリズムで、これは生理的に不快感と不安感を煽るリズム。
腐食に合わせて盛り上がり、恐怖心と嫌悪感を煽るよう計算されている。
広がっていくカビに、精液を思わせる白く濁った滴が無数に混じっている。
カビの強い影の部分をなぞると乱れた[A][I][D][S]の文字が浮かび上がる。
いうまでもなく、SEX、妊娠、注射はAIDSの主な感染源で、AIDSは
抵抗力を失い、無害な細菌が繁殖し、生きたまま腐食していく病気。
鼓動のように明滅するハート=命がカビる、という表現がAIDSを意味し、
これに対する嫌悪感を刺激する作りになっている。
人形(30秒)のサブリミナルメッセージは以下。
人形は人間を連想させる。激しいフラッシュによって浮かび上がる
陰影はケロイド。なお、フラッシュはサブリミナルの基本的技法。
時折、警戒色である赤が挿入され、無意識の注意を誘う。
人形の背景にあるのは泡=沸騰=熱のサブリミナルメッセージ。
「光(フラッシュ)」「熱」「ケロイド」が意味するものは「核」。
問題の歌詞は「授かりし 命 乱れ 成(あ?)りがたい 命」。
(15秒では「授かりし命 あふれ」)ただしこの歌は、過去引用の
書込みにあるように、詩だと意識しなければ、単なる音楽かコーラスの
ようにしか聞こえない。メロディラインは「君が代」を模していて国粋的な
感覚を刺激するサブリミナル。詞と合わせてこの歌には「穢れ思想」を
刺激する意図があると思われ、穢れた命がどう扱われるべきかを問う内容に
なっている。
そして無数のケロイド人形を見下ろす形で、「ざまあみろ」のサブリミナル
音声が最後に挿入される。これは視聴者の意識に、被爆者に対する悪意的、
差別的感覚を植え付ける意図が取れる。
554>>546これのこと? :2001/08/09(木) 19:03
460 名前:提供:名無しさん投稿日:2001/01/18(木) 03:41
以上は、社会背景と合わせて初めて解釈できるので、ただ見ている人には
隠された意味があるとは、意識的には全く想像もつかないだろう。
単に「ハートや人形が出てくる不気味なCM」としか思われないに違いない。
だからこそこれはサブリミナルCMとして成立している。
その後、CXの幹部交代劇の直後に、このCMは放送中止になっている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

CM板のコピペなんだけど、長い上に見にくいな・・・。
ごめんなさい。
555あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 19:21
明日はほたるの墓!!
この季節がやってきたなぁと感じる。

母親の包帯ぐるぐる巻きにトラウマ。
しかもハエたかってるし。
あれ見てほたるの墓が嫌いになった。

ガイシュツすまん
556あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 19:24
>>550 そうそうレモンエンジェル。
桜井智は声優やってるけどあとの2人は
どこいったんだろう?
557546:2001/08/09(木) 19:52
>>553
「AM3時の恐怖」はタイトル通りの時間に放送してた深夜番組だよ。
5分くらいの一話完結。放送後期には長いシナリオもあったような?
絵柄が怖かった。「いきなりフライデーナイト」の後に見てた記憶が・・・
558501:2001/08/10(金) 04:42
>>513
サンクスですm(__)m
腹が圧力でペコーって凹むのもヤです(×_×;)
559あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 13:30
age
560あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 15:22
age
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 15:37
「ゲゲゲの鬼太郎」で「だいだらぼっち」の話。
ねずみ男が寝ていると?真っ黒けなのっぺら坊たちが
「ヤーレソーレノエー」みたいな不気味な歌を歌いながらやってくる。
そのくろん坊たちとその歌がトラウマ。

でっかい鍵を地面に刺すと、地面からだいだらぼっちの鼻や目が
出てくる。
だいだらぼっち自体はそんな恐くなかった・・・
562あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 18:09
鬼太郎は三部と四部しか知らないが、このスレを読んで興味を持ったので
二部のビデオを借りてきた。
で、上のほうで話題になってた「隠れ里の死神」をたった今見終わったんだけど
……何つーか、怖いというよりあまりの救いのなさに鬱になったよ。
ラストで鬼太郎が「助けない方がよかったのかな……」って泣いてるシーンで
こっちも泣きそうになった。
猫娘や目玉の親父の言葉も全然フォローになってないし。
音楽だけ明るく終わられてもなあ。

あと、同じビデオに>>561に出てる「ダイダラボッチ」も入ってたので見たけど
そっちはそうでもなかったなあ(561さんゴメン)
むしろ初めて動くリモコン手を見て感激してた。
でも「えんやーこらさのえー」のあの歌は確かに不気味……。
563あなたのうしろには名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 20:49
>>558劇場版だと、ガルドが余裕を見せるように笑う(振り向く感じ)カットが
あって、その後に死んでしまうって展開が鬱。
目が圧力で潰れるシーンは、怖いとか不気味って言うより、悲しかった。
あと、口から血が噴き出すシーンは嫌だった。。。あの瞬間、何かを言おうと
したんだけど、それが叶わずに血を吐いたって感じ。

熱でどろどろに溶けてしまった戦闘機(ガルドのYF-21)が浮いているシーンは
衝撃的だった。
ふしぎの海のナディア
フェイトさんが死ぬとこ。
565 :2001/08/14(火) 03:13
>>551知ってる。未来少年コナンを鬱にしたような内容
566あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 19:25
>>533
対馬丸憶えてる。
小学生の夏休みに見させられて未だに忘れられないよ。
船が沈む時主人公の友達が頭をぶつけてあっさり逝く場面が凄く怖かった。
>>551
子孫を増やすために少女が兵士達に毎晩無理矢理
レイプされて妊娠してしまう描写があったよね…
最後は未来を感じさせるラストなんだけどあれは
ちょっとショックだった。
568あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 21:10
アンパンマン
初めて見た時、うちの息子も保育園児
こんなのが、この年代に受けてるのか?って驚愕を覚えた
「力が出ない」とかって、頭を交換する
やられた表情で飛んでいく、古い方の頭
無表情で飛んできて、装着された途端笑顔になる頭
それだけでも、充分怖かったのに
おむすびマンが、バタコさんに恋して無視されたり
それで自分を律する為に、旅に出たり
食パンマンに惚れてるドキンちゃんに惚れてる弱みで
ドキンちゃんに利用されまくるバイキンマン
これが幼児の見るアニメなのか・・・と思った

同じような意味でCCさくらも怖い
大きなお友達のファンが多いようだが、当然小さい友達も見る
そんな中に、ロリコンあり、ホモあり、レズありとふんだんに
変態性を盛り込まれた作品
こんなの、放映していーんかいっ!と思った
569あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 21:17
>>566
覚えてる〜俺も小学生の時に無理やり見せられた
親子参観の時、後ろでもお母さん方が泣いていた。
>船が沈む時主人公の友達が頭をぶつけてあっさり逝く場面が凄く怖かった。
同意です。

あと、なんで出てこないか不思議だけどあんみつ姫で毎年
3月のひな祭り時期にやってたやつ。予告でけっして1人で
見ないでくださいって台詞が怖かった。
570あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 00:02
>>568
大人だからそういう見方になるんじゃないかなぁ。
子供に見せたらヤバそうっていうのなら、ドラえもんのほうがよっぽど
マズイと思う。
他力本願の主人公が他人の力で凶悪ないじめっ子に復讐するストーリー
がメインなんだから。
現実世界にあてはめると、ある意味かなり怖いと思うな。
571あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 10:23
>>568
アンパンマンを最初に見たのは子供の頃、ピンポンパンの紙芝居だったな・・・

在るビルの上でおじさんがオイオイ泣いている。
アンパンマンが「どうしたの」と聞くと「会社がつぶれてしまった、今日は子供の誕生日なの
にプレゼントを買ってあげるお金ももう無い」と言ってまた泣き出す・・・・
でアンパンマンはどうしたのかというと「僕にはおじさんを助けてあげることが出来ないしぞ
の力もない」と寂しく去っていくって話だったな。
572コナン:2001/08/15(水) 10:30
ねぇねぇ>>571、ちょっと違うよ。
最後に自分の顔を食べてもらうんだよ。
573あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 10:39
>>572
当時のアンパンマンは今の形じゃなかったよ、アンパンの様なほっぺたのスーパーマン
だったはずだが。記憶じゃ自分の顔を食べさせるなんて今の描写はなかったと記憶してるぞ。
574コナン:2001/08/15(水) 10:42
ねぇねぇ>>573、じゃあ、メロンパンミチャンの立場は?
575あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 11:03
>>574
メロンパンミチャンってのは聞いたことないなぁ・・・
メロンパンナちゃんなら知ってるけど
576あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 11:08
>>574
アンパンマン以外、今のキャラクターは居ない。
577コナン:2001/08/15(水) 11:20
ねぇねぇ>>575、アゲ足とらないでよ。
578あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 11:22
579578:2001/08/15(水) 11:25
ミスって晒しageみたいになってしまった。スマソ。
>>573
アンパンマンは初期は天パーのデブちんな青年でしたね。
詩とメルヘンが季刊だったころが最初だったはず。
そんでなんかアンパン型になってからもSFだった。

現代の子供向けになったのは「いちごえほん」が出来てから。
たしか1970年代後半頃の筈。

スレと関係ないのでsage
580あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 11:27
パトロール中にお腹をすかせている小猿に顔を食べさせたら、
仲間の猿も出てきて半ば強姦のように顔を食べられ、
逃げた先の湖で出てきた恐竜にも食べられて、胴体だけはマズイって吐き飛ばされて、
飛んだ先がパン工場でジャムおじさんに顔を作ってもらってめでたしめでたし。

そんなアンパンマンの紙芝居が昔ウチにあったけど、オチのなさっぷりに子供心に寒気。
HNコナンさんの「ねぇねぇ」が微妙に神経に障って鬱
>>581
湖南は何処の板にでもいるコテハンクソ煽り野郎なんだよ、だから人のカンに障ることをしようとするんだ。
583あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 13:19
>>582
コナンの「ねぇねぇ」はアニメのまねだろ「ねぇねぇ刑事さん」とかの・・・
584名無しさま:2001/08/15(水) 13:26
コナン氏ね
585あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 13:27
>>584
違う板のひとですか?
586あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 14:22
10年前ぐらい前、アニメの「はだしのゲン」で、ゲンが同級生の女の子と会話してる途中、ゲンが何かを落としてそれを
拾おうとしてしゃがんだ瞬間原爆が爆発して、ゲンは助かったがとなりの女の子は目玉飛び出して
死んでいるシーンがあった。非常に鬱だった
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 15:38
>>586
漫画だと近所のおばさんだったな。
目玉は飛び出してなかったが。アニメはそんなにえぐいかね?
588あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/15(水) 16:36
>>556
レモンエンジェル
絵本 美希 引退>結婚>離婚>ソニーレコードでOL>不明
島 えりか 引退>留学>ポニーキャニオンへ就職>結婚
らしい。ちなみにミキが引退したのはまだ活動中の出来事で、
これが原因で解散となったのであります。
589鬼太郎:2001/08/15(水) 16:59
鬼太郎の白黒バージョンは恐いぞ、マジで白黒で再放送したほうが
恐い。

(関係ないがきたろうぐらい一発変換しろよ>IME)
590あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 17:03
>>580
それ、記念すべきアンパンマンデビュー第一作目のお話だよ・・・

わたしも怖かったよ
591あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 19:59
トマトマン
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 04:21
>>587
かなりえぐかった。
「はだしのゲン」に限らず、昔のアニメってかなりショッキングなシーン
があるやつ多かったと思う。
外出かもしれんが、「ピカドン」
今でもトラウマ
銀河英雄伝説には脳味噌、内臓等のエグイシーンが結構ある。
595あなたのうしろに名無さんが・・・:2001/08/16(木) 12:19
何で出てこねぇんだ?『北斗の拳』・・・
あれがアニメになってたなんて想像できねぇよ。

ついでにアンパンマンは「愛ちゃん」と「勇気くん」だけが友達だって
友達が笑いながら言ってた。
596あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 12:32
>>595

で?
597あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 13:22
アンパンマンとドラえもんは考え過ぎじゃない?もっと素直にテレビ見れば?
ちゅらさんの一気飲みシーンに憤りを感じたりしちゃうクチかい?
598あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 13:40
鬼太郎なら「地獄からの使者」
学者が地獄の門を開けようとするのを、阻止しょうとする鬼太郎。
しかし、門が開いてしまい、イースター島の石造から
無限に続く階段が・・・・。
その奥から、だんだん近づく足音・・・・。
ラスト、日本の警察から鬼太郎へ呼び出し。
行ってみると、地獄に引きずり込まれた学者が、発狂した姿で牢屋の中に。
「踏み込んではいけない領域に入り込むからだ。」と、
もっともらしいセリフを言う鬼太郎だが、
そのとき、学者の体が溶け出して・・・・。
とにかく、全体的にドロドロした陰鬱な雰囲気。
地獄の使者(声・富田耕世)の不気味さ。
そして、「あの」鬼太郎が、腰を抜かして脅えるラスト。
怖すぎました。
ドラえさんの不思議グッズの中には、ヤバーイものあったよ。
「人生やり直し機」とか、「独裁者スイッチ」とか…
600あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 14:32
「独裁スイッチ」ね。
601あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 14:32
>>600=ドラえもん風貌
602あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 15:01
話し自体じゃないんだけど
消防の時にみてたセーラームーン、
何かのキャラの指が一瞬六本になって
子供だったからかなり怖かったの覚えてる。

ビデオとってたからその後親と泣きながら確認したよ。
その一回見た限りだけ六本だったら嫌だと思ったので。
何回見てもちゃんと六本でした!
603あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 15:03
>>602
オレはうざぎの声が変わったのがショックだったな。
604あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 15:04
>>603
セーラームーン見てたお前にショックを受けたな。
605あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 15:06
>>604
うさぎと聞いてセーラームーンと分かるお前にショックを受けたな。
606あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 15:06
以上、自作自演でした。
607あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/16(木) 21:42
>>599
どらえもんの、「ゴルゴンの首」が結構トラウマだよ〜。
「オオーン」という泣き声、ドラえもんまでが・・・・
>>478
かなり遅レスですが童話アンデルセン物語にあります。
一応名作劇場だと思われ。
609608:2001/08/16(木) 22:01
訂正。>>472
610595:2001/08/17(金) 11:19
>>596
それだけ
61113:2001/08/17(金) 15:59
アニメじゃないんだけど書き込みたくなる物を思い出してしまったのでsage。

あろひろしの短編漫画
「たからもの」
612あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/17(金) 16:29
テレビ版「銀河鉄道999」、「足音村の足音」
61313:2001/08/17(金) 17:02
すまん漫画のスレがあったとは気が付かなかった。
あっちに書いたので勘弁ね。
614名無しのエリー:2001/08/17(金) 17:12
ギミアぶれいくかなんかのアニメ特集でやってたアニメ。
笑い病という病気にかかった女が笑いすぎで死ぬってやつ。
615あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 03:27
ベストマンが
616あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/20(月) 01:45
593さん、「ピカドン」って絵本のやつかなあ?
小3の時に学校の図書館でみた。
真っ黒い表紙に白色で ピカドン って書いてた。毛筆で。

内容は前半は1ページずつに庶民の日常を描いている。
例えば、ご飯を作ってるお母さんとか登校中の子供とか兵隊さんとか
赤ちゃんに乳あげてるお母さんとか。
で真ん中で原爆投下。後半は、最初の1ページずつ描かれていた人々が
爆風と共に溶けていく・・・
特に乳あげてたお母さんが赤ちゃんの顔を爪でぐちゃっと傷つけていたのが
すごくいやだった。

夜も眠れないぐらい怖かった。
ずっと忘れられない、私の一番のトラウマです。
>>614
江口寿史のやつ?
618あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/20(月) 09:34
マクロスプラスの劇場版はBS2でみました。
ビデオのと違ってガルドの亡くなる瞬間の様子が直接
描かれていてショックでした…。
でも一番ショックだったのが、主人公のイサムが、同僚の女と
ベッドインするシーンが挿入されていたこと。ビデオでは全然
ちがうのに…。
なんか、かる〜い気持ちでエッチしてしまうという神経が
自分にはど〜〜しても理解できず、す〜〜んごく気持ち悪くって、
相手の女(ルーシー)と主人公に怒りすら感じてしまいました。
愛の存在しない性的描写は大嫌いです…。
619あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/20(月) 13:10
風が吹くとき、みんな知ってるんだ。私も昔、さみしがりやのサンタが好きで
同じような絵本だとおもったらびっくりした。トラウマ。
対馬丸はもう一人の友達も海に浮かんで死んでましたね。切ない話でした。
戦争ものは、ぜんぶトラウマです。
620あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/20(月) 13:58
藤子アニメは不気味なの多い。
ミノタウロスの島(だっけ?)とか。
超人になるおっさん(タイトル失念)の話とか。

前者は牛が支配している世界で人間の活き作りを作る話で
(しかも人間が『お牛様に食べられるのなら』みたいな感じで怖がってないんだ、全然)
後者はやりたい放題する話。

どっちも小学校の頃BSで見て鬱に。
てゆーか。大人になったアニメをみると、どれも不自然すぎて怖い
なって、だった(移氏
623あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/23(木) 01:36
超既出ですがベターマンの次回予告は思い出しただけでも寒気がしますね。
あとアニメじゃないんですが
NHKのピコピコポン(だったと思う)と言うストーリー番組でヒロインみたいな動物が洞窟に閉じ込められ(迷い込んだだったかな)
出口を探している時に歌った歌が今でもトラウマですね
確か
  (何とか)になっても出られない〜
  骸骨になっても出られない〜
とかそんな歌だった記憶がします
誰か知りませんか?
藤子F不二夫の短編「ころりころげた」だったかな?
童謡はコミカルで好きだったのに、嫌いになった。
あのラストの1コマ、子供心に底知れぬ恐怖を感じた。
625あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/23(木) 15:41
まんが日本昔ばなしage
童話系はみんな怖いんじゃない?
626sin:2001/08/23(木) 17:32
鬼太郎といえば、女夜叉の耳にきんさんちゅうが入るのが鬱

宝箱があって、そこから声が、
きんさんちゅう(以下きん)『助けてぇ〜ここからだしてぇ』
それを聞いた目玉の親父と毛目玉は、
毛目玉『よし!、今だしてやるぞ。』
毛で錠前を開け始める。

と、そこに扉を開けて女夜叉(以下女)登場。
女『誰か居るのか?』 きん『いるよっ!』宝箱から飛び出し
女夜叉の顔へばりつく。
女『きっ!貴様箱に戻れっ』
きん『いやだっ、よくもあんな暗い所に閉じ込めたな』ここで耳に入る。
ズルン・・・
女『ぎゃーーー』 嗚呼、キモ
>>627
板レベルで腐るほどがいしゅつ。
というかもはや定番のグロコピペ(モーターサイクルマンなど)と同じ扱い。
629あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/25(土) 01:16
ある日、貴方に12人の妹が・・・
630ガンダム:2001/08/25(土) 01:26
シャアがキシリアを撃つ場面をコマ送りで見ると、首が吹っ飛ぶ感じがよく分かるよ。
631あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/25(土) 04:34
幼稚園の時見た『魔女ッ子メグちゃん』
音を奪われたピアニストのお爺さんが出てくる回で
TVが壊れたのだと思いめいっぱいボリューム上げたところで
お爺さんが猫を鍵盤の上に置くと・・・・
すごく大泣きして家中の人間を集めてしまった
(怖いって言うかびっくりだったのかもしれないけど)
ずっと『怖い―怖い―』と泣き叫んでたよ
同じような理由で戸田さんの鬼太郎のED
吉幾三の例の奴・・・怖かった
632あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/25(土) 19:12
鬼太郎といえば、「影女」もふと思い出した。
影女に見えなくされてしまう少年。

自分も見えなくされてしまって家族から見放されたら・・・
TUTAYAでビデオ見てて思い出したよ。
633あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 14:28
>>595
542を見たかい?

>>630
同じく自分もコマ送りして見た。何か、ガンダム至上ゴツいシーンですな。
634あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 14:40
20年以上昔、NHKでやってた番組間の厚生省かなんかの啓発CM
(30秒位のアニメ)だと思うのだが・・・
ごうごうと荒れ狂う嵐のなか、大地に踏ん張り耐える巨木。夜が明けて
嵐は去り、青空のもと鳥のさえずりが聞こえる。と突如バリバリと音を
立てて倒れる巨木、んで「成人病に注意」だかのテロップが出る。
夜7時59分あたりによくやってた。ガキの頃、いつも怖くてたまらん
かったんだよう〜。
635あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/26 14:51
>>629
12人の妹が旅をした・・・
蜂に刺されて11人目が死んだ・・・・・

残った11人で旅をした・・・・
熊に喰われて10人目が死んだ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
636 :01/08/26 15:02
NHKみんなの歌で

郵便屋さんがやって来た、はーるの便りはまだですか〜♪

と言う歌があったけど、その郵便屋さんの顔がにやけてて、
とても郵便屋さんの顔には見えなくて怖い。
トラウマ
637あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/28 00:40 ID:2pT7GuDk
638637@スマソ:01/08/28 00:44 ID:2pT7GuDk
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~umigami/9455/uso05.html

↑曲が入ってるからこっちの方が怖い。
639 :01/08/28 01:24 ID:AGvP8m1k
>>607
怖いよね〜>ゴルゴンの首
動くとこっちに目を向けられて、石にされちゃうって
いうのが恐怖。
息するとこっちに向かって来るキョンシーみたいで・・。
640あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/28 01:27 ID:0CZy7riw
怪物君の干し首男。

何年か経って上野の博物館で実際の干し首を見てげんなり。
641あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/29 10:23 ID:nbZNLceg
概出かな?
ゲゲゲの鬼太郎(野沢雅子)「アンコールワットの亡霊」
劇場版イデオンの乳幼児までも殺られる殺戮シーン(TMT)
642あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/29 14:27 ID:w5hvdyb2
イデオンと言えば、TV版ED「コスモスに君と」の3番の歌詞も、かなり・・・
「死んだあとでもいつか見つかる 生き続けたら君はかなしい」ですもの。
でも、劇場版のラストシーンを「死んで=肉体の柵を乗り越えて、人は
互いを理解し合う事が出来た」と解釈するか、「死なないと、人は
理解し合えなかった」と解釈するかで、[怖い度]も左右されるかと。
私個人の主観だと、前者。あれはハッピーエンドだったと、思ってます。

・・・じゃ、殺戮シーンはともかく、歌は怖くないんじゃん。(藁
643あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/29 14:34 ID:FU9jDCuk
10年くらい前にテレビでやってた笑うセールスマンは不気味だったな
今でこそまともに見れるけど当時小学3・4年生の俺はマジで火曜日が
嫌で嫌でしかたなった。あと大橋巨泉も(w
644あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/30 05:12 ID:CQ/M6YX.
>>615ベターマン最強の敵(カンケル)ですな。正体がアレというのもまた怖い。
自分はアルジャーノンの理由が実はナニという辺りが一番恐ろしい気もした。
645あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/30 19:51 ID:WoX3sTMU
>>642
エゴで滅ぼされた両文明、しかしイデ自体も巨大なエゴでしかない・・・
人間の生殺与奪権をにぎり両文明を接触させ滅亡へ導いた善なる存在
のように描かれるがその大局は強欲に満ちた悪とも言える・・・・肉体を失
った魂にイデに立ち向かうすべはない、その時両人類の魂はイデに踊ら
されていた事に気づくが後の祭り。希望は転生される魂達が必ずや巨悪
イデに報いることが希望。
とも取れる、富野の作品ならハッピーエンドって解釈は一番なさそうだからね。
646あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/30 20:33 ID:lKLF1nW2
>>639
ああっ!とうとう同意者が!
すごくコワイと思ったのにあんまり同じこといってる人
がいなかった。

「さいわい、動くのはのろい」って言うのも
かえってリアルだった。
文庫で「おそろしこわ〜い編」にはいっててくれてうれしかった。
647あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/30 21:08 ID:O86EV12A
ゴルゴンの首って初代ファミコンのゲームのラスボス?
648あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/30 21:41 ID:VKEz9g12
題名は忘れたけど、怖そうなマンガだなと思って立ち読みしたら、
男性器の形をした触手を持つ怪物が、裸の女の人と、女の子を追いかけて、
触手が女の人と、女の子のあそこに入っていくシーンがあった。
怖いと言うか気持ち悪くなって読むの辞めた。
>645
「一番なさそう」ってなに?完成して製作者の手を離れた時点で、作品の解釈は人
それぞれにして同価値であり、「一番」なる順位付けは無意味だと想うけど。
いや、645はエゴは悪と言いたそうなわりには、ソフトに642の解釈=他者の考えを
否定してる点で矛盾している様に感じたので。
全然オカルトの話じゃないっすね。すまんす。
で、イデに報いるってイデ以上の巨悪に成る事?イデも納得する善き存在に成る事?
650あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/31 12:28 ID:mId.rgeY
ダンボがこわい
651あじのたたき:01/08/31 23:18 ID:OoSEJW7o
昔、やっていたアニメ『カリメロ』でコワイ話があった。
カリメロのママが毎晩地下室に下りていって
何か作っているらしく、カーンカーンと音がする。
ママに聞いても教えてくれなくて、
カリメロは気になり、地下室に下りていくと
そこには骨がころがっていて、ママはそれをたたいていた
ママは死神のような顔になっていて、カリメロに
『カリメロがママの分までご飯を食べてしまうからママは
 こんなになってしまったよ…カリメロお前を食べさせて
 おくれ…』
のようなことお言いながら追いかけてくる。カリメロはいやだー
といいながら逃げ回り、もうだめだとおもった時、そこで目がさめる。
結局ママは、パパの誕生日におくるパパの姿の彫刻を彫っていて
音はそれを削る音だったんだけど、あのママの死神は怖すぎる。
再放送で一年ぐらい前に見たけど、子供が見たら絶対怖いぞアレは
652あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/07 00:56
おっと危ない、アゲとかないと倉庫遺棄だよ
653これでトドメ!:01/09/07 01:27
みなさんアレを忘れています。

トニーたけざき原作
OVA ジェノサイバー 1〜3?

もともと、狙って作ってありトラウマ度175%っす。
コミックスも未完ながら、超エグイです。

外出でしたら失礼...
654あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/09 06:01
>>616
遅レスですが
「ピカドン」は短編アニメです。内容と絵は絵本とまったく同じね。
あれが動くんです。20年前、消防のころに学校で見せられました…。
その1度しか見なかったんだけど、ものすごいトラウマに。

つい最近、夜中の11時ごろCSのアニメチャンネルを何気にみてたら
やってました…!その瞬間恐怖で動けなくなり、結局全部見てしまいました。
20年経った今でも、ものすごく怖かった。

おかげで今、夜中に一人でトイレに行けません。
もう27歳なのに…
655あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/09 06:15
「ピカドン」は手が嫌だった

    手だよ

崩れた家の間から突き出した手
ひっぱったら骨だけになった
656あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/10 17:32
「21エモン」で宇宙探検していた主人公たちがとある星に不時着するんだけど、
その星はハッピー星といってそこの住民は誰もがハッピーなんだと。
主人公たちはその星の住民に大々的に出迎えてもらうんだけど、なぜか
住民たちは皆背中に妙な人形を背負っている。住民の一人に話しかけてみると、
その住民は沈んだ顔で「この星は全然ハッピーじゃない」と言おうとしたとき、
背中の人形がムクッと動いて後頭部に口を当てた。するとその住民は
なぜかひどく慌てて「ハッピー星はとってもハッピーだよ」と言い残し、
そそくさと去っていった。なんだか変だと思った矢先、
星のお偉いさんと思われるオっさんに「ハッピー星ではこの人形を背負って
いただきます。ハッピーになれますよ」と人形を背負わされそうになるが、
とっさにモンガーのテレポートで逃げ出し、その場は助かる。
その星を調べていくうち、住民が背負っていた人形は実は人に取り付いて
脳味噌を吸い取るエイリアンで、ハッピー星の住民はその人形に支配されてたことがわかる。

とかいう話なんだけど、当時消防低学年だった俺にとっては恐怖だった。
今思えばあんまり怖くないね。
657あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/11 10:00
日本昔話の話の一つで、「・・・(覚えていない)の岩戸」という話が怖かった。
ある落ち武者が主人公。
逃げ延びてる最中に嵐に遭って、近くの洞窟で雨宿りをしました。
ところが、運悪く洞窟の入り口を大きな岩に塞がれて結局脱出出来ずに死んでしまう。
時が流れて、その洞窟の前を酔っ払いが通ったときに、骨になった落ち武者が岩を持ち上げて出てくる。
『彼は骨になって、やっと外に出られたのです。』てなナレーションで終了。
そうゆう話です。
外に出たくて、一生懸命刀で岩を叩いたり叫んだりしている落ち武者の映像が鬱だった。
658あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/11 10:11
漫画だけど
ICHIGO「二都物語」
主人公が電波殺人者
659あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/11 10:19
21emonnっこわい
660あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/12 23:42
既出かもしれないけど、モンティパイソンのアニメはマジで怖い!誰か分かる人います?
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/12 23:44
サウスパークの中にパレスチナ人の子ども達を
登場させ、生皮を剥いでしまおう!!!
662あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/12 23:51
「ポールのミラクル大作戦」は恐い。タツノコプロ侮りが足し。
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/12 23:52
ただ今■  大荒らし祭り  ■開催中
664あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/14 17:32
>>660
わかる。かなりブラックだった。
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/14 18:05
>>623
私ピコピコポンみてました、ダイスキでした。
でもたしかにあれは不気味な人形アニメでしたね。

私は、博士か誰かがガイコツの岩に閉じ込められた時にながれた、
「イチ、ニィ、サン シィ ゴー。雨〜が降ったら一休み〜♪」
という歌が忘れられません。恐かった。
でも好きだったなぁ。あのチューリップ型の空を飛ぶためのラッパみたいなのとか。
欲しいなあ。。。
666B−2unit:01/09/14 23:37
最近ぼくの地球を守ってっていうアニメをたまたまTVで見たんだけど
それ以来トラウマ。
なんか孤児の少年に世話してくれるやさしい人(おじさん)が登場して
かわいいでかい猫のペットとともに暮らすことになる。
親の愛情を知らず、凶暴だった少年が徐々に人間の感情に目覚めていく
のもつかの間、ある日突然おじさんと猫が交通事故で死んでしまう。
なんかすごい喪失感がいまだに・・・
あとその主題歌もメロディー、詞がおだやかですごく悲しくて涙がでる。
30代なのになんで?
ちなみにアニメにはあまり興味がなかった人なんだが。
キャメル??とかいうマンガが怖かった。
医者がノコギリで頭を削られて死んでだ。
668あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/14 23:42
恐いアニメといえば「ガッチャマン」だろ〜!?幹部のベルクカッツェってオカマっぽいヤツがいたっしょ?
そのベルクカッツェてのが「男と女の双児を合体させたミュータント」って設定で最期はアイデンティティー
が崩壊して発狂して死んじゃうのよ!トラウマになったですよ・・・
669あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/14 23:44
>>667
そのシーンがロボトミー手術を連想させるって日本医師会からクレームきて打ち切りになったのよ。
670あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/16 23:11
既出だが、セーラームーン。

昔、家庭教師先でのやりとり。
お母さん「この子ったら、漫画ばっかり見てて。」
女の子「そんなに見てないよ!セーラームーンだって卒業したもん!」

このやりとりにドキッとした俺はセーラームーンをみてました。
ほ、ほたるタン、ハァハァ・・・って感じで。不気味ですな。
671あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/16 23:14
>>670
オマエガナー!
672670:01/09/16 23:22
余談だが。。。
夏になり、薄着になった頃、その女の子は、まだオッパイも
ろくに膨らみ始めてないのに、スポーツブラをつけ始めた。

俺のねっとりした視線に、お母さんが不信感を抱いたのかも。
673  :01/09/17 03:10
俺に子供ができたら、情操教育に
「ファンタスティックプラネット」を見せてやるんだ
674あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/17 05:31
不思議の国のアリス
友達んちでビデオ見せてもらったんだけど
恐くて最後まで見れなかったよ〜
あの不条理さがこわすぎ
675あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/17 19:16
>>670

        / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  変態さん!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  いらっしゃい!
         ./ /_Λ     , -つ     \          /
         / / ´Д`)   ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\  Λ_Λ  
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /            >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /              /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ                /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                  ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                       | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/  
676あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/18 00:24
子供の頃、ポパイの集団で出てくる人型の妖怪(?)が子供心に怖かった。
677あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/21 17:15
age
678 :01/09/21 22:46
鬼太郎(新しい方)の「妖怪ぶるぶる」ってのが恐かった。
あの日本幽霊風なところがモロに俺の恐怖のツボに入ってしまった。


関係無いけどTUTAYAって書くのは2ちゃんの風習なの?
仮に間違いでも意味通じるから全然いいけど。
679あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/21 22:49
age!
680あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/21 23:58
>>678
 妖怪ぶるぶるは、古いモノクロ鬼太郎でも出演なさってたが、あっちの
方が全然怖かったよ。
 特にあの「ひい〜ひ〜ひ〜・・」ってな笑い声。再放送で観た時でも俺
消防だったけどね、あの笑い声にはめちゃくちゃ凍りまくった覚えがある。
681あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/23 00:38
age!
682:01/09/23 01:19
≫666
「ぼくの地球を守って」のアニメ版は私もみたことあるが、シオンの子供時代
のエピソードには涙するね。主題歌も聴くと妙にさみしーくなる。漫画の方は読んでないのかい?
683あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/23 21:40
ギミアブレイクで見た江口寿史アニメのジャミラおじさん。
当時消防だったが夢に出てきたらと思うと怖くて眠れなくなった。
風呂に入るのも怖かった。
684あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 12:18
あげてみよう。
685あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 12:30
>>37
SexySexy〜♪
686あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 12:41
>683
ツターン ツターン ツターン♪
687あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 12:53
既出かも知れないが「機動戦士ガンダム」シリーズ

あれほど洗脳制が高く依存性の強いアニメはないだろ・・・
ある意味マインドコトール論があるので怖い
688あなたのうしろに名無しさんが・:01/09/24 13:18
俺が子供の時怖かったマンガ・・・
「ジャングル黒べエ」・・・・
やりでライバル(名前忘れた)をたたきまくる・・・
蹴りまくる・・・・・
容赦がない・・・・
689あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/09/24 13:26
あまりアニメはみないけど、
11人いる(いた)?はおもしろかった。
690あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 13:27
>>689
見たことある!が・・・・内容忘れた(汗
691あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 14:09
サジタリウス。なんか虐殺とか、奴隷とかの話があったような。
アウシュビッツみたいな収容所の場面があって、
すごく怖かった。気がする・・。

あと虫プロの大人アニメ三部作「哀しみのベラドンナ」「クレオパトラ」
「千夜一夜物語」なーんか微妙に気味悪かったぞ。
692あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 14:12
微妙にアニメって事で魔人ハンターミツルギが怖かった。
狛犬の怪獣が出てくる話とか
693あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/24 14:19
>686
ヒィイイ!やーめーて――――-!!!
694あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 00:58
あげるよー
695亀バズーカ:01/09/25 04:07

>>656

 恐ぇえって、そのハナシ。
 絶体絶命の21エモンたちを助けるのが、首ナシ人間。
 「ハッピーから逃れる唯一の手段、それは首を切り落とすことだ。脳内のデータをコンピュータに
コンピュータに移し替え、首ナシ人間として生きる以外、自由になる道はない。さあ、手術してやろ
う」
 オレ、いとこのお姉ちゃんが首ナシ人間になっちゃう夢見たもん。
696イワノフ:01/09/25 05:11
収容所のような場所に入れられている男。
朝から晩まで強制労働、就寝時には手を全部隠す、手かせ、足かせを
つけられる。男はどこからか手に入れた鍵で手かせをはずし、自由に
なった手で影絵をつくって一人楽しむ。
ある時それを看守に見つかり、ボコられ気絶。
気がつくとまた手と足に、かせをつけられている。
そばに落ちていた鍵で手かせはずすと、両手の指全部切り落とされていた。
男は鍵で足かせをはずし、足の指で影絵を楽しむ。

専門学校で見た外国短編アニメ。
697 :01/09/25 05:39
>>691
サジタリウスは恐かった。ドラえもんの前後にやってて結構観ちゃったけど。
流刑と称して、実際には宇宙空間に放り出して殺してしまうってやつがあった。
しかもそれをキチンと映像として表現しやがったのでトラウマだった。
あと、主人公達が自分が絞首刑にされた姿を思い浮かべるんだけど、
それもたっぷりと映像化してた。本当に嫌だったけど、観てた。
でも、どういう話だったか覚えてない。
698あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 05:41
サジタリウスは女の子キャラが人間型ではないのに
当時萌えていました。
699697:01/09/25 14:22
>>698
小学生だったからな・・・
700あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/25 17:02
>>689,690
「11人いる!」萩尾望都原作の少女漫画のアニメ化で
宇宙大学の試験(何の…だったか忘れた)の最終課題ため、
10人のグループで宇宙船「白号」に乗り込み、50何日間だか
過ごすはずが1人多くて…というような内容でした。
誰が11人目なのか、そいつの目的は何なのか。
見えない謎と度重なるトラブルが恐怖感を盛り上げてました。
701あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/26 09:13
>>670は変態だがちょっと過剰反応しすぎだ。
702あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/26 10:05
>>313
超遅レスなんだけど
「風が吹くとき」でラストにつぶやいてるのは聖書のではなくて
テニスンの、クリミア戦争の行軍詩です。

>>691
同意。
私も虫プロのあのアニメはどれもスゴイ印象が残ってます・・・。
703あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/26 10:15
>>619
遅レスだが、さみしがりやのサンタじゃないぞ。
さむがりやのサンタだ。
あれのビデオもスノーマンのビデオも持ってる。
でも「風が吹くとき」は原作の絵本しか持たん。暗い。

スノーマンは音が無くてある意味怖かった。小さい頃。
エンディングのキーの高い唄がソレをさらに盛り上げてた。
今見るとほのぼのしてて暖かい気持ちになるんだが。
704あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 04:26
>>697
読んでるだけで怖いな、やはり。
しかし、俺も物語は全然覚えてない。
なんの話だったんだ?

>>702
だよなー。
ちなみにたしか「千夜一夜・・」はやなせたかし作画かなんかで、
気味悪いんだー。
ベラドンナは今ではすごく好きだ。でも怖い。
705あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 04:28
>704
やなせたかしだったかな…
イラストレーターの深井国だったのは「ベラドンナ」でしたな。
リンカーンされるシーンに萌え…(鬼畜か
706あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 04:49
ノルシュテイン「話の話」
707あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 05:19
>>700
デルセキハン病のところは結構人間の怖い部分出ててよかったよね
708あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/09/27 06:16
「魔法のマコちゃん」(だったような気がする)
ある女の子の家が火事になるんだけど、燃えさかる家の柱が女の子の上に
次々に崩れてくるところを、飼っていたセントバーナードがその子を
かばうために覆い被さって火柱の下敷きになり、犬の背中に火が移り
燃えていくシーン。
消防だった自分は見ながら大泣きした。背中が焼けて苦しむ犬の姿の
描写が辛かった。前後の話は覚えていない。
709700:01/09/27 08:08
>>707
今聞くと笑える病名だけどね(ワラ
王様のセリフ「髄液を取り出せ!」だっけ?
めちゃ怖すぎ〜!
710あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 10:32
スレの内容とズレるけど、
今現在やってるパワータフガールズだっけ?あれ怖いょ。。
アメリカンな絵で、キャラが単純なんだけど、それが余計に怖い。なんか無機質で

この前のは、抜けた歯を夜枕の下に置いとくとコインに変わってるってゆう話で、
バターカップってゆういぢわる系キャラの子が、仲間のオットリ系の子の歯を無理やり取ろうとすんの。
ボール顔面にぶつけたり、歩いてて突然ドア開けてぶつけたり・・・
もぅ一つの話も街にゴキが湧きまくる話で、汚ならしくて嫌われてる基地外オヤジがゴキを操ってるの。

ぃや、なんてったって絵が怖い。ぜひ見て見て!
日曜の朝にやってマス。
711あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 10:57
パワーパフガールズね。
いま人気あるよー。
712あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 11:18
それ、新聞のテレビ欄でパフパフガールズって読んでしまって、
「いやあ、さすが12ch!日曜の朝からですかい!」と思ったよ。
713あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 11:34
>>710
同じカートゥーン系ならパワパフよりはデクスタとジョニー・ブラボーのほうが面白いんだよなぁ…
たしかにパワパフは怖い。絵って言うか内容が。
こんなの子供に見せて大丈夫か。
714あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 13:06
昔やってたほうの「フェリックス」に、チビで灰色のマントを着た
『バフーム!』としかしゃべれない子供が出てこなかった?
こいつが叫ぶとみんな吹っ飛んでしまうんだが・・・
格好といい、声といい何やら不気味ではあったよ。
715あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/27 13:10
>>714
フェリックスじゃなくてフィリックス・ザ・キャットな。
いたなあ。ダイヤモンドすらぶっ壊す怪音餓鬼。
あの思いっきり場違いなエスキモー的衣装は何だったんだろ…
716B−2unit:01/09/28 22:51
682さん、レスサンクス。
ぼく地球(ぼくたまっていうらしいね。)の漫画はまだ読んでないよ。
ビデオもテレビでその回しかみてないし。
今度本屋で買ってきます。
アニメにはまってもたらどうしょう〜。
ビデオ貸しビデオ屋にあるかな。
717あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 00:38
昔、笑うせえるすまんが異常に怖い時期があった。(消防のときぐらいか)
『ガーーン!!』が怖くて怖くて・・・。
718あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 00:39
>>673教育に良いか?アレ
俺は好きだけど人が虫けら扱いだしさ
OPなんてガキがふざけて女殺してるじゃん
719あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 01:56
>718
単純な煽りにひっかからないように
720あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 02:00
パワーパフって絵は可愛いけど脳みそや目が飛び出たり
結構きつい描写があって朝からはきつい。
721あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 02:53
ひぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
722718:01/09/29 03:01
>>719いんや乗って楽しんでるだけ
723719:01/09/29 03:05
そりは失礼(´∀`)
724あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 04:04
復讐のエデンって知ってる人いる?ガキの頃見た覚えがあるんだが。原爆でドロドロになるはだしのゲンみたいな奴
725きらら☆:01/09/29 04:21
http://isweb29.infoseek.co.jp/art/kndnet/movie/monarhazard.mpeg
これが怖いなり。
モララー?の笑い声とか・・
バイオハザード1やってた人おすすめ!
726あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 05:47
>715
あら〜ずっと『フェリックス』だと思ってたわ。目から魚鱗が取れましたわ。どうも!!

それとトピずれですいませんが、パワーパフガールズって、
アメリカ人が日本のアニメをパロッてるんでしょ?
セラムンを見て、日本の中高校生って遊んでばかりだなや、
あれじゃまるで幼稚園児やんけ。なんて考えたんとちゃう?
727あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 07:02
ニポーン昔話もなにげにコワイのあったよね(´∀`)
728あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 08:40
置いてけ堀のLPがガキの頃非常に恐かった。今聞いても不気味だ。
>725
藁。バイオハザードな雰囲気でてる。
食堂で何気にヒッキーが首吊ってんのも藁
730あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 14:40
アンパンマンみたいなので猫がへんしんするアニメ。
ほのぼのに作ってあるけどひどいよ。。。
731あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 14:51
>725
漏れは、2階の渡り廊下を爆走していく
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

これにワラタ
↑ギコ猫これに気付いてなかったよね
なんでだ?
734あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/09/29 20:08
>730
にゃんだー仮面?
>933
なるほど怖い。(ワラ
>733
クリオネを思い出した
737あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/01 00:40
かなり前に見たのでほとんどうろ覚えなんだけど
魔法使いだか悪魔に捕まった少年達が働かされて
自分の墓穴を掘らされ、最後は定期的に独りづつ悪魔と戦い
勝ったら自由にしてもらえるとか、たしかそんな感じのアニメを見た記憶がある
絵が単純で海外ものっぽかった記憶があるんだけど誰か知りませんか?

あとサウスパークもかなり無気味だと思う
738あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/01 01:10
にゃんだー仮面今日最終回!!
739あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/01 01:11
どろろ
740あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/01 08:58
>738
にゃ、にゃんだって!!!?
741じゅじお:01/10/02 17:44
drwwwr
742あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 01:46
>>740
裏のパワーパフガールズみよう!
新聞のに載ってたサブタイトル「のうみそ」が気になる。
743あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 01:57
手塚おさむかなー?「ボーダープラネット」
野菜を育てるロボットが肥料がなくなって
人間を殺して・・・・
744あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 06:26
私は、消防の頃の早朝からやってたベティ・ブープ
アニメがやたら怖かったデス…特にベティちゃん
と一緒に行動とってる黒い犬?みたいな生き物の目が
死んでいる様な感じがイヤでした…
それとおばけのQちゃんとかプロゴルファー猿とか
フジコA先生の方のキャラクターデザインは
喪黒氏を含め今でも怖いのが自分でも謎です。
後、私も「バーバパパ」が怖くて…劇中歌にあった

♪毛虫には尻尾がないぞ ホントだぞ ホントだぞ
夕焼けに赤とんぼが焦げてるぞ ホントだぞ
嘘をついても友達だ 友達だ 友達だ
毛虫には尻尾がないぞ 知ってるかい 知ってるかい♪

とかって歌もメロディーが暗くて怖かったでス・・・
745あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 07:56
バーバパパはなんであんなふうにしたんだろうね。
♪雨ですよ〜○○ですよ〜(←コレをしつこい程繰り返す)
とかいう歌も全く内容が無い歌で、適当にやってるとしか思えない。
声優が2人のみで歌も2人がいろいろと歌ってる。
歌全部が変で、歌詞の意味の無さは異常。
メロディーは即興で作ったようないい加減さ。
スタッフが何をしたかったのか未だに謎。

何もしたくなかったのかもしれないな。
746あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 08:13
「オバQ」ってFの方じゃなかった?
Aはもともとエログロ系だよね。
747あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 10:18
>>744さん >>746さん
確か原作のオバQは両氏の合作では。かつて両氏がコンビを解消された
事により版権の問題で出版する事が難しいので原作がなかなか読めないと
とあるホムペにあったような。
「カリシロ」のラストで巨大時計がカチッとするシーン。
当時「あっ、つぶれた」と思った記憶がある。
749あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/03 10:38
NHKでやってた影絵の「機関車やえもん」
全体的にきもかった。。
>>748
カリシロ??
751あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 01:27
思い出した。
「魔法少女プリティーサミー」
朝に連続で再放送をやってたんだけど1話だけ放送されない回があった。
多分、一番シリアスな話だったと思う。
放送されなかった話は、字幕であらすじを説明してた。
本放送されて間もない再放送だったので妙に気持ち悪かった。
752あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/04 01:29
>748
「カリ城」と書いてくだされ、せめて。
一瞬何!?と思ったよ。

そう言えば関西圏で神戸サンテレビジョン見られる方。
今「ガンバの冒険」再放送してますね。
753あなたのうしろに名無しさんが・・:01/10/04 21:21
やっぱり笑うせえるすまんかな・・・見た時が小さかったからよけい怖く感じた
笑い声とか描写とか・・・
754AAA:01/10/04 21:42
アニメじゃないが、「クレクレタコラ」は結構不気味だった。
無意味に物をねだるタコにそこ知れない寒気を感じた。
あと同じ枠で放送していた、いたずらした主人公が毎回
むごい刑に処せられる番組覚えてる人いますか?
そんな事言ったらドラえもんだって
「ガキに無意味に物を渡すネコ」じゃーん(藁
↑ワロタ
>>755
ドラえもんは無意味にわたさんだろ。
ぜんぜんタコラと違うじゃん。タコラのねだりはほんとに無意味なんだから。
758あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/07 09:38
age
759 :01/10/07 14:47
lainをあげてる人がけっこういるね。
しかし冷静にみると玲音って精神分裂病じゃないかと思ってしまう・・・
インターフェースなしで電線の声がきこえちゃうって・・・幻聴&妄想少女では?
760偽偽:01/10/08 10:18
クレイアニメのニャッキ。
いや、不気味だったのは偶然俺が見た話だけかもし煉瓦・・・。

車が通っている道をニャッキ(芋虫)が渡ろうとしている。
風で吹き飛ばされたり、タイヤの間をすり抜けたりしながら、
どうにか渡り終えたかな?ってところまできてほっと一息。
と、突然タイヤが迫ってきて・・・ぐちゃ・・・。

なんつーか、背筋が寒くなった。
NHK教育、あなどれねぇ(藁
761あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 10:22
俺、ニャッキのこわい夢見たことあるよ
なんかニャッキがたくさんいて全部つぶさなきゃいけない
胴体つぶすとぶちゅって汁とか内臓みたいのが出てそこだけリアル!
目がばってんになって死ぬ
762あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 11:19
>>760
ニャッキはつぶされて終わるオチが多いからね。
でも死なないの。
763あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 11:36
>>761
残酷好き?
764あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/10/08 16:59
765あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 17:01
766あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 17:03
767あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 17:04
768あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 17:08
769あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 17:35
だまってはだしのげん読もうや...
あれほど恐いもんほんまないで..
770あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/08 23:14
>>769
広島の小学生はみな読んでいる。
771あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/10/09 02:08
アニメじゃないけど、漂流教室。
怖かったってか、グロかった。
772あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 02:24
手に穴が開いてて、そっからいろいろ吸い込む(若い男?)
みたいなアニメを、小2くらいの時ビデオで見たんだけど
だれかしらないかな?
何だったのか気になる・・・怖くてちょとエロかったような・・・?

あとはみんなの歌の、メトロポリタンミュージアム怖かった。
まっくら森も・・・
>>771
わしもいやでした。
怪虫が気持ち悪かった。
774 ◆j0OybbmU :01/10/09 09:52
>>771
冒頭の「チャ―ンチャ―チャチャ―ン♪」が子供の頃
不気味に思えたよ。 今でもかな。
大林監督の「ハウス」にもやられたな・・・。

ウゴウゴ・ルーガって恐くなかった? たまに凄く不気味なの
やってたんだけど。
「音の博物館」とか「動揺」とか「サナダ先生」あたりが
オレは恐かった。
775あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 10:21
今更ですが「風が吹くとき」の日本語版監督は大島渚です。
776あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 11:23
>>772
今なら犬夜叉と答える所だが
「バンパイアハンターD」かとおもわれ…
777あなたのうしろに名無しさんが・・・ :01/10/09 14:37
超音戦士ボーグマンで、シンジとモーリーのダミーアンドロイドが
アニスの目の前で火炎放射器で焼かれていくシーン。
表皮が完全に溶けて内部構造だけになっても、なおダミーモーリーを庇う
ダミーシンジ、そして崩れ落ちる二人…。
未だにトラウマ…。でも、もう一度見てみたい…。
778あなたのうしろに名無しさんが...:01/10/09 15:14
>737
そのアニメって正月頃にやってなかった?たしか放映は冬だった。映像は全体的に
薄暗いカンジで。
779あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/09 15:26
ここ読んでる人ならわかるかな
ずっとタイトルも解らないまま
もう1度見たいと思ってる怖い系のアニメ映画(?)があるんです

とっても古い物なんですが(でもカラーでした)
アンデルセン物語に出てくるようなキャラクター(キャンディーとズッコみたいなの)
が主人公だったと思います
設定として場所は地獄みたいな魔界みたいなそんな感じの場所でした
主人公の男の子はその世界の住人ではないようなストーリー展開で
女の子がそれを助ける事によって罰を受けるくだりがありました
それでどうなっちゃたのかは覚えていないのですが・・・
(なんせ見たのが幼稚園のころなもので)
周りのキャラクターも魑魅魍魎を2頭身から3頭身ぐらいにデフォルメしたようなのが
沢山でてきていました
全体的に暗い色調でした
誰かわかる人居ませんでしょうか?
もうず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとモヤモヤしています
調べようにもタイトルすらわからない状態ですもんで
よろしくお願いします
780あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 12:05
>>745
俺もあの歌にその日一日のやる気を全部持って行かれてた思い出が。
781あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/10 14:48
>>780
声ものび太とスネオだしね
782まにまに:01/10/10 15:12
女のコ(ロボット?)をレントゲン撮影して腹ン中にダイヤモンドみたいな宝石が入ってて
鹿分かりません。なにか情報を!(10〜15年くらい前のアニメだと思ふ)
783あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 08:00
>>779
もっと詳しく説明してくれ。もっとも洋アニだったら
お手上げだが…
アンデルセン物語とか言ってるくらいだから
ビックリマンとかのたぐいではなさそうだが…
ホルスの冒険ともとれなくもないなぁ
782は情報なさすぎ…TVシリーズだったらアウツ
784あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 09:52
>>651
それ本放送&再放送で見て覚えてるYo!
子供心にえれぇトラウマだった。
ほんとにあったエピソードだったんだね。
785あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 09:55
>>754
LD持ってるけど、今見ると結構きついっす。クレクレタコラ。
相棒チョンボが矢刺しになったり・・・。
ある意味いい時代だったんだねえ。
786あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 14:14
>>783
はい、もっと頑張って思い出してみます
たぶん日本製のアニメです
最低でも20数年前の放送です
女の子は赤毛っぽかったと思います
昼間の放送でした(放送されたのは東京地区です)
それとは別のそのころ似たような時間帯で
日本初のアニメーションと言う
桃太郎を題材にした戦争アニメがやってました
外国人が鬼で表現されていたやつです
これは後に解りました
それと中国を題材にしたものもやってました
王様の子供がすごい力を持っていて竜を怒らせて自害する事になり
なんか知らないけど生き返って竜を退治する話
それと『安寿と厨子王』(漢字あってるか不明)もやってました
同じ時間帯ではないかもしれませんが
このようなものが放送されていた年代だったんです
頑張ってもっと思い出したらまた書きます
787あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 14:17
>>782
もしかしたらだけど・・・
鉄腕アトムかもしれない
自信はないんだけど
788あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 20:44
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/9445/f002.swf

こ、怖いよぉ〜! 「キガツイタラシンデマシタ」  ヒ、ヒィ〜
789あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 21:10
>788
見ルンジャナカタヨ...夢ニ出ソウダヨ...
790あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 21:22
>>788
なんなんだよ〜
何が出てくるかわからんから
途中でウィンドウ閉じちゃった。
791あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 21:53
>790
ブラクラジャナイヨ

ゴ メ ン ナ サ イ

ゴ メ ン ナ サ イ


キ ガ ツ イ タ ラ

シ ン テ ゙ マ シ タ 
792あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 22:03
>>786
「ポールのミラクル大作戦」では?
793あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/11 22:09
前回のパワーパフガールズはなかなか不条理で怖かたよ。
彼が本気だすと凄いのねー。
794kannsai☆ ◆w66.NORA :01/10/11 22:19
>788
本当、みるんじゃなかったよ。
あの人形は日野日出志か?
画風が似てるな。
795あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 02:26
>>788
最後のバンッ!が怖いよ〜〜〜
ドッキーン!したよ〜〜
796あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 02:28
そうそう、誰かちらっと書いてたけど、
ディズニーダンボのピンクのゾウのシーンが子供ながらに怖かった。
鼻とかが楽器になってマーチングするんだよう。
欧米が描く狂気って容赦ない気がする…ナチュラルハイなこと多いんだもの。
不思議の国のアリスでも三月ウサギのお茶会などが同じ意味で恐怖。
本当に恐ろしいのは幽霊なんかじゃなくて狂気だと、
なんとなくわかった消防の頃。
797あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 02:32
>>788
おいおいURLをよく見ろよジオシティーなんだから
そんなヤバいのあるはずないじゃんかよ…と思って見てみた。
…怖かった
798あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 03:17
漏れは人造人間キャシャーンがミョーに怖かったよ。
799あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 18:42
>788
なんなのこれ…
…なんで逃げようとしたんだろ…

コワイ〜
800あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 18:59
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※     
※最近スレッドを立てると必ず現れる基地外荒らしが勃発しています        ※
※もし発見した場合は完全放置でお願いします。                    ※
※それがスレッドを守る唯一の方法であり最も効果的な方法でもあります      ※
※実際、学歴板などでは、完全放置体制がととのっており、荒らしはすぐに     ※
※あきらめてどこかへ逝ってしまいます                          ※
※オカルト板でも完全放置体制をととのえ、一時期の最高におもしろいオカルト板  ※
※をとりもどしましょう                                     ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
kopipeyorosiku
801あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 20:09
>>788
これって別板でも話題になってたけど内容は幼女誘拐なんだって。そう思って見ると鬱・・
ちなみにHPはココ↓
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/9445/oekaki.htm
全体的に病んでる。特に漫画が・・
ピノコやってる宇多田の声優がいちばんコワか〜
http://www.bb-anime.tv/bj/
デモみてみ
803あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 20:22
「セーンセピノコネエ」
これが限界です…
このスレで一番怖…
804>>ぴのこ:01/10/12 20:26
こわ〜 アレ以上なのみたことない。
低いしかせれた声だし。。

             ,  ‐‐- 、
            , '''''''''''''''''''ヽ
             i .イノノノ))))
            ゝ(l| (i] i].|i'        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( )ゝ" (フノ       < セーンセ..ピノコネエ
.           ( ) /ヽ` Vヽ       \_______
          ∞/ /;; 11.〉
           ω \ヽ;__リ
.               (ノ   u〉
.           く     .|
            ` r-十i
             |  i. |
             ノ  i. |
               /ゝ,/.ー|
.           /  /l__ |
            / ̄ 《.|  |
.             \_)_ノ
805聞いてみた:01/10/12 20:29
じゃい子の声みたいだった。
806あげとこう:01/10/12 23:01
>>801
おれは「回転体」がキた。発狂しそうになる。
807あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/12 23:59
>>801
そのページ、キてる。
オカルトチックだ。
>801
過去に何かあったのかな?あそこの管理人。
それにしてもコワイ...
809あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 02:23
>>801
確かに不気味なのだが…
たいしたセンスの持ち主だと感じる俺はヤバイでしょうか?
810あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 03:09
>>801
いや、あのセンスはすごいよ。天然・自然にあの絵が描けたのなら。
これまでに自分が見てきた、どの悪夢よりも怖い。
「回転体」は最後に骸骨の絵がでてきたとき、正直ホッとした。
(アリが回転するとか、意味不明の文章とか「得体の知れないもの」のほうが怖い)
811 :01/10/13 03:55
あのサイトの「晶子ちゃん」の方の声って
「あああああ」って聞こえるんですが、それでいいんですか?
音声ソフト入れてるとちゃんと喋ってるってわけでもないですよね?
812あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 04:11
ちゃんとしゃべってたよ。
「パパママにあいたいよう」とか「ごめんなさいごめんなさい」とか。
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 04:19
まいっちんぐマチ子先生が、コワカタヨウー
814あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 04:24
815811:01/10/13 05:32
>812
よ〜く聞いてみたら辛うじてそう聴こえました。ありがとう。
かなりブチブチ音途切れてる棒読みだけど。
いやあこれは名作ですな。
素晴らしい。
816あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/13 14:17
802の声は788と同じぐらいコワいと思うんだけど…

セーンセピノコネエ…
817あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 04:05
>>786
昼間だから再放送か?
20数年前じゃアニメの本放送は殆どがゴールデンタイムでは。
当時やってそうな魔界ネタっていうと、ドロロンえん魔くんか
ベムベムハンターこてんぐテン丸(ちょっと新しいか?)あたり?
818あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 16:05
>817
たぶんそういうのではないんだと思います
なんか冬休みとか夏休みとかに子供向けにアニメ映画の放送を
昼間にやる事あるじゃないですか
(最近はそういうの減ったなぁ・・・)
あんな感じだったんじゃないかと思います
でもこてんぐテン丸は懐かしいですね〜
ドロロンえん魔くんも日テレの再放送夕方毎日見てましたよ
当事から妖怪好きなワシって・・・・いったい( ̄□ ̄;)!!
819あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 18:43
>818
俺も「ポールのミラクル大作戦」だと思う
うまいこと絵が置いてあるトコ見つからなかったから
タツノコのトコ
http://www.tatsunoko.co.jp/index2.html
しかし、タツノコプロのは、なぜか怖かったなァ
「ポール〜」でも「キャシャーン」でも、「デメタン」でも
感動じゃなくて恐怖で泣いた記憶がアリ
820あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 18:51
タツノコはトラウマの巣窟(w
>>786
戦時中につくられた 日本に現存する最古の国産アニメーション
「海の神兵〜桃太郎」です
ビデオうってますよ
822あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:14
「アパッチ野球団」とかいう(あってるかは不明)アニメ。
放送禁句用語全開でもう放送できないみたいだけど
思い出すだけで不気味な画風…。
すまんそ まちがえた↑
「安寿と厨子王丸」と同年代だとすると中国のは「白蛇伝」だと思います・・・
「わんぱく王子の大蛇退治」とか「少年ジャックと魔法使い」とか
あったはず・・・
>>822
愛媛県の某むらでおこるヤヴァイアニメですよね
「猿を類人猿なみにしたんだからたいしたはってんだわ」
とかいうせりふあったような
オレたちゃ裸がユニホーム♪っていう歌はCDでてるけど
825あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:17
826あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:37
鬼太郎の「かまぼこ」という回が怖かった。
鬼太郎がかまぼこになってしまうという話だったと思うんだが、
話そのものより、タイトルロールが怖かった。
黄色と黒のまずそうなかまぼこの絵におどろおどろしい声で
「か〜ま〜ぼ〜こ」って…。
827あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:39
「トムとジェリー」のエピソードで、結構怖いのがあった。

いつものようにジェリーを追いかけてるうちに、はずみでトムが死んじゃう話。
最初トムは天国に行くんだけど、いつもジェリーを虐めていたために天国へは入れず地獄行きになる。
それを回避するためには、1時間以内に「トムを許す」という書類にジェリーのサインを貰わねばならない。
でも日頃の行いのため、ジェリーはサインしようとせず、地獄行きのタイムリミットがどんどん迫ってくるという話・・・

子供も頃これを見て、すごく怖かった記憶がある。
828あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:42
トムとジェリーっていじめられてたのは、どっちかつーとトムな気が
するけどなー。ネコがネズミを狩ろうとするのは本能だしねえ(W
829あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 19:50
>>827
あーなんかぼんやり思い出してきた…
何とか書いてくれそうになってもインクが出なかったり、
ペン先がおかしくなったりして
さんざんはらはらさせるんだけど、結局書いてもらえたんだっけね
830あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 20:42
今から15年ぐらい前にハレー彗星が地球に接近した時、当時浦和に住んでいたが
夜9時位にハレー彗星が近づいてすごい力を持った宇宙人(見た目は人間)がアメ
リカっぽい所で地球人を殺しまくっているアニメを見た気がする。
あのアニメが今になって思うと一体なんだったのかすごい気になる。
ちなみに、その次の日の夜9時からは沢田ケンジの里見八犬伝をやっていた気がする。
幼稚園せいだった頃の記憶なのでかなり不確か。
831あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 20:47
>>沢田ケンジの里見八犬伝
それって、「魔界転生」では?
最初に見た映画がおやじにつれていかれた幻魔大戦
トラウマだ
ほんとはドラえもんのはずだったのに、親父の趣味で
833あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/16 21:42
>>818
アニメ映画だとすると・・・ホルスの大冒険かな?
あれも全般暗い色調で結構おどろおどろしいが。
でも名前忘れちゃったけど、ヒロインは赤毛ではなかったような・・・。
ポールの大作戦のヒロイン、ニーナは金髪だし。
3話収録のLD持ってるんでわかる。
まあ、長い時間たつと記憶が曖昧になるしね。
834あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 00:26
トムとジェリーっていえば、キチガイ博士が犬と猫の脳味噌を交換する話があったな。
あれも何気に怖かった気が。
835あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 00:29
あんぱんマン
自分の顔をちぎって食わせるなんて、グロ過ぎる
食ってる方が喜んでるのも、ちょっとおかしいんじゃないの?
いまケーブルテレビのカトゥーンネットワークチャンネルで
やってるオギー&コックローチがトムとジェリー以上に不気味だ
猫とゴキブリがトムとジェリーみたくけんかするんだけど
変な機械で缶詰にしたりばらばらにしたり脳みそだけ捨てたり
むちゃくちゃこわい
837あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 00:32
>>835
ぜんぜんグロくないじゃん
あんぱんだよ?
グロいってのはヤン・シュワンクマイエルとかそうゆうののことを
いうんだよ
838あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 00:34
>>832
確かにアレ…ねえ
漫画見て実際の肉だんご見てさらにトラウマになったけどさ
でも姉さん萌え
ていうか姉さんいくつ違いなんだろ
839あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 00:39
>>837
では、ブラザーズ・クウェイの「ストリート・オブ・クロコダイル」あたりは如何でしょうか?
>>830
それ手塚治虫の「ハレーポジション」じゃないの?
作画が別の人だから絵柄は手塚してないけど。
ハレーから人類撲滅の使徒が送られてくる奴。
841あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 09:41
>>822

おれたちゃ、裸がユニフォーム!

で始まる歌でしたね!
842あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 09:53
>>833
ホルス検索かけて画像を見てみましたが違いました
でも情報ありがとうございました
少なくともこれじゃないという確信はもてました
もっとこう・・・2〜3頭身ぐらいのキャラクターだったんです
もう一つ思い出しました
女の子はちっちゃいけど牙みたいなのがあったような気がします
モロ牙って感じではなくドラキュラの牙みたいなやつです
魔族とか魔女とかだったのかな?
843あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 11:50
3、4年前にテレビで見たフランスの古いアニメ映画がムッチャ怖かった…
全身真っ青な巨人に人間が飼われてるヤツ。
テープが劣化してたのか字幕が所々途切れてて
かなり見辛かったけど怖くて目が離せませんでした。
844あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 15:54
>843
その巨人て女の子じゃなかった?少年を飼ってる…
たぶん「ファンタスティック・プラネット」だと思うんだけど…
私も凄く怖かった。てか世界でもこれほど不気味で不条理なアニメは少ないと思う…
作者とか作られた時期とかは私にも判りません。
有名な映画なので誰か他の人が詳しく書いてくれるでしょう…?
845あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 16:09
ずっと書き込めなかったのはなぜ?
> 845
ピンク板では書けました。
847843:01/10/17 17:00
>>844
そうそれ!
少年が変なワッカで巨人の言葉を理解していく…
あ〜〜もう一回じっくり見てみたい。
誰かビデオ持ってないかな〜?
848@_@:01/10/17 18:21
>843
俺も見た!字幕の色薄くて読みづらいし,ストーリーもいまいち理解出来無かったがもう一度みたいぞ!
詳細きぼーん.
849@_@:01/10/17 18:26
>>822
>不気味な画風
 同感。森下圭介氏の絵ですよね。
話はちょっとそれるけれど、『グレートマジンガー』。主人公の暗い性格+
森下氏の画風のおかげで、子供ながらに『マジンガーZ』(<こっちは
森下氏はたまに作画監督する程度)ほど好きになれませんでした。

 ゲーム『スーパーロボット大戦α』でも、戦闘時の顔の絵は森下版を
模してるっぽいところを見ると、好きな人は結構多いのかな・・・。
補足:会話時はカワイイ画風で戦闘時は森下風と、統一取れてないです。
   統一感を捨ててまで森下風の絵にするほどファンいるのって話ね。
851843:01/10/17 19:40
@_@さんセンキュ〜〜
この監督他にも色々作品出してるね。
852あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/17 22:50
ドン・チャック物語。
絵柄で騙されてはいけない。
ストーリーが何気に陰惨。怖いよ。
853あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 01:16
854倉庫代わり:01/10/18 02:16
でも、オリエントのアルバート・フィニーの嫌味なくらい<優雅>な演技も
素敵なんですよ。

冒頭のイスタンブールのホテルで友人ビアンキ(Mバルサム)と落ち合うあたりから、
仕草ひとつとっても、ええ
855あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 04:49
>826
さざえ鬼って妖怪がでる奴かなぁ。たぶん白黒の方でみたきがする。
鬼太郎やったら、なんか鬼太郎が鯨みたいなでかいのになるのが嫌やった。
もちろん、古い方のやつ。

このスレみて、久し振りに、風が吹く時思い出したわ、、、。
>>855
反物にされる話も有りましたな。
こっちはチイ妖怪(九尾の狐の弟)

鯨みたいなのはあれでしょ?鯨妖怪(仮名)の血を騙されて輸血されて
変化しちゃうんでしたよね。
857あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 11:43
>>786
ずーっと考えてるんだが未だによくわからんです。
ホルス説は以前私も考えてレスしましたが食い違う点も
多少あるので強く押さなかったのです。833によると
ホルスより等身が低いキャラという事になりますか?
今までの情報を整理すると

*主人公は「アンデルセン物語」のキャンディやズッコみたいな感じのデザイン。舞台となる世界(魔界?)の住人ではない。
*ヒロイン(?)は赤っぽい髪の毛でキバが生えており主人公を助けると罰をうける。
*魑魅魍魎(デフォルメされてる?)がたくさんいる。
*暗い色調のコワイ(?)系アニメ(映画?)で少なくとも20年は昔の日本作品(カラー)である。

こんなところでしょうか?
魑魅魍魎が沢山いる点がナゾを解くカギとおもわれますが…
キバがある少女というと「ドンドラキュラ」のチョコラが考えられるけど
おそらくもっと古い1960年代のアニメではないでしょうか?

「九尾の狐と飛丸」か「わんぱく王子の大蛇退治」(←本命)が
クサイとおもうんですが…(私は両方とも未見)
858@_@:01/10/18 12:16
>>853
意味分からんよ-
859あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 17:08
>857
どうもどうもです
今検索かけて画像を探しています
が、なかなか画像が見つかりません
確認にもうしばらくかかりそうです
御察しの通り『ドンドラキュラ』じゃありません
本放送一回だけだけど見た事ありますが(藁
私の周りでもこの謎にチャレンジしてくれた人が居ましたが
謎を周りに振りまいてしまうだけの結果になってしまいました
この謎が解けたら少なくとも4人は感嘆すると思います

また少し思い出したので書きます(って言うか付け加えみたいな感じですが)
全然日本風な感じじゃありませんでした
明らかに異世界風というか西洋的なイメージというか・・・
(この辺はあやふやなので鵜呑みにしないで下さい)
で、キャラクターをもっと鮮明に思い出そうとしていたら
なぜか、『パワーパフガールズ』とごっちゃになってきてしまいました
何か違う・・何か・・こう・・・
860あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 22:59
『ドンドラキュラ』なつかすぃ〜
たしか、チョコラの髪の色はアニメ版は青(水色)だったはず
そして、2〜3話で打ち切られはず

「わんぱく王子の大蛇退治」
これは、スサノウノミコトが主人公のアニメ映画だったと思うんだけど・・
861あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 23:21
『ドンドラキュラ』
ドン・ドラキュラを追跡しているインターポールの刑事が、
ドン・ドラキュラの棺桶にウンコする描写が当時のP.T.Aの
逆鱗に触れて(第二話)打ち切り。3人ドリフが志村けん
の人形をギロチンで切り落として、次の週でいかりや長介が
謝罪させられたりP.T.Aがまだ勢いがあったころ。
862あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/18 23:50
>>859
東映の劇場アニメ「ジャックと魔法使い」では?
863あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 00:01
正しくは「少年ジャックと魔法使い」だった。ゴメソ。
http://jmdb.club.ne.jp/1967/cq000830.htm
864:01/10/19 00:07
 一時期「タッチ」の耳が怖かった。
865 :01/10/19 01:42
>>864
怖い!今でも怖い!
866あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 02:47
>863
なんかとっても有力な手掛かりが!!
でも今サーバー移転とか何とかで画像が見れないぃ
ああ〜もどかしい!!
解りそうなのに(ああんもう状態
検索いろいろかけたけどやっぱり古すぎるせいか画像に行き着かない
20年分の(以上かも)謎が解けそうでドキドキしています
そうかぁもしこれだとすると生まれる前に作られた映画だったんだ
867あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 03:00
866です
本当に皆さんいろいろ気にかけてくださってありがとうございます
この謎に取り掛かってこんなに謎が解けそうになった事はありません
まだ謎が解けたわけじゃないけど本当に感謝しています
もし謎が解けたら絶対ビデオ屋巡りをして探し出して見ます!!(断言
>>823
823さんすみません
今読み返して823さんの書き込みを読み飛ばしていた事に気が付きました
もっとはやく気がついていれば謎が解けていたかも・・・(鬱
本当にごめんなさい
連続カキコに付きsageます
869857:01/10/19 09:09
私も気になって検索かけるけど文字ばかりで画像が
ぜんぜん出ませんね。かろうじて「わんぱく〜」の小さい白黒カットが
見れましたがどことなく「アンデルセン」っぽいです。
870あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 09:26
 猫目小僧怖い。 誰か知ってますか?
871857:01/10/19 09:56
ああ、今の「問題」が解決したら書くつもりだった>寝込め小僧

..にしても少年ジャックの画像ないな〜
872あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 15:36
わんぱく王子の白黒カット見ることが出来ました
残念これじゃありませんでした
引き続き候補に上がった作品の画像探してみたいと思います

「九尾の狐と飛丸」と「少年ジャックと魔法使い」はなかなか画像ないですね・・・
873あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 16:04
>>847

ルネ・ラルーのファンタスティックプラネットなら。DVDが出てますよ。
オレ、大好きで海外版と日本版持ってる。音楽CDも最近出ました。
ハッキリ言って、名作です。
去年の夏はアップリンクで映画公開してましたよ。
874あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 16:20
>>873
「ファン・プラ」DVD出てるんだ。絶対買おう!
このスレであんまり名前出ないけど、知名度低いのかな…(昔のだし)
確かに日常感覚から隔絶し過ぎたあの独特の恐怖感は、
このスレの趣旨からズレてるかもね…
>>870
猫目小僧のアニメこわいですよね
紙に描いた絵を人形のようにうごかす技法は
ネコメーションと呼ばれています
あの独特の色使いは・・・
876hghg:01/10/19 18:02
なんて題名か忘れたけど
広島・長崎に原爆が落とされたアニメだった。
怖かったシーンは原爆が落とされてピカっと光って
4,5歳くらいの女の子のもっていた風船がパンって割れたあと
その子の目玉が上に飛び出ていくシーン・・・
その時食べてた焼きそば思わず吐き出しちゃったよ・・
877 :01/10/19 18:13
age
少年ジャックと魔法使い、女の子は赤毛で青い目ですが
つのとか生えてませんよ
手元にチラシがあるのですが
「ボイン・ボイン・ヒャーッってなんのおと?
 ふしぎな森で迷子になったジャックくんとなかよしたち」
というのがあおり文句です(^ω^;)
たぶんなかよしたちっていうのは熊と猫とねずみ・・・
879878:01/10/19 18:28
でも画像‥HPにアップするとめちゃくちゃ著作権うるさそう(>_<)
880あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 19:25
>>876
焼きそば食いながら見るようなアニメじゃないと思うが・・・(ワラ
881あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 23:20
>>876
はだしのゲンじゃない?
882ドンガメ:01/10/19 23:35
首人形ってこれか・・・たしかに不気味だな
ttp://mallkun.to/komasyo/akuma/akuma00-08.jpg
>>324
それっていままで真面目にやってきた男がホーマーと付き合って
おかしくなって最期に死ぬやつ?
>>620
「ミノタウルスの皿」と「ウルトラスーパーデラックスマン」ですね
あにめだいすき内でやってるのを見た

笑うせえるすまんの実写が不気味だったなぁ
伊藤四郎のじゃなく、ギミアブレイクであった。
喪黒だけきぐるみでバッコバッコ動く。
「おまえ顔でかすぎじゃ!」と思ったりもしたが・・・
883あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/19 23:38
それとも木下蓮三のピカドン?
884あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 00:16
>>875
猫目小僧は「劇メーション」ですよ〜
キャラを紙に切りぬいた紙芝居のような手法は独特の
雰囲気と恐怖感をだしていましたね。
そのおかげでアニメにも特撮にもジャンル分けできない
主人公さながらの不遇の存在になりましたが…
でも怖いんだよねアレ。ゲストキャラはすぐ妖怪に食べられるし
いままで元気だったおばさんが突然白骨にされたりで…
885あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 00:30
>>873
時の支配者もでてるのかな?サントラ及びDVD。
>>884
2〜3年前にケーブルで再放送してたのを見たけど、
沼地とかで本当に水を使ってて凄い不気味だった。

また主題歌も救いがなくって…。
887あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 01:23
>>878
角じゃなくて牙です
もし角も牙も生えてないって意味で書いたのならごめんなさい
小学生の時に見たアニメ。
ある日主人公(軍人だっけか?)がジャングルの遺跡の中で一人の少女と出会う。
この少女、どうやら人間ではないらしく、長い年月を生きているらしい。しかも主人公の祖父を知っていて主人公をその祖父と勘違いしたりもした。
舞台が変わってどこかの街のファミレスで食事する主人公と少女。ファミレスで子供が「隕石からバケモノが現れて人間の体を乗っ取るところを見た!」と言っている。当然「子供のたわ言」と一蹴されてしまう。
そんなとき「ターミネーター」のシュワちゃんみたいな男が乱入してきてまさにターミネーターのように主人公と少女に襲い掛かる。
なんとか逃げ切るが、ちょくちょく追いかけてきては襲ってくる。なんだかんだで主人公とそのガールフレンド、謎の少女が山奥のダムKま発電所のようなところに逃げ込んでインベーダーと闘い、見事勝利する。

そんなアニメを見たんです(かなりうろ覚え。何かと混じってるかもしれない)
で、ソレの何が怖かったかというと、「隕石から出てきたインベーダーが近くにいた人間に寄生するシーン」と「どこまでも追いかけてくるインベーダー」が怖かったのです。
因みに謎の少女は宇宙人で、そもそも地球支配のために送りこまれたインベーダーだったが、主人公の祖父と出会い恋に落ちて任務をすっかり忘れていた(記憶喪失)。
放送された時期は12、3年前だったかと思います。
889あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 03:15
>888
TVですか?映画館ですか?
時間はどれくらいだった?
890888:01/10/20 03:20
>>889さん
テレビの特番でした。時間は夜の7〜9時くらいでした。
何度か再放送もされてました。
手塚治虫原作?のアニメ「フウムーン」だっけか?顔の形がハート型の妖精?が出てくる奴。
消防の時でうろ覚えだけど、結構怖がりつつ見てた。徐々に滅びに向かっていく人類の姿に怖さを感じた。
特に怖いシーンは、たしか地球を救うためのロケットを博士と主人公が開発していざ作戦開始!って時に暴徒が押し寄せて
「お前らだけ生き延びようとしてるな!」「俺も乗せろ!」と大暴れしてロケットを破壊、作戦はモチロン失敗。
深夜の暗いガレキの山でがっかりするシーン(が合ったと思う)が悲しくて印象的でした。
たしかこのフウムーンって主人公達には厳しいことばかりいうんだったな。
「地球が滅びるのはお前ら人間のせいだ!」とか。
>>888
ハレーポジション
少女の声は長山洋子(歌手)
893あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 05:36
ハレーポジションTVでやったんだ?当時ビデオで借りるのも
なんなんでほったらかしにしてたけど…

フームーンは24時間テレビ愛は地球を救うでやったんだっけ?
20年以上はむかしだね…当時楽しみにしていたが
行きたくもないお祭りで子供みこしを
かつがされて見れなかったのが未だに尾をひいてる…(怨
894あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 05:51
ハレーポジション検索かけたけど
1っ個も出てこないよ???
>>894
ヤフーだと出てこないよ。
インフォシークで探したら出てきた。
www.ksky.ne.jp/~sakaino/ld/teduka/teduka.html
とりあえず手土産に一つ。
896あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 06:14
>895
サンクス!
そうか『ハレー伝説 ラブ・ポジション』の事だったんだね
見た事はない・・・が、絵だけは見た事がある
もう一回TVでやってくんないかなぁ
そしたら絶対見るのに
897あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 07:32
『ハレー伝説 ラブ・ポジション』はスタジオライブじゃなかったけ?

奇アニメとして、クリスタルトライアングルに並ぶ作品として、
茶化された事が有りました(泣)
898あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 13:22
>>897
クリスタルトライアングルは、俺は個人的に名作だと思っている。
オカ板住人なら見るべし。
怖いアニメじゃないけどね。
899860:01/10/20 14:01
>861
『ドンドラキュラ』の打ち切りになった理由、upしてくれてありがとー
ずっと、気になっていたんだよ
900あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 14:24
>>861
>三人ドリフ
って何?
9013人カリデブ:01/10/20 14:52
>900
1981年の2月、馬券法違反で逮捕されたノミ屋の客に
志村けん、仲本工事がいたコトが大々的に報道され、
謹慎により1ヶ月の間、残りの3人が番組を進行させていた
時期のこと。
「8時だよ!全員集合伝説」(居作晶果著/双葉社文庫)参照
902あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 15:23
ファンタスティックプラネットのことはこのスレで初めて知ったんだけど、
どうしても見てみたいのでDVDをネットで注文しちゃった。楽しみ!
903あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 15:29
>902
楽しいよ。おフランスのセンスたっぷりさ。
なんか80年代初頭のスピリチュアルな変成意識領域童話って感じさ。
人間が虫みたいに駆逐されてるとこや、変な生き物たちが圧巻。
原題は「未開の惑星」なんだけどね。
904あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 15:36
>902
海外版のDVDだと、ファンタスティック・プラネット本編以外に、
ルネ・ラルーの実験作品がたくさん入ってるんですよ。
いい感じです。でも、字幕が無いけど。
日本版とちょっと色味が違って海外版もいい感じですよ。
ほんと、名作。
905あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 15:39
ルネ・ラルーの監督した時の支配者(だっけ?)は、
まだDVDにはなっていないですよね?

プラネットと、ガンダーラは持っているんですが。
906あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 15:43
>898

うわあ! クリスタルトライアングルで反応があった!
うれしい! 内容は、オカルトを題材にしてますよね!
結構なスタッフの関わってる事で有名。

民田直や岡田としお(字忘れた)にちょくちょくネタにされるけど。
テレビでやってたのを録画したのは持ってる、時の支配者。
何処にあるかは探さないと解らないけど。
908873.904.905.907です:01/10/20 17:59
確かに、時の支配者は地上波でやりましたね。
ビデオもあった気がします。
ただ、DVDで欲しいんですよね。
ルネ・ラルー好きなんで是非ともDVDになってるといいなあ。
知らないだけでもうなってたり。どうなんでしょうか?
909873.904.907です:01/10/20 18:01
907は、私の書き込みではなかったです。
すいません、失礼いたしました。
910あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 18:26
900越えてルネ・ラルーで盛り上がってる所が
オカ板らしいというか2ちゃんらしいというか…(w
911あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 19:01
アニメじゃなくてゲームなんだけど、昔ファミコンであった
スイートホーム(原作は映画)とSFCのクロックタワー、マジで
怖かった。ウソコチビリそうになたYO!
912HH:01/10/20 21:45
>>911
カプコンはスイートホームのノウハウを生かしてバイオを作ったと言うが、
スイートホーム自体が3Dアクションにならなくて良かったな。
913エロ医務エッサイム:01/10/20 21:55
>>911
映画版のスィートホームは、影が動いているシーンが怖かった。
ゲーム版はストーリーの怖さよりも、イベント(体力を奪われる、
仲間と引き離される)が怖かった。
強敵だらけの所から、たった一人で行かなくてはならない恐怖。
(このゲームは、生き返ることができないから怖い)
スレ違い気味なのでsage
914あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/20 22:55
生首ゲームも怖いっちゃ怖いよな
http://www.ai.wakwak.com/~pusai/sekai/tomak01.htm
ドン・ドラキュラってそんな理由で打ち切りだったのか。
低視聴率(3%くらい)だからぶったぎられたって聞いたけど、
それにしては2〜3話で終わるのはおかしいと思ってたんだよ。
916あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 01:35
メビウスがスタッフに入ってたっけ、ファンタスティックプラネット。
一応大阪だと、よみうりテレビでルネラルーの長編は一通り放送されてる。
その後サンテレビ等のUHFでもやってた。

不気味なアニメ。
アニメブルース・リーなんてどう?
トリミングせずにテレビサイズため、全編縦に画面が伸びたまま。
色も変。
917あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 09:59
ドンドラキュラ、っていうずっこけアニメが4週で終わったのは
怖かったよ。子供心になにそれって思った。
918あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 11:47
http://www.ba.wakwak.com/~buddha/ring/knife.swf
オカルトとは少し違うけどトラウマ
919あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 16:07
そういやアニメのいじわるばあさん、あっという間に消えたね…
王様が主題歌歌ってたやつ。
920あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 16:19
「ドラえもんの魔界大冒険」トラウマになるくらいに怖かった!
途中で終わりかけてエンドロールが入るんだよ
921あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 16:23
アニメじゃないが某コメディ映画の中でヒロイン死す→
感動的な曲の中、主人公の男が歩いていく→かぶさるように
下からエンドロールが→主人公の男「オイ、まだ早い早い」→
ロールそのまま下がる、というシーンがあったな…

そこだけしか笑えない映画だったけど
922あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/21 20:58
今日のパワーパフガールズは怖くなかった!
バブルス可愛い・・・
923B−2unit:01/10/21 23:16
昔少年マガジンかサンデーで太陽伝ていうマンガなかった?
いまでも少しおもいだすときあるんだけど。
内容は忘れた。散髪屋で読んでは夜寝れなかった。
私としては、幼稚園の頃公民館で見た「銀河鉄道999」
がトラウマ。内容はまったく覚えていないけど、たぶん絵柄かな。
すれ違いでごめんなさい。
925あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 03:21
画像が見つからないよ〜(T−T)
>925
俺は「少年ジャックと魔法使い」がズー――っと
気になった気になって…探してた人
画像ありましたか〜?
927あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 05:59
>926
同志が居た
じつはその画像が見つからないのです
もうメゲソウ・・・・
でもガムバル!!
928888:01/10/22 23:42
ありがとうございます!長年の胸のつかえがとれました。
「ハレー伝説ラブポジション」ですね。チェックチェック…
929あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/22 23:52
033
67.03.19

東映
動画スタジオ  少年ジャックと魔法使い
930あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 00:35
http://www.anime-cel.com/ourstuff/jackand.htm
外国サイトですが。これのことでしょうか?
931930:01/10/23 00:38
いくらなんでも説明不足スマソ。
930は「少年ジャックと魔法使い」を英語で紹介しているらしきサイトです。
ちなみに外国では「Jack and the Witch」
932あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 01:27
火の鳥「宇宙篇」! 消防の頃に見たイムパクト今もって忘れがたし!
933業界人20年生:01/10/23 02:22
>>786

それはサンリオの劇場用アニメ「ユニコ」では?
主人公のユニコ(濃いピンクの髪にちっちゃい角のある子供ユニコーン)は、
人に親切にすると西風の精に遠いところへ連れて行かれ記憶を消されてしまいます。
他に、
悪魔クン(悪魔の子供、黒い鼻、青いヘソ、ロンゲで目が隠れている)
チャオ(人間になりたい黒猫の女の子、赤いリボン付き)
なんかが出てきます。

監督 平田敏夫
作画監督 杉野昭夫

制作は多分1980年頃です。
934あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 03:40
>>920
「おわり」ってデカデカとでるんだよね
935あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 06:51
>>930
ありがとうございます
外国サイトには画像があったんですね
英語馬鹿の私はそっち方面の検索は全然出来なくって(自爆

結論を言うとこれっぽいです!!
いろいろ思い出そうと記憶をこねくり回しているうちに
見れば絶対解ると思っていた自信がなくなってしまい
だいぶ怪しい物になってしまいましたが・・・(藁
上のほうに乗っている絵コンテのシーンを覚えています(何となくですが)
たぶんアレは女の子が罰をくらって凍えるような場所に行かされ閉じ込められて
男の子が助けに行くシーンだと思うのです
男の子の顔は覚えていなかったのは痛いです
(たぶんカッコイイ顔じゃなかったからだと・・・)
でも女の子の髪型が記憶と一致します
でも絵を見ると髪の毛白いですね・・・??(あれれ?
ピンクっぽく赤っぽく見えたのは特殊な状況下だったのでしょうか(あらら?
でもたぶんこれです
あとはビデオ探してみるだけです
皆さん本当にありがとうございました
936あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 07:01
>>933
ユニコ懐かしいですね
そのビデオは見た事ないですが別のお話なら1本見たことあります
でもパッケージだけは見たことあります
リボン付けた猫が可愛いんですよね
探していたアニメは「ジャックと魔法使い」でした
でもこれもイメージに近かったです
(いや、こっちの方が今なら可愛くて好きかも)
一緒に考えてくれてありがとう!
ジャックのビデオ見つけて借りる時にこれも借りてみようと思います
937あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 07:48
アンデルセン物語のOPだかEDの曲が超怖かったよ・・・
がいしゅつかな?
>>932
>火の鳥「宇宙篇」!
そうですか…消防の時にコレを…(;´Д`)
私が消防の時に見たのは「コスモゾーン」と実写版…

>>935
日本は版権がらみのせいか画像はまったくありませんでしたね。
とにかくおめでとうございます!

>>937
>アンデルセン物語のOPだかEDの曲が
どこらへんが怖かったんでしょう?
OPの「み〜すた〜あんでるせん♪(ニコッ)」かな…?

関係ないけど今有線で
流れてるモー娘の曲は「ズッコの歌」に良く似ている。
939あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 09:06
>937
♪ズッコのズはずーずーしいのズ
ずんべらぼうのズ
ずいぶんまずい顔のズ〜♪
じゃないよね?
940あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/23 23:45
ここで知った「風が吹くとき」を今日見たんだけど・・・ウトゥだ。
ヒルダの最後のセリフ「あなた、もういいわ」って解ってたんだね。
941あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 08:11
>940
ああ、見たんだあれ
最初見たときは小学校だった
その時は全然怖いとは思わなかった
が、20歳のころ見直して怖くなった
知らないって事がこんなに怖いとは思わなかった
942あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/24 13:07
ノルシュテインの「話の話」等の全ての作品がDVDになってくんないかな。
LDと、輸入ビデオは手に入れたんだけど・・・。
やっぱ、去年ラピュタでやった「角砂糖食べるライオンのCM」とかって
手に入らないもんね。

見たいなあ、DVDで。
943あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 02:54
童話や民話をアニメ化していたシリーズ?(アンデルセン物語とか)で、
虹が、何か黒い虫のようなものに食われてしまう、という話。
ぼろぼろになった虹へ、色とりどりの鳥が飛んで行き、その鳥たちの色で虹は復活。
今、虹が無事にあるのはそのときの鳥たちのおかげなのです、っていう
オチだったような気がするんですが、全体的に悲壮感いっぱいで怖かったです。
あれはどこの民話だったんだろう…
944あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 05:44
あげあげ
945あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 14:58
宮城まり子の世界昔話で
今でも呪いのように思い出すのが、
1「さまよえるオランダ人」
2(題不詳:小鳥が男の求婚を助ける話)

1は絵と音楽が怖すぎる
2は話が悲惨すぎる(以下うろ覚え)

しがない男が身分違いの女性に恋をした。
女性は求婚する気があるなら赤いバラを持って来いと言う。
他の色のはいくらでもあるのに赤いバラがどうしても見つからない。
男に何か恩がある小鳥が事情を聞き、どうしても男を助けたいと思う。
しかし小鳥が飛び回って探しても赤いバラが見つからない。
そこで小鳥は意を決し、別色のバラのとげで自らの心臓を刺し抜いた。
(小鳥が苦しみながら胸を刺し貫くシーンがものすごいトラウマ)
翌日男が一輪の赤いバラが咲いているのを見つけ、喜び勇んで女性の元へ。
ところが既に別の赤いバラを持った他の男が女性と婚約していた。
男は失意に打ちひしがれながら、赤いバラを川に流した…(;´Д`)
946あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 17:50
昔見た、「お母さんと一緒」の中の一幕だったと思うんだが
ある森の中の屋敷に、化け物が出たという噂が動物たちの中に広まって、
それを聞いた動物たちが、第一発見者?の人に、「俺たちが追っ払ってやる」と言った。
そいつらは、仲間を集めて、組体操みたいにみんなで肩車したり、体に模様を描いたりして、
まるで巨人のように見せかけて、その屋敷に行ったんだ。
しばらく屋敷を見回して、結局勘違いだったことに気がつくんだが、その組み合っていた動物たちが、
こんがらがって、外れなくなってしまった。ドアは小さくて、結局出られないまま過ごすうちに、
いつしか体には毛が生え、模様のはずだった口ができ・・・そいつらは本当に化け物になってしまったという話。

幼稚園の頃見て、その日に田舎の病院にお見舞いに行ったら、建物がそっくりで無茶苦茶怖かった思い出がある。
947あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 20:15
アニメじゃないけど「ウルトラマン」シリーズにも
結構、不気味なエピソードがあった。共にどのシリーズか忘れたけど
1.「プラズマ」という半透明で無機質な感じの怪獣と闘う話。
真っ暗な海上で圧倒的に劣勢なウルトラマン。流れている音楽も不気味で
かなり怖かった記憶がある。結末がどうなったのか不明。

2.変身する前の隊員が歯の治療で、歯に変なカプセルをハメられる話。
治療室に医者の姿は無く、壁に掛かっている般若の面に治療される
(うろ覚え)。「Q」という歯科医院の奇妙な雰囲気が怖かった。
948あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/25 21:01
サジタリウスが
幼心におそろしかった覚えがあります
言葉の通じない星にたどりついて、つかまってしまうエピソードとかが。。
今観たら、なんでもないのでしょうが。。
うわー…「風が吹くとき」思い出しちゃったー(涙)
当時「スノーマン」が好きで、友達と映画館に観に行ったら
同時上映だったんでなんの気ナシに観たんだけど、
全然予備知識なかったもんだから、上映後友達と号泣したものでした…。
「なんで?なんで?どうしてそうなっちゃうの?」と泣きながら理不尽な思いを抱いたなー。
>>948
今見たら多分、
見た人が持ってる思想で好き嫌いがはっきりするアニメだと思う。
951あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 05:56
>943
そのアニメは知らないけど、ウル・デ・リコの絵本「虹伝説」がやや似てる話です。
高中正義って人がイメージ曲作ってるよ。
続編もあるらしいです。

>945
オスカー・ワイルドの「ナイチンゲールと薔薇」
「幸福の王子」の作者で、ゲイ容疑で投獄経験あり。だからちょっとアレなんですよ。
952gin:01/10/26 06:03
やっぱり「猫目小僧」。部落差別を扱っているからって、すぐ放送禁止になったみたいだけど、あの陰惨な不陰気は独特だった。「妖怪人間」はあれに比べたら随分明るいと思う。
953あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 07:17
>947
それは帰ってきたウルトラマンの第35話「残酷!光怪獣プリズ魔」ですね。
脚本は朱川審(岸田森)さんが書いています。
もうひとつはウルトラマンAの第48話「ベロクロンの復讐」です。
Q歯科医院の女医を演じたのは高毬子さんで60年代に大映で活躍したセクシー
女優だそうです。
954あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 07:21
>>945
その2の方の話し覚えてるよ
小鳥が薔薇とお話するシーンから心臓を貫くシーンまでが
結構可哀想って言うよりも怖いよね
探し探して・・・やっと見つけても白い薔薇
困ってる小鳥に話し掛けるしおれて枯れた薔薇
そして・・・ううぅ救いがない話だ
955945:01/10/26 10:53
>>951情報有難う
言われてみれば確かに「幸福の王子」と相通じるものがあるね
>>954
長い歳月が経つにつれ(25年くらいか?)、
あれは自分一人が見た悪夢だったような気さえしてたけど
覚えてる人がいて嬉しいというか安心した
ウルトラマンAってなにげにコワイ話多かったね。
犠牲者が食べられたり溶かされたり…
アニメと関係ない話なので下げるけど次スレ立てるときは
「〜怖いアニメ・不気味な特撮の思い出〜」なんてどう?
957あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 12:01
「ドン・ドラキュラ」打ち切りの理由は
いろいろ言われてますけど実際は
広告代理店の倒産で製作資金が出なくなったからのはずです。
958あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 12:14
ウルトラセブンがなにげに恐い。
最初の方に撮影されたダンの瞳が白くなる透視シーンが駄目。
後の方はキラリと星が光る表現になってるけど。
959947:01/10/26 15:12
>>953情報有難う!
「プリズ魔」なんてシュールな名前なんだ・・。
10年以上経つと、かなり記憶って
あやふやになってしまうのねん。
960みんとぶるう:01/10/26 15:38
少女革命ウテナ。
キャラが全員デムパという異常な環境で男と女が
延々ヤリ続ける地獄のアニメ。
961あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 16:03
>>960
制作者まで電波の集団に思えて
悲鳴を上げたくなるアニメ。
962あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 18:07
 昔、ルパンで変なよぼよぼ爺とルパンが脳みそ取り替えられる話、
 あったよね! それ、すげえ怖かった。
963あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 22:51
猫目小僧って部落差別が出てくるの?
このあいだチャンネルNECOでやってるのを一通り見たけれど
そういうのは無かったように思うなあ。
964影絵劇団カシラ:01/10/26 22:55
カシラカシラご存知カシラ〜♪

このネタを声優板でずーっとやったが理解されなかった。アニメ板では板違いだと罵られた。ホントよ〜!

カシラカシラご存知カシラ〜♪
965あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 22:56
>>957
ある程度適当にレスすると真面目に探してくれる人がいるよ。(でっかいはあと
966あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 23:11
ところでみなさん、2を立てませんか?dat落ちには惜しいので。
967あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/10/26 23:20
ウテナは、SS版のOPも変だったよ。
しかし、男がやるゲームじゃないねぇ、てあたりまえか?
西園寺とやるんだもんなゲームの主人公、びびったよ。
何考えてんだ、SEGA!
ゲーオタ消えろ。
『少年ジャック・・・』でお騒がせした物ですが
探しても探してもビデオが見つからない・・・
ごめんねまだまだ探し続けるから
「2」にまでこの話題を持ち込む事もないと思ったので
一応報告です
ではではビデオ探しのたびに出まする〜
971あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/11/06 08:29
あと少しで1000age
972名無しさん:01/11/08 00:54
「バカボン」で寝てるとのこぎりだかが走ってきて、足首切られちゃう話があって、
すごく怖かった。逆に寝たら首が切れていた。赤塚氏は怖い。
あとマンガですが日野日出志。流産だか堕胎だかした女の人が、グッピーの子供が
生後何ヶ月だかの赤ちゃんに見えるってやつ。あの姿がだかだか生まれて奥さんが
埋もれてしまう恐怖。いまだに怖い。
>>373さん
アンデルセンのEDの方ではないでしょうか?

「いつか知らないところで あなたと あなたと 出会ったの
いつか知らないところで ひな菊 ひな菊に埋もれて〜〜〜
ってやつです。
4、5歳の頃の記憶で曖昧ですが・・・。
「あなたが笑うと 夜空の ●●が●●になったわ」
の●●がず〜〜〜と分かりません。
完全に歌詞が分かる方いらっしゃいますか?
(スレとずれでごめんなさい! のでsage)