♪か〜ご〜め〜か〜ご〜め〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五寸釘光
ガイスレかもしれまへんが。
童謡「かごめかごめ」の謎に迫る!
リサーチしてる方々。
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkia/mjf/mjf-22.html
ttp://www.mietsu.tsu.mie.jp/u-ron/toku7.htm
ttp://member.nifty.ne.jp/yoshihito/kagome.html ←わっけわかんねぇ!
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 17:39
謎に迫りたいage
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 17:41
野菜生活って書くやつは無視な。
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 17:41
後ろの正面って
正面の後ろか?
5あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/10(火) 17:42
>>3
ちっ。先にやられた。
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 18:41
野菜生活
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 18:42
トマトケチャップ
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 18:47
カゴメ製品書くやつは無視な。
9あなたのうしろに名無しさんが……:2001/07/10(火) 19:27
童謡とか民謡って、けっこう不気味な内容の歌おおげよね。
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 20:03
この歌には徳川埋蔵金の在処が暗示されています
昔「謎学の旅」で児玉清が言ってたので間違いありません
11あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 20:05
>10
なぜそれに糸井重里が食いつかん!!
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 20:21
有名じゃん <埋蔵金
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/10(火) 20:26
ごめん、チューリップのメロディで読んじゃった。
ド〜レ〜ミ〜 ド〜レ〜ミ〜♪
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 00:58
とおりゃんせも怖い歌じゃなかったっけ?
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 01:06
童謡ってどうよ?
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 01:12
かーごめ、かーごーめーで
日ーがー暮ーれーてー
やーまの
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 01:13
なんかちょっと前に、どっかのレスに似たような話があったな
とおりゃんせ、シャボン玉、かごめかごめ
この3曲について語られていた
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/11(水) 01:54
子ともが死んだ時に歌う。
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/14(土) 10:06
のほほん
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 21:21
グリングリンも深い。七番まである
22あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 21:26
籠女だろ?正妻になれない可愛そうな女性を歌った歌だよ。
それだけ。
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 21:35
なんでこんなにネガティブな解釈ばっかりなの?
24 :2001/07/19(木) 21:36
A:篭目=ダビデの紋章=陰謀説
B:篭目=伊勢神宮の提灯=ダビデの子孫である日本人説
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 21:39
口減らしの歌だって聞いたよ。
26あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/19(木) 21:57
♪か〜ご〜め〜か〜ご〜め〜
わらってお〜くれ〜♪
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/19(木) 22:01
>>26
こわいよ。
子供が歌っている奴コワイ。
MXで探したけど無かったよ。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 09:35
あ〜ぶくたった〜にえたった〜
にえたかどうだか食べてみよう〜

の方がこわい。これを誰か解明してくれ〜!!
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 10:10
>>29
大飢饉の時の歌だよ。先生が言ってた。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 10:12
>>29
そういえばたしかにあれこわい。
内容も意味無い反複だし、煮えようが煮えまいが、無感情な主人公を
想像させるメロディーも不気味・・・
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 10:42
ヲタにはなんでも不気味に聞こえちまうらしいな。
たとえセクース中の喘ぎ声でも。
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 10:46
>>32
セクースで喘ぎ声を上げてるときって、人間は無意識のうちに
自分がこのまま殺される感覚を感じ取っているから、
死ぬ直前の人がする喘ぎ声と一緒なんだよ。
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 10:47
>>23
メロディラインが淋しいからでしょうね。
金のありか
http://www.kamome.co.jp/
36 :2001/07/20(金) 10:52
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 10:52
>>35
かもめってなんだよ...
 ↑
38あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 10:54
>>30
飢饉の時の歌なんだ〜
私はてっきり「豆」を煮てるんだと思ってたんだ。「豆」を煮るとアクが出てブクブクになるからね。
でも、考えたら「肉」を煮てもアクは出るよね。
何の肉かは、皆様のご想像に・・・

私は「花いちもんめ」が怖い、「あの子が欲しい、花いちもんめ」
これって人買いの歌、女郎に売る時の歌だって話を聞いたことが
あるけど
「子供を交換してる」ってことと「題名に重さの単位」が付いてるってことは・・・
飢饉の時に村同士で「同じような体格の子供を交換して」って考えて怖くなったことがある。
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 11:02
>>38
信じるな。
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 11:12
あぶくたった にえたった
にえたか どうだか
食べてみよう
むしゃ むしゃ むしゃ
まだ にえない
あぶくたった にえたった
にえたか どうだか
食べてみよう
むしゃ むしゃ むしゃ
もう にえた
となりの おばさん
時計は なんじ
よなかの 2時
ほんとの おなまえ
なんと いうの
ヤナギの 下の
おおにゅうどう

...少なくとも時計がある時代の歌と思われメ。
41 :2001/07/20(金) 11:14
>>40
それいっちゃいゃん
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 11:25
となりのおばさん・・・
以降の部分は初めて聞いた。しらなんだ。しかし相変わらず意味無いなあ・・・
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 19:22
もうにえた、のあとが自分の地方とは微妙に違うな。
何を煮たのか考えると怖いんだけど、その煮たものを
戸棚にしまって鍵をかけて寝るらしい。
で、夜中にとんとん、とか音がして、子供が
「何の音?」って聞いたら、鬼役の子供が「風の音」とか
答える。それを何回か繰り返して、最後に「おばけの音!」と
叫んでみんなが逃げて、鬼が追いかける、という遊び。

やっぱしそこはかとなくコワイな…。
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 19:24
>>43
あ、うちの地方もそれだ。
子供の頃よくやって遊んだよ。
地方によって違うんだね。
45名無しさん:2001/07/20(金) 19:32
かごめかごめに謎は存在しないので終了
あぶくたった にえたったの謎解明の為再開。
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 19:45
鍵をかけるというのと最後におばけが出るってので
何を煮てたのか暗示してるような気がする…。
なんとなく今市子の「百鬼夜行抄」を思い出しました。
いや、ほんとになんとなく。
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 19:48
>>43
え、あーぶくたった♪と
トントントン、何の音?
って、セットだったの??それ知らんかったぞ
4943:2001/07/20(金) 19:59
え?じゃあ48さんのとこでは「あぶくたった」と「トントン」は
それぞれ別の遊びだったってこと?ちょっとビクーリ。
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 20:01
かごめかごめ  =囲め囲め
篭の中の鳥は  = 祠に封印された鬼子母神
いちいつでやる = 何時出てくる
夜明けの晩に  = ?
鶴と亀が滑った = 鶴岩、亀岩
後ろの正面誰  = ?

昔なんかのマンガに書いてあったな
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 20:06
>>50
高階良子 赤い沼  
5250:2001/07/20(金) 20:23
>>51
そうそう!さすがオカルト板!
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 20:27
「すべる」って流産の意味があるよね。
5453:2001/07/20(金) 20:29
あとは「統べる」なら・・ねぇ。天皇とか、ねぇ。
歌とか口伝えは漢字じゃないから想像が膨らむね。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/20(金) 20:34
鶴と亀が統べた、ならおめでたいけど
鶴と亀が滑った、だと不吉ですな
56_:2001/07/20(金) 21:15
打ち首にされる人の歌だと聞いた。
かごの中=檻の中
後ろの正面=首を切られて体は正面向いてても後ろが見える。
>>47
あぶくがたつことから、動物の肉を煮ている可能性が高い・・・
「あぶくたった」じゃなく「あずき入れた」の地方もあり。

どうも元は鬼婆系の話しの様で、後半が納戸又は牢に監禁され
調理される順番を待つ子供達という背景が浮かび上がってくる、
「3枚のお札」等の民話に在る通り機転を利かせて脱出する子供
達を鬼婆が追いかけるというのが鬼ごっこの歌になったようです。
5838:2001/07/21(土) 15:00
>>40
私の子供の頃は

隣のおばさん、ちょっと来ておくれ
鬼が怖くて行かれない
お布団かぶってちょっと来ておくれ
お布団ボロボロ行かれない
おばさんの名前はなんて言うの

で、この後いくつかの名前のやり取りがあって

最後に「おばけ〜」となって追いかけっこが始まるというものでした。

ちなみに昭和40年代の札幌での話です。
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/21(土) 16:30
>>47/今市子の「百鬼夜行抄」…
オレもオレも!!!
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/25(水) 04:35
確かに。
61かごめ かごめ:2001/07/29(日) 21:40
どこだったか、掲示板で見たよ

・・たしか売られていく女の子が、いつの日かかご(囚われの身)の中から出ること
ができるのだろうか・・

夜明け前・・、つーっと影がすべった(鶴と亀がすべったは変化してしまったもの)
うしろにいるのはいったい誰! ?  ・・・っていう内容だった

ここにぴったりなオカルトチックな唄じゃないけ
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/29(日) 22:18
>>10
この歌は「謎学の旅」では、天海上人が日光東照宮に徳川埋蔵金を隠した暗号として作ったと言っていた。
栃木県には2番、3番もあるらしい。
ちなみに、天海上人とは、実は生き残った明智光秀の事らしい。
今から10年程前の番組の話でした。
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/29(日) 22:23
正直、埋蔵金の地図、もってる。
夏休み、1人じめするよ。
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/29(日) 22:25
>>63
みんなに黙っててあげるから、見つけたら牛丼オゴってよ、
並でいいからさー。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/29(日) 23:25
>>63
俺は、メロン!おねがい〜
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 00:22
>>62
有名だよね。世界不思議発見でもやってたくらいだし・・
ていうか、天海上人って陰陽道にたけてたんでしょ。
だったら金気がらみで ちっとは場所がわかりそうなものだ。
67 :2001/07/30(月) 00:32
犬夜叉
68パー子:2001/07/30(月) 00:35
>>58
札幌にもこの歌あったんだ?聞いたこと無いからてっきり
北海道には伝わってないのかと思った。
ワシがちいさい頃って言ったら昭和の終わりから平成入るくらいだけど
鬼ごっこの時こんな歌唄う人いなかったなぁ
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 01:02
>>68居ないだろうね。



鬼ごっこの歌じゃないからな。


かごめかごめは一人が人の輪の真ん中で目をつむって、しゃがんで。

歌と一緒にその子の周りをぐるぐる回って歌の最後

『うしろのしょうめんだ〜れ?』

でその時後ろに居る人間を真ん中の奴が当てるっつー、何が楽しいのかわからん遊びの歌。
>>58
東京だけど、その歌は「花いちもんめ」の歌詞だったよ。

勝って嬉しい花いちもんめ
負けて悔しい花いちもんめ
隣の小母さんちょいと来ておくれ
鬼がいるから行かれない
お釜被ってちょいと来ておくれ
お釜底抜け行かれない
お布団被ってちょいと来ておくれ
お布団びりびり行かれない
あの子が欲しい
あの子じゃわからん
この子が欲しい
この子じゃわからん
相談しようそうしよう

で、以下はなんとかちゃんが欲しい、のやりとりになる。
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 02:18
age
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 02:23
花いちもんめは
列になって前にでたり下がったりする奴じゃないの?
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 02:27
>>72
そうそう。何人かで手を繋いでやるやつ。

あぶくたったにえたった、は全部は覚えてないな。
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 03:12
必殺からくり人のラストで緒方拳が歌うはないちもんめは恐かったな。
75あなたのうしろに名無しさんが...:2001/07/30(月) 03:36
>>16
それは夕焼けこやけだ
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 03:38
>>75
つっこみ遅すぎ(藁
シャボン玉の歌は子供の口減らし(間引き)の歌と聞いたことがある。
実際は違うみたいだけど。
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 05:19
この歌についてあまり深く追求しないほうがいいよ・・・
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 05:31
>>77の言う通りあまり深入りしない方が良いかと思われ。
以前も同じスレがあったのでそこからのコピペです。
かごめかごめ=罪人を囲め囲め
かごのなかのとりは=檻に入れらた晒し者の罪人は
いついつであう=いつ檻から出られるのだろう?(出られない)
よあけのばんに=明けてもすぐ暗くなることからあの世を指す
つるとかめがすべった=長寿の象徴である鶴と亀が滑る縁起の悪い例え。すなわち死を意味する
うしろのしょうめんだあれ=結論から言えば、自分自身※補足
昔処刑は首切りでした。断頭台に縛られた罪人は首を切断され、
首だけがコロコロと転がります。しかし、首だけになっても非常に
短時間ではあるが意識が残っています。
そして、転がった罪人の首が見たものは、首の無い自分自身でした。
つまりこの歌は同じ罪人が仲間が処刑されるのを見て歌ったという説が
有力らしいです。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 05:39
>>76
水子の歌。
ごく幼くして亡くなった子供への思いを込めて作詞されたとか。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:31
>>78
本当かどうかは別としてリアルですな・・嗚呼コワヒ、
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:43
>>77
すぐこうやって韮沢編集長みたいなもったいつけた電波
書くやつがいる。このスレの主旨はオカルトネタ?真実?
オレはそろそろくだらねえ口だけのもったいぶりじゃない
ほんとの意味が知りたいぞ。真実知ってんなら書けよ77。

>>80
お前もばかみたいに口馬のってんじゃねえ。
オカスレだからっていい加減そういうくだらねえ馴れ合い止めろよ
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:51
>>81
ん?アホが一匹迷い込んできたけど、何か?
>>81
おい!屑はオカ版から出て行け
オカルトに夏厨あり!ってな訳で>>81は虫すればよし。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 06:58
罪人の歌が最有力。
おい!>>83が自分で言ってるぞ!
>>82-84はここから出なきゃいけないらしいぞ!
>>86
夏厨最有力候補(;´Д`)
これ以上のレスはアホの仲間入りの為棄権
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 07:08
>>81-87
みにくい厨房の争い(W
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 08:17
昔の童謡ってけっこう意味を深く追求すると恐いもんだね。
行きは良い良い、帰りは恐いとか・・・
90ジェットにんぢん:2001/07/30(月) 08:47
童謡LOVE★
91無粋だけど:2001/07/30(月) 12:31
首が落ちても意識がある、っていうのは首を落とされた人にしかわから
ないから「見ていた罪人」にはわかんないと思われ。

あと、罪人は檻から出られないから、歌を広めたりはできないんじゃないかなぁ。
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 15:30
首だけになって意識あるわけないだろ。
なんでオカ板の連中はこんなに馬鹿なんだ?
おまえら引き篭ってないで学校いけよ。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 15:36




   糞尿



   
>>92
あなたオカ板では定番の厨房ですね?(w
95あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/30(月) 16:33
あの、、、「通りゃんせ」って何の歌ですか?
知ってる方、教えてください。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 16:42
天神様
>>96
そのまんま(;´Д`)
98あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/30(月) 16:52
>>95
サザン。
TSUNAMIのB面。
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 19:34
そそ、とおりゃんせって
なんで行きは良いのに帰りは怖いの?
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 19:39
100
>>99
虎穴に入るのは簡単だけど出てこれるかは虎が居たかどうかにかかっている。
102マラブンタ:2001/07/30(月) 20:19
>>99
まず「どこを通るか」だけど、関所のような場所のことです。
ここを通るにはお金が必要だけど、
関所の役人に「家族が病気で…」とか話すと
「だめだだめだ」などと言いながら"反対側へ"追い出してくれたそうな。
でも帰りにはやっぱりお金が必用なけで、
行きはいいけど帰りは恐いと言う事らしいです。
NHK「お江戸でござる」より。
103マラブンタ:2001/07/30(月) 20:22
>>102-103
×やっぱりお金が必用なけで
○やっぱりお金が必用なわけで
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 20:28
>>102
違うよ。俺が学校で習ったのは、

昔、貧困から子供を捨てる親が続出し、みんな自分の生活で精一杯なので
誰も子供を拾わず、道端で餓死する子供が大勢いたらしい。
で、「天神様の境内に置いてくると神主さんが拾って育ててくれる」
という噂が母親達の間で流れ始め、天神様に子供を置いてくる母親が増えていった。

困り果てた神主が、天神様に続く細道に見張りを置いて、
子供を捨てる母親が来ないように監視していた。
母親達は、「この子の七つのお祝いに、お札を納めに参ります」
とウソをついて、その天神様に続く細道を通ったらしい。

行きは、そういう名目で通るから良いのだが、
帰りは母親1人で帰ってくるので、「子供を捨てた」と後ろ指さされるので

「行きはよいよい、帰りはこわい」
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/30(月) 22:53
>>92
首だけになっても、意識が残る事は証明されている。

中世ヨーロッパで、死刑=ギロチンによる首切り の時代。
ギロチンが、死刑囚に最も苦痛を与えない処刑法だと信じられていたが、
1人の学者が、「首を落とされても数秒だけ意識が残る」と提言し、
ギロチン撤廃運動を起こし、大問題に。

結局、その学者は国政に逆らったと言う事で処刑される事に。その時、学者は助手に
「私が首を落とされた時、できる限りまばたきをする。君はその数を数えてくれ」
と頼んだそうだ。

処刑当日、助手が見守るなか学者の首はギロチンによって切断され、
その首が助手の近くにゴロゴロと転げ落ちた。
助手が確認すると、約束通り数回のまばたきをしていたらしい。
それ以来、ギロチンでの処刑は撤廃されたそうだ。

どっかのTVで見ました。アンビリだったかな?
106ジェットにんぢん:2001/07/30(月) 23:14
>>104
真実味あるじゃんかYO!学校だし。
107おっかしいなあ:2001/07/31(火) 02:43
自分が聞いたのはかごめかごめは
水子が背中に憑いてる唄だと....
罪人の唄って解釈初耳。
どっちにしても怖哀しいね
108我夢:2001/07/31(火) 02:53
「こわい」は「たいへん。疲れる」といった意味であったような記憶がうっすら。
うっすら。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 03:02
>>108
津軽弁でそういうよ。
>「こわい」は「たいへん。疲れる」といった意味であったような
110首斬られた人が:2001/07/31(火) 03:08
斬られても数秒意識あるってのは有名だよね。
医学系の本でもよく載ってる。
罪人がひろめたっつうより
民間伝承って解釈も出来るんじゃ?かごめかごめ
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 13:53
昔、もうすぐ臨月を迎える大きいお腹をかかえたお嫁さんと、
そのお嫁さんを快く思っていないお姑さんがいました。
あるまだ暗い夜明け、神社でお参りをしていたお嫁さんを
後からつけてきたお姑さんが石段のところで
背中を押して下へ突き落としました。お嫁さんは体を強く打ち、
もうすぐ生まれるはずだったお腹の赤ちゃんもろとも死んでしまいました。
かごめかごめ

”どうかご加護がありますように。どうかご加護がありますように。”

籠の中の鳥はいついつ出やる

”おなかの赤ちゃんはいつ生まれるでしょう”

夜明けの晩に

”夜のように暗い夜明けに”

鶴と亀がすべった

”お母さんと赤ちゃんがすべり落ちた”

後ろの正面だれ

”私たちを突き落としたのはだれ?”
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 14:23
>>111 はいはい、USOジャパンね。見てたよ(ワラ
113mr selfbomb:2001/07/31(火) 14:43
または子供の7つの弔いに、、、という説もあります。
元の歌がなんかごっつこわいものらしくてね、、。
天神さんに行くという点は共通してるらしい、ただ内容が
えげつなく怖い。またしらべて書き込みます。
114ちなみに・・・:2001/07/31(火) 14:46
視覚は首切られた後、15秒もつYo!
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 14:55
カゴメ→加護の目
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 15:13
3人祭
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 15:39
コテハン祭り
118リヴィエラあなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/31(火) 15:53
かごめかごめ・・・籠の中に閉じ込められた霊媒師の女の人
かごのなかのとりや・・・死んだ人の霊・魂
いついつ出やる・・・いつ降りてきますか
夜明けの晩に・・・未明・牛の刻
鶴と亀がすべった・・・異次元の世界(あの世)とつながること
後ろの正面だあれ・・・誰が降りてきましたか。
昔のこっくりさんのような儀式だと聞いた。
119 :2001/07/31(火) 15:54
 
120あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/31(火) 16:30
かごめかごめ・・・籠目=この世を指す
かごのなかのとりや・・・この世にに住む者どもは
いついつ出やる・・・いつになったらこの世を出ていくのだろう=あの世に行くのか
夜明けの晩に・・・世明け前の晩=人生これからというときに
鶴と亀がすべった・・・長寿のシンボルがすべる=死んでしまった
後ろの正面だあれ・・・そんな不幸な人は・・ダ・レ・カ・ナ…?
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 16:39
>>105
中世の騎士だか領主の話しで、部下を守る為に自分の首を持って走ったっていうのが
ありましたよね。
首を切られた時に、自分が前を走り抜けた部下だけは命を助けて欲しいとお願いして
全員の前を走り抜けて絶命したというお話

スリーピーホロウじゃあないよ〜
122あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/31(火) 16:42
かごめかごめ・・・女郎
かごのなかのとりや・・・囚われの身も同然だね
いついつ出やる・・・いつになったら出れるんでしょうか?
夜明けの晩に・・・夜明≠晩  そんなモノは存在しません
鶴と亀がすべった・・・縁起物がすべる  非常に縁起が悪いです 
後ろの正面だあれ・・・後ろ≠正面 そんなモノは存在しません

少なくとも縁起の悪い唄なのは間違い無い。
123あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 17:28
大学の課題で調べたんだけどだけど、
かごめかごめって口承伝統の一種じゃないんですか?
誰が作ったのか分からないが昔から語られていたという。
かごめかごめを初めとして古く誰が作曲したか分からない童謡は
”わざうた”とか言われている。
被差別部落の人や子守り女のこと言っていると聞いたこともある。
主に差別されていた人やとても不幸な環境で虐げられていた人が
唄にその思いを込めて歌っていた。
今ではその本来の意味失われているから不気味に聞こえる。
ミステリアスな雰囲気に水を差すようでスイマセン・・・
既出だったらもっとスイマセン。
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/07/31(火) 21:07
夜明けの晩や後ろの正面はあるだろ。


『後ろを見る』

『夏の終わり』
って言葉があるんだから。
125あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/01(水) 07:50
>>124
はぁ?
あなた起きてますか?
暑さでボケてませんか?
>>124
ボケとる(w
>>105俺も見た事ある
128シャボソ玉の唄は:2001/08/02(木) 08:36
解決したのかな?
子供の頃大嫌いなカゴメトマトジュースを無理やり母親に飲まされた・・鬱
130あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/02(木) 16:11
>>128
流産の話という事で悲しくも解決
♪とばずに消えた〜
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 16:15
シャボン玉も曰く付きの唄なのか・・・言われてみれば妙な詩だけど
132あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/02(木) 16:48
サッちゃんはね サチコっていうんだ
ほんとはね だけど ちっちゃいから
じぶんのこと サッちゃんてよぶんだよ
おかしいな サッちゃん

サッちゃんはね バナナがだいすき
ほんとだよ だけど ちっちゃいから
バナナを はんぶんしかたべられないの
かわいそうね サッちゃん

サッちゃんがね とおくへいっちゃうって
ほんとかな だけど ちっちゃいから
ぼくのこと わすれてしまうだろ
さびしいな サッちゃん


重病で死期の迫っているさっちゃんの唄
かごめかごめの歌詞はただの遊び方説明だと解釈するトコをどっかで見た。
かごめかごめは「囲め囲め」言葉どおり、人を囲む。
「籠の中の鳥」は中でしゃがんでる人で、
「いついつ出やる」は「夜明けの晩に」に対する問いかけ。
時間が曖昧なのはわらべ歌ならではだと。
「鶴と亀が滑った」はよくわからんけど。
で、最後に後ろの正面は誰でしょう、みたいな。
そう考えれば単純に思えなくもないが、やっぱり謎の残る歌ですね。
>>132
俺は事故って死んだ女の子の歌だと聞いたが…
135あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/02(木) 16:57
作者の野口雨情が童謡普及のため徳島に出かけている間に産まれたばかりの長女が
わずか10日で無くなり、死に目にも会えず雨情が嘆きながら作った歌がこの『シャボン玉』だ。

しゃぼん玉とんだ
屋根までとんだ
屋根までとんで
こわれて消えた

しゃぼん玉消えた
とばずに消えた
うまれてすぐに
こわれて消えた

風風 吹くな
しゃぼん玉  とばそ
136あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/02(木) 17:01
夕焼けこやけの赤とんぼ、追われてみたのは、いつの日か、
山の畑の桑の実をこかごにつんだは幻か、
十五でねえやは嫁にゆき、お里の便りも絶え果てた。
夕焼け小焼けの赤とんぼ、止まっているよ竿の先

第二次大戦中 B29 の唄
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 17:08
子供の頃何も考えずに歌っていた唄が実は曰く付きもののばかりなんて・・・
もっとほかにこの類の唄ってないですか?
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 17:15
宇多田ひかるの
新曲「ラスト デイスタンス」は
池田小学校で犠牲になった女の子の為に
作った曲。
139あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/02(木) 18:05
「大きなのっぽの古時計」って1920年代のアメリカで起こった殺人事件の
からヒントを得て作られたものだっていうのを何かの本で読んだことがあるんですが
詳しく知ってる方いませんか?自分なりに調べたんだけどいまいちわからなくて。
おじいさんが殺されて、大きいボンボン時計の中に押し込められていたって
いわれている話なんですが。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 03:24
「ドナドナ」が、二次大戦中、強制収容所に運ばれる
妻子を思って、ユダヤ人男性が作った歌詞ってのはホント?
結局3人とも惨殺されたというオチから、胡散臭さが漂うんだが。
だからこんな話ループするに決まってるから
新しいネタ出せよっていったのに

都市伝説スレで終りか ハァ・・・
142あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/03(金) 07:12
>>141
お前が出せ ロム僧
143あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 19:01
age
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 19:08
>>136
>夕焼けこやけの赤とんぼ、追われてみたのは、いつの日か

「追われて」ではなくて、「負われて」です。
子守りに背負われて見たのは、いつのことだっただろうという意味です。
まあ、私も子供の時には、「赤とんぼの大群に追い掛けられた」歌だと思ってましたけど
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 19:13
カゴメカゴメ夜明けの晩に鶴と亀がすべった後ろの正面だあれ?
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 19:15
>>145


                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                  | パオーン     |
                 \__  __/
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   //
     J|     (⌒ ●  ●⌒)
        |      )    | ≡|  (
        |        ヽ   | ≡| ノ
        |         /≡/ヽ
        | ≡|----| ≡|  ̄| ≡|        ◎ (((◎
      ( mn)   ( mn)  ( nm)      ソ` ソノノ'
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^:
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/03(金) 22:32
兵庫県加西市生まれの姑の歌う「かごめかごめ」は
歌詞はほぼいっしょだけどメロディがぜ〜んぜんちがう。
初めて聞いたとき鳥肌が立つほど恐怖を感じて
「なんですかそれ〜こわ〜い!」と悲鳴をあげて
気を悪くされちゃいました.
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 08:38
>>147
なんか気になるage
149あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/04(土) 09:17
>>144
負われてが間違いで追われてが元々は正しい。
あと、かごめかごめの
何時何時出会う〜という間違いが多いが正しくは
入つ入つ出やる〜である。
150144:2001/08/04(土) 09:35
>>149
私の勘違いだったのかな?
自動と他動の違いで「負う」と「追う」が変わるのでしょうか?
良かったら教えて下さい

>>147
「柴のおりと」(ねんねんころりよ、おころりよ)も同じ歌詞で
地方によってメロディが違うんですよね。

そういえば、「のばら」も世界中に違うメロディで歌われてますね
151あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 11:42
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=996586093
少年漫画板から来たものなんだけど
かーごめ・・ってなんで怖いの?
教えてください
152名無しさん:2001/08/04(土) 11:50
>>132
さっちゃんが誘拐されてバナナ半分食べたところで誘拐犯に殺された歌
と聞いたんだが・・・。
153あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 11:59
兎おいしー
154yata:2001/08/04(土) 12:00
かごめかごめって遊び歌だよねぇ
怖いイメージは帝都物語から始まったような気が・・・
でも、本当は良い歌だと思うよ
むか〜しに私も作ったので良ければ見て頂戴!

ttp://www4.ocn.ne.jp/~yata/in/nitijou/kagome.htm
↑非公開HPっす
かなり、えらそうに書いてるけど勘弁してね
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 12:11
>>136
追われてって負われて(背負われて)じゃないの?
時期的にムリなんじゃない?
156あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 12:25
>>149
私の学校では「姐や(子守りのおねえさん)さんに背負われて」って
意味で習ったけど。でもB29に追われてってのは時期的に
無理があるのでは。というか必死で逃げてる時にあかとんぼなんて
目に入らないんじゃない?
>>105
ネタかな?
中世ヨーロッパにギロチンは存在しません。
あれはフランス革命のときにギョタン博士という人物が
「苦痛を与えない人道的な処刑方法」として発明したもの。
またギロチンによる処刑が廃止されたのは、唯一ギロチンを採用していたフランスが
ミッテランの時代に死刑制度そのものを廃止にしたから。
158あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/04(土) 13:01
>>156 >>157
お前らネタを冷静に解析してもりさげんな!ゴルァ
赤とんぼ=夕日に映えるB29
15で嫁に行き=15で戦死して親に「ねえやはお嫁に行ったんだよ。」と嘘を教えられた。
夕焼け小焼け=焼け野原
中世=一般人は中世も近世もヨーロッパの昔は何でもかんでも「中世」って呼んでる
そういう風になぜ考えない。 その方が面白いだろ。
>>105はネタではないよ
160あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/04(土) 15:41
「籠の中の鳥」「夜明けの晩」「鶴と亀」「後ろの正面」など、およそ意味不明な言葉が構築するこの歌詞の意味はなんだろう? 徳川埋蔵金の隠し場所を示した歌詞なのだとする説がある。悪霊を封じ込めるための呪術なのだとする説もある。
山形県の山中に埋められたという徳川埋蔵金は果たして発見できるのか? 黙して語らない謎の老人が明かした『かごめかごめ』と修験道との関わり。そして、『かごめかごめ』発祥の地と言われる千葉県野田市に今も残される『かごめかごめ』にまつわる謎の木彫りの発見。あらかじめ壊されていたと言う木彫りの籠は、果たして悪霊の出現を意味するのか?
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 06:18
>>157
お前アンビリ見たか?
少なくとも、お前よりも当時の状況を研究している
学者の助言を元に番組を作っているよ
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 10:26
13回だっけ?30回だっけ?ギロチョン後まばたきした回数。
163あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 10:42
15
ギロチンで首切られた後にまばたき実験したのはラボァジェだよ。
質量保存則でだったよね?それにギロチンが人道的な近世の産物
だって言うのも本当だよ。
161みたくアンビリなんて見ないからわからないけど、157
の言っていることに間違えは無いでしょ。
それより童歌の怖い話しようよ。
グリングリンて何か意味深だね。
165あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/05(日) 13:03
ギロチンが錆びてて
途中でつっかえた
行くも地獄、帰るも地獄
166あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/06(月) 08:22
>>164
1.
ある日 パパと二人で 語り合ったさ
この世に生きる喜び そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には 小鳥が歌い
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がもえる
2.
その時 パパはいったさ ぼくを胸にだき
つらく悲しいときにも ラララ 泣くんじゃないと
グリーン グリーン 青空には そよ風ふいて
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がゆれる
3.
ある朝 ぼくはめざめて そして知ったさ
この世につらい悲しいことが あるってことを
グリーン グリーン 青空には 雲がはしり
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がさわぐ
4.
あの時 パパと 約束したことを守った
こぶしをかため 胸をはり ラララ 僕は立っていた
グリーン グリーン まぶたには 涙あふれ
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑もぬれる
5.
その朝 パパは出かけた 遠い旅路へ
二度と帰ってこないと ラララ 僕にもわかった
グリーン グリーン 青空には 虹がかかり
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑がはえる
6.
やがて 月日が過ぎゆき 僕は知るだろう
パパの言ってたことばの ラララ ほんとの意味を
グリーン グリーン 青空には 太陽笑い
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑があざやか
7.
いつか ぼくもこどもと 語り合うだろう
この世に生きる喜び そして 悲しみのことを
グリーン グリーン 青空には かすみたなびき
グリーン グリーン 丘の上には ララ 緑が広がる
緑が広がる 緑が広がる 緑が広がる
167あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/06(月) 08:23
父親を幼くして無くした歌だが
悲しくもたくましい曲でオカルト性は感じない
168あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/06(月) 08:25
蛍の光
3番
  筑紫(つくし)のきわみ、みちのおく、
  海山(うみやま)とおく、へだつとも、
  その真心(まごころ)は、へだてなく、
  ひとつに尽くせ、国のため。
4番
  千島(ちしま)のおくも、沖縄(おきなわ)も、
  八洲(やしま)のうちの、守りなり。
  至らんくにに、いさお しく。
  つとめよ わがせ、つつがなく。
169あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/06(月) 08:28
 さいた さいた
 チューリップのはなが
 ならんだ ならんだ
 あか しろ きいろ
 どのはなみても
 きれいだな

ニワトリを絞める歌
170あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 08:45
ガ━━━(゜Д゜;)━━ン
171169:2001/08/06(月) 08:47
ゴメンねウソだよ
172ニジュウショック!!:2001/08/06(月) 08:51
ガ━━━(゜Д゜;)━━ン
ずいずいずっころばしの歌詞の意味が知りたい
174あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/06(月) 12:52
>斬った首の意識の話
 西洋科学史上では先の「まばたき実験」で確認されたんだと
想うけれども、元々日本人って(江戸時代より前は)
首狩り族だったじゃない? 今でも解雇の事「首切り」って言うし。
で、斬首が頻繁に行われてたんなら、斬り落とした首に数秒間は
まだ意識があるらしい事に気がついててもおかしくはないと思うのね。
というわけで「かごめかごめ」は、その知識の上で斬首刑を罪人視点で
歌った作品だと考えてみる。

…と、ココまで言っておいて何だけど、俺自身は
「脱走に失敗した売春奴隷の歌」説を推してみたり。
175あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/06(月) 13:27
ある日 パパが言ったさ 大便しながら
トイレットペーパー切れたから だから 買ってきてくれよ
今日は 日曜日 スーパー あいとらへん
新聞紙 まるめて拭いたら お尻がまっくろ
176あなたのうしろに名無しさんが:2001/08/07(火) 12:25
九州の歌
でんでらるーばい でてくるばってん
でんでらるーばい でてこんけん
こんけられんけん おしえられんけん こーんこん

何の歌なのかよくわからないのですが、
何気に歌ってたらお化けの歌だから
歌わないほうがいいと友人に言われました。
親が福岡出身だったので何か知らないうちに憶えていました。
177五寸釘光:2001/08/07(火) 14:01
>176
私がしっているのは

でんでらるーばい でてくるばってん
でんでられんけん こられんけん
こんけられんけん こられられんけん こーんこん

です。小学校の時にナゼか流行りました。
意味も不明だしよくわかりませんし、どっから発生
したかもわかりません。
178あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/07(火) 14:20
黄身が四は
ピヨに八ピヨに刺され
医師の岩男となりて
コケを蒸すまで
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/07(火) 14:24
でんでんぐーら、でてくらばった、
れんけんこんけん、こんこられんけん、
こられられんけん、けんけん。

というのをちっちゃい頃歌ってたなぁ。全く意味わかりません。
ちんちんからから ほーいほい
一筆啓上火の用心
ずーいきりきり ちいちょんちょん
ひゅんひゅんけんけん ぎょっぴるり
ごろすけぼうこう ほーほけきょ
ちんぺぺちんぺぺ ちちんぷい
いちぴい にいとく さんぴぃちゃん
月火星 ほーいほい
てっぺんかけたか
つくびいびい

国語の教科書丸暗記したけど意味が分かりません。
こーんこん、っつーところから察するにキツネ憑き絡み?
182クロ:2001/08/07(火) 17:36
>>176
子供の頃良く歌っていました。
息継ぎせずに何回歌えるかを競うゲームの歌でした。

でんでらりゅうば でてくるばってん
でんでられんけん でてこんけん
こんけられんけん こられられんけん こーんこん
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/07(火) 17:39
あいのーあいのーふぉっしょおーぜーらーぶびゅりふぉあらーんだわーあー

っていうのもうたってた。しってるひといるかな?
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/07(火) 18:22
あかいくつ はいてた
おんなのこ
イジリーさんに つれられて
いっちゃった
「QED 東照宮の怨」を読んでください。
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 00:05
岡崎二人著 小説「ダレカガナカニイル」の中で、"篭目篭目"の歌詞の本当の解釈が紹介されている。
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 00:34
>>166
おもろーい。グリングリーンってこんな長かったんだぁ。
188宇宙人:2001/08/09(木) 00:36
>>187
グリーングリーンは泣けますねえ。

ブルース・スプリングスティーンのBorn In The USAも、酔った親父が歌ってるようで良くわかんないですけど
歌詞みると実はいい歌だったりします。
189166:2001/08/09(木) 07:45
>>187
グリーングリーンはその内容により学校では3番までしか教えません。
4番以降を見て初めて3番までの意味がわかるのに。
もっと「命」とか「死」とか子供のうちに叩き込んで欲しい。
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 08:26
>>182

昭和一桁生まれの九州生まれの祖母の言うことには

「出ろと言われれば 出て行くけれど
出られないので 行くことができない
行けないものは 行けないよ」

という意味だそうです。まぁ、やっぱり意味不明ですね。
同じく九州生まれの母はちょっと違うことを言ってたけど
「でん」が「出」で「こん」が「来」であることは違いなかった
ような…?
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 08:35
土佐の国に伝わる歌。

お月さん桃色
だれがゆうた
海女がゆうた
海女の口 ひきしゃけ

貴重な桃色珊瑚の秘密を守る歌、なのだそうです。
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 08:57
小学校の国語の時間に習った話で、化け物たちが「なんちのりぎょにとうやのばず
さいちくりんのいちがんけい」と歌う場所があった。当時いろいろと考えて「南池
の鯉魚に東屋の馬頭、西竹林の一眼鶏」という漢字がぴたりと当てはまったときに
はゾクリとしたなあ。

今、googleで調べたら細部は違うけど有名な謎かけらしいね。
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 09:01
>>188
そうか・・・酔った親父の歌みたいか・・・スプリングスティーン・・・
言われてみれば妙に当たってるな(笑
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 09:26
>>186
 ダレカガナカニイルは読んでないけれど。
それは「本当の解釈」じゃなくて、岡崎氏の見解(もしくは岡崎氏が
賛同する見解)に過ぎないのでは?
 それに、こと小説とあらば、「かごめかごめ」の解釈は無数にある事を
作者も承知の上で、その内の一つの解釈を当該作品では採用した…
という事かもしれないしね。

 さしあたって186氏には、「ダレカガナカニイル」中で紹介されたという
解釈に対して、自分はどういった要素に信憑性を感じたのかを
上げていただきたいトコロです。プリーズ。
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 14:25

               ,─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─_
              /            \
               /               |
            /                 |
            l      //|   |  |     |
            |   ∠彳v─/|  l  / /   /
           |    | y|  / | `∠/ヘ//// 呼んだ?
          /    \ └┴   /) /
       _/       l        >~ /|
    _─            \    ー   / |
   /            /    _       |
  /          __/    /    |  |
 /       _-<   \   \  l l /
./  /     /   |-_   \_ \/─ ̄
l //   //    | -_   \二)\
| / /   </      |  ─_  \ | /
V l    |/            ̄─`<>\
  /  /  /              /7> ̄\
 l   /| /       |      / /  \_ゝ
 | / |/      | /     ///   /
  V  /       | /\         //
   /       |/           / /      _/7 ┐//7
           |              |    ,─ /⌒7//
          /─__        |_ /   (二>~>
            /     ──____| |T     _/
         /            \__|┴──-
加護め!
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/09(木) 22:26
>>173

ずいずいずっころばしの唱は、全然怖くないよ

ずいずいずっころばしゴマミソずい
茶壷に追われてとっぴんしゃん抜けたらどんどこしょ


昔、大名が新鮮なお茶を運ばせるための行列を歌った歌です
198あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 11:45
お手玉の数え歌とかどうでしょう?
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 12:07
あんぶくたったーにえったったー
犬木加奈子思い出す・・・
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 12:55
カゴメカゴメ=鳥さん。
籠の中の鳥は =いじめられて籠の中に閉じ込められた鳥さんは
いついつ出やる =いつ出られるんだろう。
夜明けのばんに =夜明けごろ、籠の見張り番をしていた
つると亀が滑った =亀さんがつるっと滑って転んだ。
後ろの正面だあれ =誰が助けに来てくれたんだろう!?
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 12:57
スレ違いかもしれないけど、小学校のとき聞いた意味不明の歌が二つほど。

【その1】
おだ の ふみらい ふみ わたり ふみ わたり
おおばかどり からす
ほーほー

【その2】
チェッチェコリー(チェッチェコリー)
 チェッコーリサ(チェッコーリサ)
リサリサ マンマ(リサリサ マンマ)
 サンサ マンマ(サンサ マンマ)
ホンマン チェチェ!(チェッコリー!)

誰か聴いたことある人(題名を知ってる人)いませんか?
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 13:15
>>197
廊廓にあがった遊女の歌じゃなかったっけ?
203恐い話じゃないけど:2001/08/10(金) 13:25
ずっころばしの詳細が知りたい
 「井戸の周りでお茶碗描いたのだあれ」
どうゆう意味?
204あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 13:26
>>197

♪井戸のまわりでお茶碗欠いたのだ〜あれ
ここが意味深なのです。
あんまり詳しくないのですが。


さっちゃんは誘拐されて誘拐犯のバナナを半分しか口にほおばれなかった歌?
205166:2001/08/10(金) 15:00
>>203
お茶碗を欠く=エッチをする または 処女を失う と 聞いた覚えがありますが。
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:03
>>205
そう。井戸のまわりでレイープされちゃった生娘の悲しいお話・・・
207166:2001/08/10(金) 16:30
>>206
じゃあ
ごま味噌ずい=アナルでうんこのついたちんぽを ずずずいっと入れる
ていう意味?
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 16:51
>>207
そのとおり!茶(色の)壷だしな。
抜けたらどんどこしょだ。
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 17:01
>>207
あんた頭いいな
感心した
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 18:46
かごめかごめ  = 籠女籠女(牢屋に入れられた女)
篭の中のとりは = 牢屋に入れられた「のとり(精○病患者)」は
いちいつでやる = いつ脱走してしまったのだ?
夜明けの晩に  = 夜明けのように薄気味悪い晩に
鶴と亀が滑った = (長寿の)おじいさんとおばあさんを殺した
後ろの正面誰  = おまえの後ろにいるぞ!

っていう話を聞いたんだが。
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/10(金) 23:34
グリングリンについて。
消防の時、あの歌を作った黒人さんは死刑囚で刑務所の中で出来た歌だ
と先生に聞いて衝撃を受けた覚えがあるんだが、ガセ?
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 01:05
かごめかごめは流産だか死産だかの唄でしょ。昔そんな話聞きました。

かごの中の鳥=胎児
いついつでやる=いつ生まれてくるんだろう
夜明けの晩に=胎児が生まれやすい時間「晩」とか「夜明け」のこと?
鶴と亀が滑った=おめでたいことが流れてしまった

後ろの正面だあれってのは謎だけどひじょーに意味深で恐ろしい。夜明けの晩ってのも物理学上ありえないだけに奇妙。
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/11(土) 01:31
>>203
ずっころばしは江戸当時の政治風刺を交えて庶民の生活を
歌った歌かと。
214166:2001/08/11(土) 08:44
>>213
netでしらべたよ。
いろんな説があって 「俵のねずみ」は夜這いをしに来た間男だとか。
「米食ってちゅう!」は私見だが「クリ」か「おまんま」の事だと思うヨ。
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 05:34
「俵の鼠が米食ってちゅう」は大切にしまわれた米(娘)を
食われちゃったって意味だと解釈。
「おっとさんが呼んでもおっかさんが呼んでも
行きっこ無しよ」(言いっこなしよ、でしたっけ)
とかいいますしねぇ、ずいずいずっころばし。
小学校の時聞かされ、高校時代意味に気付いた時には
ちょっぴりショックだった(笑)
ずいずいズッコンバッコン
217ななし:2001/08/12(日) 13:04
>>168
「蛍の光」に、3番・4番の歌詞があることを初めて知ってびっくり。
さらにその歌詞の内容の凄さにまたまたびっくり。

このスレ見てなかったら、ずっと知らなかっただろうなぁ...
>>168 さんに感謝あげ。
218ななし217:2001/08/12(日) 13:08
訂正
「ずっと知らなかっただろうなぁ」
>「ずっと知ることはなかっただろうなぁ」
すまそ。

これだけでは何なので。
「かもめかもめ」の解釈、荒俣宏さんが時々テレビで
解説してますね。このようなことに関する氏の著作って
あるのかなぁ...
ヒトフタミーヨイツユムナナヤー
220あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 19:32
>>201
知ってる!

チェッチェッコリー チェッコリッサー
リサンサマンマ リサンサマン
ホンマンチャチャ ウッウー

こんな感じだったとおもう。
意味不明っすね。外国語でしょうか?
でも小学生くらいのときにスキー合宿で歌ってた気がするんだけど・・・
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 19:39
>>190
でんでれりゅーば でてくるばってん・・・

の歌は、中学生くらいのとき休み時間に歌ってみたら、
5人くらいは知っててびっくりした。(当方東京ですが)
うちの家系も九州とは全然縁がないのになんで知ってるんだろ?

確か、「雪が降ってるから出れないよ」みたいな意味じゃなかったっけ?
でも九州だったら雪ふんねーか。
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 19:42
ずいずいずっころばしは、その遊び方自体やらしい感じがする
大人になってから実際に男女複数でやってみればわかるはず
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 19:47
後ろの正面は、死者を呼び出す歌だとか。
手を繋いで円を作るって動作もそう考えれば納得。
母に昔聞いたんだけど、怖いよ…。
224名無しさん:2001/08/12(日) 19:54
225名無し:2001/08/12(日) 20:30
茶壷に追われてとっぴんしゃん

これは茶壷に高級なお茶を入れて、大名の所まで行列する人達にも
大名行列と同じように、道端に避けて土下座しなきゃいけない慣わしがあって

「とっぴんしゃん」というのは、「戸をピシャッと閉める」て意味
226名無し:2001/08/12(日) 20:31

土下座するのがイヤだから、茶壷の行列が来たら
戸をしめて隠れるってこと
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 20:33
やっぱりみんな、ノストラダムスとかも信じてたクチ?
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/12(日) 20:38
そんなの当たり前じゃん!
229けん吉:2001/08/12(日) 22:54
オイラは、こんな風に本で読んだことがあるよ♪

「かごめかごめ」

かごめかごめ= 妊婦の事
籠の中の鳥は= お腹の中の赤子は
いついつでやる= いつ産まれ出るのだろう
夜明けの晩に= 丑三つ時に
鶴と亀がすべった= 縁起の良い「鶴」と「亀」がコケた(妊婦がって事でしょう)
後ろの正面だあれ= 後ろに憑いている水子はだれ?


「ずいずいずっころばし」

ずいずいずっころばしごまみそずい= 意味不明ヾ(・・;)ォィォィ
茶壷に追われてとっぴっしゃん= 茶壷を持った坊主が来たから、沿道で遊んでいた子供たちが戸を「ぴしゃん」と閉めて家に逃げ入る
ぬけたらどんどこしょ= 茶坊主が言ってしまったら、待ちどうしく「どんどこしょ」と沿道へ遊びに戻る様子

茶坊主とは、大名だか代官だかに謙譲する「新茶」を運ぶ役割をしていた人達。
その役目ゆえに、えらくいばりちらしており、その茶坊主一行が道を通り過ぎるまで、「へ・へ〜」と土下座をしていなければいけなかったそうな。
いわゆる、「ずが高〜い!」状態だったのだ。
230あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 00:50
ここはオカルト板だけど、「かごめかごめ」を明るい歌として
とらえたらどうでしょうか。
確かに、この歌は99、999パーセント暗いものだとは思いますが、
口頭で伝えられてきたものですから、はっきり「暗い」と認定することは
出来ないでしょう。
厨房意見で申し訳ないですが、ちょっと考えてみませんか?
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 00:51
そうだね
232あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/13(月) 14:49
日本では過去、庶民にとってハつらくて暗い日々だったのです。
人種差別、戦争、貧困などなど
233ナレーター:2001/08/13(月) 20:49
我々はその穴を「すばらしい穴」と名付けた!
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/13(月) 21:14
かごめかごめ= 女を囲め
籠の中の鳥は= 囲まれた女の性器に
いついつでやる= いつ男性器がさされるのだろう
夜明けの晩に= しばらくした後(若しくはそのまま)
鶴と亀がすべった= 細い男性器や太い男性器が動いた
後ろの正面だあれ= 今、挿しているのは誰だろう?

というゲームを強要されている女性の話と聞いたことが
------
特例age
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 15:05
「通りゃんせ」の裏話。いつどこで聞いたのか、あるいは読んだのか忘れてしまいましたが、あれは実は、口減らしの為に、親が自分の子供を捨てに行く時の歌なんだ、って言う話を聞いたことあります?
「行きはよいよい 帰りは恐い」
って言うのは、行きには子供がいるのに、帰って来るときには、子供を捨てて来てしまっているので、
そのことを不審に思われて、何か言われてしまうのが「こわい」んだそうです。
238あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 15:05
で、ついでに思い出したのが、「ずいずいずっころばし」の歌。
これは、確か中学の時の音楽祭で、高校の先輩達がこの歌を歌ったときに、解説で聞いた話なんですが。(これも、一部忘れてて、うろ覚え(^^;)。すいません。)
歌の中に出てくる、「ちゃつぼ」って言うのは、その当時のある地方で言う、お化けのことで、このお化けから子供が逃げているところなんだそうです。
「ぬけたら どんどこしょ」って言うのが、そのお化けから「逃げられたら いいね」って意味で。
次の「かわらの ねずみが こめくってチュウ」。
これは、お化けに追いかけられた子供が、米などを貯えている倉に追い込まれて、隠れているところを意味しているらしいです。
その後に出てくる、「おっとさんが呼んでも おっかさんが呼んでも いきっこなしよ」。
これは、もしその子供のお父さんかお母さんの呼ぶ声がしても、お化けが子供をおびき出すために、声を真似ているだけだから、出ていってはいけないよ、ってことで。
で、最後の部分「井戸の かわらで(でしたっけ?(^^;;;))
「お茶碗 かいたの だぁれ」。
お茶碗を「かく」と言うのは、「割る」って意味で-当時、誰かが亡くなったときには、その人が使っていたお茶碗を割る習わしがあったらしういのです。
つまり、子供はお化けから逃れられずに殺されてしまったか、あるいは殺されてしまうことを、暗示しているんだそうな......。
う〜ん、日本の民謡って、なんでこんな不気味なのが多いかな(^^;)。
ちなみに、「かごめかごめ」。
あれも、私は、「ずいずいずっころばし」と似たような話を聞いたことがあるんですが…。
これはお教えできるほど覚えていなかったりします(自爆!)。
私の記憶力の方が、そこらへんの怪談より(私には)コワイかも知れない。
(いや、昔は記憶力は良い方だったから、年を取ることがコワイと言うのか(^^;))
以上、どれもこれも中途半端な話で、失礼しました(^^;)。
239あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/08/14(火) 16:57
>>176
「でんでらりゅう」について書かれています。

http://www.club030.com/030/dender.html
>>238

>お父さんかお母さんの呼ぶ声がしても、お化けが子供をおびき出すために、
>声を真似ているだけだから、
ター峰ーターみたいだな

>誰かが亡くなったときには、その人が使っていたお茶碗を割る習わしがあった
ウチもそれ聞いたことがあるよ
241あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 17:36
とある子守唄(たぶん九州地方、名前は知りません)を子供のころに
よく歌ってもらっていたのですが、歌の感じがとても怖いんです。

おどまぼんぎりぼん
ぼんからさきゃおらんど
ぼんがはよくりゃ はよもどる

こんなうたです。どなたかこの歌のいわれについてしりませんか?
242ぶるーでぃ:2001/08/14(火) 18:58
>>お茶碗を割る
 ウチでは実際にやってます。生前使っていたお茶碗やお箸を壊す。
 未練がないように、あの世のごはんを食べて頂けるように。

>>ずいずいずっころばし
 合唱曲で習ったので色々な人に謂われを教えてもらったんだけど、やっぱりウチらの地域
 では>>239サンの方が多い。後は既出だったかな?乙女をくっちゃう話ですね。
 当時私はソプラノで「井戸の周りでお茶碗かいたのだぁれ」という部分がソロだったので
 顧問に不気味に歌ってみてーとよく云われました。
243ぶるーでぃ:2001/08/14(火) 18:59
上記、ごめん、間違い(汗

 >>239サンではなく >>238サンでした。失礼しました。
244あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/14(火) 19:21
昔の唄って気味が悪いの多いですよね^^;
242さんのお話で、そのぶぶんなんか不気味に歌ったほうがリアリティでますよね・・
かごめの唄で私の聞いた話はこうです。
かごめ かごめ=籠女といって妊婦の事です。
かごのなかのとりは=籠の中 胎児の事です。
いついつ であう=いつ 出産かという事です。
よあけのばんに=ある夜明けの事です。
つるとかめがすべった=妊婦にとってよくない事です。
うしろのしょうめんだれ=後ろに正面は・・・

と 言う感じです。
妊婦にとってよくない事。
それは 死産ですよね。
流産という場合もありますが・・・
245202:2001/08/14(火) 20:08
>>204
激しく亀レス、スマソ>このスレ見失っていた。

>♪井戸のまわりでお茶碗欠いたのだ〜あれ
は、井戸端の茶碗(危険なもの、危なっかしいこと)から、なんらかの危険な行為、
火遊び的なものだと思います。

それから、他の幾人かの人が言ってるように、元々は宇治茶壷道中の歌らしいけど、
その歌詞には隠語として遊女の出世物語が込められているらしいと聞いたことがあるのです。
実際、「ずいずいずっころばし」を歌う子供は、拳骨の中に順繰りに人差し指を突っ込んで行く。
これって、考え様によってはかなり卑猥なゼスチャーのような気が、、、(ワラヒ
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 02:35
昔の日本の歌ってマイナーコードメインだからね。なんでもない歌でも
暗く聞こえてしまう…いや、いろんな逸話には私も興味ありますけど
247名無しさんJr,:2001/08/15(水) 14:09
かごめかごめについて

かごめかごめ=皆さんの言うとおり妊婦
かごのなかのとりは=胎児
いついつであう=いつ生まれるか?
よあけのばんに=夜に神社に安産祈願から帰る妊婦が
つるとかめがつべった(実際はこうです)=妊婦が石段から突き落とされた。
つまり鶴と亀は母親と赤ちゃんのこと。
うしろのしょうめんだあれ=実は嫁を恨んでいた姑が
孫ともども突き落としたのだが、いまだに犯人は分からない。

こんな感じです。読みにくくてスマソ
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 17:15
>>247
 へぇ〜、そうなんだ。
俺USOジャパンとか>>111とか>>112とか全然見てないから
今日初めて知ったよ。貴殿は素晴らしい教養をお持ちだ。
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 17:18
なんだか>>248やな感じの人だな〜
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 17:45
かごめかごめ= 妊婦の事
籠の中の鳥は= お腹の中の赤子は
いついつでやる= いつ産まれ出るのだろう(出会うの変化したもの)
夜明けの晩に= (絶対に日の目を見ることがないための比喩) 死産か間引き
鶴と亀がすべった= 縁起の良い「鶴」と「亀」がコケた
          死を意味すること
後ろの正面だあれ= 後ろに憑いている水子はだれ?(これの意味がいまだにわからない)

江戸時代の間引きの罪悪感から発生したわらべ歌と思われます。
埋蔵金はまったくのでたらめ、強引過ぎる(そんな難しく考えすぎ)
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 17:48
ヒィィィィコワイ
252名無しのエリー:2001/08/15(水) 18:02
前の方にかいているけどずいずいずっころばしは確かに卑猥な歌だったと思うよ
春歌だって
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 18:39
6年○組社会科学習指導案
http://www.sue.shiga-u.ac.jp/~mkishi/student/takahara.html

尚、教材として使用する「ずいずいずっころばし ごまみそずい」という童歌は、
江戸の将軍がのむお茶(宇治でとれた一番茶)を宇治から江戸へ運んだのを風刺した歌である。
このお茶を運ぶ行列は、大きな権力をもち、総勢400名を超える大行列であった。
庶民たちは土下座し、子供たちはとじこめられた。だから街道すじの人々は、非常に迷惑した。
それをこの童歌に託して風刺したのである。この歌の本当の意味を追究させることによって、
江戸時代の身分制度の厳しさが把握でき、実感できる。また、この歌は殆どの人が知っているが、
意味は大半の人が知らないので、関心をもちやすく、教材として適している。

「童歌によくあることで細かいところの意味は不明ですが、大体の意味を説明していきます。
この童歌はお茶つぼ道中を風刺した歌です。お茶つぼ道中というのは、毎年、新茶の季節になると
将軍がのむお茶を宇治まで受けとりに行く行列のことです。このお茶つぼ道中が通りかかると、
子供たちは蔵などに閉じ込められ、戸をピシャンと閉められたのです。なぜかというと子供が行列に
変なことでもしたら切り捨てられるからです。お茶つぼ道中が通り抜けたらドンドコショと大いに
騒いだのです。それまでは、ねずみが米を食ってても、お父さんやお母さんが呼んでも声を出したり、
出てきてはいけません。つまり、お茶つぼ行列がいかに怖いものであるかを子供に教える歌なんです。」
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/15(水) 18:43
いつだかTVでやってたね
>>241
それは「五木の子守歌」ですね。
哀調あるメロディと抑揚のないリズムと相俟って、独特の雰囲気を
醸し出しています。歌詞は70以上もあると言われ、歌い方にも幾
種類か存在します。
歌詞の内容も結構悲哀じみてますしね。

おどまかんじん かんじん
あん衆たちゃ よか衆
よか衆ゃ良か帯 よか着物

おどま盆ギッ 盆ギッ
盆から先ゃ おらんと
盆が早よ来りゃ 早よ戻る

おどまかんじん かんじん
ぐわんぐわら打って さるこ
茶家で飯炊ァて 堂に泊る

つらいもんばよ
他人の飯は
煮えちゃおれども 喉こさぐ

この歌詞がいわゆる流行歌の「五木の子守歌」です。昭和25年ごろ
流行したこの曲は、日本民謡には珍しい3拍子マイナーの曲でした。
「かんじん」には「韓人」とあてるという説もあり、また曲調も朝鮮の民謡
に似たものがあるなど、起源は海の向こうもしくは防人からの伝播と
いう説もあります。
ただし「正調 五木の子守歌」にし関しては、二拍子やら三拍子やら
が入り乱れて、歌詞ももっと直接的な内容になってます。
まぁ機会があれば、紹介しますね。
256241:2001/08/16(木) 13:41
>>255
そうなんですかー。歌詞もたくさんあるんですね。うちの祖母は
1番と2番逆の順番に歌ってましたが(wそれもありなんですかね。
なんだか怖くて。子守唄なのに。
257255:2001/08/17(金) 08:54
>>256
どうも即興的な歌詞が多いようで、明確な一番とか二番という
感覚はないんじゃないですかね。
有名な「あんたがたどこさ」にしても、一番は「せんば川には
えびさがおってさ」であって、「せんば山にはたぬきがおってさ」
は二番ですからね。一部の歌詞だけが抜き出されて伝播する
と、その部分を一番と認識してしまうということでしょう。

にしても、この「五木の子守歌」は、女中奉公の女達が背負った
子供に愚痴をこぼすといった怨歌ですからね。およそ子守歌と
はかけ離れたものですが、だからこそ生々しさをもって哀切を
深く感じさせてくれるのでしょう。
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/19(日) 03:20
259古い話でスマン:2001/08/23(木) 13:05
あぶくたった煮え立ったの歌は小さい時ロンパールームで見た
最初に鬼の子を一人決めてその子以外の子で歌を歌いながら回って
歌い終わった頃に
鬼の子「いーれーて」
鬼じゃない子「だーめ」
鬼の子「どうして?」
鬼じゃない子「後ろに蛇がいるから」(ここはちょっとうろ覚え)
鬼の子「じゃ、今度家の前を通ったら棒でぶつからね」
鬼じゃない子「じゃぁいれてあげる」
で、またあぶくたったの歌を歌う
歌い終わったら
鬼の子「もう帰る」
鬼じゃない子「どうして?」
鬼の子「晩御飯の時間だから」
鬼じゃない子「ふーん、晩御飯のおかずはなーに?」
鬼の子「蛇と蛙」(もう一個あったかもしれない)
鬼じゃない子「じゃあさようなら」(違う言葉だったかも??)
で、鬼の子がスキップしながら帰る(場所は適当)
後ろを鬼じゃない子達が付いて行く
鬼じゃない子「だーれかさんの後ろに蛇がいる」(歌)
鬼の子「私?」(振り返りながら)
鬼じゃない子「違う」
で、このやり取りを2〜3回繰り返した後で
鬼じゃない子「だーれかさんの後ろに蛇がいる」
鬼の子「私?」
鬼じゃない子「そう!!」
で、追いかけっこが始まり一番最初につかまった子が次の鬼
長い説明になってしまった( ̄▽ ̄;
でもやり取りが結構不気味じゃない?
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/23(木) 16:53
>>58
青森でも同じような遊びがあったので、紹介します。
鬼ごっこではなく、多人数でやる遊びで、2チームに分かれます。
分かれたチームは、ひとつが呼ぶ側で、もうひとつは呼ばれる側になります。
そして、向き合うように横一列になって、遊びが始まります。

隣のおばさん、ちょっと来ておくれ♪
鬼が怖くて行かれません♪
お釜をかぶってちょっと来ておくれ♪
お釜が壊れていかれません♪

と続き、その後も”こい、いけない”のやり取りが続きます。
そして、

お宅の子供をちょっと貸しとくれ♪
お宅の子供をよこしておくれ♪
どのこが欲しい?
あのこが欲しい♪
(全員で)相談しましょ♪そうしましょ♪

と最後には、お互いが自分が怖いので、
子供をよこすからそいつに用件を言うように話しが発展します。

そこで各チームごとに話し合いをして、相手チームの好きな人を選びます。
決まったらチームの中央に選ばれた子供がやってきて、ジャンケンをはじめます。
勝ったチームは、負けたチームの子供を自分のチームに入れ、ゲーム再開。

負けた側が最後の一人になるまで続けられます。
(最後まで残った子供は、嫌われてるっと言うことになる)
今考えると残酷な遊びだったなあ……
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/08/23(木) 17:27
ごめん、>>260だけど、レス全部見ないで書いちゃった^^;
>>70の方が詳しく書いてるね。
ごめん、>>58を見た瞬間思い出して書いちゃった。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/27 20:29 ID:dC.vfmaI
とりあえずage
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/27 21:05 ID:NJQzI54A
DAMには《サッちゃん》のアーティスト名がナイ。
他のには童謡とか唱歌って載ってるのに・・・
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:01/08/31 08:18 ID:tt5qWfLI
あげ
age