四次元?消失事件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
目の前で人や車が消えてしまうって話が昔超常現象を扱った本などに
UFO、ネッシー等とともに結構載っていたもんですが・・・
都市伝説の一種でしょうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 22:49
「四次元のなぞ」とかいう本を子供のときに読んだことがある
前を走っていた車が忽然と消えた話や(日本)
畑を歩いてた人が家族の前で一瞬で消えてそのまま行方不明になったりとか
けっこう怖かった
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 22:50
千葉県のほうだったか、ある人が車を運転中、前に走っている車が白いもやのようなものに包まれたかと思うと
ろうそくを吹き消すように消えてしまったという話を聞いたことが有るな
そのときその車には後部座席で新聞を読んでいる男の人が見えたとか
4マダム:2000/11/14(火) 23:51
>>2>>3
『四次元の世界をさぐる』でしたかしら。
群馬県藤代バイパスでトヨペットクラウンが白い霧につつまれて
消えたそうですわ。

今ではこの事件は否定されているようですけれど。

わたくしは、飛行機から「今ナイフのようなものが迫ってくる」
「ここは!おお見ろ、おれたちのいるのは!」という無電を受けて
探しに行った飛行機も消えたという逸話が大好きですの。
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 09:06
うろおぼえですが
アフリカのほうのある村でで少女が井戸へ水を汲みに行ったまま帰らず、家族が
井戸へ探しに行った所、姿は見えないのに何処からか
「助けて・・穴が閉じてしまって出られない・・」
と声だけがかすかに聞こえていたそうです。
村人総出で捜索したが見つからず、その後少女の声は2@`3日は聞こえていたが、
だんだん聞こえなくなって、とうとう見つかることは無かったとのことです。・・
6あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 11:24
ドラえもんの長編コミックにいくつか事例が載っていたような・・
ほんとうかな?
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 11:28
じゃあ、俺も昔なんかの本で読んだ話をします。

アメリカだったと思う
子供が数人でボール遊びをしていて
そのうちの1人がボールを落として拾いに逝ったんだけど、
なかなか戻ってこない。そのうち、みんなが心配して探したら
ボールはすぐに見つかったんだけど、その子はいない
それっきり行方不明になった。
その後、ボールのあった場所でこども達は地面に奇妙なものを発見した。
それは、地面に刻印された幾何学模様だった(ミステリーサークルの小型版?)

おわり
8一郎:2000/11/15(水) 14:02
最近、駄スレばっかで真面目なオカルトの話しがないと思ったらこんなとこに
いいスレ見っけた〜!

荒らされるのヤだからsageておきます
あとでネタ持ってきます
>8
おう、楽しみにしてるぞ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:42
外国での話。
ある家の前の空き地で西部劇ごっこをしていた子供たち、一人がその家の塀に登り、
えいっと向こう側に飛び降りた、他の子たちがすぐに開いてた門から向こう側に行ったが、
その子の姿は消えていた。時間にして10秒くらい。それっきりその子は行方不明。
>10
飛び下りたのは手前側。この話は「ドラえもん」にも出てたな。
子どもの頃、なんかの本で読んだんだけど、乳母車を押したおばあさんが、木の壁の中にめり込むように消えていったって話、誰か知らない? 日本の話だったと思うが。
131:2000/11/16(木) 12:34
恐怖の消失現象。子供の頃マジおびえてました。
現在でも全く心当たりも無く原因不明で行方不明になり、必死で家族が捜索してる
事例がいっばい有るよね。
中にはマジで消えてしまった人もいるのかも・・・
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/16(木) 12:38
ちょっと上げていい?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 13:07
どこかの高速道路で前を走っていたクラウンが煙と共に消失。
富豪っぽい人が乗っていたらしい。
当時の新聞にも記事として載った。
もう30年くらい前の話だと思うけど。
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/16(木) 14:05
>>15
いろんな本で引用されてる事件ですね。
後続車の目撃者が会社員複数名で、結構信頼できる話って感じでしたね。
17日本UFO党:2000/11/16(木) 14:39
超常現象は実は宇宙人の陰謀である。
UFOは実在する。
われわれは決死の取材によってUFOの撮影に成功した。
これがその証拠写真である。まさに驚異のテクノロジーの産物である。
http://www.watchersweb.com/f0912.jpg

さらにわれわれは、宇宙人の捕獲にも成功した。
これがUFOから降りてきた宇宙人を捕獲した写真である。
http://user2.allnet.ne.jp/sumara/mo/gazou/toraetemireba.jpg
18二郎:2000/11/16(木) 14:42
錯覚です
19三郎:2000/11/16(木) 14:42
気のせいです
20四郎:2000/11/16(木) 14:43
気の迷いです
21五郎:2000/11/16(木) 14:44
のぐちです
22六郎:2000/11/16(木) 14:45
心の病です
23七郎:2000/11/16(木) 14:46
二日酔いです
24八郎:2000/11/16(木) 14:47
デムパです
25九郎:2000/11/16(木) 14:48
ヨシツネです
26太郎:2000/11/16(木) 14:48
ウルトラマンです
27ジロー:2000/11/16(木) 14:49
きかいだーです
28タダシン:2000/11/16(木) 15:01
しゃりばんですぅ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 21:08
>11
俺の聞いた話とはちょっと違うな。
空き地で遊んでいて、塀の向こう側に飛び降りて姿が見えなくなったので、他の子たちは怖くなって、
きっと家に帰ったんだろうと決めつけ解散した。しかし夜になってもその子が帰って来ないので
心配した母親が友達の家に行って真相を知った。その後捜索が行われた時、実はその家の窓から女の子が目撃していて、
飛び降りた瞬間足元からかき消すように消えたと証言した。すなわち家の女の子から見ると手前側で、空き地で遊んでいた子供たちからは向こう側。
4事件失踪事件とは離れるかもしれないけど、
失踪宣告カレンダーって知ってます?
http://herz.pobox.ne.jp/kamui/shisso/
31:2000/11/16(木) 21:20
4次元ねスマソ
>2.3.4.15
みんな同じ話みたいですね。ってことは相当有名な話ってこと。
実話じゃないにしてもどこかに原典が有るんでしょうね。
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 18:47
四次元あげ
何秒で消えた男の子ってスレあったじゃん
35マダム:2000/11/17(金) 23:40
>>32
そもそものはじめはスポーツ新聞の記事ではございませんでした?
>>35
そのとおり
37スポーツ新聞では:2000/11/18(土) 00:15
とっくの昔にネッシーが捕まってるしクリントンは宇宙人と会見
してるよ。
  
38スポーツ新聞では:2000/11/18(土) 00:16
とっくの昔にネッシーが捕まってるしクリントンは宇宙人と会見
してるよ。
  
39あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/18(土) 00:55
ソープに腕時計忘れた時、次元のはざまに落ちたと嘘ついた。
40あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/18(土) 01:39
うけないようだな
age
42あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/19(日) 22:45
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 09:34
>6
そこ、文章と背景の怖さがマッチして小学生だった俺には
めちゃくちゃ怖かったなー
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 09:59
突然消えた人々のうち50%は新宿駅に現れホームレスやってます。
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 11:16
夕暮れ時 お父さんと娘さん(小学校低学年)が散歩をしていて
神社の階段を 先にお父さんが降りて
ふと振り返ると 娘さんがいなくなっていた その後行方知れず

っていう事件をテレビで紹介していました
たぶん四次元とかじゃなくて 人さらいだと思うけど
ほんの一瞬の隙をねらう
その手口にはぞっとします
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 11:24
↑宮崎君ですか?
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 13:03
>7,10,11,29
俺が読んだのは、小学館なぜなに学習図鑑3「なぜなに世界のふしぎ」という本。
(表紙がツタンカーメン)以下全文引用。長文ごめん。
1956年5月10日、アメリカのオクラホマ州オータスという町でおこったという
できごとです。
8さいのジミーくんは、ともだちのトムやケンたちと、インデイアンごっこをして
あそんでいました。
インデイアンのケンが、トムをなわでしばってへいの前にやってきました。ほあんかん
のジミーが、へいからとびおりて、インデイアンをやっつけるところです。
「インデイアン、まて!」ジミーは、ぱっと、へいからとびおりました。と、その
しゅんかんです。ジミーのすがたがすうっときえてしまったのです。
町じゅうおおさわぎで、さがしましたが、ジミーはどこにもいません。
ただ、へいのむこうに、ジミーのくつがかたほうおちていただけです。
このほかにも、カナダのアンジクニこのそばにあるエスキモーぶらくで、
村じゅうの人がきえてしまったというふしぎなことがおこったそうです。
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 13:08
今まで話題が出てないのが不思議だけど、
やっぱ有名なのはバミューダトライアングルでは。
そういうほんは信憑性がなあ…
たとえば、スマトラの火山を透視した新聞記者の話とかあったな(藁
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 13:13
>48
な、懐かしい・・・。
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 13:20
昔、この手の子供むけ怪奇現象本っていっぱいあったっけ。
教室の学級文庫にはやたらとあふれかえってたような。
噴火を予言した新聞記者の話もなんかで読んだ。
あと、忘れちゃならないのはつのだじろうのマンガね。
うしろの百太郎は名作です
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 13:35
恐怖新聞も名作ですよ。地球空洞説は本気で信じてた。
あと人間消失ミステリーならマリーセレスト号を忘れちゃいかん。
54かむかむ:2000/11/24(金) 16:45
ヤオイさんもフィーチャーしていた
「フィラデルフィア・エクスペリメント」もよろしく。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 16:49
それなら、「ピクニックアットハンギングロック」も出していい?
56ゆので〜:2000/11/24(金) 17:05
消えた人はサーカスにいるって
うちのばあちゃんは言ってたなあ〜。
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 17:11
>47
私もそれ読んだおぼえがあります。
「インディアン、まて!」
という言葉は、絶対口にしないようにしよう、と
思いました。言うと消えちゃいそうで。
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 20:10
この手の話は昔、小学館の学習雑誌の付録にしばしば載っていたような。
あと少年マガジンの巻末のほうにトピックスとしてとか・・
ほとんどネタなんだろうなあと思いつつ、昔から「神隠し」などといわれる消失
事件があることを考えると、ひょっとしたら・・・。
59あなたのうしろに名無しさんが:2000/11/24(金) 20:20
>>53

これは確かもう潰れたリーダーズダイジェストの本に
顛末が載っているが、こういう事が起きた(らしい)

泳ぎ上手の甲板員が、マリーセレステ号の周りを競泳していた。
そこへ鮫が来て、甲板員を食べようとした。それを見た船長以下、
船員が助けようと、舳先に集中した。それで舳先が折れて、皆
海の中へ。
実際、舳先には折れた跡があったそうだ。

大体こんな内容だったよ。
60名無しサンゲリア:2000/11/24(金) 20:26
>59
へえー。いいこと聞いた。
長年の疑問がやっと解けた(w
61一郎@中絶動画のURL教えて:2000/11/24(金) 20:28
そういえばバミューダトライアングルもそんな感じの話がいっぱいあるね
それ、なぜ判ったの?みんな死んでるんでしょ?(藁
63母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/24(金) 21:07
>>60
信じるなよ。そんな事で舳先が折れるわけ無いだろ!(ワラ
>>59
疑問在るんですけど・・・
マリーセレスト号って船長の奥さんと赤ん坊も一緒に乗ってたと記憶してんですけど、
奥さんは良いとしてもなんで赤ん坊まで?コックものってたな・・・・その辺どう書い
てありました?日記の謎の文面「妻の○○が・・・・」で終わってる航海日誌とかナイ
フと血痕の謎は?きちんと辻褄のあう答えって書いてました・・・・そこんとこ知りたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:38
消失といえば『緑のランナー』。
イギリスのある町で、隣町まで何分以内に行けるか、という賭けをした男たちがいて、
1人が走り始めた。その脇をもう1人が自転車で走ってた。
順調に走っていたが、何も無い道で突然ランナーがふらつくように
足取りを乱し、そのまま消えてしまった。
近くの人間総出で探したが、見つからない。
その後、何年もの間、深夜にその道を緑色に光るランナーが走っているのが目撃されたそうだ。
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 22:40
マリーセレスト号・・・
積荷のアルコールが爆発する、と勘違いした船長及び船員たちが、
全員で海に飛び込んだ、という話。
ナイフ・血痕・日記の文面に関しては俺が聞きたい。
67名無しサンリオ:2000/11/24(金) 23:03
>64
ああいう事件って捏造が多いからな。
どこまでが事実なのか分からない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:15
バミューダってなんかもの凄い嵐かなんかが原因だってきいたけど・・・
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 23:24
↑映画「白い嵐」?
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 01:08
うろおぼえなんだけど、マリーセレスト号事件の真相は解明されてるはずだよ。
確か保険金めあての嘘の失踪事件が、噂が広がってくうちに謎の失踪事件に
なったとか。
福島正実(「四次元の世界をさぐる」の著者)の本に出てた。
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 01:15
バミューダトライアングルの真相は「トンデモ超常現象99の謎」
という本に詳しく出てます。宝島文庫。
おおざっぱに言うと、全部でっちあげ。とある図書館員が古い新聞を
調べたら「謎の失踪」と言われてる事件のほぼ全部が悪天候などによる
普通の事故だったそうな。
ひどい時は太平洋の海難事故をバミューダで起きた事にしたのも
あるんだって。
72ボヘミアン:2000/11/25(土) 05:26
バミューダトライアングルの謎についてNHKでやってたよ。
過去ログにあると思うけど、海底にガスが固形化したモノ(種類は忘れた)が蓄積してて、
たまに海水に触れて、巨大な塊が一挙に溶け出して泡となって水面へ。
泡だらけの水面にいる船は、浮力が保てなくなって沈没。
さらにガスは水上で気化、近くを通った飛行機はエンジンで引火。
飛行機は木っ端微塵。沈んだ船や、飛行機の破片は海底に沈むが、
泡の勢いで海中に浮遊していた海底の泥が残骸を覆い隠すので、
破片もみつからなかった。
最近、その固形化したガスのエネルギー利用が考えられていて、
掘り出していると、昔の飛行機の残骸とかも出てくる、
ということでした。
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 12:29
バミューダトライアングルの海底にピラミッドがあった・・なんて話があったね。
情報ある?
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 13:49
>72 メタンハイドレートというやつです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 14:35
>>54
「フィラデルフィア・エクスペリメント」マイケル・パレ主演で映画化されたよなー。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 20:44
>72
見事に夢の無い真相に笑いました
77名無しさん:2000/11/25(土) 22:55
下らん噂流してる奴は誰だ!?
NHKとか本とかのでっちあげを疑いもなく信用する奴まだいるのか?
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 23:27
「四次元の謎」とっておけばよかったよ。
あの頃は真面目に信じてしまったが今読めば笑えたろうな。
古本屋で売ってないかな。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/26(日) 01:23
>77
ガチガチですな
>>59
げっ、リーダーズダイジェストは潰れたのか。って本当か?
若かりし頃は年間契約で購読していたのに残念だ。
良い雑誌は潰れてムーなんて3流紙は残るのね。
うむ、人間はお下劣な動物だと確信したぞ。
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/26(日) 01:55
消失ではないけど、ナメクジはテレポートできるってほんと?
生物学者の目の前でナメクジがテレポートして、克明に記録したと怪しげな本で読んだんだけど。
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/26(日) 02:00
SIO SIO NO PA-
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/26(日) 02:03
ムーの記事は99・9999999999999%はガセです。
81さんも、あんなヨタ雑誌に載ってた記事を本気にしないように。
 
84>30:2000/11/26(日) 02:41
それの 2000年データってところの 2000年1月を選択して
00/01 NO.3のところ見ると

引田平作 天保3年生まれって いまいきてたら幾つだ(;´Д`)
85>:2000/11/26(日) 02:51
慶応元年なんていうのもいるね。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 03:23
遊園地とかって事故が結構あるらしいんです。でも公表するとイメージダウンに繋がるので、遊園地側が遺族と金銭で話をつける・・・ていうのはよくある話ですが、僕の聞
いた話はちょっと不思議なんです。
 僕の友達は東京ディズニーランドでバイトをしていたのですが、そこで妙な話を聞いたというのです。
10年くらい前に、一人の子供が行方不明になった事件がありました。
その子は、ディズニーが大好きで、何度もディズニーランドに連れてきてもらっていました。その日も、家族で来ていました。
ところが、親がちょっと目を離した隙に、その子はいなくなってしまいました。家族は迷子になったのだろうと思い、心配はしましたが、それっきり帰って来なくなるとは夢にも思
っていなかったでしょう。
ですが、その子はそれっきり帰って来なかったのです。
営業時間が終わってから大捜索してみても、まるっきり手がかりがつかめない。まるで神隠しにあったみたいに。
池をさらったり、機械を分解したり、どこを探しても見つからない。家族もあきらめて、ディズニーランド側から膨大な補償金を貰って、和解してしまった。
しかし家族は、前からその子が言っていたことが気にかかっていました。
「僕、ミッキーたちのいる世界に行きたい」その子は、以前からずっとそのようなことを思いつづけていたために、本当に彼らの世界の住人になってしまったのかもしれません。
未だに、その子はみつかっていないということです。
もしかしたら、他にもディズニーランドで行方不明になったディズニー好きの子供がいるかもしれませんね。
87はちみつバステト:2000/12/13(水) 03:51
↑これの載ってたサイト、けっこう面白くありませんでした?
86さんもブックマークしてましたか。エレベーターで最上階に行くやつとか
面白かったですよね。
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 03:57
ナメクジはテレポートし・ま・す。
これ、ホント!
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 04:28
>>88
詳細きぼ〜ん
90はちみつバステト:2000/12/13(水) 04:59
詳細も何も、ナメクジはテレポートするんですよ。私も見ました。
庭から、部屋の中に。
しかも食卓の、イカの塩辛の中に。
んで、気づかなくてパクッと・・・。   (ウソです)
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 12:25
>88
昔ムーなんかに載ってましたね。ナメクジの体の作りがエクトプラズムに
似ていて云々・・という話。
んなわきゃあ ねえだろ。

と思っていたある日、
叔母の家に遊びに行った時、その家の庭にはずいぶんナメクジが発生
していて、雨のそぼ降る中、叔母が塩の入った袋を片手にナメクジ退治
に勤しんでいました。
その時叔母が言った言葉
「ナメクジってのろのろ動いているみたいでしょ。でも結構動きが速いのよ。
ナメクジを見つけて、塩をかけようと一瞬袋のほうを見て塩をとるでしょ。
かけようとするともういない時があるのよ。
そうかと思えばさっきまでいなかった壁の中央に突然いたり・・・」
叔母はボケるような年ではないのですが・・・

ちなみに雨の日にナメクジに塩をかけてもあまり効き目はないと思います。
92一郎@:2000/12/13(水) 15:16
>>91
粘液が体にないから溶けるわけだから
かえるとかも塩でとけるみたいだねぇ@中学時代の理佳狂死談
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 17:57
んーとね。
正確に言うと、ナメクジに塩をかけると塩との浸透圧の差でナメクジの水分が
吸い出されるのね。
んで小さくなるわけ。決して溶ける訳じゃないのね。
さらに言うとそれだけじゃナメクジは死なないのね。塩の中から這い出して
くることもあるらしいよ。

・・・ああ、四次元からどんどん遠ざかる。
94あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 18:05
ナメクジテレポのスレって夏休みはあったよね。
サーバ移転に伴ってどっかいったけど(笑
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 18:31
ナメクジは貝殻の中にテレポートします。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 19:10
>95
ウマイ!
97あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/13(水) 20:26
>93
ネタはあっても誰も行動には移さないからね。
徹底した追跡調査なんかやりだしたら面白くなんだろうけど・・
誰もそこまでやるほどマニアじゃない・・・。(オレモナー
98ナメクジテレポーツッ!:2000/12/13(水) 23:05
昔まんがで見た 昔ね・・・
99少し(S)・フシギ(F):2000/12/13(水) 23:10
「四丁目の怪人くん(桝谷たけし/少年ジャソプ)」?
100ナメクジテレポ:2000/12/13(水) 23:31
>>99 掲載されていたのはジャソプで当りだけど・・・20年位前のものなのさ・・・

学者と少年が、「やっぱりナメクジはテレポートするんだー!」
「これをを応用すれば人間も月に瞬間移動出来るモナー!」とか
盛り上がっちゃって、遂に実現の時(被験者は少年さ)を迎えるのだが・・・
諸星大次郎だったか星新一だったか・・・
とにかくSFの大御所原作のまんがで読みました えぐいラストだったぜ・・・
ナメクジの交尾って2匹が螺旋状にからまりあって、
すごく神秘的で美しい光景なんだって。
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/14(木) 01:09
>100
その話俺も知ってる
あまりに、内容がショッキングだったんで未だにナメクジ見ると思い出す。
確か、
どんくさかった男の子が、おばあちゃんからナメクジ飲むとナメクジみたいに
瞬間移動できるって聞いて、がんばって飲んでたら霧みたいなもやに包まれて
テレポーテーションする能力を身につけたんだけど
月へいく実験でテレポテーションの途中にそのもやが風でとぎれて . . .
っていうお話でしょ。
あと、食虫植物の惑星の話しってる?
103ナメクジテレ:2000/12/14(木) 01:30
>>102 そうそう!それ! 足(脛から下)が残されちゃふ・・・ヽ(>_<)
思い出す度に怖ぇまんがだ ある意味トラウマにもなりかねん・・・
ちなみに食虫動物のお話は、知らないです。

当時消防だった私は、結果「ナメクジテレポート説」を信じた訳で、
見つける度に「絶対その瞬間を見てやる」と萌えていた時期があった。
でも短気なガキだったので、すぐ塩をかけてしまい、見届ける事は出来なかった(悔)
で、結局ヤツはテレポートをするのだろうか・・・ふと思い出しちまったよん。
104102:2000/12/14(木) 01:40
>103
このナメクジ話は連載じゃなくて読み切り物っだったね。
昔は面白い漫画が多かったね。
ナメクジの能力についてはもしかしたら本気で研究してる人いるかもよ。
どなたか知ってる人情報きぼーん
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/15(金) 00:10
童話のハメルンの笛吹きも、中世のヨーロッパの何処だかの町で子供が200人
ぐらい集団失踪した事件からできたらしいね。
年号まではっきりとわかっている伝承、というのは珍しい。
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/15(金) 01:03
>>102
動物や人間が全部植物に飲み込まれて
文明が崩壊する話ですか?ラストが少々希望的な.
違ってたらごめん.
108あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/12/15(金) 01:32
>>105
都市伝説のようですね。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/15(金) 01:54
マスターキートン好きだったなー
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/15(金) 23:19
>>108
単に伝説でいいじゃんよ
111一郎@バイト帰り:2000/12/16(土) 00:13
ナメクジ飲んだり、喰ったりすると
寄生虫に脳をやられます
くれぐれも注意
112あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/16(土) 00:16
↑そんなこと誰もやらねーよ(笑
>>112
昔は喉の薬として丸呑みしてたらしいぞ。
114すずめチュン:2000/12/16(土) 00:47

(・e・)   〜我々は好んで食します
_( ”ヲ)__
__y_y__/
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/16(土) 01:03
>114 え、すずめってナメクジ食べるか?
すずめチュンだけだろ(藁
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/16(土) 02:26
そう言えば、四次元消失とはちょっと違うけど、アメリカであったセスナ?
と木製複葉機の空中接触の件詳しく知ってる人居る?
117あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/16(土) 02:46
ウーパールーパー食べた人なら知ってる。
118なぜか思い出した:2000/12/16(土) 08:13
プロ野球?殺人事件
栗ちゃんです

120名無しさん@LV5:2000/12/16(土) 23:12
ちょっと違うけどタイムテレポートは?
藤子・F・不二雄氏の漫画でよくあったなあ
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/16(土) 23:49
あったあった
122あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/12/17(日) 00:01

123すずめチュン:2000/12/17(日) 00:35

  (・e・)))))))))))))).......      〜あげ・・・
___( ”ヲ))))))))))))))......______
____y_yyyyyyyyyyyy....._____&/
124あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/18(月) 17:17
>>107
それは諸星大二郎の「生物都市」です。
なめくじらとは関係ありません。
125すこし(S)・ふしぎ(F):2000/12/18(月) 22:54
>100

気になって少し調べてみましたが
「桝谷」ではなく「枡谷」でした>「四丁目の怪人くん」の作者
単行本は1977年・10・5発刊でした(ジャンプスーパーコミックス)
この作家には「怪艇ポセイドン(全2巻)」が有りますが
もしかしたらこれに収録されているかもしれません>読み切り(なめくじ・テレポート)
ただ、古い作品なので古本屋でもなかなか探しにくいデス
引き続き調査してみますが...
*(参考資料サイト http://www.twin.ne.jp/~morikawa/jump/rensai03.html

あっ、記憶があいまいですが
タモリの「世にも奇妙な物語」でも使われたと思うのですが>なめくじ・テレポート
誰か見た人は居るかなぁ...(うーむ)
126ナメクジテレポ改めなめテレ:2000/12/19(火) 00:03
>すこし(S)・ふしぎ(F)殿
調査、ご苦労様です。年代的に引っ掛っている可能性アリと思われます。
タイトル及び作者を思い出せないのがもどかしい・・・
ちなみに夏休み中通っていた歯医者の待合室で読みました。
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/19(火) 17:45
>124
???「生物都市」は植物に飲み込まれたりしてないですけど・・・
128後ろの名無しさん:2000/12/19(火) 19:05
筒井康隆の「オナポート」は下品で笑えるぞ(^^;)
129マジレスさん:2000/12/19(火) 22:47
子供の頃読んだ本で、バミューダのお話が載ってたんだけど、
その中に船員だけが消えた船っていうのがあったのね。
飲みかけのコーヒーとかカードゲームとかそのままで
船長の家族とか船員だとかとにかく人だけが消えちゃったってお話。
あれはなんだったのかな?
130名無しさんi486:2000/12/19(火) 22:53
>>127
機械と融合するの有ったよね。
131102:2000/12/20(水) 00:01
>107>124
スンマソン 混乱させてしまって。
かなり曖昧なんですが、具体的なストーリーを話すと

未来、惑星探査してたチームがある惑星に降り立った。
そこは動物や昆虫よりも植物が食物連鎖の頂点にある食虫植物
の惑星だった。
そのことに気づいた探査チームが植物達から逃れるために
ホログラムで地球の映像を植物達に見せた。
それを見た食虫植物達は地球を美味しそうな餌と思い、
探査チームは難を逃れた。
しかし、植物達は自分たちが住む惑星ごと・・・

っていうんだけど、スレ違いでしたね。
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/20(水) 23:29
>>129
それって、船長さんの書いた航海日誌が
「私の妻が」
で止まってるやつだよね。ちょっと恐い。

前、なんかのテレビでやってた、砂漠を男の人が車で走っていて、
ガススタンドに立ち寄ったけど、すごくレトロなカンジで、煙草かなんかを
買って帰った。後になって、煙草の銘柄かなにかがすごく古いものだと分かって
調べて見ると、どうやら過去にトリップしてしまっていた様で
何十年も前のガススタンドの店長さんがつけていた日記に
「すごく変わった形の車がきて、タバコ(銘柄)を買って帰った」みたいな
風なことが書いてあったって話、知ってる人います?
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/21(木) 06:14
>>132
下のほうのはそのままじゃないけど似たような話は読んだことがある。
何十年か前、飛行機で飛んでた男が、当時飛んでるはずも無いような古い型の
複葉機と空中で翼がこすれる接触事故を起こして帰ってきた。
パイロットは懸命に説明したけど周囲は相手にしない。
ところがその後、近くの家の納屋か何かから翼に古い傷がある数十年前の複葉
機が見つかって、傷痕には最近の飛行機の塗料のかけら。
一緒に出てきた飛行日誌からはとっくに老衰で亡くなった複葉機のオーナーの
筆跡で「今日、見たことも無い銀塗装の飛行機と接触事故を…」ってやつ。
それの亜流かな?
134xxiii:2000/12/21(木) 13:04
>>1
 「時空乱入」ってヤツですか。ある言い伝えによると紀元前200年に行方不明になった
集団が1980年にその集団らしきものを発見したとか、、、、、
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/21(木) 14:01
>>5
それって、黒人の子供の話じゃない?突然消えて、同じアメリカの全然はなれた街に現れて、おまわりさんに事情説明して実家に連絡、帰ってこれたって話じゃなかった?

江戸時代くらいにもあったそうですね。なんの本で見たかな…。便所で消失(付き添いの女がいた)、数年後同じ便所で現れたが、衣服が塵にかわって崩れ去ってしまったとか。
136うる覚え:2000/12/21(木) 14:54
>131
 確か、タイトルがまんま「ウツボカヅラ」で週刊少年ジャンプに掲載されてた
 と記憶。
 夜になると、植物共がテレポーテーションで獲物を捕食するため、その惑星の
 生物達は、昼と夜では異なる形態(アルマジロみたいに丸くなる)を取って
 自己防衛している。
 探査チームのメンバーはそれが出来ないでどんどん捕食されていき、
 最後の手段で上空で何かを爆発させ惑星覆っている雲に穴をあけ、地球を見せ
 つける。
 地球を獲物と思った植物が地球を引き寄せ始め・・・・(展開わすれました)
 ラストはアマゾンか何処かの密林で新たな犠牲者を消化袋?に溜め込んだ
 ウツボカヅラが1ページブチ抜きでシメ。

 というふうに記憶しています。子供の頃の記憶なので曖昧ですが(補完希望)
 うーむ、スレの主旨を激しく逸脱・・・
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/30(土) 06:53
船員が消えたマリーセレスト号は、保険金詐欺だよ
前にスレッドあったね
138ぽんち:2000/12/30(土) 07:05
>>132 >>133
車にせよ飛行機にせよどちらも砂漠であるとか空であるとか
第三者が存在しない場所での話ってのがうさんくさいと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 13:40
消えた人の話なら、東京でも良く聞くぞ。
あまり聞き回ると、怖いお兄さんが近づいてきて
140    :2000/12/30(土) 16:05
ロアノークについて誰も話題にしていないのは何故だ?

http://www.fujicreative.com/phantoms/us.html

141あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/30(土) 18:17
ロアノークについてはアメリカにいた時特集番組やってて見たことあるよ。
結局明確な事は分からないけど、リーダーがイギリスに戻っている間に
ネイティブアメリカンとのいざこざに巻き込まれたというのが定説なのでは?
で、その一部は生き残って部族の中に溶け込んでいったとか。
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/30(土) 23:53
>>132
他スレより。マリーセレスト号の話が詳しく書かれている。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~momoneko/ship.html

>>137
保険金詐欺の話は初耳。詳細キボン。
モットキキタイage
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/31(日) 08:50
あげ
145寿限有:2000/12/31(日) 19:58
不確定性原理ってのかな、それで消えたんじゃねぇ?(藁
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/11(木) 05:25
age
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/11(木) 07:14
久しぶりに知り合いの会社へ行った帰りにマックが消えてた。
これってどーいう事?

まさかこれが不確定性原理!

不確定性原理マンセー

しょうがないからモスにはいっちゃったよ
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/12(金) 13:26
あげるね。

四次元といえば、ドラえもんのポケット!

子供の頃に新幹線がトンネルに入る度に、
これが核戦争の後の未来とかに通じていたらどうしようとか
考えたことない?
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/12(金) 13:28
↑ドラゴンヘッド?
>>147
マック閉店って珍しいね