◆オーパーツ&遺跡について◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんi486
オーパーツや謎の建造物などについて、お気楽に語るスレです。

「マヤ遺跡の水晶のドクロ」「コロンビアの金の飛行物像」
「コスタリカの石球」「ピリ・レイスの古地図」「インドのアショカピラー」
「モデルは何だ?遮光器土偶」「錆びない金属ヒヒイロカネ」
「与那国の海底遺跡」「秋田の黒又山ピラミッド」「中国のピラミッド」
「アレクサンドリアの巨大灯台」「ナスカの地上絵」
「バビロンの空中庭園」「ロードス島の巨人」「エジプトのピラミッド」
「カリフォルニアの晶洞石の中のプラグ」「メキシコのヘルメット人面像」

ネタは沢山あります。これ以外にも興味深いモノがあったらカキコお願いします。
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 00:34
神の手は地に落ちた
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 00:44
「コロンビアの金の飛行物像」

これに関しては、熱帯魚でよく見るプレコだと言う説が有力。
実際、この金の像と魚を見比べてみると、納得できる。
もともと動物をモチーフにしたものが多いらしいし。
41:2000/11/13(月) 00:48
>>3
なるほど。確かにプレコに似てますねぇ。
コロンビアだったら、実際プレコいるでしょうしね。
51:2000/11/13(月) 00:50
>>3
ん?でも、例えばデフォルメ的に作ったにしても、
プレコをモデルにした割にはヒレが巨大過ぎやしませんか?

動物をモチーフにした他の物なんかは、
やはりデザイン的にデフォルメが激しいのでしょうか?
6bogy:2000/11/13(月) 01:04
プレコをデザインしたってのは納得しやすいと思います。
でも、過去にも岡本太郎やピカソみたいな人がいたと
しても不思議では無いと思いますけどね。
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 02:01
マヤ文明の当時、南米ではシュルレアリスム運動が盛んでした。
それだけのことです。
8あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 02:08
「石炭層の中の釘」とか、
「長靴跡の化石」とかは?
「古代ペルシャのバッテリー」は?
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 02:13
謎だらけだ…
だれか1つのことがらでも説明してくれる方はおらんのか?
10あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 02:20
興味あるのでどこかのHPアドレスきぼ〜ん!
石器埋め事件があってから、オーパイツもどうなんかなーってきがしてきた。。
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 06:14
>>11
同感。やっぱマジモンがあるとすれば、火星とかまだ公式に
人類が行ってないとこだろうね。つうわけで「シドニアの猿顔石」も
入れておこう。でも最近火星は人類を拒んでいるからねぇ...
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 06:18
>でも最近火星は人類を拒んでいるからねぇ...
度胸星??
1412:2000/11/13(月) 06:22
>>13
いやあれ読んでるけど、実際NASAの火星探査ってことごとく失敗してるよ最近。
軌道に投下しても行方不明になったりさ。
設計がショボイとかいう話もあるけど金かかってるから、そう何度も立て続けに失敗
するのもウサンクサイよ。やっぱ「幸福の名の下に支配する」のか?>火星
15あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 06:33
おNASA様のプログラムなのに、メーターとフィートが混在していたってのが藁多

俺が見た新聞記事ではそうなってた。
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 07:24
火星から生中継中に古代石版みたいなオッパイツが写りこむこときぼーん

んで、なぜか突然CMになってその後はその事に触れない。
こんな展開キボンヌ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 07:32
その発掘現場で藤村教授を見ませんでしたか?
18あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 07:40
宇宙船の話に関しては、宇宙船の内部構造と人が中にのっている様子を描いた壁画かなんかがあったと思う。
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 07:42
靴で踏み潰された三葉虫の化石ってのは違うか?
20あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 08:26
あれ?三葉虫を踏んだ痕跡のある靴の跡じゃなかったっけ?

あと、宇宙船ネタに関しては日本の古い絵にもあったね。
円形の釜に窓が付いていて、そこから箱持った長髪の人間が現れたの図。
21あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 08:39
「アレクサンドリアの巨大灯台」
一体、あんな巨大な灯台、どうやって作ったんだ?
諸説あるようだけど、どれも素直に納得できない!
22ア−カム朝鮮支部:2000/11/13(月) 09:23
オ−パ−ツならいっぱい保管してますよ。
23あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 09:40
>>20

それは、確かアメリカで見つかったやつかな。
人類と三葉虫が同時に生きていた証拠だと。
アメリカにはダーウィンの進化論を認めないで、人間は神が創ったと信じてる
人が大勢いるし、そういう学者もいる。その人達が、人類の起源はサルで
ないことを証明しようと捏造した、らしいよ。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 09:44
http://www.dark-link.com/museum/civi/civilazation.html
ここにちょっと参考文献がある。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:01
>>21

っていうか、見た事あるの?

見た事も無いものを、どうやって作ったのとかなんとか
言われてもねえ。確かに古代世界7不思議なんだろうけど。

ピラミッドの建造技術があったエジプトなわけだから、石組みの
技術は高かったんだろう。それでこつこつと石を精巧に組上げて
作った。それじゃ、だめ?
地震で壊れたのは構造上の問題というか、ピラミッドよりも安定性が
無かっただけ。な話しだと思うんだけど。

反射鏡についても、相当な年月をかけてじわじわやっていけば、
不可能ではないと思う。現代人からみれば、ひどく非効率にみえて
しまうけど、その時代なりの価値観というものも有るわけだし。
26あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:05
>>25
あなたは一生コツコツとカキコしていて下さい。
それと、できれば、今日中に死んでください。
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:06
仮に人類が三葉虫もいるカンブリア期(だっけか?)に
生きていたとしたら、何を食っていたのだろう。
三葉虫の味噌汁とかステーキ。まずそ。

トレマーズで出てくる怪物はカンブリアの生き残りという設定
だったな。あんな化け物じみたのがいっぱいいる時代に、人類を
住まわせるなんて、神様も意地悪だ。
カンブリアの生物ビックバンは興味深いけどね。

28あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:10
>>27
映画と現実の区別もつかないのか。
それと、できれば、今日中に死んでください。

29あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:14
まあ、映画は映画なんだけど。
あの映画はコミックっぽいし。

カンブリアのビックバンって知ってる?面白いよ。
生物が色々な方向に爆発的な進化というか変化を遂げた時代だ。
そういう時代に人類がいたら、と考えただけで、おれが死ぬ
必要はないな。却下。
30あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:14
>>26
そういうあなたは刹那的に生きてください。
出来ればどっか別の時代へでもどうぞ。
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:16
>>28
あなたが映画をネタにした話と現実の話の区別がついていないだけです。
出来れば今すぐに医者へでも行ってください。
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:22
>>29
そういう時代に人類はいません。
それと、できれば今日中に入院して下さい。
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:30
オーパーツっていいよね。
いや、別にその頃に超文明があった、とかいうんじゃなくて、
古代には何世代もかけて1つの建築物とか作品を追求したんだろうなあっていう
雄大さを感じる。現代人にはない時間間隔がいい。

まあでも黄金のデルタ翼ジェット機とか、
パレンケの宇宙船が描かれた石版とかは、
勘違いでオーパーツになっちゃったっぽくてちょっとね。
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:31
>>32

いや、人類がいない事は分かってるんだけど…
>23 読んで下さい。

ひょっとして、君は…
35あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:35
>>34
それを分かっていて、そんな時代に人類がいる
なんて思っただけで、充分おかしいです。
それと、できれば入院をお勧めします。
36あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:40
>>35

なんか、話し通じないね。通訳が必要かな…
日本語の仮定文は理解できる?
英語だったら理解できる?英語でいう、「If」なんですよ。
37あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 10:47
>>36
日本人の私と話が通じないとはあなたはどこの方ですか?
あなたは、一生もしもの世界で生きていてください。
現実はつらいんですね?頑張って下さいね。
それと、できれば

>ひょっとして、君は…

の後を教えて下さい。
「もしも」フィクションがない世界だったら。
この世界はつまらないモノになるだろうよ。
人間の想像力も限られてしまうしな。未来への発想というものが
限られてしまうじゃないか。人間は過去にのみ生きられるモノでは
ないと思うが、いかが?

>ひょっとして、君は…

2chによくいる、触れてはいけない人なのか、と書きたかったが、
あんまり人を貶めるのは好きではないから、書かなかったのさ。
38が分かりにくいから、ちょっと補足すると。

この世界に飛行機がまだ無かった時代。もしも人間が空を
飛べたら素敵だなぁ、なんて思った人間がいたとする。
今の人間からすれば、どうという事はないんだが、その時代の
人間からすれば、なにを馬鹿な、絵空事を。そんな事考えてる
暇があったら田んぼでも耕せ。とか言われたかもしれない。
でも、そういう人間がいなかったら、飛行機は産まれなかったのさ。

過去を踏襲しただけの世界だったら、人類の進歩は無かっただろうと
思うだけだ。
「コロンビアの金の飛行物像」
ってなんであのブローチの写真しか出ないんだ?
裏にピンがついてるの見えてるじゃない。
あんなものをオーパーツなんて行ってる様じゃ
ビリーバー以外を納得させる事出来るわけ無いじゃん
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 11:03
>>39
あなたはこれからも「思うだけ」なんでしょうね。
できれば、病院の中でお願いします。
まあ、現実逃避とロマン、それを実行に移せる才能を持った
人物(いわゆる天才)とは大きな違いがあるよな。

しかし、空想する人間は病院の中にいるのか。
とすると、トム=クランシーはジュラシックパークを病院の中で
書いていたのだな。

そろそろ時間なので、じゃあね。
43観戦者:2000/11/13(月) 11:25
と言う風に、42はさりげなく自分は
ヒッキ−でない事をアピ−ルし、去
っていた。でも本当は何の用事も無
いのだろう。
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 16:19
ピラミッドって実際どうやって作ったか判明してるんですか?あれだけ隙間無く超重量の石を積み上げるのって、今の技術だと難度は高い方なのですか?てっぺんの石は、まさか坂道を丸太道で転がしていったんですか?
45あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 16:27
スキマはけっこうあるんじゃ…
四角く切った石の周りを半月(?)の木で囲んで転がしていくって手法を
日本の建設会社が考案して、実際にやってみたとか。
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 16:37
>>42
>とすると、トム=クランシーはジュラシックパークを病院の中で
>書いていたのだな。
クランシーはそんなもの病院の中でも外でも書いとらんわい。
47あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 16:52
>>46
うむ、マイケル・クライトンだね。
>>42の主旨自体は真っ当だな)
ああ、うっかり納得しちゃったっけ。(藁
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 16:59
>44
ピラミッド建設の方法は未だ諸説ありますが、それは例えてみれば、
駅まで行くのにバスを使ったか自転車を使ったかが分からないという程度の
話でしかありません。

数十年の歳月と古代エジプト人民総がかりの自発的労働と
古代エジプト書記たちの周到な管理によってピラミッドは作られたと考えられています。
人力をバカにしちゃいけません。
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 17:40
まぁ遺跡だから当然、崩すのは無理なんだろうが、
ピラミッドの石を引っくり返すと、やはり
当時の木クズなどが付着しているのだろうか?
石の裏の表面(おかしな言い方だが)には
今も木の残した成分が付着して検出されても不思議はないだろうね。
当然、木を使って建造したって事を前提とした話だが。
5242:2000/11/13(月) 18:39
マイケル=クライトンでしたか。
クラしかあってなかったようで、スマソ。
53夜行さん:2000/11/13(月) 18:39
☆コロンビアの黄金ジェット機?
「南米の魚・プレコ」とする説に関しては疑問
なぜならあの魚の特徴で有る「背鰭」が付いて無いから
熱帯魚屋さんに行って観察するか写真をみれば判ると思う
個人的にはシャトル(もしくは滑空型着陸機)みたいに見える

☆靴に踏み砕かれた三葉虫
靴を履いた存在が、カンブリア紀に居た、とするより
オウム貝とかシャミセン貝が現代に生き残ってるように
比較的(地質学時間での)新しい時代まで三葉虫が生き残っていた...と考えたら楽しい
(まぁ、「捏造品」だとしたらがっかりだけど)
54あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:21
>>53

うちにいるのはタイガープレコなんですが、背鰭はそんなにないです。
プレコの種類にもよるみたいです。
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:33
でもコロンビアの黄金ジェット機は、ジェット機に見える有名なやつ以外に
いかにもサカナ、動物を模ったものがシリーズとして一緒に出土してるよね。
背鰭がないからプレコじゃない、っていうレベルで見たら、
滑空機としては航空力学的に無理がある部分がいろいろあるよ。
特迷リサーチでやってた、頭の後ろの切り込みとか。
56あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:38
切れこみはコクピットを模式化したものじゃない?
…つーか、昔は「最新ジェット機にそっくり」って言われたんだけど、
今の最新ジェット機は似てない姿になりつつあるよな…
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:41
>56
あっ、そう。
58あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:43
オーパーツって興味ぶかいの多いね。しかし、まだ、どれも仮設の域を脱してないが。
っというわけで、「オリハルコン」追加。
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:45
ていうか、ステルス模様とかついたやつが出土したら信じるがね…(藁
なぜ飛行機だけで戦車がないのか?とか…(←模型マニア)
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:47
ア−マ−ドマッスルス−ツですか?
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 20:53
オリハルコンって、現物あるの?
「ザルツブルグの立方体」は、ただの隕石だったみたいだが…
62あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 21:14
ttp://vvv.geocities.co.jp/SilkRoad/9448/earth/7wonders.html

古代の世界七不思議のうち、ピラミッド以外は残ってない。
アレクサンドリアの灯台は、今後の遺跡の発掘が望まれる。
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 21:55
ピリレイスの地図
1513年ごろにトルコの海軍提督により製作された地図。
当時未発見だった南極大陸が正確に描かれている。
紀元前4世紀の古地図をもとに作成。

これが本物だとしたら、すごい。
現物はどこに保存されているのでしょうか。公開されているなら、
みてみたい。
64あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 22:00
ピリレイスの謎は解明されたって話だよ。
http://www.johos.com/joho/report/0047.htm
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/13(月) 22:39
>64
なるほど。大体言ってることは分かった。8割くらいは
あの南極とされた大陸が南米大陸だって信じた。
羊皮紙のスペースの問題で〜なんて下りはトルコ辺りでは
ありそうな話しだ。ただ、南極の水が無くなった時の地形とか
なんとかっていう下りは必要なかったな。そんな仮定が無意味。
66トライデント北米支部:2000/11/13(月) 23:39
うちにも、結構オリハルコんあるでよー
まっするスーツもね。
67あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 00:24
しかし、ネットのおかげで色々分かるのはうれしいが、
ロマンも消えていく感じで、ちと寂しい。

アショカピラーは鉄に含まれるリンのお陰で錆びないそうです。
当時の製鉄方法からも証明できるとか。

ピラミッドの電球はどういう説明が出来るんですかね。
吉村先生あたりは、なんて言ってるのかな?
68>67:2000/11/14(火) 00:37
アショカピラーはPで銹びないだと
はじめて聞いたぞ誰の説だ?
69あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 00:48
>>69
67じゃないが、結構前に特命リサーチでやってたような…
個人的にはこじつけがましくて、信用してない番組ですが<特命
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 00:53
>>25
アレクサンドリアの大灯台に関しては、
確か瓦解して海中に沈んだままの状態の物が多数確認されているはず。
数年前の雑誌「ニュートン」でも特集されてました。
コツコツ石を積み上げるってのも分かりますが、
はたしてどうなんでしょうねぇ。
72あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 00:57
>67
ピラミッドの電球って、壁画に描かれてる以外に実物の痕跡とか見つかってるの?
73あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 00:57
特命リサーチに出てくる識者は、
あらかじめ局側が用意した解説文を読まされるだけらしい。
以前、出演以来されたどっかの教授だかが
「バカバカしい」とネットで告発してたよ。
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 06:47
ピリレイスの地図ってそうやったんや。。。
現物のこってるから本物度たかしっておもってたのに、ザンネソ

真のオッパイツ大募集!
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 08:20
>73
無いよ・・・確か。
電球ではないか?と言ってるけど蓮の花だったか植物を模した物って説明を見たな、
電球の壁画より問題なのは円形の車輪らしき物の模型の方だと思うが。
オーパーツってこんなものですか?
http://www3.famille.ne.jp/~s-torii/opat.htm
7777:2000/11/14(火) 09:32
ゴメン最後のlが抜けてた

http://www3.famille.ne.jp/~s-torii/opat.html
こっち
78あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 11:55
傑作ですね(笑)。しかし、数千年後にはホントにオーパーツ扱いされたりして(爆)。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 12:21
俺、今の渋谷の写真とかが数千年後に発見されたら、
「古代日本には髪の赤い人種が混ざっている!
 これは宇宙人が来訪した証拠だ!!」
ってな具合になりそうな気がする。

ってオーパーツじゃないな。ごめん。
80あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 12:35
特命リサーチのHPより

黄金飛行機
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000827/r001.html

「この装飾品の基本的な形はジェット機のように見えるが実際に空を飛んでいたとは考えられない。黄金装飾品の胴体は一部が分離し隙間を作っているが大きな溝が機体にあると気流が乱れバランスがとれなくなる。また飛行機の翼は機体を浮上させる揚力を得るため上の部分が丸みを帯びているが、装飾品の翼の断面はほぼ水平であることから揚力は得られず空を飛べないはずだ」

アショカピラー
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19990523/f1880.html

アショカ・ピラーの鉄柱がサビない原因は純度の高さではなく、不純物であるリンにあったのだ。熱い鉄を叩くと鉄に含まれるリンが表面に押し出されて、鉄と結合してリン酸鉄を作り出す。それが表面を覆って防サビ効果を上げていたのである。
81あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 12:50
翼が翼断面になってないなんて、現在の飛行機をモデルにした玩具やアクセサリーは大半がそうだ。
(飛行機モデラーならこだわりたい点ではあるが)
あれは翼の配置がデルタ翼と尾翼をデフォルメしたものに見えるという所がツボなんだが…
匿名リサーチの三流大学出のスタッフにそんなこと言っても無駄か?(藁
ロマンですよ。ロマン。
82あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 12:53
>82
よかったね。
83荒らすなよスッポト野郎。:2000/11/14(火) 12:59
荒らすなよスッポト野郎。
84名無しのエントリー:2000/11/14(火) 13:09
クリスタル製のドクロは
親子三代に渡って手で磨いて作ったって話を
聞いたことがある。
85あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:13
今じゃロマンを売るよりも、
ロマンを笑い者にした方がウケるし、
儲かる世の中だからね。
86あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:13
>85
そうですか。
87ホムンクルス・萌:2000/11/14(火) 13:17
サモハンキンポー
88あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:19
>88
そうですね。
89あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:21
>86
よっか田ですね。
90あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:21
>86
笑いものになるような似非ロマンは置いとけ。

人力だけであのピラミッドが作られたことにロマンを感じないか?
91あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:24
>91
感じます。
92あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:29
しかし、黄金ジェット機は笑いものになるような似非ロマンだと思う。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 13:54
>93
思いますね。
>>81
アショカピラー
インチキ番組に突っ込んでもしょうがないが

すっげ〜嘘くせ〜
リン酸鉄説が正しいとしても、表面を覆うほどのPが含まれてたら
鍛造なんか出来やしない。(これは鉄鋼では常識)
それにリン酸鉄で防食できるのなら苦労はしない。
実際はもっと防食効果の高いクロメート処理を行なっても防食しきれないのに。
だいたいそんな理由で防食されているなら同時期の鉄製品が無数に在って良いはず。
質量効果や環境などがあいまって初期に緻密な酸化層を形成し
これにより腐食の進行が抑制されているという説が有力。
ただし、根元の方は訪れる人が触っているため銹るひまが無いらしい。
#イギリスの分析チームが分析のために試験片を採取しており
#採集した試験片はすぐに銹たそうだ。←特殊な成分説を否定する結果
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 16:28
緻密な酸化層って黒錆びの事?

まあ、結局は何らかの原因で酸化防止膜ができて、たまたま
現在でも残ったということで。
96あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 16:42
>>95
>>だいたいそんな理由で防食されているなら
>>同時期の鉄製品が無数に在って良いはず。
(中略)
>>#イギリスの分析チームが分析のために試験片を採取しており
>>#採集した試験片はすぐに銹たそうだ。←特殊な成分説を否定する結果

これは、>>81のHPの説明によると、
>>熱い鉄を叩くと鉄に含まれるリンが表面に押し出されて、
>>鉄と結合してリン酸鉄を作り出す。
ということで、リンを不純物として含んでいても、
叩かなければならないというのと、
採集した試験片は表面に皮膜部分を持たないので、
すぐに錆びたということじゃないじゃないかな?
97kotarou:2000/11/14(火) 16:52
オーパーツの夢を魚で、(=逆ナデ)された様で辛い。
が、http://www.ipc-tokai.or.jp/~goraku/kodai.htm
「死者の丘モヘンジョ・ダロ」に、インドの伝承詩ラーマーヤナ、マハーバラタの中に、
核戦争、ロケット、宇宙船があると言うのは、如何です。
9895:2000/11/14(火) 16:54
>>97
だから表面を覆えるほどのP(リン)含んでたら
鍛造できないって。
だいたいなんで鍛造するとPが表面に出るんだよ。
鍛造って言葉わかってる?
中途半端な理解でつっこむなよ。

>>96
そう言う事
今まで残ってる事が珍しいってコト
初期被膜が重要なんだよ鉄鋼の場合
99>98:2000/11/14(火) 16:55
>魚で、(=逆ナデ)

おもしろ

  
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 17:06
98は確かに面白い。
99は馬鹿だけど。
10199:2000/11/14(火) 17:11
>101
97か?
おまえよりマシだ
理解できないんだろ
102>97:2000/11/14(火) 17:12
まあまあ、俺を含めてみんな鋳造なんてよく知らないんだから、押さえて押さえて。

で、97のツッコミ(?)を読むと
イギリスの試験片が錆びたからといって、
それが特殊な成分説の否定にならないっていう個所は
なんとなく納得できるような気がするんだが。
ミカンの皮むかずにいるとけっこう腐らないけど、
切っちゃうとすぐ腐る、ってな感じ?
103あれ?:2000/11/14(火) 17:25
アショカ・ピラーって鋳造で作られたって解明されたの?
鉄の円盤をくっつけて棒にして表面を叩きまくって作ったと推測されるって
話を聞いたことがあるけど。
10499:2000/11/14(火) 17:27
赤くなるまで熱して叩いて(押しつぶしてもいいけど)
成形する事を(熱間)鍛造って言うの。
P(リン)とかS(イオウ)が多いと割れちゃって成形できないの。
アショカ・ピラーは鍛接(鍛造によってくっ着けること)によって
造られてるから割れるような材料は使えないってコト

ミカンの皮の件は初期被膜(黒サビとか)が皮に当ってるの
だからそれが無くなると銹びるという事でしょ。
純度や不純物が影響しているなら新生面でも
同様に銹び無いはずでしょ。
105あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 17:30
ミカンみたいな物なのかな。そうかもね。
99は馬鹿だけど。
10699:2000/11/14(火) 17:39
都合悪いと荒らすのか>バカまるだし
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 17:42
荒らしたの誰だ?

99は馬鹿だけど。
108103:2000/11/14(火) 17:43
>>99
くどくてごめん。
特命のHPには「叩いたことでリンが押し出された」ってあるけど、
そういうことは起きないの?
叩いてリンが押し出されるなら、
新生面では表面皮膜ができなくて錆びちゃう、と思うんだが。

荒しはこことこずっとだね。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 17:44
またヒロヒトか?

99は馬鹿だけど。

110103:2000/11/14(火) 17:46
まあ、特命のHPには「重度は99.72%と判明」って書いてあるけど、
リンの含有率とかは書いてないよね。ずるい。
ちなみに、「重度は...」っていうのは原文ママ(笑
ま、所詮バラエティーだよね。
111あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 17:52
>121
あの番組はきな臭すぎるよ。
いつみても、そう思う。

99は馬鹿だけど。
ふふふ
11399:2000/11/14(火) 17:57
>>119
叩いて出てくるって、ほこりじゃないんだからさ。
どう説明しようかな?
簡単に言うと
パンとかうどんを作るように小麦粉をこねているとするよね
その塊を暖められた鉄と考えてね。
例えばその中に食紅(これがPだと思ってね)を入れて
赤く染めて大きな塊を造ったとするね。
これが元の鉄の塊として、これを叩いて変形しても
表面に食紅が集まる事は無いよね。
そう言う事。

#ケイ素(Si)なんかの酸化され易い元素はミクロレベルで
#表面に集まるけどこれは別の話だよ。
114103=119:2000/11/14(火) 18:12
解った気がします。あとは自分で調べてみますね。
どうもありがとう。
115あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:14
>>98
これも、どうなんですかね。原書というか、翻訳されたものも読んだ
ことが無いので、なんともいえませんけど。
前後の文脈とのつながりっていうのも重要ですし、その部分だけとらえても、
なんともいえませんよね。モヘンジョダロの場合は、ガラス化した遺物なども
あるそうですけど。核戦争するくらいの都市の後にしては、ちょっと寂しい
ですよね。電子レンジの遺物とか、壊れた戦車とかなどなど。原爆を作るだけの
工業力を示唆する遺跡が何もないですから。これをいっちゃ、身も蓋もないが。
116あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:18
>>124
これは本気で言っているのだろうか。
真性の馬鹿?

99は馬鹿だけど。
貧相な煽り…
118あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:21
「99は馬鹿だけど」クンはどうしようもないな。
中身が無い……
と書けば私も「馬鹿だけど」と言ってもらえるかねえ(藁
119あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:23
>128
煽りに直ぐ反応するな。あんた99に似ているね。
120あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:26
昔はピラミッドをオーパーツとは言わなかったよね。
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:28
原爆とかロケットとかはあっても
インターネットはないだろうな。
古代人には便利さがよくわからないから
122あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:28
>>129
今のオカバン全体の空気をよんで下さい。
いい加減に放置を覚えろ。
お前のような奴が一番たちが悪い。
一体いつになったら気付いてくれるの?
もしかして99?
123128:2000/11/14(火) 18:29
そうなんですか。
124128:2000/11/14(火) 18:30
>お前のような奴が一番たちが悪い。
決り文句ですね…
>もしかして99?
この一行で十分なのに…
125あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:34
ちなみに「古代文明の脅威」は気になって気になってしょうがない…
「古代文明の驚異」が正しいんだな。
(>>98のリンク先)
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:35
ピラミッドのル−ツが日本って本当かな?
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:38
ちなみに、こういうネタの開祖デニケンが「遺跡で残留放射線測定をすべきだ」と提唱して
実際にやってみて、通常の場所よりとくに高い結果は出なかったと思った。
128あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:44
>138
あなた男ですか?女ですか?
129あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:45
宇宙人です
130あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:45
おまんこ聖人です
131あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:46
>140
地球人でいう所の男?女?
132あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:48
おまんこ清人です
ペロペロ
133あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:54
甥です
必ず下ネタ
135あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 18:57
ヘソはありません
>ピラミッドのル−ツが日本
って、ソースは?
137あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 19:00
モームスの寝起きやるぞ!みろよ!
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 19:44
エジプトのピラミッドも、あの大ピラミッドに到達するまでの
しょぼいピラミッド、習作みたいなのは多く発掘されていて、
その進歩の過程は明らかになっているからね。エジプトの
ピラミッドのルーツはエジプトだろうね。
139241:2000/11/14(火) 19:45
>147
ア−カム財団のガ−ナム会長がピラミッドの
ル−ツは日本だと言い切っていました。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 20:24
>>133
アンタもタチ悪いねぇ。
そんなに全体の空気に染まりたいなら一人で染まってて下さい。
(私はこの板の全スレROMってる訳じゃないので、全体の空気など分かりませんが…)

99さんって説明が分かり易くていいんじゃない?
少なくとも私は楽しく読ませてもらってますよ。
141>150:2000/11/14(火) 20:28
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん
142あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 20:30
>149
そのしょぼいピラミッドって、
確かに大ピラミッドより以前に創られたと判明しているものなんですか?

いやね、単に当時の権力の強さで
完成後のピラミッドの出来が変わってくるなんて事もあるんじゃないかと思って。
これは、どうやって創ったかという事とは別の話で。
143あなたのうしさんが・・・:2000/11/14(火) 20:38
>153
同時にできたとしたら、しょぼいのは地球人が作って大きいのは宇宙人が作ったことになるんですか?
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 20:42
>154
では、宇宙人と地球人には権力差があるって事ですか?
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 20:46
>154
日本語読解力が著しく欠如してるみたいだが、
そんなキミって何処の国の人?

…っていうか、もうやめよう。そういうレス。
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 20:47
初期のピラミッドは四角錐でなく階段状だった
147あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 20:51
>>153
>確かに大ピラミッドより以前に創られたと判明しているものなんですか?

あなたの文もケンカ売ってるように読めかねない…
歴史学者が「古い」としてるんだから、まずそれに対する反証が必要なんじゃないですか?
「自分で調べてみては?」って言われたら終結ですよ。
148名無しさんi486:2000/11/14(火) 21:01
>158(横から失礼)

単に分からないから興味で聞いてるんじゃないか?
単なる質問文ってだけで、ケンカ売ってるようには見えないが…
あんまり被害者意識持つのはやめようよ。
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 21:07
>151皿仕上げ
荒らしの格好の餌食
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 21:18
このスレって怒り厨房多いな。
151149:2000/11/14(火) 21:47
考古学的には古いとされている。おれも専門家じゃないから、
これ以上古さの根拠とかは聞かないでよ。

そもそも、エジプトの古王朝とかはピラミッド建造時よりも
更に1000年くらいは年代が古くなる。で、王家の墓作ったり
遷都したり色々やっているわけだが、その過程で墓も段々立派に
なっていく。最初はただの地中に石室作っただけのやつが、古墳
みたくなって、それが階段式ピラミッドになったり、ピラミッドの
真ん中くらいから傾斜角が緩くなったり。あの形に最初から決まって
いたのではなくて、色々な思考錯誤の末に、あの形になったらしい。
で、クフ王のピラミッドが出来たと。その後は王権が衰退したりして
ピラミッドの規模は小さくなったんだろうけど。
まあ、仁徳天皇陵以後の古墳も小さくなってるし、納得してくれ。
152あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 21:58
ごくろうさん。よかったね。
なるほど。
154あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 22:02
ザ・ワ-ルド
155:2000/11/14(火) 22:18
>162
なるほど〜。あまり細か過ぎる話もアレなんで、
それだけカキコして下されば充分ですって。
162さんのように、オーパーツ、古代遺跡に関して詳しい方がいたら
どんどんカキコしてほしいです。
156うしろの名無しさん:2000/11/14(火) 22:24
そして時間は動き出す...
157夜行さん:2000/11/14(火) 22:32
>162さん
考古学に詳しそうだから質問
キザのピラミッドの近くの「大スフィンクス」は
いつ頃作られたということにされているの?>年代
158162:2000/11/14(火) 22:51
いや、そんなに詳しくないんだってば。

162に書いた内容は、この前NHK3chでやってた
内容の受け売りよ。英国製ドキュメンタリーのね。
一応世界史受験で、世界史は得点源ではあったが、
エジプトとかはそんな面白くなかったから。

で、確かうろ覚えだと大ピラミッドは紀元前1500年位に
造営されたんじゃなかったかと。で、スフィンクスは多分
そのへんだと思う。

ピラミッドの建造年代とか形状に関して
ttp://www.hist.arch.waseda.ac.jp/EgArch/pyramids/pindex.html

これなどを参照してみましょう。
159あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 22:54
エジプトとかはそんな面白くなかったから。

160あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 22:54
してみましょう。
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 22:55
面白くなかったから
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/14(火) 22:55
みましょう
163162:2000/11/14(火) 23:50
ちょっと調べなおしてみたけど、年代とか大分
狂ってたみたいだ。ツタンカーメンやらなにやらが
ゴチャゴチャになってた。すまんな。

ピラミッドは古王朝で、紀元前2400年頃みたいだな。

だからどうした、ってことではあるがな。
164あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 00:41
思ったんだけど、オーパーツって現代の人が昔の人はこんな物作れる程
優秀なはずないと言う発想から来てる様な気がするんですけど、、、
165古き物ども:2000/11/15(水) 00:49
>>150 >>152
個人的には凄く面白いが
今のオカルト板じゃわかる人は
凄く少ないんじゃないか
166>182:2000/11/15(水) 01:28
いにしえの者は、オカルト板で眠っているだけです。
ときおり目覚めては書き込んでみる。
そして……再来を待っているのです。
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 01:41
スフィンクスはピラミッドができる遥か以前からそこにあったとか。なかったとか。
まったく違う謎の文明の遺跡だとかなんとかいうオカルトな説があったようななかったような
168あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 08:32
ガラス化した砂漠と放射能を浴びた大量の人骨のある遺跡の件はどうなった?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 08:59
恐竜土偶を忘れないで。
いくら偽物だってわかっていても、
恐竜土偶を忘れないで。
オーパーツはココのが良く分類されてるよ。
http://www.njs.ne.jp/~kotono/dustbin/ooparts.txt
171藤村元副理事長:2000/11/15(水) 10:33
私がこの10年間で埋めて発掘した石器の中にも、縄文時代の特徴を持つものがあり
うるさい学者の中にはオーパーツだと文句つける人が居ました。
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 11:14
ナスカの地上絵とかは、拡大法(勝手に命名)で書こうと思えば書けるんだろうけど、
なにが目的で書いたんだろうね。
アートかな?
173あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 11:18
>172
書けるというか、実際にもっと小さい地上絵が近くにあるそうだしね。
目的だが、神に捧げるとかそんなんでは?
まあそのへんも研究はされてるんだろうなあ。
174kotarou:2000/11/15(水) 11:22
本音を言うと、藤村元副理事長が、毎日新聞に
イカサマをフォーカスされなかったら、
世界は、日本が人類の起源と言ったろうと思う。
惜しかったなー。
畏敬の念を抱かせるに、武力でなく、石器一つでやる。
戦略として、安上がり。日本は、世界の母。に為る所だった。
中国、インド、イラクから始まって、ギリシャ、ローマ、ドイツ、
イギリス、アメリカと文明の頂点は、移動して、
今、再び中国、インドに向いつつある。
其れが、日本がルーツとなれば、又日が昇るとこだった。
175あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 11:45
んーでもなんだか
「俺んちは江戸時代、武家だったんだぜ」って自慢するみたいで
なんかムナシイ。
176あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 11:50
考古学イデオロギー・・・よくある話。
一種の優生学だな。
177あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 12:28
ヨーロッパでも、人類発祥の地はアフリカってのを認めたくない
勢力が強いから。ヨーロッパで発掘されたクロマニヨン人が人類の
直系の祖先だと言い張ってる人もいたような。
黒人から白人が派生したとは思いたくないんだろう。
黒人発生神話も、元々は白人だったけど、色白になる泉が枯渇して
手の平と足の裏以外は黒くなってしまった、なんてのだったな。
178日本ではでは党総裁:2000/11/15(水) 13:26
ええい、削除の嵐で前後関係がよく判らんではないか!!
179あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 13:32
それが私の目的でした....
180あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 13:41
能無しsakujyoyaマンセー!!
181あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 14:19
>>174
あのおっさんこそ「国辱」だろうが。
明治時代だったら腹を切れと言われるところだ。
182ああっ名無しさまっ:2000/11/15(水) 14:30
>削除の嵐
当たり前の話だが荒らしたやつが悪い。
183あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 14:34
「斑鳩寺に伝わる聖徳太子の地球儀」
「モーセの裏十戒石」
184あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 14:41
zz
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 15:36
>当たり前の話だが荒らしたやつが悪い。
これも当たり前の話だが普通レスを削除した削除人も悪い。
これは削除されても文句言えねえよな?
批判板でやってね…
187あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 16:01
>>「モーセの裏十戒石」
これ、初耳です。どんなものでしょうか?
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 16:09
それは捏造されたものです。
裏死海文書と同次元の奴ね(藁
190あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 16:20
伊能忠敬の日本地図はすごいねー
191あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 16:22
>187
戦前のウルトラナショナリズムのもと、天津教関係者で
日ユ同祖論者の酒井勝軍が捏造したものです。
日本はオーパーツより文献のほうが多くて、物は
あんまりないんですよね。
192あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 16:23
>>190
それは不思議ではなくてすごいだけ
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/15(水) 16:24
間宮林蔵は?
194>192:2000/11/15(水) 16:30
(゚Д゚ )


195kotarou:2000/11/15(水) 17:08
181 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・様へ
大学入試の際に事前に試験問題を入手して合格し、
卒業して何年後かに発覚し入学を取り消された人が居た。
入試って、入学定員のしきりなのだなーとつくづく思った。
藤村氏のばれない頃の表情は、生き生きしている。
人間の姿は、本当に興味が尽きない。
181に対する解答になってない。
197あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/16(木) 16:55
あの〜バロウズケイブの話ってがいしゅつですか?
本で見て大笑い。
がいしゅつハズカシイ
199あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/16(木) 22:07
「カリフォルニアの晶洞石の中のプラグ」

これってどんなもん?
コンセントぶち込める穴があいてたの?
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/16(木) 22:59
カッパドギアの核兵器シェルターはどうですか?
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 01:17
あんなもんで、核シェルターになるのかな…
実物は見たこと無いけど。

アメリカのコロラドにあるNORADはすごいよ。
花崗岩の岩山の中身をそっくりくりぬいて、核兵器直撃にも
堪えられるように作ってある。内部には燃料と食糧、全ての
報復ミサイルをコントロールできるようになっている。

そういうもの見てから、カッパドキアをみても、ただの
観光地にしか見えない。
202あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 02:47
>>169
恐竜土偶萌ぇえええ
藤村先生も一回だけたのんます
発掘してー
203あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 04:35
カッパドキアは、オーパーツじゃないでしょう、、、

昔、恐竜土偶は見て「お、おおおっ」と思ったけど、、今はね、、、
でも水晶ドクロ(へッジスドクロ)はいまでも不思議だ、、、、
204kotarou:2000/11/17(金) 13:28
203 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・様へ
テレビで放映されていたけど、発見者の娘である
個人の持ち主が、自宅に保管していた。
オーパーツなら、もう少し大きな組織、
テレビ局とかが、買い取るとかに為れば良いのに。
まずい事になれば、紛失の恐れも有る。
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 13:42
恐竜土偶、なんか恐竜の姿がちょっと前の怪獣映画みたくないか?
Tレックス(みたいなの)とか、立ち方がいわゆる「ゴジラ型」だよね。
最近の研究では、アメリカ版ゴジラやジュラシックパークみたいに
かなり前かがみ姿勢でシッポ引きずらないで歩いていたと見られてるけど。
やっぱ、ちょい前の人が作ったインチキもんなのかな?
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 13:52
あれは作った人まで分かってるよ。
207あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 16:05
ちなみに、あなたが作るオーパーツって一体どんなもんでしょうか?
みんなで藤村以上のゴッドハンドぶりを考えてみよう。

おれが金持ちだったら、黄金の洗濯機を作って埋める。
(肩をすくめる)
209208のレスに:2000/11/17(金) 16:14
(肩をすくめる)
だってオーパーツの意味がわかってねーもんよ。
211母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/17(金) 19:02
>>199
たぶん、コソ加工物って呼ばれてるやつだと思うんだけど、石の中に
車の点火プラグ状の物が入ってるんだよ。
その正体が晶洞石ではないか、と言われていただけで、晶洞石に入っ
てるわけじゃなかったと思う。砂岩じゃなかったけ?違ったかな。
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/17(金) 23:58
コソ加工物

カリフォルニア州のコソ山地で発見されたもので、石の中に点火プラグが
内蔵されていた。直径2aほどの陶製の筒に金属製の軸が入っており、
磁石を近づけると反応した。全体の印象から、非常に古い時代のもので
あることはわかっていたが、この石に付着している貝の化石から、
実は50万年以上前のものと判明した。
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/18(土) 03:37
>>210
馬鹿出土
214203:2000/11/18(土) 06:41
>kotarouさん、、確かあのドクロが個人所有なのは、ドクロの意志(???)
とか、言ってたんじゃ無いかな、所有者が、、、違ったかな??
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/18(土) 06:51
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦強姦輪姦獣姦死姦
      
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/18(土) 06:53
コピペできるなんてすごーい!!
おりこうさんだねえ
217kotarou :2000/11/20(月) 12:08
214 名前:203様へ
いずれにせよ、他のオパーツとかと異なり、是は、高度な文明の産物かもしれません。
過去の文明人も宇宙の法則が変わらない限り、点火プラグとか同じ様に
発明して、使うと思う。
僅か、数万年で、今日の文明になったのだから、アトランチスとか
ムーとか有れば、最近のレベルまでは、成っていただろうと推測できる。
そう言う意味で、オパーツを研究する大学、研究機関が有れば良いのですが。

218>kotarou:2000/11/20(月) 16:45
>いずれにせよ、他のオパーツとかと異なり、是は、高度な文明の産物かもしれません。
過去の文明人も宇宙の法則が変わらない限り、点火プラグとか同じ様に
発明して、使うと思う。

文明のレベルが今の文明と同じ道を辿っているとは限らないような気がします
だから、オーパーツとして我々の科学では理解できないんじゃ無いでしょうか
上手く説明できませんが、古代の人々の概念がまったく違うような気がするのです
特に南米の方の文明は、、、
219203:2000/11/20(月) 16:52
↑のは、203です、、
50万年前の地層から掘り出した土と化石を混ぜ合わせて、
プラグ様の物体をくるんで焼き固めただけだと思うんですけど。
違うかなぁ。
221あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/20(月) 18:16
自分の名前が彫られた化石を発掘するまで、本物だと信じきってた
かわいそうな教授の話を思い出してしまった。
それからの余生を自分の論文を世界中から買い戻して焼却すること
に費やしたという・・・(泣
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/20(月) 18:25
ピルトダウン原人ってのもあったな。
223マジレスさん:2000/11/20(月) 20:09
月が一つの巨大なオーパツっていうのはどうなの?
Out Of Place ARTicles = 場違いな人工物

まづ人工物だと証明しないと…
225あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/20(月) 21:28
それどっかで聞いたことあるぞ
月=宇宙船っていうやつだろ?
226spider:2000/11/20(月) 21:30
オーパーツってなんかいいよね。
あの水晶ドクロなんか触ってみたいな〜。無理だけど
227あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/20(月) 22:56
「マヤ遺跡の水晶のドクロ」「コスタリカの石球」
これくらいだね。不思議感ただようのは。
石球は、星座とかを表現しようとしていたんなら分かるけど、
どうやって作ったのかは不思議だよね。手作業で地道に作るに
しても、精度を出すのは難しいし。水晶どくろは純粋に見事と
しか言いようが無い。
228>227:2000/11/20(月) 23:46
激しく同意!!(こう書くと、うざい!!とか言われそう、、)
水晶ドクロは、確かに不思議ですよね、、、
229フミ:2000/11/21(火) 01:29
三億年前の地層から出た、「3匹の三葉虫」を踏み潰した「足跡」!
浜辺にたたずむ「彼」の目には、いったいどんな光景が映って
いたのだらうか?
230柴田純:2000/11/21(火) 01:34
>>224さん
Out-Of-Place ARTifactS(場所違いな人工物)

ですね。
231名無しさんi486:2000/11/21(火) 02:49
遮光器土偶にしても、何故ほとんどの物がああいったデザインになったんだ?
(まあ、そもそもあのデザインの土偶を指して遮光器土偶と言うんだろうけど)
あんな生物っていたっけ?それとも単に当時の土偶デザインの流行りとか?
232あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 03:15
>231さん、あれは確かアイヌの人をかたどっていたんじゃ無いかな?
身体の渦巻きは入れ墨で、目の所はサングラスみたいなものだったと
思います、、、違ったかな??
233あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 03:33
オッパイツは顔に似合わぬ巨乳とかいういみなのかな?
234あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 03:37
場所違いな人工物 =化膿姉妹
235あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 03:55
>>230
場所違いじゃなかったら、人工物でもオーパーツ解除になるんすか?
つうか、水晶ドクロって、代々、磨き続ける家系(神官みたいな)が居て、
300年くらいかけて地道に水と砂で磨き上げたって聞きましたけど。
そうなると、あ〜むかしの人は気が長かったというか、現代人とは
違う時間の流れの中で生きていたんだなぁと思います。
それを、工業製品を作る論理で「固い水晶を加工できなかったはずだ」とか
考えちゃうのがまずいんでは?

で、ピラミッドはどうなんですか?
作ったのは、当時のエジプト人のファラオへの愛情パワーかもしれないけど、
『神々の指紋』にかかれてたオリオンの3つ星との相似のわけとかは?
236235:2000/11/21(火) 04:12
235です。自分で読んだら柴田純さん@230への煽りみたいに読めたので訂正します。
純粋に、「かつてOOPARTSとされていたけど、後に解除された」ってものが、
あるんでしょうか、ということなのです。
某教授の埋めた旧石器とか
ICA紋様石とか
そういうインチキ系ではなくて。

そうそう黒叉山でしたっけ?
日本にあるピラミッドってやつは?
237十郎:2000/11/21(火) 04:17
水晶ドクロを300年かけて作る前の試作品とか
出土してないのだろうか?
5年くらいでできたしょぼいのとか…
工業製品を作る論理で「固い水晶を加工できなかったはずだ」と、
300年もかけて作ったと考えるのはまずいんでは?


238あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 04:26
てぃんぽこする暇も惜しんで300年、、、
すげーなあ
すごいとしかいえないくらいすごい
239十郎:2000/11/21(火) 05:05
上の237 訂正
>300年もかけて作ったと考えるのはまずいんでは?
          ↓
300年もかけて作ったって考えるのはまずいんでは?
240235:2000/11/21(火) 05:10
そうなんですよねぇ>237 同意同意。
制作過程のやつとか、失敗した奴とかさぁ。ないんだよね。
たとえ一族が300年かけて作ったんだとしてもだよ、
そこまで水晶ドクロ制作技術というか、磨き込み技術が発達してく途中の産物が
あるはずじゃない?
1/6サイズとかでまず作ってみるとかさ。本番に取りかかる前にモックアップ
作るよねぇ。失敗したやつをぶっ壊して撒いた破片とかでてこないかな。

>238
いや、たぶん(もし300年説がほんとなら)そいつらは、てぃむぽをこするよりも、
水晶こすってたほうが数百倍も気持ちよかったんでないの?
たぶん水晶こすればこするほどギンギンになって、最後は発射してたね。
発射したら次の人と交代。う〜んすばらしき古代人。
241235:2000/11/21(火) 05:14
つうか、やつらのてぃむぽ汁に秘密があって、
それをつけて磨くと、あら不思議!簡単に水晶が磨ける!
すごいぜジョージ!今ならもう1本付けちゃう!
というオチだったら最悪だなぁ...鬱だ氏のう
242十郎:2000/11/21(火) 05:37
>240 発射したら次の人と交代。
うけたよ。
243名無しさんi486:2000/11/21(火) 10:34
水晶ドクロの300年説は眉唾ものだと思う。
1人50年交代で6代として…
?当時の人間は何歳程度まで生きたのか?
しかも電気も何もない時代。1日何時間研けただろうか?
代々の研き役が全員手先が異常に器用だったとは考えられないし。
あの水晶ドクロはそのくらい精巧だよ。
たいした道具なしの手作業で、あれだけの左右対称な物を仕上げるだけで
とんでもない話だ。
244kotarou:2000/11/21(火) 11:07
243 名前:名無しさんi486様へ
過去の能面とか、時の政府お抱え職人の作品は、現代の工業製品に比較して、
すばらしい出来映えです。
もし、水晶ドクロが、能面の様に価値あるものなら、
職人は、努力して、製作したと思う。
が、其のもたらす、製品の効果を、調べる機関が欲しい。
古くから用いられている漢方薬に関しては、成分の薬効が科学的に証明されている。
ピラミッド、水晶ドクロもそうなれば良い。
245kotarou:2000/11/21(火) 12:07
続き
漢方薬の薬効成分が、科学分析された様に
水晶ドクロ優れた機能が、科学的に分かれば、
未知の宇宙の法則の発見に繋がる訳で、凄いと思う。
其れと、麻薬を悪く言うが、脳に取り入れられるということは、
微量ながら体内で、生産しているから、其の作用が生じる。
脳の解明により、今まで、無視されていた、笑いたけ、幻覚症状の出る、
毒キノコとか、微量なら、脳に良い効果が出るかもしれません。
古代中南米の文化は、脳の作用に優れていると思う。
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 12:28
最初にちょっと骸骨に似た形の水晶があったので、信仰の対象として代々磨いていったら骸骨になった
というシナリオはどうよ?
仏像は彫るんじゃなくて、木の中に埋まっている仏様を掘り起こしてあげるんだって
昔の偉いお坊さんが言ってたぞ。(木の原型を生かしながら彫っていくという意味だと思う。)

ただ、これじゃ左右対称の説明は難しいな。
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 12:47
試作品まで作る余裕はなかったんじゃないかな?とも思う。
試作品をつくって試して、っていうのは余裕のある現代人の考えじゃないかな。
あの1個を磨きながら、磨く技術そのものを高めていった。
何代も代を重ねて、技術が蓄積されていった、と。
その技術を他にも応用しないわけがない、っていうのも現代人的な考えなのかも。

不思議なものであることには変わりないよ。
なかなかぴったり来る理論がないよね。
248あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 13:09
>243
「そのぐらい精巧」って、見たのか? 調べたのか?
249あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 13:14
試作品とか出来損ないって、もし出来ちゃったら壊して別の装飾品に加工するじゃないの?
つうかさ、失敗作をわざわざ残す意味なんてないでしょ(藁
250kotarou:2000/11/21(火) 13:28
私の見たテレビでは、光学的に、首の下の部分から入れた光が、
左右の目で分かれて光が目から出で来るとか有ったと思う。
ピラミッド・パワーとか、真面目に研究して欲しいのに。
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 13:40
だって水晶だからな…もったいないだろ
252名無しさんi486:2000/11/21(火) 13:59
水晶どくろの事だけど、俺の行ってた大学の教授は、水晶を砕いて得た粉末を
更に細かく砕く(水晶の石臼みたいなのをこさえてすりつぶすようだ)なりして得た
粉末水晶と水で削りだしたのではないか、って言ってた。
学会に発表出来るほど人脈がなかったから、そのままお蔵入りだったけど、
ダイヤもそうやって研磨してるんだから、その方法だったら不可能ではないと思う。
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 15:07
>252
その方法で磨き上げるのに何百年も掛かるんじゃなかったっけ、人力の場合?
実際の研磨剤として何使ったか知らないけど・・・・
254あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 15:33
加工の難しさよりも他のマヤ由来の装飾品との写実性の明らかな違いが
オーパーツとされる所以じゃなかったっけ?
現代なら腕に覚えのある職人さんが丹精込めれば複製できるんでない?
・・・と言ってしまっちゃ面白くないか。
255あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 15:55
水晶ドクロは硬いクリスタルでできてるけどあれと同じ分子構造を
持つ砂があってそれを使って長い年月かけて磨けばどうにか全体的な
形はドクロになるみたいだけど歯の部分や溝の部分、下から光を
当てたとき両眼から発光させるようにして作るのは難しいって
読んだ。アメリカの博物館にある水晶ドクロが
そのできそこない(複製)のものらしいです。
256あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 16:02
>加工の難しさよりも他のマヤ由来の装飾品との写実性の明らかな違いが
>オーパーツとされる所以じゃなかったっけ?

それだとオーパーツと認める根拠が薄いでしょ、単発的にそう言うのは他の
遺跡でもあるし・・・
やっぱり加工の難しさと現代技術でも相当な技術制度と時間を要する加工品
って事がオーパーツの可能性が在るって事だと思うが。

257kotarou:2000/11/21(火) 16:10
是で思い出したけど、西洋人は中南米の民族を滅ぼす時、
人間の生贄の心臓を太陽に与えないと、太陽が弱まると
彼らが信じていたと言うが、本当にそうだろうか。
其れほど無知な人が高度の天体観測と、
精巧なカレンダーを用いていたのが一致しない。
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 16:11
ゼロが再現しているが、手で丹念に作り上げたようだ。
ゼロはまさしく、神の手をもちますな。
259あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 16:12
人間を生贄にする=自然に対して無知、ってわけじゃないでしょ。
260kotarou:2000/11/21(火) 16:48
259 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・様へ
誤解無きよう言いますと、放っていても、
太陽は、弱まったりしないと、気づいていないかどうかです。
生贄とは、関係有りません。
261kotarou:2000/11/21(火) 16:55
254 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・様へ
「現代なら腕に覚えのある職人さんが丹精込めれば複製できるんでない?
と言ってしまっちゃ面白くないか。」其れでいいのです。
それがどのような物なのか、製作し研究して欲しいのです。
意外と、制作費が数千万円とかするかもしれない。
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 17:29
>>257
>>人間の生贄の心臓を太陽に与えないと、太陽が弱まると
>>彼らが信じていたと言うが、本当にそうだろうか。
きっと、彼らの言っていた「太陽が弱まる」っていうことの意味が、
現代人の私たちが文字通りに考える意味とは違っていたのかもしれません。

オーパーツにしても、これにしても、
どうしても私たちは現代人の考え方で考えちゃいますよね。
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/21(火) 17:34
ピラミッドパワー等は、研究を始めたが何も有効な結果が出ないんで、
「やっぱりなんもありませんでした。てへっ」って
発表するわけにもいかず、人知れず研究終了してる例が多いんじゃないか?

だって、発表されて何十年経ってるのよ(藁
264名無しさんi486:2000/11/21(火) 18:25
>>262
おっしゃる通り。
265名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/21(火) 19:05
水晶ドクロはとっても不思議だと思います。
やっぱり大昔には何か不思議なことが起こっていたのだと思います。
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/22(水) 01:12
age!!
267あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/22(水) 01:19
万里の長城は不思議だとは言われないんだよなあ。
268あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/22(水) 01:50
ピラミッドパワーの効果はピラミッドの形によるものではなく
石灰岩で密閉された空間に原因があったような・・・
詳しい理屈忘れた。誰か教えて
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/22(水) 02:01
ピラミッドパワーの効果は石灰岩で密閉された空間が原因じゃなくて、
ピラミッドの形が原因です。
バルサ材、アルミの骨組だけでも腐敗が遅くなります。
出たよ、ウソ吐きが(藁
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/22(水) 04:50
>>262
生贄は彼らにとって重要な蛋白源でした。
ネタ元:アイザック・アシモフ
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/22(水) 06:52
>生贄
月まで行ってても、今もへんち子リンな宗教山盛はやってるから
古代人笑えないね
273kotarou:2000/11/22(水) 10:28
263 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・様へ
『ピラミッドパワー等は、研究を始めたが何も有効な結果が出ないんで、
「やっぱりなんもありませんでした。てへっ」って
発表するわけにもいかず、人知れず研究終了してる例が多いんじゃないか?』
否定はしませんが、東欧の何処かの国で、ずっと以前特許に成ったとか聞きました。
其れを検証しても、効果が無かったと言う事でしょうか。
274母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 10:47
オリンピアのゼウス像はどうなの?
275あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/22(水) 23:59
>273
世の中、いかにケッタイな特許が多いことか。
276あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/23(木) 01:03
オーパーツってオートバックスで売ってる?
テレショップタカダでうってるよ
278あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/23(木) 08:36
沖縄のほうの巨石遺跡はどうなったんよ?
東大の先生が人工物だって認めたんじゃなかったっけ?
沖縄の人もっとがんばって、あれで世界中の人が観光にくるぐらいに
プロデュースしてよ!
279もちろん:2000/11/23(木) 14:38
ターンAもオーパーツです
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/23(木) 19:34
ピラミッドパワーだけど、前に特命2001だっけかなんかでやってたな。
マイナスイオンパワーだっていってた。マイナスイオンは花崗岩からも
発生するそうで、ピラミッドの石室は花崗岩から出来ていて、細菌の
発生などを防ぐ効果を発揮していたらしい。ちっぽけな花崗岩じゃなくて、
巨大な花崗岩に囲まれるところがポイントだ。
281あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/23(木) 21:50
沖縄のアレは自然地形説もある。人工遺物説の方が旗色が悪かったらしいが。
しかし、アレが遺跡だとしてもオーパーツとは言うまい。
282みぽりんがあらわれた!!:2000/11/23(木) 21:53
>>279
ウィルゲムも追加ね
283あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 03:04
>>279
ボルジャーノンにも花束を。
284kotarou :2000/11/24(金) 16:30
今の文明より遥か高次の文明が栄えていて、
或る日突然崩壊し、僅かに残された製品でそれを偲べる。
そんな物が、オーパーツと思う。
考えてみればキュバー危機の時、あのまま核戦争になっていれば、
暗黒の日が続き、文明が崩壊して、そうなったかもしれない。
此の侭もっと兵器が進歩して、第三次世界戦争が起これば、思いに近い。
そんな事を、過去地球で、5、6回ほど繰り返していたと思いたい。
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 16:36
時が未来に進むとぉ 誰が決めたんだああああっ!
烙印を消す命がぁ 歴史を書き直すうううっ!
俺は別に、思いたくない…
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 16:42
地層にクッキリ証拠が残りますわな…>核戦争
288あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 16:47
どうせ出るならガンダム系のロボットキボンヌ
289あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 17:30
290名無しさんi486:2000/11/24(金) 18:05
>>289
マ、マスミか?
291あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 18:30
それを作った文明の存在がはっきりしてるなら、オーパーツじゃ
ないと思うけど・・・
今の文明の遺物で残ったのがウルトラ怪獣ソフビだけだったら、
後世の人に「謎の恐竜人形」なんて騒がれるかもしれない。
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 18:45
超合金は?
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/24(金) 19:29
F
だいたいキュバー危機なんて社会科で習わなかったぞ。
キュバーってどこよ?(藁
295>294:2000/11/24(金) 23:21
え!!、キューバ危機しらない??、歳は取りたく無い物だ、、(藁)
296審判員:2000/11/24(金) 23:36
295は煽り返し失敗。
294の勝利。
297審判員2:2000/11/25(土) 00:41
294も厨房だから引き分け
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 00:49
キューバでは無くキュバーなのだ。
299審判員:2000/11/25(土) 00:50
やはり294の有効勝ち
300あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 02:47
オーパーツはみんな私が埋めました。
301あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 04:06
298、、、、
力抜けたけど藁タ
302結局:2000/11/25(土) 04:11
水晶ドクロってどうやって作ったの?
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 04:19
上の法にかいてるけど、300年くらい人力でシコシコこすり続けたらしいよ。
何代にもわたって。
それ以外はまあトンデモ系の作り方しかないのでは?
304あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 04:30
どうでもいいけど、キュバー危機は一般教養です。。。
キュバーキュービキュバー
九尾の狐は玉藻ちゃん キュビッキュバー
306ああっ名無しさまっ:2000/11/25(土) 06:06
キュバーってどこにあるんだ? キューバなら知っているが。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 06:08
大分県だよ
308名無しさん@うざい:2000/11/25(土) 07:59
>何代にもわたって。

途中で頑固な人間が代を継いだらイヤだろうなあ。
「こんなの俺の作品じゃない!」ガチャーン!!

バカレスすまん。
309あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 10:38
歯科や金属細工などで使われる水流ジェットを使えば
3日で出来ます<水晶どころかダイヤモンドだって削れる
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 13:54
3次元のCADでモデリングして、光造形機にかければ、模型は簡単に作れる。
水流ジェットも、NCみたいな制御方法で動かす機械があるのなら、簡単そう。
311あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/25(土) 14:16
>300年くらい人力でシコシコこすり続けたらしいよ

ってのはどうしてわかったわけ?
312>311:2000/11/25(土) 14:44
伝承で。
良く見ると磨いた後があるそうだ
313>312:2000/11/26(日) 04:09
手で磨くのはかなり辛い気がするのは私だけ?
314イーさん:2000/11/26(日) 05:06
黒光りしそう…
315あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/26(日) 06:13
>>308
一子相伝で磨き役を継承する事はすごく名誉だったので、そういう事は
2回しかなかったらしいです。

民明書房より
316魁!名無しさんか?:2000/11/26(日) 14:48
民明書房って、ほんとにあるのかよ。
317母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/27(月) 05:56
2回とは具体的だな
318あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/27(月) 14:15
hh
319あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/27(月) 23:00
聞いたこと無いですね。どうなのかな?
ttp://www1.mahoroba.ne.jp/%7Ekemorin/minmei/shoseki.html
かなりイッパイ本だしテルよ
321kotarou:2000/11/28(火) 11:36
281 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・様へ
「しかし、アレが遺跡だとしてもオーパーツとは言うまい。」
今はそうですが、今後調査して、ムー大陸の跡だとなれば、
色々なオーパーツが出る世界有数の場所になるかも知れない。
322あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/28(火) 14:42
伝説の出版社、民明書房から出されている本の存在が、
凶羅大四強殺的摩訶不思議オーパーツであるヨ。
あのーカタギの人が本気にするような冗談やめないか!(藁
イイジャナイカドウセおーぱーつナンテネタナンダカラ
325あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/10(日) 07:34
民明書房の存在自体がオーパーツっつうか
http://www.minmei.com/
326あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/12/10(日) 11:17
>>325
なんか英語のサイトにとばされたぞ。
SONNNAHIMOARU
>>326
あ〜まだできてないみたいね。ドメインだけ取ってあるんか。
minmeibooks.comは空いてるみたいよ。誰かとってくれ(藁
damedameman
sage
331あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/06(土) 00:13
面白いスレなのであげてみる。
332ななし:2001/01/06(土) 02:30
黄金のジェット機模型とかってのは当時ジェット機が
あった証拠としてみるわけ? だとしたら模型なんかじゃなく
ジェット機その物の部品なりが発見されるべきでは?
でもそういった話はまったく聞かないので、
とりあえず当時はそんなたいそうな技術はなかった。
ってことでキマリ!!

333あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/06(土) 23:46
     
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/08(月) 23:40
age
335ななななし:2001/01/09(火) 15:37
黄金ジェットなどについて、肯定派の人(実物の模型)って考えてる人は、
人が持っている「想像力」を否定しているようで、なんか悲しいね。
あと、ぜひ古代核戦争があった派の人にまじめに答えて欲しいのは、
核を制御できるような人たちが何でレンガの家に住んでたのか?
長年の疑問なんだよね。
336あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/09(火) 16:05
まあ、そういうものを認めると気持ち悪いんなら信じなくていいんじゃない?その程度のネタだし(藁
あれは航空機知ってる人間が見ると驚く、というか、笑う「こんな遺物あるわけないだろ」
というか、「よくできたジョークだなあ」と最初は思うよ。
あの三角翼に尾翼までついてるレイアウトは…

板葺き小屋の家に住んでるのにジェット機や原爆作ってる国が日本のすぐそばに…(藁
337ななななし:2001/01/09(火) 16:09
>336さん
>板葺き小屋の家に住んでるのにジェット機や原爆作ってる国が日本のすぐそばに…(藁

これは盲点でした。まいった


338kotarou:2001/01/09(火) 16:43
私は、そうは思いません。
今発見されている縄文とか、弥生の遺跡でも
もし、毎日生活していて、貴重なもの、値打ちの有る物が、
其の侭放っておかれるでしょうか。
必ず、持ち去られていると思います。
王族の墓から出る貴重品も生活用品とは、異なると思います。
考古学の限界ですね。恐竜の肌の色が推測できないのと似ています。
339kotarou:2001/01/09(火) 16:48
続き
核戦争でなくても、ほんの数十年前人の住んでいた跡でも、
どうしようもなく、みすぼらしい。
ニューヨークが、廃墟と化して、どの程度コンピュータ
が、2千年後発見されるでしょうか。
証明不能/反論不能です。
オカルト論の限界です。
>>339
プラスチックは自然分解しないのよ…
342あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/09(火) 17:01
プラスチック製品とかは腐らないからわらわら出てくるんでない?>2千年後
339は電波っぽいので放置
344あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/09(火) 17:32
でもプラスチックは熱で溶けるし最近じゃプラスチックを分解する
バクテリアがいるって話じゃないの。
でもたまに古いプラスチック製品がボロボロになってたりするあれはなに?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 17:57
ヴィオニック写本だっけ?訳のわからないイラストと顕微鏡観察した
ような動植物のこまかい画がたくさん載ってるまだ解読できない文字
で書かれた書物。
先史文明の科学書じゃないか、とか・・・
ああいうものって、強く惹かれる。
一見、おもしろいだけで、たいていはオチがついている
オカルトにロマンを感じない方がいいよ
347あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/09(火) 19:29
348あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/09(火) 19:32
>346
落ちがついてるほうが面白いんだが。昔のコロコロでやってた
あすかあきおの漫画大好きだった。
349後ろの名無しさん:2001/01/09(火) 20:11
☆黄金のジェット機的装飾品
>なぜ模型が残って実物が残ってないのか

素材は知らないけど、黄金製でない実機は朽ちて無くなってるんじゃない?
たかだか50年ちょい前の大戦時の航空機だって
日本機はほとんど残ってないし

個人的には黄金装飾品つくった工房址とか、鉱物採掘地域に興味有る
350あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/10(水) 02:59
あれはきっと当時のSF好きによる豊かな想像力の産物・・・と思いたい
魚と言うな

ところでナスカの地上絵、当時既に気球が発明されていたという説がありますな。
権力者の死体乗せて飛ばしてたとか、地上絵はその権力者への贈り物とか。
実際に気球の材料らしき布も発見されてるそうですがどうなんでしょう?
351kotarou:2001/01/10(水) 11:32
私が、若い頃(30年程前)読んだ本では、国連のユネスコで、
文明が、近代文明より、進んでいたと言う痕跡があっても、
(例えば下水道の完備、給水施設等ですら)あまり取り上げずに行こうと
取り決められれいるとありました。
真偽の程は明らかでありません。
とても都合のよい取り決めですね。
そういうものを持ち出せば、何でも主張できますね。
353あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/10(水) 14:16
>>351
モヘンジョ・ダロだっけ? 下水道設備があったの 「中学の教科書」
辺りに載ってる話だけど...
あとローマの水道とか..

その本はひょっとして「ムー」ですか?
30年前なら違うか。
354あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/10(水) 14:22
ヴィオニック写本?
検索してもでてこないんですけど。
なんなんですか?それ。すごく興味があります。
355名無しさん@そうだドライブ行こう:2001/01/10(水) 22:40
ヴィオニック写本ですが、学研から出ている世界不思議ナントカという本で
見た気がします。役に立たずスマソ。
>>345さんの言われる通り、なかなかそそります。
「宇宙人の・・・」とか「異星の植物を・・・」、「先史文明の・・・」などと
紹介されていたように思います。
356ななななし:2001/01/11(木) 12:47
黄金ジェット
ですが、実物って中々小さかったよね?手のひらよりちっちゃいくらいかな?
で、当時の工作技術として精度が高くないので結果としてああなったと考え
られないでしょうか?
 模様など、宗教的な意味があったりで…


んーでも同時に動物とかも出土してるし。
358354:2001/01/11(木) 14:27
>355
ほほう、学研ですか。
ありがとう。再度調べてみます。
なんかネタがでてきそうですね。
359あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/11(木) 15:27
超古代文明の航空技師が、文明が壊滅した後で
「じいちゃんは昔こんなの作ってたんだぞ。いまはもう作れんがのう…」
といって、孫に作ってやったのがあのペンダント。

うーんロマンだ。
>>345@`354@`355
コイツの事か?
www.voynich.com/
361354=358:2001/01/11(木) 18:11
おお!!これですねえ、まさに!
・・・ヴィオニックは米語読みで正しくは「ヴォイニッツ」
なんですね。ふーん。
 斜め読みですが、オーパーツとは少々異なるようですね。
時代も中世以前にはさかのぼらないようだし。
 でも面白いのでもうちっと読み込んでみます。
ありがとございました〜〜!>360さん

362いつでもどこでも名無しさん:2001/01/12(金) 05:05
「いるいないのひみつ」よく妹と一緒に読んだな〜。宇宙人とか堂々といるものと
して紹介されてたからね。
そこで厨房で止まっている俺のオーパーツの糞知識を。

●黄金ジェット
NASAの学者かなんかが、とんでもなく航空力学に則って作られたものであると言う
見解を発表しているらしい。その精度は相当なものらしいよ。
またこれは当時の文明で作られていたものではなく、当時地球に飛来していた
UFOを古代人が見て作ったものだという説を俺は信じてる。(藁

●ピラミッド
最後の石をどうやって積んだかだけど、俺がなんかで見たのは、石段を積むごとに
その周囲を土で埋めていってそれを繰り返した。つまり最後は土で覆われた
ピラミッドを掘り起こして完成ってことね。まぁそれにしても大変な作業だ。(藁
あと矢追系の番組で火星の人面岩とピラミッドも位置関係がくりそつみたいなこと
を言ってたな。

●遮光器土偶、メキシコのヘルメット人面像
全部当時の人が宇宙人を見て作ったものだよ。つまり当時は宇宙人とある程度の
交流があり、高度な文明を誇っていたと。(藁

藁藁書いてごまかしたが、これらホントだったら相当萌える。(藁


363ななななし:2001/01/12(金) 08:28
そういえば「酒船石」ってどうよ?
「三つ目がとおる」で写楽が毒調合してたぞよ。
俺的にはまあ、同様の使いかたしてたと想像するけど、
正確に東西南北に向いてるとか何とかっていわなかったっけ?
あれ「亀石」の方だっけか?

364名無しさん:2001/01/15(月) 22:17
”黄金ジェット”
南米に多く生息している、ナマズの仲間によく似ているという指摘もあるようですね。
魚類がモデルなら、空力性能に優れているのもなにやら肯けるような気も・・・
365名無しさんが・・・!:2001/01/16(火) 18:45
>363
確か「亀石」だよ
>364
飛行機に酷似してるから、飛行機を模したモノとは
限らないよね。
例えば「投げることでなるべく遠くへ飛行する物体」を
デザインするとしたら、現代人でも古代人でも似たような
ものをおもいつく可能性はある。「主翼」だけじゃとばんなあ
「尾翼」もつけてみよう、とかね・・・。憶測だけど。

 
366あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/16(火) 20:36
「デルタ翼」は尾翼なしで飛べる唯一の翼形。(紙飛行機を見よ)

それにわざわざ「尾翼」をつけるのは言わば経験則によるもので、そこが専門家が感心するところ。
…でも、それだと大気圏突入には不利だから、宇宙船ではありえなさそう。
あれが実物の模型だとすると、「地球上で完結した(米ソ規模の)文明の産物」になってしまうのが
やや弱いところかな。(藁
367365:2001/01/16(火) 21:07
↑なるほろ〜〜そーなのね。
 勉強になりました。

368あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/16(火) 21:13
「遮光器土偶」のデザインは凄いと思う。
縄文人が考えた宇宙人の姿ではないか。
というか、いろんなところに引用されすぎて、「宇宙人」にしか見えなくなってる…(藁
そのまま使うのは安直だよなー
369あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/18(木) 20:41
ナスカの地上絵は、麻薬で起きる幻覚症状による「幽体離脱」の訓練設備と
聞いた気がする。
あの線をなぞって飛ぶんだそうだ。

で、実際には建築物の完成度を空から調べるために使ったらしい。
370あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/20(土) 16:49
ギザのピラミッドにまだ未発見の部屋があるっていう話は
どうなんでしょう? 何年か前にフランスの学者が壁に穴を
空けたら砂がでてきたんだけど、遺跡を傷つけたって政府が怒って
それ以降のニュースはなし。
穴あけがだめなら、 外からCTスキャンの要領で断層撮影を
するとかやってくれないかね?
371あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/20(土) 17:08
>>363 >>365
「亀石」は方角ズレてるはず…
これ、じわじわと動いているって話があって、やがて正確に西を
向いたときには、周囲一帯がすべて泥に沈んでしまうそうな。
昔バイクで見にいったけど、すぐ隣が民家で横に洗濯物とか
干してあってえらくのんびりしていた。
ttp://www.sikasenbey.or.jp/asuka/isi.htm
372遮光器って:2001/01/20(土) 17:09
>>368
エスキモーやアイヌ民族が実際に使ってた
サングラス代わりのモノですよね。
373372:2001/01/20(土) 17:40
>>372-373
ちょっと調べてみたんだけど、
縄文時代の日本にエスキモーのイヌイットが使う雪眼鏡=遮光器
が存在したと言う証拠は無く、目をディフォルメしたと言う説が
有力らしい。
374あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/20(土) 18:34
漫画「スプリガン」でも読め
375あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/20(土) 20:12
>>370
もうやったじゃない、それで未発見の空間ないし部屋が在るって。
ほら日本のエジプト考古学者の・・・・名前忘れた・・が地中探査用のスキャナーで
調べたじゃない、同様にスフィンクスの周りにも部屋があるらしいね。
376370:2001/01/20(土) 20:44
>>375
>地中探査スキャナー
それは知ってる。つーか、その結果を元にフランス人が通路に穴あけて
顰蹙買ったのだ。
でもこのスキャナーは超音波の反射をもとに画像を作成するんで、
せいぜい、探査範囲は数メートルがいいとこ。通路から離れたところはわからない。
やってほしいのはピラミッド外壁の一方にX線源、反対がわにセンサーを
ならべて、ピラミッドの内部の完全3次元マップをつくったらどうかな?ということ。
現状ではまったく未解明のピラミッド右側の構造がわかるかも。
377あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/20(土) 21:24
千年後の人類がガンダムのプラモを発見したとき「千年前に二足歩行ロボットが存在していた!」って大騒ぎになるんだろうね
378あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/20(土) 22:21
>>377
プラスチックが千年も持つかい!という以前に
キミはASIMOもソニーのロボットも知らないのかい?
379奥さん、名無しです:2001/01/20(土) 23:04
ギザのピラミッド周辺の地下で何か見つかったけど、
エジプト政府により公開を禁止されているんだっけ?
とうとう宇宙船でも発掘されたのかも。
380あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/20(土) 23:46
発掘したんだっけ?↑
381奥さん、名無しです:2001/01/20(土) 23:47

ちがった?
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/21(日) 01:04
神々の指紋だったかでスフィンクスの下に何か重要な
遺跡が眠ってるとかかいてあったな・・・。
スフィンクスは年代など謎が多いから掘って欲しいね。
383kotarou:2001/01/22(月) 15:41
海外の聖域ばかり発掘しないで、天皇家の墳墓は如何でしょうか。
三種の神器が、失われて久しいと言う。
源平合戦の壇ノ浦の戦いで、失われたと言う。
だって天皇の墳墓は発掘許可出ないんだもん。
385kotarou:2001/01/22(月) 17:03
もし、法を破る奴がいないなら、警察は要らない。
「天皇の墳墓の発掘」は、どの位の重罪になるのだろう。
大量の覚せい剤の密輸ですら、日本は、懲役7年の軽さですぜー。
左翼だったのか?
「なにが出てくるかわからないがとりあえず掘る」のは考古学者じゃなく墓泥棒の仕事だよ(藁
>>もし、法を破る奴がいないなら、警察は要らない。
ここでそれを持ち出すのはトンチンカンだと思いますが。
法を破ることを奨励されていらっしゃるのですか?
>>387
あんたのツッコミも頓珍漢だよ。
この一節はギャグと見るべき。
つまんないけど。(藁
389kotarou:2001/01/23(火) 11:43
エジプト政府が、ミイラの正統な政府なら、
発掘は、断るべきでしょう。
世界で、日本だけかと言うと、
例のアララト山のノアの箱舟も調査できないと言う。
>>エジプト政府が、ミイラの正統な政府なら、
>>発掘は、断るべきでしょう。

え????なぜ?
391あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/23(火) 12:41
389はなんか変な電波受け取ってないか?
文章もちょっと…
392kotarou:2001/01/23(火) 13:50
ツタンカーメンの呪いは、元々、墓を開けて欲しくなかったからでしょう。
死者の気持ちを尊重すれば、開けられないと思う。
あの呪いは、新聞社のでっちあげだよ....
389文章はへんだが、いいたいことは
大体わかる。
395優しい名無しさん:2001/01/23(火) 14:49
>394
すまん、俺にはよーわからん。
ミイラの正統な政府ってなに(藁
エジプト政府ってのは、ミイラが運営してんのか?
それともシャドーキャビネットライクに
ミイラ達が運営してる謎な組織があんのか?
396名無しさんのうしろにも名無しさんが・・・:2001/01/23(火) 15:03
>>395
君は知ってはならない事に近づこうとしている。
気をつけろ。
あの、出所不明だが誰でも知っている謎の予言ですな
「ミイラ取りがミイラに…ふgo!@?*
398優しい名無しさん:2001/01/23(火) 16:21
ミイラの、ミイラによる、ミイラの為の政府
399398:2001/01/23(火) 16:25
うわ、オレと395、同じ板廻ってきてるらしい(笑)。
400kotarou:2001/01/23(火) 20:34
395 名前様へ
日本政府の統合の象徴が天皇でなければ、今頃、
天皇家のお墓も荒らされていただろうと言う事です。

401あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/23(火) 20:40
エジプトにはいろいろな王朝があったわけだろう
で、現在はエジプト政府がある
例えば、クフ王の後継者が現在のエジプト政府とは限らない、と言いたかったのでは?
402あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/23(火) 20:51
それで、オーパーツと何の関係が…
ちなみに、「何が出てくるかわからないが掘ってみる」では、何もかも破壊する恐れがあるので
まともな学者はやらないと思いますよ。
アラブ人連中は征服者。だから王家のお墓で商売できるのさ。
ピラミッド作った連中の末裔ははるか昔に南方に追いやられちゃった。
あわれ、彼らの古代の誇りは晒し物...
404kotarou:2001/01/24(水) 11:22
403 名前様へ
うん。これが正解!とすれば、ツタンカーメンの呪いは、
エジプト政府に行くべきかも。
405あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/24(水) 11:40
いや、こんな荒らされるところに墓をつくって、
アラブ人に負けて逃げた末裔たちに行くべきでは?
406kotarou:2001/01/24(水) 11:44
処で、物の本に拠れば、神輿は、アークと同じとか、
三種の神器の鏡に、ユダヤの神の名が刻まれているとか
聞きますが、如何でしょう。
407名無しさんのうしろにも名無しさんが・・・:2001/01/24(水) 12:31
ユダヤ教と神道とで、儀式の手順や道具に類似点が多いという指摘が
あったような・・・うろ憶えだが。
そもそも日本にはアジア各地から文化の伝播があったようだから、
特に驚くにはあたらないと思うけど。
ユダヤ教や初期のキリスト教が中国に伝わったことは解ってるらしい
しね。国際交流って、古代からあったんだなあ。
408あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/24(水) 13:06
>>406

あんた話題を提供するのはいいが
もっと普通に書けんのか?
ユダヤって流行らないネタだな
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/24(水) 20:03
>404
おいおい、そんな事もしらねえでピラミッド云々っていってたのか?
古代王朝と現在のエジプト政府にゃなんのつながりもねえぞ。
今のエジプト人はアラブ系だぞ。
トンデモ本ばっかみてねえで、いっそエジプト行って来いや。

スフィンクスとピラミッドみたら、なんかもー
色々考えてた自分が萎え萎えになるから(藁
411あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/24(水) 21:46
古代王朝の人々って見た目は、今で言うとエチオピア人風ですか?
412403:2001/01/25(木) 06:25
>>404
確かに、ピラミッドはまだしもスフィンクスは萎えるかも...
写真家の苦労と技術が忍ばれますな。
でも王家の谷とかカルナック神殿はけっこうすごいと思う。

エジプトは飛行機代はかかるけど滞在費はむちゃくちゃ安いので機会があったら
まじでぜひ行ってみることをすすめる。普通に観光地を巡っている分には世界で
一番安全に一人旅のできる国の一つだと思う。

>>411
エジプトの南部、アスワンのあたりには今でもヌビア人という黒人種族が住んでいて
古代エジプト人が彼らを征服したときの壁画でははっきりと太い唇や丸い鼻など
典型的なネグロイドの特徴が描かれてる。
ということは古代エジプト人は唇はそれほど厚くなく鼻筋は通って、壁画の色から行くと
肌は漆黒よりも褐色を帯びてるってことかな?エチオピア人ってそんな感じ?
まあ、エジプトは地理的にいっても、特に王族はいろんな民族の血が入ってそうだけど。
413名無しさん@そうだドライブ行こう:2001/01/25(木) 12:23
>412
でも、ウンコは手で拭くんだろ?
414否定派なんだけど:2001/01/25(木) 12:26
>>412
>>普通に観光地を巡っている分には世界で
>>一番安全に一人旅のできる国の一つだと思う。

爆弾テロに銃の乱射とかあるじゃん。
イスラエル人団体のバスとかに間違われないことを祈る...

海外板ネタだけど。
415あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/25(木) 13:35
ピラミッドが建造される前から
スフィンクスがあったり、スフィンクスの
前足の下に地下室があったりとスフィンクスって
謎だな。
416あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/25(木) 15:26
奈良のイルカ寺って処に 世界最古の地球儀があるって ホント
417あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/25(木) 17:32
日本のオーパーツについて語ろうよ
418あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/25(木) 17:36
由美かおるって凄すぎ。
歳の割に身体若すぎじゃない?
不老長寿なんてないこの時代に生きてる説明がつかん。
419( ´∀`)さん:2001/01/25(木) 19:03
ew
421ななななし:2001/01/30(火) 12:37
>417
日本のオパーツ

コンビニでチョコエッグを買いましょう。
今一番手に入りやすいオパーツです。
422ななしちゃん:2001/01/30(火) 16:23
>>420
「同じジャンル」にされたニュースの関係者、泣くで、これ見たら。
423あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/09(金) 00:11
age
424あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/09(金) 03:19
>415
すまん、マジレスだ。
どーもみんなスフィンクスはピラミッドの守護者みたいな感じに
決めつけがちなんだが、ありゃスフィンクスのあった場所にピラミッドを作った
ってのが定説になってるぞ。
別に建造年代がピラミッドのが新しいってのは謎でもなんでもねえよ。
僕の持っている「フェノメナ」っていう本に相当載ってます。

・サンダルに踏まれた三葉虫の化石
ジュラ紀の地層から発見された化石で、このサンダルに
踏まれた時、三葉虫は生きていたはずだという。

・古代地層からコイン
石炭紀の地層から1397年発行のコインが出てきた。

・つながっている石
イリノイ州である夫人が石炭を割っていたら、
金属の鎖で繋がれた石炭があった。

・靴底の化石
三畳紀の地層から革底の靴の化石が出てきた。

・恐竜と人間?
ジュラ紀の地層から恐竜と人間の足跡が交差してる
化石が発掘された。

・釘の謎
金を含む石英の固まりを割っていたら、
真っ直ぐな鉄釘が出てきた話があるそうな。

426あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/09(金) 13:55
俺が子供の頃に比べると、なんだかみみっちくなったなあ...
427あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/15(木) 12:50
age
428あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/15(木) 13:47
オパーシ・ガ・イパーイ
429あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/24(土) 14:52
あげ
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/24(土) 15:04
>・サンダルに踏まれた三葉虫の化石
これだけは理由を説明できるよ。
431あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/24(土) 15:46
>>430
教えてプリーズ
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/24(土) 19:11
俺もできるよ
433あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/24(土) 19:13
>>432
だから教えてプリーズ
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/24(土) 20:14
何かの書物で読みましたが、科学は人間の空想力の方向へ進歩する
そうです。で、何が言いたいかと言うと、古代人も現代人も『知能は同じ』であるので、
大昔から皆わりと同じような空想/発想していたんじゃ無いかと…
(古代にもピカソやアインシュタイン スピルバーグはいたでしょうし)
もちろん現代はその空想/発想が具体化してしまったものが多いとは思います。
これで説明出来ないものもあるようですが。
435431:2001/02/24(土) 20:54
結局教えてもらえずか。
436ラリネー:2001/02/24(土) 21:45
>>435
決定的な意見ではないが、どっかの博士が、一匹の大きめの三葉虫が
三匹の小さい三葉虫の上に乗っかったまま化石になった、みたいな
ことを言ってた気がする。
437431:2001/02/24(土) 22:04
ラリネーさんありがとう。
いい人ですね。
438あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/03(土) 19:33
アゲンヌ
439あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/09(金) 21:52
age
440あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/15(木) 20:15
age
4412001:2001/03/21(水) 15:22
ここ見てから、エジプト行ったらよかったよ…
ツアーで行く限りは、たぶん安全。ガードのごつい兄ちゃんが
1団体に1人はつくし、移動中バスの前後には、警官の車がつくし、
観光地も、銃持った警備の人がいっぱいいる。(仕事とはいえ、炎天下
遺跡のてっぺんに…)
ただ、横断歩道がないので(みんな適当に渡る)なれてないと、危ない。

ガイドさんの説明によると、エジプト政府は観光資源としては
今あるものだけで充分なので、でかい遺跡とか、逆に見つけてほしくないらしい。
なので、発掘許可もなかなか出ないとか。
442あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/21(水) 15:25
マヤで発掘されたドクロの水晶はどお?
あれ研究されてて特定の角度から光(レーザー?)を当てると何かが
(ゴメン忘れた)浮き上がってくるとか。
すごい。
443あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/21(水) 16:38
>>442
あれって、どっかから光を当てると、目の窪んだ所から、光が出でくるんじゃなかったけ?
多分下からだったと思うんだけど…。
444あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/21(水) 16:48
うん、目かもしれない。
そのドクロの研磨技術凄くて今の技術にも勝るとかなんとか。
445あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/25(日) 01:53
age
446北山せまし:2001/03/25(日) 02:12
今度メディコムトイスから『大神秘博物館』と称して
黄金ジェット、水晶ドクロ、モスマン、恐竜土偶、ビックフッド等々のフィギュア
が出るぞ。6センチサイズで各480円、全12種で7月発売。
447あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/25(日) 04:10
age
448あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/31(土) 23:40
age
449オカルト板住人2:2001/04/01(日) 00:18
なんか、久々に見たら話がループしてるぞ、ま、いいけど。
450あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/01(日) 06:15
インカ(多分)の下水道はどうよ。
451あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/01(日) 06:23
インドじゃなくて?
インカは結構新しい文明(〜16世紀?)だったと思うけど。
452あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/01(日) 07:10
>>451
オーパーツ=その時代の技術では作成が不可能と思われる遺物
だと思ってたんだけど違ってた?

一枚岩の中を、途中で折れ曲がりながらくりぬいてあったんでしょ?
あれって。<インカの下水道
453あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/02(月) 23:55
優良すれあげ委員会
454あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/03(火) 00:11
水晶髑髏は、200年〜250年かけて磨き続けられたモノらしいよ。
今から考えると気が遠くなるけど、時間の概念や体感速度が変わってきてるから、
それほど嘘でもないみたい。

っていうか、何でもかんでもオーパーツにしすぎ。
455あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/10(火) 21:52
age
456あなたのうしろに名無しさんが・・・
age