こっくりさんって霊界と通じる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい?
こっくりさんをすると霊界に通じるんですか?
私はこっくりさんを信じていますが@`こっくりさんは本当?
こっくりさんについて教えて下さい。

うちの地域では10円玉じゃなく500円玉使ってたな・・・。
で、使った紙は河原に埋めるか燃やすの。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 09:27
500円玉っていうところが若い子っぽいので age

こっくり=狐狗狸で、低級動物霊を召喚するものです。
同様の儀式で「守護霊さま」「エンジェル様」というのもあり
ますが基本的に召喚されるのはいわゆる悪霊のたぐいであることが
ほとんどだといわれているので、つのだじろうなんかは著作中で
再三「こっくりさんはやらないように」と言及しています。
科学的には一種の自己暗示からヒステリー症状を引き起こしていると
判断されるんじゃないでしょうか。

霊的に信じるにせよ科学的に判断するにせよ、あまりいい結果を
招くと思えないのでやらないことがお勧め(素)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 09:48
俺は、穴なし50円玉だったぞ…
4名無しさん@お腹いっぱい?:2000/08/18(金) 13:25
1です。
>2さん
ありがとうございましたー!
すごく詳しく説明してくださって、大変よくわかりました。
検索エンジンで「こっくりさん」っていれて検索しても怖い話ばっかり
出てきて全然調べられなかったんです〜。

>3さん
そんなのあるんですか??
5スクリム:2000/08/18(金) 13:30
昔放課後とかバリバリやったなぁ。
アイテムは10円玉だった。
んで、動かしてたのは私です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 13:43

俺も動かした〜
こ・ろ・す って動かしたらみんなマジでびびってて嗤ったなぁ
7名無しさま1:2000/08/18(金) 13:47
>3爆笑
ひさしぶりにわらった。
8名無しさん@お腹いっぱい?:2000/08/18(金) 16:14
「どこにいるんですか?」
「お・ま・え・の・す・ぐ・う・し・ろ・だ」
みんな全速力で逃げてた
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:23
三回ぐらいやった、
一回目まったく動かなくてやりかた
間違えたのかとおもいつつ二回目しかしまたもや失敗
三回目またまた動かず。
そして、三回目でこっくりさんは存在しないという結論に
達しやるのを止めた、あのころの自分がアホらし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 17:23
後ろの百太郎の霊界ラジオは恐かったなぁ
11名無しさん@お腹いっぱい?:2000/08/19(土) 08:42
1です。
やっぱ一緒にいる誰かが動かしてるモノなんですね・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 19:06
5円玉とか10円玉でやるのは70年代のオカルトブームから
本来は棒を三本束ねて上にお盆を乗せてやるのが正式(?)な作法
そしてお盆に手を載せる人は質問に参加してはいけない
質問する役の人は一人だけ(他に質問したい人は口利き役に紙に書いて渡す事)
出来ればもう一人「審神人」が居ればなお良し
13情報通@五冠王:2000/08/19(土) 19:33
コックリさんを信じる信じないは別にしても、霊界には通じて
ないでしょう、コックリさんは神教だから、死後の世界とか
仏教の世界とは関係無いと思うよ。
エンジェルさんなんてのもあったような気がするな・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:39
>13さん
「神教」って何?

>1さん
一人でやるなら「ウィジャ板」と言うのも有るでよ
(板に二つのボールと一本のペンが付いた奴)
15情報通@五冠王:2000/08/19(土) 23:52
>14
神教って、神道とでも言うのですかね、神社の宗教です。
訳わかんない文で申し訳ないです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 00:47
西洋でもあるよね
ウイジャ板とかいうらしい
17名無しさん@お腹いっぱい?:2000/08/20(日) 11:36
ダウジングみたいに自己暗示らしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 11:53
誰しも一度は通過するよね。
大人になった時の思い出として、一度位はやってみてもいいのでは。
マジにならない程度に。
うちの学校の奴等はマジになりすぎて教室に魔法陣まで書いてたよ。
こっくりさん云々よりよっぽど恐い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 12:09
そして、皆で人の輪をつくって魔法陣を囲み
「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、、、」

こりゃ怖いわ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 12:45
アウトドア派は、校庭で「ベントラ ベントラ スペース・ピープル・・・」

嫌な学校だね(w
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/20(日) 14:22
ひとりでこっくりさんをやってみた。
(マジかどうかためすため)
・・・しばらくすると動きだした。
          ↑
どうやら疲れて手が(それこそ)勝手に動いたらしい。

こうゆう遊びは精神衛生上よくなさそうなんで気をつけましょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 14:43
なんだかね…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 15:43
指触れないで動いたら信じることにするよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:52
ユリさんがやってくれそうですね(笑)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 09:05
それはヤバすぎ(笑)>19・20
26あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/09/11(月) 21:43
キツネの霊とは関係ないみたい。
西洋から伝わった交霊術で、テーブルを少しかたむけてやるからコックリと名がついた。
日本に伝わる稲荷信仰と無理矢理むすびつけてしまったようだ。
2726
小学生の頃、姉とやってた。10円玉は動いたけど姉が動かしてたような気もする。その頃5,6人の友達とやったこともあったが動かなかった。
高校のとき寮で暮らしてたんだけど夜中に何人か集まってやったことがある。
10円玉に触ったのは俺と、もう一人で他の奴等は見物してた。動いた。もう一人の奴は自分で動かすような奴じゃなかったと思うけど。
紙の上の文字でピタッと止まり激しく動き回ってまた止まった。
しかし、このときは文字をつなげても言葉になってなかった。そのときのメッセージで
「そうまやいよ」というのをおぼえてる。