1 :
唯物趣味者 :
2000/04/20(木) 15:48 実は「噂」板の「幽霊みたことある人教えて」というスレッドにも かいたことなんだが、俺は芸能山城組の「恐山」で相当ヤバイと 思っている。ちょっと関連箇所を再録させてね―― 「俺は無神論者で、幽霊も見たことないけど、15年くらい前に 筑波研究学園都市内の公務員住宅の駐車場で、何か見えないものに 左足をぐっと捕まれたことがある。オートバイに乗ってて吾妻住宅の 駐車場にまぎれこんだら、低速走行の状態で捕まれた。夜の八時頃 だったが木の枝とかそういう物体に引っかかったのでないことは確認 済み。ま、狐か何かだっぺ。で、その直後に知り合いの研究者夫婦に この件を話したら、そこの奥さんは学生時代に友人宅で、死んだ友人 の兄の幽霊をみたって。 彼女、友人宅で芸能山城組の「恐山」―― これ俺が知ってる音楽で最も薄気味悪い心霊音楽デス――聞きながら うたた寝してたら金縛りに遭って、目を開けたらその “死んだお兄さん”が登山姿で立っていた。で、そこの家族に報告 したら「ああ時々帰ってくるんだよ」って言われたんだって。 以上、俺の話は実体験。聞いた話もじかに聞いたから信憑性は 高いと思う。「恐山」聞いてみぃ。霊感強い人ならタダじゃすまない と思うよ。 」 ――で、俺自身は「恐山」聞いて“おばけを見た”ことはないけど、 でも鳥肌が立つほど怖い。タモリのマネージャー氏に聞かせたら 発狂するかも。とにかく怖〜い音楽があったら紹介してくれないか。 レベッカや中山美穂などの「怪奇音」(ヤラセってのもありうるが) が入っているCDなどでもいいし。
知らない。
俺も。
〃
チベットの宗教音楽。 お経を唱えているような ただただ”オゥ〜オゥ〜オゥ〜〜〜〜〜〜” って唸っているだけのような...そんな音楽... 1分も聞くと、気分ド真っ暗になる。
6 :
名無しさん :2000/04/20(木) 22:32
イタリアの「暗い日曜日」って歌。 戦前、聴いた人がやたらに自殺するので発売禁止になった。 日本では三輪明宏が歌っています。
7 :
名無しさん :2000/04/20(木) 22:42
オジーオズボーンのフライング・ハイ・アゲインも自殺者 多数出たね。
8 :
名無しさん :2000/04/21(金) 01:13
>5 ほーみーっすか。誰かやりかた教えてください。 頭蓋骨が振動して気持ちいいらしいです。
9 :
名無しさん :2000/04/21(金) 01:46
それやったらオレもあるー かなり昔テレビで聞いたらテンションさがってしにたくなる 曲ってあったけど出だしがめっちゃこわい。 知ってる人いる?
10 :
名無しさん :2000/04/21(金) 02:57
「暗い日曜日」って、日曜日の朝に徳光さんが出てる番組で流れるよね。 確か、巨人が勝敗の結果で「ビューティフルサンデー」or「暗い日曜日」のどちらかが流れる。
11 :
名無しさん :2000/04/21(金) 03:36
岩崎宏美の「マン毛狂」
12 :
>6 :2000/04/21(金) 12:53
美輪先生が歌うことが恐い!なんせ紫のお化けと言われた人ですぞ。
13 :
名無しさん :2000/04/21(金) 13:01
森田童子が怖い
14 :
唯物趣味者 :2000/04/21(金) 14:40
昨日のフジテレビ「アンビリーバボー」で紹介された
「かぐや姫解散コンサートで録音された“私にも聴かせて”と
少女がうめいているような怪音」は、以下のサイト
http://www2.baynet.or.jp/~aasasaa/strangeinfo/upload/ の377番にMP3ファイルでアップロードされていると報告受け、
さっそく聞いたが、ウ〜ム、そういうふうに聞くとコワイですな。
ところで
>7 >オジーオズボーンのフライング・ハイ・アゲインも自殺者
>多数出たね
について、これは唄のなかのメッセージが問題だったのだろうか?
だとすればジュダス・プリーストの「ステインド・クラス」に収録
されていた唄きいて自殺した少年の親が米国でCBSソニー相手に
巨額な訴訟を起こしたことがあったが、あれと似てますね。
ジュダス・プリーストの場合は“サブリミナル暗示”がらみの因縁を
つけられたのでしたが。
>11 >岩崎宏美の「マン毛狂」
たしか岩崎宏美は、CDの写真にUFOが写り込んでいたという話しも
あったんじゃないかな。(小堺一機の「ごきげんよう」か何かで見た
覚えあり。)
岩崎その他の“怪音入り歌謡曲”の音声ファイルを聞けるサイトは
ないものか。 著作権絡みでムリかもしれないが……。
>7
15 :
名無しさん :2000/04/21(金) 19:02
16 :
唯物趣味者 :2000/04/21(金) 20:05
>15さん 「怪奇音の入ったCD」のスレッドを紹介いただき、ありがとうござ いました。 コワイ音楽って、何種類かに分類できますね。つまり―― @楽曲そのものが人に不安感や恐怖心を与えるという、いわば マインドコントロール的音刺激(「恐山」はそんな漢字がするが 「暗い日曜日」もそうかも知れない) A唄のメッセージがコワイ(ジュダス・プリースト等々、オジー・ オズボーンもそうかも) B怪奇音が紛れ込んでいる。 C恐ろしいエピソードを持った音楽(それを連想するとゾッとする) BとCはたぶんにネタもありうるでしょうな。話題づくりのために わざわざ怪奇音まがいを挿入して口コミで噂を広めて売るというにも あるかもしれない。
17 :
音源じゃないけど :2000/04/21(金) 20:46
以前、太平サブローか誰かがオカルト系テレビ番組で、イーグルスの 「呪われた夜」のジャケットに幽霊がいっぱい写ってるって 力説してた。
18 :
名無しさん :2000/04/21(金) 22:28
邦楽だと浜田省吾の「J・BOY」。 結構若い人たちが歌詞の影響うけて自殺している。 怖い歌ではないが・・
19 :
唯物趣味者 :2000/04/22(土) 00:49
>17 >イーグルスの >「呪われた夜」のジャケットに幽霊がいっぱい写ってる…… 「ホテルカリフォルニア」のジャケット写真のホテルの窓に 不気味な男の顔が写り込んでいるのは有名ですよね。 悪魔教会のアントン・ラヴェイらしいという噂だが。 だからこのアルバムはカリフォルニア(夢のサンフランシスコ) のヒッピーコンミュン的夢想主義がどろどろの悪魔主義に転換した ことを示す象徴だとも言われている。(もちろん映画『ギミー シェルター』になったR・ストーンズのオルタモント無料コンサート での殺人騒動や、チャールズ・マンソン一派のシャロン・テート惨殺 事件の衝撃が格段に大きかったわけですが。) >18 若い人たちが歌詞の影響うけて自殺している…… 不肖ながら「J・BOY」の歌詞を知りませんので、 どういうフレーズが“自殺を誘う”のか、よかったら 教えてくれませんか。
20 :
林葉 :2000/04/22(土) 03:48
某所より 聴くと死ぬ音楽・・?? 「貞子の呪い」の場合は、見ると死ぬビデオとかディスクなのだが、 実際にその手のものはあるようだ。 今年、たけしの「アンビリバボー」でも放映されたが、 『舞うと死ぬ舞い』というのがあるらしい。 ならば、舞うのでなく「ただ聴いても死ぬのかな?」と思って、 私は、その雅楽のCDを注文してみた。 タイトルは『雅楽の稀曲』日本コロンビアCOCF−7058 の中に収録されている「採桑老」(さいそうろう)という7分 ちょっとの曲である。 別のサイトを見たら、実際に雅亭会という所のメンバーが、 この舞を舞ってみたが、無事に終わり、別に何事も起きなかったらしい。 ・・・・・・・・・ しかし、私個人の感覚では、この雅楽は、かなり「キテいます」。 雅楽には全くの素人の私が聴いても、のっけから、とにかく危ない感じが する。 なんというか、空間が「歪むような」というか、 倍音・和音がちょっと耳慣れないというか、 とにかく、これは「危険曲」にいちおう推薦できると私は思う。 ということで、自殺したい人とか、 建前上、「自然死とか突然死」で死にたいという人には、 いちおう、お勧めのCDです。毎晩、かかさず寝る前に聴きましょう。
21 :
名無しさん :2000/04/22(土) 04:47
ピーターが16.7の時に出したシングル 『人間狩り』は、結構恐い。(イミが違う?)
22 :
工員31号 :2000/04/22(土) 12:25
>21番さん すげぇ〜タイトルだなぁ〜人間狩り... 聞くと死にたくなる音楽といえば エーリッヒ・ツァインのバイオリン独奏曲! ...誰も知らないって
23 :
>22 :2000/04/22(土) 21:48
ラブクラフト。山田章博の漫画にもあったね。
24 :
すべて人民のもの :2000/04/25(火) 03:27
つのだじろうの漫画に「デスマスクのメロディ」という作品がある。 かいつまんで内容を述べると・・・ 1970年代のアメリカに、デミ・アンドリックスという怪奇趣味を売りにしていたロッカーがいたそうな。 そいつのライブで、ファンがステージに生きたコウモリを投げ込んだところ、ファンサービスのつもりか デミはコウモリの喉を食いちぎって、逆にファンに向けて投げ返したそうな。 しかし、運の悪いことにそのコウモリが恐水病の病原体を持っていたため、デミも恐水病に感染し、まも なく死んだらしい。 さて、ここからが本題なのだが、デミは死ぬ直前に「悪魔のメロディ」という不気味な音楽を作曲したらしい。 それは全然メロディにもなっておらず、聴くと不快になるような音楽なのだが、デミがそれを作曲してから、なぜ かアメリカでミュージシャンの自殺や薬物中毒死が急増したらしい。 死んだミュージシャン達は生前何かに怯えているように見え、また彼らが死ぬ前に「悪魔のメロディ」を演奏 していたのを見たという目撃談もあるそうな。 上記の漫画には、変死したミュージシャンのリストがずらりと並んでいて、なかなか壮観? さらに、この「悪魔のメロディ」は日本にも上陸しており、日本で販売されているミュージック テープの中に「悪魔のメロディ」が吹き込まれているものがあるそうな。 そのテープには、誤消去防止ツメに「D」と書かれているらしい・・・ もう10年以上前に読んだものなので、細部に記憶違いがあるかもしれない。 この漫画をご存知の人がいたら、補完して下さい。
25 :
名無しさん :2000/04/25(火) 07:29
ぺったらぺたらこぺったっこ
26 :
>25 :2000/04/25(火) 14:41
水木しげる
27 :
悪魔のトリル :2000/04/25(火) 14:44
バイオリン曲で、演奏者が死ぬというハナシがあった ような気がする。少女漫画で。 ハナシは違うけど同じタイトルの小説が高橋克彦作品 にあった。
28 :
>27 :2000/04/25(火) 16:28
悪魔のトリルってタイトルなの? これって作曲者が夢で悪魔に教えてもらったって やつだよね。曲は綺麗だけどなー
29 :
霊関係ではないけど :2000/04/25(火) 16:43
「フランシーヌの場合は」だったっけ? 歌詞が怖い、特に時代背景と事件を知ってしまうと・・・
30 :
>25 :2000/04/25(火) 18:02
「ぺったらぺたらこ」は、憂歌団作詞、作曲で、アニメで 使われたのは笑ったけど、それ以上に笑えたのは、 なんと憂歌団全員本人役で出演し、おまけに本人が声 を吹き替えてた?こと。 この曲の入ったシングルCDが珍品で、佐野史郎の 歌う吸血鬼エリートの曲まで収められている。 こっちが恐い。
31 :
>29さん :2000/04/25(火) 21:52
♪〜 腐乱死〜ぬの場合は、あまりに〜も、おばかさん 腐乱死〜ぬの場合は、あまりに〜も、悲しい 3月30日の 日曜日 パリの 朝に 消えた命ひとつ 腐乱死〜ぬ…… 本当は「腐乱死〜ぬ」でなく、「フランシーヌ」という女の子が 政府に抗議して焼身自殺したのを歌ったものだけど、 こういう命の儚[はかな]さって、路傍に置かれた花束とかコーヒー缶 なんかからも、感じ取ることが出来ますよね。 哀れだとは思うが怖い感じはしないなあ。
32 :
>27、28さん :2000/04/25(火) 22:16
そういえば、かつてイタリアに「悪魔に魅入られた狂気の天才 バイオリニスト」というのがいた。名前忘れたけど、その人物の生涯 を映画にしたものを深夜に見た覚えがある。パガニーニだっけかな。 そのバイオリニストの演奏(昔のことだからもちろんライブ演奏) を聴いた貴婦人たちはエクスタシーに達して小便漏らすほどだった とか。 昔は貴婦人を恍惚とさせるのは夢魔の仕業とされていたらしいから パガニーニは教会から「悪魔」呼ばわりされて迫害されたとか。 今はロックギター界でパガニーニの後追いする連中がいるみたい。 リッチー・ブラックモアは中世の魔術的雰囲気を意識的に再現しよう としていたもんな。でも恍惚には達しないのです。
33 :
君が代がこわい :2000/04/25(火) 22:27
君が代はNHKの終了の時にかかる。 これが終わるといよいよ真夜中。 おばけの時間の始まり。 君が代が終わったあとのテレビの、あのザーッとして何も写って いないブラウン管も、何か写っているようでこわい。 君が代をきくと、真夜中の始まりだという印象が、 小学生の頃から刷り込まれてきたので、 あれを聞くと生理的にゾッとする。 それから君が代の楽曲の、中途半端な終わりかたも なんだか不安感を引き起こす原因になっていると思う
34 :
>君が代 :2000/04/25(火) 23:17
これはラジオで聴くともっと怖いぞ
35 :
>32 :2000/04/25(火) 23:21
タルティーニじゃなかったっけ その映画のタイトルが知りたい・・・・
36 :
>35 :2000/04/26(水) 09:31
32はパガニーニで合ってます。 タルティーニは夢の中で悪魔と契約して素晴らしいバイオリンの演奏を 聴かされ、目覚めてからその曲を再現しようとして「悪魔のトリル」を 作曲した人ですね。一応悪魔つながりですが(笑)
37 :
36 :2000/04/26(水) 09:38
しまった。話がループしてる(笑) 失礼しました。
38 :
どっかでも書いたけど :2000/04/26(水) 10:16
矢追のUFO番組の”ジャジャジャ〜ン!ジャジャジャジャジャ〜ン!” ってヤツ。アレ聞かされるとメチャクチャ不安になる。
39 :
名無しさん :2000/04/26(水) 16:20
淀川長治さんが解説をしていたのは”日曜洋画劇場”で合ってるかな? その最後、淀川さんが「さよなら、さよなら」と言ったあとに流れる 曲が怖くて怖くて、慌ててリモコンのボタンを押してました。 これをうっかり聞いちゃうと、楽しい日曜日の最後がダークブルーな 気分になっちゃいます。
40 :
"猿"の惑星 :2000/04/26(水) 16:27
映画「エクソシスト」のサントラ盤 なかなかコワい (現代音楽系の作品多し) ‘ナイト オブ エレクトリックインセクツ’ ってのは絶品
41 :
>33 :2000/04/26(水) 17:00
テレビの終了が恐いって人は割と多いみたい。 昔週刊朝日のデキゴトロジーってコーナーで特集されてた事がある。 終了の他に、局のトラブルで「しばらくお待ちください」って奴、 あれが異常に恐い人もいるらしい。 そこでは普段日常として存在するTV番組が消えることで、 非日常の恐さを感じるんだろうとかかれていたが・・・
42 :
>41 :2000/04/26(水) 17:19
子供のころ、「しばらくお待ちください」がすごい怖かった。 わたしだけじゃなかったのね……。 静止した絵。オルゴールみたいな音楽。あの音楽思い出すと、 いまでも暗い気分になる。
43 :
>40 :2000/04/26(水) 18:17
映画「エクソシスト」のサントラって、マイク・オールドフィールド (だったかな)の『チューブラーベルズ』のことですか? あのサントラは、70年代はじめに20歳前後だったこの英国の音楽家が 作ったもので、当時はプログレッシヴロックに分類されていた。日本 でもこれを真似て、マジカルパワー・マコやキタロウ(シテイボーイ ズではない!!)などが続々と出てきた。気味悪い音楽多し……。 「エクソシストのテーマ」で大儲けしたのが、当時、中古レコード ショップから学生商売を始めたヴァージン・レコードのブランソン氏 で、これが売れまくったおかげで巨大レコード会社に急成長。ベンチ ャービジネスの雄になった。で、ブランソンはセックス・ピストルズ と契約して「ゴッド・セイヴ・ザ・クィーン」で大儲け。こうした “子供だましのモンキービジネス”(by忌野)で振り回されたピスト ルズのメンバーの中で最も悲惨な転落をしたのがシド・ヴィシャス。 チェルシー・ホテルで恋人ナンシー・スパンゲンをメッタ突きにして 刺殺し(たと伝えられているが麻薬組織の犯行の疑いがあり真相は今 もって不明)、のちに本人もヘロイン摂取で怪死。転落のさなか、シ ドが、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」を滅茶苦茶に唄ってい るが、当時の彼の背景や、その直後の惨劇を考えると、これもゾッと する音楽です
44 :
ゾッとするパンクロック :2000/04/26(水) 18:31
>子供のころ、「しばらくお待ちください」がすごい怖かった。 >わたしだけじゃなかったのね……。 >静止した絵。オルゴールみたいな音楽。あの音楽思い出すと、 >いまでも暗い気分になる。 やはり英国のパンクロックですが、 スージー&バンシーズの曲のひとつに 繰り返し流れるオルゴール曲の怖さを効果的に利用したのがある。 (曲名は知りません。昔、渋谷陽一のNHK「若い木霊」で聞いた) 女性ヴォーカルのこのバンドは、沈黙とか音の空白の怖さを 雰囲気作りに使った曲がすごく多い。
45 :
"猿"の惑星 :2000/04/26(水) 18:54
>43 いえいえ、おっしゃっているのは マイク・オールドフィールドのオリジナル盤ですね カバーデザインが、三角の鉄管がどーんと写っているヤツ サントラは映画のポスターと同じカバーデザインです (メリン神父登場!のシルエットの後ろ姿) 色々な曲が収録されていて、チューブラーも少しだけ収録 (何せ、オリジナルは40数分1曲だけなんで) >44 そうそう、オルゴールが段々遅くなっていって止まるのが コワい それはバンシーズの「マザー」という曲です 2ndアルバム「ジョインハンズ」に収録されています コワい女性ボーカルでは、英国のハードコアバンド‘クラス’の 「リアリティ・アサイラム」という曲(ポエトリーリーディング) をお勧めします 原罪の恐ろしさが背後に迫る
46 :
43 :2000/04/27(木) 00:40
>45 “猿”の惑星さま、ご教示どうも(^_^)/ 『エクソシスト』のオリジナル・サウンドトラック版とは 知りませんでした。映画のなかの失神者が続出したという 問題のシーン――悪魔に憑依された少女ブレア(でしたっ け)の首がギリリと回転するところ――は、顔を手で覆って 指の隙間から、こっそり見た覚えがあります。 敬虔なクリスチャンの年寄りなんぞが見たら卒倒するんだ ろうなと、人ごとながら感じたものでした。そういう信者だ と、こうした映画の効果音や音楽は何であれ怖いのだろうな と、想像しています。キリスト教原理主義の信者たちがヘヴ ィメタを蛇蝎のように嫌って攻撃するのも、そうした恐怖心 のなせることなのかもね。
47 :
ゾッとするパンクロック :2000/04/27(木) 01:04
>そうそう、オルゴールが段々遅くなっていって止まるのが >コワい >それはバンシーズの「マザー」という曲です >2ndアルバム「ジョインハンズ」に収録されています "猿"の惑星さん、Danke schoen!! そっか、「マザー」って曲ですね。 アルバム名まで教えてくれて多謝!! 今度きいてみます。 ところで「リアリティ・アサイラム」のポエトリーリーディングって 詩を朗読してるんですか? パティ・スミスみたいに?
48 :
名無しさん :2000/04/27(木) 03:30
チューブラベルズは音楽として聞くと、 あまり怖くありません。 なんといってもお薦めは 「サスペリア」のサントラです。 オルゴールと老婆のしわがれ声がかぶるテーマが最高です。 イタリアのゴブリンというロックグループがやってますが、 他にも「ゾンビ」のサントラとか名盤が多いです。
49 :
研究社リーダーズ英和中辞典 :2000/04/27(木) 08:29
>48 イタリアのゴブリン goblin 名詞:悪魔、小鬼(人に悪さをする 醜い小人の姿をした妖精) goblinesque 形容詞:悪鬼(小鬼)のような(風の) いやぁ、辞書は引いて見るもんだ。グレムリンは映画で知ってたが ゴブリンはここで初めて知った。 ついでに手元の大学書林イタリア語小辞典を調べたが ゴブリンという単語自体のっていなかった。Thanx!
50 :
>39 :2000/04/27(木) 09:18
俺はあの曲好きだけどなぁ。 こう、なんかしみじみと切なくなって 結構安らげるんだけど・・
51 :
"猿"の惑星 :2000/04/27(木) 13:24
>46さん そうそう、あの映画の恐怖は キリスト教圏ではまた格別なものがある、と 後年感じたものです 公開当時、米国では失神者続出、ときいてビビったものです >47さん はい、詩の朗読です 様々なノイズのサウンドコラージュをバックに キリストの罪、我々の罪、戦争・・・についての詩を 朗読してます 発表当時、英国では発売禁止となりLPレコードに 溝が刻まれませんでした。日本ではシングルで発表 素晴らしい音世界ですよ >48さま 確かに「サスペリア」のゴブリンの演奏は異様に怖い アルジェント作品のサントラを、よく手がけていましたね 他にも「シャドー」や「サスペリア2」があった 特にサスペリア2のプログレジャズロックは絶品です
52 :
>51 :2000/04/27(木) 14:10
クラスの「リアリティアサイラム」シングル(日本盤)持っていました。 心霊的な怖さというよりも強制収容所みたいな感じではじめて聴いた時は 眠れませんでした。B面「シェイブドウーマン」はもろ収容所に輸送される 列車の中という感じでこっちも怖い。
53 :
名無しさん :2000/04/28(金) 01:38
そういえば、すごく基本的だが ビートルズ『ホワイトアルバム』の「Revolution No.9」も怖い。 中学時代のビートルズ入門期にあれを夕方とか夜に聞くと 鳥肌が立った。 ジョンの声がこの世のものとは思えなかった。 これが発表された当時、ストーンズもミュージック・コンクレート で作った現代音楽風の“難しい曲”を出したよね。名前忘れたが。 あのストーンズの曲も、幽霊が無秩序にピアノを弾いてるみたいで メチャ怖かった覚えがある。あれはもしや、ブライアン・ジョーンズ 怪死事件がらみのオカルト的意味合いがあるのでしょうか……?
54 :
名無しさん :2000/04/28(金) 03:07
私が知ってるのは シャンソンの暗い日曜日って曲 なんか どっかの国でラジオで流したら自殺者いっぱいでたって
55 :
名無しさん :2000/04/28(金) 03:19
>ビートルズ『ホワイトアルバム』の「Revolution No.9」 これって怖いってゆーか 退屈じゃない? 私はCDになってから この曲速攻で飛ばしちゃうよ それよりヨーコの声のほーが怖くない? ハピネスのヨーコの声 いまでも怖いもん
56 :
>54 :2000/04/28(金) 04:34
ダミアだね?このネタはパイナップルアーミーでもやっていたが、 どうやら都市伝説の類らしいよ。 ところでビリーホリディも『Gloomy Sunday』って歌ってるけど、 これは別物なんですか?>詳しい方
57 :
名無しさん :2000/04/28(金) 16:11
パパああママああ にゃんにゃんちゃああん!と絶叫する既知外の人が歌うレコード
58 :
名無しさん :2000/04/28(金) 23:47
>57 クイーンのデライラのこと?
59 :
名無しさん :2000/04/29(土) 00:24
ダミアって曲名なの? この曲 前から一度聴いてみたいと思ってたんだ ところでパイナップルアーミーってなーに?
60 :
名無しさん :2000/04/29(土) 00:56
サイキックTV、だったっけ? どっかの宗教団体の、集団自殺の時の音が入ってるって?
61 :
56 :2000/04/29(土) 02:54
ダミアは歌手の名前・・・ と言いつつ私まだダミアの『暗い日曜日』は聞いたことないっす。 ビリーホリディの方はCD持ってるけど。 パイナップルアーミーはヤワラちゃんの人が描いた軍事オタクマンガ。
62 :
オノヨーコ不気味じゃ :2000/04/29(土) 03:38
>55 >それよりヨーコの声のほーが怖くない? >ハピネスのヨーコの声 いまでも怖いもん TBSラジオの「コサキンのワオ」で、女の子の笑い声を延々と 流すサウンドエフェクトがあったでしょ。夜中に一人で起きてて あれを聞くとぞっとするんだけど、オノヨーコの勘違いボーカル も鳥肌が立つほど不気味だった。 あれを聞かずに済むだけで 心が本当に平和になるのです。ジョン・レノンの『イマジン』は “愛するヨーコオノ”の恐怖の歌声から逃亡するための“癒やし” だったのではないかとさえ、思えたものでした。
63 :
すぎやまこういち :2000/04/29(土) 04:52
恐い音楽といえば、何と言っても「ドラクエ6」の「ムドーの城」。
64 :
夜霧のハウスマヌカン :2000/04/29(土) 22:56
B級歌謡曲としてバブル時代に出たもの。 お笑いを狙ったのだろうが、 私には、なんか不吉なオーラが(笑)感じられて コワかった。
65 :
名無しさん :2000/04/30(日) 02:21
ビートルズで怖いと言ったら「A day in the life」 ・・・って月並だから誰も取り上げないだろうな。 この曲というより、最後の逆回転メッセージ。 犬の可聴域のサーっといった静寂部分の後、唐突に響 き渡るので・・・何度も聞いてるのに来るぞ来るぞと 思いながら、やっぱり来たー!と一人ドッキリしてる のが、自分で好き。
66 :
深作欣二 :2000/04/30(日) 03:39
昔、松坂慶子が出てたCMで流れてた歌が妙に恐かった。 確かこのCMに出演後、松坂慶子が亡くなったという噂があったんだよね。 知っている人いますか?
67 :
A day in the life :2000/04/30(日) 03:41
が終わったあと、当時発売された赤い透明塩ビ版の『サージェント・ ペッパーズ』アルバムでは、しばしの沈黙の後、 ……ハハハハハ、ヘクシマイゼア ハハハハハ、ヘクシマイゼア ハハハハハ、ヘクシマイゼア ハハハハハ、ヘクシマイゼア…… みたいなジョンかポールの喋りの断片音が繰り返し再生された でしょ。 あれがこわかったなぁ、霊界からのメッセージみたいで。
68 :
G・Pオリッジ :2000/04/30(日) 04:02
そういいえばサイキックTVのLPで、少女の足の骨で作られたチベットの トランペットによる演奏とか、アフリカのカルト宗教が集団自殺する寸前の ミサの模様を録音したやつがあったな。探せば家にあるはずだけど、 聴いてみる?
69 :
サイキックTVって…… :2000/04/30(日) 09:16
ロックバンドですか? サイキック探偵団なら知ってるけど。 少女の足の骨で作られたチベットのトランペットとか、 アフリカのカルト宗教が集団自殺する寸前のミサの模様を 録音したもの、とか、 LPのタイトル知ってたら教えてチョ。 コワイ……怖すぎる!!!
70 :
ネピア? :2000/04/30(日) 10:57
>66 私、そのCM見たことあります。確か、ティッシュのCMでした。確かに 不気味な感じの曲でした。でも曲名は覚えてません。 スザンヌ・ヴェガの曲だったような気も…。
71 :
>66@`70 :2000/04/30(日) 19:29
12〜13年前のティッシュのCMでしたかね。 「It's a fine day today」とかいう歌詞があったような気が します。 松坂慶子と赤ん坊が出てたんだけど、2人とも死んでしまったという 噂が流れていました。
72 :
>69 :2000/04/30(日) 23:35
Psychic TV「Force The Hand Of Chance」、邦題では 「サイキックTV/テンプルの預言」 でした。十数年前に 購入したLPなので、CDで出ているのかは知りません。 2枚組みで、2枚目のほう 「サイキックTVのテーマ−映像作品 ファーストトランスミッションより」に 例のやつが入っています。 正確にいうと、「ガイアナの集団自殺のときに、ジョーンズタウンで 作られたレコーディング」だそうな。
73 :
>69 :2000/04/30(日) 23:39
Psychic TV「Force The Hand Of Chance」、邦題では 「サイキックTV/テンプルの預言」 でした。十数年前に 購入したLPなので、CDで出ているのかは知りません。 2枚組みで、2枚目のほう 「サイキックTVのテーマ−映像作品 ファーストトランスミッションより」に 例のやつが入っています。 正確にいうと、「ガイアナの集団自殺のときに、ジョーンズタウンで 作られたレコーディング」だそうな。
74 :
↑ :2000/04/30(日) 23:47
2重になってしまいました。 すまんこってす。 それに今気づいたけど、ほかの人もサイキックTVの件でレス 入れてるね…(汗。
75 :
ネピア? :2000/05/01(月) 03:15
>71 そうそう、赤ちゃんがいてティッシュが宙をふわふわと舞っているCMでした。 死んだという噂はやっぱりこのCMの不気味さからだったんでしょうかね…。 他にも志村けんが死んだとかいう噂が一時期あったりとか、勝手に殺される 芸能人ってたまにいますね(笑)。 他に私が知ってる曲で、オフコースのアルバム『Yes@`Yes@`Yes』に入っている 『言葉にできない』という曲の最後の部分(曲がフェードアウトしていく部分) でお経のような声が聞こえます。音量を上げないと聞こえないかも…。
76 :
ネピアの曲 :2000/05/01(月) 04:26
実際にCMで流れた方は知らないんだけど、Opus3がカヴァーしたのを 持ってます。(タイトルは「Its a Fine Day」) こっちの方はファンタジックでいい感じよ。
77 :
エーエフエックス :2000/05/02(火) 11:58
ホテル・カルフォルニアのレコードのジャケットの おもての方はどこにうつっているのですか?内側の奴 ならわかりました。手元にレコードがあるけどわかりません。 おしえてください。
78 :
>69 :2000/05/02(火) 14:13
サイキックTVは、イギリスのバンドです。いや、バンドっていう よりは、パフォーマンス集団というほうがいいかな。元々はスロッピング・ グリッスル(そそり立つチ○コ)というバンドが、改名したんですな。
79 :
名無しさん :2000/05/02(火) 21:17
非常階段の「蔵六の奇病」が怖い
80 :
名無しさん :2000/05/02(火) 23:11
>75 『言葉にできない』の最後に入っている声は ”We are Over Thank you ”という小田和正の声です。 ありがとう終わりです、という意味です。
81 :
リス :2000/05/03(水) 00:54
暗い日曜日に関する本が今手元にあります。 ワニ文庫の「世界の怪談」という本に載っていました。 少し古い本ですが。 その中には 「暗い日曜日」は1932年にルッツオ・スレス作曲の有名なシャンソン。 自殺ソングと言われた程で少なくとも100人以上の人間が 世界中で自殺したのではないかと言われている。 衝動的に自殺したものが多く、例えば自殺したタイピストが 遺書に「葬式の時に暗い日曜日を演奏して欲しい」とあったり 自殺したある店員の足下に「暗い日曜日」の楽譜が落ちていたり この曲をかけながら飛び降り自殺した老人がいたり・・・。 不自然な自殺が多いので(自殺者の周りには楽譜が落ちていたり この曲が流れているので)いろいろ専門家が分析。 しかし真相はわからず。 自殺者増加していってるので、ついにイギリスBBC放送局は この曲を放送するのを全面的に禁止した。 ついでアメリカ、フランスもこの曲を閉め出し。 本にはそして第二次世界大戦が始まったとありました。 もしこれが本当なら怖いですよね。 聞きたいけど・・・こわい
82 :
>81 :2000/05/03(水) 11:44
その本、オレも小さい頃読んだことあるぞ。 でも今考えると、その曲に触発されて自殺に走るっていうよりは なんか流行みたいなもんで、元々自殺したかった奴がこの話を 聞いて「よし、オレも」って感じで曲をかけたり楽譜を用意して 自殺した、ってことじゃないかって気がするなあ。
昨日このスレッド全部読んで、kaion.mp3を聞いた。 今日めちゃめちゃ体の調子が悪い、昨日までは全然異常が無かったのに。 何かこわいよ〜(T。T)マジです。 体じゅうあらこちらが痛い・・・・・どうしよう。
84 :
名無しさん :2000/05/03(水) 20:32
ガキは寝てろ。
85 :
名無しさん :2000/05/03(水) 20:52
中央線で自殺が多かったのは発車メロディーが人を不安にさせるから、 という話もあったよね?
86 :
>83 :2000/05/03(水) 20:59
あんなの、不思議でも何でもないよ。 「特命リサーチ」見るようになってからは、その手の話は信じなく なったよ。
87 :
>86 :2000/05/03(水) 21:18
その手の話を信じるよりはるかにマシだが 特命リサーチもあんまり信用しない方がいいぞ。
88 :
.>83 オカルト初心者さま :2000/05/03(水) 23:06
>kaion.mp3を聞いた。 >今日めちゃめちゃ体の調子が悪い、 >昨日までは全然異常が無かったのに。 >何かこわいよ〜 仮に、かぐや姫コンサートで録音された怪音が、本当に事故で死んだ 少女の無念の「私にも聞かせて」であったとしても、 あなたは南こうせつじゃないんだから、少女の想念が作用する理由は 何もないでしょ。 つまり、あれ聞いて「コワイ」と思ったのがストレスになって 心身症的な反応が出ていると考えるのが合理的です。 誰かの恨みを買って、心身に変調が出るのならともかく、 そうした性質のものでは本来ないから、よけいな心配は見当違い だと思います。心身症的な反応ならば、むしろいい音楽でも聴いて (自分のお気に入りの曲など)心身をリラックスさせてごらんなさい。 音楽は人を病気や――恐らく死へも――至らしめる力もあるけれど、 人を幸福にし、病気をなおす力も持っているのですから。
89 :
ネピア? :2000/05/04(木) 04:20
>80
そ、そうだったんですか〜。ありがとうございます。実はこの曲と
「YES@`YES@`YES」の声がずっと気になってたんですが、どっちも意識的
にいれた声だったんですね。
ところで私はここでも出ている「暗い日曜日」は、昔FMラジオで放送される
のを知ったのですが、怖くて聴けませんでした。
「万華鏡」はラジオの怖い話特集みたいな物で聴いたことあります。
『ぎゃあ〜!!』みたいな声でした。あまりの怖さに涙ぐんでしまいました。
でもこれもどうやらコーラスの声だったらしいし。
こうなると本物を聴いてみたい気が…。でもやっぱり怖いかな…。
「YES@`YES@`YES」「万華鏡」については下のスレッドに出てます。
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=occult&key=947773615&ls=50
90 :
名無しさん :2000/05/04(木) 10:17
って事は、今の所誰も『暗い日曜日』聞いてないの? ・・・誰かおらぬか?あれはビリーホリディの『Gloomy Sunday』と 同じ曲なのか?知りたいよ〜!!(バリバリのブルースなんで多分違う曲だと思うけど。)
91 :
芸能山城組の「恐山」で. :2000/05/04(木) 19:44
思い出したが、山城組の主宰者である山城ショウジの本職は生化学者。 彼の東大でのドクター論文は「麦角アルカロイドの向精神作用」。 知る人ぞしるLSDのことよ。芸能山城組は音響と集団力学的心理 作用(グループダイナミクス)によるマインドコントロールを実際の 人間集団をつかって試すことだった。だいたい低周波音響や不協和音 が聴取者に恐怖心をもたらすのは、音響心理学の常識。 つまり「恐山」はマインドコントロールの実験作品だった可能性が 高い。それで幽霊を見た人は幻覚の可能性もあるが、1の書き込みみ たいに、死者の家族もたびたび見ている幽霊となると、どういう、そ うした音楽が“霊的”にどんな作用を持ってるかわからんが。 ついでに言うと、オウム教団の「科学技術庁」の学者だった土谷は 山城ショウジの教え子に当たるはず。だからオウムが音楽的拷問で マインドコントロールをしたり、麻薬を大量生産していたのも当然だ。
92 :
>91 :2000/05/04(木) 19:58
「山城祥二」の本名は大橋力。東大から筑波大に移ってきて 農業生化学を教えていたよね。 土谷は筑波大の農林学類で学んだ。 ああオウム事件の闇の部分がこんなところで 点から線へとつながった。
93 :
名無しさん :2000/05/04(木) 23:33
>70 スザンヌ・ヴェガの曲は「トムズ・ダイナ」(だったかな?) のことでしょうね。同じくボーカルのみなので曲想は似てます が、クリネックスの曲とは違います。確かインスタントコーヒー のCMで使われていました。もちろん怪しい噂はありませんでした。 でも正直最初聞いたときドキッとしましたけれど・・・。
94 :
名無しさん :2000/05/05(金) 07:16
>24 つのだじろうの漫画「デスマスクのメロディ」 誰もレス付けない様なので……。 漫画のストーリーは24のとおり。話自体は完全な創作で 作品内に実際に譜面まで出ている「悪魔のメロディ」は つのだじろうの兄弟(つのだひろではない)が作ったのだそうです。
95 :
>94 Thanx!! :2000/05/05(金) 16:53
つのだじろうの漫画「デスマスクのメロディ」―― >話自体は完全な創作で >作品内に実際に譜面まで出ている「悪魔のメロディ」は >つのだじろうの兄弟(つのだひろではない)が作ったのだそうです だったら一応、JASRAC(日本音楽著作権協会)通さずに 演奏できますね。 誰か演奏して音源をアップしてくれないかな。 もっとも、演奏した人が事故死したら洒落にならないけど……
96 :
>95 :2000/05/05(金) 19:12
霊界にも著作権にうるさい霊はいるかもね。 懲罰はタタリで、とか……。
97 :
>94&95 :2000/05/05(金) 21:14
ならば、つのだたかし(リュート奏者)かな? つのだ一家の長兄で日本でのバロック/ルネッサンス音楽界? の重鎮。とにかくあの兄弟はなんだかすごいね。
98 :
>97 Thanx!! :2000/05/05(金) 22:48
ああ読んでよかった。 つのだじろうの長兄がリュート奏者だというのは いままで知らなかった。つのだひろのことは知っていたが。 知らない情報を得られるというのがチャットの醍醐味ですね。
99 :
ネピア? :2000/05/06(土) 07:47
>93 情報ありがとうございます。スザンヌ・ヴェガの曲は違ったんですね。 ティッシュの名前もクリネックスだったようで、間違った事ばかり書いて すみません。私が聴いたスザンヌ・ヴェガの曲は確かにボーカルのみの 曲だったのでその曲だと思います。
100 :
>96 :2000/05/06(土) 15:44
「タタリの音楽」を説明するためのトンデモ学説を考えついたぞ。 カネや色情に囚われて成仏できない霊は、悪霊となって現世の人々に 悪さをするというんだろ? だったら、著作権侵犯の被害妄想を抱いて成仏できない音楽家の霊が タタるってことも、あったって不思議じゃないよね。 JASRACは学生演奏会にまでスパイ送り込んで監視しに来るそうだが、 権利侵害を気に病む生き霊や死霊が祟りを起こす可能性だって、トン デモ的にはありうるんじゃないか?
101 :
>100 :2000/05/06(土) 15:56
タタリの音楽なんてあるの? そんな話きいたことないけど。
102 :
>101 :2000/05/06(土) 16:19
突っ込んではイカン! (そっとしておいてあげて)
103 :
>101 :2000/05/06(土) 19:25
タモリの音楽ならある。あ〜あ〜、あこがれ〜の、オワイ航路〜♪
104 :
名無しさん :2000/05/06(土) 20:02
荒れだしたぞ
105 :
作為的に恐怖心を誘引する音楽なら :2000/05/06(土) 21:09
低周波を紛れ込ませるというのは、生理的に恐怖心を引き出す強引で 確実な方法のようだ。指向性の低周波音響ビームを使った対人兵器は フランスで考案され、最近では米国で非致死性兵器(NLW)として ふたたび真剣に研究されている。70年代にはレッドツェッペリンが 故意に低周波を使用して聴衆の心理操作を行なっているという疑惑が 語られた。可聴域以下の超低周波の音響は、心霊的幻想を引き起こす サブリミナル刺激になるという主張もある。結局、ヒトも犬や他の動物 のように、一定の音響を聞かせると生理的に不安感を触発されるわけ。
106 :
名無しさん :2000/05/06(土) 23:03
仮説についてはわかった。で?
107 :
かなっこ :2000/05/07(日) 01:06
以前暗い日曜について書いた者です 誰の歌でなんというタイトルか知ってる方いますか? できれば原題(英語?)で知りたいです
108 :
かなっこ :2000/05/07(日) 01:07
以前♪暗い日曜日♪について書いた者です 誰の歌でなんというタイトルか知ってる方いますか? できれば原題(英語?)で知りたいです
2重書き込みでごめんなさい
110 :
名無しさん :2000/05/07(日) 02:31
111 :
110番さんの「悪魔のメロディ」は :2000/05/07(日) 05:20
マックで作製したファイルですか? 一応ダウンロードしましたが 文字化けして悪魔の呪文のようになっています。 とりあえず、ご苦労 を感謝します。 これは譜面なのでしょうか?
112 :
111さん :2000/05/07(日) 05:38
ダウンロードしたファイル「404.dat」を らるちーなどのファイル解凍アプリで解凍して下さい。 mp3ファイルに変換されます。
113 :
>108 かなっこ様へ :2000/05/07(日) 05:42
「暗い日曜日」で検索したら、ダミアのCDが出てきました。 このアルバムの1曲目じゃないのかな。 ダミア/DAMIA 『<SUPERNOW> ダミア/DAMIA』 1月28日/ TOCP−51040 / 2,548円 1.暗い日曜日/SOMBRE DIMANCHE 2.人の気も知らないで/TU NE SAIS PAS AIMER 3.街/LA RUE 4.真夜中の居酒屋 /LA GUINGUETTE A FERME SES VOLETS 5.異国人/L’ETRANGER 6.伝わないけれど/IL NE SAIT RIENME DIRE 7.かもめ/LES GOELANDS 8.瞳に太陽/DU SOLEIL DANS SES YEUX 9.よこしまな祈り/LA MAUVAISE PRIERE 10.哀願する女/LA SUPPLIANTE 11.イゼールの夜哨/LA GARDE DE NUIT A L’YSER 12.ジョニー・パルメール/JOHHNY PALMER 13.海にひびく鐘/L’ANGELUS DE LA MER 14.青空/UN COIN TOUT BLUE 15.縮れっ毛の男/LE GRAND FRISE 16.愛のきずな/LA CHAINE 17.祭の夜/UN SOIR DE FETE 18.私には分る/JE SENS EN MOI 19.二人の恋の街/LA RUE DE NORTE AMOUR シャンソン界の悲劇女優、ダミアの偉大なるベスト曲集! あと淡谷のり子と越路吹雪も歌ってますし、イカ天バンドの人間椅子 も『踊る一寸法師』なるアルバムで「暗い日曜日」を絶唱してます。 さすが恐山の青森が誇る、悪魔ロック元祖ブラックサバスの末裔だ。
114 :
>105@`106 :2000/05/08(月) 22:22
超低周波の音響によって、自分のそばに幽霊がいる感覚を感じる現象は 年末にテレビ朝日のライアル・ワトソンの超能力シリーズ番組で やっていた。あれを書いてある本は出ているのだろうか? 誰か知っていたら教えて。
115 :
ピンクフロイドの原子心母 :2000/05/09(火) 08:18
現代音楽風の合唱がゾっとする。 これを夜中に聞くと、すごく怖い。
116 :
ロジャー :2000/05/09(火) 11:58
>115 あれ日本語にきこえるでしょ 「また来た 高く また来た 低く〜」とか
117 :
26 :2000/05/09(火) 21:07
118 :
名無しさん :2000/05/10(水) 04:28
悪魔のメロディーって聞いても大丈夫なんですか? 落としたのはいいけど、怖くて聞けません。
119 :
名無しさん :2000/05/10(水) 05:48
聞きました。たしかに気味悪いですけど 普通でした。 よくゲームの音楽とかでありそうです。 ところで、音のもとネタはなんですか? アップしてくれてた人が演奏してるんですかあれ?
120 :
70年代の暗い歌謡曲で :2000/05/10(水) 06:02
「川は流れる」だったか「懺悔の値打ちもないけれど」だったか タイトルは忘れたが、若い女性歌手が暗い声で歌っていた恨み節が あった。この歌手、その後、米国で殺されて、死体が箱詰めで発見 されたはず。その運命を暗示しているようで、何とも不気味な歌 なんだけど、歌手の名前も題名も思い出せない。くそっ。
121 :
26 :2000/05/10(水) 07:30
>119 やっぱり、Midiだとゲーム音楽っぽくなりがちですねえ。 原曲は、ちょっと雰囲気が違った気がします。
122 :
114の方 :2000/05/10(水) 16:57
音で幻覚を見るということはのっていませんが 角川書店から出ている『脳のなかの幽霊』という本はなかなか 面白いです。売れているようなので読んでいる方も 多いと思いますが。 音の逆送で気分が悪くなったりすることもあるから 音で脳に影響が出るのは分かるんですが 旋律で恐い気持ちになるのっていうのはなんなんでしょうか・・
123 :
>78 :2000/05/10(水) 18:12
上の方でスロビング・グリッスル(以下TG)について 触れておられる方がいらっしゃいますが、ご存知でしょうか? TGのどの曲かにサブリミナル効果を狙ったピンク・ノイズが 入っているという事を聞いたことがあります。 それはどの曲なんでしょう。 ご存知でしたら教えてくださいませ。
124 :
>122 :2000/05/10(水) 23:01
>音の逆送で気分が悪くなったりすることもある これはメッセージを逆送りでふきこんだ「バックワード・マスキング」 のことですか? それとも楽曲の逆まわし? 楽曲の逆回しは、気が 遠くなるような酩酊感を生む気がします。代表例はビートルズの 「ストロベリフィールズ・フォーエヴァー」。
125 :
名無しさん :2000/05/10(水) 23:45
>124 怖かったです、最後のジョンのつぶやき。
126 :
かなっこ :2000/05/10(水) 23:49
ビートルズと言えば アビーロードのジャケットには謎がいっぱい あるよね 車のナンバーのIF26は ”もしポールが生きてたら26歳”の意味 だし 歩道を渡るB4もジョンが神父・ポールが死人(裸足は死人を意味する) ・ジョージが墓堀人だっけ?の意味なんだって(林檎は忘れた) 曲の話に戻って アイアム・ザ・ウォーラスを逆回転すると ”ポールは 僕が埋めた”みたく聞こえるんだって 怖いよねー
127 :
悪魔のメロディ :2000/05/10(水) 23:54
「悪魔のメロディ」をアップした者です。 あれは10年程前に兄に演奏してもらったのです。 音源が古い故(テープの消し忘れが残ってた)音質が大変悪いです。 あれを演奏した兄は……今でもピンピンしてます。
128 :
>127 :2000/05/11(木) 06:50
それ聞いて大安心。サンキュ〜(*^_^*)!!
129 :
エーエフエックス :2000/05/11(木) 19:38
>127 オアシスのカバーのほうでもいいですか?
130 :
エーエフエックス :2000/05/11(木) 19:41
>126 オアシスのカバーのほうでもいいですか?
ビートルズ『サージェント・パッパーズ』の最後の曲 「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」の、ポールが「ユ〜、レ〜、ミ〜、 トゥ〜〜ンミ〜、オ〜〜ン」と歌う部分にオーケストラがフェイドイン でグワ〜とかぶさってくるところ……金縛りにあう直前に聞こえる 津波が押し寄せる音響とすごく似ていると感じるのは私だけだろうか?
132 :
>126 :2000/05/12(金) 15:09
「I buried Paul」(僕がポールを埋めた)は 「Strawberry fields forever」の最後に、ジョンが言っている (ように聞こえる)フレーズで、本当は「Cramberry sauce」と 言っています。 「Revolution no.9」を逆回転させると「turn on me@`dead man」 と聞こえるらしいが、いわゆるネタだと思います。 残念ながらポール死亡説は全部こじつけだったので、 オカルトではありません。
金縛りの経験したことある人。 「来る」瞬間に、グワ〜ッという音響を感じませんか? これは恐らく脳内の音楽認知や聴覚に関係した中枢が興奮しているせい だと思うんだけど。 逆に、私は眠気に襲われると室内楽の心地よい 音楽がアタマの中で鳴ることが多いのだが、そういう経験した人いる?
134 :
怖くはないが :2000/05/14(日) 09:10
ジョン・レノンの「アクロス・ザ・ユニバース」は死後の世界を 感じさせる。 バッドフィンガーという英国のバンドは確かポールの プロデュースだと思ったが、「キャリーオン」という歌は悲しすぎる。 バッドフィンガーのボーカルって自殺したよね。
135 :
名無しさん :2000/05/14(日) 23:22
カム・トゥギャザーで、ジョンはSHOOT ME(俺を撃て)って 歌ってますよね。ちょっと怖いかも。
136 :
名無しさん :2000/05/15(月) 03:10
僕金縛りのときテレビの砂嵐みたいな音するよ☆
137 :
アイドルあっちゃん :2000/05/15(月) 04:02
Coccoのポロメリヤって変な声入ってませんか? 一回目のサビの部分の「みやげれば〜終わりを見た事のない〜」 の裏に「ど〜うして」ってなんか、恐ろしい現実突きつけられて嘆くような たぶん女性の声が? でも、どこにもそういう話がでてないので・・・ どなたかしりませんか?
138 :
10年ごろし :2000/05/15(月) 06:03
>135 カム・トゥギャザーで、ジョンはSHOOT ME(俺を撃て)って 歌ってますよね。ちょっと怖いかも。 ジョンを撃った奴は、案外それに暗示かけられて、ダコタアパート前に 銃を持ってカム・トゥギャザーしちゃったのかも。
ニルヴァ−ナの「IN UTERO」ってアルバムに入ってる 「Polly」って曲を聴きながら アメリカで誰かレイプしたよね。 けっこう こわいかも。 。
140 :
>139 :2000/05/15(月) 08:51
う〜む、ニルヴァーナの「ポーリー」って、そんな刺激的な(マインド コントロール的?)な歌なのかな? サブリミナル・メッセージが入っているのだろうか? もし“あぶない歌”だという評価が確立したら、 レイプしておいて「ポーリーを聞いてたらワケわかんなくなって」 なんて、言いわけに使われるようになるんじゃないかな〜。
歌詞がねえ・・・ Ask Me To Attack Her とかかなあ・・・ レイプされてた女は 「Rape Me」を聴いてたというのは この事件ではやった冗談。 。
あれ UTEROぢゃなかったけなあ。 速いヴァージョンね。 ネヴァーマインドのほうじゃ ないほうね。一応。 。
143 :
BOX :2000/05/15(月) 11:08
私が過去「怖いな、、、」と思って聴いた音楽と言えば、 まずはグレイトフルデッド「アオクソモクソア」7曲目の 「ホワッツ・ビカム・オブ・ザ・ベイビー」 御経のような、なんちゅうか淡々とした儀式的な曲。 これを夜に、ヘッドホンなんかで聴いた日にゃぁ… あとはデビッド・ボウイ「世界を売った男」8曲目の 「世界を売った男」タイトル曲ね。 これ、ニルヴァーナもカヴァーした曲なんですが、 この曲の3分前後に始まるコーラス部分の途中、 3分6秒あたり。後ろで妙に周囲の声とは異質な録音状態の声で、 「アァ〜アァ〜アァァァ」と言ってる人の声、なんか不気味です。
144 :
BOX :2000/05/15(月) 11:11
あ、もとやん、それって「(ニュー・ウェイヴ)ポーリー」だよね。 それなら「インセスティサイド」8曲目に収録されてるよ。
145 :
ジョン・レノンは怖い歌の宝庫 :2000/05/16(火) 09:51
ジョン・レノンの「マザー」を聞いたときはショックだったし 不気味で鳥肌が立った。あのゴ〜ン、ゴ〜ンと続く除夜の鐘、 で、とつぜんレノンの「かあさ〜ん」という絶叫……。 これがリリースされた当時、レノン発狂説が出たそうだが、 現代ヒッキーたちの“魂の叫び”のルーツかも知れない。
146 :
名無しさん :2000/05/16(火) 20:15
イーグルスの「ホテルカリフォルニア」の最後の曲。 「パラダイス」だっけ。 中学生の時、夜寝る前によくこの曲聴いてたんだけど いっつも「このまま死んでもいいや」って気分になってた。 怖いというより、気持ちよく死ねそうな音楽だなぁって感じ。 あとは「エリーゼのために」と「ジョーズ」のサメが近づくシーンの 音楽。これは映画の影響。子供の時見た「フランケンシュタイン」の テーマ音楽もかなり怖かった。誰も知らないだろうなぁ。 このレスにもある日曜洋画劇場の曲に似てるんだけど。
あ まちがいちゃった。 インセスティサイドだ。ありがとう!>144 あと 怖いっちゃあ コロンバインハイスクール乱射事件の犯人は マリリンマンソン聴いてたんだよね。 あとバスジャック犯人は 椎名林檎の「歌舞伎町の女王」でしょ。 歌舞伎町の女王になりたかったらしい。 あほだな。ぷぷ 。
あと おれ椎名林檎の新しいアルバムに入ってる 2曲目の「浴室」と最後の「依存症」が けっこうこわかった。 おれ こないだキノコ食って決まってて ひとりで聴いてたんだけど 「依存症」の水に沈んでいくポワッ ポワッ って音とか自分が沈んでいくみたいに 錯覚した。自殺かなんかの歌なのかな? 「浴室」は椎名林檎のピアノに なんかキチガイっぽさを感じたな。 ピアノってけっこうエグイのね。 。
149 :
ローリング・ストーンズが :2000/05/17(水) 09:59
『サージェント・ペッパーズ』に対抗心燃やして(?)作った ミュージックコンクレートふうのピアノ曲(名前わすれた)も 死の世界というか、宇宙の果てのような、幽玄の神秘を感じさせて 不気味でした。あれ作ったとき、いちゃってたんだろうか? あれは怪死したブライアン・ジョーンズが制作に関与してたのかな?
150 :
はでぃ〜 :2000/05/17(水) 14:14
心斎橋にあるテリトリーってオカルトショップ入った事ある人 います〜?高円寺にもオカルト&ノイズレコード専門店あっけど この前いったら女性用おとなのおもちゃ屋に変身してた。 恐い(?暗い)曲はバウハウスの「ベラルゴシイズデッド」。 バンシーズのアルバムでは「呪々」が良いっす。
151 :
名無しさん :2000/05/17(水) 14:59
『帰ってきたよっぱらい』っていうタイトルだったと思うけど、 今から25年くらい前に流行った曲。 これを歌うと死ぬっていう噂があった。
152 :
>151 :2000/05/18(木) 06:19
『帰ってきたヨッパライ』がリリースされた当時、俺は小学校4年 くらいで、その衝撃度が分からなかったが、たしかに凄い歌だった ようだ。だけどコミックソングとして紹介されていた。ボーカルが 早送りでドナルドダックみたいだというだけでね。歌うと死ぬっていう 噂があったというのは初耳。ホントに?
153 :
151>152 :2000/05/18(木) 10:51
「歌うと死ぬ」は現実には無いだろうと思うけど、そういう風に言われたん ですよ。うちの近辺だけだったのかな〜? その当時、私は小学1年生だったと思うので、噂の根拠もよく知らないんですが 歌うと親に怒られたし、友達とこっそり歌う時でも途中までしか歌いませんでした。 「オラは死んじまっただ〜♪」なんて縁起の悪い歌だから、親が歌わせたくなくて 嘘を言ったのかもしれないな。 知らないならいいですぅ〜(^^;ゞ忘れてください。
154 :
名無しさん :2000/05/18(木) 16:27
クラシックですがモーツアルトの『レクイエム』。 モーツアルトの不遇だった晩年に、本人曰く「貴族の執事」である 黒ずくめの無気味な人物から依頼され作曲したのですが、曲が完成 する前にモーツアルトは死亡し、無縁墓地に埋葬されたそうです。 しかし、その「貴族」は実在しておらず、実は依頼に来た男は死神で、 モーツアルト自身のレクイエムを依頼したのだという話があります。 (うろ覚えなので間違いがあったら、詳しい方訂正お願いします) エピソードも恐いのですが、曲自体も恐いです。聴いていると 気持ちが沈んで、闇に圧迫される感じかな。
155 :
名無しさん :2000/05/18(木) 17:47
>154 「貴族の執事」の正体は宮廷専属の作曲家であっ たアントニオ サリエリでモーツアルトの才能に嫉 妬し、彼の曲を奪って自分のものとするためにそ のようなことをしましたが失敗しました。そのことは 彼が晩年精神病院内にて牧師に懺悔した懺悔録 に記録として残ってます。
156 :
バウハウスの「ベラルゴシイズデッド」。 :2000/05/18(木) 17:48
トニースコット監督の映画「ザ ハンガー」の冒頭で その曲は使われてます。
157 :
>155 :2000/05/19(金) 12:51
モーツァルトは、どんな死に方をしたのですか? 毒を盛られたのかな? アントニオ・サリエリは、その死に関与していたのだろうか? 暗殺だったとすれば、やはり「レクリエム」は、結果的に “呪い曲”になったのかも知れませんね。
158 :
名無しさん :2000/05/19(金) 13:25
>157 そこらへんの話は「アマデウス」ってタイトルで映画になってたような 気が…。結構メジャーな映画なので、何処のレンタル屋にも置いてあるはずです。
159 :
>158 :2000/05/19(金) 13:48
ご指摘ありがとうございます。 モーツァルトの死をめぐる解釈は「アマディウス」公開後も 新たな事実などが出てきているようで、定説(笑)がない……。 それだけ魅力的なエピソードでもあるわけですが。
160 :
リトナー :2000/05/19(金) 22:03
「BB KING&SONS LIVE」というCDの 5曲目、「GUESS WHO」のイントロに嗄れた男の うめき声が入っています。 松岡直也のベスト盤「ワン・ラスト・フェアウェル」の4曲目 「サンスポット・ダンス」のサビの頭の部分にやはり男性の声 で「あ〜あ〜」という叫び声が聞こえます。 ヘッドホンで聴くとハッキリ聞こえるので気持ち悪いですよ。
161 :
名無しさん :2000/05/20(土) 02:34
「ベラ・ルゴシ’ズ デッド」は 無声映画「魔人ドラキュラ」の主役を演じた「ベラ・ルゴシ」を 歌った曲だが、歌詞の内容は知らない。 怖いし、そのうえ凶悪だと思ったのはSadie Sadsの「グラス・ブラハ」。 あんなの子供の時に聞かなくて良かったと思う。 でも大好きな曲。
162 :
名無しさん :2000/05/20(土) 10:06
モーツアルトのレクイエムはちゃんと依頼した貴族がいますよ。 名前は忘れたけど、その貴族は音楽好き且つ見栄っ張りで、 当時名を馳せていたモーツアルトに匿名で音楽を作らせ、それを 自分の作曲として発表したのです。 これは、実際に当時の記録から証明されていて、たぶん レクイエムのCDを買えば解説に必ず出てくるような有名な話です。 ちなみに、モーツアルトの死因は飲みすぎで肝臓を壊した上での 病死という見方が強いです。 「アマデウス」の話は劇作家のピーター・シェファーが創った 舞台劇です。(映画はオリジナルではありません) 平たく言えば、歴史小説みたいなもので、フィクションです。 この舞台劇は日本だとサリエリ役を松本幸四郎、モーツアルト役を 市川染五郎がやっています。ものすごく面白いですよ。 ついでに言えば、モーツアルトとほぼ同時期の人間は、たとえば ハイドンやバッハがいます。 そういった音楽家の頂点に君臨していたサリエリが、モーツアルト にそこまで固執しいていたというのは不自然だというのが 劇にたいする一般的なマジレスです。
163 :
名無しさん :2000/05/20(土) 10:11
>154 >エピソードも恐いのですが、曲自体も恐いです。聴いていると >気持ちが沈んで、闇に圧迫される感じかな。 曲は、罪を犯したものが地獄に落とされるという部分と、 その後の圧倒的な神の慈悲と救いの部分がテーマになっています。 前編を聞くと、そのあまりに美しい赦しの旋律にきっと 神の存在を感じることが出来るでしょう。 カール・ベームが指揮をしたやつがお奨め。
164 :
名無しさん :2000/05/20(土) 10:12
訂正 前編→全編
165 :
わざと怖がらせようと :2000/05/21(日) 05:27
作ったのかも知れないが、 ピンクフロイドの「ユージン斧に気をつけろ」は悲鳴つきで怖い。 斧で襲われる状況というのは、きょうび他人事ではないので、 マジ怖い。(先日、地元札幌で、老人宅に斧を振るいながら押し入り 金を奪って逃げるという、あまりにもわかりやすい犯罪があった。)
166 :
友人斧に気をつけろ :2000/05/21(日) 22:49
>165 だけどあの曲のピチャピチャと舌なめずりする効果音はオーラルSEX を連想させるし、かつて内田裕也がフロイドの「エコーズ」を延々と SEXをしているのを連想させるとも書いていた。死と性は連続する★
167 :
ジャン・ジャック :2000/05/22(月) 01:53
>165 ユージーンは公式バージョンだけでも 「ウマグマ」のLIVE演奏 「ピンクフロイドの道」のシングルバージョン 「ライブ・アット・ポンペイ」のLIVE演奏 があるけど、最凶はアントニオーニの映画「砂丘」の サントラ盤に収められている「51号の幻想」 これ、タイトル違うけどユージーンの別バージョン これはスゴいよ。中坊の頃初めて聴いて震え上がった
『エド・ウッド』にもヒュ〜ドロドロ的なBGMが使われていたのは 興味深い。 日本の怪談映画みたいな雰囲気が伝わってくるのですよ。 ああ、昭和40年前後の、日本映画全盛期の怪談モノが懐かしい。 『妖怪百物語』とか、一連の古典的な幽霊モノとか……。
169 :
友人斧に気をつけろ :2000/05/22(月) 08:34
>167 先日、たまたま『砂丘』のセルビデオが投げ売りされていたので、飛び ついて買った。で、「51号の幻想」だと思うんだけど、映画の中の聞き ました。 いや〜何でも爆破してしまう超スローシーンと重ねて聞くと 超シュール!! 映画見てるだけで、半ば幽体離脱しそうになったです。
170 :
154です :2000/05/22(月) 12:13
おお!色々な御指摘ありがとうごさいます。 高校生の時、音楽の授業で聞いた話だったので信じてました。 たぶん先生は依頼した貴族の正体についても話したのに、私が 都合よく恐い話として記憶してたでしょう。 >163 最近クラシックに興味有りなので、 カール・ベーム指揮のもの聴いてみます。
171 :
>163 :2000/05/22(月) 12:41
>カール・ベーム指揮のもの聴いてみます。 そうそう、指揮者によって、レクイエムって 曲のイメージが全く違いますよね。 指揮者によっては曲がぶちこわしとまでとれる。
172 :
だれか〜 :2000/05/23(火) 20:06
日本製の怖い曲ってないのだろうか? とくに歌謡曲。
173 :
>167 :2000/05/23(火) 20:19
そうそう、ロジャーの凶暴性はすさまじいっすね〜。 きれいな曲もいっぱい作ってますけど・・・。
174 :
ジャン・ジャック :2000/05/23(火) 20:49
>173 そうそう、繊細な曲ありますね 原子心母の「if」とユージーンを 続けて聴いたら同じ人に思えませんね >172 歌謡曲ではないけど 灰野敬二の「わたしだけ」 フューの「終曲」 おすすめです
175 :
ビートルズの :2000/05/24(水) 00:34
グラス・オニオンの最後も 幽霊が出るようでちょっと恐かったなあ。
176 :
167>174 :2000/05/24(水) 02:30
ギルモアに歌わせた、green is a colorも名曲ですね。
177 :
死んでいくって、こんな感じなのか? :2000/05/24(水) 08:31
……と思えるのは、ピンクフロイドが68年ごろに発表した 「Point Me To The Sky And Let It Fly」という曲。 これってビートルズの「Lucy In The Sky With A Diamnd」と そっくりなんだけど、曲の終わりにくるグワ〜という音の洪水。 あの音の洪水は、ある種の死に方をする際に 聞こえるような気がする……。 ピンクフロイドはビートルズを単にパクったのかな? いや、たぶんLSDか何かで、同じような至高体験をして書いた 曲に違いない。 感覚の扉を抜けると天国まであと一歩???
178 :
帰ってきたヨッパライって :2000/05/24(水) 20:09
おらは死んじまっただ〜×4 天国いっちまっただ〜 天国よいとこ、一度はおいで、 酒はうまいし、ねえちゃんはきれいだ、ワ、ワ、ワッワ〜 みたいな歌詞でしたよね?私の父が生前よく呑むと歌っていました。 この曲が有線でたまにかかると、『とうちゃん、天国で幸せ なんだろうなー』と思います。 あ、死因は全然この曲と関係ないですよ。
179 :
名無しさん :2000/05/24(水) 23:55
中学生の時に、音楽の先生に「交響曲を9曲作曲すると死ぬ(依頼作曲除く)」って ゆーのを聞いたことがありますが。
180 :
そりゃ :2000/05/25(木) 01:51
うそだろ。 >179
181 :
名無しさん :2000/05/25(木) 05:10
>179 ジョンレノンも第9番”革命”を作っりましたしねぇ、、(ってそれは違うだろ)
182 :
>179 :2000/05/25(木) 05:46
レッドツェッペリンもLPを9枚くらい作ってボンゾが死んだんで ないかい?
183 :
名無しさん :2000/05/25(木) 11:30
あ、ザ・フーのキース・ムーンもじゃない??<9枚
184 :
>179 :2000/05/26(金) 06:11
>交響曲を9曲作曲すると死ぬ(依頼作曲除く) 9曲(っていうか、現代のポップアーティストだとアルバム9枚) 作ると、死ぬというのは興味深い符合である。 ところでローリング・ストーンズはブライアン・ジョーンズが死ぬまで アルバムを何枚出してたか、知っている人おしえて。 それからX-JAPAN は何枚アルバム出して解散したの? もうひとつ、尾崎豊は何枚アルバム出して死んだんだろ?
185 :
>184 :2000/05/26(金) 06:23
尾崎豊:十七歳の地図、回帰線、壊れた扉から、LAST TEENAGE APPEARANCE(LIVE)、街路樹、誕生、放熱の証の7枚。ストーンズは・・・。今資料探してみよう。
186 :
名無しさん :2000/05/26(金) 07:29
ストーンズといえば、ライブで「悪魔を憐れむ歌」を演奏すると 必ずと言っていいほど会場内で殺傷事件が起きただとかで、 いわくつきの歌だと聞いたことがあります。 詳しい話知ってる方おられますか?
187 :
名無しさん :2000/05/26(金) 10:58
日本の怖い曲と言えば、やっぱ山崎ハコの【呪い】ではないだろうか。 小学生のころ、深夜放送のラジオではじめて聞いて、寝れなかった。 あの「コ〜ン、コ〜ン、コ〜ン、コ〜ン、くぎを打つ」って今聞いても かなり怖い。
188 :
ジャン・ジャック :2000/05/26(金) 11:59
>186 ストーンズの映画「ギミー・シェルター」には 殺害シーンが収録されている もちろん「悪魔を憐れむ歌」演奏中 この時のキースはスゴい 「てめぇら、こんなこと止めねぇと演奏しないぞ!」と ビビるミック・ジャガーとは対照的
189 :
名無しさん :2000/05/26(金) 18:17
花柳幻舟が、出所後に出した『思い知ったかワルツ』(←確かこんな感じ)は、 別な意味で恐い。
190 :
>189 :2000/05/27(土) 05:47
『思い知ったかワルツ』なんて初めて知った。 花柳幻舟がぶっとんだ人だというのは、なんとなく知っていたけど…… この人は、ほかにもレコードを出しているのだろうか? 「ニッポン怖い歌殿堂」――そんなものはまだ無いけど――の女王に なれそうですね。 ところで山崎ハコは、どうしてあんなに暗かったのか? ほんとは愉快なキャラクターなのに、藤圭子みたいに「暗さ」を 売りにしていたのだろうか? もうひとり怖い歌手を思いだした。 「赤色エレジー」のあがた森魚……。
191 :
ベスト・ヒットUSAで :2000/05/28(日) 06:05
80年代によく放映されていたローリング・ストーンズのビデオ・ クリップ「Undercover Of The Night」は、米国などではたしか 放送禁止になったはず。 これ、すごくコワイとか……?
192 :
名無しさん :2000/05/29(月) 02:24
ブライアン・ジョーンズの、いわく付きのソロアルバム、 聞いたことある人いたら、詳しく教えて。
193 :
186 :2000/05/29(月) 03:45
>188 レスどうもありがとうございました! >ストーンズの映画「ギミー・シェルター」には >殺害シーンが収録されている >もちろん「悪魔を憐れむ歌」演奏中 ギャ〜。それわ…本物…なんですかね、やっぱり…。 見てみたいけど、ほそろし〜。何故にこの歌はそういった エピソードが多い(と語られている)のでしょうか? しかし、キースかっこいいー。普通じゃないー。
194 :
>193 :2000/05/29(月) 05:38
たしかフランスのトリュフォー監督が(いやゴダールだっけかな) ストーンズに密着して「悪魔を哀れむ歌」の構想段階から 最終段階までのスタジオレコーディングの模様を 延々と記録した映画があったよね。 あの映画に出ていたブライアン・ジョーンズは見るからに廃人だった。
195 :
BOX :2000/05/29(月) 10:28
>194さん ゴダール作品の「ワン・プラス・ワン」ですね。 確かにあそこで見られるブライアンは酷い状態です。 目はうつろで、焦点も定まってないような・・・ しかも、1人だけメンバーから隔離されてません?あれ。 「勝手にやらせとけ。マトモに相手すんな」って感じで。 あの廃人ぶりも、怖いと言っちゃ怖いですよね。
196 :
名無しさん :2000/05/29(月) 11:27
>191 あれは誘拐犯が人質を射殺するシーンがアメリカなどのテロに敏感な国で問題とされたために放送禁止とされました。 霊的なものとは関係ないです。 >186 ギミー・シェルターをも少し解説すると、殺されたのは黒人。殺したのはHELL'S ANGELSの白人。 先にナイフを振り回したのは黒人だけど、事件後に黒人蔑視が事件の一因ではないかという議論にもなりました。 あと殺人シーンの少し前に「Paint it black・・・ Paint it black・・・」という女性の声が録音されており、これがブードゥー教だかの呪いの言葉だ、という噂も流れました。 ちなみにこの声はアルバム「GET YER YA-YA'S OUT」でも聞くことができます。
197 :
ジャン・ジャック :2000/05/29(月) 12:36
>193 うーむ、何故に・・・というのはよくわからないけど ストーンズは元来、意図してかどうか 悪魔崇拝的なイメージはつきまとっていましたよね 「サタニック・マジェスティズ・・・」とか 「ゴーツヘッド・スープ」とか・・・・ ミック・ジャガーの弟がマリアンヌ・フェイスフルと ケネス・アンガーのフィルム「ルシファーズ・ライジング」に 出演したりもしてます。それの音楽をミックがやってます ミックはストーンズのそういうイメージを、多少なりとも ビビっていたような印象も受ける >195 そうそう、ピンク・フロイドにおけるシド・バレットに 似てますよね
198 :
>195 :2000/05/30(火) 02:20
ピンクフロイドの『炎』は、あっちの世界――月の裏側――に行って しまった、シド・バレットへの思慕を引きずっていて、聞いていて 心が重くなる。考えてみれば『狂気』も、恐ろしいアルバムですよね。 ところでシドはまだ生きているのかな……?
199 :
>198 :2000/05/30(火) 03:49
「君は人をなぐったことがあるか」云々、ダークサイドのアルバムには メンバーがインタビューした声が挿入されてますよね。 シドはその後結婚していて、生きていると思います。母親は亡くなりましたが・・・。 WALLの映画のピンクがシドをあらわしてますよね。 マーク・ボランの奥さんだった、ジューン・チャイルドがピンク・フロイドの 事務所で働いていて、ピンクがあまりにシドそっくりなので、見ていて 辛かったと語っていました。シドがさよならをいう「ジャグバンド・ブルース」 リック・ライトがシドにさよならと歌う「サマー68」いつもシドはブルース だと歌うケヴィン・エアーズの「オールタイムズ・ブルーズ」どれも 美しい曲ですね。
200 :
>199 :2000/05/30(火) 08:28
シド・バレットについてのご教示ありがとうございます。 マーク・ボランについて言及されていますが――奥さんの話は 初めて聞きました――T・REXがまだティラノザウルス・レックス だった頃って「変わった民族音楽バンド」くらいにしかとらえられて なくて、ボラン自身もフランスで魔女に弟子入りしていた、とか 行っていたと、往年の『ニュージック・ライフ』で読んだ記憶があり ます。そういう意味では当初は確実にオカルトを売りにしていたわけ ですが、こういうバンドって、他にいたのだろうか?
201 :
>200 :2000/05/30(火) 09:07
200番目で打ち間違えた。すんません…… ボラン自身もフランスで魔女に弟子入りしていた、とか 言っていた、往年の『ミュージック・ライフ』で読んだ記憶があり ます。(たしかブルゴーニュの森にこもっていた、と言っていたと 思うんだが……。)
202 :
名無しさん :2000/05/30(火) 16:47
>192 ブライアンジョーンズのソロ?生前の唯一のプロデュース作である ミュージック・パン・アット・ジャジューカのことでしょうか。 モロッコの戦闘民族、ジャジューカ族の儀式音楽をブライアンが プロデュースしたものです。 アルバム通しで聴くと必ず発狂するという噂がありました。 たしかにマジ発狂しそう。
203 :
192 :2000/05/31(水) 03:28
>202さん あ、プロデュース作だったわけですね。 ストーンズ関係は、全然資料がなく、確信が無かったので、 いい加減な問い掛けになりまして、失礼しました。 昔、深夜番組(プレステージ?)で、中島らもが、 このアルバムを聞いていて、非常に奇怪な体験をしたという話をしていたので、 興味をもって探していたのですが、全く見つからず、情報も入りませんでした。 数年前にようやく、海賊版CDで入手したのですが、これは、洒落になりませんでした。 私、このスレッドで話題になっているような音源は、たいてい聞いたことがあるのですが、 これだけには総毛立って、数分で聞くのを中止しました。 死霊を呼び出す音楽と聞いていたので、せいぜいサード・イヤー・バンド的な、 太鼓トントコ音楽だと思っていたら、いきなりあれですからね。 しかし何故、ブライアン・ジョーンズが、これのプロデュースを? また、死霊召喚の儀式音楽だという説には、信憑性があるのでしょうか。 何か御存知の方いらしたら、是非御教示下さい。
204 :
名無しさん :2000/05/31(水) 05:47
うろ覚えで悪いんだけど、中島みゆきさんのたしか「はじめまして」って アルバムの「幸福論」の終わりぐらいからからはいってくる 男の人のひく-い声のカウントダウンが恐い。かうんと2でとまるん だけど・・・・はじめて聞いた時はなんだかこわくてこわくて・・・。
205 :
>202 :2000/05/31(水) 08:49
あ〜らら、うれぴ〜。サードイヤー・バンドの名前に、まさか 「2ちゃんねる」で出会えるなんて思わなかった。 あれも考えようによってはコワイ、バンドでしたよね。 ロマン・ポランスキー監督の『マクベス』を大昔に見た!! たしか妻のシャロン・テートがマンソンに惨殺された直後の作品。 そういう意味で、あの映画は鬼気迫る雰囲気があった。 「マクベト!!」という幽霊の声が忘れられん…… サードイヤー・バンドは70年代にはプログレ扱いされていたが、 純粋に民族音楽的なバンドだったんで、今ならきっと「イヤシ系」 にされるかも……。そういう分別無き日本の音楽状況も怖いけど【笑】。
206 :
ジャン・ジャック :2000/05/31(水) 12:53
>202 サードイアーバンドはフロイドやタンジェリンと共に 東芝のLPのライナーに「思考的音楽」などと紹介されてた 悪魔的というより魔術的な(微妙なニュアンス)雰囲気 しかし・・・「癒し系」?? 俺はあの確かに一見穏やかなリフレイン聴いているうち 次第に胸の底からワラワラ不安感が込上げてきてしまう プログレ、ノイズ、ジャーマンファンには心地良いけど、確かに 「錬金術(アルケミー)」聴いていたら 特にその辺りの音楽好きではない同居人が「何これ?止めてくれー」 と言われたことがあるよ
207 :
203です! :2000/06/01(木) 05:34
>205>206 プログレマニア発見!!というより、そうじゃなきゃ知らないよな普通。 確かに「アルケミー」だけは、彼らのアルバムの中でも格段に異質の響きでしたね。 真に魔術的と言えるような。聞いてる人間の意識を変容させるような。 あの時代は凄かった。クリムゾンやフロイドが、次に何をやるのか考えただけで、 ドキドキしたし、どんなマイナーなバンドだって他人のマネなんかしなかったし。 それが今や、何が何でどれがどれやら。 私は、パンクムーブメント以降ロックとは決別、クラシックの世界に逃げました。 でもチェンバー系や、昔から好きなバンドは聞き続けてます。 ロバート・フリップ関連のCDは、昔お世話になった人へのカンパのつもりで、 買い続けてます。(おいおい) ところで、「ジャン・ジャック」って「バーネル」?「ルソー」じゃないよね? あのバンドも、サードまでは凄まじかったね。
208 :
>207 :2000/06/01(木) 05:54
ジャン・ジャックときたら、こりゃストラングラーズじゃないかい。 「怖い音楽」スレッドでこの名前を聞けるのも嬉しいことです。 ところで首吊りといえば、レッド・ツェッペリン3枚目のB面 「ギャロウズ・ポール」を思い出す。3枚目は彼ら独自の色を出した という評判になっているが、1曲目の「移民の歌」は4枚目のアルバム で顕著になる古代北方文明(ルーン文字など)への傾倒の兆候が でているし、ブルージーなB面もどこか悪魔崇拝的なオカルティズム のニオイがしますよね。なんか雰囲気が、違うんだよね。
209 :
名無しさん :2000/06/01(木) 06:44
ACCESSの曲にもあるよ なんだっけかな、曲名忘れたけど 「電車に飛び乗る〜♪とかなんとか」 歌っていると 「いた〜〜〜い・・・・」 っていうのがね さすが、今は時の人、浅倉大介! やる事が違いますな!
210 :
名無しさん :2000/06/01(木) 12:43
Pop groupのファーストアルバム「Y」が、狂気すれすれな感じで怖い。 セカンドではいきなりファンク色が濃くなって、全然違うものになっ ちゃたけど。
211 :
202 :2000/06/01(木) 15:05
ストーンズのメンバーと一緒にモロッコへ旅行に行っていたブライアンが たまたま噂を聴き付けて、ジャジューカの村へ行って録音したとか。 死霊召還かどうかはちと解りません、だけどまあこれ聴いて発狂するんなら ジャジューカ族は全員発狂する訳だしな…
212 :
名無しさん :2000/06/01(木) 15:36
>192さん いきなりあれ・・・って。 どんな感じだったんですか? 詳しく教えてください。
213 :
ヽ(´ー`)ノ :2000/06/01(木) 16:12
世にも奇妙な物語のテーマソングは怖いけど 傑作だと思う。サントラはもう10年ぐらい前に絶版になった。 もう一回出してくれんかなあ
長くなるとアレなのでまとめます。 ◎問題の「ジャジューカ」ですが、数年前に米国のミーハー現代音楽 レーベル POINT MUSIC から再発盤CDがリリース、国内盤も出ました。 今でも輸入盤か中古で探せば見つかるのでは? これって昔、NiftyのFMISTYあたりだったか「ジャジューカはヤバイ」 てな話題は出ていた記憶があります。オレは霊感皆無だけど、確かに 聴いていると何故だか吐き気をもよおすような音ではある。 ◎サードイアーバンドにいたチェロ奏者のポール・バックマスターっ て人は、エルトン・ジョンのアレンジャーやらペンギンカフェオケ やらを経て、近年ではテリー・ギリアムの映画「12モンキーズ」 の音楽をやってたりします。メインテーマはピアソラだけどね。 ◎オカルト的な怖さではないけれど、ギドン・クレーメルが ヴァイオリン弾いてたシュニトケ編曲版「きよしこの夜」にも いやな怖さがあります。クリスマスイヴなんかに女性が一人で この曲を聴いたら、自殺しちゃうかもしれん。
215 :
これ前出かな? :2000/06/01(木) 19:06
もういっちょ、プログレ繋がりで Univers zeroのCeux du Dehors 超絶テクニックの不気味なチェンバーロック
216 :
>215 :2000/06/01(木) 21:08
Univers zeroならオレ的には"Heresie"を推したいところ。 より重苦しくていやーん。 ところで「部屋とワイシャツと私」の歌詞が怖いって思うの ってオレくらいでせうか。
217 :
名無しさん :2000/06/01(木) 23:07
映画「鬼畜」のテーマ。 ユニバースゼロはCDでてるの?
218 :
192・203 :2000/06/02(金) 03:42
>202さん 御礼言うの忘れてました、有難う御座います。 いやまさか、反応あるとは思わなかったもんで。 しかしそうすると、何らかの意図があって制作されたものではなく、 偶然の産物ということになるんですかね。それにしては、あまりに異様な。 >212さん 具体的に言うと、複数のパーカッションに、野太く荒々しい、 バグパイプか蛇遣いの笛の様な音が絡み、咆哮し、それに読経と声明がかぶさる、 といった感じのものです。言葉で書くと大したことないんですが、 受ける音圧というか印象が、半端でなく異様なんです。 214さんの「聴いていると何故だか吐き気をもよおすような音」 というのは言い得て妙で、例えるならば、 サード・イヤー・バンドが、人間の意識に働きかけて、死霊を見えるようにする音楽ならば、 ジャジューカの方は、死霊そのものに働きかけて、無理やり引きずり出すような音楽です。 二十分以上の音源が二曲、最後にいい加減なブルースが一曲入って終わりです。 >214さん ええっ、あれ国内盤出てたんですか?あ、現代音楽ですか。それは未チェックでした。 >217さん Univers Zero は全作CD化されてます。ついこないだ十三年ぶりの新作も出ました。 DISK UNION とかなら間違いなく手に入ります。私も「Heresie」に一票! なんか本当にプログレ板みたいになってきたけど、話題になってるのはほとんど、 スゲ怖マジ怖の音源ばっかなんで、いいんでないの? >208さん ジミー・ペイジは、アレイスター・クロウリーの城と蔵書を受け継いだそうな。
219 :
名無しさん :2000/06/02(金) 07:20
昔聴いた「プロミス?」とかいう曲、 80年代のどっかの外国のグループの曲。 「プロミッセ〜ンス、プロミセ〜センス、ギャー!」 とか歌ってるやつ、子供の頃聴いて怖かった。 そんだけです、すみません。
220 :
214>218 :2000/06/02(金) 18:06
ども。「ジャジューカ」関連で補足です。 まず、米国盤CDの正式タイトルと番号は次の通り。 Master Musicians of Jajouka / Brian Jones Presents : The Pipes of Pan at Jajouka POINT MUSIC 446 487-2 CD発売は1995年でした。 国内盤の方は、どうやら初回限定盤のブックレット付2CDセット (CD1枚は丸々ボーナストラック。どうやらリミックス物件らしい) と通常盤の1CD盤が存在するようです。 限定盤のCD番号は PHCP-38000 らしいのですが通常盤のほうは 判りません。発売元はおそらくフィリップス。 今回久方ぶりにコレを通して聴いてみましたが、いやぁ録音機器が ヘボいせいか収録場所のルームアコースティックのせいか、はたまた マスタリング時にエフェクト加えたか楽器同士がある種の共鳴を 起こしている為なのかはイマイチ判別はできないんですが、 フランジャーでも掛かっているかのような響きが横溢してますねー。 いいオーディオ持っている人も、コレ聴く時はラジカセかパソコン で聴いたほうが良いかも。なんか腹の底から精神に侵食してくる ような熱い音楽だね。
221 :
218 :2000/06/03(土) 05:32
>220さん おおおっ!詳細な情報提供、感謝します! 早速注文してみますが、五年前ではちときついかも。 ブックレットとボーナスCDというのが気になります。 (解説に何が書いてあるか?)でもあれ、やっぱり音いじってますか? 私が買ったのは海賊版の海賊版らしく、それで音悪いのかと思ってたんですが。 そうすると、あれを聞いたときの異様な不快感は、音の加工による、 周波数絡みってこともありますね。ノイズ系のホワイトハウスとか、 色々噂があるじゃないですか。 あと気になるのは、もし私が「中島らもの話」を聞いていなかったら、 同じように感じたか、という問題です。 「あんた、ありゃ単に、ジャジューカ族の結婚式の音楽だよ!」 なんて突っ込みもあるかと、期待してたんですが。 私も久々に聞いてみたんですが、私はやはりこれだけは勘弁です。でも、 「腹の底から精神に侵食してくる ような熱い音楽」であることは確かで、 何らかの「意味」のある音楽であることは、間違いないですね。 一番怖い"MAGMA"は、"UDU WUDU"に一票! (ウムラウト打ち方わかんねーや・・)
222 :
名無しさん :2000/06/03(土) 05:50
220さん。ブライアン・ジョーンズの伝説のアルバムについて 詳細を教えていただき大感謝!! それから常連のみなさまにも、大感謝です。彼がこういう畑ちがいの LPを死の直前に出していたことは、情報としては知っていたが 音楽そのものを聞いたことがなかったし、怖い音楽だなんて 考えたこともなかった。 この見方が覆っただけでも私にとっては 大収穫です。 ところで、これも死んだアーティストですが、 ジャニス・ジョップリンの「MOVE OVER」は、夜中に聞くと やっぱ怖い。これ邦題が「ジャニスの祈り」になっているけど こんなタイトルになったのは事故死(?)と関係あるのかなあ。 偶然だったら、コワイです。 なにせこの歌は、やはり彼女の他の 歌とは趣が違っていて、鬼気迫るものがあるんだもん。
223 :
220>221&222 :2000/06/03(土) 20:36
ども。お役に立ててなによりでした。 あたしゃMAGMAだと"LIVE"と"ATTAHK"位しか聴けないほどの臆病者 なので、「ジャジューカ」もウチのメインシステムで聴くのは2分 が限度ですね。先の印象もパソコンのCDドライブで聴いたものです。 例の独特な響きについては故意的に付け加えられたものか否かの 判断は難しいところであります。音質は正規盤でもかなり悪い方 でしょう。ちなみに私が持っている米国盤CDには「最後にいい 加減なブルースが一曲(from #218)」は入っていません。 ジャニスで思い出したけど、ローラ・ニーロの歌にもタマに怖い 瞬間がありますね。 あと、フリージャズの人だけどアルバム2枚だけ残して消えた パティ・ウォーターズって人の歌(っつーかなんというか)も怖い。
224 :
tonton :2000/06/03(土) 22:19
戸川純の諦念プシガンガ、結構怖いです。
225 :
往年のオックスはちょっと不気味♪ :2000/06/04(日) 00:54
グループサウンズでコワイ歌なかったか、思い出そうとしたんだけど どうも出てこない……。でも、大昔になにかの雑誌で――週刊女性 とかそういう類いだったかな――オックスのコンサート写真に女の子 の“亡霊”が写り込んでいたのが紹介された。たしかに「ガールフレ ンド」みたいな切ない曲を聴くと、死にきれなかった少女の霊を呼ぶ ような雰囲気はある。そういう気分で聞くと、やっぱ夜中には怖くて 聴けないです。でも、たしかビクターなんか、オバケが出るので有名 なスタジオで録音したGSはずいぶんいたはずだから、怪奇音などが 入っているGS作品はあると思うんだけどな……。
226 :
>194@`195 :2000/06/04(日) 06:08
今週火曜日(6日)の28時、つまり7日(水曜日)の午前2時〜 3時45分にNHK・BS第2放送で『ワン・プラス・ワン』が 放映されます。これたしかストーンズが「悪魔を憐れむ歌」を スタジオで作り上げるまでのプロセスを延々と写した映画ですよね。 死の直前のブライアン・ジョーンズの廃人同様のさまが拝めます。
227 :
名無しさん :2000/06/04(日) 15:29
極怖プログレは多々あれど、やっぱベタベタだけどビートルズの 「ハーマジュステイ」。アルバム最後に忘れたころに出てくるので いつもゾクッとさせられる。心臓に悪い。 ムッゼオローゼンバッハはジャケットが怖くてよく見れない。
228 :
名無しさん :2000/06/04(日) 16:38
暗い日曜日を有線でリクエストしてみて良いですか?
229 :
Sキチ :2000/06/04(日) 18:24
SonicYouthのConfusionIsSexって言うアルバムもコワイ。 1曲目とか。
230 :
名無しさん :2000/06/04(日) 18:59
ミック・ジャガーが音楽担当したケネス・アンガーの映画 「ルシファー・ライジング」。 ミックが音楽担当したというから、どんなんかな?と 期待したけど、延々と発信音のようなノイズを 垂れ流しているだけ。妙に不気味だったっす。
231 :
>228 GOOD IDEAですね!! :2000/06/04(日) 21:38
全国のコワイ音楽ファン(?)のみなさん。 「暗い日曜日」を有線や日曜日のリクエスト番組でリクエストして みましょう。 地方のラジオ局がやっているリクエスト番組は 景気づけ第一なので絶対にこういう曲はタブーだと思うけど、 人海戦術で攻めれば、かけてくれるかも……。
232 :
>228 :2000/06/04(日) 22:59
ためしたーい。自殺者急増させたーい。 だれかやって〜 それか、Yahooくらいのみんながいくサイト で流しちゃうとか・・・ 行動派ハッカー求ム(ワラ
233 :
ジャン・ジャック :2000/06/05(月) 01:03
>230 うはは、「ルシファー・ライジング」で ミックのボーカル曲が流れるのも ある意味コワい なんかシンセをデタラメに触って作ったらしい ジャーマン系も怖いというか、イっちゃっている音楽多し アモン・デュールの「サイケデリック・アンダーグラウンド」 ファウストの緒作・・・特に「ファウスト・テープス」とか なかなかコワい
234 :
212 :2000/06/05(月) 13:20
235 :
ななしさん :2000/06/05(月) 15:16
おいらもジャジューカをアマゾンに注文したところです。 日本版のようにオマケはついてないのだろうけど13ドルだってさ。 安い!! ところでコワイ音楽ですが、大昔――日本のロック草創期――の ジョー山中とフラワートラベリンバンドの「念仏ギター」で延々と ソロをやるのを聴いていると、なんだか呪術めいていて、背筋が寒く なるのです。それから、このバンドは内田裕也が噛んでいたことや ジョー山中が背骨だったことでもわかるように、別な意味でコワかった し、なによりも、コかったんですが……。
236 :
名無しさん :2000/06/05(月) 20:43
ついにファウストやアモン・デュールまで出たか!! 70年代ジャーマンプログレっすね。 それじゃーCANのTAGO MAGOも上げときます。 そーいえば灰野敬二の出す音も怖いっすね。 あの人の場合、存在自体も「ある意味」怖いけど・・・・。
237 :
名無しさん :2000/06/06(火) 00:35
>236 「タゴマゴ」の(LPの)C面っすね お化け屋敷みたいな・・・・ 灰野敬二といえば三里塚幻野祭の ロストアラーフの「叫喚地獄」はカッコいいっすね!! コワい通り越して、潔いほどのアングラミュージック
238 :
名無しさん :2000/06/06(火) 01:45
今、ポポル・ヴフの1st「アフェンシトゥンデ」聴いているんだけど コワ〜 何処かに行っちゃいそう
239 :
名無しさん :2000/06/06(火) 01:45
今、ポポル・ヴフの1st「アフェンシュトゥンデ」聴いているんだけど コワ〜 何処かに行っちゃいそう
240 :
tonton :2000/06/06(火) 01:55
日本のアーチストのオムニバス形式ですけど、かなり前に「タコ」ってCD出てませんでしたっけ?あれはかなり怖かったと思います。
241 :
名無しさん :2000/06/06(火) 03:32
「タコ」の1枚めはいいねぇ EP−4の「人質ファンク」最高 みちろうと宮沢正一の歌もスゴかった 坂本龍一の「ないしょのエンペラーマジック」は 放送禁止だし(笑) あ、パンゴの「人捨て節」はコワいねぇ
242 :
218 :2000/06/06(火) 04:16
>220さん。うひょひょひょひょ!ありました!ありましたよ、ジャジューカ! 注文しにいったとき、念のためストーンズのコーナーを見たら、 なんと一枚だけ売れ残ってました。(これ案外在庫あるのでは?) PHCP-1473の一枚物ですが、16分に及ぶREMIX二曲も入ってます。解説対訳付。 聞いてみると海賊版に比べて予想外に音の抜けがよく(当然か)、ジャケットが今風に なっていることもあり、海賊版で聞いたときのような異様さはそれほど感じず、 ちょっと冷汗が出ました。(まずい紹介の仕方しちゃったかな、の意味。)しかし、 そんなこと思いながら聞いているうちに、あのフルートの音色で突如恐怖感が蘇り、 再び中断。やはり、どうも妙な感じが残りますね、これは。 解説にも、いくつか気になる記述があります。 「ジャジューカは一種のトランスミュージックで、ボウ・ジェロウドという 半人半獣の牧羊神の伝説とともに伝えられる儀式音楽である。その演奏集団は、 ペルシャのスーフィズム(イスラム教神秘主義の一種)の流れを汲むアッタール一族 に率いられ、農業などの役務から開放されて音楽だけに従事している。 祈祷師・呪術師・預言者としての役割も担っているだろう。」 また、モロッコのタンジールという町は当時、バロウズやギンズバーグ、デビット・アレン、 ケビン・エヤーズなどの「巡礼地」だったそうです。 録音に立ち会った人の証言によれば、演奏は一晩中続けられたそうですが、 「ある瞬間、村中の犬が吠えだした」そうです。
243 :
名無しさん :2000/06/06(火) 10:50
<バロウズやギンズバーグ、デビット・アレン、 ケビン・エヤーズ などの「巡礼地」 あはは、ジャンキーばっかだ チベットのある部族のエクソシズムの実況録音盤があるそうで
244 :
名無しさん :2000/06/07(水) 00:44
ローリング・ストーンズのワン・プラス・ワン、これから(2:00AM) BS2で放送します。 #何か怖そうだから、録画するのはためらわれる。
245 :
ななしさん :2000/06/07(水) 00:58
>224 >何か怖そうだから、録画するのはためらわれる こわくないって。おいらは数ヶ月前に同局で放映したのを 録画してもってるけど、当然、なんでもないって。 めったに見れない映画だから、ぜひとも見ておくと良いよ。
246 :
名無しさん :2000/06/08(木) 05:17
怖い映画やテレビ番組に、怖い音楽を使うのは当たり前なんだろうが 昭和40年代にテレビでやっていた実写版『悪魔くん』(原作・水木 しげる)の番組冒頭の呪文のような主題歌は怖かった。なにせ悪魔が 憑いているような女の人が「エロイムエッサイム〜♪ 我は求め 訴えたりぃ〜♪」というフレーズを延々と繰り返すのです。
247 :
名無しさん :2000/06/08(木) 08:34
>246 トヨエツと武田シンジがエスパー兄弟役で出ていたフジテレビの くらーいドラマあったでしょ。 あの主題歌も呪文みたいでちょーこわかった。
248 :
名無しさん :2000/06/08(木) 11:23
>246 「河童の三平」の主題歌もコワかったよう
249 :
なの :2000/06/08(木) 12:00
今日の、アンビリバボーだ!!
250 :
名無しさん :2000/06/08(木) 12:14
水木しげるといえば、「ペッタラペタラコ、ペッタッコ」が記憶にありますな。 歌は恐くないけど、話は恐かったような。。。
251 :
あ :2000/06/08(木) 13:37
げ
252 :
>248 :2000/06/09(金) 00:07
「河童の三平」の主題歌は今思い出してみるとシュールです。 (妖怪幻想ものだから当然だけどさ。) 「ここはど〜この細道じゃ〜? 地獄ガ原と申します〜♪ くりからくりから刃物とぎ〜♪ ……」とかいう歌詞でしたよね。 「行きは〜、よ〜いよ〜い、か〜えり〜は、怖い。 か〜っぱの、さ〜んぺ〜い、ど〜こへ行く〜?」 う〜む、この歌詞なんか怖い。三味線ロック調の楽曲アレンジも不気味。
253 :
>247 :2000/06/09(金) 00:14
「ナイトヘッド」だっけ。その直後に起きたオウム事件の ワイドショー報道できまって使われたよね。 皇室報道ではきまってクラシック音楽をBGMで使っていて 差別待遇まるだしだったから、「皇室をだすときもナイトヘッドを BGMで使ってみたらどうなるか」と思考実験(妄想)して ひとりで楽しんでいた。しょせん昭和20年までは天皇教は ハルマゲドン・カルトだったんだから。
254 :
名無しさん :2000/06/09(金) 03:21
ナイトヘッドか〜。音楽は拝島邦明って人だったと思った。 オープニングは、アジア系の、モンゴルあたりの民謡と 東南アジアのガムランとケチャをモチーフに使ったような曲でしたね。 サウンドトラックの曲は、確かにワイドショーの心霊・サスペンス物や ○○警察密着24時間とか、その手のやつでよく使われてます。 ナイトヘッドの前は、ガンヘッドという腐れ特撮SFのサウンドトラックが 多かったですよ(笑)て言うか今も使われてるけど。 まあ、どちらの作品も、本編の出来はひどいけど 音楽は(方向性は置くとして)出来がいいと言われてますね。 以前、同僚にギャルゲーを渡すのに、そのままだとつまらないので CD-DAの一部をガンヘッドのトラックに差し換えて焼いて渡したら、 むちゃシュールだったようで、妙にウケてました。その後で怒られたけど。
255 :
名無しさん :2000/06/09(金) 03:26
>240、241 こんなところで「タコ」とはビックリ! アルバム「タコ大全」ですね。 1982年発売だったと思う。その後7,8年前CD化されたとか。 恐いと言うより危ない歌詞だね。 犬殺しみたいな詩が有ったような記憶が・・・。 町田町蔵の“地獄の底から唸るような”ボーカルで「松の廊下で切られた〜 堪忍沙汰の臍の緒〜」ってのも有ったね。 >あ、パンゴの「人捨て節」はコワいねぇ 「三度殺して四度産みー、五人目こそはと願かけて〜」って奴ですよね。
256 :
いかくん :2000/06/09(金) 03:38
家のだるまさんが動くのにはびっくりしました。 みなさんも家の何かで経験ありませんか?
257 :
>255 :2000/06/09(金) 05:15
町田町蔵って、今じゃ文芸板の人だけど、イヌ時代に怖い音楽に 噛んでいたなんて……。いまは、あの零度バックぶりのほうが 怖いけど……。 80年代のJパンク・ムーブメント(?)のなかで 怖い生活していた人はたくさんいるに違いない。あ、こわい歌でした ね。 頭脳警察あたりは、こわい歌ってないのかな?
258 :
255 :2000/06/09(金) 06:30
259 :
名無しさん :2000/06/09(金) 06:38
へ
260 :
tonton :2000/06/09(金) 22:43
わたしゃ、「タコ」をCDで聞いたんですけど、かなりショックでしたねー。 あまりにショックだったので、カセットテープに落としてウォークマンで聞いてました。(^^;
261 :
名無しさん :2000/06/10(土) 04:46
ここはプログレ板か
262 :
音楽に死相はでるか? :2000/06/10(土) 04:58
前から思っていた疑問なんだけど、死ぬ直前のアーティストの作品 には“死相”が出るのだろうか? たとえば米国のサザーンロックの雄であったレーナードスキナードは 飛行機事故でメンバーの大半が死んで自然解散になったが、事故直前に 出したLPのジャケットはメンバーたちが炎で焼かれる絵柄になってい て、「死を予告していた」などと騒がれたものだった。不審な死に方を したアーティストは数知れないが、予兆めいたものが作品に残っている 例はあるのかな?
263 :
ジャン・ジャック :2000/06/11(日) 02:22
>262 まぁ、コジつけっぽいのもあるんだけど・・・・ ・ザ・フー「フー・アー・ユー」 ドラマー、キース・ムーンの遺作。カバー写真でキースが腰掛けている 椅子に「not be taken away」と書かれている 「持出禁止」くらいの意味なのだろうが、当時は「連れていかないで」 等と言われた ・トミー・ボーリン・ソロ「富墓林」 ディープ・パープル脱退後のボーリンのソロ遺作 当時、カバーに「墓」という字が使われていることが話題に・・・ ・フランク・ザッパ「イエロー・シャーク」 こ、これは特に予兆・・・ではないが、ザッパのカバーフォト 寂しげなその目は、もう誰が見ても末期のそれである アーティストが、あそこまでやつれた写真をカバーにしたことに ファンは驚いた あとカバーフォトに何か写った・・・っていうのも幾つかあるが 余り語りたくないものもあるので、止めときます
264 :
名無しさん :2000/06/11(日) 03:13
僕の持ってる「グレゴリオ聖歌集」に変な人の声が入ってます。 発売元に問い合わせても「歌だから」といって相手にしてくれません。 でも確かにいつも同じ所で女の泣き声のようなものが聞こえて、その 声が蓄音機から聞こえるというよりもまわりからどんと来るようだったり 部屋の外から聞こえてくるようだったりします。 ポリグラムの「ドイチェ・グラモフォン・プロムナード1200 中世の 敬虔な祈り・グレゴリオ聖歌集」というCDです。
265 :
名無しさん :2000/06/11(日) 03:28
友達が持っていたテープで1回借りたのですが、発泡スチロールを擦り合わせた音 から始まり、次ぎに口の中で「ニチャクチャ・・」と物を噛む音。さらにゲップの 連打!!最後に黒板を爪で引掻いてる音が入っていました。 ちなみに市販されていたみたいです・・・。
266 :
>265 :2000/06/11(日) 03:41
それ、『嫌な音をお聞き』っていうタイトルじゃなかったですか? 頼んでもいないのに友達がダビングしてくれました。 女王様みたいな女が「この音はどうだい?」などと言って 変な音を流すへっぽこなテープでした。
267 :
音楽に死相はでるか? :2000/06/11(日) 05:33
>263 ジャン・ジャック様、いつも目からウロコが落ちるような ご回答を感謝しています。 そうそうトミー・ボーリンはなんであんなダサイ漢字のタイトルにした のか、当時のパープル系ハードロック・ファンのなかには憤った者も たくさんいたはず。漢字タイトルは日本だけですよね? で、本人が 急死して曰く因縁つきのものになり、きっとレコード会社の担当者は ほくそ笑んでいたろうな。 ……ところで >あとカバーフォトに何か写った・・・っていうのも幾つかあるが >余り語りたくないものもあるので、止めときます よかったら。ぜひぜひ教えて!! お願いします!!m(_ _)m
268 :
名無しさん :2000/06/11(日) 15:50
歌詞の怖い唄で、 「そのころはやった唄」というような 唄をご存じの方いらっしゃいませんか。 なんか、目玉を食べてあはははんとかいうような
269 :
名無しさん :2000/06/11(日) 20:22
WIN95のおまけMIDIの こんぺいとうの踊り(「くるみ割り人形」より」) は結構コワキモチイイよ。
270 :
>268 :2000/06/12(月) 07:59
>目玉を食べてあはははん すげぇインパクトある歌詞!! それっていつ頃の歌ですか? 演歌ですか?
271 :
白黒テレビ時代のアメリカの :2000/06/13(火) 08:40
連続恐怖映画シリーズのテーマ音楽が怖かった。 題名ははっきり覚えていないが、なにせ1964年前後のものなんで 『世にも不思議な物語』とか『怪奇ゾーン』とか、そういう番組だった と思う。あと『逃亡者』やUFOを目撃して追いかけられる“逃亡者の UFO版”みたいな米国テレビ映画のテーマ音楽も子供心に怖かった。
272 :
名無しさん :2000/06/13(火) 16:09
坂本龍一氏の「WATER IS LIFE」。 教授が水死。
273 :
教授ネタが出てたので :2000/06/13(火) 16:33
思い出した。怖い曲。 YMOの「CASTALIA」。ありがちなホラーの曲っぽい感じだけど 親戚の子供に夜聴かせたら泣いた。(笑) 坂本龍一では「The End of Europe」柱時計の音が嫌な雰囲気。
274 :
272 :2000/06/13(火) 16:42
あ。「The End of Europe」は、どれかの坂本スレッドでも”幽霊出そう”って話題になってた。 「CASTALIA」ね、先日教授がライブで演奏してくれたが(笑)
275 :
名無しさん :2000/06/14(水) 21:59
ニコの「THE END」。これを初めて聴いたとき、地獄からのうめき のように聞こえて、いまでもニコの空虚な歌声が耳からはなれない。
276 :
>275 :2000/06/14(水) 23:57
mother i want you うーーーん 気持ち良く死ねそうです。 それにしても、NICOの男遍歴は凄いね。
277 :
名無しさん :2000/06/15(木) 20:35
でもニコって、スペインのイビザ島で死んだんでしょ? ピンクフロイドがBGMやっていた『モア』という映画のサウンド トラックLPに「ナイルの歌」とそっくりの「イビザバー」という ハードロックが入っているが、あれはイビザ島のことを歌っている のだろうか? ヨーロッパのサブカル界ではイビザ島は魔術的な 楽園と信じられているらしいが……。
278 :
268 :2000/06/17(土) 00:35
「そのころはやった唄」 私は聞いたことがないんです。 何年か前に読んだミステリ小説で、 ほらよく見立て殺人ってあるでしょう? 歌詞の通りに人が死んでゆくような話。 そのネタとして「そのころはやった唄」が使われていたのです。 山田太郎?山本太郎?の詩に曲をつけたもので、 歌詞からすると意外なほど明るい曲と説明されていました。
279 :
ENIGMA :2000/06/17(土) 08:52
280 :
名無しさん :2000/06/18(日) 01:50
モンゴルのホーミー唱法(正真正銘ののうなり声)はユーミンその他が 大絶賛しているらしいが、私には恐怖です。そういや、ユーミンの歌も 霊的にかなり汚染されているような印象を受けますが……。(そういう 感じがするだけで、私は特異な霊感はないけどね。)
281 :
名無しさん :2000/06/18(日) 03:09
サッドネスはグレゴリオ聖歌をモチーフに使ってるから 伴奏なしの男声コーラスが随所に入っているよ。 おおもとのグレゴリオ聖歌のCDなんか、聞いてると眠くなって 寝てしまうくらい、音響的に落ち着いている楽曲だし、 ある意味退屈なもんだぞ。 あれを怖いと思える人の心理が知りたいくらいだ。 ほとんどの日本人にグレゴリオ聖歌はなじみがないから 男声コーラスのみの妖しい響きに恐怖心が沸く可能性も 無いとはいえないかもしれないけど、 エニグマはキリスト教圏の人間にとっては癒し系の音楽だよ。 一方で、エニグマ2のリターン・トゥ・イノセンスは 確かモンゴルの民謡(ホーミーではない)が使われていたっけな。 個人的にはやはりこっちのほうが音楽的に近しいものを感じる。 ホーミーつながり(でもないか)の話だけど、 日本の仏教のお坊さんのあげる読経も、 上手な坊主の読経は奇妙な倍音成分を含んでいて、 聞いているとトリップとはいかないけど トべそうな気さえしてくるよ。 木魚のリズムも、よーく聞いてると緩急あるしね。 西欧の賛美歌がやはり歌声と聖堂の残響とで 倍音成分が反射してゆくような設備を利用して ある種のトランス状態を作るとまで言われているけど、 アジア圏や日本でも独特の発声法で同様の効果を 期待しているような民謡や読経があるのかもしれないな、 と思ったこともある。 ここまで特定の音響を求めて発声法を研究したり 建物を設計するくらい傾倒していた昔の人たちは、 建築物に頼らずに環境音などが自然に心地よい成分を持っている 特定の場所などを特別な場所として祀ったり、 あるいは環境音が悪感を呼び覚ますような場所を 呪われた場所として扱う、と言ったこともあったのではないか、 なんて可能性もアリかも、と(俺が勝手に)思ってるけど。
知ったかはやめい ENIGMAって世界のそういう民族的な聖歌とかモチーフにしてんだろ カーリーの歌がいつからグレゴリ聖歌になったんだっての 余談だけどマトリックにも使われてるねENIGMAの曲
283 :
281 :2000/06/18(日) 04:45
282の意味がわからない。 バックのコーラスに素材としてクレゴリオ聖歌を使っている、 エニグマのアルバム全体で基本的なモチーフとして使われている、 グレゴリオ聖歌は日本ではなじみがないが、欧米諸国、 とくにカソリック文化圏では癒し系の楽曲として認知されている、 という話のどこが「知ったかぶり」なんだろう? ライナーにも、マイケル・クレトゥが掲げた エニグマのコンセプトは ”グレゴリア聖歌とブラック・ダンス・リズム、 フランス語によるSPOKEN-WORD、そして、 アート・オブ・ノイズやヴァンゲリスのような キーボード・サウンドを合体させるもの” (表記そのまま)であったとかかれているけどね? それとも、俺の書き方が気に入らなかったのなら、そう言ってくれ。 屈折した嫌悪感だけぶつけられても、こっちも困るよ。
284 :
名無しさん :2000/06/18(日) 06:08
昔、ラジオでダミアの「暗い日曜日」を聴いた時に「ギャー!」とかいう 謎の叫び声が入ってた筈なんですが、その後別のラジオ番組でかかってた 時は、そんな音はありませんでした。 怪奇現象か幻聴か、それとも単なるバージョン違いかは全然分かりませんが なんか不気味でイヤだなあ・・・
285 :
>281 :2000/06/18(日) 06:52
>あれを怖いと思える人の心理が知りたいくらいだ。 まぁ心理なんてそれぞれだしね〜 中には怖いと思う人もいるわけよ、ENIGMAってなんか日本人的には 怖いんじゃないかな?、悪魔崇拝って感じしてさ、なんとなくだけど
286 :
名無しさん :2000/06/19(月) 05:49
エニグマとか、グレゴリオ聖歌とか、あるいはブルガリアなどの 地声で歌う女性の合唱なんかも、気味悪いと感じる人はいると思うよ。 要は、慣れの問題なんじゃないのかな。 でも、悪魔崇拝に言及するんなら、私はやっぱり「悪魔くん」のテーマ 音楽が即物的で怖いのです。
287 :
70年代初めの…… :2000/06/20(火) 05:49
初期の“日本語のロック”は、今聴いてみると、死からとても近い 感じがするのです。特に感動したのは――怖いなと感じたという意味 で――“はっぴいえんど”のLP『はっぴいえんど』に収録されてい る最後の曲「続はっぴーいいえんど」で、これはなんだか田舎の葬式 のような雰囲気なんですよ。これ霊界と直通している感じがした。こ れ聴いてたら死んでしまいそう……。
288 :
ネピア :2000/06/20(火) 15:28
あのCMの唄って「鬼の唄」って言うんじゃないんですか? 江戸時代とか昔に書かれた古文書に書いてある詞に そのまま曲をつけて唄にしたって誰かから聞いたんだけど・・・ 全部で3番まであって、全部歌うと死ぬとかなんとかって・・・
289 :
>288 :2000/06/21(水) 05:36
それってウワサの「ネピア」CMソングですか? そんな古くさい歌詞だったの? どんな歌詞だったか知ってたら 教えて。
290 :
>288 :2000/06/21(水) 06:04
真っ赤な大嘘。過去ログ読んでね。
291 :
名無しさん :2000/06/21(水) 07:31
小柳ゆき・・・ あ、あれは顔か
292 :
>291 :2000/06/21(水) 07:50
鬼ババァじゃなかったの?
293 :
名無しさん :2000/06/21(水) 10:13
>70@`71 あの、クリネックスのCF曲は「ジェーン」というひとの(スぺルわかんない) 「It's fine day」という曲です。私がだいぶに昔ラジオにリクエストしたら かけてくれました。録音したんだけど、怖くて一度も聞きませんでした。
294 :
名無しさん :2000/06/21(水) 10:22
>288 歌詞、うろおぼえなんだけど 「It's a fine day.People open their windows.(ちょっと忘れた) It's going to be a fine night @`tonight.It's going to be a fine day@`tomorrow.Sitting in this field.I remainber how …あとわすれた。英文おかしいかもしれないけど見逃してください。
295 :
名無しさん :2000/06/21(水) 11:00
スネークマンショーのLPの曲は妙に怖いのが多かった。もっとも神秘的な怖さだったけど。 子供の頃、コント?がかなりエロかったので、親に聞こえないように聴いていたから二重に怖かった。
296 :
>295 :2000/06/22(木) 02:47
スネークマンショーが怖いのなら、たまの「金魚」のうたも十分に 怖いはず。 イカ天であれ聴いたとき、笑いと気味悪さで、奇妙な 感覚に身を委ねていたものです。
297 :
ネピアのCM :2000/06/22(木) 09:32
>294 ネピアのCMの曲、まさにそんな歌詞だったね。 それから、あの 松坂慶子と一緒にでてた子どもは、ただの赤ちゃんじゃなくて、2、3歳ぐらいの小鬼だよ。全身真っ青にボディペイントされた赤ちゃんが、ティッシュを持ってフロアーに直に座ってる松坂慶子の周りをふわふわ円を描いて走り回ってるんだよ。で、噂は、その青鬼をやった子供が死んだ、っていう奴だった。(少なくとも、東京都港区では) 映像自体が気味悪かったから、そんな噂がでたんだろうね。でも、なんでみんな覚えてないの?青鬼。
298 :
ぺこ :2000/06/22(木) 10:13
>296 「金魚」じゃなくて、「ランチュウ」じゃなくて?
299 :
名無しさん :2000/06/22(木) 18:43
>297青鬼君は生きています。だって僕のいとこです。 今も元気に生きています。当時凄い噂ありました。 バックで流れている曲が呪いの曲だとか。
300 :
297ですが :2000/06/23(金) 08:57
>299 そうか、そうか、死んだと噂されても元気に生きてるか。青鬼君によろしくね。とりあえず、良かった良かった。
301 :
名無しさん :2000/06/23(金) 10:11
JUN SKY WALKER(S)の「レッツゴー・ヒバリヒルズ」というアルバムに、 「やだな」という曲が収録されていますが、その曲のなかに、 「ブッコロシテヤル」という低い男の声が入っています。 まあ、ヤラセだとは思いますけれど。
302 :
>298 :2000/06/24(土) 04:13
そうそう、たまのあの怖い歌は「らんちゅう」ですよね。 小学校低学年のころ、暗くなっても遊んでいると、「人さらいに さらわれて“牛人間”に改造されてサーカスに売り飛ばされるよ」と 叱られたものですが、そのときの恐怖感が、あの呼び込み的な 曲中のナレーションや歌を聴くと思い出されてしまうのです。
303 :
ジョン・ウェットン :2000/06/24(土) 11:53
「キミタチ サイコダヨ」
304 :
怖いフォークソング…… :2000/06/24(土) 12:05
……といえば、遠藤けんじの「カレーライス」が入っているLPの 最初の楽曲。 猫をノコギリでギーコギーコひき殺す歌だ〜。
305 :
名無しさん :2000/06/24(土) 12:49
関係ないけど以前笑っていいともに出たB,ZのCDが段段と壊れてきて女性のかなきり声とぼそぼとつぶやいていた真昼間から恐怖のズンドコに突き落としたあのCDはどうなったのでしょう、ちなみに送ってきた本人によると聞いていたら電源が落ちたりしてかなり危ないものだったといっていた記憶があるが
306 :
名無しさん :2000/06/24(土) 13:15
頭に大きなコブがでた〜〜〜!!
307 :
名無しさん :2000/06/24(土) 17:10
>305 それ、俺も見てた。 ウッチャンナンチャンが出てて、たしか、南原が進行してたんだよ。 で、送り主が「聴くたびに変わっていく」とかってコメントしてて、 再生したら、もう怪音しか聞こえなくて、曲じゃないんだよ。 そしたら、南原が「コレ、リハの時聴いたのと違うよ!」とか、言い出して、 スタジオ中パニクッてた。 たしか、B'zのリスキーだったと思う。
308 :
>305@`307 :2000/06/24(土) 18:08
だからー、あれはインチキなんだって。 怪奇音の入ったCD スレにも書いたけど >52 名前: >37@`39 投稿日: 2000/06/05(月) 19:20 >あれはインチキです。 >あの不気味なサウンドは灰野敬二の「滲有無」というCDです。 >あの時笑っていいともを見てて、灰野をこんな事に使いやがって、 >と腹を立てたことを覚えています。 >どうせスタッフが誰も知らないだろうからと使ったのでしょう。
309 :
名無しさん :2000/06/24(土) 19:49
>308 そ〜なんだぁ。 ベンキョーになった。 アンガト。
310 :
名無しさん :2000/06/24(土) 20:48
山崎ハコの「呪い」って曲はマジ怖いらしい・・・ 聞きたいけど何処にも置いてません。 情報求む。
311 :
名無しさん :2000/06/24(土) 20:54
非常階段?の蔵六の奇病?っていう曲? は怖いらしいんだけど、どこにも置いてなくて… どんな感じなのでしょぅか?
312 :
名無しさん :2000/06/24(土) 22:07
310 こんこん、こんこん くぎをうつー〜 わらの にんぎょう くぎをさす〜(爆 >マッドテープにもはいっているね。>ハコ
313 :
名無しさん :2000/06/24(土) 22:09
なかじま みゆきの 狐狩りの歌、と うらみます はちょっと怖い。
314 :
名無しさん :2000/06/24(土) 22:45
>304 名前:怖いフォークソング…… 投稿日:2000/06/24(土) 12:05 >……といえば、遠藤けんじの「カレーライス」が入っているLPの >最初の楽曲。 >猫をノコギリでギーコギーコひき殺す歌だ〜。 違う。 女が、亭主だか恋人だかを殺して死体をノコでバラしてると 飼ってる猫が流れ出した血を舐めたと言う情景描写の歌だ。
315 :
ジョン・ウェットン :2000/06/25(日) 00:26
「エンケンサン ハ ヒトハコロシテーモ ネコハ ゼターイ コロシマセンヨ」
316 :
怖いフォークソング…… :2000/06/25(日) 10:43
>314 そうだったんだ!! 私、ながら聴きしてたんで勘違いしてた。 >315 そうそう、エンケン氏は猫なんて殺さないよね。 どうもあのギーコギコの歌は、山上たつひこの古典的名作『新喜劇 思想体系』だったと思うけど、夜な夜な近所のノラネコを鋸引きして エクスタシーを楽しんでいるお兄さんのマンガと混同していたみたい。 でも遠藤けんじの歌って、詩情(死情)溢れていて、聴いているう ちに冥土に飛んでいってしまいそう。 名曲には死の影が漂っている と思いませんか……?
317 :
>308 :2000/06/25(日) 14:57
灰野敬二の「滲有無」自体、とても怖い音楽だと思う。 最後まで聴けない。
318 :
名無しさん :2000/06/25(日) 15:57
元筋少の大槻ケンヂがインディーズ時代にやってたバンド「空手バカボン」の楽曲は ほとんどが死を匂わせる内容で、終始狂ったようなリズムが続くため軽くトリップできる。 イヤホンをはずすと「あぁ、現実に戻れた」って感じがする。
319 :
>308@`317 :2000/06/26(月) 15:54
>灰野敬二の「滲有無」自体、とても怖い音楽だと思う。 灰野敬二って誰ですか? 初歩的な質問で恐縮ですがご教示願います。
320 :
名無しさん :2000/06/26(月) 16:29
「わたしだけ?」とどっちが怖いですか?
321 :
名無しさん :2000/06/26(月) 16:30
322 :
名無しさん :2000/06/26(月) 16:33
「わたしだけ?」は美しいです。怖いけど 突如真っ暗になった視界に 寺や五重塔のシルエットが浮かび 梵鐘に引かれるように手探りで前に進む ハッと気が付くと古井戸の縁に手を掛けて 真っ黒な水を覗いていたような気持になるよ そして泣く
323 :
名無しさん :2000/06/26(月) 19:20
324 :
寒気のする音楽 :2000/06/27(火) 21:55
昔、チャットでピンクフロイドやムーンライダーズのハナシをしてたら、厨房が「黒夢」のハナシで割り込んできて、ひたすら寒かった。以来、バンド名だけで寒気がする。
325 :
名無しさん :2000/06/28(水) 02:56
326 :
法螺吹き@1周年 :2000/06/28(水) 03:22
何を隠そう、実は恐い音楽は俺が全部一人で作曲したのだ! どうだまいったか!
327 :
名無しさん :2000/06/28(水) 11:02
>318さん 空手バカボンは私にとっては「恐い」というより、 ノスタルジックな感じがしますねえ。 でも確かに収録曲の「福耳の子供」などは、 なんかじわじわとした恐怖感があるかもー。
328 :
名無しさん :2000/06/28(水) 14:23
むかーしサスペリア2という映画の中でKeyとして使われた童謡のような曲。 メロディは「わたしゃおんがーくか、やまのにんきものー」 にそっくりなんだけど、「にんきものー」のところが半音さがりになっててキモイの。
329 :
>328 :2000/06/29(木) 04:30
半音下げて曲調が全然変わるというのは面白いですよね。 戸川純とヤプーズ(だっけ?)がそんな歌を出してたことあったな。 『Xファイル』の口笛ふうのテーマ音楽も、短調を長調に変えたら 間抜けな曲になるんだよね。ああ……こわい曲じゃないけど……。
330 :
フォークソングの貴公子と :2000/06/29(木) 04:32
呼ばれていた「ケメ」こと佐藤公彦の歌にはファンの亡霊のひとつも 取り憑いてもいいと思うんだけどな。 (ケメ今どうしてるんだろ。)
331 :
名無しさん :2000/06/29(木) 04:38
大昔のテレビ映画で、田村正和主演の『眠狂四郎』と、宇津井健らが 出ていた『ザ・ガードマン』のテーマ曲が、幼い子供時代の私には 怖かった。特に後者は夏になると毎年恒例でスリラー特集をやるんだ けど、刑事物(ガードマンだけどさ)なのに、薄気味悪い幽霊が必ず 出てきて、しかも説明が付かないのね。(ということは本当の幽霊を 犯罪捜査ものの前提しているわけ。) だからホントに怖かった。
332 :
名無しさん :2000/06/29(木) 15:31
シド・バレットの名前が出てたので書き込みますが 彼は母親が無くなってから完全に自宅に引き篭もり 糖尿病で白内障も併発しており、視力もかなり失ってます。 彼が復帰する事は有り得ないでしょう。
333 :
名無しさん :2000/06/30(金) 03:25
ブラック・サバスって悪魔的音楽ばっかりやってたのに、 祟られなかったのかな?
334 :
名無しさん :2000/06/30(金) 06:05
サバスはそんなにサタニックってわけじゃないじゃん。 名前こそそれっぽいけど。
335 :
334 :2000/06/30(金) 06:11
でも、カルトに目をつけられて狙われたりってことは 結構あったみたいね。
伯父ーはどう?
337 :
名無しさん :2000/07/03(月) 06:10
おじーは大丈夫。何人か自殺させてるけど、でも やっぱりだいじょーぶ。 あんまり元気すぎて引退も帳消し(失笑)
338 :
dark globe :2000/07/03(月) 07:57
>332 ケヴィン・エアーズの次にスマッシュがシドを呼ぶという噂が ながれていましたよね。自己の拡大、縮小それに虚無感をうたった [LATE NIGHT]はある意味怖い音楽ですね。美しい曲ですけど・・・。
339 :
名無しさん :2000/07/03(月) 14:48
春頃解散したSPEEDの「Starting Over」っていうアルバムの中の 「GoGo Heven」って曲の出だし「Break Out Break Out〜」って 始まるんだけどその前の部分、音を大きくして聞くと変な音(声?)が入ってます。 「Break Out Break Out〜」がめちゃくちゃでかい音だから二度ビビる。。。(苦笑)
340 :
>339 :2000/07/04(火) 03:08
それってアムロの死んだ母ちゃんだというウワサもあるが……
341 :
名無しさん :2000/07/05(水) 06:29
ルー・リードのメタルマシン・ミュージックを 大昔に渋谷陽一のNHK「若いこだま」で聞いたときには 小便ちびるほどコワかった。 ノイズ音楽の走りだったのかも知れないが……。でもコワかったぞ〜
342 :
>340 :
2000/07/07(金) 08:57 アムロのCDに死んだお母さんの声が入ってるの? ほんとに?