宇宙人、空飛ぶ円盤、陰謀、UFO、コンタクト act.57

このエントリーをはてなブックマークに追加
952本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 12:15:17.09 ID:ANuAXnS10
光速移動で物体が衝突したらそれだけで周辺巻き込む大惨事だろうなぁ
そんな移動をできる宇宙人からしたら核エネルギーなんて原始的な技術にすぎんだろうね
953本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 14:38:02.61 ID:2HIM/Q5P0
暗黒物質なんていきなり空間ジャンプするから速度とか無いも同然
954本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 16:33:25.47 ID:SAFh/C2Z0
暗黒物質なんて実在が証明されてすらないし
実在するとしても、生命体の移動には関係ないと思うぞ
955本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 16:37:26.19 ID:czuAferX0
>>950 オカルティスト失格の書き込みだ。光速?光速運動のG?
巨大な宇宙船で何世代も変わりながらノロノロ来たにきまってるだろ!
956本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 17:24:13.77 ID:2HIM/Q5P0
>>954
宇宙空間のおよそ27%を構成しているとされる謎の物質すら立証されない限り信じないのかよ
957本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 18:15:48.02 ID:VZT8G3TQ0
暗黒物質は計算上の仮説要素であって
まだ誰も観測してないよ。
958本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:39.83 ID:s6qnh2G20
宇宙物理学者の間では常識とされる話ではあるがまだオカルトレベルだよな
959本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:46.25 ID:czuAferX0
>>949の続報。家屋の構造も他の住民とは違うようなのでUP。
↓「偉大なる月面文明継承者」と疑わしい野蛮人の家屋
http://s2.gazo.cc/up/20406.jpg
・・・いったい何に怯えてこんなに防護を厚くしてるのだろう?木製でも3枚重ねるとは相当な強度じゃなかろうか。

密林の住民が住む大型家屋の一般的な構造
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130312/343500/ph_thumb.jpg

(´・ω・`)そんでもって>>862の動画に、おまえらが一発でハゲるようなオオーマイガなシーンがあるのは見つけたか?
960本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:22.25 ID:nCCmO1NO0
> ID:czuAferX0
あんたさあ変な写真ばっかり貼り付けててうっとおしいんだけどよそでやってくんない
目障りだからさ
961本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:31.72 ID:x7pZRzIiO
そいつ灯油ポコンの中二病じゃね?
962本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 23:21:23.23 ID:czuAferX0
(´・ω・`)ここのパートな。ここ。 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18954959
963本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 23:44:54.98 ID:os9eoHm10
ピラミッドは宇宙人が作ったのかな
964本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 00:05:49.37 ID:DcRG/X9e0
ここでいう宇宙人ってのは目に見えない触れない所謂、霊的な存在の事でいいのかな?
時間や空間、距離に縛り付けられない高次元の世界って一体どんなだろう?
あちらからはこちらが丸見えなのにこっちからはあちらの世界は見えないとか理不尽さを感じるけど
965本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 00:11:34.95 ID:gvwJTQ080
まぁ、地球に近い環境があるかもしれないと言われてる
一番近い星で20光年も離れてるからね。
地球にこれる宇宙人は霊的存在になっちゃうだろうな。
966本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 01:21:22.24 ID:ujvGaUt50
>>963 女王の間のシャフトの動画に答えはある。おれもまともに見たこと無かったけど、あらためて見てびっくらこいた。「絶対、古代地球人のシロモノじゃない。」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=pBEPVyPRYuU#t=29
壁にびっしりと「化石化した電気回路」がうつっとるやないか。なんでマスコミはだまっとるんや???はじめて知った。
967本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 01:27:26.26 ID:OXkK3jHd0
宇宙人はいるけどアセスピ系の宗教は簡便してね
968本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 01:35:31.54 ID:GYxtWjtI0
スレタイに入ってるけどコンタクティ全般、個人的には勘弁して欲しい。
電波流されるとスレの説得力が一気に落ちる
969ついに@転載禁止:2014/03/25(火) 01:56:16.09 ID:ujvGaUt50
このスレッド終了か。
ドリルで穴をあけて取っ手ドアの向こうを撮影した動画もあるんだが。
また石で行き止まりというニュースは知ってたが。改めて動画を見つけたら、えらいこっちゃ。UP主も頭とんドル。
難しいことではない!
ほ、ほ、ほ、ホログラムで宇宙人のやさしい顔がうつっとるど!え、え、えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!
http://www.youtube.com/watch?v=PnNO9S_W1V8&feature=player_detailpage#t=238
970本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 02:52:40.65 ID:GkxOtKM+0
>>964
画面の中の恋人がどんな目に遭うのかすべて見れるし、しばしばコントロールできるけど、画面の中の恋人は我々の世界を見れぬだろう
つまりそういうことだ
971本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 03:37:21.95 ID:olicStDQ0
そろそろ『宇宙人』って頭悪そうな呼称は止めた方が良いと思うなw
彼等がどの惑星に住んでるのか判らないから他惑星人で良いね
でも月内部と火星地下の人達はどう呼ぶのが良いのかな…
972本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 04:09:44.19 ID:ujvGaUt50
>>971 あなたのことが聞きたい!そんなときは・・・直接聞くしかない!
http://swing-days.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_716/swing-days/E38388E3838BE383BCE8B0B7.jpg?c=a1

今までの流れで分かったこと、謎のことをまとめておこう。
http://s1.gazo.cc/up/79412.jpg
973本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 08:45:31.54 ID:ujvGaUt50
>>971 火星地下はしらんが、バード提督が2回突入したという地球空洞世界の文明は、口伝ばっかりだから確認しようがねえよな。
あとヤンセン親子の巨人王国もそうだな。朝鮮人みたいに証言も証拠ニダーというなら、地球の地下にもうひとつ地球があるということにしよう。
ただし証拠は飛鳥ナニガシが公表したへんてこりんな写真とスノーデンのボヤキしかない。
地下文明と月文明が同じかどうかは、月に飛んで聞いてみるしかないわな。
974本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 09:51:37.08 ID:X7DHdN2N0
975本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 09:53:36.18 ID:X7DHdN2N0
>>974
リンク先ミスった。アホス
https://www.youtube.com/watch?v=c4EACUzOjlk
976本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 11:17:53.31 ID:x2YSsUahO
新田原事件

1975年10月のこと。新田原基地(宮崎県)で飛行隊長を務めたS三等空佐の体験だ。佐藤氏が前掲書を執筆後、仲間に紹介されて取材したという。
その日、領空侵犯対処のため、F−104戦闘機でホット・スクランブル(緊急発進)発進したS三佐は、任務を終え、
僚機である2番機とともに2万フィート(約6100メートル)の上空を飛行中だった。

時間は午後7時半頃。雲の絨毯が敷きつめられた気象条件のなか、別府湾上空に達したとき、鹿児島方面から四国方面へ飛行する閃光を目撃する。
なにしろ、雲が立ちこめる夜間のことだ。S三佐もやはり、初めは民間機の航法灯だと思ったという。

しかし、着陸のための待機旋回状態に移っても、その発光物体はまだ自衛隊機についてくる。
さすがにS三佐は「おかしい」と思い、地上のレーダーサイトに「ストレンジャー(正体不明機)が近くにいる」と伝えた。

レーダーサイトからの返信を受けて、S三佐は戦慄することになる。
その発光体は「レーダーに映っていない!」と応答してきたからだ。

不安に襲われた彼は、アフターバーナーを使って急上昇し、飛行物体を振り切ろうとした。
しかし、高度3万フィート(約9140メートル)で周囲を見渡してみると、その怪光体は、ピタリ自機についてきていたというのだ。

恐慌をきたしたS三佐はUFOを視界に入れないようにすることで平常心を保ち、無事、地上へ帰還することができたという。
だが、ステルス機など存在しない当時、レーダーに映らない謎の飛行物体に、自衛隊機が追いかけられたという事実は衝撃的である。
977本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 11:49:33.87 ID:olicStDQ0
>>973
月に何かが居るのはもうバレバレなんだからアメリカはさっさと公表すればいいのにな
秘密にする意味が解らんw
月に何かが存在しているから莫大な国費を投入して誰も望んで無かったのに月への有人宇宙船打ち上げしたんだし。
当時のアメリカ国民なんて宇宙どころか月になんてなーんの関心も無かったんだからw
そんな中、政府が厨二病みたいな事をする意義は無かったからね
当時のアメリカの状勢で月に有人ロケット打ち上げした事自体が不自然だった訳で、明らかに『人類初の月面着陸』が目的では無かったって事。
978本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 12:01:19.63 ID:M5knI5Sp0
国民は月面着陸に熱狂してたし
当時のロケットはソ連とのミサイル技術の開発の競争だった訳で
かなりの政治的なインパクトと意味があったんだけどね。

宇宙開発の歴史にも史上初の他天体への着陸として
1000年後にも偉業を成し遂げたアメリカの名前は残るし
979本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 22:05:00.51 ID:ujvGaUt50
>>977 実は月面人と会談もったら、月面人がアメリカ人になぶり殺しにされたインディアンの直系祖先と聞かされてんのかも。インディアンにアメリカを返すまで国交を持たないっていわれてんのかもしれない。
980本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:50.46 ID:ECeFitgm0
公表するわけがないべ。宇宙事業や宇宙技術はすべてアメリカのものだ
981本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 22:52:31.21 ID:edTsbIN70
ロシアとか昔から宇宙開発してて宇宙人の存在に気付いてるはずなのになんで公表しないんだろ
世界中がパニックになるから?
982本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/25(火) 23:02:17.33 ID:IYWSa+mm0
むしろ公表したほうがNASAもロスコスモスも都合良いだろ
経済が停滞する中で予算を減らされない為には
研究の目的があれば強い訳で。
983本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 01:52:00.52 ID:IrCGcRWF0
金星に最初に観測機をとばしたのはソ連です。で・・。
金星は地獄の星か。
日本の天文台で撮影した金星がこれ。(まるで地球・・・)
http://yasukougen.blog58.fc2.com/blog-entry-745.html

公表されてる金星の環境
大気圧は地表で約90気圧ある(地球での水深900mに相当)。地表温度の平均で464℃。
↑ここで疑問だが、こんな環境でロシアの電子機器はまともに動いたのか?

↓アメリカの金星観測衛星マゼランがビーっと電波を食らわせて映像化した金星の表面写真
http://sweeper.a.la9.jp/planet/ven/ven07.jpg

高度何キロかわからんが、町ががっちりうつってるじゃねーか。金星はホントに気温464度の地獄なのか???
おまいら、どうおもう?
984本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 01:54:22.42 ID:GA+WTGQc0
街だったのが地獄になったとか
985本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 02:12:05.05 ID:j9FYJxPz0
>大気圧は地表で約90気圧ある(地球での水深900mに相当)。地表温度の平均で464℃。
↑ここで疑問だが、こんな環境でロシアの電子機器はまともに動いたのか?

この程度で動かなかったら火力発電所も原子力発電所も成り立たんよ。
もっとも当初は金星はそこまで過酷な環境ではないと考えられてたから
初期の観測機はそこまでの耐久性を備えてなかったので
金星に到達してからすぐに故障して失敗が続いた。
986本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 02:23:08.54 ID:P1r5iis70
とは言ってもやっぱり環境が過酷すぎて
大抵の金星探索機は失敗してるよな
周回軌道に載せるだけなら長持ちするけど
地表に着陸した探索機は大抵は速攻壊れてるし、
1年以上稼働できたのは今のところない。
温度と気圧もだけど風の強さが厳しいらしいね。
987本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 02:39:19.26 ID:IrCGcRWF0
>>986 あの都市の存在を真実とすれば、地球人が派遣した探査機に猛烈なエネルギーを照射してデータを狂わせてるんじゃないか。
金星人?が民度の低い文明から金星の秘密を守ってるんじゃないか。
988本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 03:11:07.58 ID:LxhDAhSn0
↓次スレ建てて
989本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 04:46:19.20 ID:vikjhOH70
日本にも人間に化けた爬虫類人っているの?
そーいう連中も、ここのスレも見てるのかな?
宇宙人がここのスレ見てるとしたらどんな感想を持つだろう
990本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 10:48:15.56 ID:T+ndkTUw0
991本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 16:47:38.07 ID:bXA8rJEW0
>>989
もし俺がそうなら、馬鹿だなあ今流れてる情報全部嘘だろ?
いやむしろ、本当かよっっ!!と逆に驚くだろう
992本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 13:57:50.30 ID:Xg4Rk13m0
993本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 13:58:28.92 ID:Xg4Rk13m0
994本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 13:59:14.23 ID:Xg4Rk13m0
995本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 13:59:58.67 ID:Xg4Rk13m0
996本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 14:07:05.34 ID:Xg4Rk13m0
997本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 14:07:45.77 ID:Xg4Rk13m0
998本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 14:11:06.96 ID:Xg4Rk13m0
999本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 14:11:59.60 ID:Xg4Rk13m0
じゃあ・・・
1000本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 14:27:14.99 ID:LEh8PgWnO
余裕で1000get!!
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・