語れ!ピュアオーディオ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
2.5インチHDDは音質的には中途半端、SSDは音も薄い、軽い、3.5インチHDDが音楽には最適
「マザーボードをアルミ箔で覆って音質改善!」とかやらないんですかね 部門より

共同通信が運営するオーディオ愛好家向けサイト「Gaudio+PCオーディオfan」にて連載されている「Web版ストレージ研究」によると、
音源用ストレージとしては「選び抜いた3.5インチHDD」が最も好ましいそうだ。

『2.5インチHDDは厚みも伸びも音質的には中途半端』、『SSDは爽快感のある速い音だが、どうしても「薄い、軽い」という感じがつきまとう』ということで、
3.5インチ(1プラッターの1TB)がバランス的に一番良い、らしい。

また、「ノートPCでは総じてバッテリーを外した方が音質は改善される」、SSDは「すぐにデータを消去しないので、実際に使える領域はHDDより小さくなる傾向がある」、
「異なる光学ドライブでCD音源をリッピングすると音質も変わる」など、興味深い話も多く論じられている。

http://hardware.slashdot.jp/story/13/12/05/0542259/
2本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 15:12:17.10 ID:ByNXaD4x0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
3本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 16:29:43.30 ID:1WXxtfr/0
なんでオカ板?って思ったけど一番適しているかもしれないなw

オーディオマニアのオカルト傾注ぶりってスピリチュアル()女子よりも酷い
4本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 16:43:45.58 ID:15WkVU+10
2.5インチHDDは音質的には中途半端、SSDは音も薄い、軽い、3.5インチHDDが音楽には最適
ストーリー by hylom 2013年12月05日 17時13分
「マザーボードをアルミ箔で覆って音質改善!」とかやらないんですかね 部門より

共同通信が運営するオーディオ愛好家向けサイト「Gaudio+PCオーディオfan」にて連載されている「Web版ストレージ研究」によると、音源用ストレージとしては「選び抜いた3.5インチHDD」が最も好ましいそうだ。

『2.5インチHDDは厚みも伸びも音質的には中途半端』、『SSDは爽快感のある速い音だが、どうしても「薄い、軽い」という感じがつきまとう』ということで、3.5インチ(1プラッターの1TB)がバランス的に一番良い、らしい。

また、「ノートPCでは総じてバッテリーを外した方が音質は改善される」、SSDは「すぐにデータを消去しないので、実際に使える領域はHDDより小さくなる傾向がある」、「異なる光学ドライブでCD音源をリッピングすると音質も変わる」など、興味深い話も多く論じられている。
ttp://hardware.slashdot.jp/story/13/12/05/0542259/
5本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 03:12:25.54 ID:zg3V9eNz0
怖っ
6本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 23:10:46.71 ID:WjfT/nWS0
良スレ晒しage♪
7本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 13:20:49.87 ID:jbQX03sP0
編集「あれ、これ同じCDですよ」
粉屋「では、同じシステムで聞き比べてみましょうか。違うはずですよ」
ーー試聴ーー
粉屋「どうです。最初に聞いた方が生々しいでしょう?」
編集「たしかに!微妙ですが違いがありますね。でもどうして?同じシステムですよね」
粉屋「実は、さっきのCD、プレス時期が違うんですよ。最初のが今年のプレス。後から聞いたのが三年前のプレスです」
編集「えっ、再販のプレスによって音源が違うってことなんですか?」
粉屋「いいえ。両方とも同じマスターからつくっているものですよ」
編集「だったら何故?」
粉屋「実はCDっていうのは、熟成させるモノなんですよ。最初のは熟成が足りない」
編集「熟成ですか!」
粉屋「CDには寿命っていうのがありますよね」
編集「ああ、数十年で劣化すると言われています」
粉屋「つまり、少しずつ状態が変わっていくわけです。腕の良いエンジニアは
それを見越してCDを作っています」
編集「そうだったんですか!」
粉屋「室温や湿度で状況は変わってきますが、大体3年ほど寝かせると
ちょうどいい状態に"熟成"されるんですよ。ピュアだと分かるんですが、
それから10年ほどが音のピークですね。後は劣化になってしまう」
編集「だから最初のCDは音が若かったのか!でもピークを過ぎると劣化してしまうんですか」
粉屋「音がダメになる前に、新しいCDの熟成に入るのは常識ですよ」
編集「でも今のCDって大部分は一回しかプレスしないで、再販されないのも多いですよ」
粉屋「オーディオフィルの間では同じモノを五枚程度買って、一枚は熟成させて、
残りは業務用の冷凍庫で冷やして熟成を止めるっていうことをよくやります」
編集「なるほど氷らせて熟成がすすまないようにするのですね!」
粉屋「冷凍解凍をくりかえすねのは良くないのですが、冷凍保存すればかなりの期間持ちます」
編集「CDは出来るだけいい状態で聞きたいですからね!」
粉屋「ピュアのシステムはそこまで要求されているということです」
8本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 15:10:38.00 ID:2kqKOHZP0
縁をマーカーで塗ったり変なリングを縁にはめてみたり
9本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 00:27:51.21 ID:eD2udDoY0
CDの縁にサインペンで色を塗ることで音質の改善を図る手法は
もはや市民権を得ているのだが、それを使いこなせてない人が多い。

粉屋「先日、あるオーディオフィルの方のお宅に伺ったんですが、サインペンの効果が
あまり、ないっておっしやっているんです」
編集「そんな、ことはないでしょう。基本ですよ」
粉屋「その方はコレクションの中から10000枚ほどのCDの縁にサインペンで色を塗られたんですが
音質改善がみられたのが僅か200枚ほどだという」
編集「それはおかしな話ですね」
粉屋「私もあれ?っておもってお話を伺ったんですが、どうも全部緑色でぬってらっしゃる」
編集「あっちゃー(笑)」
粉屋「緑色で良くなるのはだいたい周波数でいうと1.5kHz位の女性ボーカルの声伸びの所です。
全部の音源にあるわけじゃない」
編集「音源によって色を変えるのは初歩ですよね」
粉屋「そのとおり。でも、一番違いが分かりやすい緑色で話をあおったメディアにも
責任があるんですよ」
編集「ごもっともです。反省してます」
粉屋「緑色の光の波長が500nmですから、だいたいその三倍っていうのが目安になります。
この理屈さえ分かっていれば、ジャズが青色系統、デスメタルが黒系統っていう
塗り分けができるようになります」
編集「なかなか理屈の方は広まっていないのですね」
粉屋「あと気になったのがアサヒペンを使われていたこと。真空管アンプなら確かに音にマッチして良いんですが
一般的には、さくらペイントをおすすめします。発色が全然違います」
編集「なるほど、顔料でも変わってくるんですね。まったくピュアの道は奥深いなぁ」
10本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 01:11:30.42 ID:3F1XEVt70
なにこれマジキチ
11本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 14:10:30.02 ID:eD2udDoY0
http://www.wdic.org/w/CUL/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
から

概要


媒体に記録された情報を、いかに正確に読み取り、ここから綺麗な波形を作り、それを淀みなくスピーカーへと伝え、そして音波として空間に伝えるかを総合的に判断して機材を選択する。

すなわち、良い音を得るためには、良い機材を使う必要がある。

必然的に品質の良い(そして高額な)機材を選択することになるが、出した分の満足感は得られるらしい。
12本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 14:11:56.63 ID:eD2udDoY0
特徴

原則
良い音の敵は、何よりもまずノイズ(雑音)である。
次に振動が敵となる。
電磁波的なノイズの遮断や、冷却用ファンの音も含め無用な騒音、そして振動の遮断が、全てにおいて重要である。
ケーブル一本にしても、その選定については熟慮が必要で、製品によって音質が左右される(らしい)。

超高級品
ピュアオーディオ対応の機材は、機器自体からケーブルまで多様で、そしてその素材や価格が常軌を逸しているのが特徴となる。
こういったものを購入して喜ぶのがピュアオーディオマニアで、このため趣味外の者からは、おかしな宗教、それもカルト宗教のように見られることになるのである。
13本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 14:13:30.28 ID:eD2udDoY0
異常な例

異常性
良い音のために良い機材を選ぶ、というのは、説明だけなら当たり前にしか思われないところが落とし穴なのである。
こういった高級な機材を使用して音質が向上するかどうかを客観的に表わすことは難しいため、誰もが目を疑うような価格、機器類の価格に匹敵するような売価のアクセサリー商品も続々と登場することになった。
ピュアオーディオの異常性は、こういったオカルト商品によって本領を発揮する。
なお、これら超高級品を使っても効果を感じられなかった人は、残念な耳の持ち主ということになる。ますますカルト宗教っぽい。
14 ◆9r6oxNsq92 :2013/12/10(火) 15:05:34.95 ID:p6FDSorK0
波形が変わらないのに音が変わるわけないだろ!!!
15本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 16:25:42.04 ID:rnSBWYjq0
ナゼか自分の耳を疑う人がいない不思議
16本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 21:24:18.64 ID:4rc33FurP
月刊ムーに1ページ欲しいな、この対談ww
17本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 23:11:06.67 ID:870yb/SP0
編集「このところ残業続きなもので、体調管理にサプリメントを愛用してるんですよ。」
粉屋「ほう。それでオーディ用のサプリメントはどうされているんですか?」
編集「えっ、オーディオ用のサプリメントですか?」
粉屋「サプリメントで音が変わるのは昔から言われている常識ですよ。
成分によってまったく違った曲に聴こえるなんてことはよくあることで。きちんと
自分の体質なども考えて選ばないといけない。」
編集「なるほど、言われてみるとそうですね。」
粉屋「最近では、普段は何も摂らない人でもオーディオを
聴くときにはオーディオ用のサプリメントをジャンルによってチョイスして飲むのが
トレンドになっていますよ。」
編集「オーディオ用としてサプリメントを選ぶポイントはありますか?」
粉屋「まず亜鉛や鉄などはそのミネラルという性質で音が硬くなる傾向にあります。
かといって大豆イソフラボンでは音の腰が弱くなってしまう。基本的にはサプリメントは
熟成発酵エキスなど植物性のものを熟成したものを選ぶという所ですね」
編集「今はやりのゴマセサミンはどうですか?」
粉屋「音の粒立ちが良くなりますね。一方、サメの肝油などは弦の音色などにザラつきが
出るので、せっかくのピュアオーディオを台無しにしてしまいます。」
編集「コンビニなのでも安く手に入るビタミンCだけといったのはダメですね。」
粉屋「しないほうがましというレベルです。それにCは音が明るくなりすぎる傾向にあります。
いい音で聴くには良いサプリメントから。これは常識ですよ。もっとも現在オーディオ用の
サプリメントとして売られているものは概ねどれも基準を満たしていますから、それを選ぶと
間違いがない。専門誌で評論家が薦めているものであれば効果ははっきりと体感できるでしょう。」
編集「なるほど、ドラッグストアの店員に「オーディオ用のサプリメントを」と聞けばいいのですね。」
粉屋「現在のところAV用のサプリメントしか扱っていないドラッグストアが多いので
それは、やめておいた方がいいと思いますよ。買うなら試飲もさせてくれるピュアオーディオ
専門店がお薦めです。」
18本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 23:12:18.47 ID:870yb/SP0
粉屋「リスニングルームの照明で音が変わるってご存知ですか?」
編集「えっ、どういうことてすか?電圧の関係で機器の電源を別にするとかいう話ですか?」
粉屋「今回の話はそれとは違って、蛍光灯から出る微妙な電圧やノイズがオーディオ機器に影響を与える話です」
編集「あっ、そういえば昔は蛍光灯がジリジリいってたような気がします!」
粉屋「実は、今のインバータ方式でも、完全には無くなっていないんですよ」
編集「そうなんですか!」
粉屋「インバーター方式は交流から直流、そして再び交流に変換して点灯するんですが
この変換の際に必ずロスが起こるわけです。このロスはどうなっていると思います?」
編集「あっロスは外に漏れるのか!」
粉屋「つまり微妙な振動波となって部屋に光以外の影響を与えているわけです」
編集「そうすると、やはり、今はやりのLEDにしなくちゃいけませんね」
粉屋「残念ながら、そうとも言えないんですよ」
編集「えっ!」
粉屋「LEDは電子が猛烈にぶつかって光をだしているわけですが、この制御と言うのが、もろに周波数に影響されるわけです」
編集「西日本は60Hz、東日本は50Hzという奴ですね」
粉屋「ピュア向けのスピーカーなら、十分に出せる範囲です」
編集「あっスピーカーに影響がでるわけだ」
粉屋「お勧めしたいのは、白熱電球ですね。これは赤熱がなだらかなカーブを
描くので、LEDみたいな尖がった音になりにくいんです」
編集「なるほど!」
粉屋「ホームシアターでLEDディスプレイよりもプロジェクターが支持されているのは、実はこんな理由もあったんですよ」
19本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 02:27:37.87 ID:yEhfCs+P0
粉屋「リスニングルームの照明で音が変わるってご存知ですか?」
編集「えっ、どういうことてすか?電圧の関係で機器の電源を別にするとかいう話ですか?」
粉屋「今回の話はそれとは違って、蛍光灯から出る微妙な電圧やノイズがオーディオ機器に影響を与える話です」
編集「あっ、そういえば昔は蛍光灯がジリジリいってたような気がします!」
粉屋「実は、今のインバータ方式でも、完全には無くなっていないんですよ」
編集「そうなんですか!」
粉屋「インバーター方式は交流から直流、そして再び交流に変換して点灯するんですが
この変換の際に必ずロスが起こるわけです。このロスはどうなっていると思います?」
編集「あっロスは外に漏れるのか!」
粉屋「つまり微妙な振動波となって部屋に光以外の影響を与えているわけです」
編集「そうすると、やはり、今はやりのLEDにしなくちゃいけませんね」
粉屋「残念ながら、そうとも言えないんですよ」
編集「えっ!」
粉屋「LEDは電子が猛烈にぶつかって光をだしているわけですが、この制御と言うのが、もろに周波数に影響されるわけです」
編集「西日本は60Hz、東日本は50Hzという奴ですね」
粉屋「ピュア向けのスピーカーなら、十分に出せる範囲です」
編集「あっスピーカーに影響がでるわけだ」
粉屋「お勧めしたいのは、白熱電球ですね。これは赤熱がなだらかなカーブを
描くので、LEDみたいな尖がった音になりにくいんです」
編集「なるほど!」
粉屋「ホームシアターでLEDディスプレイよりもプロジェクターが支持されているのは、実はこんな理由もあったんですよ」
20本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 02:37:17.16 ID:DXzA/vBU0
夜中に大笑いした
21ダヌル・ウェブスター:2013/12/11(水) 02:55:28.72 ID:0mzp8YOv0
女「ねぇ、物置のアレ、なんとかならない?」
俺「今はしまっておくしかないんだよ」
女「でもどうせもう出番ないんでしょ?」
俺「そんなことないよ。ちゃんとした装置に繋げばまだまだ」
女「ヤフオクで売っちゃったら?名機なんでしょ?」
俺「ば、ばかこくでね! アレは俺と青春時代を一緒に歩んだ…」
女「そうだ、来週に実家に行く時に持ってちゃおう。あそこの物置大きいから。」

夜、納戸の前を通りかかったら、無造作に毛布をかけられダンボールの下敷きになっている
YAMAHA NS-1000Mのすすり泣きが聞こえた。(´・ω・`)
22本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 04:35:13.88 ID:yEhfCs+P0
>>21
いや、そのスピーカーはオカルトちゃうやろ・・・
23本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 04:38:47.29 ID:UuTCGWzB0
スピーカーの下には
コンクリートブロックを!
24本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 14:47:48.20 ID:OLwQ+zV10
オーディオ機器で使用しているコンセントを純銅で短絡すると音が良くなる
25本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 16:43:45.10 ID:BJhCBGI60
うむー
26本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 18:51:47.09 ID:JXeiu9aY0
けっこう良スレに成長するかもしれん
27本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 19:12:00.74 ID:VD0lelfB0
GOLDMUND VS PIONEER
28本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 23:41:07.97 ID:SKAq61D60
デンオンがデノンになって腐った
29本当にあった怖い名無し:2013/12/13(金) 06:04:52.09 ID:OPTcolWk0
スピーカーを
砂場に埋める
30本当にあった怖い名無し:2013/12/13(金) 07:11:14.05 ID:UMndC5AG0
鼻にイヤホンつっ込んで口開けば最高の音質を楽しめるやろ?
31本当にあった怖い名無し:2013/12/13(金) 09:46:37.73 ID:Yt+hM/QL0
粉屋「オーディオルームの空調はどうされてます?」
編集「もちろんブルックリンのレコーディングの音源の時には
湿度を下げるようにしていますよ!ボサノヴァの時にはスチームを炊きます!」
粉屋「まぁ、それは基本なんですが、大気イオンはちゃんと管理されてますか?」
編集「えっ、なんですかそれは?マイナスイオンとかいうやつですか?」
粉屋「あんな、インチキなものとは一緒にしないでください(笑) 大気イオンって言うのは、大気中ある
分子サイズの帯電粒子ですよ。電気集じんとか帯電除去に使われてますよ」
編集「それがオーディオとどう関係があるというのですか?」
粉屋「オーディオケーブルやスピーカーっていうのは電気信号が流れていますよね。つまりそこに磁界が
産まれているんですよ。磁界があると空気が帯電していくわけなんですが、逆もしかりで大気イオンの濃度が高いと
ケーブルのなかの電気信号を押し込むように働くんですね」
編集「なるほど!」
粉屋「つまり、大気イオンが濃いと、音も押しつぶされた濃度の濃い音になるんです。
逆に大気イオン化が少なすぎると、カスカスした印象になる」
編集「そうだったんですか!」
粉屋「そうだったんですよ。これは余談なんですが大気イオンの濃度変化っていうのは
地震予知にも使われていたりするんですよ」
編集「へー」
粉屋「オーディオフィルの多くの人たちが、地震の前になんとなく音が濃くなった気がしたった
言っていたのを、よく耳にしていたでしょう?」
編集「あー、そういえば!」
粉屋「つまりは、そういう理由があったんですよ」
32本当にあった怖い名無し:2013/12/14(土) 01:21:17.84 ID:zUs9773C0
どんだけあんだよ
そのコピペ
33本当にあった怖い名無し:2013/12/14(土) 01:23:16.06 ID:0xNxPFBM0
編集「音楽ストレージ用にSSDドライブを買ったんですよ」
粉屋「ちよっと見せてください。ああピュア向きじゃないですね。これは」
編集「えっどういうことですか?」
粉屋「SSDにはSLC型とMLC型というのがあるんです。ピュア品質をもとめるのなら
いまは未だSLC型を使いたいところです。」
編集「同じSSDって言っても違うんですか」
粉屋「SLC型はオンオフの二つで記憶していますが、現状MLC型だとエラーの産まれやすい中間の値までとります。
ですからSLCだと音が濁ってしまうんです」
編集「なるほどSLC型はCDみたいなモノですね」
粉屋「そうなんです。言ってみればMLC型はレコードのようなものです」
編集「そう言われると、MLC型の方にメリットがありそうなんですが」
粉屋「ただ残念な事に現状ではMLC型を使いこなせるプレーヤー、
つまりコントローラー回路がまだいいのが出ていないんですよ」
編集「例えるのならターンテーブルやカートリッジの性能がダメということですか?」
粉屋「その通り。コントローラー回路は東芝はまだ頑張っているのですが、
インテルやサムスンのはピュアにはほど遠いのが現状です」
編集「なるほど今はまだSLC型のほうが有利ってことなんですね」
粉屋「聞き比べれば、かなりはっきりとした違いが出ますよ」
34本当にあった怖い名無し:2013/12/14(土) 01:25:04.63 ID:zUs9773C0
怖いわ
35本当にあった怖い名無し:2013/12/15(日) 23:19:38.90 ID:FUPjjz+o0
オカルトじゃねーじゃん
36本当にあった怖い名無し:2013/12/16(月) 04:42:13.92 ID:U3my/N4g0
>>35
分かったようで、分からない。
摩訶不思議??
だからオカルト!!
37本当にあった怖い名無し:2013/12/16(月) 22:42:59.55 ID:xbgtFbVm0
編集「以前100円ショップで買ってきたオーディオケーブルがオークションで高値で取引されているという話がありましたよね」
粉屋「ええ。私もためしに数本買ってみたんですが、100円のケーブルでは同じブランドなのに微妙に音が違うんです。
それで、気になって色々と都内の100円ショップを回って、同じケーブルを400本ほど買ってきたんですよ」
編集「ほう!」
粉屋「それで、知り合いのオーディオフィルと分担して聴き比べて、ピュア品質のものがあるのかを探してみたんです」
編集「そりゃ大かがりですね!で、当たりはあったんですか?」
粉屋「ええ。確かに100円のケーブルの中にも良いものはありました
400本ほどの中でピュア品質といえるものが二本、まずまずのものが三本といったところです」
編集「同じ製品なのに違いがでているんですか!」
粉屋「おそらく100円の製品の場合は、原料の均一化が十分ではないんでしょうね。結果として、たくさんの
駄目なもの中に稀に値段以上の高品質な線ができあがってきたりする。まぁ普通のピュア用ならばそういう事は無いんですか」
編集「そりゃ、すごい。さっそく100円ショップを回らなけりゃ」
粉屋「でも100本単位で買って、あたりがあるかどうかですよ」
編集「ああ、そうかぁ。下手をすれば100円のケーブル数万円買ってもあたりが無いっていうことも・・・」
粉屋「聞き比べる手間も必要ですしね」
編集「ううっっ普通にピュア用のケーブル買った方が無難ですね」
粉屋「だからオークションで高い値段がつくのですよ」
38本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 16:02:35.43 ID:h6I33KHU0
4Kでアニメを観たりNW-ZX1でアニソンを聴く連中はオカルト
39本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 02:18:58.00 ID:3UIunjYf0
ぜんぜんピュアじゃない
ピュアなめんなよ
40本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 05:49:38.21 ID:3wLxw6AJ0
だな、1940年ごろの録音SP盤のCD起こしがSACDになって喜ぶ連中だから。
41本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 14:20:08.79 ID:a1FVn5CT0
粉屋「陶磁器のお皿の上にCDを数十分置くと音がよくなるのはご存知ですよね」
編集「ええ。焼き物の音質改善は、いまや常識ですよね」
粉屋「CDの表面に着いている余分なイオンや微粒子が焼き物の方に吸着されて音が良くなる仕組みなんですが、
窯元によって、その効果がちがってくるのですよ」
編集「えっ、そうなんですか!」
粉屋「オーディオフィルの間ではクラシックのオケの再生には、
マイセンが、吸い付くような品の良い音として支持されていますが、
備前焼や信楽焼などは多孔質なので、音が細くなると言われて敬遠されています。
吸着させすぎるというわけなんですが、実はこれはハードロック、特にライブ盤などと相性がいいんです」
編集「色々と違いがあるんですね。ジャズ向きな焼き物とかもあるんですか?」
粉屋「ええ。実はニューオリンズジャズには、意外にも日本のオールド・ノリタケが一番ぴったりきます。時代の音を彷彿とさせてくれますよ。
女性ボーカルには益子焼。これで決まりでしょう」
編集「ソースによって陶磁器をかえないと、いけないんですね」
粉屋「そうです。知り合いのオーディオフィルのお宅にお邪魔すると、フランス料理よろしく
お皿に乗ったCDが次から次へと出てきますよ。古伊万里で聞いたピアノソナタは実に素晴らしかった」
編集「それはすべて事前に準備されていたわけなんですか」
粉屋「ええ。置きすぎるのも良くないので、適当な時間がたって良い状態になったものから楽しむんです。
その方はCD用のお皿として古今東西の逸品を数多く所有されていますよ」
編集「なかなかハードルが高そうですね」
粉屋「初心者の方は、唐津焼か九谷焼からはじめられたらどうでしょう。
基本的に少し古いもの、だいたい明治期のモノなどの方が、音がこなれやすいので良いですよ」
編集「いや、勉強になります」
42本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 14:23:31.07 ID:1NiED15f0
続編キタ!
43本当にあった怖い名無し:2013/12/20(金) 03:21:57.77 ID:K6qQariG0
中学生の頃、家にあったレコードプレーヤーはLP盤乗せるとカバーの後ろの隙間からちょっとはみ出すようなアンプ内蔵のヤツで、
スピーカーもプレーヤーに直接つながってた。
で、そのスピーカーを30cmぐらい間空けて向かい合わせにした間に頭入れて寝転んで聴いたのがニュルンベルクのマイスタージンガー。
まだウォークマンとかない頃で、オープンエアで聴くよりいい音な気がしてた。
44本当にあった怖い名無し:2013/12/20(金) 13:14:19.16 ID:Tos37Ib10
同じ格好で1812年を是非聴いていただきたい
45本当にあった怖い名無し:2013/12/20(金) 19:44:33.57 ID:K6qQariG0
昔それも聴いたけどスピーカーが15wぐらい(かもっと下?)だったので大した事無かった
富士火力総合演習行った方がズンとくる
46呑呑 ◆d005eGRaX2 :2013/12/22(日) 00:42:21.14 ID:3nmVPloh0
オーディオシステムと予算

50万円-100万円 おもちゃ、ごみくず、ピュアの風上にもおけぬ野蛮で耳が裂けてしまうような音
100万円−200万円 産業廃棄物と同等 車で言えばセグウェイレベル
200万円-1000万円 激しいノイズとエラー、まともに鳴らない
1000万円-2000万円 この辺から音は出るようになる
2000万円-1億円 最底辺ピュアオーディオ
1億円-10億円 ミドルクラス
10億円-20億円 ハイエンド
20億円-150億円 かなり優れた音だが圧倒的原音忠実再生への道のりはまだまだ遠い
47本当にあった怖い名無し:2013/12/23(月) 20:28:02.44 ID:vKHwo73u0
編集「最近トールボーイスピーカーを逆さにして天井に貼り付けるセッティングがはやっていますね」
粉屋「私が十年ほど前に紹介してようやく、世間に認知されてきました」
編集「まだ、その意味がよくわかってらっしゃらない方が多いと思うのですが」
粉屋「部屋の音響というのは、床に当たったり壁にあたったり天井に当たったりして
耳に届きますよねじゃなるだけピュアな音、はねかりを一つでも減らしたいというのが発端です」
編集「でもどうやって?」
粉屋「最初は天井にリスニングポイントをおきたかったんです」
編集「あっ、天井に跳ね返る前に音をキャッチするのか」
粉屋「しかし人間が逆さになって天井にへばりつくわけにはいきません」
編集「スパイダーマンじゃないですしね(笑)」
粉屋「そこで、発想を逆転させて、スピーカーの方を逆さにして天井に張り付けると」
編集「なるほど!」
粉屋「特にトールボーイだと逆さにしたとき、スピーカーユニットの位置が相対的に低くなりますから
ちょうど良いんです」
編集「まさに逆転の発想ですね」
粉屋「天井を床面としたとき、本来天井にあたる所が床になりますから、ここの反響を弄るのも結構簡単になります」
編集「おお、それは凄いメリットだ!」
粉屋「ただスピーカーが巨大な固まりとなって落下するおそれがありますけれどね」
編集「皆さんも、トールボーイのスピーカーを手に入れたら逆さにして天井に張り付けてみてください
くれぐれも安全には気をつけてね!」
48本当にあった怖い名無し:2013/12/26(木) 11:19:46.38 ID:2NRbnKQT0
語ってくれ!ピュアオーディオ!
49本当にあった怖い名無し:2013/12/26(木) 14:07:00.57 ID:XjNDOLvr0
ピュッ、アッー オーディオ
50本当にあった怖い名無し:2013/12/26(木) 15:33:20.64 ID:2NRbnKQT0
もっと!もっとぉー!
51本当にあった怖い名無し:2013/12/27(金) 02:10:24.25 ID:1/SOuUdq0
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。
52本当にあった怖い名無し:2013/12/27(金) 09:31:20.90 ID:UKEbRxxY0
「私は今までいったい何を聞いていたのかっ!」
キチガイが高い買い物の言い訳によく吐く妄言
53本当にあった怖い名無し:2013/12/27(金) 11:16:06.06 ID:6XYR8ZxP0
粉屋「暑い日が続いていますね」
編集「そうですね。こう暑いと、オーディオルームの空調とか結構大変ですよね。
リスニング前に部屋を冷やしておかなくちゃならなくて。
日本の夏の湿度が気にいらないので、うちはもっぱら除湿かけてますよ」
粉屋「もったいない」
編集「えっ」
粉屋「折角、湿度と気温が高いのですから、今の季節に合うシステムを使わないと」
編集「どういうことなんですか?」
粉屋「この季節は、タイのスピーカーがよく合うんですよ。気温と湿度が丁度良い」
編集「夏はタイのスピーカーっていう選びかたをされているのですか?!」
粉屋「ええ。オーディオは作られてテストされた環境が重要になりますからね。
日本だと季節によって、システムを使い分けるのはオーディオフィルの基本ですよ」
編集「季節でシステムを入れ替えるんですか!」
粉屋「日本の場合は、四季がありますから、それを活かさないともったいない。
秋口から冬場は北欧が中心となりますね。年明けから春前までが北米のシステムがよくなります。
梅雨前くぐらいはイギリスのサウンドの独壇場ですね。
しかし、いずれにしろ11月はドイツっていうのは動かせないですね」
編集「ひゃ季節ごとにシステムを入れ替えるって大変ですねぇ」
粉屋「まぁ、最初は夏と冬でスピーカーを入れ替えることから
始めるといいと思いますよ。おどろくほど音の表情に違いがでてくると思います。
それから、少しずつ季節に合わせたシステムを作っていくといいですよ」
編集「ちょっと夏用のスピーカーを探して来ます」
54本当にあった怖い名無し:2013/12/28(土) 02:01:25.67 ID:JgukKlUX0
素粒子物理学的に語って欲しい
55本当にあった怖い名無し:2013/12/29(日) 09:32:34.64 ID:siXUGb260
ガンダム風にまとめて欲しい
56本当にあった怖い名無し:2013/12/29(日) 21:20:31.60 ID:qIldfLoF0
爺は墓だから×バカだから青箪笥が大好き

死にやがれ、害虫爺
57本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 10:28:34.10 ID:sJgrHC290
音のキャラ(しなやかで柔らかいがやや軽い音)が気に入らなければ
しょうがありませんが、音質は良いと思いました。(とてもリアル)

アナログプレイヤーのような空気感のある音と思います。
58本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 23:39:32.85 ID:QA7VSwPb0
粉屋「先日、オーディオルームで試聴会をしたんですがセーターを着込んでくる人がいたんですよ」
編集「あちゃー。やっちゃいましたね」
粉屋「静電気が気になる季節ですから、もちろんその場でお引き取り願いました」
編集「ピュアオーディオに静電気は大敵ですものね」
粉屋「CDの静電気除去は常識なのに、自分が身につける者に気をつけない人がいて困る」
編集「出来ればオーディオ器機の前ではパンツ1枚になりたいところですよね」
粉屋「さすがに人前では出来ませんが、自宅のオーディオルームでは実践している人も多いでしょう」
編集「身につけるものがピュアオーディオに与える影響は大きいというコトなのですね」
粉屋「そうなんです。ピュアオーディオは最終的には人間の耳に到達して初めて成立しますから、
当然その周辺の部分が重要になってくる」
編集「なるほど。上半身特に頭ですか?」
粉屋「はい。頭が特に重要です。その中でも髪の毛の影響は重要です」
編集「禿げている方が良いのですか?」
粉屋「その当りは音の好みにも寄りますが、頭が禿げているからといって、
静電気で黒い粉末を頭皮に付着させて、増毛したかのように見せる
スーパーミリオンヘアーなんていうのは、ピュアオーディオにとっては、もっての外なんですよ」
編集「へぇ。そうなんですか。やはり植毛とかの方が自然な音になりますか?」
粉屋「いえそれもダメです。ピュアオーディオには取り外しが可能なカツラがベストです」
編集「あ、自分が持っているホームシアターにTHXマークの認定を受けてる有名司会者のOさん、もそうですよね」
粉屋「倉さんは、自宅の他北海道にもリスニングルームをお持ちですよ」
編集「そういえば、普段はカツラを着用されていないという話も聞いたことがあります。
オーディオへのこだわりがそうさせるのでしょうね」
粉屋「ピュアオーディオを楽しむためには、まずカツラを外す。考えて見れば当たり前のことなんですけれどもね」
編集「これからの常識にしていきたいですよね」
59本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 23:40:12.15 ID:QA7VSwPb0
編集「街のイルミネーションとか、すっかりとクリスマスですね」
粉屋「オーディオにとっては大敵なシーズンの到来ですね」
編集「そうなんですか」
粉屋「ええ。近年では、あのイルミネーションがLEDに変わりましたでしょう?
電子的に瞬時に点灯消灯を行いますから、ジッタレベルでオーディオ器機に影響を与えるんです」
編集「なるほど!オーディオをする際には点滅するイルミネーションはダメなんですね」
粉屋「ええ。さらにLEDのタチが悪いのは、その影響範囲が広いと言うことです。
半径1キロ程度にイルミネーションがあると、確実に影響を及ぼします。
LEDの点滅は瞬時なので、電源コンディショナーでも追いつかない場合が有るんですよ」
編集「なるほど、クリスマスにオーディオが良くないというのは、街の喧噪だけではなかったのですね」
粉屋「そうなんですよ。オーディオ用のキャンドルを使えばそんなことはないんですが」
編集「でも、オーディオ用のキャンドルを使えとは人には言いにくいですよね」
粉屋「そこでお薦めしたいのがオーディオールームに小型のLEDのイルミネーションを設置して
逆相違で点滅させて相殺する方法です」
編集「ノイズキャンセリングみたいな手法ですね」
粉屋「ただ、マイクロ秒以下の調整が必要ですから、何度も点灯をくりかえして、
タイミングを合わせていく必要があります」
編集「ジッタレベルだと大変そうですね」
粉屋「オシロスコープなどでも計測出来ない様なタイミングを狙いますから、
完全に運任せの部分もあるのですが、音質チェックで確かめながら行うコトで、
ぴったりとくる時をねらいます」
編集「かなり時間がかかりそうですね」
粉屋「ええ。大体時間的に1ヶ月を目安としておくと良いでしょう。
運の良い人ならば、今から初めて、お正月の頃には完全にLED
のイルミネーションの効果を無くすことが出来るかもしれません」
編集「なるほど、時間をかけないといけないというわけですね」
60本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 23:43:59.22 ID:QA7VSwPb0
編集「これは糠床ですか?」
粉屋「ええ。今、CDの熟成をしている所なんですよ。そろそろ漬けあがってる頃ですか。」
編集「CDの熟成は、今やピュアの常識ですよね。」
粉屋「ホワイトオークのチップで、ヴァージンCDを5年程熟成できれば最高なのですが。」
編集「私はどちらかというと、糠床の方がヴォーカルに枯れた艶感が出るので、好きですね。」
粉屋「最近では、CDだけではなく、ネットワークオーディオでも熟成の概念が広がっていますよ。」
編集「ネットワークオーディオで熟成が可能なんですか?」
粉屋「ええ。例えば、音楽用ストレージでSSDを利用されている方も多いかと思われます。
    しかし、一般の方は、熟成の手順を経ずに利用されています。」
編集「といいますと?」
粉屋「新品SSDのヴァージンセルにデータを保存すると、そこから取り出される音楽データのビットは、どうしてもソリッド感が強調されます。
    そのため、購入時は予めゼロフィル等で物理フォーマットするのが望ましいですね。」
編集「なるほど、勉強になります。」
粉屋「無論、これだけでは熟成にはなりませんので、定期的なデフラグで、SSDのセルの熟成化を図る必要があります。
    MLC型SSDの様な、1セルに複数ビット書き込み可能なタイプの方が、熟成を重ねることで、取り出されるビットデータが円やかになりますね。
    SLC型ですと、どうしてもビットに角が立ってしまう傾向にあります。」
編集「ネットワークオーディオも意外や意外、奥が深いですね。」
粉屋「通販等の市販で購入可能なSSDは、基本的にヴァージンセルです。
    オーディオ専門店等では、ある程度熟成を済ませたSSDを取り扱っていますので、そちらを利用されるのも手です。」
編集「皆さんも、ご購入の際はぜひご検討くださいね。」
61本当にあった怖い名無し:2014/01/01(水) 01:23:59.43 ID:nj2hHcPvi
オヅラさん...(´Д⊂ヽ
W大将...(# ゚Д゚) ムッカー
62本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 03:20:34.21 ID:ycGSMIlE0
編集「消費税も上がるというので我が家も建て替えをすることになりました。」
粉屋「ほう。それで住宅ローンはちゃんとオーディオ用になさいましたか?」
編集「えっ、オーディオ用の住宅ローンですか?」
粉屋「住宅ローンで音が変わるのは昔から言われている常識ですよ。
   金融機関によってまったく違った曲に聴こえるなんてことはよくあることで。
   きちんと自分の求める音質なども考えて選ばないといけない。」
編集「金融機関で音が違うんですか?」
粉屋「おおまかな感じでは都市銀行はクラッシック向け、
  地方銀行はジャズ・アコースティック、信用金庫は前衛音楽向きですね。
  あと意外とオールマイティなのがろうきんと農協ですね。」
編集「変動と固定の利率でも音は変わるんでしょうか?」
粉屋「まず変動というのはあまりオーディオ向きではありません。
  なにごともエージングが必要ですから。
  せっかく音が慣れた頃に利率が代わってしまう。
  金利が上昇するような時勢になれば、
  ゆっくり音楽を聴くどころじゃなくなりますしね。」
編集「今はやりのゆとり返済なんかはどうですか?」
粉屋「変動金利と同じですね。エージングの効果を殺してしまう。」
編集「もし可能だったらの話として、キャッシュで買うことができたら、
   やはりオーディオ的には一番いいんでしょうか?」
粉屋「それは建て替えないほうがましというレベルです。
   一定のローンがあることで音にスタビライザー的な効果があるのに、
   それを無にしてしまうので、音がうわついてしまいます。
   いい音で聴くには良い住宅ローンから。これは常識ですよ。
   もっとも現在オーディオ用の住宅ローンとして売られているものは
   概ねどれも基準を満たしていますから、それを選ぶと間違いがない。
   専門誌で評論家が薦めているものであれば効果ははっきりと体感できるでしょう。」
編集「なるほど、銀行員に「オーディオ用の住宅ローンを」と聞けばいいのですね。」
粉屋「現在のところAV用の住宅ローンしか扱っていない銀行が多いのでそれは、
   やめておいた方がいいと思いますよ。借りるなら試借もさせてくれる
   ピュアオーディオ専門銀行がお薦めです。」
63本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 08:37:58.47 ID:Yw2bwPcKP
いつ見ても面白い
64本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 15:09:50.21 ID:jvYkc6zT0
粉屋「今日はお土産をお持ちしましたよ。」
編集「これは…ケーブルですか?」
粉屋「はい。自家製の手打ちケーブルです。」
編集「手打ちケーブル?蕎麦では無くてですか?」
粉屋「市販のピュア向けケーブルでは物足りない方向けです。
    年配のオーディオフィルの方達の間では、最近のトレンドになりつつありますね。」
編集「初耳でした。いつも勉強になります。
    市販と手打ちとでは、何か違いがあるものなんでしょうか?」
粉屋「市販のケーブルの場合、高純度のエクストラヴァージン無酸素銅が利用されていますが、
純度が高くなるほど音の粘りが悪くなります。
    私の研究では、無酸素銅8割、つなぎとしてアルミ、銀等2割の配合が、音に粘りが出てきます。」
編集「純度が高くても良いとは限らない訳ですね。」
粉屋「その通りです。 純度が高いと、音の香りが良くなるのですが、粘りがスポイルされてしまいます。
    そのために、つなぎを入れることで、香りを損なうことなく、音の粘りや隠し味的な味付けが可能なんです。」
編集「隠し味ですか?」
粉屋「はい。ソース単位でつなぎの配合を変えてあげる事で、原音の良さを引き出させる訳です。」
編集「ソース単位にケーブルを使い分けるんですか!」
粉屋「ええ。例えば、ディキシージャズ用にはアルコア社製のアルミナをつなぎで添加するとかですね。
    演歌の場合ですと、安曇野産のマンガン鉱が、ヴォーカルに張りを与えてくれますよ。」
編集「配合で差が出るとは、なんともピュアの道は奥が深いですね。」
粉屋「これらの素材を攪拌機でミキシングして、プレス、カットをすると、手打ちケーブルがおおよそ完成します。」
編集「おおよそですか?」
粉屋「はい。これだけではまだ未完成です。
    実際に利用する場合は、熱湯で湯煎した後、液体窒素で〆る必要がありますよ。」
編集「湯煎のエージング効果と、液体窒素でのクライオ処理ですか!これは効きそうだ(笑)。」
65本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 15:13:33.35 ID:jvYkc6zT0
VPC(Variable Pulse Controller)-EMSによる全身の調律

編集「最近、健康のためにアブトロニックを買って始めてみたんですよ。」
粉屋「確かにお腹まわりが締まってきている様に見えますね。
    ところで、EMSはリスニングにも効果があるってご存知ですか。」
編集「えっ!リスニングにも効果があるんですか?」
粉屋「ええ。EMSは一定の周波の電気信号による筋肉組織の刺激ですよね。
    例えば、30khz前後の周波で出力するEMSがあるとします。
    このEMSを利用して、身体を鍛えるというより、神経や細胞を調律することによって、可聴域を広げることも可能なんですよ。」
編集「なるほど。確かに言われてみれば。」
粉屋「EMSは元々NASAで開発されたものですが、NASAではこの技術を応用して、ISSの様な音を拾いにくい環境用としても研究が行われています。
    知人のオーディオフィルの話によると、宇宙空間の様な環境でも会話ができる様にするのが目標だそうです。」
編集「確かに、宇宙空間では音が伝わりにくいですものね。」
粉屋「欧米の先鋭的なオーディオフィルの間では、ターゲット周波数に調律可能なEMSを利用していますよ。
    VPC-EMSと言うのですが、日本ではまだ認知されていませんね。」
編集「勉強になります。国内で入手は可能なものなんでしょうか?」
粉屋「TVの通信販売で入手可能なEMSは、出力調整は可能ですが、周波数調整機能がありません。
    海外でもまだ研究段階のため、入手は極めて困難ですね。」
編集「私がしている様なアブトロニックはダメということですね。」
粉屋「既存EMSの出力部に可変抵抗や発振素子を組み込むことで、VPC-EMSに近いものを制作することが可能です。
    ただし、ターゲット周波数への調律を考えると、オーディオ専門店や専門家によるチューニングが必要ですね。」
編集「いやぁ、ピュアサウンドへの道は奥が深いなぁ。」
66本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 18:11:08.24 ID:Lu69Yl8Di
粉屋ってケーブル屋さんだったのか。ちょっと納得した。
67本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 20:21:05.71 ID:YJ6QCSH80
皆、他人の技術でウハウハ肥えてるだけど
自作派なんて今の時代いないのかね
いなければ今の文明も10年ももたず無くなもね
68本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 21:15:57.49 ID:pw8Tk41h0
>>67
今の時代の自作屋は3Dプリンタで3Dプリンタの部品を作成して精度を高めた上で、箱から一体物を出力するカオス状態。

滅びるどころか果てしなく作る深みにずぶずぶ嵌ってらっしゃる…。
69本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 23:41:49.94 ID:dSZ+HBF30
いいか、お前ら。
オーディオというのは結局、「部屋」なんだよ。
どういう壁や床や広さの部屋に
どういうふうにスピーカーをセッティングするかによって音質の7割5分が決まってしまう。
散らかった狭い部屋にハイエンド機を並べて悦に浸ってるオーオタは救いようが無いね。
オーディオ機器メーカーもそれ(部屋)の話題は明らかに避けてるんだが、
おまんまの食い上げになっちゃうことを考えると仕方無いかw
70本当にあった怖い名無し:2014/01/04(土) 02:24:24.41 ID:QJXiSjvU0
>>69 は、天井にスピーカーを貼り付けていたりするのか?
うちは石膏ボードだっかたから、スピーカーの重さに耐えられへんかった。
ただ、不幸中の幸いで、スピーカーを付けて、手を離した3秒後だったんで、
手で受け止められたわ。
71本当にあった怖い名無し:2014/01/05(日) 16:49:49.19 ID:ov+NR+/l0
古き良き丘板のスレを、久々に見た気がする。
72本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 00:12:04.00 ID:GbQ5rA8k0
粉屋「今日はお土産があるんです」
編集「えっ、なにか頂けるんですか?」
粉屋「これです。速乾性ウェットタイプのオーディオクリーナーです。使い捨てですけれど便利ですよ」
編集「へぇー。これ気になっていたんですよ。どんな効果があるんですか?」
粉屋「CDの磁気消去をするための、磁気クリーナーはみなさんお使いですが、磁気を帯びてしまうのはなにも
    CDだけではないでしょう?それらがオーディオ機器に悪影響をおよぼすんです。そういうモノをさっと拭き取る製品ですよ」
編集「機器に磁気がつくっていうイメージがわかないんですが」
粉屋「目に見えるもので、一番わかりやすいのは、埃なんかですね。それが集まってくる」
編集「そういえば、昔のブラウン管テレビなんかは埃がいっぱいついていました!」
粉屋「埃なんかは目に見える形になっているんですが、オーディオ機器の場合、
    目に見えなくて、磁気をもったままの状態になって音が曇っていっている場合がおおいんですよ。」
編集「そうだったんですか」
粉屋「特に木製のエンクロージャーなんかも塗装されていますから、磁気が微妙にたまりやすいんです」
編集「なるほど、磁気を気にすべきなのはCDだけじゃなかったんですね」
粉屋「磁気が原因で音が曇っていた場合などは、この消磁気が出来るオーディオクリーナーで
    さっとふいてやると、クリアな音がよみがえってくるんです」
編集「そりゃすごい」
粉屋「オーディオフィルならば常備しておきたい製品ですね。
    一枚千円ほどですので、そんなに高いものではありませんしね」
編集「なるほど。これはオーディオフィルの常識になりそうですね!」
73本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 00:13:53.55 ID:GbQ5rA8k0
編集「ああ。これが噂の高級扇風機ですか」
粉屋「ええ。扇風機をリスニングポイントの背後に設置することで、
    空気圧が変わり音がせり出してきますよ」
編集「でも、セッティングが難しいとききましたけれど」
粉屋「実はそれは誤解です。基本は単純ですよ。今回は2chのシステムなので二台用意しました。
    二台のの場合ですと、扇風機を逆向きにして左右のスピーカーユニットの向きの延長に置きます。
    スピーカーから出てくる音をまっすぐに扇風機の風の抜け道にわたしてやるわけです」
編集「なるほど、対角線の交点ちょうどリスニングポイントにくるようにするんですね」
粉屋「いえ実際は交差する点はリスニングポイントの後ろに来るようにします」
編集「どうしてですか」
粉屋「その方が左右で音がミックスされる前の部分を捉えることが出来るんですよ。
    つまり、より生々しい音の場が作れるわけです。実際に聞いてみると驚きますよ」
編集「このテクニックは古くからあるモノなんですか?」
粉屋「いえ原理的には分かっていたんですが、本格的な静穏扇風機が出始めた、
    この2、3年ほど前からようやく取り組む人が増えてきた感じですね」
編集「そうすると静穏扇風機の性能も気になってきますね」
粉屋「ええ。静穏と言っても名ばかりなものが多いですから。ピュアの音質となると
量販店で冷房家電として市販されているサーキュレーターや扇風機では十分とは言えませんね」
編集「やはりピュア品質のものを選らないとだめですか」
粉屋「ええ。もちろん。これからは、スピーカーと扇風機はセットで考える時代になってきますよ。
    やはり扇風機も音響機器として、それなりの投資をしていくべきですね」
編集「メーカーもどんどん音響扇風機の分野に参入してきてほしいものですね」
74本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 00:15:56.14 ID:GbQ5rA8k0
粉屋「PCオーディオって言うのは複雑なんですよ」
編集「きちんとやると奥が深くて難しそうだなとは思っているんですが」
粉屋「まず出力なんかを制御するOSの特性、そしてフォーマットを再生するアプリケーションの性能、
    それから一番大きいのが、やはりハードの問題です。冷却ファンの音もそうですけれど、
電源の騒音から、CPUやメモリー、コンデンサなんかのチップの帯電やリーク電流の影響も大きいんですよ」
編集「なるほど、本来の信号が邪魔されてしまうわけですね」
粉屋「ええ。でも、残念ながら現在よくオーディオPCとか言って売られているものは、
    単に、冷却ファンからの騒音を軽減したっていうだけのものが多いんですよ」
編集「それではピュアには不十分だと」
粉屋「不十分ですね。ピュアオーディオに必要な、本来のきれいな電気信号を
    取り出すっていう観点が抜けています」
編集「どうすればいいんですかねぇ」
粉屋「おすすめしたいのが、このアースボードですね。オーディオ専用の拡張ボードなんですが、
    このボードを突き刺すことにより、余分なパソコン内部の余分な帯電を外にだすことができます」
編集「なるほど雑音になるデーターを取り除くわけですね」
粉屋「ええ。さらにこのボードを刺すことで、パソコンの回路全体の
    電気信号の流れに適度な負荷がかかるように制御できるようになるのです。
    わかりやすく言うとカクカクのデジタルデーターがよりマイルドなアナログ的な曲線になるのです」
編集「それはすごい。これからのスタンダードになりそうですね」
粉屋「これからパソコンで音がなるだけならば、そんなに苦労はしないんですが
    ピュア品質をもとめると、どうしても必須になって来ますねぇ」
75本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 22:45:50.13 ID:xUcYXt6/0
モーツァルトを聴かせた後のホットミルクは味が濃厚になるとか、
スピーカーに「おでん」、アンプに「カレー」をお供えすると
辛さとまろやかさのブレンドされた音が出るとかない?

おなかが空いたんだ。
76本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 23:50:53.38 ID:omybgYHB0
カレーでもまたルーの違いによって音の味付けが変わるのよ
77本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 16:40:46.24 ID:Kf+5JOEbi
中村ピロ子の演奏を味わうにはカレーも必要ですか?
78本当にあった怖い名無し:2014/01/10(金) 02:47:15.00 ID:+NQxJxXj0
編集「最近、私もネットワークオーディオに移行しようとしてまして、
   休みの日には手持ちのCDをFLACファイルにしているんですよ」
粉屋「ほう。大変でしょう」
編集「まぁ、最近はパソコンも早くなりましたからね。
    ながらですけれど土日の休みで200枚ほどは変換できます。
    1枚にかかるじかんなんてしれていますよ」
粉屋「ああ、それはダメですね。やり直しです」
編集「えっ」
粉屋「よく不慣れな人は一度にまとめて大量にCDからリッピングとするんですが、
    それはピュア的に見るとダメなんですね」
編集「ど、どうしてなんですか」
粉屋「パソコンのドライブはCDを音楽プレーヤーなんかよりもずっと高速回転させるんです。
    リッピングを終えたCDがかなりの高温になっているでしょう?」
編集「あっ、確かに熱くなってました」
粉屋「それが問題なんです。CDがその温度変化で僅かにゆがむので正確な音がとれない。
    補正しようとしても元がゆがんでいるのでゆがんだままの音です」
編集「確かに、高音質CDとかは表面をコーtか具する材質にも神経を注いでいますものね」
粉屋「CDをリッピングするときは、一曲リッピングして、
    とり出して、しばらく冷やすっていうのを繰り返さないといけません」
編集「何とかならないものですかねぇ」
粉屋「実は今、リッピングに高温になったCDを冷却する専用冷却装置があるんですよ」
編集「えっ、それは凄い」
粉屋「これなら、一曲リッピングして、数十秒冷やせば、
    また次の曲かリッピング出来るようになります」
編集「なるほど、これさえあればピュア音質のリッピング作業がはかどりますね」
79本当にあった怖い名無し:2014/01/10(金) 02:50:04.16 ID:+NQxJxXj0
編集「最近PCオーディオをしている人の中に
    ビンテージケーブルが注目されているみたいなんですが、
    これはどういったモノなんですか?」
粉屋「ビンテージと言ってもUSBそのものが出来てからまだ20年も経っていないのですが、
    厳密にはUSB1.0規格の時代のモノをビンテージケーブルといいます。
    特に20世紀モノが人気がありますね。
    今、一般に手に貼りやすいのは、USB1.1規格のモノでしょう」
編集「やっぱり、違いは大きいのでしょうか?」
粉屋「今のUSB2.0とかUSB3.0ケーブルだと、ケーブルを通るデータの
    通信速度が高速化した分、ケーブルを通る信号の一つ一つが、
    か細くなってしまっているんですよ。データ通信機器の性能が向上して
    十分拾えてしまうっていうのも有るんですが」
編集「なるほど。今のケーブルは高速通信向けなんですね!」
粉屋「しかし音楽データの場合は、そんなに通信速度はいりませんから、
    速度は遅くとも、太いはっきりとした信号を伝えるモノの方が良いのです。
    古い機器でも読み込めるように、はっきりと信号をたたき込むことを
    前提に作られたケーブルだとオーディオの音も太くしっかりと立体的に
    浮かび上がってくるようになるのです」
編集「だからビンテージなんですね。今からビンテージケーブルを買おうという人は
    何を基準に選べば良いですかね?」
粉屋「ビンテージケーブルは採用していたブランドで選ぶのが一般的です。
    ケーブルで製作メーカではなくて機器メーカで選ぶんですよ。
    最近はコンパックに使われていたケーブルの人気が高いですね。
    逆にソーテックはひどい品質のモノもあります。」
編集「AppleのUSBケーブルがいいと聞いたんですが」
粉屋「本当に良いのはオールドAppleのケーブルですね。マークが七色だった頃のモノです。
    これは高値ですが、マークが単色になったのは手に入りやすいですが、
    評価が低いのできをつけて下さい」
編集「なるほど奥が深いのですね。」
80本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 00:40:24.49 ID:3azDOwtji
一日あたり100枚リップって、オーヲタって休みの日に遊んでくれる人もいない寂しい人だと、暗に編集さんに言われているんだぜ。
81本当にあった怖い名無し:2014/01/14(火) 21:28:46.97 ID:wfw2thHT0
手洗い用のアルコールはCDプレーヤーの消毒に有効でしょうか?
友人が、私のオーディオ目当てで、汚い音のCDをプレーヤーにかけることが我慢なりません。
CDプレーヤーの口のところをきれいにせてあげたいのです。
イソジンの方が良いのかもしれませんが、量が少ないもので躊躇しています。
82本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 09:50:12.68 ID:XlRtzDYG0
ピカール最強
83本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 22:00:35.10 ID:BTOsIid10
俺、でノンのCDプレーヤーがピックアップのメカでいいものを使ってますよ、
と書いてあるのを読むにつけ、カルトだと思うんだよ。
だって、CDの音質アップをうたった方法
・緑色を付ける
・傷を入れる
・冷やす
・洗う
・トレイの出し入れする
全部、効果無いじゃん。
メカって、雑音が出るような悪いつくりじゃない限り、一緒じゃん。
音飛びが少ないかも???
ポータブル機は、先読みしてメモリに貯めれいるじゃないか。
で、高級機と同じDACと十分な電源を積んでくれたら、十分だと思うのだよ。
84本当にあった怖い名無し:2014/01/16(木) 02:13:05.65 ID:owT+IQxM0
それどころか、一番安いラジカセのCD部の信号貰えば、うん百万円のCDプレーヤーよりも
音いいんだぜw やったもん勝ちだからやってみそw

アンプはアナログに限るけどな
85本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 16:20:22.21 ID:YmNJyT0cP
>>83
マジレスかっこわる
86本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 22:45:48.18 ID:BJFDwwec0
使われていない、学校とか銭湯とかに勝手に住み着いて
オーディオを楽しんでいる方はいないかね?
87本当にあった怖い名無し:2014/01/20(月) 00:24:20.52 ID:V2HbLubr0
>>85
何冷めた振りしてんの?
馬鹿?
88本当にあった怖い名無し:2014/01/20(月) 14:41:10.35 ID:3QT5l6KBi
>>86
幽霊さんの書き込み?
89本当にあった怖い名無し:2014/01/24(金) 12:23:23.02 ID:eavJW6bZ0
良スレageage
90本当にあった怖い名無し:2014/01/24(金) 18:28:25.99 ID:e/OplRzd0
編集「ピュア再生にパソコンを新しくしようと考えている読者も
   多いと思うのですが、アドバイスはありますか」
粉屋「まずWindowsは選択肢から外れますね」
編集「ああ、その話は、よく聞くんですけれどどういう理由なんですか?」
粉屋「Vista以降のWindowsはカーネルミキサーには
    ピークリミッタがかかっているんですよ。ほぼ全てのアプリケーションが
    これの影響を受けて音質が劣化します。
    再生ソフトでなんとかなるものではないんですよ」
編集「なるほど、ではMacを選ぶべきなんですね」
粉屋「ところが、そうとは限らないんです。Appleはビートルズの会社から
    Appleという商標を獲得するときに、音楽業界には進出しないっていうことを
    約束されたと言われています。それがあって、実はAppleの音作りは
    実は、かなり妥協されいるのでは?と言うのが定説です」
編集「ああ、そういえばiPodの付属のイヤホンも評判がよくありませんでしたよね」
粉屋「短絡的にWinがダメだからMacというのは、ダメなんですよ」
編集「そしたら、Linuxとかですか?
    それとも、最近話題のスティック型のAndroid端末?」
粉屋「Linuxはどのディストリビューションもアコースティックが
    てんでダメです。スティック型のAndroid端末はオンキヨーとかも
    出していますが、まだ作りに甘いところがありますからね」
編集「そしたら何を・・」
粉屋「ずばり、超漢字での使用を前提として考えるといいでしょう。
    win上の仮想マシンで動く超漢字Vではなく、超漢字4での運用をお勧めします。
    基本となったITRONの技術は、組み込み制御として定評がありますから
    ピュアオーディオの機材を駆動させるのにもうってつけなのです」
編集「なるほど、超漢字4でないと、いくらやっても
    PCオーディオではピュア音質は出ないと言うことなのですね」
91本当にあった怖い名無し:2014/01/26(日) 11:45:23.60 ID:tnM2pOPC0
粉屋さんは、こっちのコピペだね。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332065947/
92本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 19:35:22.56 ID:bSMkstn00
ケーブルとかレコードとかCDの色が違うだけでも音が変わるんだぜ、
オカルトとしか言いようがないw
93本当にあった怖い名無し:2014/01/28(火) 03:03:11.53 ID:Wwp8mmKn0
オカルト板でそれを言っちゃダメだろw
94本当にあった怖い名無し:2014/01/29(水) 00:28:12.28 ID:vFokDzZQ0
ファブリーズをかけると、音楽の嫌な臭いが無くなりました。
95本当にあった怖い名無し:2014/01/29(水) 00:51:46.37 ID:2/8seQs20
>>94
デノンの旧試聴室に行った時、応対してくれた営業さんがそれやってたよ
CDかけるまえに、ディスクに水を霧吹きでかけて吹くといい音になるんですよって
本当はポリカーボネートが劣化するだけなんだけどね
96本当にあった怖い名無し:2014/01/29(水) 22:42:34.39 ID:vFokDzZQ0
プレーヤーも痛むから、早く買い換えてもらえていいんだよ!
パナの安物だけど、音飛びするようになったやつに、油をさしてみた。
ディスクに油が飛び散っていた。
音飛びは直らなかった。
97本当にあった怖い名無し:2014/01/30(木) 00:59:09.77 ID:cj8jnWAA0
そういや、ブルーレイプレーヤーって滅茶苦茶寿命短いよなぁ
ハズレに当たったら1000時間も無いかもというオカルトw
98本当にあった怖い名無し:2014/03/18(火) 18:47:25.40 ID:84AMSt/e0
3日午前8時ごろ、難聴糞爺(77)が、ゾンビ調教地下室で即身仏の練習中、
青タンスの下敷きになり、搬送先の動物病院で死亡した。死因は圧死。県警によると、
難聴糞爺さんは午前7時半ごろ1人で乾燥即身仏修行を開始。妻が約30分後に様子を見に行き、
青タンスの下敷きになっている難聴糞爺を見つけた。
青タンスは設置式で重量約150キロ。同署は難聴糞爺さんが即身仏に果てる時にバランスを崩して転倒、青タンスにつぶされたとみている。
99本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/31(月) 19:32:52.33 ID:RfjSfL1e0
「ポンと120万出せないような貧乏人は客じゃないからあっちへ行け」

「洗脳汚自慰さんには、これから高額青箪笥で煽って調教、手つかずの退職金で思い切り買わせる」

「国内に、海外価格の数倍で売るルートを模索中」

「難聴や頭の弱い団塊集めて、先生先生とヨイショするのが
詐欺自慰からの絞りテクだから今後もこの販売方針で行く」

「洗脳汚自慰さんは頭が悪くてバカ、貧乏。調教劣等コンプレックスのカタマリだし、勉強は出来なかったし
性格も悪いので、スタジ汚モニター催眠商法しかねえんだよばかやろー」
100本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/01(火) 15:24:53.44 ID:7WmDz9k50
101本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/01(火) 22:50:07.25 ID:2iwmNZZz0
洗脳ゾンビで増殖するカビは、皮膚など体の表面にとりつく青厨(スカ菌)がよく知られている。
しかし中には、調教脳のなかに入り込んで洗脳をするカビもいるようだ。

スカ脳にカビを生やす『ドクオンパルス』、臓器に感染する『テイカイゾウドウーハー』など、
洗脳ゾンビの臓器に巣食い繁殖するカビは数々あるが、どれも聴覚が非常に低い状態のアンデッドにしか感染しないという。

体内に入り込むと、まず胞子を吸い込んだアンデッドの耳にとりつき中耳炎を起こし、
さらに3〜5割の確率で脳に入り込み、マヒ、震え、痛みなど髄膜炎や脳炎の症状を起こす恐れもあるという。

吸い込んだからといって、必ずしも感染、発症するわけではないという。
毒音波に接する機会が多いほど感染の危険が増すというデータもあるそうだ。
聴力が落ちた人たちが罹患しやすいとあり、特に思考能力の劣ったスカ脳爺に感染率が高いという。
青タンスを一番と自慢し青タンス以外のJBLをバカにし始めたら完全に汚染されている事例が散見される。

青タンスはなるべく聞かないようにしよう。
また、ダメホーンでツンボ爺をおちょくるのもやめにしようね。
難聴団塊からも感染する場合もあるそうだよ。
102本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/02(水) 12:30:10.19 ID:bArkcFMT0
1 名前:turo[[email protected]] 投稿日:2014/03/28(金) 11:00:29.48 0
プログラミング言語を作っています。全体は、マルチスレッド、
セマフォ、ソケット、正規表現、SQLを装備した、エージェント
指向言語を目指してています。今の段階では仮想マシン上で、
標準入出力ストリームに入出力ができ、ファイル操作もできて、
CGなども作れるところまで、出来ています。今後、エージェント指向
の高級言語を上に乗っけて行く段階です。言語構文を思案中です。
 中身はエージェント指向ですが、標準入出力を完備しているので
。当然PerlやRubyのように、CGI用の言語としても使えます。また、
GUIに対応した、開発環境デバッガー、ソースエディターなども
作っていきたいと思っています。まだまだ、赤ちゃんの
段階ですが、細く長く、頑張って完成を目指します。
興味のある方は、ぜひ、一度見に来てください。
http://homepage3.nifty.com/ooji/peach/
このスレは、皆さんのご意見感想、等、なんでも、書き込みして
いただいて、今後の、開発に役に立てたい、成功するにはどうすれ
ば良いか、ご協力を賜りたいと立てたスレです。どうぞ、よろしくお願
いします。
103本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 16:21:46.92 ID:j3KG/x0X0
あげあげ
104本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/04(日) 18:33:14.12 ID:Vsi230DT0
        音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
            分電板の音質対策              波動フィルター形成
   青蛇1号     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド       マイ電柱
  99.999999           ボワ・ノワール               アニソンのSACD
  農業用トランス    「音像が硬くない?」  / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にアヴァンギャルド
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
       緑色のマジック           |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
             いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て
        インシュレーターのエージング /             \     スピーカーが消えた
105本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:51.48 ID:HhsE9FwB0
106本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/31(土) 16:45:05.94 ID:swbL+i340
おもしろい!
107本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/06/01(日) 02:12:19.20 ID:Vi5TwoVD0
なんだか、ここ大好きです。
108本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:25:40.29 ID:8SRxfERY0
編集「先日、今は流行りのPC作業用のメガネを買ったんですよ」
粉屋「ほう。それでオーディ用のメガネはどうされているんですか?」
編集「えっ、オーディオ用のメガネですか?」
粉屋「メガネで音が変わるのは昔から言われている常識ですよ。
もっとも耳に近いところにある人工物なんですから。
きちんと音響を考えて選ばないといけない」
編集「なるほど、言われてみるとそうですね」
粉屋「最近では、普段は裸眼の人でもオーディオを
聞くときにはオーディオ用のメガネをチョイスして
かけるのがトレンドになっていますよ」
編集「オーディオ用としてメガネを選ぶポイントはありますか?」
粉屋「まず剛性の問題で樹脂フレームは音が弱くなる傾向にあります。
かと言って軽いメタルフレームでは共振してしまう。
基本的にはフレームは重くてしっかりしたものを選ぶという所ですね」
編集「レンズはどうですか?」
粉屋「ガラスの重いレンズが良いでしょう。
薄型や超薄型のレンズでは、せっかくのピュアオーディオを
台無しにしてしまいます」
編集「パソコン作業用のはダメですね」
粉屋「しないほうがましというレベルです。
いい音で聴くには良い伊達メガネから。これは常識ですよ。
もっとも現在オーディオ用のメガネとして売られているものは
概ねどれも基準を満たしていますから、それを選ぶと間違いがない」
編集「なるほど、メガネ店の店員に「オーディ用のメガネを」と
注文すればいいのですね」
粉屋「現在のところ視力矯正用のメガネしか扱っていない店が多いので
それは、やめておいた方がいいと思いますよ」
109本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/08(日) 19:23:13.11 ID:vujjQIgi0
編集「このところ残業続きなもので、体調管理にサプリメントを愛用してるんですよ。」
粉屋「ほう。それでオーディ用のサプリメントはどうされているんですか?」
編集「えっ、オーディオ用のサプリメントですか?」
粉屋「サプリメントで音が変わるのは昔から言われている常識ですよ。
成分によってまったく違った曲に聴こえるなんてことはよくあることで。きちんと
自分の体質なども考えて選ばないといけない。」
編集「なるほど、言われてみるとそうですね。」
粉屋「最近では、普段は何も摂らない人でもオーディオを
聴くときにはオーディオ用のサプリメントをジャンルによってチョイスして飲むのが
トレンドになっていますよ。」
編集「オーディオ用としてサプリメントを選ぶポイントはありますか?」
粉屋「まず亜鉛や鉄などはそのミネラルという性質で音が硬くなる傾向にあります。
かといって大豆イソフラボンでは音の腰が弱くなってしまう。基本的にはサプリメントは
熟成発酵エキスなど植物性のものを熟成したものを選ぶという所ですね」
編集「今はやりのゴマセサミンはどうですか?」
粉屋「音の粒立ちが良くなりますね。一方、サメの肝油などは弦の音色などにザラつきが
出るので、せっかくのピュアオーディオを台無しにしてしまいます。」
編集「コンビニなのでも安く手に入るビタミンCだけといったのはダメですね。」
粉屋「しないほうがましというレベルです。それにCは音が明るくなりすぎる傾向にあります。
いい音で聴くには良いサプリメントから。これは常識ですよ。もっとも現在オーディオ用の
サプリメントとして売られているものは概ねどれも基準を満たしていますから、それを選ぶと
間違いがない。専門誌で評論家が薦めているものであれば効果ははっきりと体感できるでしょう。」
編集「なるほど、ドラッグストアの店員に「オーディオ用のサプリメントを」と聞けばいいのですね。」
粉屋「現在のところAV用のサプリメントしか扱っていないドラッグストアが多いので
それは、やめておいた方がいいと思いますよ。買うなら試飲もさせてくれるピュアオーディオ
専門店がお薦めです。」
110本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:23:22.44 ID:5O//YiGk0
粉屋「オーディオルームの空調はどうなりましたか?」
編集「ええ、大気イオン発生器やピュアグレードの扇風機とかを導入して、かなり音の艶を鮮明に感じる様になりましたよ。」
粉屋「まぁ、それも基本なんですが、他にも大気圧も音質に影響を与えるんですよ。」
編集「よく、台風通過時は、音が荒々しくなると言いますよね。」
粉屋「それもあるのですが、大気圧が下がるほど、長周期音波が届きやすくなるんです。」
編集「あ!道理で、台風通過の時は地響きの様な音が聞こえる訳だ!」
粉屋「通常の大気圧ではカットされてしまう音も、気圧を下げることによってゲインできるんです。」
編集「本来あるべき音も聞こえてくると。」
粉屋「そうなんです。しかし、現実にはピュアグレードな低気圧を作り出すのは難しい。
    一般には高度5,250mに相当する大気圧が音質にベストと言われていますが、ヒマラヤやアンデスにオーディオルームを作るのは現実的じゃない。」
編集「オーディオルームを作る前に、現地人の盗難にもあいそうですしね(笑)」
粉屋「真空ポンプを使う方法もあるのですが、ノイズが大量発生するのと、一歩間違えると呼吸ができなくなる。」
    ならば、今構築した音場ごと、高空に移動させるのが理想ではないかと。」
編集「なるほど!飛行機の機内に音場を移設する訳ですね!」
粉屋「飛行機だとA380でもエンジンノイズが発生します。理想はグラーフ・ツェペリン級の飛行船に音場を移設する方法ですね。
    無論、充填する水素やヘリウムが膨大ですから、分子振動によるノイズも考慮して、ピュアグレードの水素やヘリウムが必須です。」
編集「なるほど。勉強になります。」
111本当にあった怖い名無し@転載は禁止
VPC(Variable Pulse Controller)-EMSによる全身の調律

編集「最近、健康のためにアブトロニックを買って始めてみたんですよ。」
粉屋「確かにお腹まわりが締まってきている様に見えますね。
    ところで、EMSはリスニングにも効果があるってご存知ですか。」
編集「えっ!リスニングにも効果があるんですか?」
粉屋「ええ。EMSは一定の周波の電気信号による筋肉組織の刺激ですよね。
    例えば、30khz前後の周波で出力するEMSがあるとします。
    このEMSを利用して、身体を鍛えるというより、神経や細胞を調律することによって、可聴域を広げることも可能なんですよ。」
編集「なるほど。確かに言われてみれば。」
粉屋「EMSは元々NASAで開発されたものですが、NASAではこの技術を応用して、ISSの様な音を拾いにくい環境用としても研究が行われています。
    知人のオーディオフィルの話によると、宇宙空間の様な環境でも会話ができる様にするのが目標だそうです。」
編集「確かに、宇宙空間では音が伝わりにくいですものね。」
粉屋「欧米の先鋭的なオーディオフィルの間では、ターゲット周波数に調律可能なEMSを利用していますよ。
    VPC-EMSと言うのですが、日本ではまだ認知されていませんね。」
編集「勉強になります。国内で入手は可能なものなんでしょうか?」
粉屋「TVの通信販売で入手可能なEMSは、出力調整は可能ですが、周波数調整機能がありません。
    海外でもまだ研究段階のため、入手は極めて困難ですね。」
編集「私がしている様なアブトロニックはダメということですね。」
粉屋「既存EMSの出力部に可変抵抗や発振素子を組み込むことで、VPC-EMSに近いものを制作することが可能です。
    ただし、ターゲット周波数への調律を考えると、オーディオ専門店や専門家によるチューニングが必要ですね。」
編集「いやぁ、ピュアサウンドへの道は奥が深いなぁ。」